ガールズちゃんねる

知らなかった… 虫の侵入を防ぐ「正しい窓の開け方」にネット衝撃

144コメント2020/05/09(土) 21:47

  • 1. 匿名 2020/05/08(金) 11:04:19 

    知らなかった… 虫の侵入を防ぐ「正しい窓の開け方」にネット衝撃 – ニュースサイトしらべぇ
    知らなかった… 虫の侵入を防ぐ「正しい窓の開け方」にネット衝撃 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    暑くなってきたこの時期、窓を開けて過ごしている人も少なくないだろう。しかし、網戸は閉めているにも関わらず、部屋に虫が入ってきてイラっとした経験はないだろうか。もしかしたらそれは、窓の開け方が間違っているのかも…。ウェザーニュースが6日に公式ツイッターを更新し、「正しい窓の開け方」について投稿した。


    投稿では、窓の開け方の正しい例と間違っている例を紹介。正しいのは「窓を全開にして網戸を閉める」「右側の窓を半開にして、網戸を閉める」という方法で、網戸と窓のフレームがしっかりと重なることで隙間から虫が入るのを防いでくれるよう。

    +44

    -56

  • 2. 匿名 2020/05/08(金) 11:05:18 

    昨日その記事をみて今日から早速実行してるよ!

    +11

    -17

  • 3. 匿名 2020/05/08(金) 11:05:29 

    少し考えたらわかる気が…
    うちは昔からこれが常識

    +588

    -49

  • 4. 匿名 2020/05/08(金) 11:05:30 

    あ…左側開けると隙間が出来るんだ

    +168

    -8

  • 5. 匿名 2020/05/08(金) 11:05:31 

    知ってた

    +351

    -9

  • 6. 匿名 2020/05/08(金) 11:05:55 

    今更何を。

    +183

    -11

  • 7. 匿名 2020/05/08(金) 11:05:59 

    食べ物放置すると湧くとコバエ

    どっから来るねんおまいら

    +424

    -3

  • 8. 匿名 2020/05/08(金) 11:06:03 

    そんなところまで気にもしてない

    +12

    -5

  • 9. 匿名 2020/05/08(金) 11:06:04 

    これがニュースになる意味が分からない

    +87

    -9

  • 10. 匿名 2020/05/08(金) 11:06:05 

    網目の隙間から入ってくる場合はどうしたらええんや…

    +264

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/08(金) 11:06:08 

    前にガルちゃんで見た

    +61

    -0

  • 12. 匿名 2020/05/08(金) 11:06:10 

    知ってる

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/08(金) 11:06:20 

    へー

    網戸欲しい
    台風で飛んで行っちゃった

    +200

    -3

  • 14. 匿名 2020/05/08(金) 11:06:40 

    左開けたら隙間できるから普通気づくよね?
    知らない人そんなにいるの?

    +76

    -30

  • 15. 匿名 2020/05/08(金) 11:06:41 

    でもねカメムシはどんな小さな隙間でさえもあれば入るから厄介なんだよ

    +138

    -3

  • 16. 匿名 2020/05/08(金) 11:07:13 

    知ってた。虫大嫌いだから、どうすれば入ってこないか研究してたから。

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/08(金) 11:07:39 

    何かで見たわけじゃないけど、いつもそうしてる!
    うちのまわり虫多いから、窓に隙間ができないようにといつも考えてる…

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/08(金) 11:07:42 

    ルーバー窓はどうしたらいい?

    +0

    -6

  • 19. 匿名 2020/05/08(金) 11:08:22 

    一人暮らしの虫嫌いの本能でその技はとっくに習得済だ。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/08(金) 11:09:20 

    網戸は右!って覚えておくと良し!

    +198

    -5

  • 21. 匿名 2020/05/08(金) 11:09:26 

    >>15
    窓の隙間テープみたいなのあるから、それしたら少しマシかも!

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/08(金) 11:10:28 

    網戸に張り付くカメムシ、ガガンボ、嫌い

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2020/05/08(金) 11:11:15 

    GW、何もすることなかったからに網戸を掃除したよ。

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2020/05/08(金) 11:11:18 

    >>1
    でも左側に風流したいのよー

    +204

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/08(金) 11:11:34 

    普通だよね?

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/08(金) 11:11:35 

    どっち側でも対応出来るタイプとか出してくれんかのう( ´ω`)

    +150

    -2

  • 27. 匿名 2020/05/08(金) 11:13:48 

    去年ガルちゃんで全く同じ内容のトピが立って、その時も「少し考えれば分かるだろ」ってコメントだらけだったよ。

    +68

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/08(金) 11:14:34 

    これを知らないのに驚き…。

    昭和の子供時代からこれやってたよね。

    +10

    -17

  • 29. 匿名 2020/05/08(金) 11:15:10 

    右側を開けたらよろしいんやな?

    よろしいんやな??

    +122

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/08(金) 11:15:48 

    >>26
    それだよねw 家具の配置とかで、左側を開たい場合もあるし。

    +205

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/08(金) 11:16:16 

    毎年この時期になると出てくる記事

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/08(金) 11:17:43 

    去年もこんなネット記事見たよ。みんなもう忘れてるの?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/08(金) 11:19:20 

    >>27
    なんかあっという間の一年だったね…月日が経つの速いわ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/08(金) 11:19:33 

    >>7
    バナナ買ってしばらく置いてると出てくる気がする
    バナナのヘタに卵産みつけられてて、それが孵ってると思ってる

    +78

    -2

  • 35. 匿名 2020/05/08(金) 11:19:46 

    左を開けたいときは全開にすればいいよ
    網戸と窓の隙間をなくせばいいだけ

    +72

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/08(金) 11:20:12 

    知っててやってるけどそれでも小さいのが入ってくる

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/08(金) 11:20:34 

    これ去年聞いたような気が…

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/08(金) 11:21:15 

    >>34
    うそん。バナナ買えんくなる。

    +38

    -5

  • 39. 匿名 2020/05/08(金) 11:22:00 

    知ってますのドヤコメントいらないから

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2020/05/08(金) 11:23:26 

    >>3
    「知ってた」(ドヤ顔)
    「常識」(ドヤ顔)
    「もうやってる」(ドヤ顔)

    これって、会話を盛り下げるよねw
    知ってるなら黙っておけよw

    +175

    -8

  • 41. 匿名 2020/05/08(金) 11:23:38 

    >>28
    昭和とか言われましても…

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/08(金) 11:24:10 

    >>5
    じゃあ、わざわざコメントしなくていいんじゃない?

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2020/05/08(金) 11:24:14 

    平成生まれだから知らなかった

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/08(金) 11:25:05 

    これ去年も見たぞ。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/08(金) 11:25:40 

    小さい虫が入ってくるのは網目の細かい網戸に張り替えると良いよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/08(金) 11:26:30 

    私バカだから全然理解できない。

    +41

    -3

  • 47. 匿名 2020/05/08(金) 11:27:06 

    こんな当たり前の事わざわざ今さら?衝撃?笑笑

    +1

    -11

  • 48. 匿名 2020/05/08(金) 11:27:37 

    今の家に引っ越してきたとき最初から網戸全部左側になってたから何も考えず普通に左を開けてた!
    よく考えたから実家は右側だったわ

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2020/05/08(金) 11:27:59 

    >>20
    元ネタよりシンプルで覚えやすいね。
    ありがとう。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/08(金) 11:28:44 

    >>1
    左の絵の様にアルミサッシって綺麗に重ならないよね?

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/08(金) 11:29:03 

    >>1
    たまたま右にしてたけど 、だから被害に合ってないのか良かった

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/08(金) 11:29:46 

    >>13
    ごめん、笑っちゃった

    +114

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/08(金) 11:31:13 

    これ毎年トピになってる気がする

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/08(金) 11:31:26 

    分かってるんだけど、反対側が開けたい時もあるのよ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/08(金) 11:33:00 

    全開なら右、半開なら左ってこと??

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2020/05/08(金) 11:33:34 

    猫にズタボロにされて網戸の意味を為してないから、どっち開けても同じの我が家。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/08(金) 11:34:26 

    >>20
    わかりやすい!
    右側開けだけだと、本当に虫が入ってこないから不思議

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/08(金) 11:34:30 

    知ってる
    でも網戸したところで極小の蚊は網目擦り抜けて入ってくる

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/08(金) 11:36:47 

    今朝の特ダネ!でアマタツがこの話してて初めて知った‥
    みんな普通に知ってるんだね

    といいつつまだ虫入ってくる開け方のままだ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/08(金) 11:37:04 

    このトピ去年もみた。もっと前からあるかも

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/08(金) 11:37:53 

    網戸付けてくれたおじさん左側に固定しちまったよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/08(金) 11:39:38 

    私が右にしてるのに、夫が何回言っても左に直す…

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/08(金) 11:40:36 

    左側でも全開にしたら虫は入ってこないの?

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/08(金) 11:41:05 

    >>1
    これさ、窓閉めてる時に右側に張り付いてた虫が窓開けてる間にもう一枚の方に移動して、窓閉める時家の中に入ってくることあるよね

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/08(金) 11:44:58 

    これ、毎年同じ図で騒然としてない?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/08(金) 11:45:49 

    こういうのって知らない人用のトピなんだからわざわざドヤりに来る人寒いよね
    「そんなことも知らなかったの?」って「知らない人用のトピなんだから知ってるなら来なくていい、そんなことも分からないの?」って言いたくなる(笑)

    こんなとこでしかドヤれないのかいな

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/08(金) 11:46:34 

    常識

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/08(金) 11:47:32 

    >>40
    ほんとだよね~人それぞれ知ってることは違うんだからさ。逆にそれくらい考えたらわかるはずだよね。

    +34

    -4

  • 69. 匿名 2020/05/08(金) 11:54:31 

    ウチはコレやっても虫入ってくるぞ!!!!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/08(金) 11:55:16 

    豆苗をさ、切ったら水につけて育ててたのよ。
    室内に置いてたんだけどどこからか湧いてきたコバエの止まり木みたいになってたよ…
    豆苗育てるのやめた。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/08(金) 11:56:41 

    >>7
    葡萄なんかはすでにタマゴ産み付けてる。冷蔵庫の中で羽化してるよ。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/08(金) 11:56:42 

    >>59
    私も。
    開ける方も考えて家具置いてるから変えないと。。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/08(金) 11:57:57 

    >>66
    ほんとほんと。
    タイトル見て私知ってる!!ってドヤッて出てくんのかな

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/08(金) 11:58:21 

    >>15
    カメムシが臭い臭いって聞いてはいたし、洗濯物に付いてるのはよく見かけていたけど臭いと感じたことがなかった。
    先日子供と寝ていたら一瞬にして激臭が漂って子供とビックリして起きた。オナラとは全然違うから匂いのもとを探したら私の肩からで、なんで!?って思ってたらカメムシが布団の中に居た。子供は薄かったら良い匂いって言ってたし臭くはなかったけど、匂いが強すぎて本当に鼻が切れるかと思った!
    カメムシの出した匂い嗅いだことありますか?

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2020/05/08(金) 12:00:44 

    >>15
    ゴキブリもあんなに大きい体でどこから入ってくるんだろうと思うわ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/08(金) 12:04:03 

    >>71
    スーパーの果物売り場、コバエ凄すぎてコバエコナーズ定員オーバーしてる。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/08(金) 12:12:02 

    知ってたけど、前にもガルちゃんでトピに上がってたよね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/08(金) 12:13:31 

    >>75
    奴らは隙間が5mmあれば侵入してくるよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/08(金) 12:16:04 

    >>3
    少し考えたらわかる気が…(その程度の事すら考えられない馬鹿なの?)

    +3

    -9

  • 80. 匿名 2020/05/08(金) 12:17:08 

    >>30
    うちはそれ。
    道理で虫が入ってくるわけだ。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/08(金) 12:19:44 

    コバエは排水口から入ってくることが多いらしいよ。
    排水口の下にタマゴを産んでる。
    なので、排水口に網を被せたりして防がないといけない。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/08(金) 12:23:05 

    カメムシって網戸に大量の卵産みつけるよね…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/08(金) 12:25:13 

    蚊が網戸の目に詰まって死んでる時あるよね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/08(金) 12:27:20 

    違うんだよ、網目通り抜けて入れるサイズの虫が入るんだよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/08(金) 12:27:33 

    網戸に虫コナーズすると、網戸ベタベタになってそこで絶命してるよね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/08(金) 12:28:26 

    知らなかった。
    今まで窓半開する時は、いつも何となく左側にしてた。
    このトピ見て早速、家中の窓右半開にしてきた!笑
    ほんとだね〜隙間出来ないね。
    教えてくれてありがとうございます☆彡

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/08(金) 12:29:45 

    風呂場にチョウバエが出始めた。くそ!!!!!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/08(金) 12:31:18 

    >>10
    網戸用の虫除けスプレーとか虫除けウエットティッシュあるよ!

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/08(金) 12:33:19 

    >>76
    ミツです!

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/08(金) 12:35:03 

    >>22

    網戸に貼る虫よけ使用したら?

    スプレータイプもあるらしいよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/08(金) 12:36:19 

    >>10
    網戸用の虫除けスプレーでだいぶ来なくなりますよ!

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/08(金) 12:38:09 

    >>3
    偉そうだな

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/08(金) 12:39:01 

    >>1
    今日さっそく実践してみたw
    でもどうやっても虫は隙間から入ってくると思うんだよなぁ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/08(金) 12:43:52 

    右側を開けるとして、全開に開けないと意味ないのかな?半分か少し開けただけでも虫入ってこないのかな?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/08(金) 12:45:55 

    夏場の夜はアマガエルが入ってくるわ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/08(金) 12:46:27 

     え?半開でも大丈夫なの?きっちり全開じゃないと隙間ができるから意味がないって聞いた気がしたんだけども。どのみちそれでやっててもどこからか虫は必ず入ってくるんだよね。網戸の戸当たりに隙間もあるようだけど網戸の網目よりは小さい隙間だけれど、あと換気扇から入って来てる気がする。換気扇のフィルターもはってるけどそこに虫の死骸一杯ついてたししかも室内側に。蚊がいなくなるスプレーもしてる。フィルターも隙間あったりするからガムテで周囲の隙間塞ぐようにしたわ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/08(金) 12:48:08 

    今住んでるアパートは左側の窓が固定されて右側しか開かないようになってるけどこれいいなと思った。
    片側しか開かなくても全く問題ない。
    ただ水路が近くにあるため虫がとても多く、虫除け対策しても虫が入ってくるので引っ越したいと思っている。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/08(金) 12:48:14 

    去年もこのトピなかった?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/08(金) 12:51:37 

    >>34
    最近バナナのヘタにラップ巻いて売ってるやつ見かけない?あれだと虫も出てこれないのかな。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/08(金) 12:52:17 

    知らんかった。左開ける方が好きだったよ。左を開ける場合全開ならいいのね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/08(金) 12:53:02 

    知ってた

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/08(金) 12:56:57 

    アリンコが活発になってきた…隙間という隙間見つけて入ってくる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/08(金) 13:00:01 

    毎年毎年同じこと言われて毎度毎度衝撃受けてることになってるネット民

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/08(金) 13:00:20 

    >>34
    私は昔リンゴを室内に放置してて食べようと切ったら中からウジ虫が出て来てビックリしたことある
    多分その部屋にいたコバエが卵産みつけてそれが孵化したんだろうなって思った
    それ以来果物はきちんと冷蔵庫に入れてあるせいか同様の被害はないよいつも買ってすぐ食べること少ないんだけどね

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2020/05/08(金) 13:00:28 

    カナブンが突然いることってない?死んでるのかと思ったら生きてるやつ

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2020/05/08(金) 13:01:04 

    うちの窓、左側しか開かない…

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/08(金) 13:02:10 

    あ、だから左側の窓にストッパー?ついてるんだ

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2020/05/08(金) 13:03:24 

    >>78
    5mmの隙間って、結構でかくない?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/08(金) 13:04:54 

    そうなんだろうけど
    うち雨戸が右からだから
    夜雨戸閉めた状態で全開じゃなくちょっと窓開けたいみたいな状況のとき
    それやると窓全開で雨戸の真ん中隙間あけるしかできないんだよね
    でも全開だと寒かったりするから
    虫入ってきちゃったとしても左をちょっと開けるしかできない

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/08(金) 13:05:42 

    >>22
    網戸にセミ止まった時の地獄

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/08(金) 13:23:02 

    >>110
    網戸デコピンすると飛んでくよ〜

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/08(金) 13:29:29 

    >>10
    スプレーが凄い虫除け臭で苦手な場合は、
    網目を超細かいのに替えるとコバエとか、小さい羽ありみたいの入ってこないよ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/08(金) 13:30:53 

    >>1
    えー左側開けたい
    左側側閉められない人は諦めるしかないのかいな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/08(金) 13:37:33 

    左側も全開にすれば大丈夫だよね?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/08(金) 13:40:36 

    トピずれだけど賃貸の網戸外れちゃってうまくはめられない
    どこに頼めばやってくれるんだろう

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/08(金) 13:43:22 

    >>5
    ガルちゃん歴長いけど、毎年どこかでこの教えを見かける笑

    私も数年前にガルちゃんで知ったから、このトピで今日初めて知る人もいるかな〜と思います^_^
    みんなが知ってるコメで溢れた場合は、もう安心ですね!笑

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/08(金) 13:44:01 

    そうなんだ
    うちは左の窓の前にエアコンの室外機があって必然的に右で出入りするはめになるから残念

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/08(金) 14:05:28 

    >>15
    窓のサッシにも入るからね!どう入るのかが不思議

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/08(金) 14:14:56 

    右開けるとすぐ防火ハシゴのフタあるから、なんとなく左開けてたけど今夏は右を開けるとことにする!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/08(金) 14:15:23 

    虫嫌いすぎて室内に出たら戦闘力ゼロだから、入ってこないように網戸の網細かいものに変えようかと思ってるんだけど、風も通りにくくなるのもやだなぁと思ったりもしている。網細かい網戸使ってる人いたら、ぜひ感想教えて頂きたい。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/08(金) 14:22:49 

    網戸の小さな穴から入ってくるんだよね
    間近で見たときすごいなぁ〜って感心したよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/08(金) 14:25:15 

    >>120
    網戸に換気扇フィルターみたいなもの貼ってるよ!
    確かに風通りは悪いけど 虫嫌いな私には背に腹変えられないから
    24時間換気だから閉めきるのも嫌なので

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/08(金) 14:26:13 

    >>74
    実家が古すぎるからしょっちゅう嗅いでます。
    臭いです。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/08(金) 14:28:43 

    >>1
    え?????
    釣りトピだよね?
    当たり前のことしか書いてない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/08(金) 14:30:12 

    >>20
    は??????
    右左関係ない。例えの話でしょ

    +0

    -11

  • 126. 匿名 2020/05/08(金) 14:37:59 

    >>125 です。
    ごめん。やっと意味がわかった。
    ストッパーがあるからハジの隙間が開いちゃうのね。

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2020/05/08(金) 14:40:47 

    >>28
    あっ、平成なんで(^ω^)

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/08(金) 15:14:50 

    虫嫌いなのに気にしたことなかった笑
    左を開けたい…と思って
    今全開にしたけど、別に入ってこれるよね?
    あれ?馬鹿でごめんなさい泣

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/08(金) 15:25:29 

    >>46
    私もだよ〜網戸を右、窓は左を開けないって解釈でいいんでしょうか
    でも左を開けたい、、

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/08(金) 15:38:03 

    >>122
    なるほど、換気扇フィルターかー!
    ありがとう、私も虫嫌いだからそれやってみます!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/08(金) 15:58:55 

    >>111
    裏側近くで見るのこわいから消しゴム網戸に投げて逃がした!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/08(金) 16:20:54 

    >>35
    半開の時は右で、全開なら左を開けたらいいって事ですか?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/08(金) 19:26:50 

    家が古いからそもそも隙間だらけ。
    窓も網戸も閉まりきらないよ。虫の季節いやだ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/08(金) 19:40:45 

    これさ正しい付け方してても、レールや網戸の虫除けのフワフワが劣化してると意味ないんだよね。
    家は去年網戸の虫除けフワフワが劣化しててその隙間からGが侵入してきた(泣)
    アイツら本当にごく僅かな隙間からでも侵入してくる(フワフワは新品につけ直した)
    でもレールも少し劣化しててその隙間も気になってて、本当は今年直す予定だった。
    でもコロナで業者さん来てもらうのも断念したので、応急処置で網戸の外回りにパテを付けたよ。
    エアコンダクトの隙間埋める粘土みたいやつ、あれを網戸とレールに隙間なく貼った。
    網戸開けられなくなったけど元々開けないし問題ない、反対側の窓が開けばベランダ出られるし。
    とにかくG始め虫が大嫌いなので、徹底的に防御対策です。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:16 

    >>74
    私のカメムシ臭わからない!学校にもよく出てたけどわからなかった。
    パクチーがカメムシにおいって言うけどパクチー平気だから気にならないのかな?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/08(金) 21:48:39 

    >>4
    中途半端に開けたらその隙間から蚊が入ってくるってたげで全開にしたら入ってこないと思っていいよね。うち、左側開けるタイプの造りだから。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/08(金) 21:50:58 

    >>81
    そうなんだよね。古い社宅に住んでる時、お風呂からコバエが出てきてびっくりしたことある。

    北海道に住んでる時はコバエほとんど見なかったな。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/08(金) 22:23:58 

    どうしても左側が開けたいんだが、どうすればいいのか

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/09(土) 02:39:35 

    >>20

    左側全開は問題ないよ。問題なのは左側半開。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/09(土) 03:23:06 

    コバエとかは許せるけどジーさんも入ってくる
    ジーさんはちっさい隙間も軽々よ
    網戸+隙間埋めるスポンジ付いたテープで
    とにかく隙間を埋めるべし

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/09(土) 08:23:53 

    >>132
    左の窓全開でも、左窓の外側に付いた虫が閉める時に入ってくるから、右開けないとダメってハウスメーカーから聞いた。
    右窓は開けても内側になるから虫は付かなくて、大丈夫らしい。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/09(土) 09:16:15 

    >>129
    絶対わからないよね。
    だって網戸二つあるし…
    これは網戸一つしかない話をしてるの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/09(土) 17:07:21 

    右側が固定されてて開かない。左しか使えないからか毎年小さな虫や蜘蛛が入ってくるし、スプレーしてたら虫が寄り付かないゴキジェット網戸に掛けてても意味なし。賃貸だけど細かい網戸に張り替えたいけどいいのかな?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/09(土) 21:47:03 

    >>71
    ぎえー!
    ブドウ好きだったのに、、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード