ガールズちゃんねる

母子家庭で育った人にしか分からないこと

917コメント2020/05/19(火) 23:50

  • 501. 匿名 2020/05/06(水) 09:40:33 

    >>478
    過去に似たようなことがあった側から言うと、
    慎重に行動しないと子どもに危険がおよぶ。
    私は昔それで母親からかなりの暴力と暴言を受けたことがあるからね。

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2020/05/06(水) 09:44:48 

    >>478
    子供が心配なふりして、離婚して子供がいるくせに彼氏と遊んでるのが許せないだけでしょ。
    何も関係ないのに首突っ込んで、悪い方にいっても責任とるわけじゃないんでしょ?
    なら黙ってなよ。

    +9

    -6

  • 503. 匿名 2020/05/06(水) 09:46:28 

    >>478
    なるほど。ありがとうございます。
    やはりよその家庭には首突っ込まない方が良いですね。

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2020/05/06(水) 09:47:16 

    父が三歳の時に死んで母が鬱とヒステリックでずっと罵倒されていじめられて育った。
    ひとりっ子だったから、いまの「褒めて育てる」というのが羨ましくてしょうがない。
    介護するの辞退しほど、嫌い。でもきっと仕方なくする。

    +20

    -0

  • 505. 匿名 2020/05/06(水) 09:48:51 

    >>473
    >>離婚家庭を恥だと思ってない

    それならそれで堂々としてれば良いのに、
    何でいちいち離婚してない家庭に対する憎悪と言うか敵対心みたいなのを口汚く出してしまうのか?
    そこが既に負け犬メンタルなんだよ。

    +18

    -8

  • 506. 匿名 2020/05/06(水) 09:49:33 

    >>115
    かっこいいね!
    多分そいつの親がろくでなしだったろうから、自分より弱いと思った人間にマウント取ろうとしてやり返されてめっちゃ悔しかったと思うよ。
    不遇をバネに強く生きられる人間と、堕ちる人間と別れるよね。
    上がるか堕ちるかはその人の賢さによると思う。

    +31

    -0

  • 507. 匿名 2020/05/06(水) 09:51:12 

    母の老後がとにかく心配
    離れるのが不安
    お互いに依存し過ぎてしまう

    老いていく母のひとり暮らしが本当に不安です
    異変に気付かず孤独死させそうです

    +12

    -0

  • 508. 匿名 2020/05/06(水) 09:54:01 

    >>451
    横からすみません。
    母子家庭で育ったものです。
    子供が巣立ったら寂しい? 
    そんなこと知りません。
    寂しさくらい我慢してください。

    お父さんがいなくてどれだけ辛い思いをしたか。
    普通の家庭がどれだけ羨ましかったか子どもの気持ち分かりますか?



    +34

    -4

  • 509. 匿名 2020/05/06(水) 10:00:58 

    >>492
    もう面会日数が決まってたら変えられないかもしれないけど、娘さんが会いたいと思った時にも会えたらいいかも。いつも面会日だよーって感じでパパも義務的な感じだったら寂しいかも。パパの態度が冷たかったらそれが原因かもしれないし。
    娘さんの気持ちはどうだろう?パパが嫌いなら会いたくもないし。

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2020/05/06(水) 10:01:47 

    >>488
    離婚は親の勝手ですもんね。両親がなんとかうまくやれなかった尻拭いを、何も悪くない小さな子にさせているんですよね。
    だから子供にだけは幸せな家庭を持って欲しいという思いがあり、そのために私ができること、それを考え続けながら生きていきます。
    親の結婚が失敗だったと認める方が子供は辛いんじゃないかと、嘘にならない部分(あなたが産まれた時はパパもママも喜んだとか、結婚前の仲良かった頃の話など)を強調してきました。
    でも、大人になったら結果から冷静に見れるようになるんですもんね。その時には包み隠さず離婚に至った訳を説明しようと思います。
    子供の立場からのご意見ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2020/05/06(水) 10:04:26 

    今は片親って当たり前なのかもしれないけど、現在30歳の私の頃はわりと珍しくて、
    クラスで私だけ。
    父親がいないの隠してたけど親のネットワークでみんな知ってて
    運動会や授業参観で「●●ちゃんのお父さん見たことなーい」ってよく言われてた。
    当時は家族に対して配慮がなくて、
    作文で「家族」をテーマに書かされたり、「家族」の絵を描かされたりするのも嫌だった。
    大人になってからもやっぱり大人の男性に惹かれるなー。
    小さい子ども連れた夫婦を見ても、この歳なら
    「彼氏ほしー!結婚したーい!子どもほしいー!」って思うんだろうけど、
    「あの子どもは幸せそうでいいなぁ。あの子になりたいなぁ」とか思っちゃう。

    +31

    -0

  • 512. 匿名 2020/05/06(水) 10:06:11 

    >>197
    私も思った。
    子どものために腹を括ってる姿、立派だよ。
    離婚して自分だけ気が楽になって、次の男を探してたうちの母とは大違い。
    私は両親が冷めた関係でも「家族としての形」は壊さないで欲しかったから。

    +12

    -1

  • 513. 匿名 2020/05/06(水) 10:06:59 

    >>1
    私は小学生の時に死別したけど、友達が家が母子家庭だとわかると両親揃ってる子からニヤニヤしながら『苦労してるよね~大変だよね~』と言われる(あなたより私は幸せなのよらというマウンティング)が超不愉快だった❗️だから学生時代は人と距離を置いて、あえて友達を作らなかった。母子家庭としっても何も言わない子は、ありがたい存在だった。

    +31

    -0

  • 514. 匿名 2020/05/06(水) 10:14:13 

    >>50
    その質問本当に困る・・・
    特におっさんには本当によく聞かれる。
    私は適当に母の年齢言ってるよ!

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2020/05/06(水) 10:15:19 

    死別ですが
    小学生の時
    『おとうさん』ってワードを出すこと
    が恥ずかしかったというか、緊張した。
    何か言われるかな?ってドキドキしてた。

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2020/05/06(水) 10:17:08 

    私は離婚の母子家庭育ち、
    夫は公務員家庭で両親も揃っている家庭。
    夫も義父母も良い人達なんだけど、
    やはり育った環境が違うので、
    私が一方的に劣等感が抱いて
    こじらせる事があります。
    「あーあなた達には私の気持ちは分からないでしょうよ…」
    と僻んで妬んでる自分が惨めでイヤらしくて
    大嫌いです。
    やはり育ちって出てくるものだと思いました。

    +21

    -1

  • 517. 匿名 2020/05/06(水) 10:19:37 

    私は小学生の時に死別したけど、父が家族に内緒で多額の借金をしていて、それが父が亡くなる前に発覚して母が代わりに借金を返済する事になり、母は精神的におかしくなってしまい、毎日のように、おかしくなった母から罵詈雑言を浴びせられ辛かった。結局、母も過労で自分が19歳の時に亡くなってしまった。その後、母から受けた罵詈雑言のせいで自分もおかしくなってしまい、10年以上前から心療内科に通い、精神障害者手帳を貰った。正直、今でも両親を憎んでいる。

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2020/05/06(水) 10:20:39 

    >>410
    私も聞かれた。
    もう席も立って帰る時だったけど
    「お父さんのこと恨んでますか?」とかだった。
    「、、、はい」って答えたら
    不採用だった。

    +13

    -0

  • 519. 匿名 2020/05/06(水) 10:24:21 

    何か自分の家の事を聞かれても
    恥ずかしいから嘘を付く事が多かった。
    隠したいからね、皆んなと違う環境なのを。
    やはり周りの目が違うのを
    子供心に感じていたんだと思う。
    友達から
    「◯子ちゃんとは遊んだら駄目だって、
    うちのお母さん言ってた」と
    言われた時のショックを今でも覚えてるな…

    +21

    -0

  • 520. 匿名 2020/05/06(水) 10:24:24 

    >>509
    今はコロナのために面会できてないですが、面会はいつも父親の方から催促があって、娘に「パパが会いたいんだって。会う?」と聞くと「いいよ」という感じで面会に至っています。娘の方から「パパに会いたい」と言ったことはないのですが、私に遠慮して言えなかったり、無意識に私に同調してる可能性もありますよね。
    「会いたい時はいつでも会えるから言ってね」とは時々言ってます。
    父親は溺愛と言えるような態度なんですが、「パパしつこく写真撮るから嫌だ」とあまり懐いてはいないです。
    まだ就学前で娘と2人で泊まりの旅行に行きたがるなど、依存とも思える現実的でないことを言うので任せるのが不安です。
    とにかく娘の気持ち最優先でやっていこうと思います。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2020/05/06(水) 10:25:06 

    >>1
    小6の時お父さんいない子に
    「何でいないの?!なんで?ねぇ、何で?」
    ってケラケラ笑いながら友達に聞いてた男子に
    回し蹴りしたことあったな…
    友達の所は離婚じゃなくて死別だったから

    私は空手してたこともあって回し蹴りが結構大事になって
    お互い親呼ばれてれ職員室で話し合いした覚えある
    からかってた男子の親は事情聞いて謝って
    私の親も回し蹴りしたこと謝った
    からかわれた子に中学上がっても3年間無視し続けられた男子は今はどうしてるのやら…

    +67

    -0

  • 522. 匿名 2020/05/06(水) 10:25:44 

    みなさん父親とは連絡とってます?うちは小学生の頃離婚したんですが父と連絡とると母が怒るので、以来連絡とってないことになっています。養育費もなかったようだし気持ちは分かるのですが、娘にしたらたった1人の父親だし、そこを母の都合で否定されたくはなかったです。今もたまに連絡きますが、私も大人になったので内緒で連絡返したりしていますが、母に対して少し罪悪感があります。

    +5

    -1

  • 523. 匿名 2020/05/06(水) 10:29:01 

    離婚したのはちょうど自分が成人した時だったから(妹はまだ中学生だった)母子家庭とは少し違うとは思うけど、それでも昔から父はほとんど帰ってきてなかったからいないも同然だった。

    一番もやもやした気持ちにさせられたのは、結婚してからかな。
    父は結婚式呼んで貰えるなんて端から思ってなかったから何も言わずお祝いだけ包んでくれたけど、面倒臭かったのは祖母をはじめとした父方親戚。
    「お父さんに旦那さん会わせてあげないの?」みたいな事を何度か言われて、父方の叔母や従兄弟にも結婚式呼ばれたそうな雰囲気出されて、正直「は?」だった。
    離婚原因は父の長年の不倫と家庭無関心なのに、何図々しいこと言ってんの?もう戸籍上あんたらとは他人なんですけど?って。

    もちろん結婚式は母方親戚しか呼びませんでした。
    バージンロードも母と歩いた。
    友人や周りに変な気を遣われるのも嫌だったから、挙式披露宴は身内のみ。友人は皆二次会だけ。
    今子供二人いるけど、父方親族には誰にも報告してない。
    年賀状も出してない。

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2020/05/06(水) 10:30:06 

    >>410
    昔の話ですが、現在メガバンクと呼ばれてる銀行の中の旧◯◯銀行は片親は採用しなかったですよ。
    銀行はお金を扱うので採用候補者の家庭調査も
    興信所を使ってやっていた時期があった。
    勿論全国部落総監なるリストで
    それに該当する地区出身者も排除していた。

    +21

    -0

  • 525. 匿名 2020/05/06(水) 10:32:36 

    >>518
    そんな事聞く面接官って何なの?
    変な会社だね。

    +15

    -0

  • 526. 匿名 2020/05/06(水) 10:33:21 

    >>10
    私は両親いるけどなんで事あるごとに父の名前を書くのか不思議だった。別に父毒親じゃないけど子供の私的には親9割母だったし、主人公の名前書くべき箇所にすごいモブキャラの名前書いてるような違和感だった

    +23

    -1

  • 527. 匿名 2020/05/06(水) 10:35:55 

    >>509
    そっか。なら良かった。
    とってもしっかりされた両親だと思います。
    私も母子家庭で育ったけど離婚後に父と会ったことは一度もなくて。父はいないものとして楽しく育ちました笑
    淋しい事も辛い事も多いけど受け入れてました。
    なので思春期など子供も不安定な時もあり、親に暴言を吐く時期もあると思いますが大人になったら理解してくれると思います。
    離婚しないのが1番とは思いますがそういう訳にはいかない時もありますよね。
    お母さんもお父さんも優しそうなのであまり自分を責めなくて平気だと思います。

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2020/05/06(水) 10:38:18 

    >>26
    母親の立場からだと
    中学生の娘がいたら
    再婚はしないと思う
    思春期だし反対して当然だと思う

    私は再婚するとしたら
    娘二人がお嫁にいってからと思っていたし
    上の娘が結婚して下の娘がまだしてないから
    実際、今も再婚はしていない
    再婚はしないかもしれないなーと思ってる

    +87

    -0

  • 529. 匿名 2020/05/06(水) 10:45:56 

    >>282
    なにそいつ!!怒
    絶対ロクな大人になってないだろうね。
    そんな奴に育てられる子供がかわいそうだわ。

    +15

    -0

  • 530. 匿名 2020/05/06(水) 10:47:26 

    >>476
    え、まじな事件…

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2020/05/06(水) 10:50:08 

    貧乏が嫌で母親に水商売勧めた事後悔してる

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2020/05/06(水) 10:51:19 

    >>483
    480です。田舎で名字聞いたらどの辺の人かわかるような土地でした。仲良くしてくれる子もいたけど家に遊びに行くと向こうの親があからさまに小馬鹿にしてくる。家のご飯の品数聞いたり。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2020/05/06(水) 10:51:24 

    >>476
    怖い!お父様早く見つかるといいですね。

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2020/05/06(水) 10:51:43 

    若い時メンヘラだった。彼氏の愛と時間を全部私に向けてほしい、私のこと好きならこうするでしょ!?とキレたりヒステリー起こしたり。
    全て母子家庭のせいではないと思うけど。
    あの当時の彼氏たち、迷惑かけてすみませんでした。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2020/05/06(水) 10:52:38 

    >>1
    母子家庭の一人っ子、私が二歳の時に性格に難ありで離婚されたクソババアのせいで今も苦労しとる

    働く事もお金の管理も出来なく、水商売してパチンカスになり私の学用品等は気持ち悪い客のオッサンにオネダリして買ってもらう
    客が同情して、可哀想だからって私を連れ出して外食に連れてって銭湯でお風呂に入らせてくれるレベルのネグレクト

    尋常じゃない貧乏で高校も進路も、とにかく何ヶ月も帰って来ないから相談出来なくて色々期限切れて中卒

    担任がご飯食べさせてくれるけど、迷惑かけたくなくて万引き
    ツナ缶とかパンとかおにぎりとか食べ物ばかり万引き

    人間関係に恵まれて真面目に仕事して、寮に入り一人暮らし

    数年後に結婚して幸せになれると思ったのにネグレクト虐待クソババアが、お金のトラブルでやらかして十五年ぶりに連絡取って今面倒見るしかなく見てるけどウザすぎてキモイ!!
    コロナで死んで欲しい!!事故で死んで欲しい!!
    子供達にも不細工だから近寄るなとか、イケメンだったら可愛がってあげるのに残念とか言って来て殺意しかない。

    母子家庭で育った人にしか分からない事は

    子供は幸せになれない。です!

    +14

    -18

  • 536. 匿名 2020/05/06(水) 10:54:56 

    >>503
    少なくとも祖父母が面倒みていているわけだからね。放置子ならクビ突っ込むべきだけど。

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2020/05/06(水) 10:58:41 

    うちは、父親が不倫で出て行ったのです
    父親に顔が似ている私は、母親に攻撃されました
    姉のやりたいことはほぼ認めるけど、私のやりたいことはほぼ反対
    勉強頑張って良い成績取っても認めてはもらえず、進学すらさせてもらえず
    呪いのように、母子家庭なんだから母子家庭なんだからと言われ続けると、自信が持てず
    条件の良い男性を紹介されても、自分は母子家庭で高卒の自分は積極的になれませんでした

    大人になって、ある時気付きました
    うちの母親は、自分が絶対正しいと思って、何かと人を見下す発言が多い?
    ごめんなさいが言えない人...
    あー、父親も辛かったろうな...
    辛かったけど、繊細な父親は出て行って正解!(笑)

    +8

    -1

  • 538. 匿名 2020/05/06(水) 11:02:27 

    >>10
    これ私だけじゃなかったんですね。ほんとにプリント提出が嫌だった。なんならお母さん男の人でも女の人でも当てはまる名前だったらいいのにとか考えてた。あきらとかかおるとか。。

    +38

    -0

  • 539. 匿名 2020/05/06(水) 11:02:31 

    >>535
    よく頑張ってきたね。
    そんな母親なのに、今面倒見てあげてるなんて更に驚く。
    孫のこと、イケメンならイイのに発言だけ聞いてもどんなにヒドい母親だったかが想像つく。年老いてきて気弱になり反省してくれるといいけど。

    +31

    -0

  • 540. 匿名 2020/05/06(水) 11:02:53 

    先生が、私と友人が同じことしても、私の母にしか叱りの報告しなかったこと。
    母子家庭だからってバカにされた気がした。
    しかも友人が言い出したことなのに、私がたぶらかしたみたいに言われてた。
    今でも許せん。

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2020/05/06(水) 11:03:49 

    >>35
    わかる。
    静かさが耐えられない

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2020/05/06(水) 11:04:13 

    >>527
    ちょっと涙出ちゃいました。
    大人が離婚した子供は早く大人にならざるを得ないんですね。
    なるべく甘えさせてあげようと思います。
    527さんも、甘えられる信頼できる人がいますように!
    思春期や反抗期には、「今こそ償う時だ」と、ありったけの理性と愛情を総動員してドーンと構えたいと思います。
    本当にありがとうございました。

    +13

    -0

  • 543. 匿名 2020/05/06(水) 11:06:29 

    貧乏で家が古くて友達連れて来れない
    給食費の引き落としができなくて担任から呼び出され封筒渡される 後日そこにお金入れて提出
    父の日の似顔絵
    嫌だった。

    +8

    -1

  • 544. 匿名 2020/05/06(水) 11:09:51 

    >>15
    とにかく貧乏の悔しさが募って僻みますわ
    パパ♡とか聞いただけでブチギレる
    その結果安い高カロリージャンクや炭水化物食べて太りまくり
    僻みまくり食べまくり太りまくりを永遠に繰り返す

    +7

    -9

  • 545. 匿名 2020/05/06(水) 11:10:18 

    >>8
    泣きました

    +4

    -2

  • 546. 匿名 2020/05/06(水) 11:10:48 

    母子家庭だったけど幸い母もしっかりした人で周りの人達も偏見なかったから何もなく平穏に母と仲良く暮らせたけどここ見てると周りの人や親からあたりきつい人多くて驚いてる

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2020/05/06(水) 11:16:19 

    >>52
    支払いができず訴えられて
    弁護士が来て、1万さえ払えない母に
    そんな金も払えないんですか?って言われてて
    泣いて謝る母を見て、虚しかった

    +41

    -0

  • 548. 匿名 2020/05/06(水) 11:18:10 

    >>414
    茶封筒よくもらってたなー

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2020/05/06(水) 11:21:04 

    >>50
    普通に死別と言ってる
    職場の人とか関係が長く続くなら言った方が後々楽かと

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2020/05/06(水) 11:21:57 

    >>535
    そんな母親、捨てちゃえよ。
    あんたもその母親に捨てられたんだからさ、
    因果応報と思ってもらおうよ。

    +31

    -1

  • 551. 匿名 2020/05/06(水) 11:22:06 

    ボットン便所の狭い賃貸に住んでて恥ずかしかった。服も自転車もおさがり。休日にお出かけはほとんどなし。母は私が小学校にあがるタイミングで居酒屋始めたから、小1から小6まで夜は一人で生活。テレビが友達。恋愛してないと生きられないような人で当時は妻子ある人と不倫。女の部分見せられて嫌悪感。中1のとき居酒屋のお客さんと再婚と同時に母の地元に転校。そのあと2人の妹が産まれて家に居場所なくなった気がして荒れて再婚相手とぶつかったこともある。今は私も家庭をもって距離とれるようになったからいいけど、子供のときは嫌でも離れられないからキツかった。

    +22

    -0

  • 552. 匿名 2020/05/06(水) 11:23:36 

    >>547
    そんな人達の為に生活保護制度があるんだよ。
    外国人やパチンカスの為じゃないんだよ。

    +43

    -1

  • 553. 匿名 2020/05/06(水) 11:26:37 

    >>453
    うちの親は私が中学に上がってすぐ離婚したけど、
    子供側(私)からしたら少しも苦労した事ないです。
    母は仕事や世間体で苦労したとは思うけど
    私には「大変なんだから!」みないな事は一切言わなかったし
    「お金ない〜」と言いながらも暇人な私を毎週のようにお出かけに連れて行ってくれたり…
    親が離婚してからはとても楽しい日々を送りましたw

    +34

    -0

  • 554. 匿名 2020/05/06(水) 11:29:40 

    >>26
    自分が結婚して、母親が年老いてくると後悔するんだよね…
    母の老後どうしようって。
    老後って長いからなあ
    子供が中学生なら自立するまで数年だけどね

    +59

    -0

  • 555. 匿名 2020/05/06(水) 11:30:58 

    私が3歳の時に死別なんですが、
    お父さんがいなかったからか
    男の人への甘え方がわかりません。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2020/05/06(水) 11:34:06 

    主さんと逆だ

    パパいないの離婚してるからって言うと、
    あ、え、ごめんって言われるのが嫌だった。

    気をつかわれると嫌だな。


    それに今(25歳)となっては周りの友達の両親半分か、もしくはそれ以上離婚してるので、余計に何も気にならないです。
    両親離婚してないって言われる方が、おおすごい!ってなってしまった笑

    +8

    -6

  • 557. 匿名 2020/05/06(水) 11:34:09 

    母子家庭なのに子供を育て上げたってドヤってるのが腹立つ。
    色んなこと諦めて我慢してるのは子供。
    そんな事全然気付いてないんだろうな。

    +31

    -1

  • 558. 匿名 2020/05/06(水) 11:34:45 

    よく仲が悪くて喧嘩ばかりしてる親なら
    離婚した方が良いという意見があるけど、
    私はそうは思わない。
    たとえ夫婦仲が悪くても、
    形だけの夫婦と言われようとも、
    子供が大きくなる迄は離婚しない方が良い。
    離婚して貧困家庭になって
    おまけに周囲からも母子家庭の子供と蔑まれ
    心に闇を抱える位なら、
    せめて周りの子供達と差が付かない、
    惨めな思いをしないで済む環境を与えてあげたいから。
    親のせいで精神をやられ悩み、
    その上、物質的にまでやられたら
    たまったもんじゃない。

    +9

    -4

  • 559. 匿名 2020/05/06(水) 11:35:22 

    家計を支えようと一生懸命働くも家計が苦しくメンタルを壊しがち。それを子供にぶつけてきて虐待や、言葉の暴力の嵐。お前なんか産まなければ良かったなど言われる日々。自分は働いてるのに働かずに学校に行ってる子供が許せなかったのかもしれない。そんなこんなで、母との関係は崩壊してた。今は社会人になり実家に帰る選択肢は毛頭に捨て、経済的に自立してるけれど、あの頃の母親の愛情がとても欲し方たまらないとかあるし、母の苦労もわかるから子供作ろうと思わないな。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2020/05/06(水) 11:35:36 

    >>556
    そんなにしてる?

    +10

    -1

  • 561. 匿名 2020/05/06(水) 11:41:23 

    >>463
    3組に1組~のくだりは確かにちょっと違う。
    けど、シングル家庭だからという理由だけで反対したり、偏見もつような家庭なら、いずれ何かしらの問題は起きるだろうからあまりお薦めはしないよ。
    プライド高い義理家族だと、苦労するよ。

    +17

    -0

  • 562. 匿名 2020/05/06(水) 11:45:58 

    >>123
    泣きました

    +50

    -0

  • 563. 匿名 2020/05/06(水) 11:48:25 

    母はしっかり育ててくれて優しくて大好きなんだけど、父親って存在がいないから男性への距離感とかましてや結婚がよくわからない。

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2020/05/06(水) 11:49:22 

    私が2歳の時に父と死別。ずっと働きづめでひとり娘の私を大学まで出してくれた。
    なのに子供のころ私は事あるごとに父がいない事を母に責め、皆んなの家庭と違うことに僻んだ。
    毎年のクリスマスにツリーを飾ってご馳走を作ってくれたんだけど2人だけだからホールケーキじゃなくて母に怒って泣いたこと、申し訳ない・・
    母が亡くなった後も当時を思い出しては後悔ばかりです。

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2020/05/06(水) 11:54:34 

    自分でご飯つくってた
    5歳から火使ってハンバーグとか
    歳が離れたお兄ちゃんがいてやらなきゃなぐられたから作った
    親はスナックだったから基本いないか寝てる
    おきても不機嫌
    お兄ちゃん友達の家に泊まりによくいってて未就学のころから一人で母親帰るのを3時までまってた
    その残りなのか今も夜中眠れない

    +14

    -0

  • 566. 匿名 2020/05/06(水) 11:58:21 

    >>385
    そうだったんだ。。
    今どうなっているかわからないけど、彼も子供も幸せであって欲しいね。

    +50

    -0

  • 567. 匿名 2020/05/06(水) 11:58:53 

    わたし長女で下に2人いるから
    まわり(祖母や親戚)から
    「長女なんだからしっかりしなきゃね。お父さんいないんだからお母さんを支えなきゃいけないよ。我慢しなきゃいけないよ」と言われて育った。
    母のことは好きだったけど、そう言うまわりが嫌いだった。
    子供の頃は家の手伝いで自由がなかったな。
    もっとおしゃれしたり気軽に友達と遊びたかった

    +21

    -0

  • 568. 匿名 2020/05/06(水) 12:03:01 

    >>1
    私もシングルマザーですが、
    小学校の学校公開日に行ったら休憩時間に
    子供が友達から言われていて
    子供が苦笑いではぐらかす姿を見て辛くなりました。
    普段も言われてるのかな?とか考えると辛くなりました。
    本当に迷惑かけてごめんね。

    +38

    -1

  • 569. 匿名 2020/05/06(水) 12:11:28 

    >>444
    私、母子で育ったけどまさにそうだわ。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2020/05/06(水) 12:12:34 

    父親の記憶はないけどDVで離婚したらしい。
    母の実家で祖父母も一緒だったから、祖父が父親代わりだった。
    母も私が小学3年くらいまでは保険のセールスしててそこそこ稼いでたみたいで、よく旅行に連れてってくれた。
    でも夜遅くまで仕事だし土日もいない事が多くて、ご飯とかお風呂とかは祖母が面倒見てくれてた。

    それがある日急に仕事辞めてきた。
    私は嬉しかったけどその頃から機嫌が悪くなり、よく怒鳴られてた。

    後になって実は職場で不倫してそれが相手の奥さんや上司にバレ、辞めざる終えなかったそうだ。
    母は再婚する気だったみたいだけど、結局相手は離婚せず奥さんに慰謝料請求されて終わったそう。

    怖いのはこの話を母じゃなくて、私が大人になってから知り合った人に教えてもらった事。
    知り合いが不倫してた人の奥さんと繋がっていて、
    私が大人になったらバラすつもりでいたらしい。

    もうすぐ結婚する予定だけど相手にバラされそうで怖い。母親がアホだったせいで私までこんな目に遭うなんて…と思ってるけど、母に言ったら発狂しそうで言えない。

    +13

    -0

  • 571. 匿名 2020/05/06(水) 12:12:52 

    >>479
    私の家も年に1、2回会ってたけど
    子供の頃から父親には気を使ったよ。
    一緒に暮らしてないのに、説教してくるから
    うざかったわ

    離婚して向こうも再婚したから
    元嫁の娘より、新しい嫁との子供のが
    よくなっていく。
    そういうもんよ。

    そうなったら、会ってお金使うことを
    避けてくる

    +14

    -0

  • 572. 匿名 2020/05/06(水) 12:19:02 

    >>473
    悔しさが滲み出てるねw

    +12

    -1

  • 573. 匿名 2020/05/06(水) 12:22:23 

    >>439
    実際そうだよ。
    お母さんは彼氏より貴方を選んだんでしょ。

    彼氏と再婚して女としてして幸せになるより、母として子供を大切にする素敵なお母さん。

    +24

    -1

  • 574. 匿名 2020/05/06(水) 12:27:03 

    >>568
    子供は親を選べないんだよ。
    誰だって両親揃った家に生まれたかったよ。
    自分らの勝手で離婚しといて
    子供に惨めな思いをさせて来た事を
    本当に猛省してほしい!
    ごめん、うちの母に言ってます。

    +29

    -5

  • 575. 匿名 2020/05/06(水) 12:28:00 

    >>38
    更にビデオカメラも貧乏で買えませんでした泣

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2020/05/06(水) 12:30:00 

    >>548
    私は高校の一学期の帰りのホームルームでクラスメイトの前で言われたよ涙
    〇〇さん、お母さんが忘れてるだけだと思うけど学費が払われてないのでお母さんに伝えるようにって。
    惨め過ぎたし、都立の学費も払えない母に怒りも。
    そして中退しました。働きたくて。
    高2で大検とって一年おくれの19歳で新学しました。

    +25

    -1

  • 577. 匿名 2020/05/06(水) 12:32:02 

    >>505
    あなたみたいに無意味に離婚家庭を見下す奴がいるから
    売り言葉に買い言葉ってやつじゃない?
    売る方もどうかと思うわ。

    +0

    -8

  • 578. 匿名 2020/05/06(水) 12:32:42 

    自分の母親が逃げられたからよそもそうなれと願ってるのが見え見えの最底辺貧乏大馬鹿です
    家庭環境や容姿に頭脳に親子の学歴
    人生のスタートからして大差で歩む道が全く違うのに奥さんも子供も愛されている円満な家庭が羨ましくてやりきれません

    +3

    -2

  • 579. 匿名 2020/05/06(水) 12:33:41 

    >>20
    パパ活やってるけどそういう娘
    一定数いる。
    お金じゃなくて触れあいたいみたいな。

    +5

    -9

  • 580. 匿名 2020/05/06(水) 12:35:54 

    >>17
    >>19
    号泣した

    +9

    -2

  • 581. 匿名 2020/05/06(水) 12:36:39 

    >>556
    わたしも、かわいそうみたいな感じで触れられないことの方が嫌だったよ!
    わたしが生まれる前に母は離婚してるから、父という人の顔も名前も知らず育っていないことが当たり前だから、かわいそうと思われるのが嫌だった。

    一人っ子だから兄弟がわりの猫たちがいて(今18歳のおばあちゃん猫)、母が看護師だからなに不自由なく生活させてもらってありがたかった。

    +8

    -1

  • 582. 匿名 2020/05/06(水) 12:45:35 

    母親は働いて帰って来て夕飯だけ摂ると
    近所の酒飲み達が集まる家に遊びに行って
    深夜まで戻って来ないのが日常で、
    私は一人でずっとテレビやマンガを観て過ごして来た。
    漫画の中の幸せな家庭の裕福なお嬢様に
    自分を無理に当て嵌めて
    少しだけ幸せな気分に浸るのが好きだった。
    いつも機嫌が悪く話しかけても
    ろくに返事をしてくれない母の機嫌を
    窺いながら暮らして来た…
    冷たくて意地悪なくせに私に来た手紙を勝手に
    開封したりと妙にネツトリした部分も見えて来て
    段々母親が鬱陶しくなり早く家を出たかった。
    高卒後上京して母の元から離れて
    やっと解放されて気持ちが楽になったが、
    今度は身体を壊して生活費の面倒を見ないと
    生活保護を貰わないとならない、
    なんて言って来たので毎月仕送りして10数年、
    私の周りに私みたいな人間は誰もいない。
    未だ結婚も出来ずいつも母の影に怯えている。
    もうあの母から解放されたい。
    匿名だから言えるけど、たまに
    早く死んでくれないかな、なんて思ってしまう。
    そんな自分が怖くなる。

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2020/05/06(水) 12:51:06 

    >>581
    やはり看護師は強いね。男顔負けで稼ぐもんね。
    大変な仕事だろうけどね。
    立派なお母さん。

    +11

    -2

  • 584. 匿名 2020/05/06(水) 12:52:20 

    >>75
    片親だと、離婚への抵抗が少ないから、すぐ離婚しそうだと思われてるんだと思う。

    +10

    -1

  • 585. 匿名 2020/05/06(水) 12:55:04 

    >>535
    あなたも性格に難ありそう

    +4

    -14

  • 586. 匿名 2020/05/06(水) 12:58:55 

    >>583
    がるちゃんでは800万は高収入には入らないと思いますが、わたしはそこまで稼げないので素直にすごいと思っています。
    夜勤や深夜勤務もありましたが、わたしが学生時代は毎日お弁当を用意してくれていたし、当時は普通と思っていたことも今となっては感謝でいっぱいです!!

    +8

    -1

  • 587. 匿名 2020/05/06(水) 13:03:57 

    >>1

    5年位の時に校長室に呼ばれて
    良く本を読む子に3000円の図書券
    貰って、帰ってきて、「あの子お父さん
    居ないから」と、聞こえるように、後妻
    の母親持ちの親友が言った時、親友を
    辞めていった。

    +7

    -8

  • 588. 匿名 2020/05/06(水) 13:06:01 

    >>574
    悲劇のヒロイン😧

    +9

    -8

  • 589. 匿名 2020/05/06(水) 13:06:19 

    >>26
    26さんは優しい人なんだね。
    お母さんもきっと優しい人なんだろうなぁって思いました。
    多感な中学生で全力反対は当たり前だよ。それでよかったと思う。
    そんな話がでたとき辛かったろうに、よく頑張ったと思う。(上から見たいになってごめん)

    +26

    -0

  • 590. 匿名 2020/05/06(水) 13:08:41 

    >>1
    居ないわけじゃないから答えに窮するよね
    面会があるから存在が消えたわけではないし、ましてや親子の関係は消えない
    でも同じ家に住んでないという、子供はうまく説明できない状況

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2020/05/06(水) 13:09:41 

    >>6
    それは母子家庭というより、男好きな母親を持つ人にしかわからないのでは?

    +106

    -4

  • 592. 匿名 2020/05/06(水) 13:12:04 

    >>42
    私も!大学でお家出てお会計のときにこの病院はお金取るんだ!ってなった、、、笑

    +4

    -2

  • 593. 匿名 2020/05/06(水) 13:13:17 

    >>453
    貧乏な女性は苦労するかもね
    一人前の社会人なら苦労はしない
    子育てや家事が手分けできないのは苦労と言えるけど、夫がいないことによって楽できることも多いのでそこは相殺される

    +10

    -0

  • 594. 匿名 2020/05/06(水) 13:14:13 

    >>232
    そりゃそうよ、死別は不慮だが離婚はどちらかの親の人間性もしくは家に難ありという扱いよ

    +22

    -2

  • 595. 匿名 2020/05/06(水) 13:14:21 

    >>111
    そんなこと言えるあんたは、普通じゃないな
    普通に育たなかったんだね

    +30

    -2

  • 596. 匿名 2020/05/06(水) 13:14:35 

    >>50
    高校のとき保健の授業で先生に聞かれて、母子家庭なの隠してたから答えられなかった。
    「知りません」って答えたら「知らないわけないでしょ?何で?いないの?」って言われて小さく頷いた。
    未だに忘れられないくらい辛くて教室にそのあと戻らなかった。

    +51

    -0

  • 597. 匿名 2020/05/06(水) 13:16:55 

    >>56
    私も逆に歳上の方が苦手で歳下の方が落ち着きます。男!って方が苦手

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2020/05/06(水) 13:17:55 

    「お父さんとお母さんと住んでるの?」
    「(居ないって言ったら気使われるだろうしいるって言って話広げられても困るし...まあ隠すことじゃないし良いか)離婚してるので父はいません」
    「あっ...ごめんね...」

    いやこっちがすみません....ってなる

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2020/05/06(水) 13:18:13 

    >>474
    たぶん>>17の言ってるブランコって、
    捕獲された宇宙人みたいに手を繋いで子供をいちにのさーんってブラーンとさせるやつだよ

    +30

    -0

  • 600. 匿名 2020/05/06(水) 13:19:02 

    >>574
    あなた、お母さんが亡くなったあとに、絶対後悔するよ。
    今のうちに優しくしてあげな。

    +7

    -10

  • 601. 匿名 2020/05/06(水) 13:20:09 

    >>446
    そういう育ちって言えてしまう育ち。

    +19

    -0

  • 602. 匿名 2020/05/06(水) 13:20:23 

    >>599
    捕獲された…言い方!w

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2020/05/06(水) 13:23:52 

    >>6
    ほんとにこれ。

    うちなんか母親いるときはその男に、おはようってちゃんと言えとかめちゃめちゃしつけられてて(ふてくされて言いたくなかったから)、うるさいからちゃんと言うようにしてたんだけど、母親が寝てるときとかは、おはようと言っても無視されてたw

    +91

    -3

  • 604. 匿名 2020/05/06(水) 13:25:10 

    >>317
    30代で誰かに頼りたいというのは、精神的に幼すぎると思うよ

    +4

    -18

  • 605. 匿名 2020/05/06(水) 13:28:23 

    >>570
    親子であっても罪をかぶる必要はありません。毅然としていたら良いと思います。そして時を経て子どもまで巻き込もうとするお相手の奥様、相当な執着心の人ですね…

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2020/05/06(水) 13:31:06 

    >>587
    文章、変だよ

    +30

    -0

  • 607. 匿名 2020/05/06(水) 13:32:12 

    東京で20代だからかもしれないけど、そんなに珍しいものじゃないかも!私が離婚母子家庭と言ったらみんな結構自分の家の苦労話してくれるよ 普通の家の方がレアだと思う

    +5

    -6

  • 608. 匿名 2020/05/06(水) 13:32:22 

    >>10
    母親が旧姓に戻って、私達子供は父親姓だから余計嫌だったなぁ〜。離婚で苗字が変わらないようにしたらしいけど…

    +8

    -1

  • 609. 匿名 2020/05/06(水) 13:33:19 

    >>3
    ま、手伝うとかいうレベルじゃなかったわね😥
    学校帰りに店頭で安く売ってるキャベツ見つけて、これは買いだ!と喜んでたんだけど、「すご、あの人制服で買い物してるよ」「主婦かよw」「まさかー、部活とか調理実習の買い出しとかじゃない?」とかの会話を聞いてしまって、ちょっと落ち込んだな

    +31

    -1

  • 610. 匿名 2020/05/06(水) 13:33:31 

    >>16
    これは、本当に毎回辛かった。私は記憶にもないのにわからないのを知ってて書かされて、想像で書いた覚えがある。配慮してくれない先生って、今考えるとあり得ない。

    +23

    -0

  • 611. 匿名 2020/05/06(水) 13:36:12 

    母子家庭ってただ家にお父さんがいないんじゃなくて貧乏とか母の男癖とかがオマケでついてくるかこないかで大きく変わると思う
    うちは母の実家が太かったし男を連れ込んだこともなかったから、苦労してるねって言われると申し訳ない

    +31

    -0

  • 612. 匿名 2020/05/06(水) 13:37:53 

    母親の生活がだらしなくて嫌だったな。夜行性でいつまでも寝てて電話大好きで、子供が食事してても横でタバコ吸いながら誰かと電話してさ。もちろん料理なんてしないし部屋はぐちゃぐちゃで子供に無関心。テストの結果も見せたことも無かったわ。途中で変な宗教にハマっていつも情緒不安定で本当訳わからんかった。だから同じ母子家庭でも母親の質で全然違うと思うな、お父さんよりちゃんとしたお母さんが欲しかったよ

    +25

    -0

  • 613. 匿名 2020/05/06(水) 13:37:56 

    >>608
    母の配慮だろうけど、もう父親の親族とは関わりないしお墓参りもしないだろうし困るよね 母の苗字に変えるか悩み中

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2020/05/06(水) 13:40:22 

    >>600
    甘いわ。
    今迄三人も男を家に連れて来て
    その度に結婚するとか言いながら
    結局は捨てられて、飲んだくれて
    私に当たり散らし
    お前なんか居ない方がいいんだ!と
    物を投げて目を剥く母親にどう優しくするの?
    亡くなったって後悔なんか絶対しないわ。

    +26

    -0

  • 615. 匿名 2020/05/06(水) 13:43:43 

    >>170
    要するにグレて迷惑かけるなよってことだよね。
    そう言う親戚のオッサンの子より、偏差値高い高校行ってたからはあ、自分の子のことだけ気にしてなーって思ってたわ。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2020/05/06(水) 13:44:35 

    >>237
    離婚原因も色々あるから、離婚=身勝手な親って話じゃないしね。
    死別でも離別でも子供に非はない。
    でも、死別と離別の母子家庭は別枠だと思う。
    育ちがどうこうとかじゃなくて
    離別なら父親は生きているから、会おうと思えば会える
    (会いたい会いたくないは別として)
    「お父さん」という存在がこの世界にいないわけではない。
    死別は、絶対に会うことは叶わない。
    子供にとって、この差はすごく大きいよ

    +36

    -0

  • 617. 匿名 2020/05/06(水) 13:45:57 

    >>127
    あなたのために私はずっと我慢してきたのよ
    あなたが大切だから... って罪悪感の鎖つけないであげてね

    +9

    -2

  • 618. 匿名 2020/05/06(水) 13:47:17 

    >>306
    それある。学校でもなんでも父親には態度違う。
    女教師もね。やっぱりどこか態度が軽くなる。無意識のうちに。

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2020/05/06(水) 13:49:09 

    >>1
    理屈っぽい私は

    お父さんはいるよ。だけど離婚して家に居ないだけだよ。
    だってお父さんとお母さんが居ないと私は生まれてこないんだから😄

    と答えてた。

    +24

    -0

  • 620. 匿名 2020/05/06(水) 13:49:40 

    母親みていて「この気の強さじゃ離婚するわ」と思う

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2020/05/06(水) 13:50:32 

    兄二人いるけど
    彼氏に依存するのはあるある?私だけかな…

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2020/05/06(水) 13:51:06 

    >>2
    え?ワガママ、っつーか欲しがりじゃない?

    +4

    -7

  • 623. 匿名 2020/05/06(水) 13:52:19 

    私が母子家庭の子ってわかった瞬間、
    「苦労したんだねー」って言われること多かったんだけど、
    実際苦労をしたのは母親であって私じゃないんだけど😅
    と思った。

    +10

    -0

  • 624. 匿名 2020/05/06(水) 13:53:56 

    寂しいより恥ずかしいって感じてたな

    マイノリティだったから

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2020/05/06(水) 13:54:52 

    >>593
    そうそう、夫の世話が結構大変なんだから。
    離別じゃなくて単身赴任させている母親が1番楽。

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2020/05/06(水) 13:55:12 

    >>576
    教師って異常者、かなりの割合で多いね
    怒りで震える
    クラスメイトの前で言うなんてワザとじゃないかと思えてくる、確信犯だろ、許せない
    日教組の弊害か?
    絶対に報いを受けてるはずだから
    このトピ、涙で苦しくなるかと何か読まなくてはという気持ちになってしまう

    +15

    -2

  • 627. 匿名 2020/05/06(水) 13:57:50 

    >>24
    被害者なのにね

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2020/05/06(水) 13:59:09 

    >>535
    それ小説にしてホスラブ小説にUPしてみたらどう?
    ぜひ読んでみたい😃

    +0

    -3

  • 629. 匿名 2020/05/06(水) 14:00:12 

    >>557
    母の知り合いが母に大変だったねーとか言ってると私がね!と思ってしまっていたよ。
    働いてるだけで家の家事、育児放棄だったからなおさら。

    +16

    -0

  • 630. 匿名 2020/05/06(水) 14:03:48 

    >>62
    うちは私が両親そろってて、夫が離婚家庭です。
    やっぱり「離婚は遺伝(?)する」っていう都市伝説みたいなものがあるので、特に母は心配したようですが「その分幸せな家庭への憧れが強い人だ」っていうのを説明したら納得してくれました。
    今は「いい旦那さん見付かって良かったね」って感じで、父と夫も仲良しですw
    ちなみにうちは夫婦仲良好で、夫のお姉さん夫婦も仲良しです。>>62さんもきっと上手くいくと思いますよ!

    +17

    -0

  • 631. 匿名 2020/05/06(水) 14:12:46 

    年離れたオジサンがタイプ。

    +0

    -1

  • 632. 匿名 2020/05/06(水) 14:15:55 

    >>600
    無責任に勝手なこと言うな

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2020/05/06(水) 14:16:58 

    >>47
    私もです。5歳の頃に離婚して、母親に育てられました。今は結婚して子供がいるのですが
    夫に、もう少し子どもと遊んでやってくれないか、と話した時に
    「どこの父親もそんなもんだ」と言われました。
    体験したことがないのでわからないし、理想としてる父親像を押し付けすぎてるのかな。と反省したりします。難しい。

    +12

    -0

  • 634. 匿名 2020/05/06(水) 14:19:18 

    >>123
    あなたのお母さんも素敵なひとに、巡り合えてよかったですね。そして子供の事を大事に、20年前の事を思い出し涙するなんて…とても素晴らしいです!涙がでました!ずっと仲良しでいてくださいね!

    +55

    -0

  • 635. 匿名 2020/05/06(水) 14:20:58 

    兄と弟に挟まれて、私ばかり色々いちゃもん言われる。
    30過ぎたいまでも実家に帰ると、何かしら文句言われる。
    兄には、ほぼなにも言わないし、私の1つ上だけど、いまだに親が服かってあげてる。
    しかも、兄は自分でほぼ服を買わないし、食料も買わないし、自分1人で大量の肉1パックを炒めて食べる。頭おかしい。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2020/05/06(水) 14:23:14 

    >>586
    十分高給取りですよ。
    うちなんて何の資格もないから
    ずっと食堂の賄い婦で
    生活は結構大変だったから羨ましい。
    でも穏やかで優しい母だったから
    感謝してるけどね。

    +7

    -1

  • 637. 匿名 2020/05/06(水) 14:24:06 

    >>30
    離婚したけどやっぱり両親そろってた方がいいよ。マイナスからのスタートだよ離婚家庭は。

    +22

    -0

  • 638. 匿名 2020/05/06(水) 14:28:31 

    >>112
    そう思えるあなたは偉い!

    現在のあなたとお母さんが幸せでおられますように。

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2020/05/06(水) 14:31:00 

    >>242
    本当に好きなように生きていって欲しいなら、ファザコンになろうがマザコンになろうが受け入れる覚悟を持たないと

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2020/05/06(水) 14:44:24 

    >>620
    わかる、私も自分の母親見てこれじゃ離婚もするわって思う。いちいち感情的になり過ぎて面倒くさい
    何もできないのに自己評価は高いし。

    +10

    -0

  • 641. 匿名 2020/05/06(水) 14:50:19 

    気を悪くしたらごめんなさい。
    幼くして別れた方、別れたお父さんに会いたいと思ったことありますか?

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2020/05/06(水) 14:50:50 

    >>473
    私もびっくりしました。

    +2

    -3

  • 643. 匿名 2020/05/06(水) 14:53:03 

    >>607
    そのコミュニティによるのでは?
    母子家庭なんて周りにいないって人たちもいるよ

    +8

    -1

  • 644. 匿名 2020/05/06(水) 14:53:30 

    >>458
    あなたはストレス無いのかもしれないけど、心に傷を負うのは子供の方だよ。ここ見てきて、幼少期に辛い思いしている人ばかりなことに気づかない?
    離婚した当人ではなくて、片親になってしまった子供のリアルな声が集まっていると思うから、この場では簡単に離婚をすすめないでほしいな

    +17

    -0

  • 645. 匿名 2020/05/06(水) 14:55:31 

    >>642
    それが世間の見方なんだと思うよ。
    面と向かっては言わないだけで、
    色眼鏡で見られてるよ、当たり前に。

    +5

    -2

  • 646. 匿名 2020/05/06(水) 14:58:32 

    >>6
    わかるわかる。
    何回も彼氏変わるから相当、見る目ないんだなって思うようになる

    +47

    -2

  • 647. 匿名 2020/05/06(水) 14:59:20 

    >>576
    教育委員会に訴えてやりたい!
    その冷血漢教師!

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2020/05/06(水) 15:01:52 

    >>458
    お気楽だね。
    そのせいであなたの子供はハンデ負ってしまった事に何も感じないですか?
    結婚だって片親は不利なんだよ。

    +11

    -1

  • 649. 匿名 2020/05/06(水) 15:03:56 

    >>10
    私、高卒で就職面接の最後に母親の名前になっている事を突っ込まれました。
    「死別?」と聞かれてバカ正直にいいえと答えた私…
    もちろん、不採用でした。

    +22

    -0

  • 650. 匿名 2020/05/06(水) 15:04:32 

    >>77
    ここではトピズレって言われるけど、私の母には離婚してさっさと自分のしたい事して欲しいと思ってた。結局離婚しないのが仇となって私を虐待してたから。
    今、笑顔で過ごせているならそれで良かったんだと思って欲しいです。
    私が一番トピズレでごめんなさい!

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2020/05/06(水) 15:04:46 

    母子家庭がコンプレックスすぎて、結婚式しなかった。

    +8

    -1

  • 652. 匿名 2020/05/06(水) 15:08:23 

    >>123
    いい話。泣いた。

    +37

    -1

  • 653. 匿名 2020/05/06(水) 15:10:42 

    母親の彼氏3人くらい合わされたけど、母親といちゃいちゃしだしたら嫌だったな。敵とみなしたのか、わたしは終始ムスっとしてて、相手の男は、こっちに話しかけもしなかった。
    小4の時会わされた人が、優しい雰囲気でいちゃいちゃしないし、好感触だった。今のお父さんです。

    +26

    -0

  • 654. 匿名 2020/05/06(水) 15:12:17 

    >>623 そう感じるってことは、良いお母様なんですね。わたしは、放置ぎみな母親だったから、苦労したよ。

    +9

    -0

  • 655. 匿名 2020/05/06(水) 15:12:27 

    >>560
    してますしてます。
    東京だからですかね?
    中高私立だったんですが、母親もバリキャリ系って子が多かったのもその要因かなって思います。

    +4

    -4

  • 656. 匿名 2020/05/06(水) 15:13:10 

    >>644
    仲良くない中我慢して夫婦を続けているのを子供に見させている方が私は悪影響だと思ったからです。
    自分の幸せを優先したわけではありません。その方が子供にとって幸せで笑って過ごせると思い離婚を決意したのです。 

    +3

    -9

  • 657. 匿名 2020/05/06(水) 15:17:00 

    幸せそうな妹家族とか見てると内心イライラする

    +0

    -4

  • 658. 匿名 2020/05/06(水) 15:18:24 

    交際は順調でも、相手の親に会った時や、婚約の時点で問題が出てくる。
    母子家庭だと老後資金も退職金が少額だったりするだろうから、自分の息子が面倒見る羽目になるのでは?と。
    相手の両親からしたら、自然な考えだよね。

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2020/05/06(水) 15:19:27 

    >>1
    良トピ

    +0

    -3

  • 660. 匿名 2020/05/06(水) 15:21:16 

    >>640
    母子家庭だという理由で馬鹿にされない様にプライドが高くなりすぎている部分もあると思う。

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2020/05/06(水) 15:21:23 

    >>123
    泣いちゃった。素敵なお父さん。

    +38

    -0

  • 662. 匿名 2020/05/06(水) 15:23:13 

    >>612
    うわ、もしかして親戚?めっちゃ境遇似てる

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2020/05/06(水) 15:27:54 

    私が小5の時、夜中に変な気配で目を覚まし
    フスマの隙間から隣の部屋を覗いたら、
    母が知ってる男とやってる最中だった…
    思わず何してんの?!と叫んだら
    母はあんたを置いて東京へ行っちゃうよ!
    と、その男と駆け落ちしたいような事を
    叫び出した。
    男は母をたしなめて、私を説得しようと
    話しかけて来たが、私はワーワー泣いて
    その後の事を覚えていない…
    朝起きたら母は私に
    もう飲まないからねと言って反省した素振りだったが、私は生涯この女を許さない、と
    心に誓った
    あれから30年以上時が流れたが、
    あの時のショックを忘れられず
    未だに男性恐怖症と母親をおぞましく思う。
    私みたいな思いをしてる友人なんて
    誰もいなかったから余計に惨めで
    自己肯定感なんて無い。
    両親揃ってるまともな家の子に生まれたかった。

    +25

    -0

  • 664. 匿名 2020/05/06(水) 15:33:27 

    親は、自分より朝早く仕事に出て、自分より遅く帰るのが当たり前。ふつうに鍵っ子。
    ご飯がなくても、自分でなんとかしたりした。

    今の時代なら虐待になるのかな?

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2020/05/06(水) 15:33:43 

    >>228
    そもそも片親の理由を聞く必要なくない?
    よその家庭の事情に首突っ込むなよ

    +19

    -0

  • 666. 匿名 2020/05/06(水) 15:36:39 

    >>611
    そうだね、ただのひとり親家庭ではない。
    うちは父親いた時の方がボロ団地で貧乏だった気がするけど。
    離婚して母親とおばあちゃんち住んで、そこに彼氏が来てたから。。。いや彼氏ならいいけど常に露出度高めっていうか女女してて。一応不動産屋に勤めだけど、誰がどう見てもお水みたいなヤバ見た目だったよw。
    学校とか目立ってなんぼくらいだったわ。先生にも、お母さんすごいねって言われたことあるし。

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2020/05/06(水) 15:38:45 

    母子家庭なんて珍しくないって、母親は開き直るけど、嫌な思いたくさんしたわ。
    結婚の挨拶も気まずいし、両親の名前書く書類で、父親のとこ空欄で出したり。
    大人ならなんとも思わないことも、子供だと考え過ぎたり傷ついたりする。

    それでも必死に働く母親なら、尊敬できたかもだけど、離婚を開き直り、貰った養育費と祖父母からの援助で苦労せず生活してたくせに、家事もほとんどできない、しない親だったから、常に反面教師だわ。
    そんなんだから、離婚されたんだよって。

    +18

    -0

  • 668. 匿名 2020/05/06(水) 15:42:05 

    死別の母子家庭には手当て厚くしてあげて欲しい

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2020/05/06(水) 15:45:38 

    中1の時に、お父さんの話になっていないって言ったら、「まあ四人に一人は離婚しとるけんなー」ってにこにこ言ってくれた子がいて私的には嬉しかった。
    その子はすごいお金持ちで恵まれてる子。
    中高一貫だったから母子家庭なんて私の他に二人くらいしかいなかった。
    それでも皆優しかったから楽しく過ごせた。

    +19

    -0

  • 670. 匿名 2020/05/06(水) 15:46:02 

    >>473不倫wとか言って笑うあなたも人を見下してないかな?

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2020/05/06(水) 15:47:38 

    本当よね。
    母親は仲悪い父親と離婚してスッキリしたかも知れないけど、子供はその後ずーとコンプ抱えて生きてかなきゃならないんだよね。
    やっぱり折に触れ引け目を感じて来たもん。
    仲良し家族なんて羨ましい通り越して眩しいわww

    +17

    -0

  • 672. 匿名 2020/05/06(水) 15:48:01 

    このトピック荒れてるかなって思って覗いたら、、
    泣ける話ばかりですね。。
    私も死別母子家庭です。 子どもに幸せを与えれるように仕事頑張ります。

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2020/05/06(水) 15:50:44 

    >>668
    正直、しんどいですよ。若い父親亡くした場合には遺族年金なんてほとんどないですし。
    女ひとりで育てなきゃいけない
    主人を亡くした悲しみと仕事の辛さと一気に地獄が来ます。母子家庭ってだけで叩かれやすいですし。。
    しかし、子どもだけが天使で癒されます

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2020/05/06(水) 15:51:19 

    >>655
    うーん、私も93生まれで
    都内の私立中高一貫校だったけど
    周りには母子家庭の子は一人も居なかったな…

    +6

    -4

  • 675. 匿名 2020/05/06(水) 15:56:46 

    昔だけど、就職の時の面接で親の事根掘り葉掘り聞かれて泣きそうになった。

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2020/05/06(水) 15:58:53 

    >>123
    涙でそうになった。
    あなたと弟さんが「お父さん」と自然に呼ぶことができたから良かった。

    +19

    -0

  • 677. 匿名 2020/05/06(水) 15:59:31 

    母が看護師で、仕事の日以外は寝ないと体がもたなかったからあまり出掛けたことがなかった。
    毎週末遊びや買い物に行ったり、家族旅行をしたりなんて別世界の話。
    あまり物欲も無かったから大丈夫だったけど。
    でもテーマパークは母の元彼がたくさんつれていってくれました。
    ゲームやおもちゃ、漫画もくれました。
    それだけは感謝してます。

    +10

    -0

  • 678. 匿名 2020/05/06(水) 16:01:46 

    去年、平野啓一郎と大谷ノブ彦の対談集「生きる理由を探してる人へ」って文庫本読んだ

    二人とも母子家庭育ちで、家庭環境のことも率直に話してて、共感できた

    おすすめです

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2020/05/06(水) 16:02:55 

    >>227
    うちも死別の母子家庭でした
    母親の祖父母の家はお金持ちで母はお嬢様、父親も士業してたけど実家元地主で地方の有力者だったらしく、どこからのお金かは私は知らないけれど、母はずっと専業主婦したまま習い事もお金かかる大学も留学も花嫁道具や結婚費用まで出してもらい、土地も貰い受けました。
    うちもお金に困ったことは全くないです。

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2020/05/06(水) 16:03:17 

    おじいちゃんがお父さん代わり

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2020/05/06(水) 16:06:29 

    >>453
    うちの両親は私が5歳の時に離婚しましたが、正直苦労した事はないです。元々父親は仕事ばかりでほとんど家にいなかったし、年子の妹と優しい祖父母がいたので寂しい思いをした事もありません。
    大学は奨学金で行きましたが、高校は私立に通わせてもらったし、本当に母親に感謝してます。
    母親次第ですが、子供にとって母子家庭は不幸とは限らないと思います。

    +12

    -0

  • 682. 匿名 2020/05/06(水) 16:07:13 

    >>665
    じゃあ気を使わせんな

    +2

    -3

  • 683. 匿名 2020/05/06(水) 16:11:30 

    >>15
    両親揃ってるけど旅行行ったことないよ

    +10

    -1

  • 684. 匿名 2020/05/06(水) 16:11:49 

    >>522
    あくまで私はだけど、
    養育費も払わない、親としての責任をはたしていない父親と会いたい気持ちがわからないから共感できなかった

    あなたの父親は、養育費払わないくせに連絡してくるなんてどういう神経してるんだろ
    親として、後ろめたいとか恥ずかしい気持ちはないのかな?

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2020/05/06(水) 16:13:27 

    >>506
    ありがとうございます。
    うちは父が事故死でしたから
    心の準備もないまま突然私達の前から
    居なくなりました。
    でもそれまでの優しかった父との想い出が
    私と母を支えてくれたと思ってます。
    母も父の話をする時は涙ぐみながらも
    穏やかで幸せそうです。
    裕福ではなかったけど母には感謝してます。
    コメントありがとうございます。

    +12

    -0

  • 686. 匿名 2020/05/06(水) 16:13:40 

    >>671
    ほんとほんと!
    母子家庭コンプは消えない。
    「離婚は子どもの為」そう思いたいの。
    子どもの為だから間違えていない、子どもの為にしたことだから‥って言い聞かせてるんだよ。

    私は父親と今も連絡取り合ってて嫌いではない、じゃあ当時、私の為にずっと一緒にいてと言ったら離婚しなかったのかよ笑。
    無理やり我慢してるよりマシですっ!て言う人は、それこそ自分の為でしょ笑。
    引け目や寂しさや惨めさ、何度感じたか分からないんだわ。

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2020/05/06(水) 16:13:43 

    お父さんいなくて可哀想に思われるけど
    いない状態がデフォルトだから特に寂しいとかはない

    +11

    -0

  • 688. 匿名 2020/05/06(水) 16:13:53 

    親のお仕事紹介の授業

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/05/06(水) 16:14:16 

    お留守番の時はどうぶつの森とかロールプレイングゲームとかのほのぼの生活ゲームが心の支えだった

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2020/05/06(水) 16:16:05 

    死別と離婚じゃだいぶ話変わるよね

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2020/05/06(水) 16:18:28 

    うちは養育費をもらってないけど貰えるのが普通なの?

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2020/05/06(水) 16:19:22 

    夏休みの日記に書くネタが弱い

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2020/05/06(水) 16:20:19 

    >>16
    おじいちゃんを気持ち若く描いてた笑
    それでも教室の後ろに貼り出された絵を見ると私のだけ違和感あったな〜

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2020/05/06(水) 16:20:35 

    >>657
    妹もあなたを見て幸せそうだとイライラしてるんじゃない?
    言葉に出さないけど

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2020/05/06(水) 16:21:39 

    >>674
    バリキャリに育てられたから実家もそこそこ裕福で
    仕事するの当たり前だと思ってるし、子供も預けられるし
    離婚できちゃうパターンのこと言ってるんじゃない?

    私の周りもそのパターン多いよー。

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2020/05/06(水) 16:22:25 

    >>42

    それが癖になり、孫は軽症でも病院に連れていかれる

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2020/05/06(水) 16:22:32 

    >>3
    義父が貧乏DV野郎で、家では家政婦扱いなのに暴力ふるわれるし
    高校もバイトしながら奨学金で行ったし散々だったわ

    私を苦しめるために再婚したとしか思えない

    +6

    -1

  • 698. 匿名 2020/05/06(水) 16:22:37 

    モラハラがひどくて離婚考えてるけど、このトピ見たら我慢した方がいいのかなって悩んでくる。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2020/05/06(水) 16:22:49 

    この子母子家庭かもって雰囲気でわかっちゃうときがある
    実際によく当たる
    両親いたとしても家庭環境が複雑だったりする

    +10

    -1

  • 700. 匿名 2020/05/06(水) 16:24:33 

    >>38
    すっごくよくわかるよ。
    運動会のお昼の時間が嫌だった。
    寂しいというより惨めな気持ちだった。
    周りは家族総出、祖父母も来てたりでさ。
    今だに母親に話したことない。

    +19

    -0

  • 701. 匿名 2020/05/06(水) 16:25:09 

    「母親が幸せでいなくちゃ子供も幸せじゃない」と言う大義名分で時には子供そっちのけで夜中に男と会ったり
    子供の前でも女の顔を出す。
    私の母です_| ̄|○、;'.・オェェェェェ

    +24

    -0

  • 702. 匿名 2020/05/06(水) 16:26:15 

    >>687
    ほんとそれ
    自分に男親がいることが全く想像できない

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2020/05/06(水) 16:27:03 

    私高卒だけど、高校も奨学金だったよ
    高校奨学金で通う人って調べたら3%くらいしかいないらしい

    再婚相手に虐待もされてたし、家を出るまで苦しかった
    18歳で家を出てからも苦労したけどね

    +11

    -0

  • 704. 匿名 2020/05/06(水) 16:28:19 

    >>245
    私もそう思ってた!
    でも離婚してしまったよ、、

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2020/05/06(水) 16:29:56 

    >>698
    実の両親=幸せな家庭っていうのは必ずしもそうじゃいよ

    血が繋がってる娘に手を出す鬼畜野郎もいるし、
    義理の娘を我が子のように愛して立派に育てる男性もいるしね

    +14

    -0

  • 706. 匿名 2020/05/06(水) 16:31:38 

    >>663
    壮絶な人生だね
    あなたのお母さんだと、もし両親そろってても父母揃って輪をかけて酷そう

    私の母はモテないタイプだからなのか、既に子供を産んだから男性に興味がなくなったのか、全く彼氏もできなかったよ
    お見合いの話が上がることはあったみたいだけど結局独身のまま

    両親家庭に色々なパターンがあるように、片親家庭も様々だよ
    親が育った環境や親の容姿・学歴・収入に大きく関係しそう

    自己肯定感が低いとのことだけど、自分で子供の頃の自分を愛してあげて抱きしめてあげよう
    いざとなればカウンセリングもあるから、楽になるための一つの方法だと頭の片隅に置いておいて

    +11

    -0

  • 707. 匿名 2020/05/06(水) 16:34:11 

    >>674
    離婚家庭ばっかりが集まってるような民度の低い地域に住んでるんだよ、察してあげて。

    +5

    -5

  • 708. 匿名 2020/05/06(水) 16:35:41 

    >>41
    これだわ
    女手一つで姉とわたしと大学出してくれて、しかもわたしは医療系私立大学で本当に大変だったと思う
    一般的にみてかなり親孝行はできたと思うけど、それでももっともっという気持ちがいつまでも捨てられない
    アラサーなくせにいまだにお母さんに会いたいと泣く夜がある笑

    +10

    -0

  • 709. 匿名 2020/05/06(水) 16:38:27 

    彼氏に家族のこと聞かれてカミングアウトする時はけっこうハラハラする。
    かるーくいったつもりがけっこう重たい雰囲気になったけど、「俺もお父さんとお母さんは再婚同士よ」って言われたから、ほんの、ほんの少しだけ気持ちが楽になった。

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2020/05/06(水) 16:39:00 

    不貞超絶モラハラ夫と離婚したいと思っています。

    度重なる不貞、裏切り、暴言、ここには書けない酷いことをされました。
    思春期の子ども達には、やはり負担というか、離婚はいい気はしないでしょうか?


    +0

    -0

  • 711. 匿名 2020/05/06(水) 16:39:18 

    甘えられない家庭環境と嫌でも身につく家事能力により、いざ彼氏が出来た時、甘えられず世話を焼き過ぎるダメンズメーカーと化す。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2020/05/06(水) 16:40:59 

    >>6
    これかな
    親が女

    しかも付き合ったり別れたりそこそこ人数いて
    彼氏が私に何かしたりはなかったけど
    私が家でポツン母がデートで酔っ払って帰宅、こんなん数えきれない

    +49

    -0

  • 713. 匿名 2020/05/06(水) 16:42:17 

    駄目だ、読んでるだけなのに
    息が苦しくなってくる、、、
    自分の子供時代と同じような経験してる人が
    何と多いことか、、、、

    +14

    -0

  • 714. 匿名 2020/05/06(水) 16:45:13 

    これは母子だけじゃないけど…家庭円満な家のご飯をご馳走になった時、(未経験なだけに)色々頭が追いつかないのと同時にどうすればいいか分からず愛想笑いをしていた。あぁ、こんな感じなんだな〜と

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2020/05/06(水) 16:45:29 

    >>1
    うちは主人と死別です。向かいに引っ越して来た家族が最悪。我が家の様子を見ていてうちには父親が居ない家だと判断したのでしょう。私が庭いじりをしていたら、小1になる向かいのお子さんが「お父さんはいないの?なんで?」って聞いて来ました。その時は適当にごまかしました。すると後日うちの小3の息子に「お父さんはいないの?なんで?」としつこく聞いて来たそうです。息子が泣きながら「僕、なんて答えたらいいのかわからなかった」と私に訴えて来ました。(防犯のことも考慮しあえて父親が居ないことは言わなくていいよと普段から話をしていました)向かいの子がなんでそんなことを息子から聞き出そうとするのか?と悔しくてたまらなかったです。でも、よく考えたら小1の女の子が「なんで向かいのお家にはお父さんいないんだろう?」なんてことに気が付かないのではないか?気になんてしないのではないか?ということに気がつきました。私の想像ですが、家の中で夫婦で「向かいのお家には旦那さんがいないようだ」と話題にしていて子供を使って情報を引き出そうとしたのではないかなと思いました。一気に嫌いになりました。
    それぞれ事情があるのだからほおっておいてくれ!です。
    余談ですが、そんな家族ですからゴミも収集日の前夜に出すし、狭い駐車場でBBQやるし、道路でバドミントンや縄跳びなどやるような家です。
    変な家族が引っ越して来てしまい本当に迷惑しています。
    接点を持たないのが一番だと思って過ごしています。

    +19

    -0

  • 716. 匿名 2020/05/06(水) 16:48:18 

    彼氏と共通の友人からは「結婚式呼んで!美味しいもの食べたい✨」とか、ブライダルの学校に行った友達からは「結婚式は任せて!」とか言われる度に内心結婚式、いや、結婚すらしないかもな~と思う。
    大好きだけどね。
    母の職場の上司が「結婚式は俺がお父さん役する!」とか言ってくれるけど、現実的じゃない😂
    やるとしてもおじさんとかお兄ちゃんになるのかな?🤔

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2020/05/06(水) 16:48:28 

    >>710
    ご主人のあなたに対しての不貞やモラハラ振りを
    思春期のお子さん達は目の当たりにしてるんですか?

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2020/05/06(水) 16:50:34 

    >>708
    羨ましいわ、そんなお母さん。
    うちなんて高卒の私の給料を当てにして
    仕送りが遅れると文句言ってくるわw

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2020/05/06(水) 16:51:49 

    >>711
    人によるよ
    私も全然甘えられなかったし家事もやらざるを得なかったけど、彼氏にも友達にもほどよく甘えまくってる

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2020/05/06(水) 16:56:20 

    >>535
    そんなクソババアの面倒なんか見なきゃいい。断れないの?

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2020/05/06(水) 16:58:53 

    >>367
    凄く分かります!
    私の場合は修学旅行終わりに、皆んな親御さんが迎えに来てて辛ーと思っていたら、そこまで仲良くない男友達に「〇〇乗って行けよ」と言われて、めっちゃ嬉しかったんだけど自転車あったから断った。
    それから30年経った今でも覚えてて、感謝してる。

    +17

    -1

  • 722. 匿名 2020/05/06(水) 17:00:40 

    小学校の頃は特に、母が事故に遭って死んでしまったら私たち兄妹はどうなるんだろう?と不安になってた
    留守番中は速報が入らないか気になってずっとニュースに張りついてた笑

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2020/05/06(水) 17:01:22 

    親のいないこどもの寂しい過去の歌。
    歌詞が寂しいよね。
    回想夜 - YouTube
    回想夜 - YouTubeyoutu.be

    過去を眺めている曲です。明るい曲ではありませんが、聴いてやってください。

    +0

    -1

  • 724. 匿名 2020/05/06(水) 17:03:11 

    >>656
    子供の為にとか言ってるけど結局全部自分の為じゃん
    離婚する位なら恋愛で留めたらいい、子作りなんかしなきゃいいのに

    不可で離婚した元旦那さんの遺伝子を半分受け継いだ子供は可愛い?

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2020/05/06(水) 17:08:27 

    >>585
    ほんとそれ
    身近な担任に迷惑かけたくないから万引きしてたとか…
    お店の迷惑は考えられなかったのかな?

    お店の人も人間だし家庭があったと思うけど。

    +5

    -2

  • 726. 匿名 2020/05/06(水) 17:12:31 

    母親からの愚痴や相談を全て引き受ける羽目になる。
    娘は無料のカウンセラーか自分に逆らわない都合のいい親友扱い。機嫌が悪ければ八つ当たりも出来るサンドバッグ。
    けど兄には何も言ってなかったよ。娘は損。

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2020/05/06(水) 17:16:46 

    男の人を立てるということが分からない。
    家庭内でそういう光景を見てないからどうやればいいのか見当もつかない。
    そして男の人がいないから何でも自分でやらないといけなくていろんな修理もできるようになる。

    結果的に甘え下手な可愛くない女になる。

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2020/05/06(水) 17:16:54 

    >>716
    なんで!素敵じゃない✨人生に一度くらい、自分が主役になったっていいじゃない。
    恵まれてる自分を客観視してごらん。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2020/05/06(水) 17:18:48 

    >>3
    家は母が要領が悪く、洗い物や洗濯物が毎日山のようにあり全部片付けるのに数時間かかった。家事だけでクタクタになり、勉強どころじゃなかった。

    +14

    -0

  • 730. 匿名 2020/05/06(水) 17:20:06 

    >>722
    わかる!
    仕事からの帰りが遅いと事故して死んでるのかと心配になって会社によく電話かけて確認してた。

    あと母が死んだ後のために自分が行く施設を探してた。

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2020/05/06(水) 17:24:52 

    >>712
    激しく共感

    私も何もされなかったけどお金貰ってたから、父親と思って敬えみたいに母親からは言われたりした
    お風呂も家族風呂で一緒に入らされた
    ご飯も一緒に食べさせられてた(2人きりとかでも)
    住んでるアパートの部屋をラブホ代わりみたいにして使ってたからヤクザみたいに刺青の入ったそのおっさんが来た日はひたすら憂鬱だった
    思春期にだよ、母親が男に髪掴まれて引きづられたり襖越しにヤッてんのを毎週のように聞かされ、夜になるたびイヤホンしてCDの音量ガンガン上げて早朝その人が帰るまでやり過ごしてた
    だからしょっちゅう中耳炎になってたよ
    酔って喧嘩越しに絡んできたことがあって、ボコられる覚悟でボロクソにその男に言い返した
    そんで高二になった時とうとう鬱病になった

    酷い母親だった

    +40

    -0

  • 732. 匿名 2020/05/06(水) 17:25:32 

    >>11
    私の母が父親と死別してて、
    私が「お母さんは母子家庭で…」みたいに話したら

    「死別だから母子家庭って言わないで!」って言われた。

    +9

    -1

  • 733. 匿名 2020/05/06(水) 17:28:13 

    >>237
    ろくでもないとは思わないけど私は恋人にする条件で離婚している片親(母親側についている)は無しだったな。

    死別は全然気にならないけど。

    +5

    -6

  • 734. 匿名 2020/05/06(水) 17:30:37 

    >>519
    それは「母子家庭だから」遊んじゃダメではなくて「嘘をつく子」だったからじゃない?

    +2

    -3

  • 735. 匿名 2020/05/06(水) 17:33:39 

    父子家庭でもいい?
    団塊世代ジュニアだから私が小さいときは、片親が今より少なく、母子家庭より父子家庭がそういなかった。

    保育園に通ってた頃、父も仕事を安定させようと公務員になって、バイクしか免許なくて、夜間で車の免許取ってたから、むかえに来るときは19時とかなってて、保育園の園長さんの好意で免許取れるまで、むかえに来るまで預ってくれてて、1人テレビ見ながら保母さんが日々交代で代わる代わる相手してくれた。

    小学校のときは給食だったけど、運動会のときお弁当じゃなくパンを持ってって惨めだったけど、クラスの子の家族の中に呼ばれて入れてもらい一緒に食べたことある。

    そうゆうのあって、翌年の運動会には父がお弁当作ってくれたんたけど、タッパに1つはおかず、1つは俵型の型抜きしてノリ巻いたおにぎりを一杯に敷き詰めて、さすがに量多く恥ずかしかったんだけど、他の子がもらってくれて、タッパじゃ多かったのを反省し、また翌年は紙折りのお弁当箱?で量も1人前で凝ってたのを覚えてます。

    参観日は仕事のため来たことがなく、中学の3年のときの三者面談だけ学校来たことあるくらい。卒業式は来れたけど、高校入学式には来れないから、義理の叔母(父の弟の嫁)に来てもらった。

    男親だから相談できない事もあって、生理が来たときも義理の叔母に教えてもらったりしたけど、叔父さんと夫婦で漁師してて、しょっちゅう他県へ海に出てたからなかなか頼れなかったな。

    やっぱりこの時期、母の日なると辛かったね。
    学校ではお母さんの顔を書く授業があって、私は父の顔を書きなさいと書いたけど、後ろに貼られるんだけど、一人だけお父さんだからね、小さかったから疎外感感じた。高校からはそうゆうのなくなったし、別に母親に会いたいとかはないんだけど。2歳で別れたから顔も知らないから、私は母親への感情がなくて、今は年取ってく父親のことを気にかける日々を過ごしてます。事故って障害持っちゃったからね、コロナがあってますます心配。まだまだ元気でいてほしい。

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2020/05/06(水) 17:35:06 

    私が3歳、姉が4歳のときに離婚して以来、一銭も養育費を払わない父親に頼らずに仕事をいくつも掛け持ちして働いて、それでも貧困そのものって感じの生活を何年も続けてて服も買ってもらえず、食費もカツカツでお母さんの給料日前の平日は1日の食事が給食だけってことも多々あった。
    でもそんな中でもコツコツ貯金してくれてたみたいで、小学生のときにディズニーランド連れてってくれたのが何よりも思い出に残ってるなー。
    社会人になった今は仕送りくらいでしか恩返しの仕方わからないけど、お母さんを楽させてあげたい

    +14

    -0

  • 737. 匿名 2020/05/06(水) 17:35:43 

    >>712
    激しく共感

    私も何もされなかったけどお金貰ってたから、父親と思って敬えみたいに母親からは言われたりした
    お風呂も家族風呂で一緒に入らされた
    ご飯も一緒に食べさせられてた(2人きりとかでも)
    住んでるアパートの部屋をラブホ代わりみたいにして使ってたからヤクザみたいに刺青の入ったそのおっさんが来た日はひたすら憂鬱だった
    思春期にだよ、母親が男に髪掴まれて引きづられたり襖越しにヤッてんのを毎週のように聞かされ、夜になるたびイヤホンしてCDの音量ガンガン上げて早朝その人が帰るまでやり過ごしてた
    だからしょっちゅう中耳炎になってたよ
    酔って喧嘩越しに絡んできたことがあって、ボコられる覚悟でボロクソにその男に言い返した
    そんで高二になった時とうとう鬱病になった

    酷い母親だった

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2020/05/06(水) 17:36:39 

    母子家庭ではなかったので違うかもしれませんが父親が全く子供に(とゆーか自分以外に)興味のない人だったので遊んでもらった記憶もなければ参観や運動会も来ず思い出が何もありません。弟が中学に入学する際「なんだ?お前中学生になるのか!」と子供の年齢も知らなかったくらいです。名前も間違えます。誕生日は毎年聞かれます。
    それならいない方が良かったとずっと思っていました。

    +2

    -2

  • 739. 匿名 2020/05/06(水) 17:38:16 

    >>670
    ダブル不倫じゃないの?

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2020/05/06(水) 17:40:37 

    >>731
    かわいそ過ぎる
    酷いよ、あなたの母さん

    +34

    -1

  • 741. 匿名 2020/05/06(水) 17:40:53 

    >>398
    いやゲイなら女に興味ないだろ

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2020/05/06(水) 17:43:41 

    私は途中から片親になった。
    周りに苗字かわった子多かったし
    何も思わなかったけど
    母親は見た目が激変するくらい
    私と兄を育ててくれた。
    感謝しかない。
    でも兄は父に似てモラハラ、パワハラ、
    母への感謝はなしに暴言ばかり、
    父と連絡を取り続けヘコヘコ。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2020/05/06(水) 17:44:01 

    >>2
    これは人それぞれ

    +13

    -1

  • 744. 匿名 2020/05/06(水) 17:44:43 

    >>439

    お母さんの元彼もその後別の人と結婚してるくらいならもういいよ気にしなくて
    元彼は何がなんでもどうしでもお母さんでなくてはダメだったわけじゃないってことだよ
    でも娘であるあなたにとってお母さんは一人だけなんだから

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2020/05/06(水) 17:48:20 

    >>413
    母方親戚のいい歳したジジイとババアがいいそうなセリフ

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2020/05/06(水) 17:49:34 

    >>73

    人によるんじゃないかな
    私は年上が好きだけど同じく母子家庭の友達は逆におじさんが大嫌い
    おじさんに慣れていないからすごく汚く見えるらしい

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2020/05/06(水) 17:50:11 

    >>735
    涙出ましたよ。
    良いお父さんじゃないですか。
    娘の為に慣れないお弁当を一所懸命作って…
    私は父が亡くなってしまったから羨ましいです。
    お父さん、大事にしたやってくださいね。

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2020/05/06(水) 17:53:20 

    特に不自由も劣等感も無かった。
    今は立派な40歳です

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2020/05/06(水) 17:53:26 

    >>722
    お陰で時事問題に強くなる笑

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2020/05/06(水) 17:53:49 

    >>535
    一般的な母子家庭のレベル越えてない?

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2020/05/06(水) 17:55:31 

    >>123

    子供が小さいうちの再婚は反対されるけど
    こんな素敵なお父さんならいいよね
    あなたもきっと素敵な人でしょうね

    +14

    -0

  • 752. 匿名 2020/05/06(水) 17:56:23 

    家事できる。
    母親任せの甘えた人がバカに見える。。
    家事くらい自分でやれ、40歳近くになっても料理できない女、気持ち悪い。

    生意気でごめんなさい

    +5

    -3

  • 753. 匿名 2020/05/06(水) 17:58:43 

    >>128

    お友達も本当にクソみたいな父親で本気で悩んでいたんだとしたら
    いるだけマシとも思えないだろうしその気持ちを否定されたらおもしろくないのもわかる
    私の父親もいなくなってせいせいしたようなクソだったから

    ただお友達は話す相手を間違えてる
    そんな話をされて素直にいるだけ羨ましいと思ったあなたの気持ちも間違っていないし

    +17

    -0

  • 754. 匿名 2020/05/06(水) 18:02:45 

    >>111
    嫌な奴

    +15

    -0

  • 755. 匿名 2020/05/06(水) 18:03:11 

    >>726
    同意同意
    こっちの悩みには真摯に向き合ってくれたことは無し
    息子にも言えよって感じだよね
    娘には言わなくて良いことまで言うくせに

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2020/05/06(水) 18:03:52 

    >>158

    子供のために離婚しないっていうのは自分が楽したい言い訳ってよく言われるけど
    本当に純粋に子供のためと思ってる母親もいるよね
    そういう人は決して我が子に「あなた達のために我慢してる」なんて当たったりしないし

    それでもうまくいってないことは子供に必ず伝わってるって意見もあるけど
    気づかなかった人は気づかないまま大人になったんだから伝わってる派の意見しか目にすることはないだけだしね

    あなたはとても頑張ったんだと思います

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2020/05/06(水) 18:04:30 

    子どもにあなたの為を思って離婚したのよって言わないで欲しい、つらいな

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2020/05/06(水) 18:04:35 

    小2の時に友達の家で、お父さんは何してるの?って聞かれるまで、お父さんの存在知らなかった。
    祖母、母、姉との4人家族だったけど。

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2020/05/06(水) 18:09:55 

    >>752
    嫉妬かな。
    母親が仕事で遅いから小さな頃から家の中のことしてきたけど、普通の家が羨ましかったよ。
    同級生とか親戚さえ、親に甘えた奴だと思ってた。友達なんて結婚してからも親に色々してもらってて。
    まあ恵まれた家を妬んじゃうんだよね、、、。

    +6

    -1

  • 760. 匿名 2020/05/06(水) 18:10:38 

    >>11
    年代が違うのかな。
    今40代で父親参観があった時代だから離婚より死別のほうが多く普通に「○ちゃんのお父さんどこ?」「来てないよ」「お父さん仕事だったの?」で「うち亡くなってるからさ」

    「ごめん…」って感じだった。

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2020/05/06(水) 18:11:56 

    >>490
    ありがとう。
    自分のことは考えが素敵とは思ったことなかったんだけど子供が大きくなったら私が出来なかったことを色々と経験させてあげたいなと思ったけど無理そう。私が母子家庭の一人っ子だから家族というのに理想を持ちすぎてたのかも!

    物心ついたときから家に男の人がいるって生活が想像つかないから、子供が男の子ってわかったときに旦那に家族の理想像語ってたんだけど…笑

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2020/05/06(水) 18:15:07 

    >>15
    母と旅行、2回しか行ったことない。だから2回ともハッキリ覚えてる。1回は母の会社の社員旅行に付いて行った。

    当時は特に何も思ってなかったんだけど、子供が産まれた今、年2回は旅行に出かけるようになって、あれっ私の子供時代って・・・と思うようになった。

    +10

    -0

  • 763. 匿名 2020/05/06(水) 18:15:48 

    >>725
    じゃああなたなら餓死する道を選ぶのね?

    +2

    -3

  • 764. 匿名 2020/05/06(水) 18:18:17 

    >>753
    そうなんですよね。家の中のことはわからないですからね。
    当時は小中ってクラスで母子家庭って私しかいなかったから、なんかコンプレックス?だったのかも…

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2020/05/06(水) 18:18:34 

    >>2
    うんうん!

    留守番中お腹痛くなった時とか、1人でひたすら耐えてたよ。まだ小さくて、下痢だ、とかもよく分からず、テーブルの周りをぐるぐる回ってしのいでたの、忘れられないな。

    我慢はきくせいで、いまだに人に頼るの苦手。

    +10

    -2

  • 766. 匿名 2020/05/06(水) 18:20:44 

    かわいそうって言われるのが本当に嫌だった
    して「あげる」って言われるのも嫌だった
    父親がいないからってあなたたちに下に見られる筋合いはない!って子どもながらに思いながら毎日戦ってたな

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2020/05/06(水) 18:22:42 

    >>128
    暴力振るう父親とかだったらいるだけ幸せとは思えないよ。

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2020/05/06(水) 18:23:15 

    >>539
    あなた優しい人

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2020/05/06(水) 18:24:15 

    >>763
    先生の好意に甘えさせてもらうか
    先生に知恵を貰って児相なり保護なり受ければ良かったんじゃないかな?
    先生にも国にも将来恩返しすればいいしね。

    どんなに貧しかろうが犯罪は肯定できんよ

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2020/05/06(水) 18:24:54 

    >>712
    帰ってくるだけまだマシだよ。
    私の母親は帰って来なかったし、そのまま男の家に住んでたりしてたよ。

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2020/05/06(水) 18:24:57 

    >>417
    陰があるんだと思う。ジャニーさんも片親の子は魅力があると言ってたけど
    大人っぽいとか色気あるとかそんなもん子供からしたら要らないんだよね

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2020/05/06(水) 18:26:21 

    >>48

    私自身がシングルです
    一人息子は高校卒業しました
    ウチもわかりやすく書類まとめて、ちゃんと説明しておこう

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2020/05/06(水) 18:27:03 

    >>767
    なんでそんな究極な二択(笑)

    +1

    -1

  • 774. 匿名 2020/05/06(水) 18:27:08 

    >>469
    ごめんなさーーい

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2020/05/06(水) 18:28:21 

    >>715
    主旨と外れて申し訳ないが「ゴミも収集日の前夜に出すし、狭い駐車場でBBQやるし、道路でバドミントンや縄跳びなどやる」←これらってやっぱダメなんですか?笑

    +3

    -5

  • 776. 匿名 2020/05/06(水) 18:29:31 

    >>597
    おじさんが男だしてくると、キモッって思っちゃって。
    タメか年下でないと、恋愛関係にならないです。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2020/05/06(水) 18:31:23 

    >>574
    最低だね。あなたと母親とこの人は違うんだよ。
    ぶら下がって傷つくようなリプわざとしないでよ。

    +7

    -8

  • 778. 匿名 2020/05/06(水) 18:31:29 

    >>752
    不幸な環境で育つと心まで貧しくなってしまうんだね

    「大人になっても…」ならわかるけど
    「女の癖に…」は本当に謎。
    あなたの親も差別的な人だったのかな?

    +2

    -2

  • 779. 匿名 2020/05/06(水) 18:32:12 

    >>626
    >>647

    その時はお金にルーズな母に怒りが出たのですがよく考えたら先生酷いですよね。15歳だったので上手く対応出来ませんでした。若い綺麗なお嬢様な英語の先生で純粋に払えない家庭がある事を知らない想像出来ないようないい方でした。
    2学期に辞めて高2の年で大検取りましたが、今思えば辞めなくても高校生活楽しむ方法があっただろうと思って後悔しています。
    もうしょうがない話ですが。自分の子にはそんな思いを絶対にさせたくないです。

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2020/05/06(水) 18:32:40 

    >>777
    父親が居ない子供の立場としては一緒じゃん

    +3

    -2

  • 781. 匿名 2020/05/06(水) 18:33:11 

    >>574
    親も子供選べないからね。
    人を追い詰めるようなコメントするあなたみたいな子供じゃなくてよかった。

    +5

    -7

  • 782. 匿名 2020/05/06(水) 18:36:13 

    >>516
    でもそんな自分が大嫌いと言える貴女はとても心が綺麗で優しい人なんだなと思いました
    旦那さんがなぜ貴女を選んだのか分かる気がする
    私も同じようなジレンマで押し潰されそうになりますが、誰にもわかって貰えなかったよね辛かったね悲しかったねと子供の頃の自分を自分で慰めて抱きしめるようにしてます


    +3

    -0

  • 783. 匿名 2020/05/06(水) 18:37:16 

    >>707
    学校は杉並の中高一貫の女子校でした。
    杉並は民度低いんですね!

    私は杉並住みじゃないですけど、杉並の人失礼では?

    +3

    -1

  • 784. 匿名 2020/05/06(水) 18:38:42 

    >>781
    父親の遺伝子も入ってるからね。父親選び失敗した母ちゃんの失態かと

    +5

    -2

  • 785. 匿名 2020/05/06(水) 18:41:51 

    友達に母子家庭は子供が可哀想。死別はしょうがないけど離婚は許されない。って謎のマウンティングをされたこと。
    私が私立の難関高校に合格とき母親が知り合いに母子家庭の子供はみんな私立に行くのねって言われたこと
    たまに悔しくて眠れなくなる

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2020/05/06(水) 18:44:27 

    >>682
    あなたはもう少し気を使える人にならないとね

    +0

    -2

  • 787. 匿名 2020/05/06(水) 18:45:03 

    >>728
    心暖まるコメントありがとうございます。
    嬉しい限りです。
    でも悲観的になっているわけではありませんよ☺️
    以下自分語りです、すみません。
    私は母子家庭なだけでなく他にも家庭に問題があり、あまりそういった期待はもたないようにしています。(コメントはもしやるならばという前提でさせていただきました🙏)
    人生を悲観して泣くことも度々ありましたが、世界が災害やコロナで混乱している中で、それも平和ボケの一つだったのかなと思うようになりました。
    美味しいものをつくって食べたり、朝起きたら隣で大好きな人がすやすや眠ってたり、友人たちと電話で長々と他愛もない話をしたりするだけで十二分に幸せですし、すでに恵まれているなと日々感じています。
    もちろん結婚式は素敵なイベントですから、もしできるのならそれはとても幸せなことですね😊

    +4

    -1

  • 788. 匿名 2020/05/06(水) 18:47:02 

    母子家庭だから貧乏で不幸でいないと文句言ってくる人いない?

    うちは母子家庭だけど母は専門職でバリバリ働いて海外旅行に連れて行ってくれたし(アジアだけど)習い事もさせてくれたし、貯金もしっかりしてくれてたらしくて大学も行かせてくれた。

    結婚する時にはまとまった額を新生活の準備にって渡してくれたし。

    だけど母子家庭のくせに生意気みたいな言い方してくる人いたよ。
    母子家庭だと旅行もできず、ボロアパートに住んで家賃も払えず、服もみすぼらしいものじゃないと納得しない人いるよね。

    母子家庭なのに習い事なんて贅沢じゃなぁ〜い?とか言う人。

    +16

    -1

  • 789. 匿名 2020/05/06(水) 18:48:46 

    大人になった今でも高橋真麻みたいな人みると「いいなぁ」って思う。 

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2020/05/06(水) 18:49:23 

    >>26
    それでいいんだよ。
    ステップファミリーなんて本当に大変だし、難しいと思うもの。
    よっぽど人として出来た人じゃないと出来ない。

    +10

    -0

  • 791. 匿名 2020/05/06(水) 18:50:10 

    >>574
    なんで父には言わないの?

    +3

    -1

  • 792. 匿名 2020/05/06(水) 18:53:32 

    普通の家族にめっちゃ憧れます。

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2020/05/06(水) 18:54:31 

    >>490
    友達が悪いって
    その子の家の父親だってどんな父親か分からないじゃん
    あなたは知ってるの?
    私の父親は無職のくせに家庭内暴力、浮気、ギャンブルなんでもありだった
    でも同級生にそんな話わざわざしないし、父親のことは嫌いとだけ言ってたよ

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2020/05/06(水) 18:57:17 

    >>792
    うちなんて母親が酷くてネグレクト状態に近かったけど、またご飯(冷凍物)とかだけでも食べられたからニュースとかに出なくて良かったと思えるレベルだよ

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2020/05/06(水) 19:00:21 

    >>15
    ないねー、旅行。
    夏休みずーっと映画のビデオ観て過ごしてた。
    ドラマとかで見る家族に憧れてた。

    +3

    -1

  • 796. 匿名 2020/05/06(水) 19:02:41 

    >>53
    同級生で母子家庭の子いたけど、理由を聞く勇気はなかったな。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2020/05/06(水) 19:04:27 

    >>439
    あなたは何も悪くないよ。
    罪悪感なんて1ミリも感じないで欲しい。

    頼んでもないのに勝手に親のエゴで生んだ以上、自分の人生を犠牲にしてでも、子どもにとって最善の子育てをする義務がある。
    それが親だよ。子育ては犠牲だよ。
    その覚悟がないなら、子どもなんて作っちゃいけない。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2020/05/06(水) 19:05:12 

    >>778

    そう?女の子は伝統的にお料理するじゃん。差別とは思わないな。

    +0

    -3

  • 799. 匿名 2020/05/06(水) 19:11:43 

    出産後 里帰りなし
    なぜなら母親も生活あるからこっちの世話する余裕無しだった。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2020/05/06(水) 19:13:22 

    母子家庭で育った子供は、何か病んでるとか問題ある相手と付き合ってる人が私の周りは多い

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2020/05/06(水) 19:18:12 

    学校で父の日にお父さんの似顔絵を書くってなり、母親の顔書いたな~幼いながらにすごく嫌だった。

    今でもそんな事するのかな?

    昔は片親って偏見持たれてたから、結構頑張って隠してた。

    そして生活が苦しい。

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2020/05/06(水) 19:19:41 

    >>622
    ですね。シングル家庭はシングルマザーになりがちだから我慢強くはないと思う。不倫して離婚してた女いたな。

    +9

    -4

  • 803. 匿名 2020/05/06(水) 19:22:53 

    父子家庭の子に私の方が大変って言われることが嫌だったな。
    貧乏って親も子供も全てに余裕なくなるし選択肢も狭まる。お金の心配がないだけ父子家庭はマシだと思う。
    母は低賃金激務の仕事、彼氏とのデート、地域の集会などでほぼ家にいなかったし家にいてもずーっと誰かの愚痴と自分の話ばっかりして私の話しは聞いてくれなかったから、今でも母と気軽に会話できない。母からもあんたがどんな性格なのか分からないって言われる。

    +4

    -1

  • 804. 匿名 2020/05/06(水) 19:23:55 

    父子家庭バージョンもあったらいいな

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2020/05/06(水) 19:28:11 

    >>290
    優しい先生!

    +12

    -0

  • 806. 匿名 2020/05/06(水) 19:28:19 

    >>242
    私の父も1才で亡くなりました。母はモテる人でしたので次々と彼氏やストーカーが現れて「母が取られる」という嫉妬心で寂しかった。
    で、寂しさから大人の男性には膝に乗ったりベタベタした変な子供でした。
    それとは逆に男性恐怖症でビアンになったり、安定感が無かったんですが今は同年代の人と平凡に結婚しました。

    +9

    -0

  • 807. 匿名 2020/05/06(水) 19:30:37 

    母親へのDVで離婚して、養育費を1円も払わずにうつ病で自殺した父親
    それでも強い精神を持って自分の家族を持ち、生きる強さを身につけたこと

    あるあるじゃないけど

    +7

    -2

  • 808. 匿名 2020/05/06(水) 19:31:28 

    母親似の妹と、父親似の私。
    ことあるごとに『お前はあいつにそっくり!』と言われて辛かった。

    +13

    -0

  • 809. 匿名 2020/05/06(水) 19:38:23 

    >>1
    うちは小1で亡くなってみんな鶴折ったり葬式来たから言われたことなかったわ

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2020/05/06(水) 19:40:42 

    >>126
    小学校の子供ってそんなに分別無くない?おつむ弱いとか、イジワルすぎ。

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2020/05/06(水) 19:40:59 

    >>3
    兄弟も私も全くやらなかった。手伝えとも言われたことなかったし。本当にお母さんごめんなさいだわ。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2020/05/06(水) 19:42:35 

    >>763
    あなた感覚が普通じゃないよ。
    どんな事情があろうと盗みは犯罪、
    しちゃいけないことだろうに….
    先生に迷惑掛けるって気遣いが出来るんなら
    盗みは、相手の心もあなた自身をも
    傷付けてる事に気が付いて。
    あなたのお子さんだってそんなお母さんを
    良しとするかな?


    +3

    -2

  • 813. 匿名 2020/05/06(水) 19:42:37 

    父の日は色々複雑ですよね!学校の先生とかにも!
    最近はそういう事を配慮してる学校も多いみたいだけど。

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2020/05/06(水) 19:45:53 

    うちは、物心つく前に病死で、
    母1人で育ててもらったよ。
    再婚とかなくてよかったと思う。
    寂しいとかなかったな。
    貧しくはあったけど、不自由させないようにって
    お母さんが頑張ってくれ、とても丁寧に大切に育ててくれたよ。
    そのことがわかるから、
    絶対に心配させないように迷惑かけないように
    そして恥、欠かせないように生きなきゃ。と思って生きてるよ。


    +4

    -0

  • 815. 匿名 2020/05/06(水) 19:47:23 

    >>38
    一気に家庭の事情がバレるのが運動会だよね。
    私が小さい頃はお母さんしか見にきてくれない友達を「可哀想」という目で見てた。
    自分が離婚して1人で息子の運動会見にいくとあの時の光景が蘇ってくる。
    大人はすぐどういう家庭なのか理解できるし深く追求してくるような人もいないのですが、息子のお友達は息子を見て「可哀想」と思ってるんだろうし息子も言葉にはしないけど周りと比べて寂しいだろうなと申し訳なくなる。

    +10

    -0

  • 816. 匿名 2020/05/06(水) 19:51:48 

    >>430
    そりゃ個人的意見に決まってんじゃん。
    下がる人も絶対離婚しないってなる人もいる。

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2020/05/06(水) 19:54:06 

    >>6
    わかる
    それで私は進学できなくなり
    妹ら高校離れた私立だったから電車通学になった。
    あの時からやり直してたら何か違ったのかなとも思う
    けど今結婚して幸せだから
    いいのかな

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2020/05/06(水) 19:56:59 

    自分と同じような境遇の人が多いことにビックリしています。

    私の母親も「母」より「女」が強い人でした。数年前に3度目の再婚するといって飛び出して行き、そのまま行方知らずです。

    いつも寂しかった、母に愛されたかったという思いはずっとあるけど、今は憎しみの方が強くなってしまいました。毎日生きるのがとてもつらいです。

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2020/05/06(水) 19:57:30 

    物心つく前に病死で、再婚もしてないので
    男の人の接し方がわからない。
    社会に出て仕事では普通に接してるけど、
    いまいちわからない。
    兄がいたけど、兄では駄目なんだな。

    やりたいことが最優先てのもあるけど、
    結婚願望は全く無いな。

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2020/05/06(水) 19:58:37 

    >>38
    うちはお父さんいたけど、そんなものに来てくれたことなかったし、
    旅行にも居なかった。
    それより、旅行にはお父さん来て欲しくなかった。
    家族が暗くなるから。
    だから、お父さんいる=愛される
    わけではないんだけど、いないからこそ
    いる方が絶対に良いと思ってるだけなんだろうね。

    私は逆に、お父さんいらないと思っちゃうんだよね。

    +7

    -2

  • 821. 匿名 2020/05/06(水) 20:02:16 

    男の人がうっすら嫌い

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2020/05/06(水) 20:03:26 

    >>26
    長い人生思うと、娘が高校生になるの待って再婚した方が良かったかも
    高校生なら寮とかあるから。
    娘も20歳くらいになれば友達や仕事や彼氏に夢中になるもの
    母親は長い老後を取り残される
    義理の父と若い女の子が同居は反対だけど

    +9

    -0

  • 823. 匿名 2020/05/06(水) 20:05:08 

    基本的には先生が母親の苦労話聞かされて取り込まれるから、全然味方になってくれない

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2020/05/06(水) 20:05:47 

    子供の頃の通知表、親からの評価の1つだなと思っていたけど、親の老後は逆に子供からの評価の1つではないかと思います。

    優しく大切にされてきた子供は、親が年老いた時に親を優しく大切にしようと思う。逆に痛めつけられて傷つけられた子供は、親が年老いた時に無関心だったり冷たかったり。

    私は母親にたくさん痛めつけられ傷つけられたので、彼女の老後にビックリするくらい無関心で冷徹です。温かくて優しいお母さんがほしかったな……

    +3

    -1

  • 825. 匿名 2020/05/06(水) 20:08:38 

    >>38
    父親いたけど来た事一度もない。
    生徒たちは各々クラスでお弁当を食べて昼休憩の間は保護者は帰宅してた。今アラサーの地方出身者なので今とは違うかもだけど…。

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2020/05/06(水) 20:15:16 

    >>645
    他人の意見のように言ってるけどその世間ってあなたのことよね
    一番タチ悪いタイプ

    +1

    -1

  • 827. 匿名 2020/05/06(水) 20:15:17 

    >>439
    再婚を許さなかったなら、罪悪感に負けずにお母さんと仲良くしてあげてほしいな。
    きっと、孤独だと思うから。
    反対を押し切って再婚しなかったなら、結局は恋よりもあなたを選んだという事だと思うから。

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2020/05/06(水) 20:15:24 

    >>3
    小学生の時いつも料理するところ見てなさいと言われて見てて、母親は仕事だから米と味噌汁ぐらい作ってと言われてたけど今となればそれで料理はなんとなく出来たから良かったなと思う。
    私が母親になり子供達には何もやらせてなかったから子供達何も出来ないよ…将来が不安

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2020/05/06(水) 20:15:58 

    思い出したことがある。
    うちは父は病死、母も体が弱く働けなくて、
    公的扶助を受けてたの。

    中1の時、担任が、クラス全員の親の職業を
    皆んなの前で言う。
    ということをやらせて、うちは無職だったから、
    本当に嫌だった。不真面目で無職なわけじゃないのに。
    なんでそんなことさせたのか理由は覚えてない。
    今でも許せない気持ちがある。絶対忘れない。

    今考えたら、そんな個人情報有り得ないことだよね。信じられない。
    完全にハラスメントだよね。

    +12

    -0

  • 830. 匿名 2020/05/06(水) 20:20:35 

    >>603
    独身だから自由に恋愛していいけど、
    自分の事情を子供にまで押しつけないでほしいね。
    子供のために離婚せずに愚痴ばかりのうちの母親より自由でうらやましいけど。

    +2

    -2

  • 831. 匿名 2020/05/06(水) 20:22:01 

    >>3
    そのおかげで家事も料理も得意だし母親も大変だっただろうから今は感謝してるよー。
    うちの母は離婚する前から家事叩き込むタイプだったから小一のときは既にお米研ぎと玄関掃除は自分の仕事だったけどね。

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2020/05/06(水) 20:24:20 

    私は母が未婚でわたしを産んだから最初から父親はいなくて母と祖母と三人暮らしだった。最初からいないからいないのが当たり前で何も気になってなかったから父親のこと聞かれても普通にうちいないからーって言ってたけど、それに対して『ごめん…』みたいに返されるのが気まずかった。

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2020/05/06(水) 20:25:09 

    >>508
    私も母子家庭で、父親に難があったからそもそも父親ってものに対する感情がないんだけど、あなたの気持ちは一般家庭の人よりは分かるつもり
    たださ、451さんにそこまで噛みつくことないよね
    あなたのお母さんと451さんは共通項はあっても同一人物じゃない完全な他人
    あなたの私的な感情をぶつける相手はこの人ではないでしょ
    冷静になって

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2020/05/06(水) 20:25:09 

    生まれた時から、祖母、母親と住んでたから、男性のアソコはミケランジェロくらいしか見たことなくて、中学の時、エロビデオ見た時膨張率にビックリした。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2020/05/06(水) 20:25:41 

    >>111
    あんたは普通ではないよ

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2020/05/06(水) 20:26:44 

    >>30
    片親も辛いけど家庭内別居みたいな雰囲気の父母の元育つのも結構辛いと思うよね。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2020/05/06(水) 20:27:57 

    母子家庭は、好きな人が出来てもいけないんだ‥

    +0

    -3

  • 838. 匿名 2020/05/06(水) 20:28:39 

    カミングアウトすると結構周りもひとり親が多くて
    特に珍しいことではなかったんだなと思った

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2020/05/06(水) 20:29:28 

    >>12
    分かる
    実家がお金持ちの同期と話してて、ふとそんな話になったら、苦労してきたんだね偉いよ!とか言われて『?』ってなった(笑)

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2020/05/06(水) 20:29:37 

    >>32
    私は父親も式に呼んだけど、母親とバージンロード歩いたよ。父の出席を認めてくれた母への感謝と、あくまでここまで育ててくれたのは母親だったという、何か意地みたいなのがあった。
    父は優しくて嫌いではなかったけど、養育費はちゃんと払ってないことが多くて母親も苦労してたから…

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2020/05/06(水) 20:29:37 

    >>353
    そういう風に育てた親が悪い。
    可哀想な子供だね。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2020/05/06(水) 20:31:11 

    >>521
    小学生だと気を遣えない子はいますよね。
    もしかするとその男子も悪い事したなと後々反省したかも。
    空手の回し蹴りはちょっとヤバいね。
    でもお友達はあなたが真剣に怒ってくれて心強かったでしょうね。

    +4

    -1

  • 843. 匿名 2020/05/06(水) 20:31:19 

    うちは親が高齢出産、父親浮気の果ての熟年離婚だったせいか
    母親が女になることは一度もなくてほっとした

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2020/05/06(水) 20:31:43 

    >>208
    そうなんだね、でサラッと流してくれるといいけど子どもはそうもいかないよね。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/05/06(水) 20:32:52 

    お年玉とられる

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2020/05/06(水) 20:33:30 

    >>535
    あなたのお母さんを育てた祖父母が難ありなんだろうね
    お母さんもある意味被害者なのかもよ

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2020/05/06(水) 20:34:27 

    >>46
    素敵な一戸建てに友達招待してみたかったなぁ

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2020/05/06(水) 20:34:40 

    大学に行けない。高校卒業したら問答無用で就職だった

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2020/05/06(水) 20:34:52 

    >>145
    うちもそのパターン。
    この言葉聞いて、あもうこの人に普通の母親を期待しちゃいけないんだ、となんか悟りを開いた。中学生くらいだったかなぁ、、、でもそしたら色々楽になったな。

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2020/05/06(水) 20:35:34 

    >>123
    素晴らしいお父さんですね。
    いいご家庭ですね

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2020/05/06(水) 20:35:36 

    >>649
    でも仕事の面接はウソ言ったらまずいよ。

    +7

    -2

  • 852. 匿名 2020/05/06(水) 20:35:40 

    >>557
    子供の立場からすると確かにそうだね
    あなたでぜひ連鎖を断ち切ってください

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2020/05/06(水) 20:36:57 

    >>58
    分かる分かる
    意外とそこまでお父さんの話とか気にしてないし、気を遣われる方が返って嫌だよね!

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2020/05/06(水) 20:38:21 

    不仲or浮気後の離婚だった人限定だろうけど
    あれだけ仲のよかった両親が毎晩遅くまで喧嘩するようになって、頭まで布団かぶって寝たことが未だに忘れられない
    母は裏切られて許せなかっただろうし、父はさっさと離婚したかったんだと思う
    そうであっても『親は仲良くて当たり前』で育った子供にとっては
    その当たり前の空間が壊れる過程を目の当たりにするのが精神的ダメージ半端なかった
    子供は想像以上に親の機嫌には敏感だよ

    +10

    -0

  • 855. 匿名 2020/05/06(水) 20:39:26 

    >>845
    ほんとですか?
    うちの親はそれは絶対しなかったです。
    全部使わせてもらってました。今でもはっきり覚えてます。
    感謝してます。

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2020/05/06(水) 20:40:04 

    >>594
    離婚の事実だけ分かっていてどちらか分からない時は?
    差別意識が根底にあるんだから死別に配慮できるとは思えないが

    +1

    -1

  • 857. 匿名 2020/05/06(水) 20:40:40 

    >>781
    親も子供を選べない?
    何かズレてない?
    子供が親を選べないのは紛れもない事実だけど、
    親は自分の育て方如何である程度
    子供をどうにでも出来るでしょう?
    子供の性格形成に多大な影響を与えてるでしょ?
    子供の性格が悪いとしたら、
    それは育ててるあなた方親のせいじゃないの?

    +8

    -1

  • 858. 匿名 2020/05/06(水) 20:42:57 

    >>456
    涙出ました。
    とっても良いお母さんですね!

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2020/05/06(水) 20:43:55 

    >>736
    優しいね
    お母さんの育て方がすばらしいんだね
    親が2人そろっていても感謝の気持ちがない子供もいれば、お母さんを思うあなたのような人もいる
    愛情って大事なんだと思う

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2020/05/06(水) 20:44:02 

    >>453
    娘の自分は苦労してない。バイトでお金稼ぐのも、楽しくてやりがい感じてたし。母親がちゃらんぽらんな人ならそれを苦労に感じたのかもしれないけど、一生懸命働いて育ててくれたから。

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2020/05/06(水) 20:47:28 

    >>830
    あなたの母親は愚痴吐く程度ですんでるんだから聞いてあげて。
    自由かもしれないけど、寂しいよ。全然羨ましくない。

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2020/05/06(水) 20:49:51 

    私は母子家庭の子と仲良かったよ。
    とても人間的に優れてて優しくて楽しくて。
    お母さんもいつも笑顔で素敵だったし、私が社会に出て困ったてたとき助けてくれた。

    いろんな家族や家庭があって当たり前。
    世間体をきにしないで家族を大切にして協力してる家庭は素晴らしいと思う。

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2020/05/06(水) 20:49:58 

    >>454

    私も!
    その子に勝手にマウンティングされて
    〇〇ちゃん家の晩ごはんはカレー多いね〜とか
    は?たまたまだろさ勝手に決めんなと思った

    でも反論すると下々なのに生意気とか下々のくせに
    偉そうとか圧を受けた
    嫌だったよ

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2020/05/06(水) 20:51:59  ID:kzgldmlP48 

    >>769
    犯罪を肯定する必要はないけど鬼の首を取ったようなそんな言い方しないでも…
    そしてそれを責められるのは万引きされた店主のみのような気もしますよ。
    落ち着いてください。

    +1

    -1

  • 865. 匿名 2020/05/06(水) 20:55:43 

    >>15
    ない!
    夏休みはポケモンの映画を観に行くのがビッグイベントだった!今でも映画館は特別な気持ちになる(笑)

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2020/05/06(水) 20:55:44 

    >>781
    典型的な毒親の代表例。

    お父さん?そんなの居なくても全然大丈夫だから!
    お母さんさえ居てくれたら全っっ然寂しくなんかない!
    私のことなんか気にしないで!

    母子家庭の子供はそう言えば良いの?
    あなたのお子さんがもしそう言ってたとしても、
    本心は正反対だと思うよ。

    単なる自分が男選びを間違っただけだろうが。

    +9

    -2

  • 867. 匿名 2020/05/06(水) 21:00:56 

    >>453
    子供が苦労するかしないかは母親親次第だと思う
    私は全く苦労もしてないし、母子家庭だったからどうのとかそう言う気持ちも無いかな

    +4

    -1

  • 868. 匿名 2020/05/06(水) 21:02:07 

    >>558
    私はそう思わないな
    小学生の頃から両親がケンカばかりしていて、父は母に手を挙げるし母は物を投げるし壮絶だったよ
    罵倒し合う声を聴きたくなくて毎晩布団かぶって早く終わってくれってお願いしてたわ
    母は「あなたたちのために我慢する」って兄と私に言ってたけど、こっちからしたらいい迷惑
    自分を理由にされると腹立つし、家に帰りたくなくなるんだよ
    だから兄も私も高校生の頃からバイトしたり夜遅くまで遊び回ったりして家に帰らない口実をつくってたし、卒業したらすぐ家出た
    今はバラバラだわ

    世間体気にして別れないけど仲悪い親といたって精神やられるよ

    +3

    -1

  • 869. 匿名 2020/05/06(水) 21:05:01 

    「母子家庭」っていう響き以外の、何か違う言葉や言い方があると多少は気分がやわらぐと思う

    「シングルマザー」っぽい、横文字系の軽やかな響きの言葉

    +1

    -1

  • 870. 匿名 2020/05/06(水) 21:11:52 

    逆に、母子家庭だと、母親の存在が、必要以上に重くなる傾向があると思う

    重すぎて、押しつぶされそうになる時がある

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2020/05/06(水) 21:14:46 

    父親との面会が定期的にあったけど小さい頃はむしろ辛かった

    父親がだいすきで会えて嬉しいのに毎回一緒に帰れない理由が理解できなくていつも別れ際泣いてた


    +1

    -0

  • 872. 匿名 2020/05/06(水) 21:18:33 

    >>869
    ワンハンドファミリーとかどうだろう?

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2020/05/06(水) 21:18:51 

    あと、母子家庭っていうことで、必要以上に、自分自身で自分を縛ってるところはあると思う

    呪縛というか、かたくなな思い込みだったり

    実際は、そこまで追い詰められてもないのに

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2020/05/06(水) 21:19:27 

    >>830
    私も>>603と同じで、正直片親の子、羨ましいと思ってたよ。
    言葉上では愚痴を聞くだけって楽って思うかもしれないけど、兄弟や父親、親族の愚痴を小さい頃から聞き続けるってすごく辛いよ。
    子供は逃げられないから、いくら聞きたくない、止めてほしいと言っても、うちの母親は止めてくれなかった。
    おかげで、離婚はしてないけど、家族のこと、自分の家族って思ったことなかったわ。
    さらにうちは地元ではちょっと有名な地主だったから、家は立派で、両親も外面すごく良かったから、「お金持ちで両親仲良くていいね」ってよく友達から言われてすごく辛かった。
    お金や子供の出来が悪い(兄がグレた)ってことで、ほとんど毎日ケンカしてるのに。
    親とケンカした時に、何度このまま殺される方が幸せだと思ったことか。
    だから、分かりやすく同情される、貧しくて片親の同級生が羨ましかった。

    もちろん、どちらがマシとか楽なんて言えないけど、離婚できない理由を自分のせいにされて、ボランティアだって言われて、でも親の体裁を守るために、良い子にしてなくちゃいけないのもすごく辛いよ。

    完全にトピズレでごめんね。

    +7

    -1

  • 875. 匿名 2020/05/06(水) 21:29:56 

    >>782
    涙、、、
    辛かったですよね、、、

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2020/05/06(水) 21:34:55 

    >>741
    偽装結婚みたいなのというか、或いはただ人としての優しさというか、タイプとしての理想はクリス松村さんみたいな?
    そういう結婚あると聞く

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2020/05/06(水) 21:42:54 

    >>26
    中学生の娘がいるのに再婚しようとした親に問題あると思うんだけど
    でも再婚しなかったんなら立派な親だよ

    +5

    -1

  • 878. 匿名 2020/05/06(水) 21:50:43 

    >>855
    本当です!親戚には恵まれていたのでかなりの額が集まりますが、とられます!なんでもらえるのかわかってる?お母さんもその分あげてるんだから!と、あげた分を取り返す感じですね。この事を打ち明けた人にはきっと将来の為に貯めてくれてるんだよと言われましたが、32歳の今、もらってません(笑)

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2020/05/06(水) 21:52:35 

    優しいおじさんに惹かれてしまう。
    ちょい悪オヤジは論外。
    私だけかな笑笑

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2020/05/06(水) 21:53:48 

    打ち明け話から始まってしまいますが、旦那が浮気・もしくは風俗に行ってるっぽくて…
    幼い子供がおりますが、最悪の事態としては離婚も考えられる状況になりました
    とても感の鋭い子で、メンタルも弱く、もし母子家庭になったら将来が不安で仕方ありません
    (誤解を招くような表現でしたら大変申し訳ありません)
    1人っ子のわがままですが優しい子です
    真っ直ぐ伸びてくれるでしょうか?

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2020/05/06(水) 21:57:57 

    >>656
    当たり前です

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2020/05/06(水) 22:06:09 

    >>880
    子供の頃は理解できずに紆余曲折あっても、大人になったらちゃんと離婚した勇気と愛情ある貴方を尊敬すると思う。

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2020/05/06(水) 22:20:16 

    >>868
    どのみち精神やられるなら
    離婚してない方がまだ、
    三食困らないだけでもマシじゃないの?
    精神やられた上にメシも食えなかったら
    本当に目も当てられないよ。

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2020/05/06(水) 22:25:03 

    >>32
    わかります。私も父を病院で亡くしてるので。

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2020/05/06(水) 22:39:41 

    中年になって、町で20代の若い母親を見かけると、「若いなあ」としみじみ思う。

    でも、ほとんどが、20代の若い頃に、世間知らずの頃に、子供を産んでるだよね

    +2

    -4

  • 886. 匿名 2020/05/06(水) 22:41:28 

    >>762
    うち子供が幼稚園年中だけど旅行は1回しか行ったことないよ。

    その分子供にお金をためたいからね。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2020/05/06(水) 23:02:31 

    ネット時代になって、ガルちゃんみたいな、自分の鬱積した気持ちを吐き出せる場がある時代になったんだよね

    自分一人で抱え込まなくても、多少は気持ちがラクなる手段(メディア)が

    +6

    -0

  • 888. 匿名 2020/05/06(水) 23:06:31 

    >>882
    本当にごめんなさい
    あなたの言葉で号泣してしまいました
    忘れて下さい、ありがとうございます

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2020/05/06(水) 23:34:27 

    小学校の時、父親が母親に暴力を振るって離婚してから母子家庭だったけど、1年後くらいに母親が病気で急死して、母方の祖父母の家に引き取られた。

    それ以降事情を知らない人から「実家はどこ?お母さんはどこに住んでる?」とか聞かれる度に胸が痛んだ。
    実家にいるよ、とその度嘘をついてたよ。

    お母さん関連の質問をされるのもドキッとするし、答えに困って周りの雰囲気を重くしないように返答に色々気を遣ってきたんだなあと思う。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2020/05/06(水) 23:50:16 

    >>829
    なんの授業だよ!腹立つ!!

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2020/05/07(木) 00:13:45 

    >>587
    「あの子お父さんいないから」と言った友達のお母さんが実母じゃなくて継母だったって事かなぁ?
    まぁ日本語おかしいけど…

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2020/05/07(木) 00:21:53 

    >>869
    どんな言葉に置き換えても、父親の穴は埋まらない。

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2020/05/07(木) 00:25:25 

    >>775
    ゴミは基本 朝じゃないの?地域によるのかな?
    私の近辺は前夜に出している所はないかなぁ(早朝にカラスが集まってくるから)。

    BBQに関しても狭い駐車場って事は密集住宅地と読み取れるし、もしそうなら今の時代はトラブルの原因にもなるから、するなら一言ご近所さんに言っていた方が無難だと思う。

    道路でバトミントンや縄跳びって車が行き交う道なら普通に危ないだろうし、住宅地内の道路だとしても 騒がしくされるのも人によっては迷惑なのでは?
    するなら公園行け!って個人的には思います。
    母子家庭で育った訳じゃないけれど、読んでいてそう感じました。
    特に道路でバトミントンや縄跳びなど遊んで騒がれるのが嫌なので公園に行って欲しいと思ってます。
    そこなら大声で叫ぼうが何しようが車もこないからどちらにおいても安全。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2020/05/07(木) 02:23:42 

    >>863
    わかるw
    勝手に下だと思われていたよ
    私が留学するときになって本性を現してた
    ごめんね、頭が良くてお金もあってwとはそのとき思わなかったけど、今となっては思う

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2020/05/07(木) 02:34:17 

    >>801
    うちの子の幼稚園は年少の時は母の日にお母さんの似顔絵、父の日にお父さんの似顔絵プレゼントがあったけど、年中からは母の日と父の日は、家族の日ってなってプレゼントもありがとうのメッセージ入りの工作になった。
    きっとひとり親に配慮して変わったんだと思う。時代だよね。

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2020/05/07(木) 02:41:12 

    >>808
    同じ子を持つ親として許せない。
    最低な母親だね。
    あなたのお母さんのこと悪く言ってごめんなさい。
    けど、本当に理解できない。
    うちの子、大嫌いな元旦那にそっくりだけど子供は可愛くてたまらない。
    似てるからってそれとこれとは別なんだよ。

    +4

    -1

  • 897. 匿名 2020/05/07(木) 02:45:37 

    >>111
    うわー…あなたせっかく普通の家庭で育ったのに残念な人間に育ってしまって可哀想だわ

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2020/05/07(木) 09:29:29 

    >>319
    きっと母子家庭ということで小さい頃からそういう目で見られ、コンプレックスのようなものが強いのかもしれませんね。
    あとあなたに嫌われたくないとか、結婚対象から外されるのが怖い…とか。
    なぜそのような嘘をついたのかモヤモヤするのであればご本人に「嘘をつかれて嫌だった」ということも含めて伝えたほうが今後の関係の為になるんじゃないでしょうか。
    あわせて、自分は母子家庭に偏見はないということも伝えてあげたらいいんじゃないのかな。
    でも結婚考えてるならきちんと家庭の内情?聞いておいたほうがいいよ。
    お母さんの面倒みないといけない場合もある。
    (金銭的な面も含めて。)

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2020/05/07(木) 09:43:55 

    >>880
    私は親の浮気で離婚しましたが、私は離婚してほしくなかったです。浮気は父と母との関係であり、私には直接関係ないと思ってました。
    母は嫌いな父と別れてスッキリしたようですが貧乏生活になり諦める事も多かったので。

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2020/05/07(木) 09:45:53 

    奨学金借りれば大学行けるってレベルじゃなくて、
    高卒で働いて家にお金入れなきゃいけないレベルの貧乏。

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2020/05/07(木) 09:58:45 

    自分が就学した頃はクラスに1組レベルでは母子家庭がいたからか、友達や同級生から嫌なこと言われたりされた経験はない。気を遣ってくれてたのは気付いてたけどこうやって振り返ってみるとみんな優しかったな。
    周りの受け止め方って年代と環境によるよね。。
    ちなみに友達は気遣ってくれてた敢えて話題を振るようなことされたことないけど、先生には何回かされた。大人になった今でも教師は嫌い。

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2020/05/07(木) 13:02:58 

    >>710
    もう思春期なんだから本人に聞いてみるのがイイと思う。

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2020/05/07(木) 13:06:33 

    >>170
    わかる。
    意地でも「はい」とは言わないW
    言い返しもしないけど、むすっと聞き流すのがせめてもの抵抗。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2020/05/07(木) 15:10:05 

    >>668
    離婚家庭の場合は、国がやることは手当を支払うことではなく
    養育費を払わない元夫・元妻から強制的にお金を徴収するシステムを
    つくって運用することだと思う。
    離婚したからといって子供の養育義務はあるんだから。
    生きてる親がいるのに、税金で養育するのはおかしいと思う。
    そのぶん、死別した母子家庭・父子家庭への手当を厚くして欲しいね。

    +8

    -2

  • 905. 匿名 2020/05/07(木) 20:22:29 

    >>904
    その通り!!

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:08 

    子供に何の罪もないでしょ…男の子ならなおさらかわいそう😢

    +1

    -1

  • 907. 匿名 2020/05/08(金) 21:55:13 

    子供に土下座して謝りなさいよ!💢

    +1

    -1

  • 908. 匿名 2020/05/08(金) 22:01:51 

    自分の子供が産まれてから疑似体験をしている
    今後、夫と離婚したいと思うことかあっても子供の人生を優先する
    だから、原因によるけど子供のために離婚しない人の気持ちが分かる

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2020/05/08(金) 22:06:10 

    >>446
    視野が狭そうで思いやりもない
    こちらからお断り 
    早くに人間性を露わにしてくれたことに感謝ですよ

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2020/05/08(金) 22:23:12 

    小室さまの皇族成り上がり下剋上の野望
    母子家庭で育った人にしか分からないこと

    +3

    -1

  • 911. 匿名 2020/05/08(金) 22:32:46 

    子供に申し訳ないと思う気持ちがあるならせめて必死に働きなさい。あんたに自由なんてない。

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2020/05/08(金) 23:21:10 

    クソ乞食

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2020/05/09(土) 03:28:47 

    若い頃は、自分だけが、なんでこんな不幸な境遇なんだろうと悲しくて、やりきれなかった

    けど、大人になって、社会に出て、ある年齢になり、視野が広がったのか、そんな思いから解放されました

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2020/05/09(土) 09:12:48 

    >>324
    まあ、だらしなくて死んだ人はいなそうだもんね
    だらしなくて離婚した人はいても

    母は彼氏とっかえひっかえだったから軽蔑されて当然かなと思う
    全部ひとくくりにしちゃいけないだろうが一定数そういうのはいる、いるんだよ

    父親がいなくて寂しかった、その感情を母親と分かち合えなかったんだな私は
    死別なら悲しさとか共有できそうだよ
    だから離婚と死別が違って見られてしかたがないような

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2020/05/15(金) 08:01:27 

    母親が色んな男とS○Xしてるとこを目の当たりにする。そして慣れてくる。夜から朝まではお留守番か
    母がスナックで働いてるとこやセクハラされてるとこを見る。

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2020/05/19(火) 23:49:33 

    >>802
    人によるだろうよ。
    取られてシングル側としてはうざいわ。

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2020/05/19(火) 23:50:41 

    >>15
    これ読んで申し訳なくなった…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード