-
6501. 匿名 2020/05/06(水) 14:09:09
>>6470+0
-0
-
6502. 匿名 2020/05/06(水) 14:09:09
>>6486
そんなのあった?私は大学名は必ず書かされてたよ。
ど田舎の市役所の試験に200人くらい殺到してたなあ。
バブル世代ってだけで就職できてた無能中年たちがこれからの不景気で苦しめってひそかに思う。死なば諸共でいいや。+7
-1
-
6503. 匿名 2020/05/06(水) 14:09:22
>>6499
高橋洋一さんに師事すれば?
いい”らしい”
と思うよw
+0
-0
-
6504. 匿名 2020/05/06(水) 14:10:11
>>6491
日大だけど大手受かったよ
いつの時代も結局は人それぞれだと思う+6
-0
-
6505. 匿名 2020/05/06(水) 14:10:21
馬鹿みたいに10万で喜んでたくせに+7
-1
-
6506. 匿名 2020/05/06(水) 14:10:37
>>6489
ってかほとんどの奴らはただ座ってるだけだから全部あんなに人数要らんでしょ+5
-0
-
6507. 匿名 2020/05/06(水) 14:10:50
>>6274
折角リンク貼ってくれて
それには感謝ですけど
大阪都構想に関するだけの話
ではないんですよね
何にしても
政党の代表なりが外国人参政権反対と
明確に打ち出しているのか❓
そこを知りたいのです+3
-0
-
6508. 匿名 2020/05/06(水) 14:10:53
>>6474
海苔味ポン助を思い浮かべてしまった+0
-0
-
6509. 匿名 2020/05/06(水) 14:11:17
>>340
フリーランスで去年のある月、たまたまデカイ稼ぎがあったために持続化給付金100万の対象になったわ。
コロナの影響全くないが有り難く頂きます。+3
-2
-
6510. 匿名 2020/05/06(水) 14:11:25
>>6491
コネがなければ早慶がホワイト企業に就職できるギリギリだったよね
早慶でも面接下手なら中小企業だった
下手な大学なら専門学校の方が良かったよね
就職できないのは自己責任だし、色々しんどい時代だった+5
-2
-
6511. 匿名 2020/05/06(水) 14:11:36
>>6502
田舎の中小だからじゃない?
大手はそういうところもあったよ+3
-0
-
6512. 匿名 2020/05/06(水) 14:11:40
>>5
働かないで不倫してるババァ山尾志桜里や悪いことして秘書のせいにして仕事をサボってるババァ河井案里、議会の最中寝てるジジィ達を辞めさせたら…かなり、税金が浮くと思うけど…😠+18
-0
-
6513. 匿名 2020/05/06(水) 14:13:06
ポエ次郎もいらんよなあ。気っ持ち悪い夫婦!+4
-0
-
6514. 匿名 2020/05/06(水) 14:13:18
>>6483
ずらしてませんが、60歳定年、fラン大学は辞めさせろに対して高学歴で若くても問題起こす議員いるけど?って説明したんだけどな
今井絵里子はパヨクに付け入る隙を与える存在だから辞めてほしい
ところで高井崇志についてはどうなの?あの件バレなかったら風俗通い続けていたよね?工作員は守るの?+1
-2
-
6515. 匿名 2020/05/06(水) 14:13:43
10万もらってただただ喜んでる人達って低所得者だけだと思うよ。
ある程度税金納めてる人達はわかってたと思う+15
-2
-
6516. 匿名 2020/05/06(水) 14:14:17
>>6338
ご恩返し、ご恩奉公って言うんだっけ?
看護師って学歴も職歴も色々だよ。国立の看護学部卒業、高卒、シンママになって夜間で勉強した人まで。
オペ看は優秀じゃなきゃできないし、クリニックしか勤めたことない人は診療科によっては採血10年してない人もいる。頭の回転の早さも様々だよ。+6
-0
-
6517. 匿名 2020/05/06(水) 14:14:23
>>6150
簡単に大企業に努められるとでも?段階の世代が居なくなって人手不足の頃ならまだしも、他県に嫁いで辞めた人が子供産んで5年後に再就職しようとしてそんな好待遇の企業に勤められる人なんてごく僅かだよ。需要あるキャリアを持ってるか、手に技術を持ってるか、旦那が地元名士とかならあるだろうけど、地元名士の才女でもUターンしてそんな好条件の仕事に就いてないわ。+2
-3
-
6518. 匿名 2020/05/06(水) 14:14:41
海外は補償がーとか言う人ってちゃんと調べてるのかな?
確かに結構な金額の現金支給する国や州も有るけど、だいたいは無利子での優先的な融資がほとんどだよ。
気持ち的には世界にばら蒔いた国に補償してほしいけどね。+2
-0
-
6519. 匿名 2020/05/06(水) 14:14:46
>>6492
元が6154なんですけど(色々やばい人だな)
そして投資家です。投資家なら紙幣の信用は外貨準備金の額も見ます。常識です。
日本が投資のターゲットになっていると書いてますが、トンチンカンです。
アメリカのs&p500の市場年利が約8%、日本の株式市場の成長率はたかが3%です。日本が投資のターゲットとか言ったら笑われますよ。
なにより米中貿易摩擦で各国が利下げしたのに日本はマイナス金利によりそれ以上利下げができず円高になったことはどう説明するんですか?学がなさすぎます+2
-2
-
6520. 匿名 2020/05/06(水) 14:14:49
>>6502
今は、馬鹿でも大学に行ってるじゃん(笑)
テレビに出てる不細工大学生の多い事~(TBS、テレ朝に沢山、出てる)+0
-2
-
6521. 匿名 2020/05/06(水) 14:15:03
>>6481
いや、こんな状況だから職業選択を真剣に考える人たちが増えると思うんだけど
大手企業の福利厚生や給料は公務員よりずっといいよ、って言いたかっただけです・・・。
+3
-2
-
6522. 匿名 2020/05/06(水) 14:16:16
請求は中国に回して。
中国にあげた備蓄のマスクや防護服も、税金で買った物をあげて、結果中国に迷惑掛けられてるんですよね?+5
-0
-
6523. 匿名 2020/05/06(水) 14:16:17
>>6514
高井に私怨でもあんの?高卒でも問題起こしてる奴いるし。それとも高卒ってワードに反応しちゃった?w+0
-0
-
6524. 匿名 2020/05/06(水) 14:16:34
>>6496
自慢じゃなくて事実書いただけじゃない?+2
-2
-
6525. 匿名 2020/05/06(水) 14:17:30
>>5417
野党も悪いって言うならまだ分かるけどこれで全部 野党のせいにしようとしてることに恐怖を感じる。
改竄させてしっぽ切りの方がよっぽど怖い+2
-2
-
6526. 匿名 2020/05/06(水) 14:17:35
授業なく、 ちゃんとした テキストわけてくれるわけでもなく ただ問題のプリントを数名わけ、りだけ。 だから公立は
しっかり お金は以前と同じ金額引き落とししてる。
私立はちゃんとしてる。
やっぱ 公って あたま堅物いい加減
+3
-0
-
6527. 匿名 2020/05/06(水) 14:17:48
>>6520
イミフ
そして唐突の容姿叩き。なんだ、こいつ?+0
-0
-
6528. 匿名 2020/05/06(水) 14:18:07
>>114
実際、消費税を上げたら景気悪化で、総税収が減った実績があるからね。
情弱のガル民には、理解できないみたいだけどw+3
-0
-
6529. 匿名 2020/05/06(水) 14:18:17
>>6502
黒い感情だけど気持ちわからなくもない
パソコンもろくに使えないのに、バブルで運良く入社しただけのオヤジに圧迫面接やパワハラされたもんね。
そういう親父はテレワークで不要人員として炙り出されて今頃リストラ候補と思う
+2
-0
-
6530. 匿名 2020/05/06(水) 14:18:31
>>6453
勿論そうですよ。
ただ今の若い方は余程長生きしないと元が取れないらしいですよね。
ただ配偶者が亡くなった時、妻が困らないように遺族年金や、子供さんが未成年の場合金額も多くなったりしますので、それを考えると良い保険な感じはしますよね。+0
-0
-
6531. 匿名 2020/05/06(水) 14:19:18
返済ありきなら10万いらないなぁ
個々に利子なしでキッチリ返してくれって言うなら受け取らなくていいや+1
-0
-
6532. 匿名 2020/05/06(水) 14:19:23
>>6521
横です。
今までのレス見たけど文章だけじゃ伝わらないことあるよねー。なんかどんどん変な方向に突っかかってこられてたのが分かったわ。
大手企業の福利厚生は本当に良いよね。わかるよ。+3
-0
-
6533. 匿名 2020/05/06(水) 14:19:41
>>17
今もいろんな店舗の馬鹿共は休業要請するなら金を出せと言ってるが、その馬鹿達はその金は後で返す金だと思っているのだろうか。客が来ないからといって政府が金をくれるとでも思ったのだろうか。それなら誰でも店ができる+0
-0
-
6534. 匿名 2020/05/06(水) 14:19:45
>>6440
山本太郎しかいないニダ+2
-4
-
6535. 匿名 2020/05/06(水) 14:19:46
ねぇ!シャープのマスク当たった〜。当選メール来てビックリした。+9
-0
-
6536. 匿名 2020/05/06(水) 14:19:50
>>1097
ここまで状況証拠揃っててまだ安倍さんを信じてる人が多数なことに恐怖を感じる。+2
-1
-
6537. 匿名 2020/05/06(水) 14:19:52
>>6428
わたしは、全部ひっくるめて渡せばいい派だわ。
死刑囚は、被害者家族に渡せばいいし。
じゃんじゃんバラ撒いて、これ以上とにかく経済沈まないように、全ての国民貰ってお金使って経済回したらいいのよ。+1
-2
-
6538. 匿名 2020/05/06(水) 14:19:57
>>6517
学が無くても人より良い暮らしをしたいからと寝る間も惜しんで仕事して稼いだお金を税金で持っていかれるそして低所得者達の為に使われる。
少ない税金しか納めてない奴が偉そうにもの言うな+3
-2
-
6539. 匿名 2020/05/06(水) 14:20:09
>>6504
氷河期って学歴下剋上は一昔前よりしやすかったよね。
大学名だけでフリーターとか断定してる人って馬鹿だったんだなって思う。
私の周りは自己分析とかしまくる意識高い系の子が多かったから、日大レベルだけど大手旅行会社や大手コンビニ、大手メーカーとかいろいろいたよ。商社銀行はいなかったけど。+1
-0
-
6540. 匿名 2020/05/06(水) 14:20:13
>>6519
円を買ってるのがやり手の投資家ばかりだとでも?
とりあえずの安全な資産運用として円は絶好のターゲットなんだよ。ローリスクローリターン。+3
-1
-
6541. 匿名 2020/05/06(水) 14:20:22
>>6507
ソースはと言われたので解りやすく憲法改正原案紹介してるページ貼ったんだけど。気になるなら党のホームページからPDFダウンロードできるから自分で読み込んでみたら?+0
-1
-
6542. 匿名 2020/05/06(水) 14:21:02
>>6300
大手もジリ貧だよ。せいぜい気をつけて。+6
-0
-
6543. 匿名 2020/05/06(水) 14:21:29
>>6492
え、円高って何か分かってる?
ドルが日本に入ってくれば円高、ドルが日本から出ていけば円安になる。
世界経済がそれだけ信用に足りないから、借金大国日本の円の方がまだリスクが低くて投資家のターゲットになってるんだよって、え?え??
+0
-0
-
6544. 匿名 2020/05/06(水) 14:21:59
しょうがないよね。
だいたい消費税がたった10%なのに、今回のコロナでは消費税25%の国と同等の社会保障をみんな求めてたし。幸福度が高い国はみんな消費税高めだし、この際ドンと消費税上げて社会保障充実させて、子育てや老後に不安のない国にするのもいいのかもしれないとか思う。+0
-3
-
6545. 匿名 2020/05/06(水) 14:22:16
>>6435
WEBの新卒用のフォームで大学のIPアドレスで
応募できないようになってたりしたの、知らないんだ
平和だねぇ
中小企業でそこまでしてたところは少ないから
日東駒専くらいで高望みしてない人は良かったんだろうね
前に中途で入ってきた氷河期世代の東大理系卒の人も就活は
苦労したって言ってたよ
すごく頭がいい人だったけどね
私はバブル崩壊後の世代で氷河期の頃に採用担当を
やってたけど酷いもんだったよ
職場の役員が氷河期時代に就活してたらどこにも
就職できなかったかもって言う程度に大変だったよ
+2
-1
-
6546. 匿名 2020/05/06(水) 14:22:31
>>6499
「w」をつけるのが好きだね。
幼稚な人。
で、あなたはどう考えてるの?
人の揚げ足とりではなく、あなた自身の考えは?
+1
-0
-
6547. 匿名 2020/05/06(水) 14:22:31
受け取っても受け取らなくても税金あがるなら貰っとくわw
中国に請求できたら1番いい+3
-0
-
6548. 匿名 2020/05/06(水) 14:22:46
>>6497
大手2社受かったよ
+1
-0
-
6549. 匿名 2020/05/06(水) 14:22:52
>>6535
凄い!!!
羨ましい!おめ!!!!+4
-0
-
6550. 匿名 2020/05/06(水) 14:23:14
>>6524
事実書くなら無職でしょ?って話+2
-0
-
6551. 匿名 2020/05/06(水) 14:23:18
>>6549
ありがとう〜+1
-1
-
6552. 匿名 2020/05/06(水) 14:23:46
増税前提の給付なら、うち収入減ってなくてお金に困ってないから十万円とかいらないんだけど。
やっぱこれ一律じゃなくて困った人だけで良かったんじゃないの?
なんで収入に変化のない公務員や年金受給者にまで給付するのか、意味がわからない。+10
-5
-
6553. 匿名 2020/05/06(水) 14:24:22
>>6486
大学名伏せても蓋開けたら、名門大学だらけだったんだよね
面接すれば大体学力わかるからね+5
-0
-
6554. 匿名 2020/05/06(水) 14:24:36
>>6515
まぁそれでも同じ貧乏でも夫婦二人の人と子供が8人いる夫婦だと20万と100万だからねぇ。不平不満はあるよ+2
-0
-
6555. 匿名 2020/05/06(水) 14:25:29
日本にたった3か月しかいない外国人にも給付金対象だなんて、この人達は日本に全然貢献してないでしょ。そんな理不尽な政府の決め方。生活保護受給者達も税金で守られているのだから支給しなくてもいいのに。+14
-0
-
6556. 匿名 2020/05/06(水) 14:25:45
>>6540
円を買ってるのがやり手の投資家ばかりだとでも?
とりあえずの安全な資産運用として円は絶好のターゲットなんだよ。ローリスクローリターン
自分で書いてて、内容わかってないですよね?
安全な資産運用→外貨準備金が多いからだよね?
やり手の投資家だけじゃない?→結局運用益で見るんだから、やり手とかやり手じゃないとか関係ないし
ローリスクローリターン→日本に投資してもローリターンって自分でもわかってるじゃん。日本に投資しても市場が伸びてないんだから、誰がやってもローリターンなんだよ、つまり。
偏差値が乖離ありすぎてお話にならないので徹底します。+3
-2
-
6557. 匿名 2020/05/06(水) 14:27:02
一律10万円を進言した公明党が持て囃されてたけど、結局いらんところにまでばら撒くことになった。
今頃ほくそ笑んでるだろうはあのカルト集団。+8
-1
-
6558. 匿名 2020/05/06(水) 14:27:04
>>6545
三流大学で登録して説明会申し込むと満席なのに、一流大学に変えて申し込むと空席ありになったりしたよねw
どの辺が境目かは企業によって違うので友達と遊んだりしたw+2
-0
-
6559. 匿名 2020/05/06(水) 14:27:28
>>6519
どの外貨も胡散臭くて株も読めない、自国の通貨も怪しい、となったら、金の逃げ場は金か円くらいでしょ。バカなのかな?+2
-2
-
6560. 匿名 2020/05/06(水) 14:27:40
給付金要不要選べたらいいのに。
不要にした人は増税しないとか+3
-1
-
6561. 匿名 2020/05/06(水) 14:28:35
>>6540
やり手じゃない投資家=お金むしられるカモだよね?
カモが日本買ってる(ドヤ)って言われても……
まず日本なんてGDP死んでるんだからローリスクでもなんでもないし+1
-1
-
6562. 匿名 2020/05/06(水) 14:29:00
>>6548
サラ金、先物、パチンコ、エステ業界あたりは確かに三流大学でも採用してたけど…
まあそのあたりでも大手はあるっちゃあるか+3
-0
-
6563. 匿名 2020/05/06(水) 14:29:09
個人の所得税に増税するというけど子沢山の人とか祖父母と同居している人、奥さんも働いている人でも申告して振込みは世帯主の口座に入金されるんじゃなかったかな?その振り込まれた金額に対して個人が増税されるのかな?+1
-0
-
6564. 匿名 2020/05/06(水) 14:29:30
>>6538
おまえは仕事をしているのか?毎日ガルちゃんしてるだけだろう?それか旦那の稼ぎを運用して偉そうなのか?なら私と同じやん?笑笑+0
-1
-
6565. 匿名 2020/05/06(水) 14:30:37
>>6476
自分の納めてるお金がどこに使われてるかも知らないの?
こういうの自治体の広報誌の収支報告も読まないで捨ててる人なんだろうね+5
-0
-
6566. 匿名 2020/05/06(水) 14:31:13
色んな物が手に入りにくくなってきてる
ネットで誰かが言うと買い占められてる気がする
10万円も欲しいけど、先ずは医療現場にn95マスクや消毒など必要な物を潤す事と
一般の家庭も今手に入りにくくなってる物を
どうにかして欲しい
+2
-0
-
6567. 匿名 2020/05/06(水) 14:31:44
>>6523
wをつけるのは幼稚な人が多いっていうけど、
なるほどって思うわ。
小学生の口喧嘩だね。
+2
-1
-
6568. 匿名 2020/05/06(水) 14:31:59
自粛解除したら、15日で元の人数に戻る
って今までの苦労が水の泡か+2
-0
-
6569. 匿名 2020/05/06(水) 14:31:59
>>6556
横だけどあなた言ってることは正しい
円はローリスクローリターンなので、景気悪い時のリスクヘッジによく使われるよね
特に欧米が荒れてる時のお金の逃げ道になりやすい
+4
-1
-
6570. 匿名 2020/05/06(水) 14:32:01
増税するなら所得税じゃなく消費税でしょ。
日本在住の全員から取れるんだから。
万が一増税するならそれ以外はあり得ない。
もし日本人ピンポイント狙いの増税ならまじで次はなくなる。+4
-4
-
6571. 匿名 2020/05/06(水) 14:32:08
>>6556
外貨準備高が偉いなら韓国はIMFの世話にならずに済むやろうが、ア・ホ・ウ!笑笑+5
-1
-
6572. 匿名 2020/05/06(水) 14:32:09
>>6532
ありがとう。職業選択の1つの参考にしてもらえたらいいなと思います。
+1
-1
-
6573. 匿名 2020/05/06(水) 14:32:17
粗悪マスク2枚政策は無駄遣いだったな〜+1
-1
-
6574. 匿名 2020/05/06(水) 14:32:26
>>5182
日本国債は全部円建てなんだけどね。
しかも日銀が半分近くも持っている。
国債発行し過ぎるときのデメリットは、過度のインフレになることだけど、日本は逆にデフレからぬけだせないw
もっとバラマキをやる余裕がある国なんだけどね。+4
-0
-
6575. 匿名 2020/05/06(水) 14:32:39
>>6565
必死にコメントしてアルバイトしてんの?+1
-2
-
6576. 匿名 2020/05/06(水) 14:32:53
今回こそ
全ての議員給料をボランティアレベルにしたら
北欧はそうしてる
議員宿舎なんて売り払え
政治家はいつも欧米をまねろというのに
議員給料や経費についてはダンマリ+4
-0
-
6577. 匿名 2020/05/06(水) 14:33:11
>>6559
横だけど、高校の数学bできて期待値の計算できる人はそんなこと言わないよ。
株は市場全体が伸びれば、全員が儲かる可能性ある=期待値がプラス
金はおいておいても、次の日その金が1グラム増えたりしないでしょ。だから期待値は0
fxとかは期待値0じゃなく手数料とられるからマイナス。(株は手数料より市場伸び率のほうが上)
円株よりドル株の方が全体が、伸びてるから期待値が大きい。
高校卒業してからきてください。+3
-2
-
6578. 匿名 2020/05/06(水) 14:33:11
>>6480
これ思ってた。いくら同盟国とはいえ他国の海兵隊が駐留してるなんて異常だよ。米軍基地が日本軍基地なら当たり前。自国で守ろうと思ったら防衛費は跳ね上がるだろうな。+2
-0
-
6579. 匿名 2020/05/06(水) 14:33:20
じゃないとあげないよ。+1
-0
-
6580. 匿名 2020/05/06(水) 14:33:27
>>6150
父が公務員に準ずる仕事、夫が大企業勤め、私は役所の臨時職員勤務経験あり。
見て思うのは、公務員も大企業も仕事してない人もいるし、ものすごくしてる人もいる。公務員は出来なかったり人間的にアレなのは図書館とか文化会館に飛ばされるんだとさ。
公務員、安定してるけど殺伐としてる職場多いよ。
福利厚生は圧倒的に大企業。+1
-0
-
6581. 匿名 2020/05/06(水) 14:33:57
>>6213
公務員は別に叩かれてないよ。コロナで給料が減るわけでないのに10万もらえるのはおかしいと言われてるだけだよ。被害妄想?+4
-1
-
6582. 匿名 2020/05/06(水) 14:34:07
>>6472
何でそうなるの?
+0
-0
-
6583. 匿名 2020/05/06(水) 14:34:19
国民全員給付金なしでいいよ+3
-2
-
6584. 匿名 2020/05/06(水) 14:34:28
>>6566
メルカリやラクマでN95マスク売ってる人を
取り締まらないのかな
+1
-0
-
6585. 匿名 2020/05/06(水) 14:34:35
>>6573
あんたに給付する10万も無駄遣いじゃない?+2
-1
-
6586. 匿名 2020/05/06(水) 14:34:53
>>6577
わかりやすい。金持ちは期待値が低いから宝くじ買わないって言うし+3
-0
-
6587. 匿名 2020/05/06(水) 14:35:13
>>6560
増税は、収入による偏りがないように、っていう金持ちを守る前提で行われることがおおいので、消費税みたいな間接税にかけてくるのがまあ可能性としては高いでしょうね。
十万円もらうことによって、政権が消費税増税する体のいい言い訳を作ってあげたみたいで、結果としてとても腹立ちますね。+1
-0
-
6588. 匿名 2020/05/06(水) 14:35:23
増税する前に皇室関係、議員、公務員の給料を減らせ!+1
-0
-
6589. 匿名 2020/05/06(水) 14:35:45
>>6577
バカなの?金が20年前からどれだけ上がったか調べてご覧よww
+2
-0
-
6590. 匿名 2020/05/06(水) 14:36:10
>>6576
ほーんとダブスタ野郎ばっかだよね。
都合の悪い部分には目を瞑って自分たちのお花畑な主義主張を喚くだけ。
まじでガル民でも出来んじゃね?てレベルの仕事っぷりよ。+3
-0
-
6591. 匿名 2020/05/06(水) 14:36:24
>>6575
いやあんまり無知だからビックリしただけ+3
-1
-
6592. 匿名 2020/05/06(水) 14:37:14
ヒステリーな人多いな+3
-0
-
6593. 匿名 2020/05/06(水) 14:38:01
>>6569
ローリスクローリターンはアンカー先の私のコメントの引用で、そいつはそれを否定して嘲笑ってるんだけど
+1
-0
-
6594. 匿名 2020/05/06(水) 14:38:33
>>6578
防衛費に文句言ってる連中に、じゃあ9条廃止して自主防衛に舵切りますね?て言ったら軍靴ガー()だからね。
つまり日本を丸裸にしたいだけなのよ。
セコムに金かける事に文句言う奴は強盗犯と思って間違いない。+2
-0
-
6595. 匿名 2020/05/06(水) 14:38:37
>>6550
無職って書いたらどうせそれを馬鹿にしたんでしょ?
こんなネットで嫉みは見苦しいよ。
+2
-4
-
6596. 匿名 2020/05/06(水) 14:39:21
>>6561
>>まず日本なんてGDP死んでるんだからローリスクでもなんでもないし
あなたは日本に住んで円を使ってるの?+2
-0
-
6597. 匿名 2020/05/06(水) 14:39:34
>>6589
学力低すぎる。期待値ゼロで金が増えないのに金の相場が上がったってことは、売り買いのタイミングでその分損した人がいるってことでしょ+3
-1
-
6598. 匿名 2020/05/06(水) 14:39:36
>>6150
大手企業勤めですが、平均年収1000万です。テレワーク切り替えも早かった。
橋下氏が公務員に手当は出すな!と、それに乗っかかって公務員は給料変わらないのにおかしい!と叩いている人たちは、正直言って見苦しいなと思っていました。+5
-2
-
6599. 匿名 2020/05/06(水) 14:40:13
>>6556
あなたは中学生からやり直しねw+0
-0
-
6600. 匿名 2020/05/06(水) 14:40:31
>>6595
看護師見下すような事書いてたから叩かれてるんじゃないかな
自分は無職なのに+5
-1
-
6601. 匿名 2020/05/06(水) 14:41:02
>>6581
大手企業の人はもらっていいの?ただのお小遣い程度しか思ってないけど。+1
-5
-
6602. 匿名 2020/05/06(水) 14:41:19
海外のニュース見てると、経営学MBA方式の経営をしている企業が傾いてるね。
海外ニュースのコラムにあったけど、MBAを持っている人間の基本的な知識として
金は持ったまま腐らせるな回せというのが基本らしい。だから内部留保を出来る限り少なくする。
なので今ヤバいんだって。昔ながらの体質を持った日本企業は強いと書いてあったよ。
昔ながらの日本企業というのは良い物を長く使ってもらう←現在の経営学とは真逆の理念。
終身雇用、儲かっている時こそ内部留保。そういう企業は1年会社を止めても大丈夫らしい。
しかし、そんな企業、今日本に残ってるかね?アメリカの経営方式にバンバン変わりつつあるから。+11
-1
-
6603. 匿名 2020/05/06(水) 14:41:27
>>6585
国内で消費するなら、経済が廻るから無駄ではない。+0
-2
-
6604. 匿名 2020/05/06(水) 14:42:04
医療スタッフの給料はアメリカに比べてめちゃくちゃ安い
サービス過剰、労働時間長い
その上休みにくい
+5
-0
-
6605. 匿名 2020/05/06(水) 14:42:30
安倍信者はマスクの件とかどう思ってるの??誰も答えずにマイナスだけだし+3
-4
-
6606. 匿名 2020/05/06(水) 14:43:00
>>6409
縦槍だけど
財政政策「のみ」「限る」「だけ」としてないところがポイントだからね。
藤井聡さんたちは財政政策を併せてやらないと、金融政策だけでは意味がない。
現に結果が示してるといってる。
この考えに私も賛成です。+1
-0
-
6607. 匿名 2020/05/06(水) 14:43:01
>>6552
あんなによこせ!よこせ!って言ってたのってどの層なの?
+5
-0
-
6608. 匿名 2020/05/06(水) 14:43:03
>>6560
最初からそう思ってた
目先のお金より消費税下げるか、受け取らない選択選べたらいいのにって
ここでも後先考えずにクレクレ言う人多かったけど…馬鹿じゃない?って思ってた
+6
-0
-
6609. 匿名 2020/05/06(水) 14:43:28
>>6229
就職四季報と役所の公開してるデータみくらべればわかるけど公務員は大手企業並み、もしくは大手企業以上に待遇いいですよ
まさかキーエンスとか総合商社みたいなところのことをいってるんじゃないでしょうね
たかが暗記試験に受かっただけの人間が税金でこれ以上の金をせしめようとするなんて虫が好すぎ+5
-1
-
6610. 匿名 2020/05/06(水) 14:43:29
>>6570
マイナス押してる奴は日本人だけから税金搾り取って我々に貢ぐニダの人達かな?
さっさと出てけ寄生虫!+1
-3
-
6611. 匿名 2020/05/06(水) 14:44:01
>>6600
見下すように書かれてはなくない?
看護師って食いっぱぐれが無い職業だし、一般的に努力次第では取れる資格じゃないの。
努力できる前提ではあるけど、医学部みたいに学費が馬鹿高い訳でもないし、コネが必要な訳でもないから。+2
-3
-
6612. 匿名 2020/05/06(水) 14:44:12
>>6602
なるほどー勉強になるわ+3
-0
-
6613. 匿名 2020/05/06(水) 14:45:37
>>6602
トヨタは内部保留多いよね、確か1年持つとは言われてるんじゃなかったっけ。+5
-0
-
6614. 匿名 2020/05/06(水) 14:45:57
>>6598
公務員にも色んな種類があるからね。
どの公務員のこと言ってるかはわからないけど、地方公務員なんて犯罪起こさない限りクビにならないし、コネで入れるし、無能でも出世できる。
これ以上の福利厚生って無いと思うんだけど。。+2
-0
-
6615. 匿名 2020/05/06(水) 14:46:33
>>6602
MBA方式っていっても運転資金まで回せとは言ってないと思うんだけど。
ただ経営見誤ってるだけでは+0
-0
-
6616. 匿名 2020/05/06(水) 14:46:45
>>6469
01年就職組ですね、同じです。ほんと、辛かったw
早慶男子が大手選考対象最低ラインだったので、女子は言わずもがな、でしたよね。
所謂大手への就職(特に文系総合職)についての認識が一致しています。イレギュラーなケースではなく、多数の傾向の点で。+4
-0
-
6617. 匿名 2020/05/06(水) 14:47:59
>>4583
公務員は平均年収と離職率の低さで語りなさい
毎年毎年どんどん昇給してくでしょ
それにボーナス年4.5か月が何の不服?
いい加減にしてください+5
-1
-
6618. 匿名 2020/05/06(水) 14:48:29
>>6591
自称頭がいい人は違いますね笑+0
-4
-
6619. 匿名 2020/05/06(水) 14:48:30
>>6562
勝手にブラックにしないでよ
それ系じゃないとこ受かったよw
+0
-0
-
6620. 匿名 2020/05/06(水) 14:48:35
給料下がってない人が給付金貰うのはおかしい!
↓
なら、年金受給者が貰うのもおかしい!
↓
だったら、生活保護が貰うのもおかしい!
↓
じゃあ障害者年金は!?
↓
じゃあ母子手当は!?
↓
じゃあそもそも仕事出来ない人だけが貰う事がおかしいだろ!自分も休みたいのに!
ってなるのが素人の私にも分かるから、全員支給の全員負担にしたんでしょうね。
まぁ、得策かな?と…+3
-0
-
6621. 匿名 2020/05/06(水) 14:49:37
>>6613
(内部保留じゃなくて、内部留保だよ…!リアルで言い間違えて指摘されるより良いかと思って、こっそりレスしました)+5
-0
-
6622. 匿名 2020/05/06(水) 14:50:11
>>6593
>>6540があなたの元々のコメントなのね、それに同意する
それを引っ張り出して馬鹿にしてる奴がいるわけね。これは失礼。
円がローリスクローリターンなんて常識すぎて馬鹿にする人間いるとは思わなかったんで。
+2
-0
-
6623. 匿名 2020/05/06(水) 14:50:29
>>6541
政策読んでみたけど
外国人参政権については書いてないね
あと道州制反対だし
色々とやばい政策あるし
防衛に関しても不信感+3
-0
-
6624. 匿名 2020/05/06(水) 14:50:39
>>6614
横からですが、それは民間は報道されないからですよ。
公務員は今個人情報に関してもすごく厳しいから、空のSDカードをなくしただけで
地域の新聞紙に載る。+0
-0
-
6625. 匿名 2020/05/06(水) 14:50:46
>>6556
どうして円はローリスクローリターンなの?
財務省によると日本は借金漬けで破綻寸前だし、
このトピでも日本終わったっていう意見ばかり。
目先の運用益を考えても、ハイリスクローリターンだと思うんだけど。
あなたは高偏差値なので教えてください。
+2
-1
-
6626. 匿名 2020/05/06(水) 14:52:02
>>6262
自国通貨でずっと発行できるからね。そら幸あるでしょ。+0
-0
-
6627. 匿名 2020/05/06(水) 14:53:42
>>6617
中小企業は公務員に準ずるところが多いからね。つまり、公務員ショボイ。大したことないよ。
ソニーは、平均年収1000万円。家賃全額補助だし。大手企業、最強。+3
-0
-
6628. 匿名 2020/05/06(水) 14:54:24
>>6428
大企業側だけど、お金ばらまかれたら困る。わかる。+0
-0
-
6629. 匿名 2020/05/06(水) 14:54:35
>>6621
はっ!!!
恥ずかしい、こっそり教えてくれてありがとう親切な方
まずい、バカがバレる笑+1
-0
-
6630. 匿名 2020/05/06(水) 14:56:11
>>6625
横だが、まず投資家は短いスパンでみる。何十年も塩漬けにしないからね
短期的には日本は安全で円も安全と思われてる
財政破綻寸前って言うけど、お金借りてる先は国民なんで…今すぐには絶対破綻しないから投資先にはいいんだよ
お金余っててローリターンでいいから安全な投資先を探してる時にちょうどいいんだよ
+3
-0
-
6631. 匿名 2020/05/06(水) 14:57:01
>>6572
あなたのコメントは全然参考にならないよー+0
-0
-
6632. 匿名 2020/05/06(水) 14:57:07
>>6260
がる公務員は中小企業より待遇がよっぽどいいことがばれきたからか、今度は最大手企業を持ち出して薄給アピールしだすようになったね
どうしてそのような待遇なのかデータも出さずに当事者でもないのに待遇を想像で盛りもりしてさ
公務員がごく少数の頂点企業と比べ出すこと自体ありえないわ
採用試験で統計処理の大切さ学んだでしょ?+1
-3
-
6633. 匿名 2020/05/06(水) 14:57:31
>>6262
そうそう、いわば若者や子供に大人がゴチになってる状態。
+2
-0
-
6634. 匿名 2020/05/06(水) 14:59:11
>>5481
その為に、恫喝して翌日に自殺させたんでしょ。
国民感情に訴えかけられるもんね。
私も騙されてたけど、がるちゃんでマスコミが絶対に教えてくれない情報を色々と見て、真実がわかってきたよ。+1
-2
-
6635. 匿名 2020/05/06(水) 15:00:32
あーあ、どっかの外国の国がうやらましい
税金高いけど、いろいろ無料とかあったよね、
うちの国は年貢も多いし在日公務員役人天国
+0
-0
-
6636. 匿名 2020/05/06(水) 15:01:25
>>6600
>>6611
別に看護師見下していないですよ。学校を卒業するまでが大変だっていうことも聞いています。ハードだと。でも、看護師の国家試験合格率、昨年は91%です。
公務員と看護師さんは、学歴問われないと思う。だから学歴ない人はチャレンジしてみてもいいんじゃないかなって思うんです。
+1
-3
-
6637. 匿名 2020/05/06(水) 15:01:49
公務員憎いならなればいいのに
社会人採用してるじゃん+2
-0
-
6638. 匿名 2020/05/06(水) 15:02:36
>>6622
ほんとだよね。私は投資家ではないけど数bまで出てきて笑った。+1
-0
-
6639. 匿名 2020/05/06(水) 15:02:47
>>6577
横だけどあなたが言ってることはあってるよ
経済の基本だね
株は株式市場は絶対成長するから儲かりやすい
FXはゼロサムゲーム、丁半博打で手数料が胴元(FX会社)に入るから、負ける人間の方が多い+2
-1
-
6640. 匿名 2020/05/06(水) 15:03:46
>>6609
さすがにないわ
役所って市町村とかってことでしょ?
キーエンスとか総合商社のこと言ってるわけないじゃん。地銀や中規模メーカーより待遇劣る市町村ザラだよ+3
-1
-
6641. 匿名 2020/05/06(水) 15:03:48
>>6632
優秀な人は大手企業を目指す。無理だったら公務員。
どちらにせよ勉強してきた、勉強できることが前提だよ。そういう努力をしてきた人たちのことを
叩く権利ないと思うけど。しかも公務員は公共の暮らしを支えてくれる人たちだよ。
+5
-0
-
6642. 匿名 2020/05/06(水) 15:03:57
>>6629
このやり取りかわいい笑。
知らなかった事を知らなかった!教えてくれてありがとうって言える人は頭良いと思います。
横から失礼しました。+1
-0
-
6643. 匿名 2020/05/06(水) 15:04:56
>>6633
それでいて子どもには給付金出すなというがるちゃん民+0
-0
-
6644. 匿名 2020/05/06(水) 15:05:00
>>6150
私、大企業勤めですが公務員に関しては批判意見たくさん持ってます
税金たくさん取られてるのでそれが適切に使われてるかしっかり確認したいといつも思ってます
この少子高齢化で今まで通りのやり方してるだけでは苦しくなってくのはわかりきっています
あなたのコメントのように名前のわからない、どれだけたくさん残業してるのか、昇進の早さもわからない企業の額面年収と、年取るほどどんどん基本給あがってく公務員の地域手当もわからない手取りを比べ、あたかも公務員は恵まれてないように騙くらかす公務員ほど不要なものはないとも思ってます+1
-3
-
6645. 匿名 2020/05/06(水) 15:05:17
>>6603
その通り。
給付された10万円は消えてなくなるのではなく、
国内で消費すればその分は企業の売上になる。
10万円は信用創造を起こしながら、国内で循環するのにね。
+0
-1
-
6646. 匿名 2020/05/06(水) 15:05:20
>>6623
ちゃんと読んできてくれて、ありがとう。
やっぱり維新は信用できないな。
立憲やれいわは、しっぽを隠すのが下手だけど、維新は上手にしっぽを隠してるだけのように思う。
多分、今回のことで維新は議席数で立憲をこすだろうから、そこで正体がわかってくるのかな。
外国人参政権に明確に反対はしてないし、力をつけてから掌を返しそう。+2
-1
-
6647. 匿名 2020/05/06(水) 15:05:53
>>6602
何が幸いするかわからないね。平時なら内部留保減らして投資が正解なんだが
クラシックな世の中に戻っていくのかな
グローバル化やめて鎖国化。
投資やめて内部留保。+5
-0
-
6648. 匿名 2020/05/06(水) 15:06:13
>>6597
期待値もクソも投資は儲けるか損するかのギャンブルじゃん。日本円に期待値なんかあるかよ。他よりはマシなだけだわw+2
-0
-
6649. 匿名 2020/05/06(水) 15:06:31
>>6623
第93条の③に「日本国籍を有する者」が直接選挙すると書いてあるよ?
外国人参政権についてデマが貼られてたから私が訂正したいのはその点だけです+3
-0
-
6650. 匿名 2020/05/06(水) 15:07:18
>>6645
内部留保の大切さを味わった企業がお金を回してくれるとは思わんのやが+4
-0
-
6651. 匿名 2020/05/06(水) 15:07:20
>>6159
大都市だけど、他の大都市に比べて貧困率の高さがダントツなんでしょ?独自のやり方じゃないと治安が維持できないとかそう言うレベルなのかな+2
-1
-
6652. 匿名 2020/05/06(水) 15:07:54
>>6602
社名は言えないけど、日本のGDPに大きく関わる大企業勤務です。
内部留保が少ないことが、今回のことでわかりました。結構ヤバそうです…。+6
-0
-
6653. 匿名 2020/05/06(水) 15:08:12
>>6558
学歴フィルターは今でも普通にありますよ。
だから大手企業は高学歴しかチャレンジできない。
看護師、公務員は誰でもチャレンジできます。
「学歴フィルターに勝つ就活生、負ける就活生、その違いは」記事のその後と補足5点(石渡嶺司) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp3月4日公開記事「学歴フィルターに勝つ就活生、負ける就活生、その違いは」が大反響。記事のその後と「電凸は迷惑では?」「いっそ採用基準を設けては」など読者からの反応、5点についてまとめました。
+4
-0
-
6654. 匿名 2020/05/06(水) 15:09:48
在留資格3ヶ月超で住民票が日本にある奴も対象なんだって!?は!?ふざけんなよ。なんで外国人まで面倒見なきゃいけないわけ!?+4
-0
-
6655. 匿名 2020/05/06(水) 15:10:06
>>6619
三流大学でも大手受かった人がいるの認めたくないんだろうね笑。
たしかにバブルとかより大変な時代だったけど、絶対に受からないわけじゃないのにね。
私の周りも大した大学じゃなくても大手メーカーとか結構受かってたよ+2
-0
-
6656. 匿名 2020/05/06(水) 15:10:09
>>6632
零細企業よりは待遇いいけど、中小企業ってどの程度のことをいうかだよね
私、社員100人程度のメーカー勤務から事務系の公務員に転職したけど、転職後の方が待遇悪くてびびったわ+4
-0
-
6657. 匿名 2020/05/06(水) 15:10:47
10万円で企業にお金落としても溜め込みそう
+0
-0
-
6658. 匿名 2020/05/06(水) 15:12:07
>>2497
学生運動がなぜ起こったか本当に知ってる?+0
-0
-
6659. 匿名 2020/05/06(水) 15:13:23
>>6630さん、
このバカ→>>6519にそれを教えてやってくださいw+0
-0
-
6660. 匿名 2020/05/06(水) 15:13:48
>>371
他の議員が失言したらひたすらに追い詰めるしか脳のない 蓮舫とか
国籍不明の蓮舫とか
在日朝鮮人議員の福山とか
そのような議員の削除+2
-1
-
6661. 匿名 2020/05/06(水) 15:14:51
>>6641
これ。
学生時代遊び回って、ろくな会社に就職できなくて薄給な人達が、自分達と同じ給料にしろ!って言ってるのおかしい。
努力の対価ってもんがあるでしょ。だいたい、そんな頭じゃ勤まらないよ。+5
-0
-
6662. 匿名 2020/05/06(水) 15:15:02
>>6601
一応大企業の収益は減るところがほとんどだからね。常識だよ+4
-0
-
6663. 匿名 2020/05/06(水) 15:17:30
>>2497
今もそうだよね。
デモやってるようなのって、シールズやプロ市民ばなり。ハングルが紛れてたりして。
怪しいったら、ありゃしない。
口汚く喚いてる本人達は気がついてないみたいだけど、道行く日本人は皆冷ややかに見てるよ。+1
-0
-
6664. 匿名 2020/05/06(水) 15:17:35
>>6597
あなた、期待値のなんのとグダグダとFXで調べてるうちに有事や災害が起きてロスカットされて大損するタイプよねw+1
-0
-
6665. 匿名 2020/05/06(水) 15:19:04
>>6644
なんか文章ところどころおかしくない
地域手当も分からない手取りって何
地域手当てとか諸手当含めての手取りなんだが
あとどれだけ残業してるか分からない企業って、夜になったら役所の建物見てみたらいいかもね。休日深夜も煌々とついてるよ。あれ大体サビ残ですしね。+2
-0
-
6666. 匿名 2020/05/06(水) 15:19:55
>>6639
自演乙。クスクス。
株はハイリスク、主要通貨はローリスクって投資の基本なのにw+1
-1
-
6667. 匿名 2020/05/06(水) 15:20:38
>>2759
ひいきにしてる何軒かのお店は、テイクアウトはじめたり宅配したり、頑張ってるよ。
わたしも働いてて、土日の昼は外食多かったから、テイクアウトしたり宅配してもらったりできる限りの貢献はしてる。
接客がいいお店とか美味しいお店はお客さんがついてるし、平常時よりは売上落ちてるとは思うけど、存続するために努力してる。
生き残るにはそれなりの努力が必要だよ。+3
-0
-
6668. 匿名 2020/05/06(水) 15:21:12
維新の橋下が国民全員で支え合うために財政を出そうって言ってるけど突っ込み待ち?+0
-0
-
6669. 匿名 2020/05/06(水) 15:21:40
>>6553
そりゃそうだよね。
私、某化粧品メーカーに学歴開示なしの面接で新卒採用で就職したんだけど、名門大学出身じゃない同期もまぁチラホラはいるよ。
でも、やっぱり仕事できないの。出世株は、皆名門卒だわ。+6
-0
-
6670. 匿名 2020/05/06(水) 15:21:41
>>6632
>>6661
ずっと疑問に思っていたのは、大手企業の方がずっと待遇いいのに、叩かれるのはなぜ公務員だけ?
公務員とは接点があるから?公務員って稼げないし、安定しかメリットないと思うんだけど。何か事故を起こしたら大々的に報道されて晒しものになるし。民間は報道されないw+1
-1
-
6671. 匿名 2020/05/06(水) 15:23:04
>>4918
国を変えないといけないね。
選挙の他にできることはあるのかな。
若い人達の力が本当に必要になってくる。
+0
-0
-
6672. 匿名 2020/05/06(水) 15:23:23
>>6661
わかる。
大企業が一流大学からしか学生を取ってないのって、学生時代から勉強という努力すれば獲得できる地位を築いてきた人orそれに合う努力をしてきたってことが大学名だけで分かるからだよね。だから採用コスト削減&効率化のために学歴フィルターもかけてる。
そこから社会では所謂強かさや人当たりの良さも必要だから、それを面接で見てるって感じ。+2
-0
-
6673. 匿名 2020/05/06(水) 15:24:03
>>6650
そうなんだよね
経営者の自己責任、補償するなって声がここの圧倒的大多数だから、
そうなると、給付金を支給してもしなくても、
個人も企業も生き残りのために、更に貯金、内部留保に励むよね。
そうなると、コロナ以前よりお金が回らなくなってコロナ大不況に突入するよ。
それで、失業者と企業倒産が増えても自己責任って、貯金しとけって言い続けるんだよね。
マイナスの連鎖。
そのうち外資の企業買収が始まるよ。買いたたかれるよ。
このトピの人たちって自分で自分の首を絞めてることに気づいてないよね。
+4
-1
-
6674. 匿名 2020/05/06(水) 15:24:34
とにかく
日本のために日本人ががむしゃらに働いて
ひとりひとりの生産性を高めて
経済活動を積極的に行うしかないよ。+3
-0
-
6675. 匿名 2020/05/06(水) 15:24:59
>>6670
民間でも大企業だったら社名まで報道されるよ。
この前三菱UFJ信託銀行の元社員が指名+名前で報道されてたし。+5
-0
-
6676. 匿名 2020/05/06(水) 15:25:02
トピずれですが、ある選挙の時、地元候補者達が1名の枠に必死になってたとき、私はあまり調べもせずに人気そうな候補者を2名のどちらかがいいかなとか単純に思っていた。結局その人気候補2名は後に帰化人らだと分かった。中国対朝鮮って感じで中国帰化人が当選した。その後、この議員、地元では表向き日本人に貢献してくれた感がない。年配者たちも調べない人達が多いから表向きだけで騙されてしまうかもしれない。私もそのうちの1名だと思うと情けない。+8
-0
-
6677. 匿名 2020/05/06(水) 15:25:26
>>6535
いいなぁ。おめでとう!
届いたら、レポよろしくね。+1
-0
-
6678. 匿名 2020/05/06(水) 15:26:16
>>6602
総資本利益率が低いと下手な経営をしてるということで解任されて賠償請求されるから。+2
-0
-
6679. 匿名 2020/05/06(水) 15:26:20
>>6277
なんで大手と比べるの?大手は儲けに応じて福利厚生がしっかりしてるのは当たり前じゃん
公務員は利益を生まないんだから大企業以下で当たり前でしょ
+5
-2
-
6680. 匿名 2020/05/06(水) 15:28:54
>>6554
貧乏で子ども8人いる夫婦って...
一時的に100万貰ったとしても子なし夫婦よりずっと貧乏だろ...
全然羨ましくないしそれで不平不満持つ人いるの本当に+2
-0
-
6681. 匿名 2020/05/06(水) 15:29:29
>>6670
誤解があるようなので直しときますねw
大手企業の方がずっと待遇いい ⇒ 公務員は99%以上の企業より待遇がいいです。就職四季報によると平均年収もパナソニックや三菱電機、ニコンの総合職レベルに公務員は高いです
叩かれる ⇒ 正当な批判を受けている
公務員って稼げない ⇒ 大多数の民間企業より生涯年収高いです。稼ぎたければ辞めて自営すればOK
安定しかメリットない ⇒ どんな大手企業でも死に物狂いで安定しようと頑張ってます。でもやっぱり買収されたり(シャープ、東芝とか)、リストラ(ほぼすべての大手民間企業はリストラしてます)したり公務員と比べて遥に大変です
何か事故を起こしたら大々的に報道されて晒しものになる ⇒ 公務員犯罪者ほど守られてるものはないですよ+2
-3
-
6682. 匿名 2020/05/06(水) 15:29:45
>>6679
大企業以下で当たり前かー。
でも公共を支えている人たちなんだから、そこまで叩かなくてもと思うんですよね。+5
-2
-
6683. 匿名 2020/05/06(水) 15:29:54
>>6674
働いても納税してもアメリカにカツアゲされたり国連にクレクレ言われるだけじゃん。
+1
-0
-
6684. 匿名 2020/05/06(水) 15:31:00
>>6668
10万貰って喜ぶしか脳がない国民が出すわけない+1
-0
-
6685. 匿名 2020/05/06(水) 15:31:55
>>6469
だよねー。しかもITベンチャーみたいなの流行っててよくわからんブラックに行く子も多かったな。
同期はマーチや早慶が多かったけど入社したらおっさん世代はみんな日東駒専かそれ以下卒で時代でこうも違うと思った。
そんな上司達にも気の毒がられたわw+0
-0
-
6686. 匿名 2020/05/06(水) 15:32:11
>>6679
世の中の仕事には
-1を0にする仕事、0を1にする仕事、1を100にする仕事、100を100に保つ仕事など、色んな仕事があるんだよ。(もちろん1を0にしたり、100を1にするような事もあるけどね)
公務員は100を100に保つ仕事だと思うよ。
警察や消防、救命士とかも公務員だよ。普通の生活が出来るように治安を守ってる仕事。+4
-0
-
6687. 匿名 2020/05/06(水) 15:33:09
>>6679
公務員は非営利なんだから利益を生まないのも当たり前だろ...
+4
-0
-
6688. 匿名 2020/05/06(水) 15:33:14
>>6482
外貨準備金と、何故一緒にするの?
外貨準備金は国内に使えないよ?+2
-0
-
6689. 匿名 2020/05/06(水) 15:33:59
>>6679
薄給であるかのように印象操作すると公務員的にはお得だから+1
-0
-
6690. 匿名 2020/05/06(水) 15:34:28
>>6682
叩いてなちよ。古いけど官舎もあるし、若い頃に給料低くても預金できるじゃん。てか、預金しなくても保険かけときゃあとは使い放題。それだけ退職金、年金がいい。それができるのが公務員。それで充分じゃない。
景気がグンと上がれば昇給だってしてもらえるんだし。+3
-2
-
6691. 匿名 2020/05/06(水) 15:35:31
>>6681
横からですが、突っ込ませていただきます。
公務員は99%以上の企業より待遇がいいです。⇒中小企業は公務員に準ずるところが多いよ。
つまり公務員は中小企業レベル。
正当な批判を受けている⇒あなたは、モンペと同じ考えですね。。。
公務員犯罪者ほど守られてるものはないですよ ⇒それはない。一度でも犯罪を犯したら停職になる。
+2
-0
-
6692. 匿名 2020/05/06(水) 15:35:31
>>6500
韓国見習えと言うくせに、同じ口でマイナンバー反対してるんだから呆れるよ。
韓国のGPSで国民の行動監視より、よっぽどいいのに。
マイナンバーで不正ができなくて困る在日が。+3
-0
-
6693. 匿名 2020/05/06(水) 15:38:03
>>6686
社会は日々かわっています
アジア各国の台頭に少子高齢化
総量が減少していく衰退社会において100を100に保つ仕事は利権となり、他の人たちを圧迫することになります
公務員は変化の時期が迫っていると思います+1
-1
-
6694. 匿名 2020/05/06(水) 15:38:34
>>6681
99%以上の企業より待遇のいい公務員って具体的にどの所属や職種だよ
就職四季報にまさか「公務員」って項目で載ってんの?笑+2
-0
-
6695. 匿名 2020/05/06(水) 15:39:28
>>6659
その人が何を勘違いしてるかよくわからないよね。
新聞読んでないのかな
なぜ外国人が円を買わないって思うんだろう
むしろ世界が不景気の時余ったお金で買われやすいのに
ドルやユーロが怪しい時も円は買われやすいよね
+3
-0
-
6696. 匿名 2020/05/06(水) 15:39:29
>>6679
それ、一般企業で例えたら総務や経理などの利益を出さない部は給料減らせってのと一緒でしょ。
国民の生活、環境の為の「利益」を生み出してるんだよ。「金」じゃないと理解できないの?+2
-1
-
6697. 匿名 2020/05/06(水) 15:42:12
>>6674
稼ごうと思っても老人の医療費と公務員の給与に吸い取られてくので無駄
鞭と飴使って搾取する側に回って方が圧倒的に楽できる+1
-0
-
6698. 匿名 2020/05/06(水) 15:42:14
大企業と張り合うこと自体おこがましくない?
そもそも採用されるのかって話。+0
-2
-
6699. 匿名 2020/05/06(水) 15:42:15
>>6681
大手企業勤め、高みの見物ww 勝手に公務員叩いてろ。+3
-0
-
6700. 匿名 2020/05/06(水) 15:42:21
>>1343
政治経済を知ってる風の人に言われてもなぁー+1
-0
-
6701. 匿名 2020/05/06(水) 15:43:48
>>6679
日本は公務員の国です
活かすも殺すも公務員次第+1
-0
-
6702. 匿名 2020/05/06(水) 15:44:28
増税トピなのに、いつの間にか学歴勤務先年収自慢のトピになってる。
がるちゃんの通常運転。
こういうご時世だから却ってほっとするわ。+6
-0
-
6703. 匿名 2020/05/06(水) 15:44:57
>>6682
民間企業も経済活動によって公共を支えてるよ
むしろ実利を産んでるよ+1
-0
-
6704. 匿名 2020/05/06(水) 15:45:26
>>6698
張り合ってないでしょw
叩いている人と同レベルの待遇ですよ?仲間ですよ?仲良くやりましょうよってことじゃない?
大手企業勤めの人、いいよねー。って。+2
-0
-
6705. 匿名 2020/05/06(水) 15:46:32
>>6159
中小企業と自営と貧乏多いからね…
耐えられる体力ない人が多いんでしょう…
うちの親大阪で自営だけど、解除してほしいって言ってたよ
お客さんが破産していなくなるからって。
+6
-2
-
6706. 匿名 2020/05/06(水) 15:47:08
>>4911
国民に給付しなくても世界恐慌レベルの経済危機なので、経済対策はする必要があります。全く財政赤字を拡大せずに済む状況ではないと思います。緊縮財政下で少しでも財政赤字拡大したら財務省は増税を狙ってきますよ。+0
-0
-
6707. 匿名 2020/05/06(水) 15:47:52
>>6676
日本に留学できてる中国人、韓国人はめちゃくちゃ勉強して、どんどん政治の世界に進出してるんだよね。
日本人で優秀な学生は、政治家になろうとしない。でも、優秀な中国人や韓国人はむしろ、それが目的で日本に入ってきてる。
愛知もそうだったけど、選挙でそもそも出馬してるどちらも帰化だったり、親中だったりする。
すごいよ、中国人。使命があるからか、めっちゃ努力してる。
日本人学生は、やる気なんかないし、サボろうとばかりしてる。
政治の勉強なんてしないしね。操作され放題。まずいよ、本当に。+9
-0
-
6708. 匿名 2020/05/06(水) 15:48:04
>>6686
もちろん大事な仕事だよ。だから国で雇ってる。でも給料変わらないのに10万要らない。専業もナマポも受刑者も本来は必要がないよね?ってことだよ。ただそれだけ。別に一度もらったものを返納しろとは言わない。なぜなら専業の私ももらうから。+1
-0
-
6709. 匿名 2020/05/06(水) 15:49:19
>>5467
横。
上読めよ。
何度も同じこと言わせんな。+0
-0
-
6710. 匿名 2020/05/06(水) 15:50:10
>>6687
だからこれ以上の要求はすべきでないよ+2
-2
-
6711. 匿名 2020/05/06(水) 15:52:12
コロナがじわじわ流行り始めている頃(世間が、まだそこまで危機感持っていなかったころ)
趣味で料理教室を開いている人の所にお邪魔したら、セレブ~な人で、
フランスに引っ越したいだの、旦那の趣味は、狩猟だの、びっくりしたな。でも本人はそれを鼻にかけない人柄で、とっても気さくな人だった。
普段、接点がないので分からなかったけど、お金持ちってこんなにゆとりあるんだなと。このスレのツケがどうこうとか、気にしてなさそう・・・
トピズレ、すみません。+2
-0
-
6712. 匿名 2020/05/06(水) 15:52:22
わざわざこんなところでムキになって経済語ってる奴等は暇な主婦か年層な女だ
+1
-0
-
6713. 匿名 2020/05/06(水) 15:52:45
>>6442
その世代、年金ほとんど払ってないからそんなたいした金額もやえるわけじゃないんだけど、60歳から40年近くもらった年金だからそれ目当てにしてる子供多いのも事実。
+0
-0
-
6714. 匿名 2020/05/06(水) 15:53:30
>>6690
官舎→全国転勤あって官舎は築40年の事故物件カビだらけとかで住めたもんじゃないから、結局みんなアパート借りる
年金→とっくの昔に共済年金は廃止になって、民間企業と全く同じ厚生年金です
退職金→これも民間の中小企業に準じてる、今後もガンガン削られていく模様
まあ、さっきも書いたけど私は民間中小企業から公務員に転職するまで、あなたと同じように公務員って恵まれてんだろうと思ってたから何とも言えないけどね。
ただ、今のところ終身雇用はものすごい強みだから、そこは恵まれてると思うわ。
私、リーマン後の早稲田卒なんだけど、周り東大とか早慶ばっかだわ。サビ残使い放題でこの人材レベルなら、国民が得してると思うけど。
あなたもなってみたらいいかもしれないね。+2
-0
-
6715. 匿名 2020/05/06(水) 15:54:57
>>6636
公務員の採用倍率見てから書き込めって話だわ
ほんと世間知らない人なんだね
無職がお似合いですわ+1
-0
-
6716. 匿名 2020/05/06(水) 15:57:17
増税するなら消費税で公平にして。+1
-1
-
6717. 匿名 2020/05/06(水) 15:57:41
>>6714
官舎のボロさ、漫画ですよね・・・。大手企業は綺麗なマンションで、それも会社持ちだからいいなーって思う。元彼がまだ20代後半なのに銀座の綺麗なマンションに住んでた。
+0
-0
-
6718. 匿名 2020/05/06(水) 15:57:58
>>6159
北海道は解除してからああなったからね、先陣切るって怖いよね。+2
-0
-
6719. 匿名 2020/05/06(水) 15:59:35
>>6713
戦争未亡人とかならめっちゃ貰えるよ
+1
-0
-
6720. 匿名 2020/05/06(水) 16:00:23
>>6702
わかるw
また争ってるよとニヤニヤしながら見ちゃう+0
-0
-
6721. 匿名 2020/05/06(水) 16:00:37
>>6717
ぼろくても官舎があるだけ恵まれてる
一般企業はどんどん社宅なくしてるからね+0
-0
-
6722. 匿名 2020/05/06(水) 16:02:00
増税の話かと思ったら公務員とかみんなそんな興味あるのw+4
-0
-
6723. 匿名 2020/05/06(水) 16:03:26
>>6714
官僚は能力高い人を安月給でこき使うね
だから官僚は天下りで元取ろうとする…
問題は市役所の課長とかでぬるい仕事して年金たっぷりもらう人達じゃない
減ってきてるけどね
でも真面目にやる人はめちゃくちゃ仕事してたりする
公務員の問題はサボってるひとが首にならないこと+4
-0
-
6724. 匿名 2020/05/06(水) 16:04:34
>>6707
本当にそう。
20年前に既に優秀な中国人達が国立大学に無償の奨学金で留学して来てその上数少ない交換留学枠も勝ち取り更に欧米に留学していた。日本の税金で。
久しぶりに会ったら帰化して日本人の体でアメリカ人と結婚していて子供は日本とアメリカの二重国籍。
でも心は中国に忠誠を誓っておりチャイナプライドは現在。こういう人が政治家にも民間にも大量にいる。+5
-0
-
6725. 匿名 2020/05/06(水) 16:04:49
>>6707
日本って恵まれてるんだよねきっと。
だから若者がハングリーじゃない
中韓はハングリーなの多いよ
日本より環境厳しいから必死と思う+3
-0
-
6726. 匿名 2020/05/06(水) 16:05:19
年金って減らせないの?
私たちはもらえるかもわからないのに。+2
-0
-
6727. 匿名 2020/05/06(水) 16:05:49
>>6577
あー、無理無理
たぶん数Aも理解してないと思う
同じ学年なのに、高校違うと、微分積分確率統計、やってないって聞いてびっくりした。センター試験受けられないじゃん、て。+0
-0
-
6728. 匿名 2020/05/06(水) 16:10:46
>>6657
このトピの人は、自己責任、貯金、増税が大好きだから、
ここの意見が社会の総意ならそうなる。
そして今よりもっと状況が悪くなる。
いかなる状況でも、自己責任、貯金、増税が美徳の社会が
持続可能とは思わない。
+0
-0
-
6729. 匿名 2020/05/06(水) 16:11:31
>>6765
採用倍率どれぐらいなんですか?
看護師は昨年の国家試験合格率91パーセント。
大手企業の合格倍率も知りたい。+0
-0
-
6730. 匿名 2020/05/06(水) 16:13:00
>>6729
公務員は数倍、最大手企業は数百倍くらい
+0
-0
-
6731. 匿名 2020/05/06(水) 16:13:24
なぜ大手企業VS公務員のコメントが多くなってるんだろ?+1
-1
-
6732. 匿名 2020/05/06(水) 16:14:36
>>6730
レス番号間違えていました!
ありがとうございます!やはり公務員の方が門広いですよね。+0
-0
-
6733. 匿名 2020/05/06(水) 16:15:45
>>6731
2,3人がやりあってるんだろうね+1
-0
-
6734. 匿名 2020/05/06(水) 16:22:13
>>6708
その10万は公務員やナマポ、年金受給者たちの為じゃなくて、その人達が消費することに価値があるお金だよ。
お店を助けるお金。+2
-3
-
6735. 匿名 2020/05/06(水) 16:22:49
>>6721
転勤ありで?+0
-0
-
6736. 匿名 2020/05/06(水) 16:23:30
>>6734
そうなんだよね、だから一律。+1
-1
-
6737. 匿名 2020/05/06(水) 16:24:00
>>6708
今回の10万って、この10万を使ってお店や企業の商品買って経済を回してねって事だと思ってたけど…。+2
-1
-
6738. 匿名 2020/05/06(水) 16:24:25
>>3778
あらま(笑)
本当のこと書き込んでも嘘つき、妄想呼ばわりされるし何も書き込めんよねー+1
-0
-
6739. 匿名 2020/05/06(水) 16:25:23
>>6736
これ理解しない馬鹿が多いよね…。
保険に充てるにしろ生活費に充てるにしろ、経済回してるから良いんだよ。
ダメなのは給料減ってないし困ってないけど、貯金しとこーって人。+3
-1
-
6740. 匿名 2020/05/06(水) 16:28:42
>>6693
100を100に保つ仕事が民間になった方が恐ろしいんだけど…。
儲からない地域からは撤退しちゃうけどいいの?スラムになるよ。+2
-0
-
6741. 匿名 2020/05/06(水) 16:28:55
>>6630
投資家は短いスパンで見るっていうけど、アクティブ投資(短期投資)はインデックス投資(長期)に勝てないから、短いスパンでみる投資家って無能じゃん?+0
-0
-
6742. 匿名 2020/05/06(水) 16:30:13
>>6723
そうなんだよね。
そういうのなんとかできればいいんだけど+1
-0
-
6743. 匿名 2020/05/06(水) 16:31:07
>>3430
勉強するといかに搾取されてるかに気付けるよ。+1
-0
-
6744. 匿名 2020/05/06(水) 16:31:12
>>6664
ロスカットは基本FX用語として使う人多いと思うんだけど、FXは期待値がマイナスって言ってる人がFXしなくない?どういうこと?株の損切りをロスカットって言ってるってこと?+0
-0
-
6745. 匿名 2020/05/06(水) 16:32:01
>>6686
ちょっとズレるけど、こういう例えってどうやったら思いつくんだろう…?わたし頭良くないけどストンと理解できた。+0
-0
-
6746. 匿名 2020/05/06(水) 16:32:44
>>6741
うん、投資家にとってあんまり日本て魅力的じゃないよね。ここのところずっと米国インデックスだったよね+0
-0
-
6747. 匿名 2020/05/06(水) 16:36:14
>>6589
金が1990年から約2倍。つまり1000万なら30年で2000万。
s&p500の市場の伸びが約8%だから、複利8%で計算すると1000万なら30年で1億超える。
これ理解しても金がどれだけ増えたかってドヤれるの。複利 計算 で計算機でるから、同じ額いれて比較するといいよ。+1
-1
-
6748. 匿名 2020/05/06(水) 16:37:42
>>6739
そうは言っても応援したい観光業、個人飲食、デパートとか閉まってて今すぐの使いようが無くない?
+2
-1
-
6749. 匿名 2020/05/06(水) 16:49:05
>>6748
政府はリーマン後の1万2千円も消費に使われなかったから今回も使われると思ってないよ。
消費に使ってほしいなら自粛解除後ばーんとプレミアム券とかで出す方が良いし、10万は自粛お願い代と国民総クレクレへの落とし所だよ。+3
-0
-
6750. 匿名 2020/05/06(水) 16:50:02
>>6731
旦那が大手企業勤務wの妻が、公務員と看護学校は入りやすいっていう自作自演してるからかな!
+1
-0
-
6751. 匿名 2020/05/06(水) 17:03:16
>>3978
所得があろうが無かろうがこれからは楽できない時代になってしまうね。
仕方ないよね。
コロナで経済が悪くなって自殺してしまう人を減らして、また皆で頑張っていかないとね。+2
-0
-
6752. 匿名 2020/05/06(水) 17:08:03
>>6298
学生の猶予期間とかで、追納できるよね。
私はいろいろ考えた結果、追納しませんでした。
長生きするなら追納したほうが得になるし、追納するならタイミングによっては節税になるからいいかもだけど。
正直、若い時の貴重なお金を追納するより、ドルコスト平均法でインデックス投資とかしたほうが勉強になる上に資産形成にもいいと思ったので。+0
-0
-
6753. 匿名 2020/05/06(水) 17:10:18
>>4684
おそらく貴女は、災害による問題を基本自分の問題って考えられる人。そういう人はちゃんと足りないものを要求してって思うよ。もちろん神戸の震災のときだって行政への要求はあった。
問題はほぼ100%ってくらい行政頼みの人なのよ。まずは自力で頑張ってみる、ダメなら行政(結局は日本国民)にお願いする、って順番じゃないと、復興はおろか、その人や家族のまともなメンタルまで蝕まれてしまうと思う。+5
-0
-
6754. 匿名 2020/05/06(水) 17:10:57
>>6705
日本の90何%と中小企業だけど。
中小企業助けないと日本潰れる。+8
-0
-
6755. 匿名 2020/05/06(水) 17:22:59
>>3726
現役世代はただでさえ社保とか年金で取られまくってんのに所得税でまた狙い撃ちにされて、勤労意欲を損なわないソースをくれよ、むしろ。
以下、財務省の公式見解だよ。
「今後、少子高齢化により、現役世代が急なスピードで減っていく一方で、高齢者は増えていきます。社会保険料など、現役世代の負担がすでに年々高まりつつある中で、社会保障財源のために所得税の引上げを行えば、一層現役世代に負担が集中することになります。
(中略)
一方、消費税は、世代や就労の状況にかかわらず、国民が幅広く負担を分かち合うもので、投資、生産、国際競争力、勤労意欲に対する影響や景気による税収の変動が相対的に小さいといった特徴があり、人口減少・少子高齢化社会における社会保障財源にふさわしいと考えられます。」
+2
-2
-
6756. 匿名 2020/05/06(水) 17:30:50
>>6755
ね。それともこれもまた財務省の陰謀とかいうのかなあ。+1
-2
-
6757. 匿名 2020/05/06(水) 17:40:22
>>9
なに?残虐に裕福そうな人捕まえて、残虐に殺すってか?
あなた毛沢東?+0
-0
-
6758. 匿名 2020/05/06(水) 17:45:27
>>5519
うん。これから日本を支えていく子供は
やはり、それなりの教育を受けられる家庭の
子であってほしい。
申し訳ないけど、貧困家庭出身の子ってやっぱりそれなりの人間が
多かったから…。+5
-1
-
6759. 匿名 2020/05/06(水) 17:56:27
>>5074
現代通貨理論とやらをもう一回勉強しな+0
-0
-
6760. 匿名 2020/05/06(水) 17:58:40
>>6755
消費税は消費に税をかけるので消費税を上げると景気が著しく抑制される。
そうすると企業が儲からないので働いても働いても収入が上がらないという状況になり勤労意欲が下がる。
実際に高度経済成長時代は消費税なんてなく、所得税と法人税が基幹税だったけどぐんぐん成長した。
しかも消費税は逆進性が高い上にビルトインスタビライザー機能がないので、税として不適切。
通貨発行権を持つ政府にとって税の役割は財源ではなく経済の調整なので、不景気でも税収が安定している消費税は税として不適切。
不景気の時は税負担が自動的に軽くなるのが良い税制。
そもそも今の日本では消費税も所得税も上げる必要ないどころか減税しないといけないので、どこかをさらに上げないといけないみたいな前提事態が間違っている。+4
-0
-
6761. 匿名 2020/05/06(水) 18:01:56
>>1
現在の日本には、
亡国のウイルスが蔓延しています。
新型コロナウイルス感染症、
COVID-19ではありません。
「財政破綻論」というウイルスです。
このウイルスは、極めて厄介で、
1.「国の借金」とやらを問題視し、
国民の生命、財産、
人生を守るための財政支出を拒否させる
2.緊縮財政を理由に、
非常事態(災害、疫病、戦争など)発生時に、
国民の「選別」「分断」を促進し、
国民国家を破壊する
3.現在の生産能力(供給能力=経済力)を
破壊することで、将来の日本国民を苦しめる
4.政府に「カネがない」。
故に、公共サービス、
公共インフラの叩き売り。
という売国政策の理由付けにされる
などなど、まさに「国家破壊」を
成し遂げる、強力な疫病を発生させるのです。
三橋はこの疫病と十年以上も
戦い続けてきたのですが、
まるで塹壕戦のごとく、
ジワリ、ジワリと攻勢を
かけることしかできませんでした。
実のところ、話はシンプルで、
「変動為替相場制の政府が、
自国通貨建て国債で
債務不履行に陥るか、否か」
なのでございますが、
財政破綻論者は
「自国通貨建ての国債では
デフォルトしない」という、
財務省すら認めている事実を
我々が主張するだけで、
「ギリシャは破綻した!」
<ギリシャは共通通貨ユーロ加盟国で、
通貨主権がない
「アルゼンチンは破綻した!」
<アルゼンチンが債務不履行になったのは
ドル建て国債
「ロシアは自国通貨建て国債をデフォルトした!」
<当時のロシアはドル固定為替相場制だったため、
ルーブル建て国債は事実上のドル建て国債
と、日本とはパラメータが
異なる国々の事例を次々に持ち出し、
「日本も~」とやってくるか、あるいは、
「財政赤字を拡大すると、
かつてのドイツのように
ハイパーインフレーションになる!」
<WWⅠ後のドイツが
ハイパーインフレになったのは、
ただでさえ戦争でインフレだったところに、
巨額の「金本位」の戦時賠償を支払わされ、
さらに供給能力の中心であるルール地方を
フランス・ベルギー軍に占領され、
労働者がゼネストで抗議し、
供給が極端に落ち込んだところに、
政府がマルク紙幣を増刷したため。
などなど、歴史的事実を無視した
「事例」を持ち出し、とにかく
「日本も破綻する」という主張を
正当化しようとする連中ばかりでございました。
結局のところ、
彼らは最初の時点で間違えた。
つまりは、
決して「財政破綻しない日本国」について、
財政破綻すると主張してしまい、
財務省の共犯者となったため、懸命に、
「日本が財政破綻に至るロジック」
を編み出すために頭をひねり、
他国の事例を強引に日本に
当てはめようとするわけでございます。
そして、日本に財政破綻論が蔓延し、
緊縮財政が継続すると、
「政府にカネがないのだから、
公共サービスを民間に売り飛ばそう」
という、構造改革が進められ、
ひたすら国民財産の切り売りが続き、
さらには非常事態において、
「政府にカネがないのだから、
全ての国民を救えない」
という、国民の選別議論までもが
始まってしまう始末でございます。
もう、いい加減にしましょう。
新型コロナウイルス感染症の
ワクチンの開発は、
専門家に任せるしかありません。
とはいえ、財政破綻論という
ウイルスを撲滅するワクチンは、
国民一人一人が保持している、
あるいは「開発する」ことが可能なのです。
言葉という、武器を用いて。
正しい財政、貨幣、国債に関する知識を持つ、
皆さんこそがワクチンです。
さあ、財政破綻という
日本を蝕むウイルスの撲滅に、
ご協力ください。+0
-4
-
6762. 匿名 2020/05/06(水) 18:17:04
中国に賠償請求したら良いのに。+3
-0
-
6763. 匿名 2020/05/06(水) 18:17:27
>>6736
違うよ。今すぐ必要な人達を支援したいから速さを重視した結果、国民一律になった。
困ってる人達の生活費の足しになるし、困ってない人は経済を回すために欲しいものを買えばいい。+2
-0
-
6764. 匿名 2020/05/06(水) 18:20:02
>>5001
そうだよ
政府が何から何まで補償するんだよ
理屈で考えて、本来コロナがなければ失われていなかったGDPの損失以上の財政出動を全部政府が通貨発行で出さないと経済が持たない
120兆円のGDPの損失があるなら200兆円以上の財政出動をしてやっとまともになれるんだよ
政府の支出拡大を求める事に対して
・財源どうするんだ!
・さらに借金を増やせというのか
・打ち出の小槌はない
・無い袖は振れない
・財源は無限じゃない
・補償を続けたらキリがない
・お金は湧いてくるものじゃない
・将来増税となって帰ってくる
・財政が破綻する
・これ以上将来世代へのツケを増やしてはいけない
という類の事を言うのは、政府支出が税で賄われると固く信じている無知
政府には通貨発行権があるんだから財源の心配をせずいくらでも国債使って支出できる
そして経済の供給力を無視した過剰な国債発行を行わない限り高インフレも発生しない
税金は貴重な財源ではなく、インフレ率の調整手段にすぎない
まだ財政危機論を信じているのは池上あたりに騙されてる情弱
10年前ならまだしもまだ財政均衡主義に囚われてるのは不勉強な愚か者
これを認められないのは、政府支出が税収で賄われていると固く信じていたり、通貨発行をどうしても不道徳に感じてしまう石頭+4
-4
-
6765. 匿名 2020/05/06(水) 18:23:07
>>6707
そうだよね、日本の学生にとって勉強の場はあって当たり前のことになりすぎてる
真面目に勉強してる人のこと軽く扱うような風習は今はもうないと言う人もいるけど
どう考えてもそうは見えない+2
-0
-
6766. 匿名 2020/05/06(水) 18:31:18
ですよね。
目先しか見てない人多いなーって思ってたけど、こういうトピ立って安心した。
ニュースとか「早く10万欲しい」とか言ってる人ばかりだったもの。
貰うにしても、書類送付や手続きの職員の人件費とか送料とかもあるし。
消費税廃止にして貰った方がまだ良かった。+2
-0
-
6767. 匿名 2020/05/06(水) 18:36:57
>>6754
経済回さないと日本潰れる
自粛警察はちゃんと営業妨害として
逮捕すべきでしょ+3
-0
-
6768. 匿名 2020/05/06(水) 18:37:46
>>5519
うん、私もそう思う。
今どき、Wi-Fi通してない家なんてどれだけあるのか。
正直そんな底辺な家に合わせてられないよね。
私立はどんどん進んでるのに。+2
-1
-
6769. 匿名 2020/05/06(水) 18:39:45
>>4867
論破って? 笑笑+0
-0
-
6770. 匿名 2020/05/06(水) 18:42:22
緊縮増税派はMMTにインフレが~って言うけどさ
緊縮増税派は、コロナ後も緊縮路線で増税した場合の、
デフレとそれに伴う税収減に対してはどう考えてるの?
どっちがよりマシなのかはわからないけど、
MMTにもリスクはあると思う。でも緊縮増税にもリスクあるよね。
緊縮増税派はこの路線を続けていくことのリスクをどう考えてるの?
リスクというのは、具体的にはデフレとそれに伴う税収減なんだけど。
その説明って今までなかったと思う。+3
-0
-
6771. 匿名 2020/05/06(水) 18:47:40
>>6747
リスクを追うギャンブラーじゃないから2倍になる金で充分なんだよ。
あんた、文無しにならないよう気を付けなw+0
-0
-
6772. 匿名 2020/05/06(水) 18:48:08
>>6770
そんな派閥あるの?+0
-0
-
6773. 匿名 2020/05/06(水) 18:52:24
>>6744
期待値なんか関係ない。安い時に買って高い時に売る。なかなか売値にならないなら寝かせて利息を取ればいい。有事や災害があった場合はお買い得だし買い支えにもなるし、一石二鳥じゃないw+2
-0
-
6774. 匿名 2020/05/06(水) 18:56:32
>>6760
代わりに言ってくれた。ありがとう。+0
-0
-
6775. 匿名 2020/05/06(水) 18:59:05
>>6696
だからこそいつもだいたい決まった仕事量で給料の増減がないでいいじゃない。それが公務員の醍醐味。不景気知らず。それが嫌なら歩合制の民間で働けばいいでしょ。何言ってんの?+0
-1
-
6776. 匿名 2020/05/06(水) 18:59:07
>>6772
ここでずっとやってるやん。
+0
-0
-
6777. 匿名 2020/05/06(水) 19:02:49
>>4250
大学生で、未成年だから少年法で保護だよ…
あまりに残虐すぎて、、ニュースじゃ毎日コロナしかやってないけど、今この事件は報道すべきだと思う。
コロナ以外の事流すのは不謹慎とか、そういうレベルじゃない+0
-0
-
6778. 匿名 2020/05/06(水) 19:04:16
>>6723
みたいだね。サボってる人はだいたい縁故で入ってるから飛ばされもしないんだってね。
実力で入った人ほどサービス残業してる。縁故でもバックが弱ければ叩かれるから、何も言わせないように頑張ってる。でも今は昔よりは厳しいのかな?+0
-0
-
6779. 匿名 2020/05/06(水) 19:05:33
>>6775
公務員叩きはもういいよ。見苦しい。+4
-1
-
6780. 匿名 2020/05/06(水) 19:06:32
>>6714
東大や早稲田だからって仕事ができるとは限らないよ。コピーもできない人がいたりもする。
あなたが片山さつきみたいに分厚い書類をさっと目を通しただけで理解できるなら優秀だろうから引き手数多でしょうけどねw+0
-0
-
6781. 匿名 2020/05/06(水) 19:10:06
>>6779
叩いてないよ。見苦しい。暇な時もちゃんと給料が当たってるんだから現状維持で文句言うなってことじゃない。バーカw+1
-3
-
6782. 匿名 2020/05/06(水) 19:11:39
>>6772
緊縮増税派が気に入らないなら、反MMTでいいよ。
+0
-0
-
6783. 匿名 2020/05/06(水) 19:14:54
ここはカオスだな。
学歴マウントと公務員叩きと経済がどーのこーのって言うのが、
同時並行で行われてる。
ついてけない。+3
-0
-
6784. 匿名 2020/05/06(水) 19:16:06
>>6724
しかもそういうケースだと、法律上悪い事はしてなかったりするからなんとも…
個人的には外国人参政権は絶対反対・そもそも議論する価値もないと思ってるけど、
帰化したら公式に日本人だし、心の中までは縛れない(仮にそんなルール作ったところで無意味w)だしなあ。
そこまで優秀な人じゃなく、日本の中華料理屋や整体屋でバイトしてる中国の子でも、
1日8時間授業がデフォで、基本誰も休まない・遅刻もしないそうで、
「日本の学生はいっぱい遅刻してて大丈夫なの?クビならないの?」とか素で聞かれたわ。
+0
-0
-
6785. 匿名 2020/05/06(水) 19:16:36
>>6781
うわ(笑)小学生の頃を思い出しますね。ばーかばーか(笑)
+3
-0
-
6786. 匿名 2020/05/06(水) 19:24:29
>>6782
前者と後者それぞれ
商品貨幣論派と信用貨幣論派
でいいのかも+1
-0
-
6787. 匿名 2020/05/06(水) 19:37:22
>>6770
輸入を増やすなら金利を上げて円高容認でもいいんじゃない?でも今回、輸入に頼ることの怖さを日本人は知ってしまったよ。高くても国産!という動きが鎖国に備えて活発になるかもしれない。
仮にデフレで税収が減っても物価が安くなるなら生活する上で困らない。輸入品は外貨で支払うんだから、円安デフレの場合は不利だけど、政府が損をしても換算率を上げてチェンジしてくれたらいいんじゃない?外貨は腐るほどあるんだから。+0
-0
-
6788. 匿名 2020/05/06(水) 19:37:32
>>6627
ソニーの採用倍率何千倍だと思ってるのw
ばっかじゃないの
数倍で受かる公務員とは違うんだよ+2
-0
-
6789. 匿名 2020/05/06(水) 19:39:47
>「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる
絶対こういう記事出ると思ったけど、大丈夫だよw
仮に1円も貰えなくても、コロナに関連した大増税は絶対行われてたからw
むしろ、10万の給付がなかったら、庶民はもちろん、「困窮した人さえも」大半は1円も貰えず、
よくわかんないプロジェクトとよくわかんない団体に大半が使われてお上とお上のお友達「だけ」が潤ってただろうよ+0
-0
-
6790. 匿名 2020/05/06(水) 19:41:51
>>6640
役所の給料は地方では大企業並みだよ。ボーナスは大企業よりもいい。てか、大企業の地方の給料は都会ほど高くない。都会の地方公務員は知らんけど。+1
-0
-
6791. 匿名 2020/05/06(水) 19:44:28
>>6788
ソニーの採用倍率 32倍
公務員は職種にもよるけど、8倍ぐらい
資生堂の採用倍率 94~103倍
パナソニックの採用倍率50倍
大手企業は見た目も重視されるからね。美男美女が多い。+3
-0
-
6792. 匿名 2020/05/06(水) 20:05:54
>>2039
なぜ政府が無いの?
どんな立場の人なの?+1
-0
-
6793. 匿名 2020/05/06(水) 20:09:58
>>6783
外野からするとウザいけど面白い+0
-0
-
6794. 匿名 2020/05/06(水) 20:12:16
>>2039 政府はさっさと入国制限すべきだった。という意味では国もかなり悪い
補償は人による。サラリーマンで、自粛してやってんだからカネ寄越せ!みたいなのとか、子供の昼飯増えたから金出せ!みたいなのは害悪
+1
-0
-
6795. 匿名 2020/05/06(水) 20:13:36
>>3279
分かりやすく教えてあげますね
日本家のパバさんが日本家のママさんに借りたお小遣いの前借り、これって日本家の借金ですか?
パパさんは、サラ金からでもなく隣のお家から借りたわけでもない。
ちなみに子供がパパに代わってママに返したことは全くないのです
これは大前提でご理解ください。
+1
-2
-
6796. 匿名 2020/05/06(水) 20:18:56
>>6609
四季報のデータは一般職や工場高卒組も一緒くただから。あれみて大企業って給料少ないと思わない方が良いかも。+2
-0
-
6797. 匿名 2020/05/06(水) 20:20:37
>>6764
◆金資源超大国日本
日本は金余りで現預金がGDPの2倍以上あって、その額は国債発行残高をはるかに凌駕
している。そしてその額は、アメリカの現預金より多い。
アメリカは反対に現預金より国債発行残高がはるかに大きい。
2019年のデータで
・日本の現預金総額は 1,288兆円
・国債発行残高は 590兆円
なので、国債を100兆円追加発行しても有り余ってる金で
なんとでもできるし、しかも日銀が無制限に買い上げ表明してるから
とても贅沢な状況
ずっとアメリカには日本の安い金が大量に流れて、それがアメリカの安定財源になってる。
このたび、FRB 連邦準備制度理事会が無制限に国債購入すると決定したけど、
このままでは日本はお金を刷り負けてやられたリーマンショックと同じことを繰り返す羽目になるんだってさ。
【緊急特番】財政出動100兆円で国民を救え![桜R2/5/2] - YouTubeyoutu.be新型コロナウイルス対応の緊急経済対策として、1人当たり一律10万円の現金給付や事業継続のための支援策を盛り込んだ2020年度補正予算が成立した。しかし、先の見えない経済情勢の中、果たしてこれだけの財政出動で国民経済を立て直すことが出来るのか?国債発行で10...
これでいいのか、冤罪属国国家日本+1
-0
-
6798. 匿名 2020/05/06(水) 20:29:13
>>14 違う部分になると、欧米やヨーロッパはこうなのに、日本はやってない!と文句ばかりなのに、高額な税金は真似したくないダブスタ+0
-1
-
6799. 匿名 2020/05/06(水) 20:30:05
>>6786
?
全く違うだろ+0
-1
-
6800. 匿名 2020/05/06(水) 20:35:49
>>6794
そこ。2月中に鎖国すれば少ない検査体制でもなんとかなったし、どうしても海外へ出たい者は「感染しても自己責任。政府は預かり知らず。帰国後も自費で2週間の隔離待機」の書類にサインをさせるべきだった。+0
-1
-
6801. 匿名 2020/05/06(水) 20:38:31
>>6764
さっさと鎖国してりゃ台湾みたいに損失は最小限だったんだよ。日本はダイプリだけ水際対策やって空はザルやったやん。アホかと思うわ。+5
-0
-
6802. 匿名 2020/05/06(水) 20:39:15
>>6795
それは嫌だな。旦那が好き勝手に遊んだのを、自分が補填しなくちゃいけないんだよね?
自分の生活費とかだったら勿論払うけど、旦那が遊び歩いた分までは知らない。翌月のお小遣いから差っ引くわ。
+3
-0
-
6803. 匿名 2020/05/06(水) 20:41:06
>>6798
今も高額じゃん。挙句に消費税20%って鬼かよ?
バブル期にしなくてもいい借金なんかするからだよ。なんで好景気に借金してんだよ?+0
-0
-
6804. 匿名 2020/05/06(水) 20:42:45
消費増税してくれてもいいけどね
所得税と法人税下げることが前提だけど+3
-1
-
6805. 匿名 2020/05/06(水) 20:43:25
>>5472
ほんとにその通り!
だいたいいつから無償で育児手当てが出るようになったか知らないけど、今の高齢者は自分で稼いで子供達を育て、大学までいかせてたのよ
なかには戦争をくぐり抜けて、国のために働いてきた高齢者もいる
ゴミみたいな貧乏人が自分の子ども代もお国に丸投げしてるくせに
高齢者を貶めるなんて、ほんと笑える
5472さんのアンカー先が、みじめな高齢者になって泣いてる姿が目に浮かぶ。+0
-4
-
6806. 匿名 2020/05/06(水) 20:54:17
>>6803 はあ?どこが?福祉大国の北欧は消費税20%超えてるわ。補償補償言うなら10%くらいで(しかも軽減物あり)で高額とか大丈夫?+1
-1
-
6807. 匿名 2020/05/06(水) 20:58:36
>>6787
>>今回、輸入に頼ることの怖さを日本人は知ってしまったよ。
なのに何で、輸入を中心に語ってるの?
円安デフレの場合の以下のくだり、よくわからない。
>>政府が損をしても換算率を上げてチェンジしてくれたらいいんじゃない?
税収が減ったら財政再建とか、PB黒字化とかも遠のくけど、
現状通りの緊縮増税ができたら、気にならないの?
+0
-1
-
6808. 匿名 2020/05/06(水) 21:04:11
>>6796
就職四季報は基本総合職向けの雑誌だから総合職だけの平均出してたりするよ
ま、結局のところ真の平均は外部からはわからないけど+0
-0
-
6809. 匿名 2020/05/06(水) 21:12:39
>>6808
そうなの?
からくり知らないけどだいぶ低めに出てるね。+0
-0
-
6810. 匿名 2020/05/06(水) 21:22:19
>>6375
うちは主人が在外邦人で、住民票ないから給付金もらえないのに、帰ってきたときは増税で金だけ取られるんだろうなーって思うと泣きたくなる。
だから給付金も反対してるってガルちゃんに書き込んだら、タイミング悪いだけで自分だけ特別に思うなとか叩かれた。
当然の感情なのに、グチを吐くことすら許されないのも悲しい…。+3
-0
-
6811. 匿名 2020/05/06(水) 21:23:34
>>6808
メーカーなんかはそんなことないよ+1
-0
-
6812. 匿名 2020/05/06(水) 21:27:26
>>6804
これでも?三橋TV第195回【「法人税減税しなければ企業が逃げる」に騙されるな!】 - YouTubeyoutu.be三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では、 なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違ったまま認識しているのか?なぜ消費増税しなくてもいいのか? など、今話題のMMTについて三橋貴明が徹底的に解説を行ってい...
+4
-0
-
6813. 匿名 2020/05/06(水) 21:29:32
>>6812
消費増税は投資増えて輸入減らせるからメリットあるよ+0
-0
-
6814. 匿名 2020/05/06(水) 21:32:36
>>6805
その理論で言うなら、年金額も年金受給開始年齢も現役時代の税率も消費税も社会保障負担額も違うからなぁ。
子ども手当だけみて昔はなかったのに今は貰ってるってのは違うかと。
+3
-0
-
6815. 匿名 2020/05/06(水) 21:34:38
外国人に給付すんな
外国人の乗ったクルーズ船受け入れんな
韓国人と中国人を国外追放しろ+1
-0
-
6816. 匿名 2020/05/06(水) 21:36:35
国会議員、なんで給料と年金返納しないの
国会議員は働けてるじゃん
税金以外で食べていけるじゃん
何で企業が役員報酬返納したりしてるのに自分達はたんまり貰ってるんだよ
公務員のくせに
女性教師がブランド品欲しいから風俗で働いたら解雇なのに給料二重取りして平然とすんな
+3
-0
-
6817. 匿名 2020/05/06(水) 21:36:41
>>3373
ブーメラン!
自分の親や自分が年取ったとき、迷惑かけないように早く消えてね
+1
-1
-
6818. 匿名 2020/05/06(水) 21:39:31
>>6813
なんで?+0
-0
-
6819. 匿名 2020/05/06(水) 21:41:51
>>6816
総理や西村さんなど一部の大臣以外の国会議員って今何してるんだろうねぇ+1
-0
-
6820. 匿名 2020/05/06(水) 21:42:01
>>6812
これは分かりやすいね。でも円高時代に産業の空洞化が起こったんだよ。+2
-0
-
6821. 匿名 2020/05/06(水) 21:44:45
>>6806
その代わり老後の預金は必要ないでしょう。でも日本は20%にしても借金返すのに精一杯どころか、おそらくその金は返済に回らず議員の無駄遣いに終わるのが見え見え。+1
-0
-
6822. 匿名 2020/05/06(水) 21:47:17
>>6801
日本はSARSの時に無傷だったのが裏目に出たね
台湾は学習してたから早かったわ
+5
-0
-
6823. 匿名 2020/05/06(水) 21:56:18
>>5863
そりゃ他もいるけど中韓が8割以上でしょ+1
-0
-
6824. 匿名 2020/05/06(水) 21:57:49
>>5889
へー!安倍の犬なのにメディアが連日ボコボコに叩きまくってるのはこれいかに…
+2
-0
-
6825. 匿名 2020/05/06(水) 22:03:39
>>6818
消費性向を減らし、貯蓄を増やしてやることで所得を投資に割り当てる割合を増やせる
投資が増えると供給力が増強され超長期的には実質GDPは増加する
(ソロースワンモデル参照)
消費税は一種の関税政策の役割を果たす、つまり輸入品コストに消費税がかけられている(二重課税)+1
-0
-
6826. 匿名 2020/05/06(水) 22:19:04
>>3857
情報は、鵜呑みにせずにきちんと考えなきゃなと、このコロナの件で学びました。+0
-0
-
6827. 匿名 2020/05/06(水) 22:19:23
>>6814
本当だよね。
加えていうと、親の給料は昔から上がってないのに、教育費は右肩上がり。大学の学費なんて比べものにならないくらい高騰した。昔より子育てにずっとお金がかかる。
一部だけ切り取って昔は偉かったっての不愉快だわー。+3
-0
-
6828. 匿名 2020/05/06(水) 22:21:32
>>6805
周りから黙って老害認定されてるタイプ+2
-0
-
6829. 匿名 2020/05/06(水) 22:31:41
>>6775
だいたい決まった仕事量なわけないだろ
公務員の仕事内容なんだと想定して言ってんの?
今回みたいなコロナや災害があったときめちゃくちゃ業務増えてるの想像できないの?+1
-1
-
6830. 匿名 2020/05/06(水) 22:47:32
>>6807
>>何で、輸入を中心に語ってるの?
<<あなたがインフレがいいというからでしょ。今後一層の輸入を許容するなら円高インフレの方が好都合だけど、日本はできるだけ国産にシフトする方向へ傾くだろうからインフレ政策は取らないだろうと言いたいの。きちんと読んで。
>>《政府が損をしても換算率を上げてチェンジしてくれたらいいんじゃない?》 の意味が分からない
<<これは、日本は資源の無い国だから、どうしても原材料を輸入しなきゃならない。その際に円安デフレだと、高い材料を輸入して高い商品を販売せざるを得なくなる。利益がでず給料が下がったのにインフレになるなんて最悪パターン。
それを避けるためにドル建てで資材を購入する際、国がドルを良いレートでチェンジしてくれるなり、ドルで補助をくれるなりしてくれたらいいのにってこと。そうやってチビチビドルを放出していけば行きすぎた円安も緩和されるんでない?と言いたい。
>>税収が減ったら財政再建とか、PB黒字化とかも遠のくけど、 現状通りの緊縮増税ができたら、気にならないの?
<<今までできなかったのに急に黒字にできるとでも?むしろ、しばらく消費税を凍結した方が市場は活気付くと思うんだけど。+0
-0
-
6831. 匿名 2020/05/06(水) 22:48:02
>>6806
あれこれ税金とるくせに老後不安半端ない
+0
-0
-
6832. 匿名 2020/05/06(水) 22:50:10
>>6767
?+1
-0
-
6833. 匿名 2020/05/06(水) 22:52:03
>>6825
レクサスを買うのを止めてスズキの軽を買い、トヨタの株を買うかしら?+0
-0
-
6834. 匿名 2020/05/06(水) 22:55:24
>>6767
自粛警察っていう言葉だけで嫌悪感しかない
なんなのあいつら+1
-0
-
6835. 匿名 2020/05/06(水) 22:56:04
>>3
その通り!
中国が初動作を間違えなければ こんなに全世界に広まらなかったと思う。
去年から隠してたよね・・・(わざとかな?)
WHOのおっさんも 最初は中国に配慮して インフルエンザと同じのような説明をしてたよね。
あの時から胡散臭かったわ
思い返すとむかつくわ・・・
+1
-0
-
6836. 匿名 2020/05/06(水) 22:56:49
>>6298
ベーシックインカム導入とか言われたらもうひっくり返っちゃうね+1
-0
-
6837. 匿名 2020/05/06(水) 22:57:50
>>6805
戦争へ行った世代は産めよ増やせよで沢山子供がいたから大学へやれるとしたら1人だけだよ。しかもだいたいは苦学してる。段階の世代は好景気で稼いでいたし金利が良かったから、借金がなく預金がある人は進学させやすかった。子供も三人以下だった。
今は少子化だから子持ちは優遇される。昔と状況が違う。+3
-0
-
6838. 匿名 2020/05/06(水) 23:04:20
>>6805
ゴミみたいな貧乏人って、わざわざあなたの自己紹介してくれたのね+1
-0
-
6839. 匿名 2020/05/06(水) 23:14:23
>>4140
「説得」って表現おかしくないですか?
質問してるなら「理解」じゃないの?
+1
-0
-
6840. 匿名 2020/05/06(水) 23:31:55
>>6718
北海道は東京のキャバ嬢が遠征してきてコロナを移して2回目のコロナウェーブが来たんでなかった?+1
-0
-
6841. 匿名 2020/05/06(水) 23:36:48
>>6799
実は緊縮増税派は昔の金本位制の考えが抜けきってない疑いがある。
もっとも確信犯で国民をだまくらかしてる可能性もあるけどね。
皮肉っぽくていい気がしたけど駄目かな+3
-1
-
6842. 匿名 2020/05/06(水) 23:39:42
>>3031
横だけど、借金がこれ以上嵩むとハイパーインフレになるよ。+0
-0
-
6843. 匿名 2020/05/06(水) 23:49:20
>>6841
あなたの話、すごく興味深いんだけど、ひとつ疑問なのが、それが本当なら、なんで政府や財務省は国民をだまくらかして緊縮財政にするの?
国債刷りまくって、増税やめて好景気になってインフレにもならないなんてメリットだらけなら、国も大歓迎なはずだよね...?
増税しないで国債刷っておけば好景気になって結果税収も上がるなら、なんでわざわざ国民をだまして増税するなんてことするの?増税したら支持率も下がるし景気も悪くなるのは百も承知で、そっちを選ぶのはなぜ?国にもメリットないと思うんだけど...MMTは理論的にすごいなと思うんだけど、そこがひっかかるんだよね...+2
-0
-
6844. 匿名 2020/05/06(水) 23:49:52
>>6841
横だけど、物物交換が原理じゃん。貨幣は手形だよ。交換したモノにふさわしい対価を支払う約束の証。信用なんて泡こそまやかし。もしくは未来(次世代の財産)を売ってるだけなんだよ。地に脚をつけなきゃね。+2
-0
-
6845. 匿名 2020/05/06(水) 23:56:23
>>6829
残業代くらい当たるでしょう。いくらなんでもコロナで増えた仕事がサービスなんてことはないよ。+0
-1
-
6846. 匿名 2020/05/07(木) 00:00:00
>>6835
WHO要らなくない?対途上国の感染予防だけ頑張ってもらおうよ。+0
-0
-
6847. 匿名 2020/05/07(木) 00:05:02
>>6844
緊縮派が誤解されるんでやめてー+0
-1
-
6848. 匿名 2020/05/07(木) 00:08:26
>>6845
だいたい決まった仕事量って主張はどうなったの?
残業代の有無の話ではない。
日本ほどの災害が多い国で、ここ1年間だけでも地震台風豚肉コレラコロナ、決まった仕事量のときなんて全然なかったんだけど?+1
-1
-
6849. 匿名 2020/05/07(木) 00:09:13
MMTに詳しい人いてるみたいだから教えて欲しいんだけど、国債で賄えるなら税金取らなくても良いはずなのになんでいまだに税金という制度があるの?+2
-0
-
6850. 匿名 2020/05/07(木) 00:21:00
>>6848
災害があった都道府県ばかりではないよ。うちの県は何もない。今回のコロナくらいだわ。+0
-0
-
6851. 匿名 2020/05/07(木) 00:22:06
>>6847
基本は大事。バブルを産むだけだから。+0
-0
-
6852. 匿名 2020/05/07(木) 00:36:12
>>6830
私の書き込みもキチンと読んでほしいです。
インフレがいいとは書いてませんし、何で輸入が増えるのが前提なのかの答えになってません。
円高インフレってどういう状況でなるのかわかりません。
円安インフレはよくきくけど。
何で国産にシフトするとインフレ政策は取らないの?
>>チビチビドルを放出していけば行きすぎた円安も緩和されるんでない?
そういうのを為替操作と言うのでは?
外貨は腐るほどあるらしいけど有限だよね。枯渇したらどうなるの?
自国通貨は涌いて出てこないらしいけど、外貨は涌いて出てくるの?
>>要するに、緊縮財政派も本音ではPB黒字化を諦めているんだね。
消費税の凍結っていうのは、減税でなく軽減税率つきの10%を維持するってことだと思うけど、
内心では消費税が景気回復の足を引っ張てるって認めているんだね。
+0
-0
-
6853. 匿名 2020/05/07(木) 00:40:38
仕組みやカラクリだけで利益を得ようとするネズミ講の話聞いてるみたいだわ+3
-0
-
6854. 匿名 2020/05/07(木) 00:41:30
>>6819
鳩ポッポは1500万円、『おこづかい』貰ってる
石破さんもたんまり稼いでる
なのに、税金でグリーン車乗るしファーストクラス乗るしそんな感じ+0
-1
-
6855. 匿名 2020/05/07(木) 00:54:14
>>6830
>>国がドルを良いレートでチェンジしてくれるなり、
日本にとって良いレートが、他国にとって良いレートとは限らないよ。
そんなにうまくいくの?
チビチビではなくて、大量のドルを放出しないと都合の良いレートにはならないこともあるのでは?
そして、腐るほどあった外貨は枯渇したらどうなるの?外貨はわいて出てくるの?
第一そういう事をしてアメリカから、為替操作国認定を受けたらどうするの
>>ドルで補助をくれるなりしてくれたらいいのにってこと。
これは、輸入業者に補助金を出せってこと?
+0
-1
-
6856. 匿名 2020/05/07(木) 01:03:41
>>6843
政府債務の無制限の拡張は望ましからぬインフレを招くことを理解しているから
ちなみに元祖MMTは予算制約など存在せずいくらでも債務を増やしてもいいと謳ってる
金利の概念も気薄+4
-0
-
6857. 匿名 2020/05/07(木) 01:27:14
>>6843
変な意味じゃなくて、日本はアメリカの植民地だからだよ。
残念ながら。戦後の日本はプレスコードの呪縛とか残ってるしね。
スパイ防止法なんて未だに法制化されてないでしょ。
昔ハマコーさんが冗談めかして日本はアメリカの植民地だって言ってたけど、あながち
間違いじゃないというか、本質を突いてると思ってるよ。
日本のお金はアメリカの通貨を支えてる側面もあるからね。
ちなみに私は中国や朝鮮半島、旧ソ連のことも信用してない。やっぱり自分の国が一番大切。+6
-0
-
6858. 匿名 2020/05/07(木) 01:29:22
議院内閣制は民意反映しない
オンライン国民投票制にするべき
政治家は最低人数で国民に向けて必死で路線をアピールして、どの路線でいくかを国民で投票!
そしたら納得度があがるんじゃない?
議員もほぼ要らない人ばっかりだし官僚も淘汰されていく
国民がバカなら国が倒れるけど、政治への興味も増すし少子化もどうにかなるんじゃない?
+0
-0
-
6859. 匿名 2020/05/07(木) 01:48:05
>>5660
建設的な話ができないなら絡んでこないで+0
-0
-
6860. 匿名 2020/05/07(木) 01:53:02
>>6844
国家が国民から原則的に徴収してるのが税金で、その国に帰属する限りはみんなその国が発行する貨幣を使って納税するし、その流通が途絶えることはない。
だから、通貨発行権のある国の貨幣は国が信用を担保して、租税・納税の両者が共通理解の上で信用たらしめてるんだよ。+0
-0
-
6861. 匿名 2020/05/07(木) 01:59:43
>>6849
インフレ率の調整や格差是正のためにお金を回収する必要があるから。
政府が一方的に支出だけしたら経済に供給するお金が多すぎるので、政府は社会のために必要な支出をしつつ、経済の調整のために過剰な通貨は回収しないといけない。
政府の支出は車のアクセル。税はブレーキ。アクセルだけじゃ適切なスピードのコントロールはできない。+1
-1
-
6862. 匿名 2020/05/07(木) 02:53:40
いまの政治はお金の使い道が不透明すぎる+1
-0
-
6863. 匿名 2020/05/07(木) 04:01:58
財務省が悪いのでは?安倍とか国会議員なんて他の権力者の操り人形じゃない?+0
-0
-
6864. 匿名 2020/05/07(木) 05:30:12
>>6861
国債には利子があるからその分余計なお金を吐き出してる事になりますよね?
その回収の為に税金が上がってるということですか?+2
-1
-
6865. 匿名 2020/05/07(木) 06:07:49
>>6864
この動画を見てくれなんし【MMT・現代貨幣理論】常識が覆る!全てがわかる!背筋も凍る!世界一わかりやすいお金の仕組み 山本太郎 藤井聡 三橋貴明 大西つねき 麻生太郎の豪華出演 - YouTubeyoutu.be動画一覧 https://www.youtube.com/channel/UC3D0vcA1TuICrWUHjB56_6Q/videos チャンネル登録 https://www.youtube.com/channel/UC3D0vcA1TuICrWUHjB56_6Q?sub_confirmation=1 中の人↓...
+0
-4
-
6866. 匿名 2020/05/07(木) 08:23:40
>>6852
>>インフレがいいとは書いてません
<<そうなんだ?あなたはMMT論者で詳しい人だと思ってコメントしてたわ。
こんな初歩的なこと全部にいちいち答えるの面倒臭いから自分で勉強して。+0
-0
-
6867. 匿名 2020/05/07(木) 08:26:33
>>6855
突っかかる前に勉強して。小学生みたいな質問しないで。+0
-0
-
6868. 匿名 2020/05/07(木) 08:29:51
>>6860
それは分かるけど、だからって国債を乱発していいことにはならないよ。+1
-0
-
6869. 匿名 2020/05/07(木) 08:31:19
>>6832
自粛を強要して嫌がらせをするような人を『自粛警察』と言う
ネットスラングね
そういう人が開けてるお店を閉めろと言って
シャッターに卵投げたりしているの
本人達は正義のつもりでもそれは歴とした犯罪
だから自粛警察は本当の警察に逮捕されるべきだと言うこと+1
-0
-
6870. 匿名 2020/05/07(木) 08:35:45
>>6861
横。通貨は担保がなきゃ信用されないよ。いくら発行しようがおもちゃの金と同じ。その担保が国民の労働力なんでない?納税者=政府との奴隷契約+2
-1
-
6871. 匿名 2020/05/07(木) 10:47:37
>>6865
メロリン泣いてたけど、この人汗水垂らして働いたことあんのかな?そこが気になった。
MMT:政府の借金≒国民の財産=バーチャル通貨+僅かな証拠金(金塊)てこと?
FXみたいなもんやんw
でもさ、これがどうかしたの?だからって円を刷ればいい(創造すればいい)ってことにはならなくない?
『国民の財産(銀行預金)』は物理的には存在しない『バーチャル通貨』だけど、未来の労働対価に対する約束手形を保有してることでもあるから、国債を発行すればするほど日本の未来の労働対価を失うことになる。それは若者や子供の労働対価を前倒しで親が使ってるようなものだよね?
万一政府が傾いてデフォルトすれば、国の借金は帳消しになるけど、その場合、我々国民は支払われるべき労働対価を全て失うことになる。つまり、政府に只働きをさせられたことになるよね?
デフォルトできるなら国民がただ財産を失って終わりだけど、もしデフォルトさせてもらえなかったら?
その時は、子孫らは親の借金を返すまでの間ずっと只働きをさせられることになる。だから、安易に円を増産して良いものでもなくない?+1
-0
-
6872. 匿名 2020/05/07(木) 11:36:41
>>6868
MMT(これまで私はあえてこのワードを使ってない)をちゃんと理解できてれば、国債を乱発できるという考えは、恐らく誰一人として持っていない思うよ。
もし乱発できるといってる人がいるとすれば、意図的にミスリードしてるか、理解不足からくる単なる勘違いだと思う。+0
-0
-
6873. 匿名 2020/05/07(木) 11:57:27
>>6802
そう、そういう仕組みです。
バラまいた分は納税者が払う、反対に決まってる。+2
-0
-
6874. 匿名 2020/05/07(木) 12:16:21
>>6851
バブルを引き起こす要因になったのは、アメリカの経済政策にあったみたい。
80年代日本は、民間の負債が伸びて景気が良くてインフレ(マイルドな)で経済がうまく回っていから、公共投資を削減しないといけない段階になってたのに、逆にこれを増やしてしまった。
それは、アメリカが貿易不均衡是正をするために内需拡大を要求してきたから。アメリカとの力関係もあるんだろうね(私見)、それで地方やリゾート開発をせざるを得なくなってバブルが崩壊したというわけ。
以下、該当箇所にリンク。録音なのかあまり音質よくないけど。中野剛志★日本人が知らないデフレの本当の恐ろしさ!TVが報じない日本がデフレ脱却出来ない理由を暴露! #中野剛志 - YouTubeyoutu.be知らなきゃヤバい!話題の政治・経済・社会・ニュース ⇒ . チャンネル登録は、コチラ ⇒ オススメ動画はコチラ ⇒ 関連動画 大谷昭宏 くにまるジャパン 極 2017年1月. 知らなきゃヤバい!話題の政治・経. チャンネル登録は、コチラ ⇒ オススメ動画はコチラ ⇒ 関連動画 ...
+2
-0
-
6875. 匿名 2020/05/07(木) 12:17:57
>>6872
メロリンとメロリン信者に言うたって+0
-0
-
6876. 匿名 2020/05/07(木) 12:22:46
>>6875
あ、メロリンのプロデューサーはチュサパの斉藤まさしさんだしね。小沢一郎も関係してたか。
私の中ではテロリンだけどね(笑)+1
-0
-
6877. 匿名 2020/05/07(木) 12:26:49
>>6876
それに自分のように茶化すのは簡単だけど、それらを支持する人は、面倒でも自ら学ばないといけないよね。+1
-0
-
6878. 匿名 2020/05/07(木) 12:48:28
>>6866
それぜんぶ貴方の思い込みやん。
貴方の思い込みを訂正するにはどういう勉強したらいいの?
+0
-1
-
6879. 匿名 2020/05/07(木) 12:49:37
>>6867
どこが小学生みたいなの?
答えられないんだね。
あなたの頭の中では、チビチビとドルを放出したら、自国に都合に良いレートを維持できて、
為替操作国認定もされず、輸入業者に補助金はだす。
外貨は涌いてでてくる。
そういう設定で緊縮財政のデフレ対策を語っているってことだよね。
お花畑やん。
+1
-1
-
6880. 匿名 2020/05/07(木) 12:51:15
MMT論者って日本人?
上から目線、絶対に自分が正しい、質問に対しての答えが頓珍漢、しつこい。日本人とは思えないんだけど。+3
-1
-
6881. 匿名 2020/05/07(木) 13:10:57
厳しくなるの目に見えてる…だからこそ税金無駄に使うの何とかして欲しい!外国人へだったり愛知トリエンナーレみたいな芸術使った反日イベントとかメディアなどの電波利権などの補助金の無駄遣いより国民の生活に税金使って!もう本当に余裕ないよ+0
-0
-
6882. 匿名 2020/05/07(木) 13:15:31
>>6880
玉石混交
悪印象を植え付ける輩あり
当然反対の立場も同様
+0
-0
-
6883. 匿名 2020/05/07(木) 13:16:43
>>6878
MMT推進者と話していたのにあなたがそれっぽく割って入ってきたんじゃない。まさかこんな初歩を偉そうに質問してくるバカだとは思わなかったわw+0
-0
-
6884. 匿名 2020/05/07(木) 13:17:40
>>6870、
それは、余りにも労働集約的な考え。
初歩的な質問だけど、反MMTの人にとって通貨の担保は何?
自分で勉強しろ。とか言って逃げないでね。
+0
-1
-
6885. 匿名 2020/05/07(木) 13:20:14
>>6879
基本を理解してから絡んできてメンドイから+0
-0
-
6886. 匿名 2020/05/07(木) 13:21:30
>>6883
「w」を使う人は幼稚な人が多いと言うけどその通りだね。
まさに小学生レベルの反論。
何一つ具体的な回答は出来ない。
私も小学生レベルに落ちたくないから。
ここで失礼します。+0
-1
-
6887. 匿名 2020/05/07(木) 13:21:35
>>6884
労働力。以上。+0
-0
-
6888. 匿名 2020/05/07(木) 13:23:27
>>6878
よこです。>>6851に、インフレ時/デフレ時にやらなきゃならない適切な政策の説明があるよ。基本インフレ2%前後が望ましいってのは事実だよ。旧大蔵官僚の高橋洋一先生も普通にやれば、自然にそうなるって言ってた。FRBもそれを目安に対策打ってる
+0
-0
-
6889. 匿名 2020/05/07(木) 13:25:25
>>6878
>>6888の
リンク間違えました。>>6874です。+1
-0
-
6890. 匿名 2020/05/07(木) 13:26:48
>>6886
ええ、そうしてください。
あなたがバカなのはあなたのせいじゃないかもだけど、せめて他人にものを尋ねる時のマナーを勉強してからコメントなさいな。+0
-1
-
6891. 匿名 2020/05/07(木) 13:27:12
>>6885
何一つ具体的な反論は出来ないのですね。
あなたが何もわかっていないことはよくわかった。
私も貴方の相手をするのが面倒になってきた。
バイバイ
+0
-0
-
6892. 匿名 2020/05/07(木) 13:28:13
>>6887
結局同じやん。
+0
-1
-
6893. 匿名 2020/05/07(木) 13:28:54
>>6890
気だけは強いね。
+0
-1
-
6894. 匿名 2020/05/07(木) 13:32:29
>>6887
ごめん横でざっと観ていてちょっと気になった
恐らくそれって諸外国では廃れたマルクスの経済理論が
知らず知らずのうちに染み付いてる気がした。+0
-1
-
6895. 匿名 2020/05/07(木) 13:46:28
>>6856
返信ありがとう。国はやっぱりインフレ心配してるんだね。
もう何度も説明してくれてて悪いんだけど、調べても以下の2点が納得できない。
日本は最近は金融緩和してたけど、銀行が金余りだっただけでデフレ脱却して好景気って感じにはならなかったよね。
国債刷ってお金がたくさんできたとして、みんなが日本や世界の経済に不安を持ってる中だと、それがうまく市場に流通せず銀行が持て余して無理して貸し付けようとして、サブプライムローンや不動産バブルみたいになってうまくいかないんじゃないのかな?
実際、最近の話で金余りで困った銀行が不動産に無理やり融資したりしてすぐスルガ銀行問題とか無理がきたよね。
あともう一点、もし、国債刷ったうえでそれに加えて国がどんどん公共工事やったり様々な補助金出して積極的に景気を刺激して、市場にうまくお金が流通して景気が上向いたとするよ。
これ以上やり過ぎるとインフレ起きてしまうって段階になってから、じゃあ今度は増税して市場を引き締めましょうって、そんなに政府がうまくコントロールできるんだろうか?
景気の状況を見てスピーディーに増税することができるか疑問。
結局いきすぎてインフレ起こるんじゃないのかな?
経済学はちゃんと勉強してない素人考えなんだけど、なんかMMTって理想論すぎる気がするんだよね
まあ今みたいな経済危機においては、国債発行はすべきだと思うけど。+2
-0
-
6896. 匿名 2020/05/07(木) 14:06:37
>>6893
まだいたの?笑笑+0
-0
-
6897. 匿名 2020/05/07(木) 14:12:30
>>6888
国債自宅が形を変えたバブル(実態の無い泡)じゃない?どっちに振れてるかだけで。+0
-0
-
6898. 匿名 2020/05/07(木) 14:27:39
>>6894
基本だからね。あなたはMMT信者なのかな?
ならそのスタンスでコメントしなよ。+0
-0
-
6899. 匿名 2020/05/07(木) 14:30:19
>>6865
なんでいつも、山本太郎信者とMMT宣伝してる人がはりついてるのよ…。
他トピ行くわ。サヨナラ。+2
-0
-
6900. 匿名 2020/05/07(木) 14:56:32
>>6899
今更何言ってんの?MMT信者とあんたと私(MMT懐疑者)しかいないわよ。
あと、ついでだけど、為替操作はやり過ぎなきゃいいんだよ。介入しなきゃ1ドル90円切っちゃうわ。+0
-0
-
6901. 匿名 2020/05/07(木) 15:17:47
>>5433
確かにインフレは起きたけど、ハイパーインフレは起きてない。それに戦後のインフレは戦時中の国債増発が原因で、国民所得600億円の時代に7200億円の戦費を賄う為のもの。今の国債発行額と桁が違う+2
-0
-
6902. 匿名 2020/05/07(木) 15:33:21
>>5433
ブラジルと勘違いしてない?+0
-0
-
6903. 匿名 2020/05/07(木) 15:45:31
>>6898
信者じゃないよ
財政民主主義者だよ
+1
-0
-
6904. 匿名 2020/05/07(木) 15:46:30
>>6887
通貨の担保としての労働が、同じ労働でも、
MMTの場合は「奴隷」労働になり、
反MMTの場合は労働力になるのは何故だろう。
+1
-0
-
6905. 匿名 2020/05/07(木) 15:58:40
>>6897
ちょっと真剣に学び直したほうがいいと思うよ。真剣ならなおのこと。
確証バイアスのたぐいが作用してる恐れもあるし。
中野剛志先生のご著書がとても分かりやすい
このままでは何らかの意図があると思われても仕方ないと思うし損だよ。
この動画、たまたま出てきたけど、MMT批判についての大きな誤解を解説してる。
山本太郎氏のパートはかるーく流したけど、事実を言ってたわ。【中野剛志】MMTの運命やいかに!センメルヴェイス反射とは【奇跡の経済教室】 - YouTubewww.youtube.comMMT・現代貨幣理論に対する数々の拒絶反応 正しい事を言っていても、否定されてしまいます 何故そうなってしまうのか、中野剛志さんが解説 わたし、この人も大好きなんです。 おちゃめ具合がたまりません 「奇跡の経済教室」というMMTに関する著書も出されていますの...
+0
-0
-
6906. 匿名 2020/05/07(木) 15:59:05
>>6900
為替操作も国債の発行もやり過ぎなければOKということ?
+1
-0
-
6907. 匿名 2020/05/07(木) 16:10:08
>>6905
追記:
確証バイアスのたぐい⇔センメルヴェイス反射
と捉えることも出来るのかな
一つ賢くなった+0
-0
-
6908. 匿名 2020/05/07(木) 16:30:20
>>5433
空襲で生産設備は焼き払われ、
成人男子は徴兵されて労働力も足りなかった。
今とは状況が全然違う。
+2
-0
-
6909. 匿名 2020/05/07(木) 16:47:41
>>6905
学び直すも何も、テキトーに思いついたことをコメントしてるだけだよ+0
-0
-
6910. 匿名 2020/05/07(木) 16:54:48
>>6906
国債はなるべく発行しない方がいいよ。
私も国は税収で予算を組むべきだと思うよ。勝手に私らの預金を担保にして借金なんかすんなバーローって思う。FXと同じやん?
でも為替操作は円高が90円代ならまだしも、80円切ったりなんかしたら競争力が低下するから為替介入は必要だと思うわ。+0
-0
-
6911. 匿名 2020/05/07(木) 16:57:50
>>6904
MMTは担保なんかとらないんじゃない?ただ様子見ながらどんどん乱発するだけで。ハイパーインフレになって首が回らなくなったらデフォルトする気でしょ?+0
-0
-
6912. 匿名 2020/05/07(木) 17:12:25
>>5255
ほんとそれ!うち果樹園だけど就職出来ないメンヘラな子が二人、うちで一年間働いた後無事に就職できたんだよ+3
-0
-
6913. 匿名 2020/05/07(木) 17:12:39
>>6910
預金で購入してるってこと?
それは違うよ。
国債を出し渋ってデフレになったらどうするの?
相手国がある為替操作はOKで、国内経済政策の自国通貨建て国債はしない方がいい。
というのはどうなんだろ。
+0
-0
-
6914. 匿名 2020/05/07(木) 17:21:15
>>6911
ということは、MMTでは納税者=政府との奴隷契約ではないんだね。
自国通貨建ての国債を経済状況を勘案しながら発行するを、様子見ながらどんどん乱発するに言い換えるのは、ただの印象操作。
自国通貨建国債でデフォルトするのまでの過程は如何に?
+1
-0
-
6915. 匿名 2020/05/07(木) 18:38:14
>>6909
第三者へのメッセージでもあるのよ+0
-0
-
6916. 匿名 2020/05/07(木) 18:50:47
何か為替介入とか為替操作にこだわってる人がいるな。
介入とか操作とかしなかった場合、1ドル90円か80円かは知らんけど、
民主党政権の時より円安になってる。
最近は1ドル106円あたり。
それは日銀が異次元の金融緩和をしたから。
為替介入とか為替操作をしたからではない。
結果としてそうなのかもしれないけど。
+1
-0
-
6917. 匿名 2020/05/07(木) 18:52:47
>>6908
それに国債は家庭では債権になるしね
期日が来たら償還もされれば利息もつく
バランスシートでバランスされるように、政府にとっては逆に債務となる+1
-0
-
6918. 匿名 2020/05/07(木) 20:11:39
>>6914
知らないよ。そもそも私はMMTの原理がよく分からないし、胡散臭いと思ってる。
とりあえず円が社会的に信用があるうちはうまく機能しそうだけど、あまりに空国債に頼りすぎてると、有事や巨大地震が起きたら簡単に暴落しそうで怖い。今まで頑張って貯めてきた預金や年金が溶けたらどーすんだ?と心配だから反対なのよ。
てか、ずっと日本国債は乱発されてない?毎年何十兆も発行してるでしょ。これを乱発と言わずなんとする?+0
-0
-
6919. 匿名 2020/05/07(木) 20:13:55
>>6916
なんであろうと政府が100〜110円くらいになるよう調整してるんだよ。この相場はアメリカも認めてる。+0
-0
-
6920. 匿名 2020/05/07(木) 20:24:01
>>6918
でも、金利は上昇してないし、デフォルトもしてないよ。
+0
-0
-
6921. 匿名 2020/05/07(木) 20:32:18
>>6919
なら、金融緩和で100円から110円になるのはOKなんだね。
金融緩和って具体的にいうと、日銀が市中の金融機関から国債を買い上げる事だよね。
最近は国債が枯渇して、ETFに手を出してるけど。
あのお金はどこから来てるの?
+0
-0
-
6922. 匿名 2020/05/07(木) 22:16:55
なんで外国人に10万配るの?
無責任に逃げたら終わる人たちでしょ。なんのツケも払わない。+1
-0
-
6923. 匿名 2020/05/07(木) 22:34:20
>>6921
さあ。新規国債かな?+0
-0
-
6924. 匿名 2020/05/07(木) 23:00:31
>>6738
ですね〜w
決してどの3つに当てはまってるかはここでは言えないですねw+0
-0
-
6925. 匿名 2020/05/07(木) 23:02:48
>>6923
絶句+1
-0
-
6926. 匿名 2020/05/07(木) 23:09:29
>>6920
そこが不思議だけど、多分円高になるくらい市場は円を欲しがってるからだと思う。+0
-0
-
6927. 匿名 2020/05/07(木) 23:15:17
>>6925
そのくらいヤバイよ、日本。手を付けたらダメな金に手を付けてる。だからコロナ対策が中途半端だったんじゃないかと疑うほど。+0
-0
-
6928. 匿名 2020/05/07(木) 23:16:44
>>6924
美人が当てはまってないのはなんとなく分かった+0
-1
-
6929. 匿名 2020/05/07(木) 23:28:32
>>2575
ヒエイ(*´ェ`*)スキ♡+2
-0
-
6930. 匿名 2020/05/07(木) 23:58:37
>>6895
①
アベノミクスのような金融緩和策は一種のデレバレッジであり財政再建政策
GPIFの存在意義や日銀のETF買い入れを考えればわかりやすい
デレバレッジの過程、貯蓄率の高さ、中国の工業化を考えるに資金需要が萎むのは当然の帰着
バーゼル規制のような高度な金融資本規制(金融危機後に引き締められた)はサブプライムローンや不動産バブルの抑止にはなっている
名目成長率を国債金利が下回る状態(金融政策でコントロール可能)であれば債務残高GDP比は維持できるので、その範囲であれば国債発行は許容できると考えたほうが良い
資金需要がない状態では財政政策でテコ入れしてやるほうが日本経済にはいいかもしれないね
②
累進課税はビルトインスタビライザーの役割があるので多少なりとも物価や景気の自動制御は利くが、財政政策のみの物価コントロールはやはり難しいのではないか
日銀の機能に頼るしかあるまい
いまはデフレ圧力がかかる日本だが、中国の人件費高騰や日本国内の高齢化によりいつ需給バランスが崩れるのかもわからないし、外的要因でインフレが起こらないとも限らない
〉経済学はちゃんと勉強してない素人考えなんだけど、なんかMMTって理想論すぎる気がするんだよね
MMTを盲信する必要はないし過度に否定する必要もない、ただのモデルのひとつにすぎない
経済理論やモデルには必ずや前提条件がつく
前提条件から外れればどんな理論も空論に化ける+0
-0
-
6931. 匿名 2020/05/08(金) 00:21:46
>>6923
それって、おかしくない?
国債は政府が歳入不足を補うために発行してるよね。
で、それを市中の金融機関を経由して日銀が買い取ってるわけやん。
つまり最終的には貸し手日銀、借り手日本政府になるわけやん。
なのに、なんで日銀の金融緩和の元手が新規国債になるの?
+0
-0
-
6932. 匿名 2020/05/08(金) 00:24:54
>>6927
反MMTの人は、日銀の異次元金融緩和をこう解釈してるんだね。+0
-0
-
6933. 匿名 2020/05/08(金) 03:08:11
>>6928
超能力者現る+2
-0
-
6934. 匿名 2020/05/08(金) 05:26:06
>>6915
これさ、国民の預金を証拠金にしてFXやってるようなものじゃない?
まだハイパーインフレにはなってないし、だからデフォルトもしてないけど、国債が売れるからとこのまま国債を発行し続けてること事態がバブルじゃん。
国債を発行すれば買い手が付く。だからまた発行する、の繰り返し。借金がない自分的には公定歩合を上げてほしいけど、そしたらますます円高になるからできない。
円は110円よりは安くならないし、日本人への信頼から安全資産として円が買われるんだろうけど、今回のコロナ問題で日本人て意外にズボラで政府の統制も取れてなくて、政府が無能なのもバレちゃったから、ウォンの方が人気が出るんじゃない?+1
-1
-
6935. 匿名 2020/05/08(金) 05:45:57
>>1
消費税は必要って!それTV有識者の刷り込み工作だから!【 森卓Special 格差社会祭り 】
+0
-1
-
6936. 匿名 2020/05/08(金) 05:45:58
>>6931
変かな?銀行経由で買い上げてジャンジャラ出せば良くない?+0
-0
-
6937. 匿名 2020/05/08(金) 07:53:24
>>6932
メロリン派の人?
確かに、円が暴落しても日本人が円を信じ使用し続けるなら問題がないように思うけど、その場合は自給自足ができてなきゃ。資源を輸入に頼ってる日本には無理っしょ。外貨も1兆ドル程度しかないし。+0
-0
-
6938. 匿名 2020/05/08(金) 11:13:30
>>6936
私の書き方が悪かったかも。
国債は政府の財源の一つやん。日銀が国債を引き受けると言うことは、そのお金を払うってこと。
最終的には、政府にお金が入って、日銀から出ていくってこと。
と言う事は国債の発行は日銀が資金を得るための手段ではない。
金融緩和をしてるのは政府ではなく日銀。
その日銀の金融緩和の資金の出所はどこなのかな~と疑問に思った。
+0
-0
-
6939. 匿名 2020/05/08(金) 11:29:47
>>6937
素人なので初歩的な質問で恥ずかしいけど、
円の暴落というのは、どれくらいのレートを想定してるの?
その想定したレートまで円が暴落する条件というか、要因は何ですか?
知っている人からみたら、馬鹿みたいな質問だけど、
初心者はわからないのです。
+0
-0
-
6940. 匿名 2020/05/08(金) 12:15:32
>>6938
輪転機でお札を刷るか日銀当座口座に記帳する+3
-0
-
6941. 匿名 2020/05/08(金) 12:28:05
>>6935
ごめん読み間違えた
消費税は必用ってのは誤りね
【+】です。
どんな状況で必用になってくるのかが大切なのに、ただ1か0かの二項対立だけで意義を問うのは財務省の下請け機関の完全なご洗脳。+0
-0
-
6942. 匿名 2020/05/08(金) 13:09:38
>>6940
最近はどこもキャッシュレス決済だよね。輪転機でお金を刷るのは現実的でないような。。
お札が滅茶苦茶かさばるし。
と言う事は日銀当座口座に日銀自身が書き込んでるってこと?
信じられないけど、お金の流れとしては辻褄はあう。
+0
-0
-
6943. 匿名 2020/05/08(金) 13:25:47
>>6939
最近は130円台とか見たことないから、一つのポイントだけど、大暴落となると150円超えかなぁ。昔は240円で普通に生活してたから、240円でも大丈夫だろうけど。+1
-0
-
6944. 匿名 2020/05/08(金) 13:28:36
>>6938
日銀が債権をいつもより沢山購入することが金融緩和なんじゃない?+1
-1
-
6945. 匿名 2020/05/08(金) 13:42:35
>>6943
昔、円は360円だった。
学校で円は360度だから360円と習った。
年齢はつっこまないで。
+0
-0
-
6946. 匿名 2020/05/08(金) 13:58:17
>>6944だけど、なんでマイナス?
基本的に日銀が債権を買う額で市場に円が流通するんだから、買い控えをすれば緊縮になる。
公定歩合を下げてもいいけどこれ以上は下げられないでしょ。+0
-0
-
6947. 匿名 2020/05/08(金) 14:01:26
>>6946
知りたいのは日銀が債券を大量購入する際のお金の出所なのです。
+0
-0
-
6948. 匿名 2020/05/08(金) 14:13:25
>>6947
ああ、当座預金のことね+0
-0
-
6949. 匿名 2020/05/08(金) 14:14:52
>>6945
私も360円だったのは知ってるよ。240円時代にへー、って思ってたw+0
-0
-
6950. 匿名 2020/05/08(金) 14:20:01
>>6942
横ね。
辻褄ってか、日銀が円を発行してるんだから、当座預金を発行しようが現金を発行しようが同じことじゃないかな?
できれば大量の現金は無駄だから必要な分だけ発行して、大金は当座預金でしょ?+0
-0
-
6951. 匿名 2020/05/08(金) 14:21:21
>>6940
よこです
あと、健全で円滑な経済を成り立たすための源になってる生活者間の信用という社会的なコンセンサスが出所。
そのうえで財やサービスを提供された側が労働の対価として支払う場合や、税という債務を弁済する場合に直接的・間接的な交換手段として有形・無形の通貨が用いられる。
これがあってこそ、決められた予算に基づいて当局は歳出ができるし、財政出動にも同じ考えをあてはめることができる。わざわざ取り立てていうほどのことでもないかもしれないけどね。
我が国は北朝鮮や中国などのように紙幣を偽造をしたり、他国にある口座上の数字を掠め取ったり、国家ぐるみで資金洗浄したりしないからね。だからこそ対外的にも円の信認が得られてる。+3
-0
-
6952. 匿名 2020/05/08(金) 14:32:59
1人10万配ってざっと13兆円の支出だけど、どうやって回収するんだろう?数年間消費税を12%ほどにするのかな?+0
-0
-
6953. 匿名 2020/05/08(金) 14:37:03
>>6950
政府が日銀においてる政府の日銀当座預金の数字は、最終的には国と日銀を統合政府という考えで相殺されるから、民間で取引される単なる貸し借りの間柄じゃないみたいよ。
このトピのどこかでもコメントされてたけど。
財政再建もほとんど終わってるって。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【試論・松田プラン】その1 統合政府でみれば国の純負債は100兆円あまりに縮小~松田学の論考~ | 松田学オフィシャルブログ Powered by Amebaameblo.jp【試論・松田プラン】その1 統合政府でみれば国の純負債は100兆円あまりに縮小~松田学の論考~ | 松田学オフィシャルブログ Powered by Ameba【試論・松田プラン】その1 統合政府でみれば国の純負債は100兆円あまりに縮小~松田学の論考~ | 松田学オフィシャルブ...
『●「統合政府」の考え方では財政再建が大きく進展中(国の純債務は130兆円まで縮小)。
バランスシートでストック(資産や負債の蓄積)面から財政状態をみる一つの考え方として、国(政府)と中央銀行(日銀)の財務諸表を連結させた「統合政府」の概念があります。
高橋洋一氏などが主張しており、ご存知の方も多いと思いますが、そもそも政府とは独立であるべき中央銀行を連結するなど暴論だと考える方々が多いようです。しかし、それは政策姿勢の問題であって、客観的な数字の議論とは異なります。』+3
-0
-
6954. 匿名 2020/05/08(金) 14:40:33
>>6913
国民の預金を担保にするなと言っている。
なんで税収よりもデカイ予算を組むの?災害の場合は仕方ないけど、収入内でやりくりすべきだよ。分相応の予算を組むべき。
社会に金を回す目的なら無駄な箱物なんかでなく医療や介護従事者が満足できるような給与補助を出せと思うわ。+0
-0
-
6955. 匿名 2020/05/08(金) 15:02:25
>>6953
つまり、日銀が保有する国債は何だかんだと日本の資産なんだから、政府の借金と相殺できるってことなんだよね?
財務省をお母さん、政府をお父さんに見立てたら、
お父さんは欲しい外車を買うために、お母さんからお小遣いの前借りを1200万円してしまったけど、お母さんの預金は500万あるから、実質お父さん夫婦は700万だけ家計から前借りしてることになる。で、その700万の出どころは、子供の私達の学資保険とお爺ちゃんお婆ちゃんの老後の預金を担保にして銀行から借りたお金なんだよね。
みたいな感じ?+0
-1
-
6956. 匿名 2020/05/08(金) 15:34:47
>>6954
国民の預金を担保にしているという意味が解らない。
今は無駄な箱物は作ってないと思う。医療や介護にお金を回すのは賛成。
でもさ、やりくり予算だと防災対策やインフラの更新までは手が回らないよ。
この状態で地震が起きたら、地震と台風が同時にやってきたら、たくさんの国民が命を落とすよ。
その事についてはどう思ってるの?
自己責任なの?それとも国民の命よりやりくり予算の方が大事?
+2
-1
-
6957. 匿名 2020/05/08(金) 16:35:21
>>6955
家庭にたとえないほうがいいよ。
誰かの負債は誰かの資産になるってのは民間でも同じだけど、
国家(政府)全体で考えると必ずこうなる
「民間部門の収支+国内政府部門の収支+海外部門の収支=0」
海外での収支はあえて省いたとして家庭を民間とすると
民間の収支が(-)になれば政府はプラスに、
政府の収支が(+)になれば民間の収支は(-)になるから
海外を含めると政府と民間がマイナスになれば海外は必ずプラスに
なるというわけで、国民国家の経済はこんなかたちで回ってる。
財務省のバランスシートを見ればどれくらい国に純資産があるかわかるよ
+3
-0
-
6958. 匿名 2020/05/08(金) 16:41:01
>>6957
訂正
国家(政府)は単に国家でよかった
国家の収支をわざわざ家計になぞらえて話をややこしくさせるのが
財務省とその下請けメディアの狙いだから、気をつけた方がいいと思うよ+0
-0
-
6959. 匿名 2020/05/08(金) 17:41:57
>>6958
主婦には家計に置き換えた方が分かりやすいよ。
この場合、海外収支は隣の義兄の家との貸し借りと考えるとプラマイ0にはならないと思う。
義兄んちの家計は多少の貸し借りはあってもうちとは無関係。借りた物は必ず返さないといけない。最悪は踏み倒したり踏み倒されたりのデフォルトだけど。+0
-2
-
6960. 匿名 2020/05/08(金) 17:44:28
>>6956
担保ってわけではないけど、それが信用貸しの担保みたいになってると思う。
海外から円の信用を失えば、輸入インフレともなりかねないし。資源が無い国は弱いんだよ。+0
-0
-
6961. 匿名 2020/05/08(金) 17:58:10
>>6959
財政じゃなくて、あなたの論理そのものが【破綻】してるよ
民間部門は民間部門でそれ以上でもそれ以下でもない。
辞書を引いても別の意味はないはず
会計の勉強も自らの意思と力でやったほうがいいと思う+2
-1
-
6962. 匿名 2020/05/08(金) 18:21:09
>>6960
貴方は海外からの円の信用は国民の預金残高の多寡で決まると考えてるの?
+0
-0
-
6963. 匿名 2020/05/08(金) 18:24:38
>>6959
結局その場合でも、政府部門の収支で帳尻合うから
+0
-0
-
6964. 匿名 2020/05/08(金) 18:31:32
>>6962
日本人はそう思ってるよ。よく報道なんかで言っていたから。海外の一般投資家も預金神話を知ってるんじゃない?+0
-0
-
6965. 匿名 2020/05/08(金) 18:34:01
>>6961
根本は同じだよ。信用貸しをしてもらえるか否か。
MMT信者さん?+0
-0
-
6966. 匿名 2020/05/08(金) 18:36:59
>>6963
ちょっと意味分かんない。
貿易不均衡の国同士で相殺なんかできるわけないでしょ?+0
-0
-
6967. 匿名 2020/05/08(金) 18:38:35
>>6965
根本とは何で信用貸しとは具体的に何を指すの?
私は財政民主主義者だけど
MMTの言葉はあえて使ってない。印象操作に利用されるから。
+0
-0
-
6968. 匿名 2020/05/08(金) 18:41:12
>>6964
一年前の記事だけど、日銀の黒田総裁は意見はこれ。
中銀への信頼が通貨の信認の大きな要素=黒田日銀総裁 - ロイターjp.reuters.com日銀の黒田東彦総裁は9日の参院財政金融委員会で、中央銀行への信頼が通貨の信認の大きな要素だと述べた。風間直樹議員(立憲)の質問に答えた。
+0
-0
-
6969. 匿名 2020/05/08(金) 18:42:32
>>6966
は?
海外と取引される貿易収支の主体は我が国で、上で上げた三つの部門全体で相殺とういうか調整されるって話だけど。+0
-0
-
6970. 匿名 2020/05/08(金) 20:03:02
>>6968
うん。理由は色々あるだろうけど、円は外貨の中では安定してるから安全資産として買われるんだよ。でも海外投資家は気まぐれ。見限る際は躊躇ない。所詮は外貨。
だから何度も最近の国債はFXみたいだと言っているんだよ。FXの場合は証拠金だけど、日本の場合は支払い能力のない空手形(国債)で分不相応な額を動かしてる。そんなバクチみたいな運用を自国にはして欲しくないよ。+0
-0
-
6971. 匿名 2020/05/08(金) 20:21:36
>>6967
日本政府の場合は国有地が担保なんじゃない?知らんけど。+0
-0
-
6972. 匿名 2020/05/08(金) 20:23:05
>>6970
はいはい+1
-0
-
6973. 匿名 2020/05/08(金) 20:32:15
>>6969
あなたが言う海外収支って、海外へ出た日本企業の収支のこと?私は貿易や為替の損益の話をしていたよ。
なんかよくわからないけど、民間の資産は含まないでよ。民間の資産は政府の資産とは無関係なんだから。なんか、そうした味噌も糞も同じみたいなのが嫌なのよ。+0
-0
-
6974. 匿名 2020/05/08(金) 22:35:43
>>6973
海外収支って、海外部門の収支のことだよ。
なので海外へ出た企業も含まれる。
嫌とか嫌じゃないとか、感情の問題じゃないよ。それこそ分けて考えないと。
マクロの視点では、三者の収支は密接不可分でそういうものなんだよ。
味噌も醤油も塩も砂糖も別々なものに見えても、主婦にとってはすべて欠かせないでしょ?
和食を作るなら一般的に。
貿易を含めた経常収支は、内外の景況や為替レートなど様々な要因で決まるから、そこだけ
見ていたって仕方ないよ。
+0
-0
-
6975. 匿名 2020/05/08(金) 23:10:08
>>6971
国有地は元々皇室の私有財産だったんだけどね。赤いGHQに没収されて国有財産に
されてしまった。全ての国有地がそうなのかまでは知らないけど。
それなのに皇室は税金の無駄使いをしてるとか、小銭稼ぎをしてるとか、イエローメディアの
格好の標的にされてる。
いきなり脱線したけど、そうじゃないと思うよ。
あえてあなたの回答にひきつけて言うと、主権(あるか怪しいけど)国家に居住する
国民全体の営みじゃないかな。+1
-0
-
6976. 匿名 2020/05/09(土) 01:50:39
>>6067
お金欲しいだけの日本国民の税金で甘い蜜吸ってたやつ、外国人はこれから増税して欲しい。今までの分、日本人に還して下さい!!+1
-0
-
6977. 匿名 2020/05/09(土) 02:20:01
>>6928
さっそく>>6738さんの言う通り、本当のこと書き込んでも嘘つき、妄想呼ばわりしてる奴現れてて草+2
-0
-
6978. 匿名 2020/05/09(土) 10:50:25
>>6974
私の言い方が良くなかったわ。「海外収支」ではなく外貨準備高ね。民間企業の損益は民間人のもの。銀行預金は国民のもの。それを混ぜるのとおかしくなる。
山田ガル子んちの資産と鈴木ガル男くんの海外口座の預金は全く別モノだから。日本人の資産だからって一緒くたにしないでください。+0
-1
-
6979. 匿名 2020/05/09(土) 10:56:02
>>6975
へ?誰が皇室の話なんかした?皇室の話は関係ないから。
皇族の土地も多少はあるんじゃない?知らんけど。
国有地は政府の資産だよ。安く競売にかけたりしてるみたいでなんか変だけど。+1
-1
-
6980. 匿名 2020/05/09(土) 13:04:59
>>6978
横ですが、
海外収支と言うのは海外部門の収支ってことでOK?
勿論、民間企業の損益は民間人のものだよ。
しかし一緒くたにするも、日本経済全体で見た場合3つの部門は繋がっているのだから、
仕方ないよ。
政府部門、民間部門、海外部門はそれぞれ隔絶しているわけではないよ。
+1
-0
-
6981. 匿名 2020/05/09(土) 13:23:17
>>6392
デフレおきない?+0
-0
-
6982. 匿名 2020/05/09(土) 15:34:08
>>6980
政府部門だけ含めることが無理なら海外収支は外してください。純粋に政府だけの収支で予算を組むべきだと思ってる。+0
-1
-
6983. 匿名 2020/05/09(土) 15:35:54
>>6981
むしろインフレが起きるよ+1
-0
-
6984. 匿名 2020/05/09(土) 16:21:39
>>6982
家計簿的な発想だとこうなるのかな?
予算の話ではないんだよ。
政府部門と民間部門は税金、公共工事等でお金が行き来してるよね。
政府部門の収入は民間部門の支出になる。逆もまた然り。
なので政府部門の収支と民間部門の収支を足すとゼロになる。
政府部門が黒字の時は民間部門は赤字になるんだよ。逆もまた然り。
でも、政府部門と民間部門の両方が黒字になるときがある。
その場合、民間部門の黒字は、国内で稼いだのではなく海外での稼ぎってこと。
これが海外部門の収支というのはそういうことです。
+0
-0
-
6985. 匿名 2020/05/10(日) 08:55:58
>>6984
だからさ、何でそこで足すの?相殺すりゃそりゃゼロになるわ。勝手に相殺すんなよ。+1
-1
-
6986. 匿名 2020/05/10(日) 08:59:00
MMT理論が本当ならコロナに当たってる医療従事者に、拍手なんかでなく破格のボーナスをあげてください。
休業補償をしっかりあげてサービス業をピシャッと1か月休ませてください。そのくらいできるよね?+1
-1
-
6987. 匿名 2020/05/10(日) 13:53:06
>>6986
やる気があれば出来るでしょ
やる気がないだけ
ここでいっても仕方ない+1
-1
-
6988. 匿名 2020/05/10(日) 15:01:19
>>6985
延々と噛み合わない議論をしていますね。
何で足すの?と言われても、日本経済全体で見たらそうなる。
物理的な法則のようなものです。
現実の予算編成は、あなたが危惧しているようなやり方で、
(それがどういうやり方なのか、実は私にはよくわからないのですが)
行われていません。
心配なら官邸や財務省に問い合わせたらいかがですか?
+1
-0
-
6989. 匿名 2020/05/10(日) 16:39:37
よこから補足させてください。
財務省へ問い合わせする時のご参考までに
★【財務省HP】で公式にトンデモ理論はトンデモ理論じゃないことを表明してる。
『外国格付け会社宛意見書要旨
…(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。…』
インテリたちのMMT(現代貨幣理論)批判はすべて大間違いだ!|藤井聡(京都大学大学院教授)【MMT国際シンポジウム講演】 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。 チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 2019年7月16日にステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大学教授)...
該当箇所にリンク+0
-1
-
6990. 匿名 2020/05/11(月) 11:13:17
>>6989
通貨が信用で周ってるのは分かるけど、外国人が山ほど保有してる円とかは計算に入れてるの?円は円だから箪笥預金の範疇なの?
怖いね、外人の箪笥の円の山。+0
-1
-
6991. 匿名 2020/05/11(月) 11:29:25
>>6951
それは最低限の信用だけど、円の偽造通貨も結構作られてるでしょ?北辺りに。
まあ、メロリンは胡散臭いけどあの解説はわかりやすかったわ。金塊や税収に基づかなくても信用通貨で経済が回るんだよね。でもそれが無尽蔵かどうかは分からないんでしょ?どこまでがOKでどこからがアウトなのかの線引きが不明だから怖いんだよ。+0
-1
-
6992. 匿名 2020/05/11(月) 11:39:33
>>3876
多分というか、団塊、即ち今の老害達が何もしなかったから変わらないのよ。
奴らは自分さえ良ければって…+0
-0
-
6993. 匿名 2020/05/11(月) 13:13:25
>>6990
論点ずらし大変ね
いやはや
もう底が割れてるのに
>>6988さんのご助言どおり官邸か財務省に確認された?
日本の対外純資産を調べてごらん?まさか国際金融資本の回し者じゃないよね?
日本がドルを売り飛ばしたらFRBなんてひとたまりも無いよ
日本が一番の対外純資産保有国…世界全体で対外純資産額の実情をさぐる(2019年時点最新版)(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp国単位での資産額は債務と債権を相殺した、特定の国から他の国々に対する「対外純資産額」で示される。その額についてIMFの公開データベースの値を基に、世界全体での実情を確認する。
【図解・経済】日本の対外資産・純資産・負債残高の推移:時事ドットコムwww.jiji.comグラフィック・図解: 麻生太郎財務相は24日の閣議で2018年末の日本の対外資産・負債残高を報告した。政府や企業、個人が海外で保有する対外資産残高は前年末比0.5%増の1018兆380億円となり、7年連続で過去最高を更新した。日本企業が、海外工場...
+0
-0
-
6994. 匿名 2020/05/11(月) 13:22:05
>>6991
だから巷でもこのサイトでも、インフレ率2~4%の維持が適当って何度も指摘されてるでしょうに。
元財務官僚の高橋洋一さんも適切な対策打ったら自然にそうなるって。
そのためにも大規模な財政出動と金融政策の両輪が必要。少なくともそれまでは消費税全面凍結は当たり前。お金は社会の血液。流さないと日本そのものが死んでしまう。すると誰が喜ぶのか自明の理。
ちょっとしつこいよ+0
-0
-
6995. 匿名 2020/05/11(月) 13:53:42
>>6993
ついでに海外勢の日本国債の保有率は10%に満たないのでこれまた心配ない日本の国債の保有者内訳をグラフ化し、分析 海外の保有率は7% - ライブドアニュースnews.livedoor.com国(政府)が「これだけの金額を預かりました」として発行する借用証書が「国債」。国の財政、そして国そのものの信頼性に関する重要な有価証券であることから、その発行総額は多くの経済面での分析に使われ、また格付
+0
-0
-
6996. 匿名 2020/05/11(月) 20:06:17
>>5787
所得の低い人は、儲かってる人から取れって考えなんだよね。
それだけを訴える人も、自分のことしか考えて無いと思う。
それが50代とか60代がそう言ってるのなら仕方がないけど、他は自分で稼ぎを増やそうとしてるのかと思う。
他力本願だよ。+0
-0
-
6997. 匿名 2020/05/21(木) 19:36:55
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する