ガールズちゃんねる

賃貸の地震対策

68コメント2020/05/11(月) 07:47

  • 1. 匿名 2020/05/07(木) 10:32:54 

    地震が頻繁に起こるため対策をしようと思っています。
    しかし賃貸のため戸棚に穴を開けたりすることができません。
    賃貸に住んでる方の地震対策を教えてください!

    +24

    -2

  • 2. 匿名 2020/05/07(木) 10:33:56 

    賃貸の地震対策

    +5

    -2

  • 3. 匿名 2020/05/07(木) 10:34:00 

    うちは持ち家買うまで物を増やさないようにしてるよ
    戸棚とかも大きく高い物はない

    +88

    -1

  • 4. 匿名 2020/05/07(木) 10:34:09 

    天井つっぱり

    +50

    -0

  • 5. 匿名 2020/05/07(木) 10:34:30 

    賃貸ってとこがある意味地震対策なんじゃない

    +172

    -2

  • 6. 匿名 2020/05/07(木) 10:34:47 

    建物がしっかりしない物件もあるだろうしとっさに外に出れるようにしておいた方がいいかも

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2020/05/07(木) 10:35:10 

    穴開けられないのなら、こういうのだね。
    賃貸の地震対策

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/07(木) 10:36:12 

    賃貸の地震対策

    +45

    -2

  • 9. 匿名 2020/05/07(木) 10:36:18 

    たんすの前で寝ない
    大きな食器棚と天井の間に板で作った箱をスッポリはめ込みました

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2020/05/07(木) 10:36:43 

    こういうのを付ける。
    寝るときは箪笥の前を頭にしない。
    賃貸の地震対策

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/07(木) 10:36:46 

    自分の肩より上の高さの家具を買わない
    床にものを置かない(避難時にコケるので)

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2020/05/07(木) 10:36:56 

    粘着式のこういうのあるよ

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/07(木) 10:37:25 

    何が起きても怖いよね。
    千葉の台風のTwitter見ると集合住宅の屋根落ちてきたとか書いてあるもんね。

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2020/05/07(木) 10:38:03 

    保険にも入ってないし、3階建ての2階だからなんとかなるのかなと思ってる。倒れそうな家具はない(一人暮らし)

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2020/05/07(木) 10:39:41 

    3階以上の高さの物件には住まないようにしてる
    家具は胸元の高さまでの物しか置いてない

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2020/05/07(木) 10:39:43 

    寝室には大きい家具を置かない

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/07(木) 10:40:15 

    倒れて下敷きになるレベルの大物は置かない。
    冷蔵庫以外は腰の高さより高いものないや。

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/07(木) 10:40:23 

    収納が多い賃貸だったらタンスみたいなの要らないけど、どうしても賃貸だと何かしらの収納ものは必要になってくるよね
    ベッド下収納とかテレビボードもなるべく低いもの選んで、どうしても背の高いものは天井突っ張りみたいなので対策するしかないよね

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/07(木) 10:41:27 

    東日本大震災の教訓から、良い食器入ってるあんまり開けない食器棚にはロック付けてる
    あとベットの脇には新しいサンダル置いてる
    ガラスや物が散乱しててもすぐ外に逃げられるように

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/07(木) 10:41:32 

    一人暮らしで背の高いものは置いてない~
    対策といえば2リットルのペットボトルに水道水いれて下駄箱においてるくらい。避難バックも下駄箱に突っ込んでる 後で取りに行く前提です

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/07(木) 10:42:00 

    あまり背の高い家具は置かないようにしてる
    馬鹿でかい本棚が1つあるけど突っ張り棒みたいなやつしてる
    多分倒れるだろうけど時間稼ぎにはなりそうだから

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/07(木) 10:43:02 

    >>5
    そうかも。私は築20年の鉄筋アパートの5階だけど、昨日の震度4でもさほど揺れた感じしなかった。

    +26

    -5

  • 23. 匿名 2020/05/07(木) 10:45:04 

    安易に物を積み上げない事かな。積むなら箱とかケースに入れるとか。揺れてもバラバラ落ちてこないように。
    天井ツッパリ棒はいいね。やってみたい。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/07(木) 10:45:35 

    今撮り。広島
    地震雲?
    賃貸の地震対策

    +1

    -22

  • 25. 匿名 2020/05/07(木) 10:46:17 

    311を木造の二階建てテラスハウスで経験した時はとても恐ろしかったです。建物異常はありませんでしたが。
    対策は諦めて余震がある度にいつでも出られる様に出入り口や、縁側に飛んで行った。
    木造は一階より二階の方が良いと言われていたけど、いつも二階から飛び降りるシミレーションをしていました。

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2020/05/07(木) 10:46:56 

    本棚と食器棚は固定したがいい。かなり危険
    寝室に倒れて下敷きになりそうなのは置かない 地震怖い時はトイレのドア開けてそこで過ごす
    法改正して耐震強度施工上げてる賃貸は上部 水はモーターくみ上げの所は止まるから水はキープ

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/07(木) 10:48:22 

    >>22
    横だけどそういう意味ではないのでは?

    持ち家だと万が一震災で倒壊しても住宅ローン払わなきゃならないから、倒壊しても引っ越すだけの賃貸暮らしが震災対策だという意味だと思う。

    +103

    -2

  • 28. 匿名 2020/05/07(木) 10:48:26 

    >>8
    これはあまり役に立たないらしいよ、逃げるまでの時間稼ぎ程度だと思った方がいい
    劣化もするし、何度か地震に合うと緩んだり傾くから定期的にチェックしてね

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/07(木) 10:49:07 

    >>24
    インドネシアで地震あったからね。雲は関係ないよ。動物がソワソワしてたら注意
    〔海外地震〕インドネシア付近でM6.8(5/6) - ライブドアニュース
    〔海外地震〕インドネシア付近でM6.8(5/6) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    米国地質調査所(USGS)によると、日本時間5月6日22:53頃、インドネシア付近を震源とするM6.8の地震が発生しました。【5月6日23:30現在、レスキューナウまとめ】【発生事象】(USGS)震源地:インドネシア付近(南緯6.7度

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/07(木) 10:51:41 

    >>24
    横一直線が4本、珍しいね

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/07(木) 10:52:14 

    冷蔵庫とか重いタンスの下にかませるマットみたいなのいいらしいよ。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/07(木) 10:53:17 

    >>27
    なるほど。そういう事か。耐震の話かと思っちゃった。

    +4

    -9

  • 33. 匿名 2020/05/07(木) 10:54:00 

    >>24
    大阪だけど同じく横線の雲出てた、なんだろうね

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/07(木) 10:59:59 

    本棚とキッチンボードにこれしてるー!あと食器の扉、開くタイプはやめました。地震で開くタイプのお家がガシャガシャ割れたと言ってたので...

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/07(木) 11:06:56 

    二年前震度6強の地震を体験したけど、その時食器棚(二段に重ねて使うタイプ)が倒れて部屋の中ガラスでめちゃくちゃになった。買い換えようかとも思ったけど、今下の段の上に箱おいて食器入れてる。もう背の高い食器棚は置かない。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/07(木) 11:12:03 

    >>28
    私もそう思う。
    大きな地震なら天井も壊れたりするから、突っ張り棒は気休め。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/07(木) 11:21:37 

    家財保険で対応する

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/07(木) 11:24:11 

    みなさん冷蔵庫の地震対策どうしてますか?
    一人暮らし用ではなく、自分よりも大きな冷蔵庫の場合、突っ張り棒とかで対策しているのでしょうか?

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2020/05/07(木) 11:26:50 

    備え付けの収納への対策はどうしてますか?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/07(木) 11:27:40 

    食器棚からお皿全部撤収。
    台所に無印の衣装ケース置いて、お皿仕舞った。
    食器棚は扉取っ払って、本棚にした。

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2020/05/07(木) 11:27:57 

    寝室に高い家具置かない、頭元に何も置かない
    日中過ごすことの多いリハビングにも高い家具は置かない
    タンスや棚などは下に重心がくるように、入れるものを考えて、手前が高くなるように底を上げる
    テレビは強力なジェルマットで固定

    ガラスの扉がついてる本棚に飛散シート貼ろうと思って買ったまま、まだできてない。
    早めにやっとかないと‥

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/07(木) 11:29:07 

    >>8
    これ、建物の造りによっては天井に穴あくことあるから気をつけて。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/07(木) 11:30:50 

    背の高い家具は置きません
    次に引っ越しする事も考えて物が増えないように気をつけてます

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/07(木) 11:35:39 

    >>22
    揺れを感じない方が危険ですよ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/07(木) 11:45:00 

    腰以上の高さの家具は置かない
    キッチンの作り戸棚とかには揺れで開かないように、外せる結束バンドで締めてる
    耐震マットは震災レベルの揺れだとほぼ意味なかった
    倒れないようにするってよりも、倒れても被害が少ない

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/07(木) 11:54:59 

    >>29
    ペットでもいいのかな?家のデグーは5日のアラームが鳴る1秒前位に寝床から飛び起きて大騒ぎしてた。でも1秒前だったら何の意味もないよね〜。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/07(木) 11:58:00 

    >>1
    耐震基準のしっかりした新しい物件に入居する

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/07(木) 12:17:12 

    うちも賃貸です。最近地震多くて不安になり、突っ張り棒買いました。冷蔵庫につけるのとメタルラック?につけるの。
    それとタンスは天井まで距離があるので、タンスの下に敷くテープみたいなの買いました。
    あとテレビとか電子レンジ用に耐震ジェル。
    Amazonで一時的に在庫切れとなっていたので、みんな考えることは一緒だなと思いました。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/07(木) 12:31:47 

    家具固定はしてないけど、ベッド周りや玄関までの通路には物を置いてない。
    あとは火災や窓ガラスが割れたりしない限りは自宅避難を想定してるから備えはバッチリ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/07(木) 13:20:24 

    避難用に荷物まとめる
    家にいられる程度の震災用に、カセットコンロや水食料、トイレットペーパーなど備蓄。
    懐中電灯、ランタンもある。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/07(木) 13:25:03 

    木造だから消火器準備する

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/07(木) 13:26:17 

    テントを買う

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/07(木) 13:55:44 

    なるべく低い家具を置いてる。
    それくらいしかしてない。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/07(木) 17:01:18 

    壁一面に収納付きの賃貸だけど、作り付けじゃないので天井部分空いてる。突っ張り棒、必要なのかな…。硝子扉の付いてる箇所もあり、すごいの来たら大惨事。そもそもこれが倒れたら、寝てる私にヒットするから、怪我不可避。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/07(木) 17:40:26 

    >>4
    熊本地震の時、つっぱり無意味だったよ!耐えきれなかった。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/07(木) 18:22:35 

    築20年以上の古い木造アパートに住んでる。タンスなどはないけど、長く住むつもりがなかったから保険をケチって火災保険のみで地震の方は加入しなかった。なので急に来てしまった場合に倒壊レベルにならないかはちょっと怖い。東日本大震災の時はそこそこ揺れて、耐えたようだけどそれの影響なのか壁にヒビ入ってたり建物自体ゆがんでる。気休め程度だけど簡易トイレやアルミシート、水など少しは買い置きしてる。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/07(木) 20:43:42 

    戸棚に穴?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/07(木) 21:22:29 

    築40年近い団地だから、引っ越し先を探してる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/08(金) 02:25:54 

    姿見で、脚立みたいに下をパカって開いて立たせてあるんだけど、なにかいい固定方法ないかなぁ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/08(金) 15:40:05 

    地盤が強くて、ハザードマップで津波や浸水の被害が無い場所を選ぶ。更に可能なら避難所や給水所が近い場所にする。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/08(金) 15:46:02 

    築浅で頑丈そうだから何かあったら篭ろうと思ってる。

    ヘルメット家族分 ベッド下へ
    ソーラーチャージャー
    ポータブル電源
    ラジオ
    薬類
    ゴミ袋
    ティッシュ
    お米30キロくらい
    お水12リットル×4個
    青汁
    ビタミン剤

    で何とか3ヶ月位凌げると思ってる。
    コロナもあるし、自分の身は自分で守らなくては。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/08(金) 17:23:52 

    今日全身鏡捨てました!

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/08(金) 22:29:41 

    >>59
    ウチも心配。固定ではないけれど、気休めに透明の窓シートを鏡部分に貼るってのはどうでしょう?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/08(金) 23:23:12 

    >>7
    うちも賃貸でこういうのを使ってましたが、天井が持ち上がってしまいました。
    タンスや本棚などにもやってましたが、まずいと思い、一番倒れたらヤバそうな食器棚だけ残して後は外しました。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/10(日) 02:00:46 

    実際にやっといて良かった家具対策で一番挙げられたのは、粘着式の固定ジェルだって聞いたよ。なんつーの、こう、ゼリーみたくなってて、小さいやつ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/10(日) 02:01:59 

    突っ張り棒は天井を叩いてみて、音の響かないところ、つまり梁のある部分にすると穴があかないみたいよ。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/11(月) 07:45:39 

    >>15
    二階までの物件なんて少なすぎじゃない?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/11(月) 07:47:28 

    耐震免震ある新築に住んでる。
    姿見も玄関にはめ込まれてるし、少し高めだけど、備えてるつもりではある。
    また引っ越すけど、それも高くても新築賃貸の予定。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード