-
1. 匿名 2020/05/06(水) 13:44:50
+4
-79
-
2. 匿名 2020/05/06(水) 13:45:42
医療従事者様に感謝しなさいよ+30
-46
-
3. 匿名 2020/05/06(水) 13:45:42
辛いと思うけど頑張ってほしい
自分も感染しない様にがんばる+237
-3
-
4. 匿名 2020/05/06(水) 13:45:43
それ医療崩壊っていわない?+347
-13
-
5. 匿名 2020/05/06(水) 13:45:51
自宅療養してる人って絶対出歩くでしょ+464
-1
-
6. 匿名 2020/05/06(水) 13:46:01
家庭の事情もあるし強制的にじゃないんだから仕方ないのかな+100
-8
-
7. 匿名 2020/05/06(水) 13:46:20
家族は大丈夫なんだろうか?
+142
-0
-
8. 匿名 2020/05/06(水) 13:46:41
家族いる人、コンビニとか出歩く人がいそう+226
-2
-
9. 匿名 2020/05/06(水) 13:46:42
そりゃあ引きこもるなら自宅の方がいいよ+132
-19
-
10. 匿名 2020/05/06(水) 13:46:45
気付かれず亡くなってる方はいないんだろうか。
+141
-0
-
11. 匿名 2020/05/06(水) 13:46:47
>>4
宿泊施設拒否して自宅に帰っちゃうバカが多いんだと+269
-4
-
12. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:02
医者や看護師のリソースがコロナに割かれた結果、今度流行るのはこれまでのガンとか罹患してた人が倒れることやろなあ
コロナに関連した死者数を世界的に数えたらとんでもないことになりそう+10
-2
-
13. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:04
そりゃ家庭内感染増えるわ+186
-0
-
14. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:19
一人暮らしだと買い物必要だから絶対外出るよね?+237
-0
-
15. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:24
山梨まゆゆのことかぁ~!!+83
-1
-
16. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:26
家庭内感染蔓延するね+27
-0
-
17. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:27
強制してよ。前は強制入院だったのに整合性ないって区長が訴えてたよ。
+76
-5
-
18. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:33
ホテルより自宅療養を希望した理由で
「酒が飲めないから」と「自由に外出できないから」
とか挙がってたんだけど、自宅療養の人って外出していいの?かなり撒き散らさない?+247
-2
-
19. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:34
家族構成にもよるんでしょうね。私なら主人も息子もあまり手が掛からないし、ホテル一択だけど。+146
-0
-
20. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:35
自分が感染したらホテルにいきたい+214
-1
-
21. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:38
近所の人に感染しないのだろうか+24
-2
-
22. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:41
一人暮らしでペット飼ってる人は自宅療養選ぶよね+127
-9
-
23. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:44
家族がまたバラまくね+29
-0
-
24. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:57
>>4
わかんないけど、たいぶ前から医療崩壊はしてるんじゃないかな。+65
-9
-
25. 匿名 2020/05/06(水) 13:48:30
私感染しるかも?と密かに思ってるひと ++107
-28
-
26. 匿名 2020/05/06(水) 13:48:31
一人暮らしでも自宅療養になるのかな?
私は身内とか近くに居ないから買い物は行かなきゃならないし困る
かからないように気を付けるけど+11
-0
-
27. 匿名 2020/05/06(水) 13:48:50
感染したら軽症でも自宅待機は不安だよね
急変して亡くなってる人もいるから
+87
-0
-
28. 匿名 2020/05/06(水) 13:48:54
ここが甘いから収束しない。空港での防疫も甘いしさー、、経済殺す気か!+95
-3
-
29. 匿名 2020/05/06(水) 13:49:04
本人が自宅を望むのを強制は出来ない+7
-4
-
30. 匿名 2020/05/06(水) 13:49:05
子供がいると、怖くて仕方ないよね
絶対うつる
ママが急変したら、
子供に救急よんでもらうしかない片親家庭…+38
-4
-
31. 匿名 2020/05/06(水) 13:49:38
軽症だとしても施設に入れないと
感染拡まるし伝染病なんだから
そこは強制でいいと思うけどな。
こんな時に人権とか言ってたら感染
拡がってその方が問題だと思う。+136
-0
-
32. 匿名 2020/05/06(水) 13:49:38
もう外出もだけど「要請」だけじゃ無理だと思う+43
-1
-
33. 匿名 2020/05/06(水) 13:49:54
>>15
本物のまゆゆはAKBで一番自粛してそうなイメージ+58
-0
-
34. 匿名 2020/05/06(水) 13:50:05
えーー
絶対撒き散らしてるよ+19
-0
-
35. 匿名 2020/05/06(水) 13:50:06
まず保健所に電話繋がらないので
氷山の一角だと思う+48
-1
-
36. 匿名 2020/05/06(水) 13:50:12
それだけ軽いんだよ、陽性になっても。
重症化は一握り。+8
-14
-
37. 匿名 2020/05/06(水) 13:50:16
私だったら家よりも宿泊施設に居たほうが安心できるけどな+82
-0
-
38. 匿名 2020/05/06(水) 13:50:24
山形のバカ女も検査結果陽性出ても東京へ行っちゃうし
感染者に選択権与えたらダメなんじゃないの?+108
-3
-
39. 匿名 2020/05/06(水) 13:50:32
高齢の親と住んでるから、感染
したらホテルで隔離してほしいけどな+30
-1
-
40. 匿名 2020/05/06(水) 13:50:39
家族が自宅療養、家族内感染の率がかなり高いと思うんだけどみんなどうしてんだろう?
防ぐ方が難しいと思ってる。+23
-0
-
41. 匿名 2020/05/06(水) 13:51:26
>>5
薬飲むのに水が必要、とか、熱があるからポカリ、熱さまシート、とかいって、正当な理由付けて行くんでしょうね…。みんながみんなではないでしょうけど…+155
-0
-
42. 匿名 2020/05/06(水) 13:51:38
>>2
ほんとそれ
罹る奴が悪い+1
-13
-
43. 匿名 2020/05/06(水) 13:52:12
あのエリザベス号はまだ部屋にウィルスが残ってた、ってニュースでみたんだけど…殺菌前の話かな。
宿泊施設も消毒徹底してくれるのか心配。
これから先、通常に戻っても泊まるの躊躇しそう
時間たてばウィルス消えるかもしれないけど。+8
-9
-
44. 匿名 2020/05/06(水) 13:52:18
若くても重症になる人って既往歴ある人と喫煙者が多いんでしょ+15
-3
-
45. 匿名 2020/05/06(水) 13:52:23
>>41
拘置所みたいなの作って守衛置いといた方がいいかもしれないねー
+19
-3
-
46. 匿名 2020/05/06(水) 13:52:27
ホテルとかの軽症者無症状者施設だと、差し入れができないから嫌なんだってね
冷たいお弁当が嫌なんだって
味覚障害の人って、どこまで味がわからないのかなあ+55
-4
-
47. 匿名 2020/05/06(水) 13:53:09
事情がないひとは極力入院してほしい
+47
-1
-
48. 匿名 2020/05/06(水) 13:53:32
違反したら罰則与えないとダメなんじゃない?+10
-1
-
49. 匿名 2020/05/06(水) 13:53:40
ホテル療養の場合って、ホテル代食事代とか自費って聞いたけどどうなの?ホテル代かかるなら自宅療養選ぶ人が多いのは当然だと思う…。病院だって差額ベッド代とかかかるけど、生命保険なんかで給付金出ればカバーできる。でもホテル療養の場合「入院」ではないから入院特約に該当しないよね?+12
-4
-
50. 匿名 2020/05/06(水) 13:53:50
インフルで入院する人なんて殆どいないのと同じ
今後はこれが普通になる+10
-2
-
51. 匿名 2020/05/06(水) 13:53:51
>>38
山形?
山梨って知らない?+10
-1
-
52. 匿名 2020/05/06(水) 13:54:01
例の山梨の女は隔離拒否してるらしいけどなんでなんだろう。
+23
-0
-
53. 匿名 2020/05/06(水) 13:54:05
みんなの努力の結果は
今月末に全て反映される
収束はもう目の前+9
-0
-
54. 匿名 2020/05/06(水) 13:54:19
だから家庭内感染者が多発してるのね
納得+16
-0
-
55. 匿名 2020/05/06(水) 13:54:28
>>47
入院したらしたで慶応大の研修医みたいに院内で酒盛りしてウイルスまき散らすバカもいるからねー+20
-1
-
56. 匿名 2020/05/06(水) 13:54:51
感染したあとにも陰性になったかの検査するけど、一人暮らしで車無い人は病院へはどうやって行けばいいの?
お迎え付き?
+11
-2
-
57. 匿名 2020/05/06(水) 13:54:55
>>24
医療崩壊しました
という言葉は報道規制されてるらしい。
医療崩壊の危機はOK!!!+9
-9
-
58. 匿名 2020/05/06(水) 13:55:00
>>10
自宅待機の人とは毎日連絡取るんじゃなかった?+15
-2
-
59. 匿名 2020/05/06(水) 13:55:24
遊んでかかった奴は重度軽度問わずホテル軟禁でいいでしょ。石田純一みたいのが何週もベッド占領とか胸糞悪い。+48
-2
-
60. 匿名 2020/05/06(水) 13:55:35
>>33
苦もなく引きこもってネットでオタク活動してそうだよねw!+25
-0
-
61. 匿名 2020/05/06(水) 13:55:54
ホテルの方がラクそうなのに。
ご飯は出るしなんかあったら電話したらすぐ看護師さん来てくれる安心感もあるし。+62
-0
-
62. 匿名 2020/05/06(水) 13:56:05
私が感染したらホテル宿泊するわ
家にいた方が落ち着くけど家族に感染する可能性大だし
+38
-0
-
63. 匿名 2020/05/06(水) 13:56:14
>>52
拒否してどうしてんの?+8
-0
-
64. 匿名 2020/05/06(水) 13:56:40
急変する例が多発してるから生活が窮屈でもホテル一択だわ。
一人暮らしだし怖い。+24
-0
-
65. 匿名 2020/05/06(水) 13:57:25
>>57
医療崩壊というよりも感染者が好き勝手行動してウイルスまき散らしてるようにしか思えないわ
+19
-0
-
66. 匿名 2020/05/06(水) 13:58:28
>>25
するかも?してるかも?+2
-0
-
67. 匿名 2020/05/06(水) 13:59:43
>>61
ご飯が不味いとか好きなもの食べられないとかコンビニすら行けないとか散歩も出来ないとかでしょ?
隔離されたくないから家だったら自由に好きなこと出来ると思ってるんだろうね。
自分は大丈夫、家でも離れて過ごすから大丈夫とか?
同居してる人がいたらその人達の事が大切だったらそうは思わないけど。+28
-0
-
68. 匿名 2020/05/06(水) 14:02:41
>>56
ついてないはずだよ
家族がいても自家用車なければ詰む
ホテルへの交通手段だってどうしたら良いのか
こういうことを明らかにして欲しい+7
-0
-
69. 匿名 2020/05/06(水) 14:04:21
>>4
医療崩壊でははなく満床じゃない?
そして無症状者軽症者の中にはホテル隔離ではなく自宅隔離を選ぶ人もいるいうことでしょう+28
-4
-
70. 匿名 2020/05/06(水) 14:04:25
独り暮らしなら生活力必需品を買いに出るし、家族がいるなら家族にうつすよね…+23
-0
-
71. 匿名 2020/05/06(水) 14:05:15
>>58
確か保健師さんが毎日電話くれるはず。+15
-0
-
72. 匿名 2020/05/06(水) 14:06:02
>>9
一人暮らしだったらそうだね+8
-5
-
73. 匿名 2020/05/06(水) 14:06:22
マジメにやっている人もいるだろうけど、
自宅療養している人、本当に自宅待機しているかどうか…
これだけいると、症状軽いと出歩きそうとか思ってしまう+22
-0
-
74. 匿名 2020/05/06(水) 14:06:47
医療従事者様に、ガル民みんなで毎日歌を届けよう!!+0
-1
-
75. 匿名 2020/05/06(水) 14:06:59
>>70
マスコミはそういう所を調べて報道すればいいのに
ワイドショーは韓国に頭下げろとかそんなのばっか
本当に役立たずだと思うわ~
+9
-0
-
76. 匿名 2020/05/06(水) 14:06:59
これ強制しないとダメなんじゃない?
一切外出しないで生活できるの?!+16
-0
-
77. 匿名 2020/05/06(水) 14:07:45
>>20
急変こわいしわたしもホテルが良い。+47
-0
-
78. 匿名 2020/05/06(水) 14:07:58
>>5
自宅療養って言われたら、私は一人暮らしだから三日に一回は買い物行くわ。さすがに2週間家から出ないってのは出来ないから。自宅療養ってあんまり意味がない気がする+114
-3
-
79. 匿名 2020/05/06(水) 14:08:34
>>12
ガンは進行の速度があるから一概には言えないけど、中国だか韓国だか忘れたけど、透析患者が透析受けられなくて助からなかったケースが出てるみたい。+5
-0
-
80. 匿名 2020/05/06(水) 14:08:35
>>57
救急車が何時間も搬送先探しをする
とか
自宅で重症化して亡くなっていた
とか具体的に報道してるよね。+9
-0
-
81. 匿名 2020/05/06(水) 14:08:44
>>9
私は絶対ホテルにしたい。
家族にうつすのも怖いし、その後どこにウイルスついてるのかわからないから病み上がりの大掃除大変。+77
-0
-
82. 匿名 2020/05/06(水) 14:09:11
>>25
ちょっと前に風邪ひいたけどあれはコロナで、既に抗体ができてるかもしれないと思ってる。それでも予防はして手洗いうがいはしてるけどね。+16
-2
-
83. 匿名 2020/05/06(水) 14:09:28
小池がさぁ、ホテルの部屋隔離用と治療用で2万室を準備したって言ってたけどあれウソだったの!?
まぁ小池だから嘘ついてもおかしくないけど、2万室使わないの??
ホテルに金だけ払って使わなかったらそれこそ税金の無駄遣いじゃん。+2
-8
-
84. 匿名 2020/05/06(水) 14:09:44
>>60
ガルで羽生結弦トピ立てて全レスしてくれそうw+3
-0
-
85. 匿名 2020/05/06(水) 14:09:47
>>78
買い物の通常の一連の行動では濃厚接触は生まれないのでは?+3
-17
-
86. 匿名 2020/05/06(水) 14:09:52
>>81
ほんと、それなんだよね。家中、消毒しないと不安だもん。+12
-1
-
87. 匿名 2020/05/06(水) 14:10:16
自宅療養を選べるのは同居者が居る人だけだよね。一人暮らしなら餓死するぞ。外に出てはいけないわけだから。+5
-0
-
88. 匿名 2020/05/06(水) 14:10:47
>>80
患者にも問題あると思うわ
救急車有料にしたらそういうケース減ると思う+5
-1
-
89. 匿名 2020/05/06(水) 14:10:50
自宅療養は悪化しない限り出歩いてコンビニやスーパー行ってそう
ちなみに、私の知り合いは要接触者で自宅待機言われてたけど、普通にコンビニとか買い物行ってたわ
しかも運悪く風邪を引いててゲホゲホ咳しながらマスク売ってなくてねーとかってた
+6
-0
-
90. 匿名 2020/05/06(水) 14:10:53
>>20
私も両親と同居だからホテルに隔離がいい+20
-0
-
91. 匿名 2020/05/06(水) 14:11:44
だったら宿泊施設にいればいいでしょ
+2
-0
-
92. 匿名 2020/05/06(水) 14:12:13
家族だって正直帰ってくるなって思うでしょうよ…。+8
-0
-
93. 匿名 2020/05/06(水) 14:13:10
>>85
濃厚接触はないかもしれないけど、
感染者が目や鼻やマスクを触った後にレジの人とお金のやり取りしたらウイルスが付きそう
気にしてない人は意外なくらい顔触るし…+22
-0
-
94. 匿名 2020/05/06(水) 14:13:29
>>88
TVで医者に誘導尋問して、保健所も病院も電話つながらなかったら、救急車よんでもいいって言わせてたもんね。
実際平熱パニックおじさんが救急車呼ぶケースが増えてるみたいよ。+7
-0
-
95. 匿名 2020/05/06(水) 14:14:40
>>4
ホテルが空いてるのに何らかの事情で自宅待機にしてるんでしょ。強制ではないから。+22
-1
-
96. 匿名 2020/05/06(水) 14:15:47
>>85
いや、もし他人に移しちゃったら申し訳なく思うから、それならいっそのこと隔離してほしいと思う。移してしまわないか、私が不安になる+16
-0
-
97. 匿名 2020/05/06(水) 14:16:06
石田純一なんかに病床使うなよもったいない。
+14
-0
-
98. 匿名 2020/05/06(水) 14:16:55
>>30
自分が隔離になって、預け先もないから児相で一時預かりになったら子供は捨てられたか孤児になったと思って泣いちゃうよね。想像しただけで切ない。+18
-2
-
99. 匿名 2020/05/06(水) 14:17:33
>>93
もともと無自覚者、感染者の発覚前の行動で日本中至る所にコロナウィルスは付いているよ
+8
-0
-
100. 匿名 2020/05/06(水) 14:19:04
>>99
そっか
じゃあ出歩いてもそこまで問題ないのか+0
-5
-
101. 匿名 2020/05/06(水) 14:19:58
>>85
接触感染の可能性は残る+11
-0
-
102. 匿名 2020/05/06(水) 14:20:12
>>49
東京だけど、宿泊費は東京都が払うって聞いてる+12
-0
-
103. 匿名 2020/05/06(水) 14:20:43
>>78
そういう人はホテルに入らなきゃなんじゃないの?
+38
-1
-
104. 匿名 2020/05/06(水) 14:21:28
>>31
韓国の大邱パンデミックって、コロナ陽性者が隔離病院から勝手にいなくなって宗教団体の集会に参加したのが発端だっけ?
罰則ないのはやっぱり怖いね。愛知のフィリピンパブコロナばら撒きおじさんとか、山梨のバーベキューの子とか。+15
-0
-
105. 匿名 2020/05/06(水) 14:23:08
判明しての自宅待機でこれだけいて疑いあるけど
検査してもらえず自宅待機って人はもっといる?
本人が家族やらが買い物行ったりしてるんだよね?
疑い時点なら家族は仕事行ってるケースもあったし。自粛してない人も嫌だけど、こっちのケースのほうが感染率は高いと思うし、ここが野放しなら減らないと思う。
真面目に自粛や休業してても、症状出ても検査もしてもらえない、まともに診察もしてもらえない。ひどくならないと治療もしてもらえない。アビガンすら希望できない。強制ではないですよ、の裏でその権利が奪われてる気がしてならない。
+13
-0
-
106. 匿名 2020/05/06(水) 14:27:38
>>83
ホテルは用意したけど、みんなホテル隔離を拒否してるらしいよ。
お弁当冷たいとか、部屋から出られないのは嫌だとか、くっだらない理由で。+21
-1
-
107. 匿名 2020/05/06(水) 14:27:41
>>49
大手の保険会社は給付対象とするみたいよ!
新型コロナで自宅待機 保険金はもらえる?: 日本経済新聞r.nikkei.com様々な常識を「戦時モード」に塗り替えている新型コロナウイルス。会社では出社なし、会議なしがもはや当たり前。保険の世界でも「入院なし」で入院給付金が出る新常識が広がりつつある。 入院や手術、通院の費用をカバーする医療保険では「1日5000円」や「1日
+9
-0
-
108. 匿名 2020/05/06(水) 14:28:25
>>4
ホテルはあくまでもホテルであって
医療施設じゃないから強要までできないって聞いた。
国もホテルに頼ってないで海外みたいに早急にコロナ専用の簡易医療隔離施設作っていかないと。+38
-3
-
109. 匿名 2020/05/06(水) 14:28:42
>>9
元気なら自宅が良いけど、陽性になったらホテルが良い。食事も用意されてるし、万が一急変しても診て貰えるから安心出来る。それに自分が誰かに移す心配もないしね。+44
-0
-
110. 匿名 2020/05/06(水) 14:29:02
>>105
強制にすればいいのにね
強制にしたら蓮舫や舛添がギャーギャー騒いで妨害しそうだけど
国会見てるとあれじゃあ何も決まらないよ
揚げ足取ってるだけだもの+12
-0
-
111. 匿名 2020/05/06(水) 14:30:29
>>52
ペットがいるから世話しなきゃなんないんだっけ?+10
-0
-
112. 匿名 2020/05/06(水) 14:30:35
>>87
ホテル借り上げる前は、自宅療養中は必要最低限の買い物はしてもいいよって言われてたんだよね。
なんじゃそれって思ったもん。+10
-2
-
113. 匿名 2020/05/06(水) 14:32:11
こういうことするから長引いてるようにおもう。
強制的に自宅には帰らせずに隔離した方が良いのではないか。私も本当は自宅がいいけどもし感染したら隔離してもらったほうが周りに迷惑かけないのかなとおもう+8
-0
-
114. 匿名 2020/05/06(水) 14:32:45
>>112
そんな事言ってないよね?ソース出しなよ
感染して出歩いていいなんて言うわけないでしょ
+4
-1
-
115. 匿名 2020/05/06(水) 14:33:15
うちの県は2倍どころか4倍だよ。
さすがに施設療養希望しても入れない状況なんじゃないかと思ってる。
酒が飲みたいとか出歩いてるとか決め付けで叩くのは嫌だな。+8
-1
-
116. 匿名 2020/05/06(水) 14:33:44
>>115
何が4倍なの?+0
-1
-
117. 匿名 2020/05/06(水) 14:34:10
>>52
理由はない。バカだからってだけ。なんで?ってつっこみどころが満載すぎて。+9
-0
-
118. 匿名 2020/05/06(水) 14:35:02
>>71
それでも急激悪化の場合って、今何ともなかったのにあっという間に悪くなって亡くなっちゃったりするんでしょ? イタリアだったか入院中でも、ついさっきまでベッドで起き上がって新聞読んでた人が、あっという間に悪くなって30分後には亡くなってしまったとかあったみたいで。
電話切った直後に意識失ってそのまま…とか考えるとめちゃくちゃ怖いよね。+21
-0
-
119. 匿名 2020/05/06(水) 14:35:22
>>112
ホテルもないなら仕方ないでしょ。
自宅に食料など届けてくれるなら分かるけど、そこまで手が回らないなら兵法攻めになっちゃうよ。+3
-0
-
120. 匿名 2020/05/06(水) 14:37:03
陽性で自宅療養なら2週間経てば外でていいんだよね。2週間で治ったことがわかるわけじゃないのに+7
-0
-
121. 匿名 2020/05/06(水) 14:37:33
>>105
せっかくホテルを借り上げてるんだから、検査をバンバンやってすぐにホテルに隔離すべきだよね。
アビガンも今月中に承認されたとしても検査してコロナってわからなかったら処方されないしね。+8
-1
-
122. 匿名 2020/05/06(水) 14:39:45
>>78
一人暮らしで3日に一回買い物なんだ?
徒歩オンリーなの?
私は1週間分、家族4人の食材を自転車で買い出ししてるよ
自転車のカゴ前後に入れて
それに加えて、リュックに米5キロや調味料ペットボトル飲料を入れる時もある
もし自分が一人暮らしで、ホテルに入るか自宅待機かってなったら、2週間分の乾麺とかレトルトを買うよ
どうせ味わからないだろうし+12
-2
-
123. 匿名 2020/05/06(水) 14:40:53
>>9
帰宅して…室内にいたらまたウイルス部屋にばら撒くのかな?2週間とか隔離された方が後々楽な気がしちゃう。+9
-0
-
124. 匿名 2020/05/06(水) 14:43:09
>>4
ホテル嫌がって自宅にいる人が多いんでしょ?
絶対出歩いてるし、やっぱホテル療養しなきゃいけない事態だって理解できないバカがコロナに感染してんのかな?
自宅療養は小さい子供の世話があるとか、よっぽどの理由がある人だけにしてほしいわ。+49
-1
-
125. 匿名 2020/05/06(水) 14:44:32
>>2
そうだよね
ワクチンも最初にうたれるらしいし
人体実験、ご苦労様+4
-4
-
126. 匿名 2020/05/06(水) 14:45:26
>>56
感染して2週間の自宅療養後に陰性になったかの検査はしないよ。
無症状ならもう出勤していいって、厚生省のHPに載ってるよ。+7
-0
-
127. 匿名 2020/05/06(水) 14:45:52
>>110
国会見てても野党ってただただ喧嘩腰で聞くに耐えないわ。問い詰めることはするけど、代案とか全くないし。民間企業の会議であんな発言したら皆から馬鹿だと思われるわ。+5
-0
-
128. 匿名 2020/05/06(水) 14:47:03
>>115
埼玉?+0
-0
-
129. 匿名 2020/05/06(水) 14:53:04
>>106
食べ物は大事だよ
刑務所は暴動を起こさせない為に食事に気をつかうらしいよ+2
-6
-
130. 匿名 2020/05/06(水) 14:53:42
私はホテルがいいけど、2週間以上も3歳の娘の世話を旦那がするなんて無理だろうから自宅になるだろうな…+0
-7
-
131. 匿名 2020/05/06(水) 14:54:41
>>118
海外のニュースは背景や信憑性がわらからないから置いといて、
確か埼玉の50代の男性は体調不良を保健師さんに訴えて翌日に入院の手はずは整ったけど、入院予定日の朝には既になくなっていた。明日ならとか甘く見て早く男性を助けに行かなかった埼玉県の判断ミスだと思う。新型コロナ感染 自宅で死亡の男性 埼玉県「緊急性認められず」 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】新型コロナウイルスに感染し、自宅待機中だった埼玉県内の50代の男性が死亡した問題で、埼玉県は死亡の前日、男性が保健師に対…
+12
-1
-
132. 匿名 2020/05/06(水) 14:59:08
>>78
私も1一人暮らし暮らしだけど買い物は週1、いざとなれば2週間行かなくても大丈夫な準備はしてある。+11
-2
-
133. 匿名 2020/05/06(水) 15:08:42
医療従事者は自宅に帰るの?
それこそホテル用意してあげたほうが家族も安心だよね+2
-0
-
134. 匿名 2020/05/06(水) 15:10:39
>>100
だから自宅療養、自宅待機という選択肢も存在しているということでしょ
誰もが最大限に注意するのは当然の前提で+1
-0
-
135. 匿名 2020/05/06(水) 15:14:13
>>130
なんで自分の娘の世話を2週間くらい出来ないの?もしあなたが居なくなったら娘はどうなるの?施設?+6
-0
-
136. 匿名 2020/05/06(水) 15:14:29
入院患者の国籍を隠している、
厚生労働省。
だって半数以上、日本で治療しているの
外国人だもんね。今でも中国からの
日本で医療ツアーを50万くらいで募集してて
中国人が入国しているよ。+7
-1
-
137. 匿名 2020/05/06(水) 15:14:41
クソ共めっ!!!!+2
-0
-
138. 匿名 2020/05/06(水) 15:17:27
>>4
お子さんいるとかならともかく、お酒飲めないだの豪華な食事を期待してたのにとかアテがハズレて療養施設拒否する層もいるらしい..こんなのがいるせいで自粛ダラダラ長引くよね..
「酒も自由に飲めない」ホテル療養敬遠 福岡県内で3割|【西日本新聞ニュース】www.nishinippon.co.jp自宅待機、急変リスク新型コロナウイルスに感染し、自宅療養をしている人が福岡県内で3割近くに上っている。埼玉県で自宅...|西日本新聞は、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。
+21
-0
-
139. 匿名 2020/05/06(水) 15:18:53
主人が電化製品を直しに
毎日色んなお宅に伺うから心配…+1
-0
-
140. 匿名 2020/05/06(水) 15:21:07
ホテルのがご飯出ていいのにね。部屋の中歩き回って動くよ。+5
-0
-
141. 匿名 2020/05/06(水) 15:22:02
>>131
原則宿泊施設に移ってもらうって発表したのはこのことがあったからだよね
他にも1-2件同じころの同じようなことがあったから
+6
-1
-
142. 匿名 2020/05/06(水) 15:22:53
家族はうつるし、急変に対応できないかも+5
-0
-
143. 匿名 2020/05/06(水) 15:24:02
>>105 いると思う。受診しない人にも色々な理由がありそう。すぐ検査してくれないなら行かねー、私はコロナじゃない風邪だ‼︎と都合良く解釈、感染が濃厚だけど指定病院まで移動手段がないし足腰弱くて徒歩で行けない、知的弱者が報道を理解しきれず勘違いetc.
もう1ヶ月も経つし、そろそろ検査までの流れを簡素に簡単にしてもいいのに。何もしてくれないなら悔いのない人生を生きると真面目な人もアクティブ馬鹿になってしまいそう。+2
-0
-
144. 匿名 2020/05/06(水) 15:30:22
>>1
家庭の事情は其々だけど強制的に宿泊施設療養にしないとダメだよ…
家庭内感染と同居者通して市中感染になる
何のために宿泊施設整えたのよ…+4
-0
-
145. 匿名 2020/05/06(水) 15:30:30
>>121
ホテル借り上げてます!重症の病床もあいてます、といいなが検査ふやさないのは検査技師の数と検査のややこしさ、時間がかかるなどなのかしら+2
-1
-
146. 匿名 2020/05/06(水) 15:33:35
>>122
具合悪い時はたしてその買い物はできるのだろうか?いま健康だから出来てるんだと思う。みんなそんなゴリラみたいに力持ちじゃないしさ+6
-0
-
147. 匿名 2020/05/06(水) 15:35:25
>>135 出来ないと思うよ。同じ屋根は下に住んでその場に居合わせているのに、子供の生活習慣や好き嫌い、子供の洋服とパジャマの違いが分からないってレベルの父親がゴロゴロいます。+4
-3
-
148. 匿名 2020/05/06(水) 15:38:50
>>41
家族が買ってくるとは思うけど既に家族も感染率は高い…+9
-0
-
149. 匿名 2020/05/06(水) 15:39:24
>>108
ホテルでも嫌がる人達が簡易隔離施設なんてもっと行かないと思うわ。+15
-0
-
150. 匿名 2020/05/06(水) 15:40:45
>>1
これってホテルだと完全に隔離されちゃうから嫌で自宅療養希望しているって聞いたけど。+3
-0
-
151. 匿名 2020/05/06(水) 15:42:00
自宅で寝てりゃ治る程度なんだね
なら仕方ない+5
-0
-
152. 匿名 2020/05/06(水) 15:45:09
>>4
感染者数+1日の感染者数 死亡者数+1日の死亡者数
米国 1,237,633 +24,798 72,271 +2,350
英国 194,990 +4,406 29,427 +693
ブラジル 114,715 +6,449 7,921 +578
フランス 170,551 +1,089 25,531 +330
イタリア 213,013 +1,075 29,315 +236
カナダ 62,046 +1,274 4,043 +189
スぺイン 250,561 +2,260 25,613 +185
インド 49,400 +2,963 1,693 +127
メキ シコ24,905 +1,434 2,271 +117
ペルー 51,189 +3,817 1,444 +100
ロシア 155,370 +10,102 1,451 +95
日本 15353 +120 566 +10
↑
日本は世界と比較し健闘してる方です、医療崩壊起きてたらこんなのでは済まないですよ。+13
-0
-
153. 匿名 2020/05/06(水) 15:53:10
>>5
前にがるちゃんで自宅療養だと食料備蓄足りないからホテル療養がいいって書いてた人いて驚いた
ペットと子供いてホテルは無理だから1ヶ月くらいは備蓄してあるけどかかると長いらしいし足りないかな、、、+1
-4
-
154. 匿名 2020/05/06(水) 15:56:40
>>9
私はテレビとタブレットと本があれば、どうせ部屋でじっとして出れないし、トイレや風呂で家族に気を使うならホテルの方が良いな
+15
-0
-
155. 匿名 2020/05/06(水) 15:56:49
>>121
>検査をバンバンやってすぐにホテルに隔離すべきだよね。
神奈川県医師会「テレビなどのメディアに登場する人は、本当のPCR検査の実情を知っているのでしょうか」
04/19(日)12:28
■「本当の専門家がいません。本当は誰もわからないのです」
「テレビなどのメディアに登場する人は、本当のPCR検査の実情を知っているのでしょうか」
報道でも繰り返されるテーマの1つに、「PCR検査」の拡大論がある。車に乗ったまま検体を採取する「ドライブスルー方式」での検査を導入する自治体も出てきている。ただ、こうした検査にも課題はある。
「医療関係者は、もうすでに感染のストレスの中で連日戦っています。その中で、PCR検査を何が何でも数多くするべきだという人がいます。しかしながら、新型コロナウイルスのPCR 検査の感度(編注:感染者に陽性の検査結果が出る割合)は高くて70%程度です。つまり、30%以上の人は感染しているのに『陰性』と判定され、『偽陰性』となります。検査をすり抜けた感染者が必ずいることを、決して忘れないでください。
さっさとドライブスルー方式の検査をすればよいという人がいます。その手技の途中で、手袋や保護服を一つひとつ交換しているのでしょうか。もし複数の患者さんへ対応すると、二次感染の可能性も考えなければなりません。
正確で次の検査の人に二次感染の危険性が及ばないようにするには、一人の患者さんの検査が終わったら、すべてのマスク・ゴーグル・保護服などを、検査した本人も慎重に外側を触れないように脱いで、破棄処分しなければなりません。マスク・保護服など必須装備が絶対的に不足する中、どうすればよいのでしょうか。次の患者さんに感染させないようにするために、消毒や交換のため、30 分以上1 時間近く必要となります」
現場にはこうした壁がある。県医師会は「テレビなどのメディアに登場する人は、本当のPCR検査の実情を知っているのでしょうか。そして、専門家という人は実際にやったことがあるのでしょうか」と問いかける。胸部レントゲン検査やCT 検査においても同様に指摘している。
「胸部レントゲン検査やCT 検査を、もっと積極的にしないのは怠慢だという人がいます。もし、疑われるとした患者さんを撮影したとすると、次の別の患者さんを検査する予定となっても、その人が二次感染しないように、部屋全体を換気するとともに装置をアルコール消毒しなければなりません。その作業は30 分以上、1 時間近く必要となります。アルコールが不足する中、どうすればいいのでしょうか。メディアなどで主張する専門家やコメンテーターは、そのようなことを考えたことがあるでしょうか」
神奈川県医師会が、「不安をあおるメディア」に投げかける疑問 「医療現場の現実を、知ってもらいたいのです」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp「私たち医療従事者も、ストレスや恐怖に我慢して戦っています。お願いします。皆さんはぜひ、我慢と闘って、我慢してください」。公益社団法人神奈川県医師会が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に
+7
-0
-
156. 匿名 2020/05/06(水) 16:00:25
10万円は火葬料ってことなのかな+0
-1
-
157. 匿名 2020/05/06(水) 16:00:35
ようやく集計できたのか...。先月の中旬(?)に「まだ把握してない」という官房長官の発言に驚いたよ。+4
-0
-
158. 匿名 2020/05/06(水) 16:07:46
>>18
コロナって軽症が、インフルの再重症みたいな認識だけど。
私、お酒大好きで毎日飲んでるけど
普通の風邪の38度の熱でもほろよいすら飲みたくないのに。
コロナでも飲みたいの?+7
-0
-
159. 匿名 2020/05/06(水) 16:11:29
>>138
>酒も自由に飲めない
もう○ねよ+7
-1
-
160. 匿名 2020/05/06(水) 16:13:56
拒否して自宅なのかな?
住んでる県だと治療中の人で自宅待機いないみたいなんだけど+0
-0
-
161. 匿名 2020/05/06(水) 16:13:58
地元の自治体もホテル丸ごと一棟抑えたけど、そこで療養してるのは2~3人程度らしい。感染者が増加してないのは喜ぶべき事なのかもしれないけど。+3
-0
-
162. 匿名 2020/05/06(水) 16:14:08
>>5
仕事でやむを得ず感染の人もいるけど
そもそも感染してるってこんな状況の中でも海外やジム行ったり飲み会したりしててって人多いし
アクティブだもんね
ステイホームできる人ならホテル待機も我慢するしね+17
-0
-
163. 匿名 2020/05/06(水) 16:16:38
>>152
桁違いに検査数絞ってんのか限界なのかできてないから、やってる海外とまともに比較なんて出来ないのにいつもこういう人出てくる謎。+2
-5
-
164. 匿名 2020/05/06(水) 16:17:07
>>108
海外の土間みたいなとこにベッド並べたみたいとこだったらホテルの方がよっぽどいいと思うよ、個室だし
部屋から出られないから、ご飯が美味しくないからホテル療養拒否するような人はなんだかんだ出歩いて感染したんだろうなと想像つくわ+11
-0
-
165. 匿名 2020/05/06(水) 16:19:53
>>153
容体変わっても安心だし食料尽きる心配ないしホテルのが安心だよ
家族にうつすリスクもへるし
小さな子どもひとりになるとかない限りホテル待機だな+9
-0
-
166. 匿名 2020/05/06(水) 16:21:31
>>108
隔離施設なら個室で風呂トイレ自由に使えるホテルのほうがいいな+9
-0
-
167. 匿名 2020/05/06(水) 16:23:54
狭いアパートだから隣の人が自宅療養してたらやっぱり不安に思います。+1
-0
-
168. 匿名 2020/05/06(水) 16:44:23
>>124
外出しなければ
自宅療養の方が税金使わなくていいと思うけど。+0
-0
-
169. 匿名 2020/05/06(水) 17:01:42
>>30
うちもそうなんだよね
私一人
感染したらどうすればいいかわからない+2
-1
-
170. 匿名 2020/05/06(水) 17:02:06
自宅待機の何が悪いのかな?
もし仮に死ぬとしたらホテルなんかじゃなくて最期はどんなに苦しくてもマイホームにいたいよ。+1
-0
-
171. 匿名 2020/05/06(水) 17:11:18
>>11宿泊施設拒否の自宅待機にも応じない人も居たよね…本当に罰則付けてほしい。
+10
-0
-
172. 匿名 2020/05/06(水) 17:19:06
>>108
それと同時にホテルが機能してないのってホテルに割り振る医療従事者が足りてないんだよ。
だから大きな場所に患者を集めて医療従事者も一箇所で看病した方が合理的と言う事。
ホテル借り上げだって秋頃までなんだし、長いスパンでの対処はちゃんと考えてるんだろうか。+1
-0
-
173. 匿名 2020/05/06(水) 18:00:30
>>163
逆に検査してなくてコロナで死んでる人少ない方が凄くない?
原因不明の死亡者はコロナか調べてるみたいだし+6
-1
-
174. 匿名 2020/05/06(水) 18:21:34
>>41
独り暮らしなら仕方なくない?
通販できればいいけど…独居のお年寄りとかだと出歩くしかない人たちもいるのでは+1
-2
-
175. 匿名 2020/05/06(水) 18:23:38
>>132
ひとによらない?
車あればできるけど、都会で徒歩とかチャリだときついかも+1
-1
-
176. 匿名 2020/05/06(水) 18:33:19
>>168
その「外出しなければ」を担保する為に自宅ではなくホテルなんだよ。
+4
-0
-
177. 匿名 2020/05/06(水) 18:44:22
>>163
感染者数は増えても、死者数は変わらないって解らないの?
PCR少なくても日本はCT検査して肺炎見つけてるから。+2
-1
-
178. 匿名 2020/05/06(水) 18:57:09
>>18
買い物は普通にしてください って言われてるからね 前から+2
-0
-
179. 匿名 2020/05/06(水) 19:00:34
>>25
してたかも? と少し思い出してる ネットの色んな書き込み見てたら+3
-0
-
180. 匿名 2020/05/06(水) 19:00:52
>>163
だったら死亡率は?
日本メディア賞賛のドイツや韓国よりも、100万人当たりの死亡率低いんだけど日本の方が。+1
-0
-
181. 匿名 2020/05/06(水) 19:23:45
>>55
え?院内でしたの? 外での会食以外でもあったの?+0
-0
-
182. 匿名 2020/05/06(水) 19:23:50
>>146
へえ、じゃあそれで3日に1回買い物に行って、何も知らないスーパー店員さんや近所の人に感染リスクを与えてもいいんだ?
自宅待機要請されるくらいなら、そこまで死にそうじゃないんだろうし1回で済ませる
あなたの言う具合の悪さでに3日に1回買い物の方がよっぽど大変じゃないの
まあ私が一人暮らしだったら、健康なうちにたくさん買い込んでたと思う+0
-0
-
183. 匿名 2020/05/06(水) 19:35:53
>>147
アレルギー発作がでるとか病気関係なければ パジャマと服好き嫌いを気にして子供に感染させるかもしれないような事は 私ならさけたいな ちょっと寂しい思いさせちゃうけど 1才の子供と赤ちゃんの兄弟亡くしたから ミスはおかしたくない+2
-0
-
184. 匿名 2020/05/06(水) 19:42:52
>>175
都会で徒歩だけどネットで買ってるよ。
+2
-0
-
185. 匿名 2020/05/06(水) 19:59:04
自宅療養はアビガンとセットなら許せるけど。そうじゃなきゃ急変する可能性が高すぎるでしょ。+4
-0
-
186. 匿名 2020/05/06(水) 20:34:02
>>155
じゃあさ、他の国は検査たくさんしてるけど、いったいどうやってるのかな?
なんで日本だけそんなに検査できないの?+4
-1
-
187. 匿名 2020/05/06(水) 20:41:57
>>182
みんながみんなあなたみたいに普段からしっかり買い込んで準備してるわけではないしね。
足りないもの出てくるかもしれないじゃない。
近くの家族か友達に買ってきてもらうのが一番だけど、頼む人もいないこともあるしね。
だったらホテルに入ったほうがいいねって話では?+2
-0
-
188. 匿名 2020/05/06(水) 20:43:26
>>181
それぞれ個室に入ってたけど、修学旅行みたいにお互いの部屋を行き来してたみたい。
+4
-0
-
189. 匿名 2020/05/07(木) 00:31:07
>>2
どの立場から言ってるのかわからないけど、医療従事者への心証悪くなるからやめてくれる?+3
-0
-
190. 匿名 2020/05/07(木) 01:18:00
>>106
拒否してるのか
それなら自分自身の意思で選んだって事になるのかな
今後、自宅療養中に急変した場合は、自分で自宅を選んだのかどうかも併せてきちんと報道してほしいよね
そしたら注意喚起にも繋がるわけだし+5
-0
-
191. 匿名 2020/05/07(木) 01:21:08
>>174
ホテル入らない理由が分からないですよね
私なら1人暮らしだったら、容体が変わるのが怖くて絶対ホテルの方が安心できる気がします+3
-0
-
192. 匿名 2020/05/07(木) 04:39:52
>>35
かかりつけに電話先にしたよ保健所かからないから
その旨をしつこく伝えて、お薬貰ったけど
その後3日間高熱と咳で辛すぎて
再びかかりつけに相談☎︎しました
民間でpcr検査してもらえました
明日からとりあえずホテル入ります
喘息と一度肺炎あるから怖いけど
ガルちゃんまた来るね
色々ありがとう! 色々と為になったよ+0
-0
-
193. 匿名 2020/05/07(木) 07:14:45
>>192
大丈夫?
コロナ陽性だったってことかな?
早くよくなればいいね、頑張って!+1
-0
-
194. 匿名 2020/05/07(木) 12:40:28
>>78
ネットスーパー今は対面じゃなくても商品置いていってくれるからそれ利用すればまったく外出せず過ごせそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省は6日、新型コロナウイルス感染症患者の療養場所に関する全国調査の結果を発表した。患者全体の8711人のうち、自宅で療養している人は1984人で、ホテルなどの宿泊施設にいる862人の2倍以上だった。軽症者や無症状の人の療養先は宿泊施設を基本とする国の方針に対し、自宅にとどまる患者が多いことが明らかになった。