-
1. 匿名 2020/05/05(火) 10:09:15
近所の八百屋さんが飲食店に卸せなくなった野菜を箱詰めして安売りしていたので買いました。
皮付きのヤングコーンが入っていて、初めての皮付きヤングコーンに「どうすりゃいいの?」ってなっていたら、丁寧な説明書がついていました。
そしてビックリ!!「ヒゲも捨てずに焼くか湯がくかで食べて下さい。ほんのり甘くて美味しいです」って!
初めてヤングコーンのヒゲ食べました。ワシャワシャしてたけど確かに甘味がありました。でもヒゲはヒゲでした。
みなさんはこんなとこまで食べられるの?って驚いたことありますか?+313
-5
-
2. 匿名 2020/05/05(火) 10:09:48
天ぷらの海老の尻尾+178
-54
-
3. 匿名 2020/05/05(火) 10:10:19
スイカの皮
今度漬物にしてみたい+205
-19
-
4. 匿名 2020/05/05(火) 10:10:24
カボチャの種+186
-10
-
5. 匿名 2020/05/05(火) 10:10:24
梅干しの種の中にあるやつ+225
-11
-
6. 匿名 2020/05/05(火) 10:10:55
>>1
油であげたらサクサクして美味しいよ!+108
-4
-
7. 匿名 2020/05/05(火) 10:10:59
ほうれん草の下の赤いところ!一番栄養があって甘いんだって。+325
-7
-
8. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:04
アイスのふた+9
-27
-
9. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:07
カボチャやゴーヤのわた。+112
-4
-
10. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:10
こないだの静香料理トピでの、玉ねぎの皮煮てたやつ+65
-7
-
11. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:10
きりたんぽ食べた時、セリの根。
抵抗あったけど美味しかった。+107
-2
-
13. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:24
>>2
エビの尻尾を食べてる時に
そこってゴキブリの殻と同じ成分なんだよ
って言ってくるやつを全員並べて
エビの尻尾片っ端から口につっこんでやりたい+446
-17
-
14. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:26
焼き鳥のちょうちん+11
-2
-
15. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:36
スイカバーの種+17
-6
-
16. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:37
ネギ坊主って言うらしいんだけど、長ネギの花?
天ぷらにしたら美味しかった!!+102
-4
-
17. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:44
ハッピーターン食べたあとの自分の指+211
-8
-
18. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:52
ブロッコリーの茎
おいしいよね+541
-1
-
19. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:55
ピーマンの種。
種も取らずにそのまま食べていいなんて知らなかった。+206
-6
-
20. 匿名 2020/05/05(火) 10:11:58
ケンタッキーは部位によってはほとんど骨が残らないくらい食べられて驚く+105
-1
-
21. 匿名 2020/05/05(火) 10:12:01
>>3
味噌汁の具にもなります+19
-2
-
22. 匿名 2020/05/05(火) 10:12:02
子供の頃の自分に対してだけど
魚の目の下?のぷるぷるしてた気がする…
そこを一生懸命食べてた記憶がある。
+106
-1
-
23. 匿名 2020/05/05(火) 10:12:07
セリの根っ子。むしろ根っ子がうまい。+79
-4
-
24. 匿名 2020/05/05(火) 10:12:08
>>2
わかる!私はえびの尻尾とか皮ついたままバリバリいくのほんと無理だわ!+15
-36
-
25. 匿名 2020/05/05(火) 10:12:11
ピーマンの種
これを知ってから肉詰めは種付き
すごく楽だし肉がピーマンから剥がれづらくなった+122
-1
-
26. 匿名 2020/05/05(火) 10:12:22
メロンの皮の漬物、スーパーで売ってたな。+16
-0
-
27. 匿名 2020/05/05(火) 10:12:30
ムリ。キモい画像やめて(|||´Д`)+26
-8
-
28. 匿名 2020/05/05(火) 10:12:37
>>7
食べずに捨ててたことにビックリ!+126
-20
-
29. 匿名 2020/05/05(火) 10:12:49
>>7
逆にそれ知らない人っているの?+70
-44
-
30. 匿名 2020/05/05(火) 10:12:52
>>13
それ今言わなくてもいいよね?って思うわ
同じ成分であって同じではない!+195
-3
-
31. 匿名 2020/05/05(火) 10:13:04
>>18
茎が一番栄養あるで+85
-1
-
32. 匿名 2020/05/05(火) 10:13:28
サツマイモは皮に栄養が詰まっているので、皮は剥かずに食べるのが良い。+77
-0
-
33. 匿名 2020/05/05(火) 10:13:28
エビの尻尾食べてみたけど口の中がやられるw痛いw+54
-5
-
34. 匿名 2020/05/05(火) 10:13:31
>>10
スープとるのに使う人もいるけど、食べないよね?+58
-0
-
35. 匿名 2020/05/05(火) 10:13:37
+43
-1
-
36. 匿名 2020/05/05(火) 10:13:55
>>18
我が家ではコリーと呼んで重宝してます+83
-6
-
37. 匿名 2020/05/05(火) 10:14:11
肉のホルモン自体さ
ほうるモン(捨てる部位)が語源の1つだからね
大きく言えば動物の臓器、脳みそ、スジなどなど、一般的には食べない部分の総称と言えるよ
+11
-5
-
38. 匿名 2020/05/05(火) 10:14:22
>>29
知らなかった…捨ててた…
+77
-3
-
39. 匿名 2020/05/05(火) 10:14:23
>>13
知らなかったわ。
わざわざここで書き込んだあなたもそいつらと同じ穴の狢だわ。+15
-64
-
40. 匿名 2020/05/05(火) 10:15:35
>>33
刺さるよね笑+22
-0
-
41. 匿名 2020/05/05(火) 10:16:31
キウイ🥝の皮。
TVで言ってて面倒だからヘタだけくり貫いてがぶりと食べてる。
でも家族は皆スプーン派。
慣れると気にならないかな。+56
-3
-
42. 匿名 2020/05/05(火) 10:16:36
>>39
行間読めない人っスか?+35
-3
-
43. 匿名 2020/05/05(火) 10:16:38
>>18
結構筋多くて食べられるところ減っちゃうよね
もっと食べたい!+77
-0
-
44. 匿名 2020/05/05(火) 10:16:53
>>39
やーい早とちりー+26
-5
-
45. 匿名 2020/05/05(火) 10:17:02
>>38
子供の頃「ここが一番栄養あるから食べなさい」と、母が私と妹に半分ずつよそってくれていた。どこの家もそうなんだと思い込んでた。+38
-1
-
46. 匿名 2020/05/05(火) 10:17:24
>>22
私は魚の目玉を食べてた(しゃぶってた)よ
ほとんど食べる部分はないんだけどコリコリした触感を楽しんで
ペッて吐き出してた
プルプルした部分はガン無視(コラーゲンたっぷりなのに)
+66
-1
-
47. 匿名 2020/05/05(火) 10:17:56
>>44
あなた頭悪そう笑+3
-31
-
48. 匿名 2020/05/05(火) 10:18:09
>>7
むしろそこを食べたいが為にほうれん草を買う+109
-2
-
49. 匿名 2020/05/05(火) 10:18:36
>>17
食べるんか+38
-1
-
50. 匿名 2020/05/05(火) 10:18:40
刺身についてる菊の花
あれ食用菊で醤油に散らして食べると殺菌作用があるらしい
食中毒防止の昔の人の知恵
菊農家の人のインタビュー見て以来食べるようにしてる+110
-1
-
51. 匿名 2020/05/05(火) 10:18:44
>>41
ゴールデンキウイなら皮がツルツルしてるから食べられそうだけど
緑のは毛気にならないん?+59
-0
-
52. 匿名 2020/05/05(火) 10:18:46
>>13
ゴキブリの殻を食べさせちゃえばいいのよ。
エビのシッポは美味しいエビの身有りきが前提なのにね。+104
-1
-
53. 匿名 2020/05/05(火) 10:18:50
>>1
私も野菜にこだわるフレンチビストロ的な店で
皮ごと焼いたヤングコーンでできて
びっくりしたけど
店員さんに
ひげも甘いので食べてくださいねって言われて
半信半疑で食べたら
ほんとに甘くて美味しくて驚いたことある
確かにひげはひげだったけど笑+80
-0
-
54. 匿名 2020/05/05(火) 10:19:30
>>18
むしろ森の部分より好き+121
-0
-
55. 匿名 2020/05/05(火) 10:19:54
子供が幼稚園の頃、お友達のお母さんに一番好きな食べ物は?って尋ね、答えを聞いてビックリしたことがある
答えはマグロの目玉とその周辺を甘辛く煮たもの
ハンバーグのようなお子様メニューが好きじゃないらしい
内陸部だし、どうやって調達するのかと思ったら、チラシをよーく見ると休日にマグロの解体ショーの告知があるんだとか+11
-0
-
56. 匿名 2020/05/05(火) 10:19:57
>>9 え、そうなの?w
食べられると言われてもねぇ、、笑
食べられるの基準って何なんだろう
ここまで来ると食べられないものなくない?+11
-2
-
57. 匿名 2020/05/05(火) 10:19:59
>>18
頭より茎の方が甘くて好き+57
-0
-
58. 匿名 2020/05/05(火) 10:20:00
>>3
子供の頃、おばあちゃんがよく作ってた、懐かしい☺️
熊本?だったかは天ぷらしたり色々と料理するそうだよね、食べてみたいなぁ+21
-1
-
59. 匿名 2020/05/05(火) 10:20:35
>>7
砂凄くない?+165
-9
-
60. 匿名 2020/05/05(火) 10:20:38
エノキの下の方で固まっているところ。今まではほぐして使ってたけど、ざっくり切って丸いままステーキみたいにして焼くってテレビで観て真似したら美味しかった。+44
-0
-
61. 匿名 2020/05/05(火) 10:20:49
ニラ
白い部分全部切り落としてたけど
根元をちょっと切り落としたら後全部食べれること。
白いところが1番栄養価も高いらしい。と
最近知りました。
長年勿体ことしてました。
+19
-3
-
62. 匿名 2020/05/05(火) 10:21:06
セリの根っこの部分+3
-0
-
63. 匿名 2020/05/05(火) 10:21:08
いちごは昔から葉っぱつきで食べる
いちごだけが苦手で+2
-8
-
64. 匿名 2020/05/05(火) 10:21:14
>>13
わかる!なんか悔しくて調べたことある
同じチキン質が主成分なだけでしょ?って今なら言える。
+62
-0
-
65. 匿名 2020/05/05(火) 10:21:18
>>19
私も最近知って、まるごと揚げてヘタも種も食べてる、ゴミ出なくていいね+29
-1
-
66. 匿名 2020/05/05(火) 10:21:25
>>13
Gではなく、エビの尻尾をつっこむ優しさ+128
-3
-
67. 匿名 2020/05/05(火) 10:22:11
ニンジンの皮かな。
栄養豊富ってすでに有名だけど、野菜炒めとか薄切りにするなら食べられたけど、スープとか少し大きめに切るとやっぱり口の中で薄皮気になるし、エグみ?みたいなの気になる。+21
-0
-
68. 匿名 2020/05/05(火) 10:22:32
牛のおっぱい
焼肉屋で見たことある+11
-2
-
69. 匿名 2020/05/05(火) 10:22:34
>>7
知らなかった
洗い切れてない気がして食べたことない+112
-4
-
70. 匿名 2020/05/05(火) 10:22:36
>>5
天神様って言われてるんだっけ?
小説の登場人物で、種の中の「天神さん」を食べるのが好きな男の子が出てきて、それで食べられることを知ったよ。
味あるのかな?
食べたこと無いから想像つかないw+36
-1
-
71. 匿名 2020/05/05(火) 10:23:00
>>45
家も同じ+8
-1
-
72. 匿名 2020/05/05(火) 10:23:09
>>47
間に受けるあなたもw+8
-0
-
73. 匿名 2020/05/05(火) 10:23:10
>>64
(キチンだよ)+43
-0
-
74. 匿名 2020/05/05(火) 10:23:28
>>73
優女+22
-0
-
75. 匿名 2020/05/05(火) 10:23:47
>>70
コリコリしてておいしいよ+18
-0
-
76. 匿名 2020/05/05(火) 10:23:52
>>5
食べ過ぎるとバカになるよ!って子供の時に言われてたw+46
-3
-
77. 匿名 2020/05/05(火) 10:24:06
自分は普通だと思ってたけど、煮魚や焼き魚を食べたあと、骨をストーブで焼いて骨せんべいにして食べること
別におかずというより子供の遊びだけどね+18
-1
-
78. 匿名 2020/05/05(火) 10:24:18
>>33
シッポの下処理が足りないと、先が尖ってるとこもあるから気を付けて+7
-0
-
79. 匿名 2020/05/05(火) 10:24:25
>>9
味噌汁に入れたりしてる!+4
-0
-
80. 匿名 2020/05/05(火) 10:24:38
ごぼうの葉 煮て食べる
さつまいもの葉 炒めて食べる+12
-0
-
81. 匿名 2020/05/05(火) 10:25:30
🍆のヘタ
炒め煮にして食べられる+7
-1
-
82. 匿名 2020/05/05(火) 10:25:35
ピーナッツの薄皮
こどもの頃はむいてから食べてたけど
食べられるし栄養もあるって聞いてから
薄皮つきのまま食べるようになった
今では薄皮つきの方が美味しく感じる+14
-0
-
83. 匿名 2020/05/05(火) 10:25:43
>>78
下処理の時にとがってるところを反って外した後
しっぽ部分を引っ張ると簡単に取れる+0
-0
-
84. 匿名 2020/05/05(火) 10:25:48
>>17
笑かしてくれる+44
-0
-
85. 匿名 2020/05/05(火) 10:26:00
>>10
ベジブロスだね
流行った(?)時に少しやってみた
手間がかかるだけでめんどくさくてやめたw+26
-0
-
86. 匿名 2020/05/05(火) 10:26:16
>>5
親から白い種は熱冷ましなんだよって聞いたことがある(本当かどうかは分からないけど)。
食べ過ぎるとお腹痛くなるから1日1つだけだよって言われてたよ。+38
-1
-
87. 匿名 2020/05/05(火) 10:26:36
>>51
全然平気。
最初の一口で、あまりの甘さに衝撃覚えて気にならなくなる。
+12
-0
-
88. 匿名 2020/05/05(火) 10:26:41
>>11
秋田ではむしろ芹の根っこが好きで食べると聞いた
年越しそばした時に思い出したけどどうやったら良いかわからず結局捨ててしまった
秋田のかた、どうやって食べればいいんでしょうか?+15
-0
-
89. 匿名 2020/05/05(火) 10:27:24
>>9
かぼちゃ はタネも食べれるし
食べられる部分多いね
扱い辛いから食べないけど+11
-1
-
90. 匿名 2020/05/05(火) 10:27:43
>>10
出汁にもなるし、お茶にもなるよ。+10
-0
-
91. 匿名 2020/05/05(火) 10:28:13
>>16
ズッキーニの花もそんな感じでフリッターとかで食べるよね+27
-0
-
92. 匿名 2020/05/05(火) 10:28:35
>>50
プラの菊を食べてしまった人がいたよ。+12
-1
-
93. 匿名 2020/05/05(火) 10:29:06
>>80
サツマイモは茎も食べられるよね。+10
-0
-
94. 匿名 2020/05/05(火) 10:29:19
>>6
ヒゲを?+4
-1
-
95. 匿名 2020/05/05(火) 10:29:54
>>13
いやいや、ゴキブリふっこんでやって!+36
-2
-
96. 匿名 2020/05/05(火) 10:29:54
>>75
そうなんですね!
今度食べてみます!+1
-1
-
97. 匿名 2020/05/05(火) 10:30:18
>>12
エビの尻尾とゴキの羽は同じ様な成分って奴かな。
と言うかこんなイラスト載せるな、気持ち悪い。
+13
-2
-
98. 匿名 2020/05/05(火) 10:30:19
>>33
甘エビのからあげ?が好きでよく作って食べるんだけど、刺さる刺さるw
+24
-0
-
99. 匿名 2020/05/05(火) 10:30:31
>>13
結構固いから、あまり食べない方がいいというのをどこかで見たよ。
尖った所で胃に傷がつくからだったと思う。+29
-2
-
100. 匿名 2020/05/05(火) 10:31:38
ゴーヤの種
ワタごと素焼きにして塩振って食べると美味しい+7
-0
-
101. 匿名 2020/05/05(火) 10:31:40
>>13
そんなんいったら牛肉と人間の肉は同じ成分ってくらいの極論・暴論だよね。+96
-2
-
102. 匿名 2020/05/05(火) 10:31:41
>>41
私も皮食べます。皮美味しいですよね!
前がるちゃんに皮食べるって書いたらめっちゃマイナスついたwww+16
-2
-
103. 匿名 2020/05/05(火) 10:31:48
>>13
食用ゴキブリがいるから問題なし
栄養価はかなり高いみたい+19
-1
-
104. 匿名 2020/05/05(火) 10:32:08
>>19
食感が悪いから料理屋さんでは処理してるみたいだけど、本当に栄養があって食べた方がいいくらい。+37
-0
-
105. 匿名 2020/05/05(火) 10:32:09
>>21
冬瓜的な感じになるのかな?+6
-0
-
106. 匿名 2020/05/05(火) 10:32:14
>>10
でも静香がやったら、食べられるはずの物もゴミ化するよねwwww+41
-7
-
107. 匿名 2020/05/05(火) 10:32:58
にんじんの葉
日曜日とかによく露店で自家栽培の野菜売ってるんだけど葉っぱつきのにんじんがあったら必ず買います
天ぷらが最高に風味抜群で美味しいんです+31
-0
-
108. 匿名 2020/05/05(火) 10:33:35
>>73
((((;゚Д゚)))))))
恥ずかしい…+17
-1
-
109. 匿名 2020/05/05(火) 10:33:46
>>7
その部位たべるとくしゃみが止まらなくなる
アレルゲン?+5
-3
-
110. 匿名 2020/05/05(火) 10:33:54
>>60
あれをフライにしたら貝柱フライみたいになるのかな?+3
-2
-
111. 匿名 2020/05/05(火) 10:34:02
椎茸の軸とブロッコリーの芯は
天ぷらこ、たまご、唐揚げ粉を水で混ぜたものでフリッターみたいに揚げる。フワフワして少しかさ増し。酒のつまみにもなるし、子供にも好評。
先に鶏肉や魚をあげた後の残りの天ぷら粉。+7
-2
-
112. 匿名 2020/05/05(火) 10:34:02
>>10
私は中学校の時、何かの授業で玉ねぎの皮を湯がいて色がついた茹で汁で染め物をしました。
トピズレすみません。+50
-1
-
113. 匿名 2020/05/05(火) 10:34:05
>>12 やめて下さい。+9
-1
-
114. 匿名 2020/05/05(火) 10:34:15
ネギ坊主+2
-0
-
115. 匿名 2020/05/05(火) 10:34:34
>>17
食べたあと指を舐めない人がいるのか?w+15
-1
-
116. 匿名 2020/05/05(火) 10:34:37
>>110
美味しそう。+7
-0
-
117. 匿名 2020/05/05(火) 10:34:44
>>36 森の部分がブロッなのね+70
-1
-
118. 匿名 2020/05/05(火) 10:34:56
>>6
やったけど噛みきれなくて手間がかかるわりにはって感じだった+12
-1
-
119. 匿名 2020/05/05(火) 10:35:11
>>107
私が田舎者だからかな?
人参の葉っぱも大根の葉っぱも、当たり前のように食べてた!+30
-0
-
120. 匿名 2020/05/05(火) 10:35:24
>>13
ちょうど上にいるね笑+5
-0
-
121. 匿名 2020/05/05(火) 10:35:34
>>51
昨日ゆりやんのトピで皮を剥かずにスポンジの硬い方で軽く擦って毛だけを取りそのまま食べてるってコメ見たよ
+11
-0
-
122. 匿名 2020/05/05(火) 10:35:56
>>54
トピずれだけど上の部分を森っていうの初めて知った!かわいい😊+49
-0
-
123. 匿名 2020/05/05(火) 10:37:15
人参のヘタ!
テレビでヘタもスープに入れてるのを見てビックリした!美味しいのかな?+1
-0
-
124. 匿名 2020/05/05(火) 10:37:54
>>7
赤い部分はシュウ酸が含まれている為
食べ過ぎると胆石の原因になるらしいですよ。
ご注意を。+89
-4
-
125. 匿名 2020/05/05(火) 10:38:22
>>70
うちの、地元は観音様だった笑+4
-1
-
126. 匿名 2020/05/05(火) 10:38:36
>>84
前菜がハッピーターンでメインが指に付いた粉だと思ってる+31
-1
-
127. 匿名 2020/05/05(火) 10:39:12
>>107
セロリが食べられる人は好きかも+7
-0
-
128. 匿名 2020/05/05(火) 10:40:05
>>16
ええ!?
あれ食べられるんだ!+27
-0
-
129. 匿名 2020/05/05(火) 10:41:01
>>2
すみません、わたし好きなんです+73
-2
-
130. 匿名 2020/05/05(火) 10:41:11
鯵の頭!
揚げちゃえば全部食べられます+6
-1
-
131. 匿名 2020/05/05(火) 10:42:07
>>101
そこまでいっちゃうと、カニバリズム的になるから危険+7
-1
-
132. 匿名 2020/05/05(火) 10:42:11
かぼちゃの種は食べられるけど
乾燥させて殻割って中の実の部分を取り出してたら時間かかるし
ちょっとしか採れない
美味しいんだけどさ+13
-0
-
133. 匿名 2020/05/05(火) 10:42:28
ひまわりの種
ロシア人の好物らしい+16
-0
-
134. 匿名 2020/05/05(火) 10:42:38
>>18
葉っぱだけまとめて売っていたので
茹でで食べたら美味しかった+11
-2
-
135. 匿名 2020/05/05(火) 10:44:03
>>70
味は梅味だよ
酸っぱさは強くない
食感は固めに茹でた大豆みたいな感じでコリコリしてる+24
-1
-
136. 匿名 2020/05/05(火) 10:45:34
>>13
私も天丼や天ざる食べる時は絶対に残さない。
誰になんと言われようが食べる💨
これは私だけかもしれないけど、アイスクリームについてくるウエハースみたいな特別感が好き🍨 笑+28
-2
-
137. 匿名 2020/05/05(火) 10:46:41
>>82
私も🥜は皮ごと食べてる
味噌ピーもタッフィーも皮付きで作る。夫は渋いだろって言うけど、それが美味しい。🍠も🎃も皮が美味しい。+9
-1
-
138. 匿名 2020/05/05(火) 10:48:57
>>7
私はこの部分が一番好き+18
-1
-
139. 匿名 2020/05/05(火) 10:49:06
>>7
いくらしっかり洗っても、十字切りしても、土や、ほうれん草特有のザラザラしたやつが隙間に挟まっている確率が高くて、嫌な気分になるから食べない。甘くて味が濃いのはわかる。
+94
-1
-
140. 匿名 2020/05/05(火) 10:49:51
>>18
ブロッコリーもですが、スティックセニョールはより茎部分のポリポリ感が楽しめますよ。
蕾部分より茎がお好きな方なら凄くおススメです。+24
-1
-
141. 匿名 2020/05/05(火) 10:49:55
>>18
わざと茎の長いの選んでます
茎だけ茹でてベーコンに巻いてお弁当のおかずにしてます+38
-0
-
142. 匿名 2020/05/05(火) 10:50:11
大根の葉っぱはかなり大好物だけど
付いてるのあんまりないんだよなー+29
-0
-
143. 匿名 2020/05/05(火) 10:51:08
>>1
髭の部分には凄い栄養があるそうです。
私も見つけたら食べてみたいです!+25
-0
-
144. 匿名 2020/05/05(火) 10:51:12
>>7
ほうれん草は茎が甘いよね!
葉より茎、茎の下の方が断然美味しい。+25
-0
-
145. 匿名 2020/05/05(火) 10:51:21
そら豆の皮も食べられるって最近知って、それ以降はゴミも出ないし食べてる。+4
-0
-
146. 匿名 2020/05/05(火) 10:51:29
>>13
それだとわたしと石原さとみも同じ成分だね+88
-0
-
147. 匿名 2020/05/05(火) 10:52:26
>>39
馬鹿じゃないの+7
-0
-
148. 匿名 2020/05/05(火) 10:52:37
>>65
イタリアの家庭料理では種も入れてます🎶+8
-1
-
149. 匿名 2020/05/05(火) 10:52:45
りんごの皮
今までずっと剥いてました+2
-1
-
150. 匿名 2020/05/05(火) 10:52:58
ジャガイモの芽は毒があるけど玉ねぎの芽は食べられる+0
-0
-
151. 匿名 2020/05/05(火) 10:54:38
>>146
そうだね!
わたしもだよ!
そう思ったら希望持ててきた!+37
-0
-
152. 匿名 2020/05/05(火) 10:56:20
白菜の外の少し硬くなった緑の葉はどうしてます?
なんかゴワゴワしてるし農薬かかってそうだから捨てちゃうけど、嵩張るから捨てて勿体ない気もしてた+4
-0
-
153. 匿名 2020/05/05(火) 10:57:18
>>59
横ですが
ほうれん草を洗う前に桶にたっぷりの水を張り、そこにしばらくほうれん草を浸けてみて下さい。
砂が綺麗に浮くので、根っこを広げながら流水で根本を一本ずつ洗うと簡単で綺麗に砂が落ちてくれます。+41
-3
-
154. 匿名 2020/05/05(火) 10:57:50
>>15
それはただのチョコやん!+17
-0
-
155. 匿名 2020/05/05(火) 10:59:52
>>119
人参や大根の葉っぱ、何にするとおいしいですか?
いつもふりかけ系とか味噌汁の具くらいしか思い浮かばなくて、本体の消費量に追いつかず残ってしまいます…+5
-0
-
156. 匿名 2020/05/05(火) 11:01:03
>>120
通報の嵐だったんだろね!
やっと消えてくれた!+4
-0
-
157. 匿名 2020/05/05(火) 11:02:03
>>9
私はワタも種もゴーヤチャンプルーに入れます。
熟れたゴーヤの種は格別美味しくて、ナッツみたいで美味しいですよ。
ちょっと硬くてゴリゴリするけど、ビールのお供には最高です。+6
-0
-
158. 匿名 2020/05/05(火) 11:04:12
>>7
でも、農薬が1番残っているところでもあるんだって
だから、勿体無いけど捨ててる+27
-2
-
159. 匿名 2020/05/05(火) 11:04:54
>>22
目玉のゼラチン質とこだよね。弟が幼児期から大好きで私はドン引いて見てたw。
お魚のめんたま好きなんて、たかしは頭良くなるよー!
て、ばあちゃんが誉めてた。実際私より頭は良いわw+24
-1
-
160. 匿名 2020/05/05(火) 11:05:59
フキの葉っぱ
茎は食べるけど葉っぱも佃煮みたくしたら美味しかった
おばちゃんに作ってもらったから作り方わかんないけど+8
-1
-
161. 匿名 2020/05/05(火) 11:06:42
>>155
私もそんな感じ
とりあえず湯がいて細切りにしたのを、炊きたてご飯にそのまま混ぜて菜飯にしたり、桜えびと炒めて、めんつゆで味付けして仕上げにだし粉とごま入れてふりかけにしたりする位だわ+5
-0
-
162. 匿名 2020/05/05(火) 11:06:50
このトピ、今の自炊節約生活に役立つわ!+15
-1
-
163. 匿名 2020/05/05(火) 11:08:30
>>128
かなり美味しいので是非食べてみてくださいね!
+2
-0
-
164. 匿名 2020/05/05(火) 11:08:43
>>99
実際ものすごい胃痛で胃カメラ飲んだ人いたなあ
私は好きでバリバリ食べるけどなんともなった事無い+14
-0
-
165. 匿名 2020/05/05(火) 11:09:00
>>20
分かります!
リブ好きなんだけど、小骨軟骨ポリポリ食べてしまう
美味しいから🤣+5
-0
-
166. 匿名 2020/05/05(火) 11:09:21
>>3
最高だよ!
瓜の漬物1番好きだからスイカも大好き!+15
-0
-
167. 匿名 2020/05/05(火) 11:09:41
>>5
うちでは、そこには神様がいるから割っちゃダメだと教えられてた!+10
-0
-
168. 匿名 2020/05/05(火) 11:10:25
レタスの外側の葉っぱは味噌汁に入れたら捨てずに食べられた+7
-2
-
169. 匿名 2020/05/05(火) 11:10:42
>>81
知らなかった!+4
-0
-
170. 匿名 2020/05/05(火) 11:10:50
>>19
丸ごと洗ったのをBBQで焼いてみて感動した。
それ以来、ピーマンは切らないから楽!+28
-0
-
171. 匿名 2020/05/05(火) 11:11:17
>>110
いいかも!やってみよう+2
-1
-
172. 匿名 2020/05/05(火) 11:14:17
>>25
ナイスアイデアですね。
栄養も取れるし真似させてください。
良い事教えてくれてありがとうございます!
+21
-0
-
173. 匿名 2020/05/05(火) 11:15:43
>>148
ピーマンの種って薄毛に効くらしいね❗️+9
-0
-
174. 匿名 2020/05/05(火) 11:15:48
>>33
口を閉じて食べれば刺さる事はないので試してみて下さい!+1
-3
-
175. 匿名 2020/05/05(火) 11:19:10
>>35
口臭、体臭予防に良いそうで私は生で食べます。
油で素揚げにしても美味しいですよ。
口の中に入れた瞬間、クシュ!と崩れてなくなる。+18
-0
-
176. 匿名 2020/05/05(火) 11:20:18
>>118
揚げ足りないじゃない?
素揚げするんだよ。
まさか衣つけてないよね?+4
-1
-
177. 匿名 2020/05/05(火) 11:20:54
>>6
私は普通のとうもろこしでも素揚げします
美味しいですよね+14
-1
-
178. 匿名 2020/05/05(火) 11:21:14
>>153
でも完全には砂取りきれないよね
私はそれが嫌で切り落としちゃう
+40
-4
-
179. 匿名 2020/05/05(火) 11:22:02
>>51
気になる人は気になるんじゃないかな。
まな板と包丁出して洗う手間を考えると…
だから、家族はスプーン派(笑)+1
-0
-
180. 匿名 2020/05/05(火) 11:23:04
>>35
茎まで細かく刻んで何かに混ぜて食べてる。
パセリ大好き!今切らしてさみしい+16
-0
-
181. 匿名 2020/05/05(火) 11:29:05
>>178
もしかしたら水に浸ける時間が短いのかもしれませんね。
最低30分くらい浸けておいて、水の中でゆすってみてください。
それから流水で同様に洗えば、葉っぱに付いてた土はもちろん根っこも楽ちんに落ちますよ!+11
-3
-
182. 匿名 2020/05/05(火) 11:30:16
>>51
むしろゴールデンキウイの方が皮が硬くて口に残る
グリーンの毛はしっかり洗えばそんなに気にならない+11
-0
-
183. 匿名 2020/05/05(火) 11:31:07
>>103
止めてw+6
-0
-
184. 匿名 2020/05/05(火) 11:33:44
>>7
あのチチクビみたいなヤツね+2
-1
-
185. 匿名 2020/05/05(火) 11:34:44
>>59
野菜洗わない人?+3
-14
-
186. 匿名 2020/05/05(火) 11:35:03
>>155
横ですが、私は細くきざんでニンニクと炒めてから
醤油で味を整えます。
ご飯に合います。+6
-0
-
187. 匿名 2020/05/05(火) 11:36:49
>>124
量的にはほんの一部だし普通に食べてれば問題ないよ+2
-7
-
188. 匿名 2020/05/05(火) 11:37:42
>>23
セリの根っこ美味しくてビックリした!食わず嫌いの多い外国人の旦那に食べさせたら好物になった(笑)+6
-0
-
189. 匿名 2020/05/05(火) 11:40:22
>>176
まさか!つけないよ!
素揚げに問題はないよ
料理好きな友達もあれはちょっと、、と言ってた+2
-1
-
190. 匿名 2020/05/05(火) 11:42:10
パクチーの根っこも美味しい!+4
-0
-
191. 匿名 2020/05/05(火) 11:43:10
>>163
つい最近全部刈り取ってしまったわ・・+7
-0
-
192. 匿名 2020/05/05(火) 11:47:02
>>19
私も食べる派なんだけど、ピーマンの中で育つ虫がいるそうです。
どこからか中に入るんだって。
虫を食べても害はなさそうだけど、必ず切って中を確認してから食べるようにしています。+50
-1
-
193. 匿名 2020/05/05(火) 11:47:21
>>36
うちは
森の部分→ブロッコ
茎の部分→リー+13
-0
-
194. 匿名 2020/05/05(火) 11:48:26
>>189
ヒゲだからね。結局、食べにくさは残るよね。味は甘いけど~+5
-0
-
195. 匿名 2020/05/05(火) 11:49:52
>>170
中に虫がいることもあるから気を付けてね…+15
-0
-
196. 匿名 2020/05/05(火) 11:52:43
>>2
車海老は食べられるけどブラックタイガーは無理+12
-1
-
197. 匿名 2020/05/05(火) 11:54:41
>>19
知らなかった!
このトピ見てよかった。
ありがとう。
今度からは捨てずに食べてみる。+16
-0
-
198. 匿名 2020/05/05(火) 11:54:45
>>181
横です。神経質みたいだけどごめんね。
それ軸食べない派も基本の下処理でやってるけど、湯がく前に軸を切ると、中にある若葉の内側の丸まってる所のザラザラが落ちてないです。軸を切り落として、一本一本指で洗うと感触で落ちてないのがわかりますよ。土は落ちるけど、不快なあの土じゃないザラザラの何かは切り落とさないと落ちない。
人から「ここが一番おいしいのよー!」って出されたものも、ザラザラして、アサリの砂入り食べたような嫌な気分になるので、ご自身だけの楽しみに取っておいてほしい…
ちなみに、芋も人参も皮ごと食べられるタイプなので、ほうれん草の成分が舌に合わない人が一定数いるのかもしれません。ほうれん草は好きなのですが…+11
-7
-
199. 匿名 2020/05/05(火) 11:56:55
>>122
凝縮された森に見えるよねw+23
-0
-
200. 匿名 2020/05/05(火) 11:57:48
>>124
私もそれを母から聞いてから捨ててる。+11
-0
-
201. 匿名 2020/05/05(火) 11:58:08
>>198
横から失礼します
分かります
あのザラザラは茹でてからじゃないと落ちませんよね
私は敢えて軸を長めに切り落として
軸全体を放射状に広げて丁寧に洗ってから食べてます
時間と手間がかかるので面倒なときにはザラザラのまま食べてます+7
-0
-
202. 匿名 2020/05/05(火) 11:59:03
>>195
そうなんですねΣ(゚д゚lll)
…もう食べちゃった事ありそうです+7
-0
-
203. 匿名 2020/05/05(火) 12:00:43
>>3
種も乾燥させてから炒って塩をふって食べるとナッツみたいな味がして美味しい。
+9
-0
-
204. 匿名 2020/05/05(火) 12:00:56
義実家いって料理の手伝いしてて、しいたけの軸捨てようとしたら止められた
今では私も軸捨てずに食べてる+6
-1
-
205. 匿名 2020/05/05(火) 12:06:21
>>86
おばあちゃんに、それは梅干しの神様なんだよって言われてたw
だから、食べ過ぎてはいけないって。
いや、神様だからたべたらいけないんじゃないの?って幼心に憶えてるw+10
-0
-
206. 匿名 2020/05/05(火) 12:07:43
>>160
私もフキの葉、香りや苦味が強くて好きです!
切ったら塩もみして少しおいて、茹でます。お湯を切って冷水にさらします。(数分〜半日、好みの苦さになるまで)水を絞って、フライパンで炒めながらお好みの味付けをする。
こんな感じでできますよ!できるだけ若い葉で作るのがおススメです。
あのほろ苦さが大丈夫でしたら、一枚丸々塩漬けで、おにぎりの海苔代わりに巻くのも美味しいですよ!+6
-0
-
207. 匿名 2020/05/05(火) 12:07:49
>>146
いつかのトピでのそれ、本当名言だよね+28
-0
-
208. 匿名 2020/05/05(火) 12:09:13
>>157
ゴーヤの種、真っ赤に熟れたやつですか?漫画では、グミみたいだねーって食べてて 気になっていました+3
-0
-
209. 匿名 2020/05/05(火) 12:09:37
枝豆のさやごと食べてた友達がいた+4
-0
-
210. 匿名 2020/05/05(火) 12:12:39
>>25
ヘタは取る?+0
-0
-
211. 匿名 2020/05/05(火) 12:13:23
>>152
私は手でちぎってみて、あまりに筋ばってなければ荒いみじん切りにして、ミネストローネとかにしています。芯も味が出るのでスープの出汁取りに使う時があります。(食べないですが)+5
-0
-
212. 匿名 2020/05/05(火) 12:14:52
カリフラワーも、芯が美味しい+5
-0
-
213. 匿名 2020/05/05(火) 12:24:57
大根の皮
胡麻油で炒めて醤油とみりんで味付けウマー+8
-0
-
214. 匿名 2020/05/05(火) 12:25:29
>>198
少し説明が足りなかったかもです。すみません。
根っこを広げながら根本を一本ずつ洗う。と書きましたが、その時に流水で、葉っぱも丸まった内側も外側も指でこすって根本まで洗っています。
折れる寸前まで結構思い切って根本を広げて大丈夫です。
説明が下手ですみません。
でもジャリ!となった時は私もテンションがダダ下がるので、無理にお勧めはしないです。+8
-1
-
215. 匿名 2020/05/05(火) 12:26:58
>>155
軽く茹でた後ざく切りにして、油揚げとか竹輪こんにゃく人参しめじ等一緒に炒めて、本だしと、酒や砂糖みりん醤油で適当に味つけして1品にします。+1
-0
-
216. 匿名 2020/05/05(火) 12:39:02
>>208
それです!
赤く熟れた中は茶色くて硬いのですが、一緒に炒めると香ばしくてナッツをボリボリ食べてる感じで美味しいんです。
ただ熟れれば熟れるほど、殻が硬くなるので好みは別れるかとは思います。
外のメインのゴーヤよりワタと種の方が栄養価が高いのと、食感と香りが好きで私はクセになってます。+5
-0
-
217. 匿名 2020/05/05(火) 12:43:58
>>1
食べたことは無いけど、とうもろこしの髭茶なら飲んだことある。結構好き。+17
-0
-
218. 匿名 2020/05/05(火) 12:44:18
>>81
鮮度いいヘタだとトゲない?
それ取るのかな?+5
-0
-
219. 匿名 2020/05/05(火) 12:45:15
>>125
そうなんですねー!
地方によって呼び方がちがうのかなあ。
いずれにしても神様ってところがおもしろいですね。+0
-0
-
220. 匿名 2020/05/05(火) 12:48:40
>>135
詳しくありがとうございます!
味と触感の想像がつきました~~。
おいしそう。
+1
-0
-
221. 匿名 2020/05/05(火) 12:51:27
>>216
なるほど!ありがとうございます
生の熟れた種は、甘くて美味しいと漫画ではかいてありましたけど、生はどうですか?+2
-0
-
222. 匿名 2020/05/05(火) 12:59:17
>>216
恐らくそれは種ではなく、種の周りの赤い部分の事ですね。
めちゃくちゃドキドキしながら一度だけ食べてみましたけど、甘さ控えめのフルーツのような感じです。+2
-0
-
223. 匿名 2020/05/05(火) 13:02:25
サツマイモの葉+1
-0
-
224. 匿名 2020/05/05(火) 13:03:20
>>10
血をサラサラにする効果があるらしいよ+5
-0
-
225. 匿名 2020/05/05(火) 13:05:02
>>221さんごめんなさい。
間違えて自分のコメントに返信しちゃいました。
恐らくそれは種ではなく、種の周りの赤い部分の事ですね。
めちゃくちゃドキドキしながら一度だけ食べてみましたけど、甘さ控えめのフルーツのような感じです。+3
-0
-
226. 匿名 2020/05/05(火) 13:17:53
>>18
最近これ知って今まで茎ぜんぶ捨ててたのを後悔した+17
-0
-
227. 匿名 2020/05/05(火) 13:20:05
>>16
え!今ウチのベランダにいっぱいある!
食べられるんだ!!やったーーーっ+7
-0
-
228. 匿名 2020/05/05(火) 13:21:33
>>19
しかもハゲなくなる成分が摂れるんだよね!+14
-0
-
229. 匿名 2020/05/05(火) 13:23:08
>>164
胃液がスゴいんじゃ(ノブ)
+5
-0
-
230. 匿名 2020/05/05(火) 13:23:17
>>25
うわ!今日ピーマンの肉詰めやってみる!+2
-0
-
231. 匿名 2020/05/05(火) 13:24:27
>>51
農薬とか気にならないならってこと?+3
-1
-
232. 匿名 2020/05/05(火) 13:30:26
>>220
食べようとしないとは思うけど、もし食べようと思うのであれば金づちで割ってね。
歯でも割れるけど歯の方が割れることもある。
結構固いんだよ梅干の種。
歯で割れたら中の液も味わえるオマケ付きではあるけれどねっ笑+6
-0
-
233. 匿名 2020/05/05(火) 13:31:52
>>227
とっても美味しいですよ〜+2
-0
-
234. 匿名 2020/05/05(火) 13:32:58
>>142
八百屋に行かないと葉っぱ付きはないね。
美味しいし栄養あるのに。
ゴマ油で炒めてシーチキンとめんつゆで味付けしたら超美味しい。+7
-0
-
235. 匿名 2020/05/05(火) 13:36:29
>>210
ズボラなのでヘタもとりません
そんなに気になりませんよ
ピーマン買ったら半分に切って冷凍しておき、いつでも肉詰めできるようにしてます+11
-1
-
236. 匿名 2020/05/05(火) 13:48:21
>>18
ベーコンと炒めると美味しいよね!
あとは柔らかく茹でてサラダに乗っけて食べたりする!+12
-0
-
237. 匿名 2020/05/05(火) 14:00:22
花ズッキーニ!最初何これ?って思った!+2
-0
-
238. 匿名 2020/05/05(火) 14:02:23
>>22
幼稚園に通ってた頃に、よく遊んでた沖縄出身の友達が「沖縄では目玉食べるのが当たり前なのよ!」とか言ってて、真似して食べてたなw+3
-0
-
239. 匿名 2020/05/05(火) 14:02:23
>>124
シュウ酸が原因になるのは、胆石ではなく結石
尿路結石だとおもいます。+15
-0
-
240. 匿名 2020/05/05(火) 14:11:11
>>110
前になんかのレシピ本見たら、バター醤油で焼いたらホタテ貝柱のステーキみたいで美味しいって読んだよ+1
-2
-
241. 匿名 2020/05/05(火) 14:11:13
>>201
ほうれん草の下処理って、本当に手間と時間が掛かりますよね。火を入れたら少ししかないのに…
軸を長めに切るのいいですね!切った後に茹でるのと、茹でた後に切るのでは、どちらがオススメでしょうか?
+2
-0
-
242. 匿名 2020/05/05(火) 14:13:51
>>93
ずいき?
秋はそれを食べるのが楽しみ。
醤油と砂糖で煮たり、お味噌汁に入れて食べてる。+3
-0
-
243. 匿名 2020/05/05(火) 14:25:46
>>18
うちの子どももモコモコしたとこより好きって食べてる。
ただ、輸入ものの茎は変な味するって言われた。
なので高いけど国産で茎が太いの選んでる。
細いと皮むいたらなくなっちゃう。+16
-0
-
244. 匿名 2020/05/05(火) 14:40:15
>>242
友達の好物だそれ+2
-0
-
245. 匿名 2020/05/05(火) 14:49:03
>>235
へー!ピーマンしわしわにしちゃうことあるから良さそう!私も茎も種も取らない派のズボラです。
中身を詰める時は、ピーマン凍ったままの所にお肉を詰めていく感じですか?+7
-0
-
246. 匿名 2020/05/05(火) 14:58:36
>>105
トロみがなくて、少し酸味がある冬瓜みたいなかんじです!+6
-0
-
247. 匿名 2020/05/05(火) 15:02:40
>>225
なるほど!
ありがとうございました
夏がきたら食べてみます!+2
-0
-
248. 匿名 2020/05/05(火) 15:05:41
>>235
冷凍出来るんだ!!?
やろう!!+8
-0
-
249. 匿名 2020/05/05(火) 15:10:49
>>18
茎も美味しいけど、葉が旨い。ブロッコリー凝縮したお味で美味。ごま油で炒めて醤油と少しの塩で食べるよ。カサも減らないから食べ応えがある!+7
-0
-
250. 匿名 2020/05/05(火) 15:27:55
ピーマンのヘタと種。種には1番栄養があるらしく、それ以来種も食べるし煮込み料理にはヘタも入れてる。お客さん来るときは入れないけどね。+1
-1
-
251. 匿名 2020/05/05(火) 15:50:49
>>37
高校時代、生物の授業で子牛の脳みそが手に入ったーと
先生が喜んで持ってきたものをみんなで水炊きにして食べた。
豆腐っぽくてそんなに不味くなかったけど、
その1ヶ月後ぐらいに狂牛病騒ぎが・・・。+5
-0
-
252. 匿名 2020/05/05(火) 15:58:23
>>18
こんなに茎好きさんがいるとは…わたしは森の方が好きだ〜+22
-0
-
253. 匿名 2020/05/05(火) 16:03:03
>>7
昔はピンクと言うより赤かった
甘味も比べよう無いくらい甘くて美味しかったよ
栄養豊富なんだよね+10
-0
-
254. 匿名 2020/05/05(火) 16:04:34
>>124
鰹節かけて食べれば大丈夫+3
-2
-
255. 匿名 2020/05/05(火) 16:08:52
>>18
固めに茹でて糠漬けにする
ブロッコリーの味が凝縮されて美味しい+5
-1
-
256. 匿名 2020/05/05(火) 16:09:50
>>146
なるほどwwwwwwwww+9
-0
-
257. 匿名 2020/05/05(火) 16:11:21
>>61
白い部分は小口切りにして炒めて食べるのが一番美味しく食べる方法だよ!
香りも引き立つし油との相性も良いんだって!+7
-0
-
258. 匿名 2020/05/05(火) 16:14:29
にんじんは皮を剥かずそのまま切ってる+11
-0
-
259. 匿名 2020/05/05(火) 16:14:42
>>190
カレーの最初に入れるの大好きです。+1
-0
-
260. 匿名 2020/05/05(火) 16:32:28
>>19
今まで種が少しでも付いてたら洗ってたけど、ガルで知ってから多少付いてても気にしなくなった。+9
-0
-
261. 匿名 2020/05/05(火) 16:36:42
皮とか種とか根っことか栄養があるから食べるって人いるけど、1番農薬が吸収されてるから私は抵抗あるよ。
だから料理本とかに書かれてる工程でちゃんと料理するからそこの部分はもったいないけど捨ててる。
農薬が表面だけじゃなくて野菜自体が吸収してる場合もあるからさ。
水だけじゃ落ちないし。+2
-1
-
262. 匿名 2020/05/05(火) 16:44:32
>>60
醤油つけて焼いたらホタテみたいでおいしいですよね+3
-1
-
263. 匿名 2020/05/05(火) 17:15:29
>>1
ヒゲはヒゲでしたw+13
-0
-
264. 匿名 2020/05/05(火) 17:33:42
>>18
ブロッコリーの茎、竹の子の代わりに青椒肉絲作れるよ!+19
-0
-
265. 匿名 2020/05/05(火) 18:28:27
>>142
田舎の直売所なら葉付き大根がゴロゴロ並んでる。
葉付きだと栄養が葉にいっちゃうから、遠い所に運ぶときは葉は切らないといけないんだよね。+5
-0
-
266. 匿名 2020/05/05(火) 18:41:37
>>54
森の部分w
ラピュタかトトロを彷彿とさせるw+5
-0
-
267. 匿名 2020/05/05(火) 18:42:36
>>192
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!+2
-0
-
268. 匿名 2020/05/05(火) 18:44:15
>>190
むしろ根っこが美味しそう。
NHKの今日の料理からパクチーの本が出てるから見てみて~!+2
-0
-
269. 匿名 2020/05/05(火) 18:51:01
>>168
味噌汁に限らず
レタスのスープ美味しいよね!
私はチャーハンに入れるのも好き+5
-0
-
270. 匿名 2020/05/05(火) 19:15:23
>>242
横だけど
ずいきは多分サトイモの茎
さつまいもの茎はさつまいものつるの部分
両方とも美味しいね+5
-0
-
271. 匿名 2020/05/05(火) 19:26:08
キャベツの芯と外葉、大根の皮をきざんで、冷ご飯で焼き飯つくって満足してる私は、ほんと安上がりだな。
夫と子供はテイクアウトで1500円くらいかけて食べたけど。
こんなもので満足できる私は、外食がもったいなさ過ぎてできない。+4
-1
-
272. 匿名 2020/05/05(火) 19:36:03
芋がら+5
-0
-
273. 匿名 2020/05/05(火) 20:10:21
>>88仙台だけど、冬になるとセリ鍋食べます。根はよく洗って土を落として、葉や茎より少し長めに火を通して食べます。ちょっと苦味があって、春菊とかそっち系の味です。+9
-0
-
274. 匿名 2020/05/05(火) 20:35:44
>>155
私はごま和えならどんぶり一杯食べられる+4
-0
-
275. 匿名 2020/05/05(火) 20:48:32
>>257
ありがとうございます
試してみます😊
+2
-0
-
276. 匿名 2020/05/05(火) 21:05:08
椎茸の石づき。
料理番組で炊き込みご飯に入れていた。+6
-0
-
277. 匿名 2020/05/05(火) 21:06:08
豚の鼻+2
-0
-
278. 匿名 2020/05/05(火) 21:07:25
>>38
わたしも捨ててた
実家農家なのに…
親に料理も教わった事ないし全部自己流+4
-0
-
279. 匿名 2020/05/05(火) 21:57:37
>>155
ぬか漬け。本当に美味しいです。
葉をつけたままだと本体(白いところ)が弱ったり、箱詰めの邪魔だから、農家で切って出荷するらしいです。
今は、近所の農家にお願いして、タダで分けてもらっています。
+4
-0
-
280. 匿名 2020/05/05(火) 22:06:02
>>166
固い皮を向いて塩漬けのお漬物にすると美味しいよね。
ウリ科だから、キュウリと同じ感覚で食べられます。
これからは捨てられる皮を多々見るから、拾おうとする自分を自制するのに苦労します。
+2
-0
-
281. 匿名 2020/05/05(火) 22:14:50
>>130
焼いた鯵を食べた後、頭と骨が残るでしょ?
それをお茶碗に移して、熱々のお湯とお醤油をかけると美味しいよ。
おばあちゃんが「医者いらず」ってよく作ってくれた。
+1
-0
-
282. 匿名 2020/05/05(火) 22:18:00
>>149
りんごに近い梨について。
芯をかじるのが大好き。禁断の酸っぱさがあるんだよね。
+1
-0
-
283. 匿名 2020/05/05(火) 22:33:14
>>271
キャベツの芯はぬか漬けしています。
おいしいです。
+1
-0
-
284. 匿名 2020/05/05(火) 22:37:07
>>258
面倒くさがりだから、
市場に回っているもので食べられない危険ものはないだろー
って勝手に解釈している。
大根の皮も剥いていない。
皮がある方が歯応えがあってよろしい。
+3
-0
-
285. 匿名 2020/05/05(火) 22:38:49
>>3
塩揉みして、刻んだ大葉と和えるだけでも美味しいよ!+4
-0
-
286. 匿名 2020/05/05(火) 22:44:10
大根が一番手軽でごみも出ない最高の野菜だと思ってる
昆布と醤油で大根を似てそぼろ餡にしたやつを作って、大根の皮と出汁を取った昆布と豚小間できんぴらみたいなのを作って、葉っぱの部分を竹輪と一緒にマヨ醤油で炒める(家事ヤロウのレシピ)
大根は貧乏人の味方+6
-0
-
287. 匿名 2020/05/05(火) 23:42:01
>>5
食べたことある。すごい発ガン性物質だからやめろとその後聞いた。本当かな?+7
-0
-
288. 匿名 2020/05/06(水) 00:33:50
>>272
懐かしい
ばあちゃんが皮剥いて干してたの思い出した+1
-0
-
289. 匿名 2020/05/06(水) 00:54:23
>>155
大根の葉は茹でて水気をしっかり切ってみじん切りにしてご飯に混ぜて菜飯にしてます。
人参の葉はお白和か天ぷらです。+3
-0
-
290. 匿名 2020/05/06(水) 01:17:58
>>18
茹でて、しょう油と鰹節かけて食べると美味しい★+4
-0
-
291. 匿名 2020/05/06(水) 01:40:36
根菜は基本、皮を剥かない。
大根、人参、ゴボウ、さつまいも等。
特に人参やゴボウは収穫後に洗う時点で薄皮がはがれてるらしい。
栄養も外側にあるから剥いたらもったいない!
ピーラーって要らないんだなと思ったよ。+2
-0
-
292. 匿名 2020/05/06(水) 01:41:54
カボチャなんかは皮普通に食べるももんね。+1
-0
-
293. 匿名 2020/05/06(水) 01:44:03
>>19
ピーマンの肉詰めも種の上からミンチを詰めたら
ミンチとピーマンが剥がれにくくなって食べやすくなるよ+10
-0
-
294. 匿名 2020/05/06(水) 06:43:26
>>13
違う成分でも食べませんが+0
-0
-
295. 匿名 2020/05/06(水) 07:41:09
>>3
キムチのもとにつけてみて!歯ごたえ最高+1
-0
-
296. 匿名 2020/05/06(水) 08:30:22
>>18
わかる。近所の直売所でたまーに茎だけのセットが売ってるとテンション上がって即購入。
昔はブロッコリーといえば茹でてマヨという食べ方しか知らなかったけど、大人になってからは
ちょい多めのオリーブオイルでこんがり焼いて、ニンニク、塩こしょうで味付けして食べるのが好き。
ちょっと牡蠣だし醤油を足しても美味しい。+2
-0
-
297. 匿名 2020/05/06(水) 08:35:09
>>155
人参の葉っぱは天ぷらにしたら超おいしいよ!!
春菊とかと違ってクセもなく、あの細かな葉先がサックサクになって最高。+2
-0
-
298. 匿名 2020/05/06(水) 08:39:26
>>284
30代でいまさらだけど、おでんする時とか大根の皮を厚めにむいておいて
皮を細く切ってきんぴらにしたらめちゃめちゃ美味しかった。
なんか話には聞いたことはあったものの、なんとなく抵抗があって避けてたけど
捨てずに活用したいなーと思って作ってみたら普通に美味しいから
今まで捨ててたことを激しく後悔したw これで生ゴミも減るし一石二だわ。+2
-0
-
299. 匿名 2020/05/06(水) 09:14:08
ちょっとトピずれかもだけど。
【衝撃】韓国で「一度客に出した料理の再利用」が合法に / キムチやライスなど次の客に食わせることが可能「残飯の再利用か」 | バズプラスニュースbuzz-plus.com韓国のレストランではキムチやトマトやチョコレートなど複数の食材を再利用できることが判明し、物議を醸し …
+0
-0
-
300. 匿名 2020/05/06(水) 09:14:35
>>19
芋虫入ってるときありますよ泣
何回か出くわしました。
種取らなくてもいいけどせめて半分に割って確認してからの方がいいかも。
+2
-0
-
301. 匿名 2020/05/06(水) 09:22:58
>>1
でもヒゲはヒゲでした
って(笑)
久々にクスッときた。
主さん可愛いね(ノ∀`笑))+3
-0
-
302. 匿名 2020/05/06(水) 09:28:09
お茶の葉の出がらしは醤油をかけて
佃煮にして食べられる。+2
-0
-
303. 匿名 2020/05/06(水) 09:32:14
>>203
Gの卵みたいだから躊躇する。色が黒じゃなきゃいいんだけどね。+1
-0
-
304. 匿名 2020/05/06(水) 09:36:28
私ブロッコリーの🥦かき食べてる
家族全員、でも美味しい+1
-0
-
305. 匿名 2020/05/06(水) 09:41:41
>>35
パセリの天ぷら大好き。
58円くらいで苗買ってきて植えたら手間いらずで使う時だけ摘んでスープやサラダに散らしたら、乾燥パセリより風味もよく料理も映える+4
-0
-
306. 匿名 2020/05/06(水) 09:43:42
ここでスクショしたやつだけどこれは美味しい+1
-0
-
307. 匿名 2020/05/06(水) 10:09:14
>>304
かきじゃなく茎ね
ゴメン+1
-0
-
308. 匿名 2020/05/06(水) 10:25:53
>>192
一度だけ芋虫が入ってたことある!
それからしばらく大好きなピーマンが食べられなくなった😭
せめて半分に切って中を確認することをおすすめします!+1
-0
-
309. 匿名 2020/05/06(水) 11:56:52
>>19 ピーマンの丸ごと煮も美味しいです^_^
ただ、傷むのは中からで、一見ではわからないので
やっぱり切ってからかなぁ。
それで大丈夫なら、中身も食べちゃう。
+0
-0
-
310. 匿名 2020/05/06(水) 18:31:48
>>170
本当に昔ピーマン割ったら中に、ピーマンの種より小さめの虫の卵がびっちり付いていて仰天死しました!
それ以来ピーマンは必ず中もよく洗います(涙)+1
-0
-
311. 匿名 2020/05/06(水) 20:24:37
>>302
お茶っ葉はおいしいし、栄養も残ってるんですよね。
私はそのまま食べてます。+2
-0
-
312. 匿名 2020/05/07(木) 02:31:48
>>227
花が咲く(薄皮が破れる)前に是非食べてくださいな。by農家+0
-0
-
313. 匿名 2020/05/07(木) 22:40:58
>>88
秋田だけど、セリは根っこが一番美味しいんだよ!
根っこは泥付いてて結構洗いにくいから
私はボールに水を張ってそこにセリの根っこあたりを
入れてシャカシャカ洗ってる!
泥が根元まで入ってて結構おちにくんだよね
セリ鍋最高だよね!+0
-0
-
314. 匿名 2020/05/07(木) 22:42:06
>>170
わかる!友達に教えてもらってから
この食べ方美味し過ぎてしばらくハマった!
鰹節と醤油かけて食べると最高!+1
-0
-
315. 匿名 2020/05/07(木) 23:36:01
>>10
私も小学生の時総合でやりました!風呂敷作りました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する