ガールズちゃんねる

【長女限定】長女の苦悩を語るトピ

469コメント2020/05/27(水) 19:54

  • 1. 匿名 2020/05/04(月) 10:18:15 

    末っ子があったので、長女の苦悩を語りたい。

    我が家は妹が甘えん坊の世渡り上手で長女の私はいつも頼られます。
    お姉ちゃんなんだから、お姉ちゃんが頼り、お姉ちゃん助けて…
    たまには私も甘えたい!と物心ついたときから思っていました。
    勉強も教えてきたし宿題や提出物も手伝いました。
    妹が少しだけ道がそれたときも母を慰めて妹を叱り一生懸命でした。

    真面目な私より当然妹の方がリア充で、危なっかしい反面羨ましい。

    幸いなことに妹のことは大好きで仲良しですが、正直疲れるのは確かです。

    +388

    -19

  • 2. 匿名 2020/05/04(月) 10:18:34 

    【長女限定】長女の苦悩を語るトピ

    +61

    -117

  • 3. 匿名 2020/05/04(月) 10:19:12 

    お姉ちゃんなんだから!!!

    は禁句だよねほんとに

    +729

    -1

  • 4. 匿名 2020/05/04(月) 10:19:14 

    私だけ門限が早かった、、、

    +386

    -3

  • 5. 匿名 2020/05/04(月) 10:19:24 

    長女ですが末っ子です。

    +41

    -53

  • 6. 匿名 2020/05/04(月) 10:19:29 

    【長女限定】長女の苦悩を語るトピ

    +65

    -5

  • 7. 匿名 2020/05/04(月) 10:19:44 

    昨日のちびまる思い出した
    お姉ちゃんは妹のまるこは要領良くて、私は悪い〜みたいな内容だったよね。

    +319

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/04(月) 10:19:44 

    介護も長女

    +227

    -15

  • 9. 匿名 2020/05/04(月) 10:19:47 

    大した家でもないのに婿を取れだの言われる

    +199

    -3

  • 10. 匿名 2020/05/04(月) 10:19:51 

    >>1
    ええ姉ちゃんやなぁ

    +173

    -3

  • 11. 匿名 2020/05/04(月) 10:20:12 

    写真が圧倒的に少ない。

    +8

    -76

  • 12. 匿名 2020/05/04(月) 10:20:24 

    お姉ちゃんだから 言われたことなかったです!!自由に生きてきました(笑)

    +160

    -6

  • 13. 匿名 2020/05/04(月) 10:20:37 

    自分が独身で妹や弟が結婚してると
    ダメな姉扱いされる

    +252

    -6

  • 14. 匿名 2020/05/04(月) 10:21:16 

    弟が悪くても、
    何故か長女の私が怒られる。

    +310

    -10

  • 15. 匿名 2020/05/04(月) 10:22:17 

    >>5
    こういうやつ絶対くると思った

    +113

    -14

  • 16. 匿名 2020/05/04(月) 10:22:24 

    一緒に出掛けたがられたり
    なにかと母親にあてにされやすい
    実家の家族の愚痴を聞く役になりやすい

    +317

    -4

  • 17. 匿名 2020/05/04(月) 10:22:30 

    実際に姉妹の長女はもてる率が高い

    +15

    -46

  • 18. 匿名 2020/05/04(月) 10:22:33 

    母親は私のことを弟妹に"お姉ちゃん"ではなく"名前+ちゃん"と呼ばせることでお姉ちゃん感をなくしていたと言い張っているが、私は何もしてないのに弟妹が泣いたからと言って怒られたり弟妹だけ異常に可愛がったりしていたことを私は忘れていない。

    +328

    -3

  • 19. 匿名 2020/05/04(月) 10:22:55 

    いつも長女なんだから、お姉ちゃんなんだから〜って色々言われて我慢して小さい子達のお世話して嫌になって、高校卒業と同時に家出てスッキリしたよ。

    +218

    -3

  • 20. 匿名 2020/05/04(月) 10:23:02 

    お姉ちゃんだから&女の子なんだから、までがセット。

    ちょっとした手伝いや料理も弟なら「男の子なのに感心ね〜」と手放しで褒められて、私にはやって当たり前、できて当たり前。

    +330

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/04(月) 10:23:04 

    いつまでも独身でいると
    妹や弟に痛々しいと思われがち

    +25

    -3

  • 22. 匿名 2020/05/04(月) 10:23:06 

    妹が純粋なのでよく自己嫌悪になってた

    +5

    -8

  • 23. 匿名 2020/05/04(月) 10:23:28 

    ・お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!
    ・お姉ちゃんなんだから弟(妹)に譲りなさい(優しくしなさい)
    ・女の子なんだから(炊飯・家事)手伝いなさい!

    言われがち

    +342

    -5

  • 24. 匿名 2020/05/04(月) 10:23:29 

    親にとって都合のいいお手伝い要員
    そのくせ要領が悪いとか平気で言ってくる
    兄弟の下にも同じ事させろ

    +319

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/04(月) 10:23:41 

    私だけ遅く帰るとめちゃくちゃ怒られる

    +97

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/04(月) 10:23:53 

    弟から
    「母ちゃんが二人おる」(悪口)
    と言われたことがある

    +75

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/04(月) 10:23:58 

    結婚とか出産とか、妹の方が早いと親から無言の圧力がすごい。

    +18

    -6

  • 28. 匿名 2020/05/04(月) 10:24:03 

    頼ったり甘えたりできない。
    他人を信用してないかも。
    長女関係ないかな?

    +354

    -2

  • 29. 匿名 2020/05/04(月) 10:24:09 

    一番上だから何もかも我慢していた。

    +126

    -11

  • 30. 匿名 2020/05/04(月) 10:24:22 

    人への甘え方が分からない(切実)

    +334

    -4

  • 31. 匿名 2020/05/04(月) 10:24:35 

    甘えられず捻くれて成長していても、下が弟か妹かで捻くれ方が違う

    +53

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/04(月) 10:24:39 

    トピズレすみません。
    長女で悩んだ方、

    それでも下の子がいて良かった!と思いますか?
    いっそ一人っ子の方が良かった!と思いますか?

    +54

    -3

  • 33. 匿名 2020/05/04(月) 10:24:58 

    母親の毒をもろに受けて育った
    末っ子の母親や妹にはこの気持ちは絶対わからない

    +233

    -5

  • 34. 匿名 2020/05/04(月) 10:25:04 

    >>1
    うちもそんな感じよ!
    なんかあれば私に来る感じ。w
    ねーちゃん、または、名前で呼ばれる〜
    やって〜どうしたらいい??ってな感じかな。
    そして私も長女だから!ってのと、性格上やってあげてしまう…
    だから色々悩みが尽きない!
    でも、きょうだいだいすきですw

    +55

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/04(月) 10:25:31 

    名前で呼ばれた事が殆どない
    いつもお姉ちゃん呼びされる

    +53

    -4

  • 36. 匿名 2020/05/04(月) 10:25:36 

    >>32
    妹は好きではないからいなくても良いかな

    +91

    -6

  • 37. 匿名 2020/05/04(月) 10:25:38 

    わたしも長女だけど別に不満は無かったな

    +8

    -11

  • 38. 匿名 2020/05/04(月) 10:25:49 

    >>11
    幼少期期の写真に関しては、第一子(長女)のほうが写真は圧倒的に多いよー

    +183

    -3

  • 39. 匿名 2020/05/04(月) 10:25:52 

    あんたの成績が良いと弟にプレーシャーをかけることになるから
    って
    大した家でもないのに
    自分の親でもバカすぎて相手にしなくなった

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2020/05/04(月) 10:26:00 

    【長女限定】長女の苦悩を語るトピ

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/04(月) 10:26:06 

    こういうのの末っ子の悩みを見たり聞いたりしては、
    なんだかんだ甘やかされて育ってるのに何の文句があるんだよ
    と思ってしまう

    +185

    -9

  • 42. 匿名 2020/05/04(月) 10:26:18 

    >>32
    一人っ子か、妹になりたかったです。

    +127

    -2

  • 43. 匿名 2020/05/04(月) 10:26:29 

    >>32
    いなくていい

    +70

    -2

  • 44. 匿名 2020/05/04(月) 10:26:56 

    >>38
    本当ですか!?
    うちは、「あんた(私)の時は全く余裕がなかったわー!」って写真が全然残ってませんでした・・・。
    うちがレアだったんですね・・・。

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/04(月) 10:27:04 

    姉になりたくてなったわけじゃないのに、お姉ちゃんなんだから!は酷すぎるよね。ただ先に産まれただけなのに。きちんと一子供として見て欲しかったわ。

    +166

    -2

  • 46. 匿名 2020/05/04(月) 10:27:21 

    >>11
    自分の子供もそうだけと、長女の方が圧倒的に写真頑張ってたよ。
    次女は申し訳ないくらい少ない…

    +85

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/04(月) 10:27:30 

    >>32
    両方経験出来ないから分からない

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/04(月) 10:27:45 

    古着は基本ダメ。長女で新しい服ばかり着てた私は無理です。

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2020/05/04(月) 10:27:47 

    長女じゃなくて長子って書かないと屁理屈いうやつ出てくる

    +88

    -1

  • 50. 匿名 2020/05/04(月) 10:28:15 

    長女だけど下が弟だし、苦悩なんて無く育った
    写真の枚数も、お祝い関係も私の方がたくさん貰っていたし…
    私は幸せ者なのね

    +62

    -2

  • 51. 匿名 2020/05/04(月) 10:28:19 

    弟が嫌い

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/04(月) 10:28:22 

    長女であり一番目に生まれました。
    長女という言葉自体が大嫌い。呪いみたいなもの。

    私には妹と弟が居ます。同じ長女の人と出会えた時なんか親近感持ってしまいます。
    このトピみたいに、長女同士って共感する所多いので嬉しいです。

    +112

    -3

  • 53. 匿名 2020/05/04(月) 10:28:26 

    >>5弟の方が身長高いから周りの人にお兄ちゃんだと思われてるし私よりしっかりしてるから今は私が末っ子ポジションにいてる笑
    長女より末っ子の方が楽しい

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2020/05/04(月) 10:28:56 

    貧乏だったから、5人家族で1つの缶詰と白ごはんって時がたまにあって、妹や弟に譲って自分は食べられない事がよくあった

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/04(月) 10:29:24 

    甘えたい時だってあるから頑張って甘えてみたら、甘えん坊だよね。って言われて甘えるのどんどん苦手になる。
    本当は甘えたいー!!!甘えん坊ってなんだ💢

    +72

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/04(月) 10:29:31 

    >>2
    らんまの三姉妹に見える

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/04(月) 10:29:34 

    母親と二人で出かけたことがないまま結婚して別に暮らしてる
    妹は30近くなっても一緒に買い物いってるわ

    +48

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/04(月) 10:29:49 

    いろんな意味で弟の嫁に家族みんな振り回されて
    それを呆れ顔で冷静に見てる姉

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/04(月) 10:29:54 

    >>23
    ほんと、好きで先にも女にも産まれてきたんじゃない!

    +91

    -2

  • 60. 匿名 2020/05/04(月) 10:30:15 

    弟2人の3人姉弟なんだけど何かあると下の2人が結託して1人になる

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/04(月) 10:30:16 

    脱ですが、子供が姉妹なんですが(5歳差)コレはするな!気をつけとけ!みたいなの教えてください。
    とりあえずお姉ちゃんなんだから〜系の事は口に出さないようにしてます。
    男だらけの兄弟で育った自分にはよく分からない。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/04(月) 10:30:19 

    >>11
    マイナスすごいけどうちはそう
    まだ若くて仕事仕事で遊び連れてったりしてないから写真少ないって言われた

    +7

    -5

  • 63. 匿名 2020/05/04(月) 10:30:19 

    中学生くらいになるとある日いきなり母親の相談相手になってる。別に良いけどびっくりする

    +58

    -1

  • 64. 匿名 2020/05/04(月) 10:31:18 

    >>38
    全ての家庭がそうとは限らないよね〜。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2020/05/04(月) 10:31:19 

    お隣がお姉ちゃんだけベランダで放置されてて下の子だけ室内で可愛がられている
    きょうだい格差って本当だね

    +43

    -2

  • 66. 匿名 2020/05/04(月) 10:31:25 

    家事を多くやったのは間違いないけど、良かったことも多いけどね
    自立心が小さい頃からあるからなんでも頑張れたし、独立しても困らないことが多かった

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2020/05/04(月) 10:31:26 

    >>32
    一人っ子は、私の息子が一人っ子でやはりさびしそうなときがあるので兄弟はいたほうがいいと思います。後、リアルに現在実母の施設探しで病院やらケアマネさんやら施設の、方とやり取りしてるので、兄弟がいないと辛いなと思います。
     うちは、2つ下の妹がいてて、頼りないですが言えば動くのでいないよりはましかと。結局色んな契約やキーパーソンは全部私ですが。

    +10

    -14

  • 68. 匿名 2020/05/04(月) 10:31:33 

    弟が両親にいいところばかり見せて
    姉はいいところが見せられず追い込まれる

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/04(月) 10:31:46 

    第一子長女の人といると、息が詰まる
    細かいし厳しいし面白くないし 
    自分には特別枠で甘い所も苦手〜

    +8

    -45

  • 70. 匿名 2020/05/04(月) 10:31:47 

    >>13
    わたしそれ!実家で母親の病院連れてってあげたりいろいろしてるのに
    母親と喧嘩すると独身なの言われて一人前じゃないって比べられる

    +71

    -2

  • 71. 匿名 2020/05/04(月) 10:32:23 

    >>5
    第一子の長女しか、
    長女トークはわかりあえない。

    +188

    -9

  • 72. 匿名 2020/05/04(月) 10:32:24 

    長女は、妹弟の面倒見はいい。年下を使い走りにする奴は、長男か次男だよ。

    +26

    -2

  • 73. 匿名 2020/05/04(月) 10:32:30 

    >>61
    服は気をつけて
    姉→地味かシンプル(親が決める)
    妹→好きな服(自分で決める)
    になりがちだった

    +62

    -2

  • 74. 匿名 2020/05/04(月) 10:32:48 

    >>1
    親から我慢を強いられる。

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2020/05/04(月) 10:33:00 

    ロールモデルがないから困る

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2020/05/04(月) 10:33:01 

    どこに行っても真面目で面倒見良さそうで長女っぽいねと言われる。
    でも実際は結構適当だし、年下苦手。
    外面がめっちゃ良くなる。

    +72

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/04(月) 10:33:01 

    >>2
    偏見もいいとこだけど、確かにこんな感じが多い。

    +52

    -9

  • 78. 匿名 2020/05/04(月) 10:33:42 

    能天気な妹が羨ましいよ
    そんな妹も仕事で辛いこともあるだろうけどあの子「仕事なんていくらでも選べるんだよ?お姉ちゃん無理しすぎ!適当にニコニコ笑ってやる事やっとけばいいんだから!」適当って思うじゃない?社内で表彰されたりさ男女関係なく上司から好かれてリア充な妹が羨ましいよ。妹の性格が羨ましいな〜

    +54

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/04(月) 10:34:36 

    私の場合は私で何か失敗して妹に力を入れる事が多いかもしれません

    塾→私は中3で行ったがそれが遅すぎたらしく妹は小学生の頃から通う
    受験に関してもどうするのかじっくり考える

    成人式→私は美容院側に不手際があった為、時間に間に合わず行けなかった。それを見てもっと早く、いつもの美容室に頼もうと考える

    などとにかく私が何もかも初めてになるので失敗する事が多いです
    私ばかり損しているような気がして辛いです
    伝わりずらい文章でごめんなさい

    +92

    -3

  • 80. 匿名 2020/05/04(月) 10:34:40 

    長女は真面目

    末っ子は楽観的で無責任

    +68

    -8

  • 81. 匿名 2020/05/04(月) 10:35:00 

    >>2
    うちの三姉妹まさにこんな感じ

    +19

    -5

  • 82. 匿名 2020/05/04(月) 10:35:06 

    >>32ひとりっ子か兄が欲しかった

    +49

    -3

  • 83. 匿名 2020/05/04(月) 10:35:55 

    甘えん坊の性格な長男や次男三男とは性格が合わない。もっとしっかり頑張れよと思う。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/04(月) 10:36:01 

    長女で1番上。
    両親も何でも初めてだから、いろんな事に慎重なる。携帯を持ちたいと言った時も何度も話し合ってケンカしてやっと買ってもらえたけど、下2人はあっさり買ってもらえてた。
    私は働くまで門限があったけど、下は大学入ってから緩くなってたし、彼氏彼女と泊まりの旅行なんかも何の障害もなく行ってた。

    +106

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/04(月) 10:36:32 

    >>70
    弟やまわりは結婚してるのにって
    一人前じゃないとか幼稚とか言われるのが辛い
    私も病院に付き添いとかしてるから
    こんな事思われてまでと情けなくなる。
    人の苦労も知らないくせにと…(T_T)

    +68

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/04(月) 10:36:51 

    意外にシリアス。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/04(月) 10:37:16 

    我慢しなさい、迷惑かけないで育つから何かあってもいいよ、大丈夫でコップの水があふれがち

    +23

    -3

  • 88. 匿名 2020/05/04(月) 10:37:43 

    >>9
    これこれ!私はそれで結婚相手を決める条件が高くなって苦悩したよ。これに関しては恨みすらある。
    吹っ切れて嫁に出たけど、私は子どもに跡取りを意識せず結婚してもらいたい。

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/04(月) 10:37:50 

    甘え方が分からない
    私だけかな?

    +56

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/04(月) 10:37:54 

    >>28
    他人を信用できない
    自分で確認しないと、やらないと、気が済まないのは
    分かる

    +140

    -2

  • 91. 匿名 2020/05/04(月) 10:37:57 

    >>70
    〜してあげたりってのが恩着せがましいんだよね

    +4

    -19

  • 92. 匿名 2020/05/04(月) 10:38:16 

    >>2
    長女 優しいんだけど、気を使う所から来てる?
    二女 個性的 姉に頼ってた分、内弁慶
    三女 人間観察の天才 要領がいい

    +36

    -7

  • 93. 匿名 2020/05/04(月) 10:38:25 

    私は極度の人見知り、親からもお姉ちゃんお願いね、お姉ちゃんありがとね、お姉ちゃん妹が見てるんだからダメよ!6歳下の妹は人のことよく見てたと思う。
    世渡り上手ですよw
    親戚の人にも外でも誰にでもニコニコ愛想良かったから色んな人に可愛がられてたな〜そりゃ大人も挨拶出来て愛想良い子可愛いと思うわ。会社でもうまーく過ごしてるみたい。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/04(月) 10:38:32 

    高校3年間、お弁当は自分で作りなさい!って言われてたから作った。そしてお小遣い5千円、ジュースとバス代込み。
    その後3つ下の弟、6つ下の妹はお弁当を高校3年間作ってもらってて、お小遣い8千円。ジュース代別。羨ましかった…。

    +76

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/04(月) 10:38:35 

    妹や弟が先に結婚すると喜べなくて
    捻くれがちになる。

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/04(月) 10:38:39 

    真面目と言われるが、お前が無責任すぎるだろと思う。精神は、幼少期からすでに大人。

    +66

    -3

  • 97. 匿名 2020/05/04(月) 10:39:00 

    長女だけど長女っぽくないらしく、長女って言うとえっ?!て言われる。
    きっと世間が持ってるしっかりしてるとか面倒見が良いというイメージに当てはまらないんだと思う。
    長女なのにその取り柄とされるところがないと思うと落ちこむ。てことは私って我がままなのか?協調性ないのか?と。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/04(月) 10:39:59 

    いつまでも子どものままでいたいとは、あまり思わない。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2020/05/04(月) 10:40:26 

    私の周りの姉妹はお姉さん真面目、妹パリピが多かった。
    妹の方が先に結婚する。

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/04(月) 10:40:41 

    長女で嫌な思いを散々してきたので自分の娘は一人っ子です。お姉ちゃんにしたくない。

    +42

    -2

  • 101. 匿名 2020/05/04(月) 10:40:51 

    兄2人の長女です。

    全くしっかりしていません。
    誰かがやってくれるだろう?ってノホホンとして生きてきてしまった。
    長女でも兄弟構成によって違ってきますよね。

    +4

    -26

  • 102. 匿名 2020/05/04(月) 10:41:10 

    後輩は好きだけど
    恋人が末っ子だとムカつくことが多い

    +19

    -3

  • 103. 匿名 2020/05/04(月) 10:41:56 

    お姉ちゃんなんだから
    我慢しなさい、弟に譲ってあげなさい、してあげなさい、持ってあげなさい
    小学生位になったら料理。父、弟、私のを作らなきゃいけなくて父のはなくても弟のはよく作らされた。
    弟が幼稚園に入ったら小学校が時に半日で終わる日があった時は弟の迎え。
    私なんか誰も迎えに来たことなかった。

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2020/05/04(月) 10:41:56 

    >>5
    いらねーwww

    +38

    -3

  • 105. 匿名 2020/05/04(月) 10:42:44 

    家族が明らかに私より妹の方を可愛がってる。
    顔が可愛いのもあるけど、ハッキリした性格が好きみたい。

    +38

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/04(月) 10:43:15 

    友達がみんな長女だった

    +51

    -3

  • 107. 匿名 2020/05/04(月) 10:43:51 

    >>106
    分かる!
    弟や妹がいる子ばかり。

    +37

    -2

  • 108. 匿名 2020/05/04(月) 10:44:17 

    >>71
    長男教の家庭で育ったから特に結婚後は扱いあんま良くないよ

    +7

    -5

  • 109. 匿名 2020/05/04(月) 10:44:31 

    弟妹いるけど、おねえさんだから云々って全く言わない両親だったから全然苦悩は無かった

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/05/04(月) 10:44:46 

    >>69
    長女の苦悩を語るトピなので他へ行ってください

    +38

    -1

  • 111. 匿名 2020/05/04(月) 10:44:56 

    自分の子供には、無意識にでも長子だから○○という言い方をしないようにしてるあたり、長女であることで溜まってしまった負の感情が根深かったんだなとつくづく思う。
    歳が近ければ、ある程度の年齢になると性格の違いこそあれ、発達具合も理解度も同程度になってくるし、そこで長子だから○○しなさいというのは不可解で理不尽な内容だと子どもでも気づくからね。

    +45

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/04(月) 10:45:16 

    >>32
    下はいらんねん
    上や上

    +78

    -3

  • 113. 匿名 2020/05/04(月) 10:45:21 

    >>32
    長子の苦悩はあるけど、兄弟はいて良かったよ。
    親の事とか一人でするのは大変だし、兄弟喧嘩で社会性が身につく。

    +8

    -16

  • 114. 匿名 2020/05/04(月) 10:46:28 

    お姉ちゃんって言葉が嫌いでした。

    いつもお姉ちゃんなんだからって弟が悪いのに叱られた。
    弟が嫌いだった。

    ま、長女だからってより、母親が弟の方が好きだったのもあるけど。

    +59

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/04(月) 10:47:29 

    3人きょうだいの長子の私と末っ子の夫で子供も3人。
    夫は長男に平気で「一番上なんだから、お兄ちゃんなんだから」って言うのが耐えられないから、すぐにフォローに回る。
    義父も末っ子で全く同じ。
    一番上の義姉と「そんなこと言われたってね〜」って言い返すけど。

    末っ子って素で上に何でも聞いてもらえるって思ってるところあるのかな。
    末っ子トピ見てたら、ずいぶん気を使ってる風なこと書いてたけど。

    +50

    -1

  • 116. 匿名 2020/05/04(月) 10:47:52 

    今思うと一番お金かけてもらったし
    なんだかんだ甘やかされてた
    妹は常にお古だったし、雛人形も私のが豪華だった
    ちょっと可哀想

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/04(月) 10:49:02 

    妹が、産まれてからずっと両親にお姉ちゃんと呼ばれて名前で呼ばれていません。自分の名前が、好きなのでお姉ちゃん呼びは嫌です。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/04(月) 10:49:24 

    要領悪いほんと笑

    +12

    -3

  • 119. 匿名 2020/05/04(月) 10:49:37 

    お金に関しては長女という理由 親の面倒や お金に関してほかの弟妹より沢山出してる 長女だからの理由で 収入は弟妹の方が良いのに でも親は弟妹の方が優しいやら かわいいと言う 私は独身だからの理由でしょうね 私だって自分の生活があるのに こっちは家族がいるこら言われるとね もどかしいですよ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/04(月) 10:49:50 

    >>35

    うちもお姉ちゃんばかりだった
    うちにも名前があるんだよ!名前で呼んで!って何度も言っても聞いてくれなかったよ

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/04(月) 10:50:00 

    >>110
     あーそうしますねー

    +1

    -19

  • 122. 匿名 2020/05/04(月) 10:51:05 

    数十年前、全員大学進学が当たり前では無かった時代。大学進学する頭脳が有って高校からも進められていたのに、妹と弟がそれぞれ看護師と獣医になりたいという夢が有り良い学校に入れてあげたいから、夢がない貴方は諦めてと言われ就職した。まぁ夢がある訳じゃないししゃあないか、家計の助けになるしと。
    ところが妹は頭脳が足りず看護師学校や大学受からず働きながら通信で医療事務の資格を取るのにとどまり、弟は高校中退で引きこもりに。(その時点で、え?だけど)私は何度かの転職後運良く今の名のある会社に就職したけど、母や親戚がその会社を自慢してまわってる。大学行ってないのにすごいでしょ~って。それもモヤモヤするけど一度、大学諦めてって言われたんだよと抗議すると、当たり前でしょ長女なんだから下にまだいるんだから、と言われずっとモヤモヤしてる。長女て損だな、と思った。

    +72

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/04(月) 10:51:23 

    母が自分の性格の悪い所を私にだけ見せる。安心しているのか甘えているのか。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/04(月) 10:51:32 

    両親が末っ子同士だと最悪だよね
    1番上の子の気持ちなんて正直分かってないっしょ?って

    +76

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/04(月) 10:51:52 

    彼氏、旦那にはべったり

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/04(月) 10:52:11 

    第二子長女だけど兄が発達障害なんで、きょうだい児長女。
    兄のフォローに追い回された幼少期だった。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/04(月) 10:52:29 

    長女で良かったと思うことのほうが多かったかな

    +2

    -12

  • 128. 匿名 2020/05/04(月) 10:52:32 

    >>84
    全く同じ。
    妹は高校生でライブとか行ってたけど、私は高校生の時は塾以外夜遅いのは認めてもらえなかった。
    弟と妹の自由は私が勝ち取った末なのに。

    +48

    -1

  • 129. 匿名 2020/05/04(月) 10:52:38 

    できがよくなかったのでつらかったなぁ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/04(月) 10:53:11 

    私の母はかなりの毒親で
    お姉ちゃんなんだから〜は日常だった。
    あなたはは不器用で人より努力しないと何も出来ない
    世間に出て恥ずかしいから人並みにならなきゃ
    そんなんじゃ社会でやっていけないと事あるごとに言われてきた。
    自分でもそうだと思ってた。
    ある日、気がついたよ
    あれ?私って何が出来ないんだっけ?
    勉強も普通だし、努力したら上位だったし
    運動も足が速くていつも代表だった。水泳も学年で一番だった。
    音楽はずっとピアノしてたし、吹奏楽や合唱して音楽関係の学校に合格して通った。
    就職してからも人並みに働けている。
    決して自慢したいとかではなくて、私は普通の人間で何でも人並みにはできて、努力をする事で結果もついてきた。勿論、苦手はあるけれど大したことではない。
    誰が私を出来ないと言ってきたかと考えると母親だよ。出来ることは当たり前だから褒めるなんてない。
    ちょっとした弱点をつつくだけの母。
    弟には、勉強できなくてもしなくても
    洗濯物たためなくても何が出来なくても怒らない

    まぁ、母が努力しなきゃあなたは〜って言ったおかげで色んなことが人並み以上に出来るからね
    これからは自分を大切に生きていく

    +42

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/04(月) 10:53:33 

    妹がクソすぎ。姉は辛い。
    「お姉ちゃんこわい」って言ってる人よく見るけど、1度自らの行いを顧みろって思いますわ

    +71

    -2

  • 132. 匿名 2020/05/04(月) 10:53:42 

    >>3
    おかげで、素直にあまえられなくなったさ

    +79

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/04(月) 10:53:45 

    >>124
    うちこのパターン。二人とも女兄弟いない末っ子。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/04(月) 10:53:49 

    >>4
    わかる!
    学生の時はお泊りも怒鳴られて禁止だったのに妹は泊まり放題

    そう言うのもあって妹の事大嫌い

    +96

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/04(月) 10:53:58 

    >>12
    羨ましい~
    素敵なご両親なんだね。

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/04(月) 10:54:05 

    >>13
    わかる。
    私は昔から家の家業も家事も手伝って家にお金も入れてるのに、中学からずっと彼氏と遊んでばっかで暇な時は寝てばっかで何もしてないまま学生結婚した妹が子供産んで立派とか1人前とか自立してるって言われるの腑に落ちない。
    1年の3分の1くらいは実家に帰ってくるのに。
    まぁ恋愛結婚避けて人生計画ちゃんと考えてこなかった自分も悪いけどさ…。

    +51

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/04(月) 10:54:20 

    >>65

    それ虐待じゃん
    児童相談所に言わないと

    +69

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/04(月) 10:54:21 

    「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」で育ってきたので物に対して執着しないし、何か選ぶときは相手に先に決めてもらって残ったものを自分で取るようにしてる。
    損な性格なんだけどそれで周りがうまくいくならいいかな~と思ってて、菩薩のような性格と言われる。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/04(月) 10:54:32 

    門限が異様に厳しくて、破っては怒られ、それでもまた破って怒られの繰り返しでとうとう諦めさせた。それ以外も親と色々戦い自由を勝ち取ってきた私。
    お姉ちゃんはやってるじゃんと言えば妹達はもう怒られない。お姉ちゃん怒られ損。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/04(月) 10:54:38 

    末っ子が気を使ってピエロなのは分かるしありがたいんだけど、私が同じことしたらぶん殴られる自信ある。

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/04(月) 10:55:15 

    >>91
    そりゃあ恩着せがましくもなるよ。
    実際動いているんだから。

    +21

    -2

  • 142. 匿名 2020/05/04(月) 10:55:24 

    ‘お姉ちゃん’って言われるの考えてみたら腹立つ
    名前あるのに
    子どもの頃、姉妹喧嘩してたら必ず私が悪い、大人げないってことに勝手になってるし
    その他にも妹が不思議ちゃんだし、赤ん坊の頃から尋常じゃない泣きわめき方とかしてたから、障害疑われるような子だった
    母親は当然、そんな妹につきっきりで
    それもあって今でも子どもが苦手なので子なしです

    +19

    -2

  • 143. 匿名 2020/05/04(月) 10:55:31 

    甘えるのも甘えられるのも苦手です。
    可愛さのない女だよ。

    +31

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/04(月) 10:57:36 

    甘え下手なのに最初の子だから手がかかったから「一番上はワガママで甘ったれ」って言われる。
    下は上を見て要領よく振る舞ってだけで責任感なんてないし、自分に親みたいに弟妹を叱らせたり面倒みさせてたから楽だっただけじゃん。

    実は気苦労が多いのに家族内で報われないのが長女、というか一番上の子じゃないかなー

    +34

    -1

  • 145. 匿名 2020/05/04(月) 10:57:38 

    >>69
    類友だからね笑
    あなたがそうなんじゃない?
    私の周りにこういう長女いないわ。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/04(月) 10:58:06 

    >>106
    なぜかそうなっちゃうよね不思議。
    小中高と社会人になってからの趣味友全員見事に長子で長女だ。

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/04(月) 10:58:31 

    携帯電話を初めて買ってもらう時期が私は高校1年、妹は中学1年だった
    長女はまず「ダメ」と言われる

    妹はお手伝いせず遊びに行っても怒られないけど、長女は怒られる

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/04(月) 10:58:52 

    >>3
    これが嫌すぎて自分の子はひとりっ子にした。

    +58

    -1

  • 149. 匿名 2020/05/04(月) 10:59:06 

    >>124
    そう言えば両親ともそうでした。
    はい。全然私の気持ちなんて分かってもらえなかった。

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/04(月) 10:59:57 

    >>124
    うちの両親がそう。なんていうか何歳になっても甘ったれな感じでイライラする。長女は病む

    +31

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/04(月) 11:00:07 

    お姉ちゃんだからと何度も言われたし、期待に応えてきたつもり。
    おかげで自他共に認める典型的なお姉ちゃんみたいな性格だし、
    今更妹になれと言われても性格的に無理だと思うし、
    やっぱり弟と妹は可愛い。

    なんか悔しいな、笑

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/04(月) 11:01:27 

    >>121

    性格悪笑

    +16

    -2

  • 153. 匿名 2020/05/04(月) 11:01:36 

    わたしが親に怒られてる時にほくそ笑んでた妹
    性格悪くて大嫌い
    困った時だけラインでお姉ちゃんとか言われるけど返信してない

    +58

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/04(月) 11:01:39 

    母親が典型的な末っ子だと地獄

    私がそうなんだけど、
    「お姉ちゃんなんだから自分でやれ」
    「お姉ちゃんなんだから下の子に分けてやれ」
    「お姉ちゃんなんだから下の子に優しくしろ」
    「お姉ちゃんなんだから下の子に譲ってやれ」

    母親が典型的な末っ子だから依頼心が強く、長子長女の私を小間使いにする

    自分のバイト代で購入したおやつとかも「弟に分けてやろうって気持ちは微塵もないのかね〜」と嫌味を言われる

    人とコミュニケーションを取っててこの人とは合わないな…って思ってると後々末っ子だと知って納得する事がよくある。

    母親のおかげで典型的な末っ子が苦手。

    +77

    -1

  • 155. 匿名 2020/05/04(月) 11:02:35 

    末っ子育ちの友達がうまく利用しようとしてるのが透けて見える。

    +38

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/04(月) 11:02:48 

    姉と妹、どっちが損かなんて比べるの不毛
    全部が平等じゃなくても立ち位置が違うんだからそれぞれ優遇されてることも不遇なこともあるよ
    みんな何と戦ってるんだろ?
    家族仲良く皆んなが幸せなのが1番なのに

    +3

    -23

  • 157. 匿名 2020/05/04(月) 11:03:02 

    門限もだけど寝る時間も妹の方が自由だったな。
    小学生の頃、私は9時に寝ないと叱られたけど、同じ歳になった妹は10時過ぎまで起きてても怒られなかったり。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/04(月) 11:03:14 

    長女は大人になって打たれ強く育っていると思う。職場でストレスが半端ないとか、ストレスで蕁麻疹がとかすぐ甘えようとする末っ子・一人っ子らしき人がいる。少しぐらい我慢したら?みんなヘトヘトになりながら働いてるんだよ?ってチベスナの目になってる私がいる 笑

    +42

    -6

  • 159. 匿名 2020/05/04(月) 11:04:03 

    長女にはヒモ男が寄ってくるって何かで見たんですけどどうですか?
    ヒモ男は頼れそうな女性に対して嗅覚がすごいんだとか。

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/04(月) 11:04:45 

    >>156
    ここ苦悩を語るトピだから

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/04(月) 11:04:47 

    下に弟がいると母親は弟を可愛がるよね。

    +47

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/04(月) 11:05:19 

    末っ子女は親になるべきではない
    絶対お姉ちゃんなんだからって言うからね

    +51

    -4

  • 163. 匿名 2020/05/04(月) 11:05:54 

    甘えたい欲求をずっと抑えてきたからか、
    夫にめっちゃ甘えてしまう。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2020/05/04(月) 11:06:29 

    >>1
    私だけ躾と称して叩かれていた。妹は1度しか叩かれたことない

    +32

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/04(月) 11:06:32 

    >>91
    あなたは毒親側の方かしら?
    初めからやってあげてると思ってるわけじゃないの、わからないかな?
    誰かの頼みを聞いて動いて、それなのにマイナスの発言をされたら誰だって嫌よ。
    相手の気持ちを考えられない人なのねと思うし、ショックだよね。
    頼みを聞いてもらったならまずありがとうでしょ、いくら親子でも。親しい中にこそ最低限の礼儀よ。

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/04(月) 11:07:10 

    末っ子って甘やかされてるのわかるよ、やっぱり
    友達にもいるけど、常に自分が1番でいたいみたい
    さばさばしてると長年思ってた幼なじみが突如攻撃的になって批判してくるようになってびっくりしたもん ちなみに4人きょうだい末っ子の子

    +20

    -2

  • 167. 匿名 2020/05/04(月) 11:09:03 

    姉弟の組み合わせだと、
    ○お姉ちゃんしっかりもの
    ○弟は何でもやってもらえると思いこむ

    +母親も弟にメロメロ

    で、大人になると
    ○姉は生真面目すぎて生きづらい
    ○弟はニートとか転職を繰り返すとか
    基本誰かに頼ってなかなか自立しない

    という流れになってますが、
    皆さんどうですか?

    +51

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/04(月) 11:09:13 

    >>38
    そうだね!
    圧倒的に多いしちゃんとしたアルバムにきれいにおさめてくれてる

    下が産まれてからは写真屋さんでもらったやつに
    おさめてそのまま

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/04(月) 11:09:34 

    >>155
    それ分かる。私末っ子で甘えたいから友達も長女の子多いんだーって言われた時キモって思った。

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/04(月) 11:09:50 

    「お姉ちゃんなんだから」ってあれ本当なに?
    だからなに?って今なら真顔で言えるよね。
    子供の頃言われた私達可哀想。

    +62

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/04(月) 11:11:11 

    弟妹の失態はきちんと見ていなかった姉の責任

    +2

    -9

  • 172. 匿名 2020/05/04(月) 11:12:15 

    妹弟と年が離れているから
    わたしが中学、高校のときに全くといっていいほど関わりを持たなかった
    大人になって一緒に出掛けたりとかするようになったけど
    なんかやっぱり2対1な感じで
    わたしだけ誘われなかったり知らなかったりすることがたくさんあってさみしい

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/04(月) 11:14:56 

    私は真ん中で自由気ままに自己中な子どもだったから、長女の方達に聞きたいです!
    うちの長女(小5)、良い子すぎて心配です。
    本当は色々我慢しているの?
    顔色を伺う感じは昔からあります。
    親が喜ぶ事を先回りしてしてるのかな?
    私もついつい頼ってしまいます。
    いつか爆発しないかと心配です。

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2020/05/04(月) 11:15:17 

    >>2
    昔はこの傾向あったかも。
    今の若いのは長女長男が1番権力ふりかざしてわがまま。ってのも結構いる
    長女トピで大量マイナスつくと思うけど

    +39

    -10

  • 175. 匿名 2020/05/04(月) 11:15:21 

    長子は、開拓者。
    門限交渉
    小遣い交渉
    携帯所持交渉
    ゲーム機購入交渉
    次子以降は、一言
    「お姉ちゃんも○○だからいいでしょー?」

    +50

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/04(月) 11:15:50 

    怒られた時、家に入れてもらえなかったり、怒鳴られたり日常茶飯事だった。同じことしても妹は怒られない。
    不公平だと母に言ったら、歳を取って疲れてしまったんだって。
    1番上は親も張り切るから、1番厳しくされるよね。

    +43

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/04(月) 11:16:08 

    私は幼稚園時代は一人っ子のように甘やかされて育って歳が離れて弟と妹が生まれました

    そしたら途端に「お姉ちゃんなのにわがままね」みたいな親の態度に変わり、
    わたしが反抗期の時には弟と妹はまだ子どもらしくて可愛いので私ひとりで家族に無視されて過ごしました

    末っ子は要領が良いので親の愛情を勝ち取ったかのようにわたしを見下した態度でした
    今でも仲良くないし嫌いです

    +49

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/04(月) 11:16:10 

    どこのご家庭見ても長女次女は本当性格のベクトルが真逆だよね。三女まで行くと次女を踏襲しながら根はしっかり気味ってハイブリッドっぽくなる

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/04(月) 11:16:44 

    子育ての実験台にされた感がある
    妹に対して親は何かと「お姉ちゃんのときこれやって失敗しちゃったから」という経験を活かしてた
    お姉ちゃんは厳しくしすぎて可哀想だったから妹にはガミガミ言わない、とか
    親は二人目をちょうどいい塩梅で育てられて満足っぽいけど、いや私は?

    +50

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/04(月) 11:17:05 

    自分が幼い頃に戻れたら
    お姉ちゃんなんだから!って言われたらソッコーで「○○←自分の名前 だけど?お姉ちゃんって名前ではないから!」
    って言い返してやるのに

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/04(月) 11:18:01 

    >>14
    私も
    弟は迎えにいく癖に私の場合は1人で帰れるでしょって言われる😭

    +36

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/04(月) 11:18:22 

    >>23
    全部言われた姉の長女です。
    弟は全く言われてこなかったし、他の人も言ってるけど、弟が悪くても私が悪いと怒られてた!

    +35

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/04(月) 11:18:24 

    末っ子の妹が大嫌い
    真ん中とはそこそこ仲良いけど
    末妹はわがままで陰湿だから

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2020/05/04(月) 11:18:40 

    >>179
    まーそれはしょうがない。
    自分も親になったらわかるけど、本当に手探り状態。
    そんな中で最善を尽くせるよう頑張ってるけど、すべてうまくいくとは限らないから…。

    +7

    -18

  • 185. 匿名 2020/05/04(月) 11:18:58 

    お姉ちゃんなんだから!女の子なんだから!と言うことで我慢を強いられてきたこと

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/04(月) 11:19:09 

    長女は、早い段階で母親から子供扱いより家事育児戦力扱いになる。
    もっと、わがまま言ったり甘えたりしていたかった場面がたくさんある。
    強要された訳じゃないけど、変に察して聞き分けのいい子をやってしまってたわ。

    +41

    -2

  • 187. 匿名 2020/05/04(月) 11:19:48 

    >>159
    ダメ男にしてしまって最後は男に逃げられる
    わたし

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/04(月) 11:19:49 

    >>134
    わかりますよ。
    私が化粧したら嫌味ったらしくグチグチ言ってきたのに妹がが化粧しても「かわいい♡」の大連呼
    あとは妹はたくさん服持ってたのに私は3着ぐらいを着回してた。

    そんな母が亡くなって、母の知り合いに話を聞いてたら自分にそっくりな私が嫌だったらしい
    若干姉なこと関係ないけど(笑)
    あー毒親かよ

    +47

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/04(月) 11:20:33 

    姉妹あるあるだと思うんだけど、妹のほうが可愛いし才能豊か。
    長女って両親の悪いところがでちゃう気がする…のはうちだけですか?

    産まれた時からハンデを背負ってる。

    +35

    -1

  • 190. 匿名 2020/05/04(月) 11:21:29 

    なんかジャニーズとかのグループ見てても年下メンバーは年上からお世話してもらって良いなぁーとか思ってしまう。
    年上は責任も大きいし損だな。

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/04(月) 11:22:52 

    お姉さんなんだから、お兄ちゃんなんだから、という教育は日本独特?それとも全世界共通?

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/04(月) 11:23:32 

    >>173
    たまにお姉ちゃんだけを連れて買い物やランチ行って甘えさせてあげたり特別な日を作ってあげて欲しい
    あなたを大切に思ってるよ、いつもありがとうね!と伝わるように!

    私は1人学校から帰って来たら下の兄弟たちだけを連れて親の友人一家とレジャーに出かけられててショックを受けた事があるのでw

    良い子は普段空気読んで我慢してる分、その我慢が報われないと無駄だなーって思う気持ちが湧いて何もかも投げ出したいと思う時があるので。

    +28

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/04(月) 11:23:58 

    >>16
    愚痴係わかる(笑)
    10代のころからそうだったから、もう止めてって言ったんだけど、アラフォーの今でも結局聞かされてる。

    +34

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/04(月) 11:24:21 

    責任だけ重くていつも尻拭い
    お姉ちゃんなんだから我慢しなさいは当たり前

    お姉ちゃんばっか実家にいてズルいお金に困ってないでしょとか言うけど
    父親の性格に合わせられなくて飛び出したのアンタでしょって思ってるし
    自分がやりたくないとき真っ先に逃げてんのもアンタだよねって思ってる

    +28

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/04(月) 11:24:39 

    弟は怒られてもすぐ許してもらえるのに私は1週間くらい口聞いてもらえなかった
    ほんと母親むかつくわー

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/04(月) 11:25:26 

    >>154
    私も同じこと言われたよ ww
    え、自分で稼いだ金なんだから自分の為に使って何が悪いの?
    例えお菓子分けてと言われたとしても、欲しければバイトして稼げるようになったら分けてやってもいいよ wwって言い返したら喧嘩になった
    姉でも分け与えたり、他人の為に我慢したりするのは苦手だったなww

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/04(月) 11:25:36 

    >>176
    それうちも親に言われた。
    あんたの頃は自分たちも若かったから怒りの沸点も低かったし、怒るエネルギーもあったからって。
    私は20代の時の子で、妹は30代中頃の子だから言いたいことはわかるけどさ……トラウマなんだよこっちは……。

    +22

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/04(月) 11:25:54 

    なんかみんな苦労してるんだな…
    うちは妹と7つ離れてるからかあんまりお姉ちゃん扱いされる事もなく楽だったけど、テストの点が悪いと母親は私にはめっちゃ怒るのに妹にはそれほどでもなかったのが今思い出しても腹立つ
    でも父親は妹より私の方に甘々なのでそれはラッキーと思ってる笑

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2020/05/04(月) 11:25:55 

    末っ子の子って割とからかってくる人が多い気がする。何言っても許されると思って発言してる。苦手なんだよな~いつも苦笑い。

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2020/05/04(月) 11:25:59 

    家族で私だけ長子
    両親も長子(長女)の苦悩は分からないと思ってる

    +23

    -1

  • 201. 匿名 2020/05/04(月) 11:27:33 

    >>3
    お姉ちゃんなんだからって言われずに育ったから、私全く長女感ない。笑

    +22

    -3

  • 202. 匿名 2020/05/04(月) 11:28:51 

    お姉ちゃんなんだから!どころか
    お姉ちゃんのくせに!って言われてきた

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/04(月) 11:28:56 

    最初の子だからか、凄い過干渉だった。受験の時も私の時はしょっちゅう部屋入って勉強してるか確認してきたり、食事中も受験の話ばかりだったのに、妹達は「受験頑張ってね〜」の一言だけで終わり。門限も私だけあって疲れる…

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/04(月) 11:28:59 

    >>194
    それでも実家に暮らしてるってことは両親好きなんだね
    私は面倒くさいの押し付けられるのは二度とごめんだから逃げるように出てったよww

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2020/05/04(月) 11:29:50 

    >>154
    うちの母親、典型的な末っ子だわw
    だから私は苦労したのか。。

    +33

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/04(月) 11:30:48 

    >>201
    今時はなくなってきたと思うよ
    決めつけが激しい親だとそんな扱いされるかもだけど

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/04(月) 11:31:16 

    >>183
    私も!
    妹はアラフォーまで親のスネをかじって生活費も払わず実家います。

    死んだと思って存在を忘れる努力をしてます
    なんで生まれて来たんだろうあいつ

    +11

    -2

  • 208. 匿名 2020/05/04(月) 11:32:13 

    習い事を妹と始めても、知らない間に妹は辞めている。
    私が辞めたいと言っても、なかなか辞めさせてくれない。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/04(月) 11:32:30 

    産んだ母親からみたら、私は長女。
    でも物心つく前に離婚、妹とも離れ、父親違いの妹も居ますが一緒に住んだ事もない。だから気質は一人っ子。

    でも、なんでもライバル視してきたり、都合の良い時だけお姉ちゃん扱いしてくる妹が(心配だけど)心底嫌い。

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/04(月) 11:33:06 

    >>156
    たぶんね、あなたは素敵なご両親に育てられたんだと思う。
    それが一番なの。
    でも残念ながら、そういう親ばかりじゃないの。
    私は家族仲良くていつもみんなで出掛けて、友達から羨ましがられる環境で育ったよ。
    でも実態は世間体が命、姉妹差別が酷くてね。。
    私はやりたいことも何もかも禁止され、親の言うことだけしかさせてもらえなかった。超過干渉。
    成績が良かったから、高校はあそこ、大学はって決められて、97点でもあーあ何ミスしたのって言われる。
    部活の都大会で3位になったときも、関東大会に出た時も、もう少しだったのにねと誉められた事がない。
    逆らったらヒステリック起こされ散々叫ばれ罵倒され罵られる。
    髪型は強制的におかっぱ!笑
    妹は勉強ができないからなにも言われずやりたい放題好き放題、70点なんか取れたらケーキ買ってお祝い。笑
    同じ姉妹なのに、これだけ違うと病んでくるんだよね。
    多分私はアダルトチルドレンだったと思う。
    今は結婚して子供ができて、世界はこんなに温かくて、生きやすくて、私はこんなに優しくなれるんだと気付いたよ。
    私の子育てに親が感動したようであなたにもそうしてあげればよかったと謝ってくれたから、もうあまり思うことはないけれど。
    妹はまだ実家で甘えて育って、親の毒親っぷりに気付いたみたいでちょこちょこ傷ついて、よく相談される。
    その度にそれとなく母には注意してるけど、この人はこういう人なのかなって諦めかけてる。
    私は子供を産んだとき、この気持ちを絶対にさせないと誓ったよ。
    長くなって、ごめんなさい。

    +29

    -4

  • 211. 匿名 2020/05/04(月) 11:34:49 

    >>162
    あ、それあるかも!
    わたしにそう言って苦しめた両親も末っ子と中間子だわ

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/04(月) 11:35:05 

    >>2
    うちの場合長女→兄、次女→私、三女→姉っぽい
    私は末っ子なんだけど性格は次女。まわりの次女もちょっと曲がってるかんじの人多い。第一子長女は穏やかで優しい人が多いですね。

    +1

    -11

  • 213. 匿名 2020/05/04(月) 11:36:18 

    3歳の時に弟が生まれた時点でもうお姉ちゃんなんだからなんでも自分でできるでしょ?扱いされるの理不尽すぎる

    まだまだ親に甘えたい時期なのに下が生まれた時点でそれが許されないし、弟が悪いことしても「やってない」っていえば理由も聞かず私が怒られる

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/04(月) 11:36:30 

    >>158
    蕁麻疹は甘えじゃないよ
    それは体質なので勘違いしないでほしい

    +11

    -7

  • 215. 匿名 2020/05/04(月) 11:37:53 

    >>7
    私も見ました
    お姉ちゃんしっかりしてるように見えて「まるこは容量いいけど私は容量悪くて本当にダメ」みたいな感じでお姉ちゃんの気持ちわかるよ‥ってなった

    +80

    -1

  • 216. 匿名 2020/05/04(月) 11:38:22 

    女男の私と男女の旦那で結婚したけど、私は譲るのが当たり前、旦那は譲ることは気分次第
    きっと母親に怒られてこなかったんだろうなって思うとつくづく長女は我慢が多いなって思う
    確かに幼少期の写真は多いけど、うちの場合は形勢逆転で年齢が進むにつれて写真少なくなった

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/04(月) 11:38:39 

    弟も一緒になって「お姉ちゃんなんだから〜(チラッ)」とか言うしクズ男製造してどうするんって思ってた

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/04(月) 11:39:44 

    >>203
    全く親に関心もたれないのもなかなかキツイです。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/04(月) 11:39:58 

    妹がいます。
    なんかずっと、私は我慢してばっかでここまできた気がする。
    妹は世渡り上手で、私が叱られるのを見ると「自分はやらんとこ」と学ぶのかされて怒られることはスルーっと通り抜けて生きてくんですよね。

    +22

    -1

  • 220. 匿名 2020/05/04(月) 11:40:07 

    >>5
    これ、題名悪くない?
    第一子って書けばいいのに
    末っ子長女だって長女だよ
    兄3人とか

    +45

    -4

  • 221. 匿名 2020/05/04(月) 11:40:14 

    >>214
    メンタル弱すぎだろ甘えてんじゃねーよって話じゃないの?
    わたしの妹もストレス感じると倒れたりとち狂って家族に八つ当たりして母を悩ませてせてムカつくのでよくわかるわ

    +9

    -3

  • 222. 匿名 2020/05/04(月) 11:41:02 

    なんかみんな苦労してるんだな~って
    私も長女だけど、一人部屋もらったのも携帯買ったのも友達同士での旅行の許可出たのも最初だったから妹弟に羨ましがられてたよ
    小さいときの写真も一番多かったし、自分が一番恵まれてると思ってた

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2020/05/04(月) 11:41:31 

    >>23
    姉がグータラだと妹がやるはめになるんだよな
    私の姉が上手い逃げて結果私だけ手伝ってたww

    +6

    -3

  • 224. 匿名 2020/05/04(月) 11:42:44 

    義父が亡くなり義実家に義母が住んでいます。私の夫は長男だからといって登記人にするといい、同居していないのに税金を払う予定になっています。払う必要はありますか?義母は60代です。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/04(月) 11:43:30 

    お姉ちゃんだからとは言われなかったけど我慢することは多かった
    家以外での経験もあって頼り方がわからなくなった

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2020/05/04(月) 11:43:38 

    >>221
    メンタルと蕁麻疹は関係ないよって話だけど?

    +5

    -4

  • 227. 匿名 2020/05/04(月) 11:43:56 

    学生の時はテストでいい点取ったり、受験頑張ったからって毎回ご褒美が妹にはあった。私は頑張るのは当たり前だとキレられたのに。4大に行きたかったのに行かせてもらえず、妹はあっさり4大オッケー。
    そうだと思ったよ…。
    そして悪くなくても私が怒られ「お前がいるからいけないんだ!」と言われたことは大人になった今でも忘れない。何度死んでやろうかと思ったか知れない。
    長々失礼しました。

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/04(月) 11:44:14 

    末っ子気質の友達に依存されたり、いつのまにかお世話係になってて軽く扱われたりする

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/04(月) 11:45:44 

    >>153
    同じ人がいて安心した
    姑息な妹に対し同じ気持ちでした
    ずっと私だけ心が狭くて意地悪で私が間違ってるの?って言う葛藤があったけどもう迷わない

    ありがとう

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/04(月) 11:46:54 

    私か結婚すると決まった時色々条件出してきたし旦那のことも色々言ってきたくせに、その後妹が結婚した時別に緩かった。
    なんなんだよ‥
    私ばかり我慢したり二十歳すぎても門限厳しかったりしたから早く自立したくて頑張ってたのに妹はわがまま放題野放しだしわけわからんわ

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/04(月) 11:48:53 

    >>154
    私も今気づいた
    長子は私だけだわ
    今までの矛盾感が理解できた

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/04(月) 11:48:56 

    人に頼れない。話聞くからねって親切で言われてるのにありがとうで終わらせちゃう。

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/04(月) 11:49:32 

    >>183
    たしか構ってもらえないからワガママになるんだよね
    母親は私のほうが優先順位高いので、妹は卑屈になることが多かったかな

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/04(月) 11:50:12 

    長女かつ女一人だったから家事の手伝い私だけだった。
    不公平。
    なのに弟に甘くて結果自己破産したりダメ男になってるのにまだ庇う。

    ダメだこりゃ。。

    2人と距離置くの決定しました。

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/04(月) 11:50:21 

    素直に甘えられない。どうしても我慢してしまう。ついつい人の顔色を見たり空気を読んで行動してしまう。あと自分をさらけ出さない。

    +25

    -1

  • 236. 匿名 2020/05/04(月) 11:51:38 

    私が何年もねだってやっと買ってもらったものも、「お姉ちゃんだけずるい」の一言ですぐに買い与えられる弟が羨ましい

    あとはなんでも下に真似される進学先とかも「お姉ちゃんと同じところでいいや」って、それが気持ち悪くて大学は女子しか通えないところにしたし
    私が苦労して決めたこともすぐに丸パクリ、妹ならまだわからんでもないけどいい年した男になんでも真似されるのほんと気持ち悪い

    +29

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/04(月) 11:52:04 

    >>232
    でも結局一人の方が解決しやすくないですか?

    いまいちなアドバイスに相手を立てながら時間を無駄にする事の方が多く感じるからやっぱり甘える事はないな。

    +8

    -3

  • 238. 匿名 2020/05/04(月) 11:54:38 

    妹が可愛くて憎めないタイプだったから多少我慢できたけど、逆に可愛くなかったら我慢せずに親にめっちゃ反抗してたと思う

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2020/05/04(月) 11:55:23 

    >>230
    私と似てる。
    なんでなんだろね。


    +8

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/04(月) 11:56:25 

    >>227
    酷いね。
    介護は妹に任せたら良いよ。

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/04(月) 11:56:39 

    >>61
    私も、これ、ききたい!
    子供は4歳差の姉妹です

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/04(月) 11:57:20 

    彼氏が末っ子だとイライラする。結局結婚したのは中間子

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/04(月) 11:57:44 

    >>224
    義父の死亡保険はないのかな?
    その為の保険だと思うけど。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/04(月) 11:58:10 

    >>201
    良いご両親!

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/04(月) 11:58:30 

    >>232
    職場の先輩なら話したほうが良さそうな気がする
    話聞くよって言われるのは心配してるからだし、人によるかもしれないけど解決しやすいこともあるよ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/04(月) 11:59:36 

    >>194
    成人してるなら出る方がお互いの為に良いと思うけど、、

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2020/05/04(月) 12:01:55 

    お節介癖があって末っ子旦那に煙たがられる。旦那の一番上の姉がまさにお節介ばばあで私もあんな感じなんだと思い知らされるけどついつい旦那には世話焼きたくなって嫌われる。末っ子旦那は小さい頃から世話焼かれ過ぎて自由気儘に生きたいんだと思う。でもお小遣い欲しい時や都合いい時は猫なで声で甘えてきてコイツ調子いいなって思うけど長女気質の私は無下に出来ずつい言うこと聞いてしまう。年上のオッサンなのに何だかんだ可愛い。昔、長男と付き合った事もあったけどどうしても合わなかった。長女と長男は相性悪いのかも。

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2020/05/04(月) 12:02:03 

    >>237
    甘えると頼るは同じじゃないよ
    他人の助言に頼るのは悪いことじゃないし、相手が心配してるからこそ頼ったほうが良かったりする

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/04(月) 12:02:49 

    >>154
    私の母は逆で長子の長女だから自分がしてきたのと同じことを私に求められてます。
    お姉ちゃんだからしっかりすべき。
    お姉ちゃんだから結婚しても親を気にかけてね。もちろん義実家とも上手く付き合ってね。etc.
    とにかく世間体ばっかり気にして私の気持ちは無視。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/04(月) 12:02:54 

    >>12
    私も親から言われてないのに
    「ガル子は長女なんだからねっ!」ってなにかと権限ブンブン振りかざしてたわww
    付き合い浅い人には長女って言うと驚かれるよ

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/04(月) 12:03:37 

    >>167
    はい✋
    同じです。

    もう話しする事ないと決めてるよ。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/04(月) 12:07:48 

    >>167
    弟は自立して一人暮らししてるからマシな方なんだろうけど、それでもやっぱり母親は弟に甘いですね。
    今は独身だけど、将来結婚してお嫁さんができたら、愚痴や不満を私にぶちまけるわって言われて、やめてくれって思った。

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/04(月) 12:08:02 

    >>61
    妹よりも姉を優先
    例えばお菓子あげる時は姉に渡す
    妹に分けるかどうかは任せるとやらされてる感がないので、最初のうちは分け与えなくても自主的にやることができる人になりやすいと思う

    +9

    -9

  • 254. 匿名 2020/05/04(月) 12:09:52 

    >>61
    絶対に容姿の優劣については口が裂けても言っちゃ駄目だと思う。

    +40

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/04(月) 12:16:25 

    >>7
    私も見てた〜
    一人っ子だけどちびまる子みたいなのは見てて本当にイライラする。ただの甘ったれ。

    +61

    -1

  • 256. 匿名 2020/05/04(月) 12:16:31 

    3兄弟の長女

    弟は既婚だけど長年子供なし

    妹はずっと独身

    あとみんなのこと頼むねって言われて何でやねん!って思う

    親には世話になってるから介護手伝うけど
    兄弟のことは知らん!

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/04(月) 12:18:45 

    >>188
    漫画の『イグアナの娘』を思い出した

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/04(月) 12:24:35 

    姉には言葉にならないくらい感謝している。

    実は姉とは長い断絶があった。

    でも私が病気になった時、毎日母と交代で、お見舞いに来てくれて、つきそってくれて、交通費も自分持ちで、私を支えてくれて。

    逆の立場だったら、私にあれができただろうか。

    母と姉のおかげで私はやっていけた。

    一生、忘れない。
    あの支えが無ければ私はやっていけなかった。

    +3

    -10

  • 259. 匿名 2020/05/04(月) 12:24:43 

    >>50
    私も弟いるけど、お手伝いは私だけやらされてた。
    お姉ちゃんでしょ、女の子でしょ、って。
    だからアラフォーの弟は家事一切できない。
    そして昔も今も母は弟の方がかわいいみたい。
    うちはその辺あからさまでした。
    50さんは分け隔てなく育ててもらえて幸せですよ☆
    だからきっと素敵な人になったんだろうな〜と思います!

    +35

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/04(月) 12:27:05 

    人に甘えたりするのに勇気がいる。
    仮に甘えたとしてもなんだか
    違和感を感じる。これで合ってる?的な。

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/04(月) 12:27:16 

    お姉ちゃん、いつもごめんね、仕事にかこつけて実家の事、なかなかできなくて。
    お姉ちゃん、ありがとう。いつもいつもありがとう。

    お姉ちゃん、出来の悪い妹でごめんね、もっと賢い妹ならお姉ちゃんも楽だった。
    お姉ちゃん、いつもありがとう、いつもごめん。

    +1

    -12

  • 262. 匿名 2020/05/04(月) 12:28:08 

    トピタイ、『長子』の方が良かったと思う。
    長女というと末っ子長女も長女の区分だし。

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/04(月) 12:28:28 

    >>23
    ひとつも言われたことない。
    変な親に育てられなくてよかったー
    我慢するとか優しくするとか他にも色々あるけど、お姉ちゃんだから!っていうのは違うよね。一人の人としてそういうことができる子に育てないと、子供心にも不満がたまるだけだけ。

    +16

    -1

  • 264. 匿名 2020/05/04(月) 12:28:40 

    長女で3歳下に妹がいます。
    子供の頃から私だけ怒られたり、オモチャを買って欲しい時は(何を欲しくて、買ってどうするか)作文を父に提出しないと買ってもらえなかった。妹は欲しいと言えば買ってもらってた。
    中2の時に携帯を買ってもらって、嫌がる妹を追いかけ回してカメラ機能で妹撮影したら父親がすごく怒って思いっきりグーで頭を叩かれた。痛さでそのまましゃがみ込んだら、起こされてまた叩かれてを4、5回繰り返された。
    父は妹を連れ出して携帯買いに行った。

    でも私だけ私立高校で大学にも進学させてもらってるし、成人式も振袖買ってもらった。妹も買ってもらえるかと思ったら、(長女の)私の着るかレンタルするかにしろ、って言われてた。

    金銭面では私の方がお金掛けてもらってるけど、愛情は妹の方が掛けてると思う。
    妹が怒られてるところ見た事ないし

    +11

    -2

  • 265. 匿名 2020/05/04(月) 12:29:43 

    >>108
    第一子優遇の家庭で育ったか否かで変わるよね
    上は我慢して下の子に優しく、かジャイアンで育ったか

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/04(月) 12:30:01 

    >>63
    うちは両親がかなり不仲で、父と喧嘩した母が泣きながら私の部屋に来て父のグチを言ってた…
    私がイジメられたりして泣いてる時は理由も聞かずに「あんたが何か嫌なことしたんでしょ⁈」って頭ごなしに怒られたのに。
    だから悩みがあっても辛くても誰かに甘える事ができない人間になりました。
    自己肯定ゼロです。

    +29

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/04(月) 12:30:06 

    年の差にもよるけど両親を独り占め出来た期間があるのと、両親と過ごせる時間が妹より生涯長いのは長子の良いところかな。
    私は下と10歳離れてるからそう感じる

    +2

    -11

  • 268. 匿名 2020/05/04(月) 12:38:08 

    長女の私には、両親共先生やってた親はすごく厳しかった
    どっちかが怒ってもどっちもフォローもなし
    そのくせ妹は放置気味で留学までさせてたし
    今でも末っ子気質の子にはなんかイライラしてしまう

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/04(月) 12:41:00 

    末っ子の友達がわたしにまとわりついてきて手とか繋いできて鳥肌立った
    甘えたキモい

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/04(月) 12:43:04 

    >>16
    それの何がダメなの?
    無視されれば仲間外れと悲観するくせに

    +2

    -15

  • 271. 匿名 2020/05/04(月) 12:47:23 

    自粛中の今、子ども達の宿題が定期的に郵送されてくるので、次々にやらせてるとストレスもたまってるせいか、子ども達が遊びたいもう嫌だ!と二人してワンワン泣きはじめる。

    あれ?デジャブ?と思ったら20年前に、同じように弟と妹の夏休みの宿題をみていたのを思い出した。
    目の前で泣かれると自分が鬼みたいで嫌だったな。
    父子家庭で父は仕事だったから、私が色々面倒みるしかなかった。




    +9

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/04(月) 12:49:39 

    >>219
    家てはそんな叱られなくても社会人になってから叱られることが増えると思うよ
    私も第一子だけど、学校で同級生が叱られてるとこみてやらんでこーって学ぶこともあったし

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/04(月) 12:52:33 

    わたしも妹が性悪で、嘘ついて私にいじめられたことにして親に私が怒られたりしてた。
    大っ嫌い。妹が嫌いだから末っ子が苦手。

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/04(月) 13:10:05 

    >>245
    ありがとうございます。そう言ってくれた方は私が好意を持っている方で、
    相談事ってより身内が亡くなって私の心配をしてくれての話を聞くねと言われたので余計甘えられないというか弱みを見せられなくて。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/04(月) 13:13:00 

    >>83
    じゃ、誰とも合わないんじゃ?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/04(月) 13:19:24 

    お姉ちゃんなんだから、女の子だから にすごく敏感になりました。
    今は実家に集まったとき、洗い物は弟とか、ガンガン弟をコキ使ってます。

    お正月は父に飲み物取ってと言われたので、何で私?弟じゃダメなの?弟のが近いいるのに?私は家政婦じゃない!と言ったら絶句笑
    弟とってー!って言いました。

    弟にもお嫁さんがお手伝いしてるの見て何とも思わないの?ここはあんたの実家なんだからあんたが手伝いなさい!って言っちゃった。

    +26

    -1

  • 277. 匿名 2020/05/04(月) 13:23:21 

    >>35
    私もです、三姉妹の長女ですが妹たちからはもちろん母親からも今だに「姉ちゃん」呼ばわりされます。ちなみに私は45才です。
    きっと母親は死ぬまで私をそう呼ぶと思います。
    母親からそう呼ばれるのは嫌でしたが諦めました。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/04(月) 13:24:43 

    仲良しの6人グループがあって、たまたまみんな長女(長子)だった。『長女の会』というグループ名がついてる!笑

    私は弟2人を持つ姉。
    一番厳しく育てられたな~!1人目だし女だからしょうがないのかもしれないけど!
    下の弟なんて、かなり自由に甘やかされて育ったよ。年が離れて可愛かったから私も甘やかしちゃったけどね(^_^;)

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/04(月) 13:27:37 

    >>4
    すごく分かります!!!!
    私だけ高校生になっても門限18時
    夜の外出は禁止、お泊まりも禁止でした。

    長女って理不尽な事ばかりありました。

    +33

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/04(月) 13:32:48 

    私は門限10時。妹は門限なしだった。
    とにかく私にはステータスの高い人と結婚させたかったらしく、勝手に彼氏を作らないように、手紙を読まれたり、電話に聞き耳たてられたりしていた。
    私の会社の同期の友達にまで電話をかけて聞き出そうとしていた。
    妹の相手は「優しい人ならそれでいい」って。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/04(月) 13:40:05 

    >>2
    すごい。長女だけ良く描かれてるね。ひねくれてるとか容量がいいってあまり褒めてない。

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/04(月) 13:51:27 

    長女だから我慢しろ
    女は学歴なんかいらない
    長女だから親の介護は当然
    親に従順になれ

    長女に生まれて幸せと思ったことないわ

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/04(月) 13:54:49 

    親の介護やっても感謝されず
    当然と思われ、ありがとうも言われたことなかった
    でも、一年に一回くる弟には感謝感謝といい
    長男だから相続は全部弟にやると言う母親

    もう、介護やりたくない

    +22

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/04(月) 13:58:07 

    >>97
    私もだよ〜
    逆に妹が長女っぽい性格。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/04(月) 13:58:13 


    子供の頃は、いつもピリピリして、私に文句言う母が苦手で、いつも怒っていて怖かった。幼稚園の頃から、母親は常に怒っているイメージしかない。
    私が2児の母になって思ったのは、父親が子育てに協力しない時代だったから、一人で抱え込んで子育てのストレスを長女の私にぶちまけていたんだろうなと思う。妹の方が可愛いがられてた。気持ちはわかるけどさ。

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/04(月) 14:02:32 

    姉+弟の組み合わせに多いんだけど
    上の子は呼び捨なのに、下の子はちゃん付とか
    お姉ちゃんには厳しいのに弟に甘かったりとか
    あれ、やめた方がいいと思う。

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/04(月) 14:07:13 

    >>3
    そう!
    私もそれで型にはめられて今だに親への接し方に怯えてしまう。

    自分の子どもには誉める時しか使わないです。

    +24

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/04(月) 14:09:12 

    >>19
    同じく。
    早くでたかった、18歳で出て自分を自分として認めて生きられた。

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/04(月) 14:09:37 

    危機意識が私だけ高くならざるを得なくなった

    それを神経質だといわれる

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/04(月) 14:10:29 

    >>1
    私は「お姉ちゃん」、妹は「名前ちゃん」、弟は「名前」で呼ばれてた。
    今自分が子育てしながらあり得ないなと思ってます。

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/04(月) 14:11:56 

    子供でも若い方が得なんだよね
    しかも外の世界と違って世代交代しないから
    お姉ちゃんは3歳でも大きい子しっかりしなさい
    下は20歳でもまだ可愛いまだ子ども

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/04(月) 14:35:47 

    上の子って年齢が小さくても、
    下の子ができた途端に自立させられがちだよね。

    弟いるけど、弟はいつまでたっても下の子扱いで羨ましかった。
    しかも大人になってからも、何かあったら頼られるのは上の兄姉だからねえ…

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2020/05/04(月) 14:45:52 

    >>1
    皆さん、コメントありがとうございます。
    トピ主です。

    長女あるあるや、ご自身の体験談、子育て中のお母さんのコメント、なるほど~となりました。
    私は子供をもつ予定がありませんので偉そうなことを言えませんが、お子さんが二人以上いるお母さん、良かったら下の子にはお姉ちゃんがいて良かったね!って言ってあげてください。

    最後に皆さんコロナに気を付けて!
    皆さんが健康でありますように!!

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/04(月) 14:48:45 

    >>38
    めちゃくちゃあるw
    なんならカレンダーにまでなってるww

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/04(月) 14:50:17 

    >>50
    私も弟居たけど、お姉ちゃんなんだからって言われた記憶ない。
    ってか、そもそもお姉ちゃんじゃなくて名前呼び捨てだったしw

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2020/05/04(月) 14:54:54 

    私はジャイアン系長女だったけどw、周りの姉弟の姉である友達の話聞くと理不尽な扱いされてるなーと思うことが多々あった
    それ受け入れてるの?納得いかなくない?と聞くと、そうは言っても仕方ないしねーとそこまで不満はない模様だった
    皆母親とは仲良かったし、結局親子関係によるのかね

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2020/05/04(月) 14:58:05 

    私長女だけど全然しっかりしてないから末っ子か一人っ子って思われるよ

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/04(月) 15:03:39 

    うちは三姉妹、今思えば私だけ門限厳しいしお年玉吸い取られるし最悪でした。お金なさすぎて親の財布からとったことあってボコボコにされました(笑)三姉妹でそんなことしたの私だけだけど月数百円じゃ生きていけないよ。下になるにつれ緩くなりますよね。
    このコロナ禍で家族全員家にいて、母親だけ仕事があるという状況で一人暮らしの祖母が怪我をし寝たきりになりました。そこで真っ先に私が介護で派遣されることに。いやいいんだけどさ…祖母心配だしいいんだけどさ…損な役回りだとは思いますよね。早く家出ようと思います。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/04(月) 15:03:55 

    ちょっと行儀悪いことできない。しても内心謝り倒す。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/04(月) 15:05:25 

    結局実家家族の負の部分は自分が背負う事になる。
    父母が仕事に行き詰まり、生活に困った時の援助。その他、金銭的な事は私です。介護もそう。嫁に行っても変わらない。嫁に行ったら両家見なきゃいけないので、しんどい。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/04(月) 15:19:28 

    弟のための子育ての練習台になってたんだなって今になれば思う

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/04(月) 15:30:54 

    年下の後輩とかは好きだし面倒見るけど
    同い年なのに甘ったれな末っ子気質の友人はほんと無理
    自立しろ
    だから年下から嫌われてるんだよあなた

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/04(月) 15:34:06 

    自身が独身で初孫が兄や弟の嫁だったりすると
    初孫フィーバーになり長女の居心地悪くなる
    さらにその雰囲気に耐えられず実家と疎遠になる

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/04(月) 15:34:36 

    テレビの優先権が長子はゆずられてばかりか我慢してばかりか割れる
    私はめったに自分の好きな番組みられなかった
    父親が優先か妹優先でお姉ちゃんだから我慢しなさいばかり

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2020/05/04(月) 15:35:43 

    姉をメイドだと家族がまちがえて育てていた

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/04(月) 15:39:41 

    弟妹の友達からは名前じゃなくて、お姉ちゃんとかおねーとか呼ばれがち。

    お姉ちゃんなんだから!とかは言われてないけど、我慢してたんだと思う。
    そのせいか甘え方がわからないまま大きくなってしまいました。

    よく思うのは下の子達はかわいくて、長女の顔は微妙だな…と思う(´・ω・`)

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2020/05/04(月) 15:41:26 

    うちは貧乏だったからすごく空気読んでなるべく安い方お金かからない方って我慢してた。オモチャも本当に欲しい物言えなかったし、部活もユニフォーム代とか考えてお金の全く掛からない部活に入った。妹はオモチャも欲しいの買って貰ってて部活も好きな所に入っててそれに嫉妬というか何で迷惑かける事するんだろうって思ってたなぁ。でも私が勝手に我慢してただけなんだけどね。兄弟仲は良いし親とも良好だけど…やっぱ損する性格だと思う 笑

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/04(月) 15:42:43 

    夏休みの293031を手伝わされてほかの年下もみさせられていた
    私には手伝ってくれる人いなかった

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2020/05/04(月) 15:51:13 

    特に不平等感はなく普通に生きてきたけど、妹のほうが要領いいし世渡り上手

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/04(月) 15:54:50 

    3姉妹の長女。
    何に対しても必ず長女だからって
    頼られたり、アッシーにされるのわかってたから
    結婚を気に実家から離れた隣県に
    引っ越したら 近くに住んでる次女が頼られるようになって精神的にもすごく楽になった。

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/04(月) 16:05:30 

    私にだけすごい厳しいし毒もりもりだったので、小さい頃から自家中毒と自律神経失調症になった。それを見て両親は「1人目のときは神経質に育てすぎて失敗したから、2人目(弟)はのびのび育ててるわよ~」と言っているのを聞いて、怖くて子ども産めない。

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/04(月) 16:16:32 

    >>1
    長女は苦労症、とよく言うけど、やっぱり人に、いや環境によるのかな?
    正直、一緒に仕事してる長女組、ホント、自分の仕事しかしない。
    いわゆる名もなき雑用にあたるモノは一切何にも。
    いっそ清々しい位。自分が最後で、次の人が困っても。
    責任感という面では自分の仕事はキッチリしていくけど、またか〜、と、周りからは白い目で見られてますよ。
    こういう風にも見られてますよ。
    客観的に見れてますか?

    +2

    -13

  • 313. 匿名 2020/05/04(月) 16:22:51 

    長女はあらゆる物への規制が厳しい
    私は高校卒業まで携帯禁止だったのに、妹達は高校入学時に買ってもらえたこと
    納得いかない
    社会人になったら、早く家出て自立しろと言われ私20代前半で出たけど、妹は結婚まで家にいて上げ膳据え膳だった

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/04(月) 16:35:48 

    >>32
    断然、お兄ちゃん!
    私自身の夫も年上でよかった。
    同性はダメだね。
    弟も面倒くさいわ。

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/04(月) 16:36:24 

    >>312
    ウチの子の姉妹の性格見てると、そうかもしれない。
    上の子は勉強キッチリする。
    お願い事があってお願いしてもきっちりそれだけその時だけ。そして、お願いしないとしない。
    下の子は頼んだ事はずっと継続してやってる。多少手抜きあるけど、上の子の分まで。
    勉強は、やる気にならないとしない。が、宿題はきっちり、自宅学習はやって寝ていく、という感じ。
    う〜ん。性格もあるだろうけど。
    二人とも自由に育てたけども、やっぱり下の子は気まま自由人。上の子は、下手に可愛いもんだから、甘え下手で恥ずかしがり。
    う〜ん。

    +6

    -3

  • 316. 匿名 2020/05/04(月) 16:37:09 

    下が弟だと、母からの差別がさらに激しいよね。
    お姉ちゃんなんだから我慢しない、譲りなさいは当たり前。
    プラス、弟は「男の子だから」という理由で、お手伝いも免除、大学には行かせてもらえる、自動車教習所の費用も出してもらえる。
    食べ物も、父と弟には魚料理が出て、母と私には出ないことがよくあったな。
    ここまで手をかけて育てた息子なのに、40になっても親元にパラサイト。
    老後の面倒は、娘ではなく息子に言っとくれ。

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/04(月) 17:05:37 

    >>32
    妹なんかいらなかった!!一人っ子か、まずこの世に産まれたくなかった

    +31

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/04(月) 17:07:40 

    >>9
    同じく。田舎の三姉妹の長女。

    親には「ムコムコ!墓を守れ!っていうけど、うちの名字がなくなったところで日本の歴史がかわるんか?!死んだら墓参りしてもらてるのがあたりまえだと思わないで!」って言ったったわ!

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/04(月) 17:12:37 

    小さい頃我慢し過ぎて大人になって反動が一気にきた。妹の甘えには言いなりにはならないし、親にも言いたい事は我慢しない。欲しいものは欲しい、嫌なものは嫌と言う。普通に妹がやってる事が昔はできなかった。妹を可愛がるふりをしないと親から嫌われると思ってた。甘えてくる要領のいい奴大嫌い。お姉ちゃんだからと言われて、妹が悪くても私だけが叱られ理不尽な子供時代だった。妹なんかいらなかった。

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/04(月) 17:16:13 

    >>312
    後半に行くにつれ、誰に話しかけてるの?とちょっと引いた
    匿名掲示板の見も知らない不特定多数の「長女」の人達と、自分の職場の特定の人物との区別も付いてない?
    「長女組」とかキモいし
    本人に言えば

    +10

    -2

  • 321. 匿名 2020/05/04(月) 17:28:10 

    >>320
    こわっ、イヤな所に触れられたら、そんな返しだもんね。
    さすが。

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2020/05/04(月) 17:31:55 

    >>312
    その職場の特定の人が、長女の人達なんでしょ。
    別に間違ってないですよ。
    ただの意見。
    長子は損だ、とよく長子の人達は言うけど、その長子に振り回されている人もいるって事でしょう。
    ちゃんと読むなり、客観的に見てください。

    +3

    -7

  • 323. 匿名 2020/05/04(月) 17:50:18 

    >>273
    親の立場からすると、姉妹どちらが嘘ついているのかは、やはりすぐ分かります。
    イヤな思い出ですね。
    忘れてしまえるなら、忘れてしまいましょう。
    そして、自分がされてイヤな事は人にしない!
    これに尽きます。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/04(月) 17:55:38 

    >>90
    全く同じな長女です!

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/04(月) 17:57:40 

    >>276
    ホントだ!
    誰の実家か分からない。
    でも、そうですね。お嫁さんの立場としては気を遣わざるを得ないから、実子の人もそうだし、親側も気を遣わない時いけないですよね。
    お嫁さんは、よそ様の大事な娘さんですもんね。
    ウチの子供達も、大事にするダンナさんになってほしいし、大事にしてくれるダンナさんにお嫁に行って欲しいです。
    この考えは、子供達にも浸透してもらいたい。

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2020/05/04(月) 18:09:13 

    >>219
    でも、妹さんも叱られたりしてませんでしたか?
    親の立場からは、下の子の要領良いところを見て、見習ったら良いのに、経験にして欲しいと思ってますよ。
    経験に出来る場面を見て、自分のモノに出来るかは自分次第です。

    +2

    -8

  • 327. 匿名 2020/05/04(月) 18:27:38 

    >>322
    ネットで見ず知らずの「長女」に絡んでないで、職場のその人への文句はその人本人に言えばって話でしょ
    何でこれだけの事が通じないのかびっくりするわ
    本人に言えないから見ず知らずの人に説教してるの?

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2020/05/04(月) 18:38:52 

    家では色々と我慢してた反動か、友達や彼氏には甘えたくなってしまう。
    性格なのか、しっかり者でもなく、ぼーっとしてるタイプ・・・
    長女って言うと大抵の人に驚かれてきた(笑)
    家では定番の「お姉ちゃんなんだから」「女の子なんだから」で育てられ、甘やかされてきた弟が嫌いなんだけれども。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/04(月) 18:39:03 

    >>322
    あなた、長女なの?
    だから、長女に批判的なコメントに過剰反応?
    ほら、やっぱり、自分の事だけしか考えれないんだね。周り、全然見れてないんじゃない?
    その職場の人達は、長女の人達が何もしない雑用してるんじゃないの。本人には何も言わずに。
    本人に言ったら角が立つから。
    正直、普通、みんながやってたら、雑用するものよ。
    それをしないんでしょ。
    これが社会、しょうがないと思っていてもグチくらい出るもんよ。
    そんな事も分からないの?

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2020/05/04(月) 18:42:09 

    >>320
    なんか、いやな感じ。
    穏便に行こうよ。
    みんな、自分の意見あるし。

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2020/05/04(月) 18:48:47 

    >>61
    うちも聞きたかった。ちゃんと答えてくれる人がいるのは
    やはり長女トピならではに感じます。ありがとうございます。

    長女に厳しくしてしまったこと、、謝りたい。今小三です。
    親が誤りに気がついた時、どう接したら許せますか?

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/04(月) 18:49:20 

    >>320
    端から見てて、キモいと言われて気分良い人いないよ。
    普段からもそうなの?
    それとも、匿名の時だけ?
    どちらにしても、長女のイメージに、あなたみたいなイメージ入って欲しくない。
    なんか、自分の嫌な所突かれたら逆ギレみたいな感じ。
    人の振り見て、ってことわざ、あるよね。
    それだよ。

    +5

    -2

  • 333. 匿名 2020/05/04(月) 18:53:55 

    長女には厳しく、妹には子育てに余裕が出たのか
    愛情表現豊かに接してる気がする。なのに妹の方が
    グレやすいのはなぜか?うちは妹が万引きで親が何回か
    呼び出されてた。友達のところも中学で家に寄り付かなく
    なったって。あなただけが頼みの綱みたいなこと言われた
    けど、知らんがな。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/04(月) 19:00:02 

    >>155
    わかる。まじでキモい

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/04(月) 19:03:02 

    >>124
    わかる
    両親はいつも下の子の味方
    たまに両親も下の兄弟みたいに見える

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/04(月) 19:32:52 

    >>192
    ありがとうございます!
    甘えさせてあげるのと、感謝の気持ちを言葉と態度で伝える。
    ついつい忘れてしまいがちだから、当たり前にならない様に気を付けよう!

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/04(月) 19:34:34 

    弟がいるけど、

    ・責任を取らない、取れない
    ・金(物欲)に対する執着がすごい
    ・私(長女)を親だと思ってる節がある
    ・自己肯定感がすごい

    母に弟の世話を頼まれて本腰入れてしなかったら「俺に責任押し付けんな!姉貴はいっつもそう!」とブチギレてきた弟はデキ婚。「わがままなとこがいい」とか言って結婚した奥さんは末っ子。わがままなとこがいいって末っ子の我儘に付き合わされる苦労を知らんのか…と思ったら、お互いの我儘に付き合いきれず、即離婚。元嫁と子供はあっさり捨て、半年後再婚した。他人を捨てることに対する躊躇のなさに正直引いた。その後、ある日会った時に金をせびられ、断ったらすごい形相でキレられた。お金は出さないけど、とにかく怒らせないように機嫌を損ねないように腫物を扱う気持ちで接してたら「姉貴は昔性格悪くて俺たち仲悪かったけど今は仲良いじゃん!」と言われた。意味がわからなくフリーズした…縁切りたい。






    +8

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/04(月) 19:49:01 

    うちは姉の方が世渡り上手。
    家では私に威張り散らして、何でも言うことを聞かせる姉だった。
    実家は経済的に余裕がなかったのに、姉は進学したり、洋服バンバン親に買わせてた。
    姉から『うちは貧乏だから、節約しないといかんみたい』と言われ続け、そう思い込んでて色々我慢させられた。
    おかげで不器用で甘えられない妹で、今でも姉には召し使い扱いされる。

    +3

    -9

  • 339. 匿名 2020/05/04(月) 20:11:05 

    長子って、自己肯定感が低すぎませんか?
    大人になって気づいて、どうにかしたいけど
    自分の愛し方がわかりません。
    親妹弟に対する恨み辛みからも解放されたい。
    ありのままの自分を受け入れられる日がくるのだろうか…

    +18

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/04(月) 20:30:55 

    下に兄弟が2人いる長女。

    基本家族みんな仲良しだけど、下の2人がつまらない事でちょこちょこ喧嘩する。空気が悪くならないように仲裁したり、それに疲れている母の愚痴をコッソリ聞いてあげるんだけど、ちょっと疲れる…

    子供の頃、お姉ちゃんだから!とは言われなかったけど、自分でお姉ちゃんだから我慢しないとな…とほとんど我儘言わずに育った反動か、社会人になって独り立ちしてからタガが外れたのか少し金遣いが荒くなった。
    今は年齢的に落ち着いたのと若い時に好き勝手し過ぎたせいか、かなり節制するようになったけど…

    下の兄弟は小さい時に自分の思い通りにならないと道路にベターン‼︎ってひっくり返ってヤダヤダ!ってするタイプだったから、それを抱えて運ぶ役も私がやってた(母は買い物袋持って末っ子抱っこして手が離せなかったから)。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/05/04(月) 20:38:38 

    芸能人も末っ子より長女のが好き!
    広瀬すずよりアリスが好き。
    末っ子って基本わがままで嫌。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2020/05/04(月) 20:38:49 

    『してあげなきゃ!』と思ってしまう
    何かもらうと、
    妹は、『もらったーラッキー』で終わり
    私は、『もらったーお返し何をしたらいいかな』と悩む

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2020/05/04(月) 20:48:28 

    >>226
    ストレス性蕁麻疹を知らないんでしょうね。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2020/05/04(月) 20:50:05 

    シッカリしなくちゃとお姉ちゃんやっていたら精神年齢が止まったまま大人になりました!
    誰に対してもお姉ちゃんとして生きていた時には気付かなかったけど、甘えられる人ができた瞬間に一気に精神年齢が下がった気がします。
    今の自分の中の精神年齢は下が生まれたときくらいまで下がってるんじゃないかな…。
    気付きたくなかった自分の一面であり、今までそれだけ自分を押し殺していたんだなと悲しくなります…早く精神も見た目年齢に追いつきたいし、オトナになりたい。恥ずかしい。
    お姉ちゃんになった瞬間から自分の精神的な時が止まってるって思うと、何とも言えない気持ちになる。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/04(月) 21:28:21 

    大人になった今でも長女の私が何でも頼まれます。
    同じように子どももいて実家への距離も同じくらいなのに、なぜかこちらばかり。妹は甘え上手なので実家に甘えてばかり。長女で不公平な思いをたくさんしました。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/04(月) 21:54:04 

    >>3
    言われた記憶すら曖昧だけど、小学生になる頃には既に染み付いていたんだろうなと思うことがよくある。
    社会人になって独り暮らしを始めてからやっと自分で好きなことができるようになった。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/04(月) 21:56:02 

    甘え方がわからない。タイミングもわからない。
    上手に甘えさせてくれる人は心の機微が分かってるんだなと尊敬してしまう。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/04(月) 22:00:09 

    >>122
    兄と妹に挟まれた長女です。兄は男だと言うだけで無条件に大学進学(その後留年中退、親の金で専門学校へ)、妹は高校卒業後、都会に行ってアイドルの追っかけしたいだけなのに都会の専門学校費用と短期留学と一人暮らし費用出してもらってた。私は地元公立校高卒で地元企業に就職して当然実家住まい、専門学校は働いたお金で数年後に行きました。何かおかしいと思いはじめた時には32歳になってた。

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2020/05/04(月) 22:02:12 

    長子の長女はなるべく早く実家を離れた方がいい。特に母親とは距離を置いた方がいい。

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/04(月) 22:02:47 

    >>30
    私もです。。甘え方、頼り方がわからず下手くそすぎて生き辛いです。
    素直に助けを求めたり、甘えたり、下手に出たり…そんな風にできたらもっと夫とも良好な関係を築けたのにな、といつも思います。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/04(月) 22:07:07 

    >>5
    わかるーと思ったら違った😅
    長女だけど今まで、末っ子か一人っ子でしょしか言われた事が無いです。思い返しても、自分が小さい時から妹弟に頼りっぱなし。両親からお姉ちゃんだからも言われた事がないし妹だからとか弟だからもなくて皆それぞれ。
    それぞれが対等で良い関係でいれています。
    母はお姉ちゃん、妹弟扱いがただめんどかったんだって😅

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2020/05/04(月) 22:10:34 

    >>9
    小さい頃からの刷り込みで、そうなるのが宿命だと思ったし、実際婿養子になってもらいました。
    ものすごく田舎だけど、実家暮らしの婿養子は今の時代、あまり理解されないなぁ笑

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2020/05/04(月) 22:12:28 

    姉妹揃って癖毛なんだけど、妹の方が酷いからって縮毛矯正費用いつも出して貰ってた。私は高校入って部活せず週5バイトして自分の小遣いや美容院代、洋服代、化粧品代、昼食代、交通費全部賄ってたけど妹は部活してるからとそれら全部親が出してた。
    更に、バイトしてるんだからと妹にお小遣いあげなきゃいけない時もあった。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/04(月) 22:13:05 

    ゲームで
    負ける…「年上やのに〜笑」
    勝つ …「手加減してやれよ〜」
    何だったらいいの?

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/04(月) 22:17:52 

    長女(私)→公立学校卒。夜間短大卒。バツあり。シングルで子育て。万年貧乏。時々、妹からお金を援助して貰わないと生活がままならない。

    妹→私立学校卒。私立短大卒。一流企業勤務。結婚後共稼ぎ一戸建住まい。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/04(月) 22:20:05 

    >>4
    分かります!

    私も親がすごく厳しかった!(T-T)
    彼が出来ても22時くらいには帰ってこい!と怒られてばかりでした…
    でも妹は彼氏との旅行も怒られることもなく平気で行っていました…
    妹はあまり怒られてないように思えます(T-T)

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2020/05/04(月) 22:20:11 

    跡取りって小さい頃から言われ続けてました
    でも自分の名字嫌いだから継ぐとかしたくないし、
    長女だから他の家に嫁ぐのも気が引ける‥
    多分結婚しないし、子ども産まないと思う‥
    妹は何も考えずに家出れて羨ましいよ。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/04(月) 22:55:41 

    >>65
    母親のストレスの捌け口にされて、よく殴られた。妹は溺愛。
    友人もで、下は弟。友人に対する友人母の対応も見てて辛かった。

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/04(月) 22:58:30 

    >>353
    私もずっとバイト。授業料以外、自分で払ってた。妹は全部出してもらってた。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/04(月) 23:02:00 

    父親は学歴優秀な長男。私はその一番上の子で、弟妹や従兄弟より成績が良かったから、祖父母からの期待がずっとプレッシャーだった。
    大手企業に就職して、祖父母孝行できたと思って胸を撫で下ろしていたのに、祖母が今度は結婚を催促してくるようになった。
    祖母は大好きだから心苦しいけど、正直私に全部を求めるのはやめてほしい…。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/04(月) 23:05:50 

    >>9

    わたし4姉妹の長女ですが、親はべつに婿なんていいよって感じなのに親族が婿!婿!ってうるさくてウンザリでした。

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2020/05/04(月) 23:06:43 

    下のきょうだいには「お姉ちゃんばっかり新しい物でずるい!」「小遣いやお年玉を1番多く貰っててずるい!」「1番広い部屋でずるい!」「写真多くてずるい!」「お菓子の量が多くてずるい!」「お姉ちゃんばっかり!」「お姉ちゃんだけ携帯持ってる!」ってよく言われてたんだけどこっちだって1番多く家事したり兄弟の面倒見てるんだからそれくらい貰えないと割に合わないよ
    親からも「皆の見本になれるようにしなさいよ」って期待やプレッシャーもあったしこっちなりに頑張ってたのに上は優遇されてる扱いでしんどいよ

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/04(月) 23:07:32 

    >>28
    すっごく共感!!

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/04(月) 23:12:00 

    長女の方がペチャパイ多くない?
    ストレス関係あると思う。

    +8

    -5

  • 365. 匿名 2020/05/04(月) 23:13:11 

    弟がいる。
    母はものすごく弟をかわいがって、私にはものすごく冷たかった。
    父が私のことをかわいがってくれてた。
    母はそれが気に入らなかったみたいで娘の私にものすごく嫉妬してた。
    母はものすごい毒親だったなぁといろいろ思う。
    今は母とは音信不通。
    弟はかわいいですよ。お互いアラフォーだけど。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/04(月) 23:17:49 

    >>134
    分かります!
    うちも全く同じでした!
    同じ過ぎて、私の事かと思った

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/05/04(月) 23:20:26 

    >>4
    分かります‼
    あと、高校生でもバイト禁止だったので、いつまでも社会性が身につかず、鈍くさいまま…
    でも何故か妹はOKで、お小遣いも稼いで、世渡り上手でした〜(今も)

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/04(月) 23:41:39 

    >>3
    言われはしなかったけど明らかに待遇の差あった
    親はお姉ちゃんだから~は言わないようにしていたから~って自慢気に言ってたからけど言わなくても態度で示してたら無意味だしむしろたち悪いと思う

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/04(月) 23:48:56 

    >>28
    姉妹の姉です。すっっっごくよくわかります。他人になかなか心を許せない。
    別トピにも書いたけど両親は妹の前で私をバカ呼ばわりしその影響か妹は私を見下すように。末っ子は気を遣っていると言うけど、そんなの長女の比じゃないでしょ。
    これもあるあるだと思うけど、私が帰りが遅くなったら(ちゃんと連絡してる)目くじら立てて怒鳴り散らしたくせに妹はどんなに遅くなろうが、まして朝帰りしようが怒らない。
    あからさますぎて。

    +22

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/04(月) 23:52:06 

    長女わたし36妹31
    いまだに妹に甘いよ親は。
    妹はやってもらって当たり前精神

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/04(月) 23:56:02 

    >>60
    うわ、めっちゃわかるw
    うちは年子の弟たちだったから余計に…
    いろいろこじらせて現在私は廃人に…

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/05(火) 00:02:10 

    妹ばかり甘やかして私には厳しいです。
    妹がコロナの中帰省しても、「帰っておいで〜」。
    それを指摘したら父母揃って私がおかしい扱い。
    縁切りたいでーす😇

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/05(火) 00:04:17 

    >>30
    わかります!
    頼り下手。任せるより自分でやった方が確実だし早いと思ってしまう。あと姉妹の長女はお兄ちゃんがいる末っ子に必ず恋愛で負けがちw

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2020/05/05(火) 00:10:58 

    母親が愚痴を吐く相手にされる。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/05(火) 00:15:05 

    >>338
    そうやって姉のためのトピで出しゃばるところが嫌われてんだよ(笑)

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/05(火) 00:17:36 

    >>331
    まずは長女さんだけとの時間を作ってみては?自分はお母さんの子というより、常に姉という立ち位置でしんどかったです。下の子の前では素直になれないので、2人きりの時間を作り、謝りたい事話されてはいかがでしょう?そして今後も長女さんと2人の会話を続けていけば、思春期でも親が一方的に厳し過ぎる事なく2人でルールを決めたり相談して良い関係が築けるのではないでしょうか?

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/05(火) 00:18:00 

    妹や弟に何か特別な事をすることに対して、拗ねたりすると、あんたも小さい時は~したんだよ!
    って言われるけど覚えてないし
    覚えてないから自分はして貰えないのに目の前の妹や弟ばかり!!ってなりがち

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2020/05/05(火) 00:22:23 

    長女という名の下女です。

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/05(火) 00:26:04 

    「お姉ちゃんでしょっ!」って言われたら「お母さんでしょっ!」って返してた。勿論とっとと自立して母親とは疎遠にしてます。

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/05(火) 00:31:24 

    >>379
    お母さんでしょって切り返し、いいね!笑
    スカッとした

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2020/05/05(火) 00:32:25 

    あまりお姉ちゃんだからと言われた事もなく、特に姉らしくも無いんだけど何故か妹が面倒を起こすと呼ばれる。
    母には「あんたは甘えるのがヘタ」と言われ「苦労してない」と言われる。
    妹達が無茶苦茶過ぎなんだよ…

    長子は買い溜めする人が多い。ってのはめちゃくちゃあたってる。

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2020/05/05(火) 00:36:40 

    ほんと下の子ってやってもらって当たり前精神だよね
    やってもらってることにナチュラルに気がついてない感じ
    なのに、上の子は偉そうとかジャイアンみたいって言ってきてなんだよコイツって思う
    親の介護も全部やらされるんだろうな
    本当にウザい

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/05(火) 00:37:54 

    >>61
    お手伝いして、あれやってと頼む時に、姉の方ばかりに言わないこと。
    気づいてないかもしれないけど、自然と姉の方にばかり頼ってるよ
    妹はゲームしてるのにそっちは放っておいて、なんでこっちばっかり??ってほんと謎だった。
    でもそれを言うと「文句ばっかり」「家の事を手伝うのは家族なんだから当然」って言われる

    なんていえば伝わるかなぁこの感じ…
    姉がやる→「ありがと~」
    妹がやる→「え?!やってくれるの?!ありがとう~‼」
    みたいな感じなんだよね、極端かもしれないけど

    +29

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/05(火) 00:38:28 

    >>381
    うちも実家で何かあると私だけ呼ばれるよ。
    保証人になってと言われるのも兄弟で私だけ。
    母親に「〇〇(私)はこのうちのお母さんだからね」とか言われたことがあって思い出すとイラつくよ。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/05(火) 00:39:16 

    母親から、父親や親戚の悪口、妹や弟に対しての心配事をいつも聞かされてました。
    私もいろいろ聞いてほしかったのに、言えなかったなぁ…
    子どもはまだいないけど、一人目は男の子がいいなと思ってます。

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/05(火) 00:42:32 

    >>61
    家族のルール、妹の方が自由になりがち
    門限、スマホを与える時期、お手伝いの難度(?)などなど
    姉は口に出さないこともあるけど(今更言ったところでどうせ変わらないしって思う)妹ばっかり優遇されてズルいって思うよ

    +18

    -1

  • 387. 匿名 2020/05/05(火) 00:42:57 

    >>128
    弟と妹の自由は私が勝ち取った末なのに。

    分かりすぎる!
    そのうえ、私と親のバトルを見てきたからか、下は無断で勝手にやってしまって、怒られてもどこ吹く風。
    それを見て腹が立つんだけど、自分はそんなふうにはできず、なぜか「正式に許可」を取りに行ってしまう…

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/05(火) 00:43:08 

    >>382
    すごく分かる。うちも妹に「何でも勝手に1人で抱え込んでる」と言われたから、「じゃあやって。私は何もしないから」と言ったら、「出来ない」だと。アホか。
    母と妹は生活力ないので、いずれうちの子供達にたかられないよう縁を切ったよ。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/05(火) 00:44:36 

    >>364
    長男、長女の方が身長低いことが多いってのも聞いたことあるけど、それもストレスが原因だろうね

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/05(火) 00:50:46 

    >>32
    小さい頃は兄、姉が欲しいなって思ってたけど、中学生くらいになったらひとりっ子が良かったに変わった。
    もしも上にいたら、その兄姉が今の自分みたいに色々辛い思いをしなくちゃいけないのかな、それは嫌だなって考えになったから。

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/05(火) 00:55:55 

    >>4
    長女あるあるだね。
    姉が努力して切り開いて行った道を、妹が難なく通って行く。
    おかげで問題解決能力に優れていると我ながら思う。
    ただそのせいで親が頼ってくるのがうざい。
    他の人に頼られるのは苦ではないけど、親だけは無理。

    +22

    -0

  • 392. 匿名 2020/05/05(火) 00:56:00 

    >>61
    姉妹での喧嘩で妹が泣いたら姉を怒る
    これ、本当にやめてほしかった。
    妹が泣くのって親を呼ぶための手段なんだよ。
    で、親が来たら絶対妹の味方につく
    姉はひとり
    妹は親の使い方ほんと上手いよなって思う

    +22

    -1

  • 393. 匿名 2020/05/05(火) 00:59:40 

    >>28
    すごいわかる
    頼り方とか甘え方がわからない
    損な性質になってしまったと思うよ…

    +22

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/05(火) 00:59:58 

    下二人の為に私立進学はやめろだの我慢させられた。
    理由謎だけど末娘だけに部屋が与えられたりしたのも忘れていないし、今も末とは不仲で兄弟いていい意味が一つもわからないな。
    自分の子は同じ思いさせたくないから一人っ子にして学費も娘の為だけに貯めてる。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2020/05/05(火) 01:06:19 

    下に弟が居ると最悪。

    「お姉ちゃんなんだから」と「女なんだから」で、家のことやらされる。
    弟は男だから何もしなくてもいい。

    小学生の頃から「好きで女に生まれて無い」って思ってた。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/05(火) 01:07:24 

    苦悩ってほどじゃないけど‥
    ワガママで我が強いわりには
    本気の相談事を中々人に出来ない、親や友達に心配かけたくないと一人だけで解決しようとして出来ない。ってことがある。
    自分で自分の首閉める系。

    +16

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/05(火) 01:10:58 

    自分が頑張って苦労して手に入れたものを「お姉ちゃんに買えたから、平等に下の子にも」ってパターンが嫌だった。

    携帯もゲームも下となるとハードルがガクッと下がる

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2020/05/05(火) 01:11:42 

    子どものときは一番上は損だなと思ったけど、妹は昔から好きだったし仲良かった。妹は独身で結婚願望ないから親の老後もみてくれるらしい。

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2020/05/05(火) 01:13:30 

    >>61
    長子が小学1年生のときは「お兄ちゃん/お姉ちゃんなんだから、しっかりしなさい」と責任感を求められる。
    末っ子が同じ小学1年生のときは「○○ちゃんはまだ小学1年生なんだから、ちゃんと面倒見てあげてね」…な ぜ な の か。

    テレビ番組「はじめてのおつかい」で、大きさのあまり変わらない小さな姉妹が二人でおつかいに行き、帰り道で疲れてゴネる妹を姉がおんぶして歩いて帰ったシーンが記憶に残っています。上はしっかりせざるを得ないのです。

    ↑コピーだけど、ほんとこれ、頭に入れておいて欲しい。

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/05(火) 01:20:20 

    >>384
    お母さんだからね、は嫌だね。
    お母さんは貴方で私は娘だよって言いたくなる。

    私もデキ婚して不倫されるのが苦労ならしなくていいわ、って思っちゃったわ。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2020/05/05(火) 01:22:03 

    妹がいます。母がお揃いの服や人形を買ってくれても
    妹は赤やピンク、私は青や緑‥
    成人式の着物まで妹は赤で私はグリーンでした。
    そのせいで今でも寒色系は大嫌いで、ピンク大好きです。
    全部母のせいなのに、今のピンクに執着する私に林家パー子でも目指してるのかと言われたよ‥

    +12

    -1

  • 402. 匿名 2020/05/05(火) 01:22:15 

    >>398
    めちゃいい妹さん!
    和んだ

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/05(火) 01:24:48 

    >>401
    +押してもつかなかったから、コメントでプラス!
    親が原因なのになんでそんなこと言うんだよ…ってこと、よくありますよね
    本当にわかります。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/05(火) 01:26:26 

    甘え方がわからないというより、親がキツイから甘えたいとすら思えないんだよね、子供の頃から。

    私の部屋に入ってくんなって思ってたし、話しかけるとしたら、お手伝いとか、怒られるだけだから話しかけて欲しく無いって感じ。

    それでも、子供の頃は必要なものを買ってもらう為に声をかけなきゃいけないんだけど、それが苦痛だったな。

    授業参観とかきて欲しく無いから、紙とか見せなかった

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2020/05/05(火) 01:40:43 

    育ててもらったから親を恨むのは筋違いって思うのかもしれないけど。

    親は会社で言う「上司」
    子供はとりあえず「同僚」
    って感覚なんだよね。
    自分のが働かされてるのに、後輩のが待遇が良いのを見てる感じ。

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2020/05/05(火) 01:57:25 

    >>2
    実際の長女がどうかは別として、世間ではこういう母性的で「いいお姉ちゃん」な長女が理想とされてるのは確か
    親が楽できるからお母さん代わりになってほしいんだよね

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2020/05/05(火) 02:02:37 

    末っ子同士の親は無意識に下の子のために上の子に我慢させようとする
    自分がそうやって育ったからね

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2020/05/05(火) 02:10:07 

    姉妹の仲は良いのに、両親に勝ち負けで言われるのが嫌でした。年が近いから競わせたかったのかと思いますが、喧嘩の元でした😅

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2020/05/05(火) 02:10:19 

    >>402
    妹だと「良い妹!」ってなるのに、姉がやっても「良い姉!」とはならず当たり前とされる不思議。

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2020/05/05(火) 02:13:23 

    >>32
    私は妹がいて良かったです。
    小さい頃はしょっちゅうケンカしたりしたけど、なんだかんだ楽しい遊び相手でした。
    大人になってからもゴタゴタあって辛かった時期もあったけど、妹が出産したら人間としてびっくりするくらい成長して、今はすごく仲良しだし私のよき相談相手になってくれてるので、大人になった今、ああ妹がいて良かったなぁとありがたく思ってます。
    本当に今妹に支えられている。最高の相棒です。

    +10

    -4

  • 411. 匿名 2020/05/05(火) 02:19:10 

    >>184
    しょうがないで済ませられた上の子はたまらないよ
    兄弟格差を生むくらいなら兄弟を作るな

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2020/05/05(火) 02:43:54 

    長女=毒母の世話係
    そんな毒母の世話を弟も妹もしたくないから、結局自分が同居してる、、、ホント同居許してくれた旦那には感謝しかない。そんな娘の気持ちがわかるからこそ第三子が初めての女の子で不安が大きいです、、自分は同じようになりたくない〜

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2020/05/05(火) 02:45:47 

    私は長女にあんま見られないや。
    全く頼りにならないしリーダーシップとれないし、甘えられるより甘える側だし、嫌なことから全力で逃げて要領よくいいとこ取りで生きてるって言われる…
    妹の方が頑張り屋で社交的で頼りになって長女っぽい。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2020/05/05(火) 02:50:23 

    >>413
    誰に?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2020/05/05(火) 03:22:53 

    うちは3姉妹なんだけど、親が求めるものが違った。私(長女)は学習面や生活面など、優秀であることが当たり前で、親に褒められた記憶がない。がんばったね、とか すごいねって言ってくれる先生やお友達のお母さんにばっかり懐いてたな..
    次女は姉に追いつこうとしただけで褒められるし1番下は何しても褒められてて羨ましかった。

    未だに両親は地元のご近所さんに長女子育ての秘訣ー、とか話してるらしいけど、お宅の優秀なお嬢さん(笑)実家を離れてからは毎晩ストロング飲んでますよ...歯磨きしないで寝ちゃう日もあるし、のびのびやってますよ 笑

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2020/05/05(火) 04:44:40 

    親が入院したときも、借金したときも、認知症でご近所トラブル起こしたときも、くも膜下出血で急死したときも、全部長女の私が始末。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2020/05/05(火) 06:19:23 

    8人兄弟の長女だけど、親が産みっぱなしだったから、
    ずっと親代わり。
    大人になっても親代わり。
    甥っ子姪っ子は、もはや孫的存在。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2020/05/05(火) 06:37:23 

    >>3

    いやほんとそれ。

    私も物心ついた時には既に、お姉ちゃんなんだから!とか、もう◯歳なんだから!とか言われて
    弟が2個下なんだけど、ある時何で私ばっかりそう言われるの、弟の歳には私は既にアレもコレもやらされてきたのに
    って言ったらブチギレられ怒鳴られ、それ以降誰に対しても永遠に都合のいいイェスマンやってる
    当然男を関係も最悪で今まで大切にされた事なんか一度もない

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2020/05/05(火) 06:41:02 

    >>368
    そうだよね、やってる事は一緒でも親は自覚ないからタチ悪い
    言い方悪いけど実際に言われた言葉や暴力等に関しては詰められるのに

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2020/05/05(火) 06:43:37 

    >>6
    コレ海街ダイアリーだよね!
    この映画好きでよく観てたな〜綾瀬はるかの役に親近感がめちゃくちゃ沸いた笑

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2020/05/05(火) 06:47:48 

    >>24
    いや正にお手伝い要員だよね!自分が面倒な事やりたくないから押し付けられてるだけ

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2020/05/05(火) 06:50:34 

    >>28

    すっごく分かる。
    甘え方も頼り方も分からないから嫌な奴にはとことん利用される

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2020/05/05(火) 06:52:59 

    >>32
    小さい時は色々思う事もあったけど今は兄弟みんな仲いいし弟も妹も好きだからいて良かったと思う派。
    あとそれに加えてお兄ちゃんが欲しかった。

    +1

    -2

  • 424. 匿名 2020/05/05(火) 06:57:38 

    >>38
    うちも同じくです。でも、あんたは長子だから一番可愛がられたのよ〜といつまでも恩を着せてくる。(本当はただの自己愛の塊)

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2020/05/05(火) 07:08:03 

    >>259

    横ですが私は真逆です。笑
    小さい時に色々無理矢理やらされて来たから反動で今は実家ですが一切家事やりません。ある程度大人になったのに実家に甘えてると言わようが何と非難されようが家事に関しては何が何でも絶対にやりたくありません。やりません。幼少期に楽して来た分あんた達でどうにかしてと親にも伝えてあります。
    因みに彼女と同棲中の弟は料理も家事もします。人間無理矢理やらされるのと自主的にやろうと思う気持ちが芽生えるのを待つのでは訳が違う。

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2020/05/05(火) 07:13:37 

    >>65
    いやいやここに書き込んでないで早く通報してください。

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2020/05/05(火) 07:15:44 

    >>76
    分かるわー!!!外面だけはピカイチだから歳上の人(年配の人とか特に)にめっちゃ気に入られる。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/05/05(火) 07:19:47 

    >>87
    しかも限界まで我慢するからある日いきなり溢れ出す

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2020/05/05(火) 07:27:05 

    >>114
    私も小さい頃は弟とか自分より小さい子が嫌いだったなーーー
    今思えばそ子達は何も悪くないけどその時は私ばかりこんなに我慢してるのに我がまま言ってわんわん泣き喚いてんの見ると腹立ってたんだと思う

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2020/05/05(火) 07:31:13 

    見た目はとっくに大人にのに心は子供のACです…

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/05(火) 07:47:44 

    自己肯定感が低い。。承認欲求が強い。昔から妹や弟の方がしっかりしてる。。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2020/05/05(火) 07:47:48 

    親に怒られた長子を見て育ってるから下は要領が良いよね。
    何かあっても上が怒られて、それが解ってるから
    何かあってもしれっとこっちの責任にしたり
    こっちはたまに下が怒られてるときに庇ってあげたりしてたけど、それが当たり前にになってるから
    こっちが怒られても何とも思ってないのだろう。

    長女は新品で揃えて貰っていいな~と言われるけど
    うちの場合、私は近所の人からのお下がりを貰ってた。
    洋服、靴、バッグ、帽子、あと学習机も。
    またのお下がりじゃ可哀想だからと妹は全て新品だった。
    同じものを買い与えられたときも、妹は可愛いからピンクで私は緑や青だったのを思い出した。
    母親も末っ子だったからあまり好かれては無かったのだろう

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/05(火) 07:59:51 

    >>38
    母親が頭お花畑→長女誕生で更にお花畑→下の子が誕生→長女よりかわいい!
    ってパターンも多いかと。今ならインスタにあげまくってるんだろうな。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/05/05(火) 08:37:58 

    >>401
    分かるよ、結婚してからピンクやフリフリの着るようになった
    それまでずっとモノクロ系

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/05(火) 08:38:40 

    >>40
    大阪夏の陣、冬の陣って壮大な姉妹喧嘩だよね。初だけがそこに関わらなかったから拗らせてなかったのかもね。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2020/05/05(火) 08:43:44 

    >>14
    わかる!
    喧嘩してても、弟は怒られる直前に逃げて、逃げそびれた自分がまず怒られてた。
    喧嘩売られた側なのに。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2020/05/05(火) 08:47:18 

    世話焼いたり面倒見たりするのは割と好きだけど、人に依存したり依存されるのが苦手。頼り方や甘え方がわからないから何でも自分でやりたがる。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2020/05/05(火) 08:50:13 

    >>28
    すっごく分かります!
    「他人に頼れ」「他人に任せろ」とよく言われるけど、どのくらい甘えたらいいのか分からない。
    全部甘えるのはなんか申し訳ないなと思うし、同時に全部任せると粗が気になるし…という感じ。
    ついでに大分マシになったけど、20代後半くらいまですごく要領悪かった。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2020/05/05(火) 08:57:59 

    母から愚痴をこぼされる。姑や舅、義兄弟について等など…
    結婚への憧れは皆無です。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/05(火) 09:03:43 

    >>439
    それ、長女というより毒親が原因だから早く逃げた方がいい。
    家がギスギスしてる家庭だと結婚なんて幸せじゃないって思ってしまうけど、普通の家で育った人とだったらちゃんと幸せになれる。
    私も結婚なんてって思ってたけど母親の様になりたくないだけだったのかもしれないって最近気づいた。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2020/05/05(火) 09:17:50 

    >>2
    私長女だけどひねくれてるわ笑

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2020/05/05(火) 09:42:03 

    >>2
    うわぁ
    長女の思考そのものって感じ
    自分に甘く他人に厳しい

    +3

    -8

  • 443. 匿名 2020/05/05(火) 09:56:17 

    >>2
    長女だけ露骨に褒めてて草

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2020/05/05(火) 10:06:52 

    布マスクを作りだしたらハマっちゃって、それ見た妹に「可愛い!わたし無理だからお姉ちゃん作って〜」と言われ、親からは「妹はできないんだから作ってあげなさい」と言われたw
    予想どおりだわ!長女あるある!
    またかよって思ったけど作ってあげたよ。私だって学生のとき以来のミシンだったんだけどね^^;
    ただ、こうやって自分でなんとかしようとする力が身についたから、それは長女で良かったって心底思ってる。大人になるとまわりがそれをわかってくれるようになって、信頼される。我が子に可愛いマスク量産できるし(*^^*)
    本当に無理なときは断る強い意志も身についたよ!

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2020/05/05(火) 11:14:51 

    甘えるのも甘えられるのも苦手
    人に簡単に甘えて、仕事とかでもOKもらうような人、ズルいと思ってしまう

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/05/05(火) 12:52:29 

    ここのトピ、気持ち分かりすぎて、辛いこの生きづらさ持ってるの私だけじゃないんだなぁってすごく心が軽くなる!オフ会あったら参加するのに!笑

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2020/05/05(火) 13:48:02 

    >>24
    私は自分でお弁当作らされてたわ。
    弟は親におんぶに抱っこ。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/05/05(火) 14:02:22 

    妹に[お姉ちゃんは写真が多くてずるい]
    と言われていた🥺

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2020/05/05(火) 14:19:04 

    >>442
    うわぁ
    下の子そのものって感じ
    わざわざトピ開いてまで自己主張してきて怖

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/05/05(火) 14:24:13 

    >>409
    402だけど言えてるわ…
    言われて、自分に長女が染み付いているということに気がついた

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/05(火) 16:07:12 

    >>401
    わかるよ、私も子供の頃は水色や青の係りだった。
    妹はピンクや赤。
    母が買ってくるのね、嫌だと言えなくてそのまま着てたけど妹が羨ましかったな。
    結婚した今はあの頃の反動でピンク大好きになり持ち物のピンク率が高めです。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2020/05/05(火) 16:47:21 

    >>407
    え〜、そんな事ないですよ。
    私達末っ子同士の親ですが、やっぱり下の子は性格もあり、ものすごく自由奔放なので、勉強、約束事関係の親の干渉の目は下の子に行きっぱなしです。
    ただ言う事を聞かないですが…
    が、ウチの姉妹は仲はとても良いですが、長女はみんなに優しいけれども、次女には冷たくて。
    でも、その冷たさを跳ね飛ばす次女の明るさで、二人の関係は成り立っていると思います。
    自由にさせてはいるけれど、やっぱり長女はそれなりにプレッシャーを感じているのかと思っているので、出来るだけ自分からやりたいと言う事は否定しない。
    人に頼るコツを掴んで欲しい。
    親バカだけど、二人とも可愛くて。
    こんな感じの対応で大丈夫でしょうか?
    他に、こんな対応して欲しかったなどありましたら、教えて欲しいです。

    +0

    -3

  • 453. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:55 

    >>143
    分かる
    私も可愛げがないとかもっと素直になりなよとかよく言われるけど無理です
    今まで26年間殆ど甘えさせてもらった事も頼ったこともなく頑張って生きて来たのにこれ以上どうしろと

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2020/05/05(火) 19:22:45 

    >>158
    我慢するところまで我慢して躁鬱と摂食障害を発動しました心も身体も壊れてもうボロッボロです

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2020/05/05(火) 19:29:56 

    >>187
    横だけどすんごい分かる。
    彼氏に渋谷の道のど真ん中で怒鳴られようが浮気されようが何されようが私が悪い、何とかしなきゃって当時は本気で思ってた。コメ主さんは金銭的な事かな?結局良いように利用されて捨てられる。大人になって自分の性格をある程度把握出来るようになったからこそ、次の恋愛するのが怖くて男の人と喋るのすら怖い。また利用されるんじゃないかって。歳とっても自分の本質は変わらないからね。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2020/05/05(火) 19:35:05 

    >>197
    横だけどこちとらそんなの知ったこっちゃねーよって感じだよね。マトモな親なら若くてもエネルギー有り余っててもそのエネルギーをマイナスに変えて子供にぶつける事はなと言うことを何故分からないのか。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2020/05/05(火) 19:38:22 

    >>184
    しょーがないってよく言えるね。
    もし貴方に不条理な事が起こって、知らない誰かにしょうがないって全てを一まとめにされたらどんな気持ちになるか考えたら?

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2020/05/05(火) 21:20:31 

    >>338
    なんか、自分の事かと思った。
    私も今でも甘え下手。
    周りの人達の、お姉ちゃんと一緒の時、お金出した事ない、というのは都市伝説と思ってる。

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2020/05/05(火) 21:30:57 

    >>452
    子供の事が可愛いと思えるなら大丈夫。
    私は、子供が出来て、あの何にも曇りもないママ(自分)へ向かう愛情を貰うことが出来て、すごく心が満たされた。
    3歳までに一生分の親孝行ってホントだ、と。
    子供がいて、本当に良かった。大事にしたい。
    子供の為にも、人生楽しみましょうね。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2020/05/05(火) 21:50:58 

    >>184
    ホント、ゴメンなさい。
    私も手探り状態で。
    でも、親も、初心者で分からない事ばかりで。
    子供が可愛いもんだから、その時々で必死なんですよね。
    でも、しょうがない、で済ませたら、子供達に申し訳ない気がします。
    今はしっかり自分達の意見を言ってくれる様になったので、対立する時は話し合いです。

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2020/05/06(水) 00:15:53 

    >>375
    家事放棄・育児放棄でバツイチのやりたい放題のスロット依存の姉ですから、妹は本当に困るんですよ。

    ついでに実母もパチ依存。

    あなたには、一生分からないと思う。

    +3

    -3

  • 462. 匿名 2020/05/06(水) 00:18:34 

    >>458
    自由な姉を持つと大変ですよね。
    自分がしっかりしないと!!!ってなる。
    甘え上手がうらやましい~。

    +3

    -2

  • 463. 匿名 2020/05/06(水) 10:54:56 

    妹の化粧品が落ちて粉々になったんだけど、なぜか真っ先に親と妹が私を疑ってきて嘘付いてると思われてる。いつも何かあったときそうなる。自分の落ち度を人のせいにするところが信じられないしクソ迷惑。妹のこととなると必要以上に過保護になる母親が本当にうざいしストレス。

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2020/05/12(火) 15:35:20 

    >>449妹あるあるだわ。姉の領域勝手にズカズカ入って来るよね。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2020/05/14(木) 12:54:11 

    >>13
    逆に自分が独身末っ子で結婚してる兄や姉がいる場合中年以上の年齢になっても何も言われないんだよね

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/05/15(金) 01:35:33 

    長女は出来損ないな上に男にも嫌われるからな
    あーやだやだ

    +0

    -3

  • 467. 匿名 2020/05/18(月) 12:07:12 

    寝ぼけてないで、さっさと寝ましょう。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2020/05/23(土) 14:45:16 

    >>2
    そんな長女はほとんどいない
    理想に当てはめてるだけ

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2020/05/27(水) 19:54:42 

    >>237
    自分だけのことならそうなんだけど、仕事だったり色んな人と関わるときは結構大事なときもあるだよ。
    もちろん自分の考えで突き進んで切磋琢磨していくのも良い経験だけどね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード