ガールズちゃんねる

保育園や幼稚園、自主的に登園自粛している人

479コメント2020/05/31(日) 23:34

  • 1. 匿名 2020/05/03(日) 14:51:22 

    今年から保育園に入園予定でしたが、コロナで自主的に登園自粛してます。

    緊急事態宣言解除までは自粛しようと考えてますが皆さんはいつまで自粛しますか??

    +392

    -10

  • 2. 匿名 2020/05/03(日) 14:52:58 

    仕事休めるなら、そうした方がいいよ。

    +659

    -3

  • 3. 匿名 2020/05/03(日) 14:53:03 

    保育園や幼稚園、自主的に登園自粛している人

    +24

    -11

  • 4. 匿名 2020/05/03(日) 14:53:16 

    5月中は自粛します

    +551

    -5

  • 5. 匿名 2020/05/03(日) 14:53:51 

    求職中で預けてるけど、募集がないから自粛してます。6月中に決めれるかな…

    +305

    -12

  • 6. 匿名 2020/05/03(日) 14:53:51 

    仕事が少なくなり休めたので、入園式以来、自粛しています。

    +288

    -3

  • 7. 匿名 2020/05/03(日) 14:53:55 

    >>3
    先生大丈夫ですか?
    色々と大変だと思いますがお体に気をつけて頑張ってくださいね。

    +266

    -7

  • 8. 匿名 2020/05/03(日) 14:54:06 

    先生方が本当に大変そう。
    コロナが落ち着くまで休ませたい

    +474

    -12

  • 9. 匿名 2020/05/03(日) 14:54:10 

    保育園の親性格悪い。お金あげるって言った途端自粛させるんだもん。たったの金額でも。最初からやろうと思えば自粛出来たんだねー(棒)

    +267

    -281

  • 10. 匿名 2020/05/03(日) 14:54:22 

    仕事なかったり自分仕事でもパパが家にいるなら保育園も休ませるのが普通じゃない?
    どっちも家にいるのに子供と毎日いるの嫌だから預けてる人も中にはいるだろうけど、、、
    クラスター怖いし

    +538

    -11

  • 11. 匿名 2020/05/03(日) 14:54:32 

    働いてる方はどうされてますか?
    私の働いているところは小・中・高等学校に在学する子どもがいる人は特別に有給で休める(無期限)んですが、幼稚園や保育園に子どもが在園している人は対象外と言われた…。
    でも預けている幼稚園からは「できれば自粛してほしい」言われるし。

    +284

    -4

  • 12. 匿名 2020/05/03(日) 14:54:36 

    休みの日に預けてる親マジないわ

    +499

    -31

  • 13. 匿名 2020/05/03(日) 14:54:50 

    私も4月入園だったけど1日も登園せず自粛中。
    6月末まで育休延長出来たので目一杯休む予定なんだけど、慣らし保育した方がいいのかな…

    +183

    -22

  • 14. 匿名 2020/05/03(日) 14:55:02 

    保育園の指示に従う

    +138

    -3

  • 15. 匿名 2020/05/03(日) 14:55:32 

    六月末まで入園自粛予定
    自宅で仕事しながら保育してるので大変
    早くコロナ収束して欲しい

    +148

    -7

  • 16. 匿名 2020/05/03(日) 14:55:32 

    >>1
    仕事は大丈夫なの??

    +55

    -2

  • 17. 匿名 2020/05/03(日) 14:55:36 

    私も4月初めから緊急事態宣言解けるまで自粛します。先生達や子供の安全面優先に。

    +149

    -9

  • 18. 匿名 2020/05/03(日) 14:55:50 

    >>12
    保育士からの評判は悪いよね

    +267

    -7

  • 19. 匿名 2020/05/03(日) 14:55:51 

    保育園休園にはなってないから、特別有給が出せない。自粛してるけど、お金はいってこない…
    いっそのこと休園してくれよー

    +218

    -13

  • 20. 匿名 2020/05/03(日) 14:55:53 

    園から5月末まで家庭保育のお願いがあったので従います。それ以降も状況を見て休ませると思います。仕事休めないかたは辛いですね

    +169

    -2

  • 21. 匿名 2020/05/03(日) 14:56:17 

    仕事休めないのに断られた
    看護師です
    4月は旦那や旦那の会社にも頭下げて何とかギリギリやってこられたけど、これからどうしよう

    +236

    -5

  • 22. 匿名 2020/05/03(日) 14:56:34 

    >>9
    お金あげるとは??

    +70

    -4

  • 23. 匿名 2020/05/03(日) 14:56:45 

    職場がテレワークを許してくれる限り。
    年長で園生活最後の1年だから、保育園で先生やお友達と過ごして思い出作りをさせたいのは山々だけど…仕方ない。

    +216

    -6

  • 24. 匿名 2020/05/03(日) 14:56:47 

    はじめから緊急事態宣言が出た地域なので、結局は休園になったのですが
    結構ギリギリまで連絡がなかったので、もし幼稚園が独自でやるようだったら、自主休園しようと決めてました
    やはり、子供を家族を守るためには必要と思います

    +124

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/03(日) 14:57:27 

    >>22
    自分で調べれば

    +9

    -42

  • 26. 匿名 2020/05/03(日) 14:57:54 

    小学生のお兄ちゃんが2月末から学校休みになってから
    保育園の下の子も休ませてる
    5月末まで小学校休みだから
    保育園の子もトータルで3ヶ月は休み

    +141

    -4

  • 27. 匿名 2020/05/03(日) 14:58:01 

    週2.3回出勤だからそれ以外は自粛してます。

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2020/05/03(日) 14:58:28 

    保育士です
    子ども達の人数が少ないのでうちの園は交代で保育士も休んでいます。
    私も保育園に子どもを通わせているので休みの日は休ませています。
    咳をしたり、鼻水出ているお子さんも登園してくるのでなるべく休ませたいのが本音です。

    子ども達が帰った後は園内やら玩具やら全て消毒の毎日で大変ですが子ども達を守るために頑張ります。

    +437

    -6

  • 29. 匿名 2020/05/03(日) 14:58:31 

    通わせてる保育園はなるべく登園自粛してくださいってアナウンスしてて、うちは夫婦共に在宅勤務だから登園自粛させてるんだけど、在宅勤務でも子供がいると仕事にならないからって言って登園させてる人が数人いる…
    こんな時に仕事にならないとか言ってる場合かって思う

    +203

    -55

  • 30. 匿名 2020/05/03(日) 14:58:37 

    市内で感染者出たんですが、170人中、100人は休み。
    私は宣言延長が解除されてもしばらく様子見て休む。

    +61

    -3

  • 31. 匿名 2020/05/03(日) 14:58:39 

    入園自粛の電話した時に保育園から預けないのあまりよく思わない感でてたんだけどなんなんだろう

    +59

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/03(日) 14:58:42 

    プールとか習い事どうしてますか?

    +3

    -21

  • 33. 匿名 2020/05/03(日) 14:59:00 

    休園のお知らせが来て、医療関係者、又は家庭での保育が無理な方はOKとの事なんだけど、この場合、一般常識として、普通の仕事を休めないからって理由じゃダメだよね?
    職場で、休園のお知らせが来て、仕事休みますって行ったら、相談したら預けられるんだから(閉鎖はしていない)自主的に休むだけ、補償はありませんって言われたんだけど、これは自主的になるの?

    +87

    -5

  • 34. 匿名 2020/05/03(日) 14:59:24 

    >>25
    あの10万だとしたら言ってること意味不明w

    +5

    -17

  • 35. 匿名 2020/05/03(日) 14:59:49 

    >>12
    マイナスの数だけ休みの日に保育園に預けてる
    図々しいクソアマがいるってことだね。

    +216

    -63

  • 36. 匿名 2020/05/03(日) 14:59:54 

    >>31
    どういう理由で保育園利用してますか?
    仕事?介護?育休?

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/03(日) 15:00:10 

    >>34
    ちがうよ

    +11

    -8

  • 38. 匿名 2020/05/03(日) 15:00:59 

    >>5
    私も求職中で今月末まで自粛することになりました。7月27日までに内定をもらう期間が延びたのですがこのままだと仕事がみつかるか心配です。

    +91

    -6

  • 39. 匿名 2020/05/03(日) 15:01:01 

    >>28
    お疲れ様です。
    うちのこども園では、咳などの症状ある子は預かれない。となっていますが、それでも仕事休めない親御さんは風邪の症状あっても預かれるのですか?

    +52

    -2

  • 40. 匿名 2020/05/03(日) 15:01:11 

    >>22
    保育料返金かなあ?

    +36

    -7

  • 41. 匿名 2020/05/03(日) 15:01:25 

    保育園の先生してます。パートですが。
    私の保育園では医療従事者、スーパー勤務、美容師の子(要請外ですね)で働いてる子だけを預かる形になりました。
    文句は出ましたが、お弁当になると言うとアッサリ休み。
    家で見るのが嫌だから預けようとしてたみたいですね。
    こーゆう時ぐらいは協力してほしく思います。
    先生達も少人数で交代制で働けてます。

    +360

    -13

  • 42. 匿名 2020/05/03(日) 15:01:39 

    仕事が始まるまで
    今暇だから休み
    7日から出勤予定だったけど延長になったからまたしばらく休み

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/03(日) 15:01:44 

    >>12
    うちの保育園の園長先生は、リフレッシュの為たまにはお仕事お休みでもお預かりしますよって言ってくれるよ
    わたしは仕事が休みの日は預けないけど、たまになら別に良くない?
    ダメな理由聞きたい

    +55

    -105

  • 44. 匿名 2020/05/03(日) 15:02:11 

    仕事休みで両親のどちらか家に居るならわざわざこの時期に預ける必要ない。

    +141

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/03(日) 15:02:22 

    保育園からPCR検査を受けた親子がいる(結果は陰性)とメールが来て、怖くて自粛してます。
    ちなみに、子供のクラスもそのメールが届いてから
    20人から5人に減ったそうです。

    +136

    -2

  • 46. 匿名 2020/05/03(日) 15:02:34 

    育休延長してるけど、経済的には復帰したい。

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/03(日) 15:02:55 

    >>9
    でもお前はそういう親と関わんなきゃいけない人生なんだもんねー。大変だねー。(棒)

    +9

    -22

  • 48. 匿名 2020/05/03(日) 15:03:08 

    育休で保育園預けてたけど、どうせ仕事もしてないからいつまででも自粛しようと思えばできる状況。本当にコロナが落ち着くまで休みたいけど、年長で周りに置いていかれるのもかわいそうだし…と思うと悩む。

    +107

    -21

  • 49. 匿名 2020/05/03(日) 15:03:11 

    >>32
    そもそも開いてない

    +37

    -2

  • 50. 匿名 2020/05/03(日) 15:03:13 

    >>43
    保育園は仕事で面倒見れない人が預ける場所
    面倒見れるのに預けるとかありえない。

    +193

    -9

  • 51. 匿名 2020/05/03(日) 15:03:46 

    >>31
    待機児童さんがいるからでは?

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2020/05/03(日) 15:04:00 

    >>36
    仕事ですよ。一度自治体からコロナ理由で入園延長できるというお知らせきた時に保育園から電話きたんですが
    その時はそのこと知らなくて予定通り預けること伝えたらうちはかなり気をつけてますからと嬉しそうだったんだよね
    別に信用してなくて預けたくないわけじゃなくこちら側もいつ感染するかわからないし感染拡大を防止する意味でも自粛したかったんだけど。。

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/03(日) 15:04:12 

    大阪なんだけど6月末まで育休延長しました
    6月で育休が1年になるからコロナが終息しなければ1歳半まで育休延長も考えてます

    会社に何回も謝って謝って何回も何回も延長して下さいとこちらから話すのは中々勇気がいりますね

    +53

    -3

  • 54. 匿名 2020/05/03(日) 15:04:21 

    保育園で栄養士しています。
    私が働いている園は開いているので、子どもを預けたいのに園で断られるから困った。
    そのせいで給食中止で弁当になりました。
    申し訳ないです。

    +70

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/03(日) 15:04:24 

    >>43
    普段ならいいんじゃない?でもコロナで出来るだけ自粛して下さいって言われてるのに「仕事休みだから~」って預けるのはちょっとね。

    +173

    -5

  • 56. 匿名 2020/05/03(日) 15:04:46 

    >>1
    保育園ですが、4月の緊急事態宣言出てからずっと休んでます。
    5月も全部休ませることを園には伝えました。
    5月は主人が休みの日だけ出勤することにしました。
    たった8日間くらいしかないですけど、会社もそれで良いと言ってくれましたので。

    +87

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/03(日) 15:04:52 

    >>43
    園によっては「親もリフレッシュが必要」と快く子どもを受け入れてくれる園もありますが。

    しかしほとんどの保育園の場合は、よく思われないでしょう。
    【保育に欠ける】とは言い難いかも。
    預ける側もちょっと罪悪感ありますよね?(笑)

    保育園に預けられなかった人もたくさんいます。
    遊んでいるのに、子供を保育園に預け続けると、問題になり退園となる可能性があります。

    +87

    -21

  • 58. 匿名 2020/05/03(日) 15:04:58 

    >>12
    国がリフレッシュのためにも保育園や預け入れサービス使ってね、って言ってるのに何いってんだか

    だったら受け入れるのやめたらいいじゃん。
    私は預け入れ保育やりません、ってやらなきゃいいじゃん。
    利用者に文句いうより国や上司に文句言えばいい。

    +20

    -73

  • 59. 匿名 2020/05/03(日) 15:04:58 

    >>1
    仕事休めるならそうしたかった。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/03(日) 15:05:02 

    >>51
    定員割れはしてた

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2020/05/03(日) 15:05:44 

    >>33
    うちも同じだよ
    預け先がないなら休んでも補償ある
    自粛だと預けられるんだからやっぱそうなるんだよね

    +36

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/03(日) 15:06:20 

    >>12
    今の時期はそうだね
    普段は園の方針次第じゃない?
    うちは年少以上は仕事休みでも基本登園させろって方針だわ

    +87

    -1

  • 63. 匿名 2020/05/03(日) 15:06:56 

    >>37
    じゃあ保育園通ってもらった方がよかったの?

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2020/05/03(日) 15:06:58 

    マンモス幼稚園だから自粛解除されても行かせるのが怖い
    けど収束するの待ってたらそのまま小学生になってしまう

    +54

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/03(日) 15:07:11 

    自主的に休んでたんだけど今は預けるのにも申請書がいるみたい
    医療従事者とか理由書く欄があるけど普通の仕事の人は預けにくい雰囲気
    休みが長すぎて職場に申し訳ないんだけどどうしようもない

    +58

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/03(日) 15:07:13 

    >>58
    国が言った?聞いたことないけどw誰が言ったの?

    +21

    -4

  • 67. 匿名 2020/05/03(日) 15:07:22 

    4月22日から6日までは仕事休みになったから、登園しなかった。
    けど、7日から仕事再開だから連れて行かないといけない…
    怖いけど、生活できないから仕事しなくちゃ…

    +57

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/03(日) 15:07:57 

    同じ組の子が、入園式直前に県外の水族館などに遊びに行ってたことがたまたま発覚した。入園式に行ったら、その子がマスク無しで凄まじい咳をしていて、恐怖を感じたので、以降保育園に行かせてません。
    危機感のないバカ親のせいで、保育園でコロナ蔓延したらやだからしばらくは行かせない。

    +128

    -4

  • 69. 匿名 2020/05/03(日) 15:08:03 

    >>52
    私立とか?
    休まれるとその分お金が入らないんじゃない?

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/03(日) 15:08:17 

    >>43
    リフレッシュは大切ですが、
    それは旦那やご両親など頼れる方に預けて
    あなたの休みの日にご自由に
    リフレッシュしてください。
    保育園はあなたのリフレッシュの場所ではありません。
    そう言ってくれる園に甘えて鵜呑みにされてる事が可笑しいです。

    +111

    -47

  • 71. 匿名 2020/05/03(日) 15:08:46 

    >>43
    リフレッシュ?
    預けてるランチタイムにでもリフレッシュできるでしょ

    +15

    -13

  • 72. 匿名 2020/05/03(日) 15:08:48 

    >>43
    コロナの今だからだと思うけど

    +76

    -3

  • 73. 匿名 2020/05/03(日) 15:08:51 

    >>37
    あげるというのがよくわからん
    貰ってないし

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2020/05/03(日) 15:09:41 

    >>35
    クソアマってすごい言葉遣い。
    休みの日に預けるのには反対だけどあなたにも賛成はしたくないかな。

    +148

    -12

  • 75. 匿名 2020/05/03(日) 15:09:48 

    >>63
    金にガメツイって事。
    お金あげなくても自粛できたくせに自粛しなくて、
    たったいくらかの金額をあげると言ったら一斉に
    自粛した。

    +9

    -9

  • 76. 匿名 2020/05/03(日) 15:09:52 

    >>58
    こんな親の子どもを預かっている保育士まじで凄いな。

    +73

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/03(日) 15:09:52 

    >>66
    大元は厚生労働省。各種自治体、保健所なども提案してるよ。少し調べたら?他人に突っかかるのがお前の人生か、大変だな。

    +6

    -9

  • 78. 匿名 2020/05/03(日) 15:10:11 

    >>77
    書いてませんけど?

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2020/05/03(日) 15:10:16 

    >>13
    泣いて飲まない食べないってなる子もいるから、そういう子は慣らしで短時間から徐々に時間を長くしていったほうがいいんじゃないかと思うけど、やってみないとわからないんだよねー

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2020/05/03(日) 15:10:41 

    >>76
    預けたことないけど。

    +1

    -8

  • 81. 匿名 2020/05/03(日) 15:10:43 

    4月から復帰予定でしたが6月まで育休延長しました。

    働いてないのに実家が自営だから嘘の申請して保育園通わせてるママ友がいます。
    今も自粛せず平然と通わせてる上、それを自慢してきてドン引き…。

    +91

    -4

  • 82. 匿名 2020/05/03(日) 15:10:44 

    >>70
    夫婦2人の時間がほしいなら親に預ければいいのにね。
    親がいないのは自己責任だわ。

    +11

    -25

  • 83. 匿名 2020/05/03(日) 15:10:46 

    来年4月に保育園入れようと思ってたけど、こんな状況じゃ保活もできない…
    しかも今年自粛して通えなかった人の影響で、倍率とかもかなり変わってきそう

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/03(日) 15:11:05 

    保育士してますが、協力してくださる家庭が多く、助かってます。おかげで私も休みが取りやすくなり、我が子の通園や学童の休みを取れることがありました。

    +94

    -2

  • 85. 匿名 2020/05/03(日) 15:11:19 

    旦那と順番に仕事休んで自粛してる。
    でも、休むと代わりに誰かが仕事しなきゃいけないし、いつまで続くか不安しかない…

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2020/05/03(日) 15:11:20 

    >>78
    一分で調べたんだー。すごいねー。

    +2

    -6

  • 87. 匿名 2020/05/03(日) 15:11:33 

    >>77
    お前ってなんで上から目線?
    偉そうだ。

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2020/05/03(日) 15:12:15 

    >>74
    図々しいクソアマとかナイスネーミングじゃん笑笑

    +6

    -44

  • 89. 匿名 2020/05/03(日) 15:12:41 

    主人が医療関係者でコロナ患者と関わりを持ってしまうため、その間に幼稚園がもし通常保育を始めたらお休みさせるつもりです。
    しかし子供が可哀想です。

    +11

    -4

  • 90. 匿名 2020/05/03(日) 15:13:19 

    >>88
    人間性が低そうだよねw

    +22

    -3

  • 91. 匿名 2020/05/03(日) 15:13:19 

    >>84
    いつもありがとうございます。本当に感謝の限りです。

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/03(日) 15:13:20 

    ようやく慣らし保育で慣れてきたらコロナだよー
    仕事もお休みになったから登園自粛してるよ。せっかく慣れてきたから本当は週2でも登園させたいのが本音だけどね、、介護職とか休めないご家庭の人たちにコロナじゃなくても今風邪でも移したら大変だし仕方ない…また、仕事再開して慣らし保育の時間もなく子ども大丈夫かなーってのが心配😞

    +44

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/03(日) 15:13:25 

    >>39
    アレルギー性鼻炎等、アレルギーを理由にされる方が多いです。 
    診断書を出して貰うの条件で登園許可してますがいつまでも持ってこないし催促すると「今の時期病院行けってコロナにかかれってこと!」って怒られてしまいます。
    ルールを守ってくださる保護者の方が多い中で残念です。ただ、咳等酷いお子さんは連絡してお迎えに来てもらうようにしています。
    換気をこまめにするなどできる限りの事はしていきたいです。

    +67

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/03(日) 15:13:31 

    >>75
    子供手当てに1万上乗せの話?
    うち所得制限で対象外だからもらえないが

    +3

    -5

  • 95. 匿名 2020/05/03(日) 15:13:32 

    >>53
    職場もコロナで混乱していますからね
    私は何回か交渉して5月末と決めてしまったので、これ以上育休を伸ばしてもらう勇気は出ませんでした
    数日の預り保育で復職予定です

    私も子供のために53さんみたいに何度も職場に頭を下げて交渉するべきだったのかとか、保育園のためにも預り保育なしで預けるべきだったのかとか、今もグダグダ考えてしまって正解がわかりません。

    考えすぎて、もう仕事辞めてしまおうかだとか破滅型の思考になったりもします。

    +58

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/03(日) 15:13:58 

    >>22
    登園してない日を日割りで計算して保育料返ってくるんですよ

    +49

    -3

  • 97. 匿名 2020/05/03(日) 15:14:33 

    >>9
    あなたが保育者でないことを祈る!
    こんなこと平気で言う人が同僚であると思いたくない!言って良いこと悪いことがあるよ、いくらなんでも。

    +42

    -34

  • 98. 匿名 2020/05/03(日) 15:14:35 

    >>1
    うちも息子2人自粛。
    仕事はテレワークに変わったから大変でも子供寝かしつけた後自分が寝ないですればいいだけの事だから問題はない。
    こんな時期だし、仕方ないって諦めもつく。

    ただ長男は保育園生活最後だったから、年長にしかない行事がなくなって本当に不便に思う。
    9月入学になったらまた状況は変わるんだろうけど。
    色々な事が変化するのは仕方ないと割り切りながらも不安だよね。
    とはいえ命の大切さは他と天秤にかけれないから、各自できる範囲で自粛生活頑張りましょうね。

    +68

    -8

  • 99. 匿名 2020/05/03(日) 15:14:40 

    リフレッシュとか言ってる人は一時保育と間違えてるのでは?

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2020/05/03(日) 15:14:57 

    >>22
    登園自粛協力してくれたら1万あげますってのあったよね
    一瞬で預ける親減ったらしいよ

    +69

    -5

  • 101. 匿名 2020/05/03(日) 15:15:06 

    >>12
    今はコロナでダメだけど通ってる保育園の方針は休みの日でも預けてOKなんだけど…

    +117

    -9

  • 102. 匿名 2020/05/03(日) 15:15:11 

    うちの園は医療関係者以外ダメになった。

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2020/05/03(日) 15:15:33 

    >>96
    うち払わなくていいと言われたよ

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2020/05/03(日) 15:15:44 

    >>88
    このネーミングを思い付くのが頭が弱そうね。

    +33

    -2

  • 105. 匿名 2020/05/03(日) 15:15:46 

    保育園自粛して、在宅で仕事しながら家で見ています。自粛始めてから保育園も臨時休園になったのですが、再開しても通わせるのは最低限にするつもり。
    在宅+シッターで何とかなりそうなら、保育園は当分行かせないかもしれません。
    シッターもリスクゼロではないけど、たくさんの子供達や先生達と長時間接触する保育園よりはずっと安心なので。お金はかかるけど、保育園側の負担も減るだろうし。

    +7

    -5

  • 106. 匿名 2020/05/03(日) 15:15:53 

    >>33
    休園のお知らせが来てるなら自粛じゃないよ。
    補償対象。

    +35

    -2

  • 107. 匿名 2020/05/03(日) 15:16:08 

    >>84
    とんでもないです。お母さん方の協力のおかげです!ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/03(日) 15:16:30 

    >>82
    そうだよね。
    親が早死にしたってことは前世の行いが悪かったんだよ。

    +0

    -33

  • 109. 匿名 2020/05/03(日) 15:17:12 

    >>100
    全国の保育園で??初めて聞いた

    +25

    -5

  • 110. 匿名 2020/05/03(日) 15:17:15 

    >>9
    前提として、両親いずれかの給与では生活が厳しいから保育園に預けて共働きしてるわけで
    そのお金あげるのお金がなんの事を指してるのか分からないけど、保育園に預けて共働きしてる家庭からしたらお金の有無が決定の指標になるのは当然の事では…?
    性格は関係ないでしょ

    +154

    -12

  • 111. 匿名 2020/05/03(日) 15:17:35 

    >>29
    在宅勤務でも、クライアントに電話したりテレビ電話で会議する時に子供の声が入るとNGと言われてしまう会社もあるんです…申し訳ないけど…泣

    +81

    -13

  • 112. 匿名 2020/05/03(日) 15:18:19 

    うちは私の仕事自体がお休みになったから、休んでる。
    うちの保育園は出席率が10%みたい。

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2020/05/03(日) 15:18:22 

    保育園を休ませて旦那と1日毎に交代で家で見てる。
    私はスーパー勤務のパートで、旦那が仕事の日は有給を取って休んでるけど、正直職場の人にはいいようには思われてないんだろうなと、何となく感じる。

    +6

    -4

  • 114. 匿名 2020/05/03(日) 15:18:57 

    保育士だよ〜!
    自粛してくれてる人、ありがとう!
    仕事調整して、早くお迎え来てくれたり、休みにしたりしてくれる人、ありがとう!
    医療機関とか運輸とかスーパーとか公務員とかの休めない人、一緒に頑張ってこー!

    で!
    育休中でも毎日毎日自粛せず、しれっと預けに来る人!子どもが、ママはお家でドラマ見るんだよ、これから!って教えてくれた。
    そういう人、まじ許したくない!

    +210

    -2

  • 115. 匿名 2020/05/03(日) 15:19:02 

    ゴールデンウィーク前は自主的に休んだんだけど、明けにはまた出勤で預ける予定。
    パートだからどうしても休みたいと言えば何とかなると思うので、出勤はへらしてもらおうと思う。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2020/05/03(日) 15:19:46 

    >>58
    そんなにイライラしなくても…平常時はリフレッシュでもいいと思うけど今はこんな状況だから言ってるんじゃないの?

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/03(日) 15:19:51 

    4月から復帰予定でしたが6月に延びました。正直怖いから6月からも通わせたくないけど職場復帰しないと退園になるしモヤモヤ、、、

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2020/05/03(日) 15:19:55 

    保育士さんは大変な仕事なのはわかるし、子供たちをなるべく家で見てくださいって言う園の方針もわかる
    ただ、保育士さんも仕事でしょって思う
    どんな職種でも休めない人っているんだよ
    うちの保育園は保育士にも子供がいてうつる可能性があるなか学童に預けてまで働いてます!って言われたけど、そんなのみんな一緒じゃんって思う
    コロナの件だけじゃなく、保育士さんだからって優遇する傾向がモヤモヤする
    ほんとに、大変な仕事なのはわかってるけど、みんなそうじゃん!って思う

    +15

    -50

  • 119. 匿名 2020/05/03(日) 15:20:08 

    >>95
    もう頭がおかしくなりそうですよね
    近所のママも仕事休み過ぎて首になるかもと言っていたけどいっそ辞めようかなと悩んでます

    私は延長の延長を打診した時に無理かも知れませんねと事務に言われへこみました
    コロナが憎いです

    +34

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/03(日) 15:20:11 

    >>53
    私も6末で育休きれるんですが
    延長できるんですか?
    私も大阪市済みですが、末までに復帰しないと
    保育園取り消しとかにならないのでしょうか?
    6月にて1歳半になります。
    5月段階で1歳半から2歳まで延長育休するのですが。。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/03(日) 15:20:25 

    >>9は愛知県小牧市の事言ってるんだと思うよ
    保育園の登園自粛したら1万円ってやつ
    それで利用者が一気に減ったという

    +95

    -1

  • 122. 匿名 2020/05/03(日) 15:20:33 

    >>109
    全国じゃなかったよ

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/03(日) 15:21:39 

    >>12
    未満児なら休ませるべきだと思うけど、以上児なら今は色々なカリキュラム組まれてるところも保育園といえど多いからぜひ登園させてくださいってところも多いよ。

    +17

    -8

  • 124. 匿名 2020/05/03(日) 15:21:41 

    保育園が休園になってるのに両親共に特例(医療消防警察鉄道介護)で預けられる職業のため預けてます。預けられるが為に会社も休めない。世の為とは思うけれど息子休ませて家で自粛したい気持ちも正直あります…

    +48

    -1

  • 125. 匿名 2020/05/03(日) 15:21:50 

    うちは4月は仕事休みになったから保育園も休ませて家庭保育。ゴールデンウィークあけたらとりあえず仕事始まるので預けます。あぁ…行きたくない。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/03(日) 15:21:53 

    >>111
    どんなブラック会社よ。テレビでも見せてれば?

    +11

    -25

  • 127. 匿名 2020/05/03(日) 15:22:14 

    保育士しています。
    自主的に自粛してくれた保護者はだいたい1/10ぐらいでしたね。
    後は行政の指示通りにお休みしてくださいと直接お願いしましたが一部の親は怖かったです。園の玄関壊すのかというぐらいドアを凄い勢いで閉められた保護者の後のこどものケアは大変でした。
    中には「休みたいけど会社が休ませてくれないから先生にそういわれたと会社に言いやすいから助かったです」とか「保育園預けられないって書類ください」とかいろいろな会社があるなと思いました。

    +61

    -3

  • 128. 匿名 2020/05/03(日) 15:23:15 

    >>21
    看護師さん、お疲れ様です。
    いつもありがとうございます。
    どうかお身体お気をつけて。

    「4月は旦那や旦那の会社にも頭下げて何とかギリギリやってこられたけど」
    ここが気になったんですけど、旦那さんにまで頭下げるんですか?
    育児って夫婦で協力することなのに、旦那さんにどんな理由で頭下げたんだろう。

    +110

    -9

  • 129. 匿名 2020/05/03(日) 15:23:16 

    夫婦共に医療関係なので、子供は定年退職した父に預けています。育児してこなかった父に預けるのは申し訳ないとは思うけどこの状況で休めないから本当にありがたい。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/05/03(日) 15:23:19 

    仕事の都合がついたので緊急事態宣言が出る前から、上の子は小学生なので3月の休校と同時に保育園を自主的に休ませています。
    今は違うけど当時地方で感染者もいなかったせいか周りは全く危機感がなく、園自体や周りからも大袈裟だという態度がすごくて辛かったです。担任の先生がクスクス笑いながら遠足もお休みでいいんですかぁ?w wと言ったことが忘れられない。

    +55

    -4

  • 131. 匿名 2020/05/03(日) 15:23:23 

    >>58
    それは普通の日常がありきでの話し。今は先生だって気が張り詰めてて休みたいだろうに自分のリフレッシュのために保育園使うなんてありえない。
    うちの会社から保育園が見えるけど毎日子供たち外で遊ばせてこんな時に大変だなあと思うよ。
    もし先生がコロナにかかったら保護者は真っ先に保育園を批難するよね。自分が休みの日くらい自分でみたらいいのに。自分の子でしょ。

    +58

    -3

  • 132. 匿名 2020/05/03(日) 15:23:32 

    >>117
    復職期限が6月末→7月末→しばらくになれば。
    でもワクチン出来ないと2派3派きますよね

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/03(日) 15:23:53 

    >>121
    じゃあ保育園の親って一括りで批判するのは間違いだよね
    こっちは1万円貰わなくても自粛してるのだから

    +53

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/03(日) 15:23:55 

    >>121
    ああ、アイチ人か……

    +2

    -7

  • 135. 匿名 2020/05/03(日) 15:24:37 

    >>1
    自粛というか、休園で預けられないけど。

    +26

    -3

  • 136. 匿名 2020/05/03(日) 15:24:47 

    >>11
    逆でしょ。
    小学生低学年以下の子を大人不在の家に子どもだけで置いとくことなんかできないし、保育園・幼稚園登園も危険なんだから休業補償対象であるべき。
    でも、小学生も高学年以上の健康な子は留守番できるし中学生高校生なんか以ての外。なんで休業補償対象なのかが意味が分からない。長期間の休みで精神的なケアといっても親が傍にいるからって解決するもんでもないし。逆に共依存が心配。
    コロナが落ち着いた頃には共依存で精神不安定な保護者や小学生がゴロゴロいると思う。

    +87

    -2

  • 137. 匿名 2020/05/03(日) 15:25:11 

    >>106
    休園って書いてあるといいの?
    うちの園は自粛のお願いだったから補償外かな。
    パートだし生活かかってるから丸々休むのは生活に響くし。判断に困ります

    +22

    -2

  • 138. 匿名 2020/05/03(日) 15:25:25 

    >>128
    確かに。その夫と会社、おかしいね。

    +43

    -6

  • 139. 匿名 2020/05/03(日) 15:27:40 

    春に幼稚園入園したばかり。
    4日間だけ登園したところで
    登園自粛要請が出たので、ずっと休んでます。
    預け先を探したり、仕事の休みをもらったり
    なんだか気疲れしてます。
    私の地域では15日まで自粛要請が出てるので
    それまでは自粛します。
    それ以降はまた考えます。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/03(日) 15:28:00 

    >>29
    わたしだけ在宅勤務、旦那は出社
    うちはもうすぐ2歳が1人で、電話連絡はないけど、はっきり言って全く仕事が出来ないよ
    一日中ママ抱っこ〜だもん
    3日預けて2日休ませてる
    預けた日と夜中に鬼のように仕事を進めて、休ませてる日は休日同然に過ごしてる
    わたしが出来る協力はこれくらいまでだわ

    +106

    -10

  • 141. 匿名 2020/05/03(日) 15:28:22 

    >>127
    わかるー!
    わたしも、保護者にお預かりのときに玄関で鞄投げつけられたもん。お家で見ることはできませんか?って尋ねただけなのに。行政からそう言うように言われただけなのに。
    置いていかれた子どもの方が、先生大丈夫?痛くない?って優しくて泣けた…

    +100

    -2

  • 142. 匿名 2020/05/03(日) 15:29:07 

    仕事が休みじゃないし、現場がある仕事なので平日私が休みの日は一緒に休ませてます

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/03(日) 15:29:09 

    家で子供見ながら仕事してます。旦那も在宅だけど、私に任せっきり。とうとう今日胃が痙攣してきました。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2020/05/03(日) 15:29:19 

    保育園登園自粛とか言うならはっきり医療従事者だけとか利用制限してくれないと仕事休めないよ

    +65

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/03(日) 15:29:39 

    >>113
    パートなのに保育園預けられてるのが羨ましい。
    夫婦共に正社員でも待機児童多すぎて預けられないのに

    +3

    -14

  • 146. 匿名 2020/05/03(日) 15:29:39 

    なんかこのまま保育園辞退しようかなという思いが

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/03(日) 15:29:51 

    >>50
    園がいいって言うならたまにはいいんじゃないの。幼稚園も働いてる人はそうしてるんじゃない?一号認定お預かり利用とか

    +27

    -11

  • 148. 匿名 2020/05/03(日) 15:30:29 

    神奈川在住、都内職場です。夫婦共にテレワークとなったため、4月頭から自粛しています。2歳の子供見ながらの仕事は大変だけど、ようやくお互い慣れてきた。在園生60人ほどの小さい保育園なのですが、いま登園しているのは医療従事者のお子さん2名くらいらしいです。

    +37

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/03(日) 15:31:08 

    重症率、死亡率が少ないと言われていますがどうなるか分からないので自粛させていますよ。
    当たり前だと思います。
    何かあってからでは遅いからね。
    我が家は3月の終わりから現在まで自粛中。
    明日、延期かどうか発表がありますが延期されたら自粛も続きます。

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2020/05/03(日) 15:31:13 

    >>144
    うちの市も近隣の市もそういう職業だけ特例で預かりをするとして、基本休園になったよ。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/03(日) 15:31:38 

    >>80
    預けないのが世の中のためにいいね

    +13

    -2

  • 152. 匿名 2020/05/03(日) 15:32:13 

    >>141
    鞄投げつけられる?やばくない?通報でいいよそんなの。保育士の仕事をなんだと思ってんだろその親。

    +115

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/03(日) 15:32:50 

    >>141
    靴投げるって…ひどい
    Twitterでこれ以上子供と一緒にいると虐待しちゃいそう!
    もう限界なので仕事はないけど預けます!ってツイートいくつか見て色んな親がいるなあと思ったよ
    保育士さんって本当に大変だね、頭が下がる

    +94

    -1

  • 154. 匿名 2020/05/03(日) 15:33:01 

    仕事が休業になったので、緊急事態宣言前から登園してません。
    仕事が休みのうちは登園させません。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2020/05/03(日) 15:33:27 

    >>120
    コロナを理由に育休延長は可能です

    ただ私もですが保育園が決定している人は復職期限がありますよね
    6月に終息してなければ復職期限も延びると思うのでとりあえず育休延長をして登園自粛期間ギリギリまで仕事を休もうと思ってます

    私の場合でしたら
    6月以降1歳半まで育休を延長しもし8月とかに登園自粛がなくなり復職期限も8月末までなったとしたらその時点で職場復帰にしてもらうって感じです
    会社との話し合いになりますが。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/03(日) 15:33:36 

    >>132
    そぉなんですよ。
    だらだら延ばすからいっそのこと先まで延ばしてほしいです。テレワークできない仕事ですし、、、

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2020/05/03(日) 15:33:50 

    >>141
    流石に作り話でしょ?

    +5

    -17

  • 158. 匿名 2020/05/03(日) 15:34:13 

    自営業で飲食店をしてるので(今はほぼテイクアウトですな)預けています。小学生の息子は留守番してます。クラスは半分くらいはお休みしてますが、皆さん休めているのだなと思っています。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/03(日) 15:35:05 

    >>12
    うちの保育園は休みの日も預けていい感じになってる。
    お便りにもお休みの日は時間内のお迎えお願いしますってなってる。

    でも今はそういう保育園だったとしても預けるべきではない。
    少し考えればわかるはず。

    +156

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/03(日) 15:35:45 

    >>131
    鹿児島だけど、まさにそんな雰囲気でした。上の子の中学校は休みになったので同じタイミングで休ませた。インフルエンザと同等にしか考えてなさそうな対応に引いた

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2020/05/03(日) 15:37:25 

    会社の同僚がリモートワークになっても預けてると聞いてドン引き、仕事に集中できないからと
    いま時期そんなに仕事込み入ってないし、作業してもせいぜい3時間もない
    もう年長さんなんだから聞けば分かるでしょう
    休んだとしても子どもいるから休業手当出るのに

    緊急事態宣言が延長になったら医療や小売など休めない特定の職種の方以外はしばらく預けられないようにしていいと思います

    +7

    -4

  • 162. 匿名 2020/05/03(日) 15:37:49 

    5月末まで休園

    いい加減もう無理だわ。6月から始めてくれないと困る。
    県内も最近感染者0が続いてるし。命が大切なのは重々承知だけどさ。

    +34

    -4

  • 163. 匿名 2020/05/03(日) 15:38:26 

    >>134
    オレコロナ人

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2020/05/03(日) 15:38:42 

    >>144
    わかります。

    はっきり書かないからどっち?ってなる。
    行政がクレームこわいからうやむやにして「」クレームは保育園にどうぞ!」って魂胆が見えるのが腹立ちます。

    +27

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/03(日) 15:41:22 

    沖縄で保育士をしてます。
    登園自粛助かります。お母さんしているみなさん
    ありがとうございます☺️☺️
    早くコロナがおさまりますように。

    +37

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/03(日) 15:41:29 

    >>138
    旦那さんの会社に頭下げるのも理解できないです。
    なにか会社に謝罪することがあるなら旦那さんがするのではないかと…
    私があれこれ言うことではないですが、ちょっと心配になってしまいました。

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/03(日) 15:41:56 

    >>121
    1万で預けるのやめたってインパクトあるから報道されてるけど、全然違うから!!!!
    預けられる対象者かどうか紙を渡されてるんだよ。
    介護職・警察・医療・ライフラインって。
    勤務先を提出しないと預けられなくなったの。
    向こうからお断りされてるの!!!!

    +45

    -3

  • 168. 匿名 2020/05/03(日) 15:42:20 

    >>11
    うちの会社では保育所が閉鎖や自粛を要請された場合は特別に休暇を付与してくれることになりました。
    なので在宅しながら家で過ごしてます。
    起きてるときはほぼ仕事にならず、早朝からしていますが💦

    +30

    -1

  • 169. 匿名 2020/05/03(日) 15:42:22 

    >>141
    私も保護者に『お願い』としてお話ししたら、市役所にあの保育士クビにしてくれ。と垂れ込んだみたいです。もうクビでもいいよ。

    +81

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/03(日) 15:43:19 

    私はこれを聞いてみたい
    保育園休園して欲しいプラス、反対マイナス

    +121

    -10

  • 171. 匿名 2020/05/03(日) 15:43:57 

    登園自粛しろと言われるのに保育料取られるのはなー。
    保育料取りません!ってなったらもう少し預ける人減るだろうな。

    +18

    -3

  • 172. 匿名 2020/05/03(日) 15:45:28 

    育休中。上の子(4歳)は本当は4月から保育所登園予定だったけど、とりあえず5月末まで自粛中。新生児と4歳児、大変だけど感染するより全然いい。いつかは終わる。今は家族で過ごす時間を大切にしたい。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/03(日) 15:46:29 

    >>43
    コロナだよ?
    子供の数が少なければ先生も休めるし、他の休めない子の感染リスクも下がるんだけど
    そしてそれは園から説明されてないの?
    私の働いてる園も子供が通ってる園も説明あったよ!

    +31

    -2

  • 174. 匿名 2020/05/03(日) 15:46:32 

    週3パートだけど休めないので、仕事のときだけ保育園行かせてる。仕事終わりですぐに迎えいく。

    +10

    -4

  • 175. 匿名 2020/05/03(日) 15:47:23 

    >>155
    ありがとうございます。
    そうなんです、6月に開園の園に決まったばかりでして。
    保育士さんとこどもの感染を守るために
    復職期限8月とかまで伸びてほしいです。
    正直近くの園で保育士さんの感染が相次いでいて
    特に区としては公表せず休園になっていて
    とても怖いです。

    園としては特に公表義務とかはないのでしょうかね?

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2020/05/03(日) 15:48:05 

    >>137
    私のパート先は『登園の自粛願い又は休園の案内』『期間』『保育園名』の3つが分かる資料があれば自粛期間中は手当てが出せると言ってたので、保育園にお願いして作成してもらいました。
    これで日額9千円弱はでるので、収入は減りませんでした。

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2020/05/03(日) 15:48:58 

    >>13
    えっと……
    いきなりフルで預けるおつもりですか?
    大抵の保育園は、慣らし保育を経てじゃないと預かれないと思うのですが。

    +75

    -10

  • 178. 匿名 2020/05/03(日) 15:49:16 

    >>28
    いつもありがとうございます。
    私は休めない仕事なので助かっています。
    本当は休みたいのですが、コロナ騒ぎで忙しくなり休む状況ではありません。

    仕事が夜勤なのに昼間子供を預けている父兄がいるのを知って驚きました(仕事の時は夫と義母に預けている)。
    自分が楽をしたいだけですよね。

    +14

    -13

  • 179. 匿名 2020/05/03(日) 15:49:38 

    私が保育士なので、休めない。子供まだ赤ちゃんなので本当は登園自粛したいのに…辛い

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2020/05/03(日) 15:49:42 

    >>9
    それはごく一部の地域だけでしょう。
    それだけで、全国の保育園児の親は性格悪いって、あなたの方が人格に問題があると思うけど。
    私の子が通ってる園はみんな早いうちから自粛してたし、お金より子供の命と保育園への協力でやってたので。

    +63

    -1

  • 181. 匿名 2020/05/03(日) 15:49:51 

    今年から保育園に入園したけど入学式以来まだ1日も行ってない。
    上の子が5月末まで小学校お休みだからそれまでは休ませる。延長があれば延長すると思う。
    家計がカツカツだから本当は働かなきゃいけないんだけど、仕事も今はお客さん来なくて激ヒマだから休ませてもらってるよ。
    保育園からも医療従事者&生活に必要不可欠な職業の方以外のお子さんの保育はしないと連絡があった。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/03(日) 15:50:27 

    認可外で登園自粛中ですが保育料高すぎて涙出る。うちは共働きだけど夫婦とも休業要請出てる職種だからお給料が。10万は7月といわれてるとこなんで今月いっぱい自粛言われたらジ・エンド\(^-^)/
    なんで認可外返還ないんじゃ!!!

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/03(日) 15:50:47 

    >>21
    お仕事お疲れ様です。
    医療従事者の方々や休めないお仕事をされてる方々の為に保育園は開けて欲しいですよね。
    そう思って私は休ませてます。
    県内で感染者ゼロになって3週間は自粛するつもりです。

    +64

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/03(日) 15:50:53 

    >>156
    すごくわかります。
    8月末くらいまで休園にしてほしい。
    小学校とかはおそらく9月くらいまで再開厳しいですよね。
    いま復職しても、会社も正直人員パニックで
    歓迎されてないムードがひしひし感じます。
    18年もいたのに悲しいです。

    +10

    -4

  • 185. 匿名 2020/05/03(日) 15:51:37 

    >>9
    そうでもしないと自粛しないじゃん!仕事休みでも平気で預ける人たちの方が信じられないよ。

    +6

    -4

  • 186. 匿名 2020/05/03(日) 15:51:45 

    >>162
    私もそろそろ辛い。
    5月いっぱいまではがんばる。
    感染者少なければ再開になる地域もありそうよね。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/03(日) 15:52:41 

    >>19
    休園にしたいけど、休園にするとこっちの都合も考えないで!!と怒る方々が市に電話をして、市から指導が入るので休園にできません。

    +48

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/03(日) 15:53:30 

    >>126
    テレビの音もマズいんじゃないのかな?
    別な部屋で小さい子供をテレビ見せて何十分も閉じ込めておけばいいの?

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/03(日) 15:54:42 

    うちの近所には幼稚園児沢山いて、ほとんどが上に小学生の子がいて親も専業主婦なのに毎日当たり前のように幼稚園行かせてる…。他人事ながら心配になる。上の子もいて親も日中家にいるのならなぜ自宅待機にしないんだろうって不思議。おそらくほとんどの子供が普通に登園してるから休ませると都合が悪いのかもしれないけど。小学校が休みなら幼稚園も休みにすればいいのにね。小さい子なんてただでさえ抵抗力弱いだろうし。

    +26

    -3

  • 190. 匿名 2020/05/03(日) 15:55:45 

    >>75
    幼稚園の預かり使ってるパートママもじゃん。
    そもそも、母体の会社が休めって言ってる親もいるし
    お金の問題だねじゃないから。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/03(日) 15:56:20 

    >>28
    いつもありがとうございます。

    あなたがいる保育園の子供たちと保護者は幸せだろーな✨

    +26

    -2

  • 192. 匿名 2020/05/03(日) 15:57:29 

    >>13
    今は慣らし保育とかしてる状況ではないと思いますよ!自粛要請が解除されて、お仕事に都合つくなら仕事始まってから慣らし保育できたらいいですね

    +49

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/03(日) 16:00:28 

    >>187
    自治体にもよるんだね。うちは逆に市から休園指示(医療関係者やライフライン関係者等の家庭を除く)があったよ。
    それも、市内全域で開園する園をかなり絞って。
    申請してOKの人しか預けられないようになってる。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/03(日) 16:02:22 

    >>189
    えっ!うちの方は3月から幼稚園も全面休園だよ。卒園式も入園式もないよ。
    むしろやってるところがあることに驚いた。

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2020/05/03(日) 16:02:27 

    こども園の保育教諭ですが、自粛要請以降預けている保護者の方はかなり条件を厳しく設けてます。
    1、2歳児の担任ですが、テレワークやお店を経営されてる方にも自粛頂いてます。
    一人ひとりの性格や発達過程を知っているので、育児をしながらは本当に大変だろうと察します。

    なので、仕事をしながら自粛している方や、なかなか自粛が難しかった方を責めないで欲しいです。
    中には仕事が休みの日なのに預けたりする保護者もいますけどね。

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/03(日) 16:03:38 

    >>11
    中学生高校生も対象なんですか?!

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/03(日) 16:05:17 

    >>114
    そんなお母さんいるんですか?
    ちなみに保育園からは何も言わないんですか?
    預ける時、罪悪感ないのかな。。
    もし保育園から職場に電話されてばれたら
    職場と保育園どっちの信用も無くしますよね。

    +43

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/03(日) 16:05:17 

    >>100
    95%減ったんだよね
    ほとんどの家庭が預ける必要なく預けてたってこと
    愛知だったかな?

    +25

    -6

  • 199. 匿名 2020/05/03(日) 16:05:30 

    保育士です。
    預けられた子どもにはなんの罪もないので大事に保育しますが、仕事が休みなのに預ける親に対してはムカムカします。
    笑顔で受け入れてますが、親に対しては怒りの気持ちでいっぱい。
    本当に必要かどうかなんて就労証明書と家庭状況簿でわかってますから。
    でも、家庭でイライラしてストレス溜まるのも理解できるから、そういう時はすぐに園に連絡下さいね。

    +21

    -3

  • 200. 匿名 2020/05/03(日) 16:07:34 

    >>50
    未満児ならわかるけど、それ以降は行事やリズムもあるから、なるべく登園させてくれって園側から言われてるけど?
    早お迎えとかで。

    +27

    -6

  • 201. 匿名 2020/05/03(日) 16:10:48 

    >>54
    それはあなたのせいではないです!
    休園中の今、給食のありがたみをとても感じています。この自体が落ち着いたら、また美味しい給食作り頑張ってください。

    +57

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/03(日) 16:12:07 

    >>136
    いや小中高になると勉強面で親のフォロー必要な時があるんだよ。
    留守番だけじゃない。

    +4

    -10

  • 203. 匿名 2020/05/03(日) 16:12:24 

    >>186
    そうそう、私も5月いっぱいまではと思って。
    でも東京に合わせる風習みたいになってたりしてるからそれが一番恐い。東京が収まるまで再開出来ないとかだと本当に困る。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/03(日) 16:13:23 

    >>126
    多分111さんはホワイト企業勤務だと思うよ

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/03(日) 16:15:30 

    >>33
    うちは、休園で有給使ってます
    まだ小さいので熱も出すし本当は有給使いたくないし
    先月でほぼなくなった。
    小学校等休校対応助成金ができるか聞く予定だけど
    煙たがられるかと思いつつ、生活もあるし複雑です。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/03(日) 16:17:15 

    4月から転園した年中だけど、私のパート休みと旦那も休みを取りながら週2回の登園にしてる。
    自粛しながらの登園だから保育園に全く慣れず、泣いてばかり。
    園の方針も合わないし、もう保育園も仕事もいっそのこと辞めたい。
    転園したのは小規模の認可外だったので、認可保育園へ入れました。希望の園には入れず校区外の保育園です。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/03(日) 16:17:27 

    私は2月の中旬から保育園を自主的に休ませてる。3月と4月の保育料払ってくださいと家に手紙が来たから3月と4月は一度も預けてないけど一応支払った。違う保育園に預けてるママ友に聞いたら、うちの園は保育料払わなくていいって言ってたからビックリ。みんなの保育園はどんな対応なのか知りたい。私の保育園がおかしいのかな。託児所とか私立ではなく普通の認可保育所なんだけど。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/03(日) 16:17:53 

    >>121
    おやっ?今って保育料無料じゃ⁉
    その上賞金的にお金が貰える⁉
    変なの。

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2020/05/03(日) 16:18:57 

    >>118
    え、何か優遇されてる?何もないけど

    そうだよ、みんな同じだからこそその保育士さんに当たっても仕方ないでしょ
    実際、強制的に園を閉めてる訳ではなく協力を求める事しか出来ないんだし

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/03(日) 16:19:29 

    >>169
    怖すぎ!そんな人いるんだ。

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/03(日) 16:20:31 

    年長、幼稚園です。
    私は卸売業なので休めないため、週2回は幼稚園、週2回は徒歩5分の義母にお願いしていますが、3人しかいない。
    先生も交代制で3人。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/03(日) 16:22:03 

    >>82
    さすがにそこまでは思わないけどさ、
    保育園以外で何とかしよって思うよ。
    まぁ私は絶対保育園に仕事休みの日に預けない上に、他に預け先もないから嫉妬かもしれないんだけどね。
    ストレスためて子殺ししちゃうよりは正直に保育園に言って預ける方がいいけどね!

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2020/05/03(日) 16:23:34 

    スエットサンダルでスマホいじりながら送りに来てる父親って何者なのか気になる。

    +55

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/03(日) 16:23:50 

    >>197
    前に熱で電話したら美容室でこれからカラーリングするところでした〜って言ってたわ。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/03(日) 16:23:50 

    >>119
    辞めれば楽になれるかと、私も思った事あります。
    会社に交渉すればする程、自分が苦しい
    復帰しても、居場所があるかどうかで
    不安で眠れなくなりました
    席があるだけ、ありがたいとは十分思っています。

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/03(日) 16:26:26 

    コロナ早く終息してほしい。
    うちの園では5月末まで自粛延長です。
    あと1ヶ月頑張る!
    さすがに今は預けられないけど
    職場に申しわけない。いっそのこと辞めた方がいいのかなとか思ってしまう。

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/03(日) 16:28:19 

    >>214
    ええ!びっくりです。
    色んな人がいるんですね。
    本当にいつもお疲れ様です。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/03(日) 16:29:40 

    >>88
    あなたは保育士なの?
    でなければ何にそんなに怒ってるの?

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/03(日) 16:30:13 

    自営業なので確定申告の終わった3月末から休ませてます。
    少しでも保育士さん達が楽になればと。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/03(日) 16:30:13 

    保育士で、もうすぐ2歳の娘を別の園に預けて働いています。そして妊娠6ヶ月です。不安な中で働いていましたが、保護者の方々の登園自粛協力のおかげもあってひとまず5月いっぱいはお休みをいただけました。

    通常通り勤務されている方、ご家庭で小さな子を見ながらテレワークされている方、それぞれ本当に大変だと思います。早く収束し、いつもの保育ができることを願っています。

    +27

    -1

  • 221. 匿名 2020/05/03(日) 16:31:34 

    県のコロナ感染者数は十数人、市の感染者数は数人で4月上旬以降感染者は出ていない地域に住んでいます。年長と年少でこども園に通わせていますがどちらも毎日クラスで2〜3人のお休み程度。多分同じ子が休んでます。こども園からはGW以降、家庭保育が可能な日があればよろしくお願いします程度。地方なので、マスクや消毒をする以外は普段通りかなと思います。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/03(日) 16:34:17 

    >>41
    ほんとにさ、この状況で医療従事者やスーパーとかの勤務じゃないのに預けてる人、正気かって思うわ。子ども預けるの怖くないのかな。

    +123

    -9

  • 223. 匿名 2020/05/03(日) 16:35:56 

    >>202
    子どもに勉強教えるために休校解除までは仕事休みますって?
    教師や塾講師でもない一介の親が小中高の幅広い専門的な知識を子どもに今教えてるの?
    親になっただけでそんなことまでできるようになるの?

    +8

    -2

  • 224. 匿名 2020/05/03(日) 16:41:06 

    保育園側も自粛をお願いしてるから来月末までは自粛です。
    と言うか、保育園に今預けられるんですか?
    医療従事者や社会機能維持のための仕事に就いてる人、ひとり親家庭で仕事が休めない人以外は遠慮してくださいって感じではないですか?

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2020/05/03(日) 16:42:41 

    幼稚園年少だけど入園式含めて1回も行ってない。
    それなりに感染者が出てる県だけどクラスで自主休園してるのうちだけ。
    まあ、先天性心疾患持ちだから他の子と比べたらより注意しなくてはいけないから休むのが当たり前なんだけどね
    いつ安心して行けるようになるかわかんないしそんな中で先生の手を煩わせるのもなんだから1学期は休園届だしたよ〜

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/03(日) 16:42:49 

    神奈川県の幼稚園なので自粛中は休園ですが、解除されても園のコロナ対策がゆるゆるなら、新年中だしお休みさせるつもりです。

    のびのび系で自由・先生も保護者も大らかで普段ならとても良い環境だけど、コロナ禍でもゆるい管理が垣間見えたので不安。その辺の飲食店の方がコロナ対策徹底してると感じるぐらい何もしてない。朝の下駄箱で再会を祝して園児同士がハグするのが目に見えるからお休みさせます。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:54 

    >>175
    相手の了承がないと公表できない決まりみたいです
    個人情報に引っ掛かるのかな
    うちは東大阪市ですが東大阪市の保育園も園児のコロナが出ましたが園名詳細は非公表です
    怖いですよね
    子供を守れるのは自分しかいないのでお互い希望が叶うといいですね

    育休延長の件は
    実は私も昨日ここで心優しい方に教えて貰いました笑

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:07 

    登園自粛しつつ、両親在宅で仕事しています。
    子供を見ながら仕事だと効率落ちるので、9時くらいに寝かしつけてから夜中1時くらいまで毎日残業しています。
    市からは小学校休業等対応助成金対象なので申請して下さいと言われましたが、会社は休まれると他の社員にしわ寄せが行くから、助成金の申請はしないと断られました。

    今のまま子供を見ながら仕事して遅れる分は無給で残業するか、助成金対象外で有給使って休むか、選べとのことです。

    自治体は保証してくれるっていうのに会社が断るとか意味がわからない。
    …辞めようかな。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:10 

    >>157
    今回のコロナ騒動じゃないけど、私も保育士していた時にイライラしていた親に鉛筆投げられたことある。保育士していなかったら見えてこない色んな親がいるんだよ。

    +22

    -2

  • 230. 匿名 2020/05/03(日) 16:49:05 

    >>209
    協力したうえでの発言だよ
    自粛もして、弁当制にして
    保育士さんの負担が減ればいいと思ってやってるよ
    自粛してことによって保育士さんが自宅待機になって
    協力してる家庭が負担がこっちにくるのがモヤモヤする
    他の人が協力してくれて自宅できる仕事ってなかなかないでしょ

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2020/05/03(日) 16:53:05 

    4月入園だったけど仕事は5月復帰だったからずっと休ませてて、先週から慣らしで預けてた。
    自営の不要業種で基本在宅ワークだけどたまに外回りがあるからその時だけ預けるつもりだけど、ここに書き込んでる保育士さんの様に就労証明書とか見て休めるだろーがって思われてそうでなんだか気まずいです。
    休めるもんなら休ませたいけど仕事無くならないし。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/03(日) 16:58:20 

    >>97 横槍で私は保育者じゃないけど、実際在宅ワークで見れるのに預けてる人いるからね。3密にわざわざね。最初から家でみれるのにお金が出たから自粛しますって言うのはやっぱり性格でるよなとは思う。

    +22

    -4

  • 233. 匿名 2020/05/03(日) 17:02:15 

    >>114
    同じく保育士です。
    こんな時でも平気な顔して預ける育休中の方いますね~。ホンマに笑顔で子どもを預かりつつ腹の中では「クソが!」って思ってます(ToT)

    +79

    -2

  • 234. 匿名 2020/05/03(日) 17:04:52 

    4月から入園予定だった1歳3ヶ月の子がいます。
    まだ1日も登園せず、自粛しています。
    今のところ7/1までに復帰すればOKになっているのでそれまで仕事は休ませてもらう予定ですが、その頃にはまだコロナが落ち着いてなさそうなので登園させるのが怖い…
    会社に相談して育休を延長してもらい、保育園を退園しようかとも考えますが、激戦区なのと来年度の入園はさらに倍率が上がりそうなので決断できていません。かなり悩んでいます…

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2020/05/03(日) 17:07:51 

    >>196
    確か中学生、高校生いるとこは保証無しだったよね?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/03(日) 17:11:16 

    >>41
    保育園は休園にはなかなか出来ないですもんね。
    私はパートの病院勤務なので、完全自粛は無理なので仕事の日だけ預けてますが、休めるならずっと休みたい。
    いつ感染するか毎日恐怖な中、手洗い、消毒、換気しまくってます。

    +33

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:00 

    うちの子の保育園は医療従事者、物流関係、警察消防など以外は預からないのでずっと自粛しています。
    小さい保育園で今は1桁しか子供が登園しないらしく、先生達も休めるし密にならなくてよかったと思う。
    緊急事態宣言延長したら自粛も続けます。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:25 

    4月入園の子を持つ臨月の妊婦ですが、本音を言うと保育園にお世話になりたかったです。

    田舎なので、出産が理由で保育園には預かっていただけるのですが自粛しています。

    でもホルモンの関係でしょうか、子どもに暴力、暴言を吐くくらいイライラしてるので、コロナにかかるよりましかなと思って、本当は保育園に預けたかったのです。

    +4

    -17

  • 239. 匿名 2020/05/03(日) 17:15:27 

    >>13
    慣らし保育はしないとダメだよ。いきなり知らない場所に連れて行かれて、知らない人に抱っこされて、大好きなママがいなくなるんだよ。
    子供がどれだけ不安になると思う?

    +38

    -2

  • 240. 匿名 2020/05/03(日) 17:15:56 

    両親が見てくれるので休ませてます
    会社が週2回出勤になったから助かりました
    今は専業主婦の方が預けてる人が多いですね
    何故かは分かりません

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:02 

    20人未満の患者数の県ですが、自粛するよう言われてもないけど週3私テレワーク、週1夫有休、週1同居の祖父母にお願いして保育園休ませてます。
    でも保育園はうちの子以外みんな登園してるみたいでなんだか考えすぎ扱いされてて辛いです。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/03(日) 17:18:37 

    >>41
    警察官や消防士はだめなの?

    +19

    -2

  • 243. 匿名 2020/05/03(日) 17:20:18 

    >>187
    労務者のホームページ見たら、保育園が休園でなく、自粛して下さいとのことで休んだ場合でも
    特別有休はもらえるとのことです!
    ただ会社が国に申請してくれるかどうかですが。
    うちの会社は今のところしてくれる様子がありません。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/03(日) 17:20:35 

    >>54
    園によっては緊急事態中は弁当の所もあるし気にする事ないよ!
    お子さんといれるようになってよかったですね。

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/03(日) 17:24:41 

    >>9
    幼稚園も義務教育じゃないのに自粛連絡するまでみーんな預けに来てたよ。
    これだから無職の母親は常識ない。

    +22

    -8

  • 246. 匿名 2020/05/03(日) 17:25:30 

    >>43
    普段はそれでいいかもしれないけど、こんな時にリフレッシュで預けていいなんて言う園長は責任者として失格だよ。職員、園児の事何も考えてないって事。
    そもそも全国でみんながストレス溜めて我慢している時に何がリフレッシュだよ。

    +49

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/03(日) 17:28:24 

    >>110
    え。
    専業世帯の世帯年収は400万で共働きは1000万~1249万が最多年収層だよ?

    +0

    -11

  • 248. 匿名 2020/05/03(日) 17:33:14 

    >>114
    いつもありがとうございます〜!
    平時でもそうですがお陰様で仕事に行けてます〜!
    病院勤務でなかなか休めないですが、そんな私にもお気遣いくださら方が多くてとっっっっても助かってます!お休みできる時はしっかりお休みくださいね。私も休みの日はゴロゴロ休みまーす!
    お互い頑張りましょー!

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/03(日) 17:37:17 

    >>167
    あの報道ヒドいよね。
    小牧市民が金の為に保育園預けるのやめたみたいな。
    たった1万で止めるかよ。保育対象者を限定しただけじゃん。

    +34

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/03(日) 17:48:58 

    バカなことを聞きます
    5月いっぱい園児2人休園しますが給食費って食べてないけどやっぱりお支払いですよね?

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/03(日) 17:51:56 

    >>12
    普段は多いよね。4人も子ども産んでほぼ働かず申請書は嘘書いてもらって土曜まで保育園行かせてる人いる。それで4人もいるから大変〜みたいな雰囲気出してくるけど正直どうかと思ってる。

    +71

    -1

  • 252. 匿名 2020/05/03(日) 17:52:38 

    >>205
    特別有給にしてくれないんですか?

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2020/05/03(日) 17:54:56 

    >>56
    私もパートですがそうします(^^)

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/03(日) 17:57:07 

    >>13 7月から復帰される場合、6月最後の1週間は慣らし保育にあてましょう!

    +49

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/03(日) 17:57:36 

    >>166
    でも実際はこういう職場も多いですよね。
    共働きなのに休むのは当たり前に母親。
    これっておかしい。

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/03(日) 18:20:18 

    5月7日から幼稚園が再開されるようです。

    小中校が5月末まで延期されるのに、びっくりです。

    4月の途中から休園になり、仕事は休んでいました。
    登園の自粛要請もないので、特別休暇では休めないから、年休を使いきる感じですね。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/03(日) 18:24:29 

    一人親でライフライン系自営業のウチに
    どうしても仕事をしたいなら退園しろと宣告して、保育園休園
    区に相談したら、じゃあ家に置いておくとかが良いか悪いか僕は言えませんけど……
    と言われた2歳児の親です
    八方塞がりです

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/03(日) 18:26:42 

    保育園やってるのに
    「休む」って職場に言うと
    「え?保育園やってるんだよね??」
    って返される

    +38

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/03(日) 18:32:24 

    >>22
    1万円あげるから仕事休める人は休んで
    家で子供をみて下さいって園からお願いした保育園があるみたい
    1万円渡すまでは色々理由つけて仕事休めないって言ってたのに
    渡した途端ほとんどの人が休んだんだってさ

    +35

    -5

  • 260. 匿名 2020/05/03(日) 18:33:57 

    認定こども園です
    最初に自粛要請が出た時は仕事してない家が自粛する雰囲気だったので、私は仕事に行ってたけど周りは仕事休んで自粛してる家が多かった。
    次に出た自粛要請は医療従事者とか社会福祉関係の仕事、ひとり親家庭以外は自粛する感じになったので、休みをもらって自粛に入りました。
    6日までのつもりだったけど、学校が5月いっぱい休校になったので、それに伴って幼稚園も自粛するかたちです。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/03(日) 18:36:16 

    ママ友は保育士のパートしてるから幼稚園に預けてるけど、その子のクラス1人しか来てないって言ってた。
    みんな自粛してるよ。

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/03(日) 18:43:21 

    >>256
    うちの幼稚園は小学校に休み合わせる感じです。
    なので5月末まで今のところ休園。
    その後は小学校の再開次第…
    感染者少ない地域とかですか?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/03(日) 18:46:59 

    >>247
    共働きはいいよね。うちは旦那だけで1000万ギリギリ越えてるから所得制限ひっかかる。
    同じ世帯年収なのに共働きは引っ掛からないから全部貰える。羨ましいよ。

    +7

    -16

  • 264. 匿名 2020/05/03(日) 18:49:08 

    うちは2人保育園に通わせてましたが
    現在妊娠6ヶ月の為コロナが騒ぎ始めた頃から
    自衛の為に保育料は発生していますが
    行かせてません。
    有り難い事に在宅の仕事に
    切り替えることができたので
    終息するまで通わせたくないです。

    休園で困ってるのは、
    私が在宅になったのを見計らって
    何故かこの時期に
    働かなくても十分やっていけてるはずの
    兄嫁がこのタイミングで
    仕事やってみたい欲が凄すぎて
    休園になってしまってる甥っ子を週3ペースで
    我が家へ押しつけて預けてくる事です。
    無償&お昼も持たせない。
    しかも同じクラスの子の親が
    医療従事者とかで、休園がとけても
    終息するまで預かってねと。
    挙げ句の果てには先日、預かったその日に
    兄嫁と甥っ子揃って高熱が出たのに
    その事を黙って数日後預かる時に
    時間になってもこないから
    連絡してみたら
    「実は高熱で続けてるんですよ」
    と報告してきた。

    これは妊婦じゃなくても
    このコロナが流行ってる中
    こんな事されたら誰だって怒りませんか…?
    勇気出して預かるのは断ろうかと
    悩んでいますorz

    +45

    -2

  • 265. 匿名 2020/05/03(日) 18:52:32 

    >>262
    愛知県です。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/03(日) 19:03:47 

    4月に1歳9か月で入園したけどまだ1日も行ってないです。

    5月復帰予定がコロナで6月復帰になったけど、緊急事態宣言が延長されたから、復帰期限も再延長になりそう。
    7月復帰になるかも。

    でも7月で2歳になるからこれ以上育休は延長できないし、7月には何としても復帰したいけど…どうなることやら😰

    前の方にもコメントあったけど、仕事やめようかなとかチラつきますよね。
    在宅勤務で自宅保育してる方も多い中、育休延長できて恵まれてるのはわかってるけど、先行きが見えないのがストレス!!

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/03(日) 19:10:15 

    幼稚園教諭です。仕事が休めなくて家に大人がいない家庭のみ登園可能にしたら、クレームが来ました。育休中の親から「赤ちゃんと上の子を同時に見れないのにどうしてくれるんだ!」とか「鬱になるかもだから、対処を考えろ」とか。いやいや、君の子どもですからね。と言いたかったけど…。こっちが嫌になります…。

    +68

    -1

  • 268. 匿名 2020/05/03(日) 19:10:53 

    東京都下住まい、市より登園自粛のお願いが保育園を通して来たので4月初めから自粛して通わせていません。
    週4勤務の事務パートですが、身内に週1日ぐらいずつ見てもらいながらの、週2日会社、週2日在宅ワークしてます。夫も休みを取るように会社から言われてるから何とか出来てます。
    でも事務所でしか出来ないことも多く、在宅ワークといっても昼間は仕事にならないので必然、夜仕事するしかなくかなりハード。
    どのくらいの人が登園自粛してるのか、こちらには情報がサッパリなので早く普通に通わせたいのが正直な所ですが、医療関係やライフライン関係の仕事でもないので今は贅沢言えませんね、、

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/03(日) 19:17:17 

    >>265
    同じです。
    働いてる方が多い幼稚園だと再開望む声が多いのかもですね。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/03(日) 19:18:52 

    >>196
    市の臨時職員として働いているんですが、私の住む市は養護学校があるので、それで高校も対象なんだと思います。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/03(日) 19:43:11 

    >>250
    園にもよるんじゃないですか?バス代が12等分だから払わなきゃいけない園があるように。
    うちの園ではバス代、給食費は4月は引かれませんでした。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/03(日) 19:52:55 

    >>100
    自粛してくれたから協力金として1万渡したんじゃなかったっけ?
    お金は後だったような。

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2020/05/03(日) 19:58:19 

    >>247

    なんの話をしたいのか分からないけど、少なくとも我が家の地域では、年収400万では持ち家は無理
    持ち家が贅沢かどうかはそれこそ家族の価値観によるし、地域によっても異なる
    それから、共働き世帯の年収1200万越えが多いってどこの地域のこと?
    それだけ高い年収だと0〜2歳児の保育料は10万円近くになると思うけど、そんな家庭あまり聞かないなぁ
    共働きが贅沢なんて一体何年前の話かな?と思うけど…

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/03(日) 20:02:23 

    皆さんの地域は保育料返還されてますか?

    現在求職中なのですが22日から自粛していて慣らし自体もほとんど行けてないのに4月も5月も満額払うのはしんどい…

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/03(日) 20:13:04 

    >>264
    怒っていいと思います

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/03(日) 20:19:43 

    >>274
    埼玉です。
    返還されてます。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/03(日) 20:23:53 

    >>144
    わかるー!
    はっきり示してくれたら
    会社にも「今、幼稚園は医療従事者しか預かってない」と説明しやすくなるのに。
    今はあやふやな感じだから
    仕事休むのにも、細かく説明して頭をたくさん下げて
    それでも「休みすぎ」とか言われてツライ。

    +23

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/03(日) 20:24:56 

    >>41
    公務員もダメですか?

    +20

    -1

  • 279. 匿名 2020/05/03(日) 20:32:55 

    >>245
    非常識な専業もいるけど、ちゃんと子どものことや周りのこと考えてる専業もいるよ。
    一括りにしないで。

    +13

    -2

  • 280. 匿名 2020/05/03(日) 20:33:50 

    始業式も行かずに自粛中。
    幼稚園は、5月末までなるべく自粛して下さいてスタンス。
    働いてる人はもちろん、兄弟いて2人みるのはしんどいから~と登園させる専業主婦もいる。
    いっそ、働いてる人だけ対象にすればいいのに…まあ、今後のママ友付き合い考える良い機会にはなった。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/03(日) 20:35:06 

    >>263
    私は無職の妻は羨ましくないかな笑
    旦那が終わったら一緒に終了だもん。

    +7

    -3

  • 282. 匿名 2020/05/03(日) 20:45:55 

    ほぼ強制的に自粛していますが、認可外保育園の為
    保育園返還の対象外といわれ4月、5月共に満額返ってきません。10万円越えます。辛いです...

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/03(日) 20:54:23 

    >>9
    認可外なので1円も返ってきませんが心配なので自粛してます。4月5月とも返ってこないようなので正直不満ですし、どこにもぶつけようがありません。

    +22

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/03(日) 21:16:08 

    >>41
    宅配業務なのに休めないのに断られる
    実家にお世話なってるけど今月いっぱいはキツイ

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/03(日) 21:17:37 

    >>88
    先日、高卒が圧倒的に多いプラマイあったけど、本当なんだなぁ。
    学歴関係なく素晴らしい人はいるけれど、田舎のヤンキーで立派な学歴って珍しいからね…
    さっきから、ちらほらそういう輩の自己紹介っぽいコメントあるよね。キモ。

    +8

    -2

  • 286. 匿名 2020/05/03(日) 21:20:18 

    北海道です。
    幼稚園、自主的に休ませてたら
    クラスで休ませてるのは私の他に
    いないと…
    全体で言うとほとんどが
    行かせてるときいて
    びっくりしてます。
    ゴールデンウィーク明けから
    また自主的に休ませようとしてたのに
    なんか悩んでしまいます…

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/03(日) 21:21:15 

    >>147
    リップサービスだよ
    保育士さん本心で預かりたいです!
    なんて思ってる人なんてほぼいないよw

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/03(日) 21:31:50 

    保育士です。辛いです
    大半の方はしっかり自粛なさってくれてありがたいですが、咳が出ているのに登園される御家庭もあり
    しかも、その後熱も上がってしまったりと色々あって悲しくなります
    保育士の給食にはゴホゴホと咳がかかり私も体調も悪くなりました。子どもはマスクをつけていられません。他の子どもにも感染のリスクがあります
    仕事があって大変かと思いますが、咳が出ているのなら休ませてあげてほしいです。そして園も登園を断って頂きたいです。今は園長に強くなってほしい

    +26

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/03(日) 21:36:29 

    >>13
    慣らし保育は数日でもした方が良いと思います!
    私は5月1日から復帰でしたが、4月中自粛で4月27日から数時間ずつの慣らし保育してもらいました。
    まだまだ慣れてないですが、数日でもしてもらえてよかったです!

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/03(日) 21:40:20 

    >>17
    周りの事を考えてくださり、ありがとう!!

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/03(日) 21:45:31 

    289です。
    追記…
    職場が老人施設なので休みがもらえず、保育園にお世話になっています。保育士さんには本当に感謝と申し訳ない気持ちでいっぱいです…。ありがとうございます…!!

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2020/05/03(日) 21:48:01 

    >>264
    断りなよ。
    妊娠中でお子さんも2人いるのにさらに甥っ子まで預かるの普通にきついですよね。
    いくら助け合いの時期でも、妊婦さんにそこまで頼るのはどうかと思います。

    終息がいつかわからないですが、コロナが長引いたら>>264さんが臨月や産後の時でも預かってもらうつもりなのかな?
    お兄さんと兄嫁さんには体調・体力面でしんどい等と説明して断った方がいいと思います。

    +30

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/03(日) 21:53:31 

    >>19
    自粛要請も出てないの?
    休園にならなくても自粛要請でも特別有給出るみたいだよ!

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/03(日) 21:59:01 

    会社→保育所がやってないなら特別休暇で堂々と休んでください。預けられるなら休まないでください。テレワークはなしです。
    保育所→会社が休みやテレワークになるなら登園不可ですが、会社休めないなら仕方ないですね。

    会社も保育所もどっちも曖昧だから結局預けてる。保育所には感謝しかないけど、思いきって医療従事者以外は登園不可ってしてくれたら堂々と会社休めるのかなと思ってしまってる。一番悪いのは事務なのにテレワークさせてくれない会社なんだけどね。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/03(日) 21:59:18 

    >>273
    0から2歳で保育料10万ってそんなとこある?
    無認可かセレブ保育園しかないと思うよ。
    東京住みで年収1千万越えてるけど保育料は1番高くて49800円だよ。

    +1

    -13

  • 296. 匿名 2020/05/03(日) 22:02:31 

    >>33
    自粛でも、休業補償の対象だよ。

    でも、この休業補償を適用してもらえるかどうかは会社の判断。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/03(日) 22:03:52 

    >>11
    うちの会社も「休園」だと休業補償でるけど、「登園自粛要請」だから休業補償でない。
    しばらく在宅勤務トライしてたけど、2歳児見ながらアウトプット出すのは無理で、無給休業することにした。
    園からは「在宅勤務できる人は登園自粛で」と言われ、会社ははっきり言わないけど「子ども見ながらアウトプット出せないなら預ければ。休園じゃないし」というスタンス。この状況で大事な子供預ける判断は私にはできなかったので会社にムカつきながらも無給休業にした。

    +44

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/03(日) 22:04:56 

    >>50
    今の親は自分が楽になることしか考えてないからね
    自分は休みだけど子どもは6時までお預かりが当たり前だと思ってる馬鹿ばかり

    +11

    -1

  • 299. 匿名 2020/05/03(日) 22:06:04 

    >>264
    断れない気持ち分かるよ。
    「弟嫁」って一番立場弱いよね。私もそう。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/03(日) 22:10:53 

    >>295
    安いね。
    うちはギリギリ1千万超えてないと思うけど6万近く払ってる。しかも医療費かかる

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/03(日) 22:18:24 

    >>114
    子供って結構みてますよね、親のこと
    私は年中担任だけど
    結構色々家のこと話してくる子が多いです

    +32

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/03(日) 22:19:18 

    >>264
    私なら断ります。コロナ感染を防ぐために、自衛で保育料払って休園してるのに、高熱が出てた子供なんて絶対に預かりたくない。
    熱がなくても、妊婦で子供3人みてて、怪我とかさせたら責任とれないからと断る。
    自分の兄弟なら、兄に直接言って、親にも言う。
    旦那の兄弟なら、旦那から兄と親に言う。
    言って理解してくれなかったら、電話でない&玄関に鍵かけて絶対あけない。

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/03(日) 22:21:05 

    >>232
    THE子供いない人のクソバイスだね。
    子供いたら在宅仕事がどれだけ大変なのかわからんだろう。

    +5

    -8

  • 304. 匿名 2020/05/03(日) 22:30:50 

    >>56
    単純になんのお仕事されてるのでしょうか?
    こちらはそんなに休めないので羨ましいです

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/03(日) 22:31:16 

    >>41
    1週間以上ずっと咳と鼻水がすごいのに、病院行きました、薬飲ませて元気になりました!薬は給食後に飲ませてください、と言って未満児を連れて来た保護者には引きました。
    在宅でも子どもがいると仕事が出来ないのは良く分かりますが、皆さんご苦労されながら頑張って下さっています。
    ほんとに子どもが不憫過ぎます。

    +42

    -2

  • 306. 匿名 2020/05/03(日) 22:33:24 

    旦那が在宅ワーク中、義両親と同居、自分は休職中の中
    週一で認可外保育園に預けている友人…

    こんな時じゃなきゃなんとも思わないけど
    こんな時にも預けるなんて。
    みてくれる人沢山いるのに…と正直思ってしまった

    ちなみに理由は1人の時間がないとキツいとのこと。

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2020/05/03(日) 22:33:54 

    >>157
    いるんだよ。
    保育中に怒鳴り込んで来たりとか、門を蹴飛ばして破壊するとか。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2020/05/03(日) 22:37:00 

    うちの自治体は両親どちらも医療系やライフライン(公務員とか鉄道とか)あとスーパーなど食品系じゃないと預けられなくなっています。(書類を提出する)
    子供は0歳、私は食品系だけど夫は普通の会社員なので結果的に私が休んで自宅でみています。
    やはり職場には申し訳ない気持ちがあるので、基準が緩和されて預けられるようになったら慣らし保育(1週間)をしてから復帰する予定です。
    一応6月末まで育休をとることは可能だし、長く一緒にいられるのは嬉しいけど、すごく好奇心旺盛な子で保育園は楽しんでくれそうな気がしているので、もしコロナがなければ…みたいな考えてもムダなことを考えてしまいます…

    +5

    -4

  • 309. 匿名 2020/05/03(日) 22:37:34 

    >>288
    咳くらいで休む奴いないよ

    +0

    -16

  • 310. 匿名 2020/05/03(日) 22:38:08 

    >>5
    私も休職中で4月から預けてますが、娘が早速風邪で4日しか行けてない内に、4月13日〜自粛でパート先も見つからず。6月30日までに勤務証明出さないと退園、、

    +12

    -5

  • 311. 匿名 2020/05/03(日) 22:39:23 

    >>12
    そうなんですか?
    私は一応 平日休みのため保育園にも申告済。
    お母さんも身体を休める時間が必要ですので大丈夫と言われています。

    +5

    -11

  • 312. 匿名 2020/05/03(日) 22:48:55 

    >>5
    私も4月から求職活動中で入園しましたが、登園自粛要請で2週間しか行けてません。
    先日、園から
    登園自粛のご協力をしていただいていますが、6月20日の締め日までに就労証明を出さない退園になってしまいます。
    と電話がありました。
    市に確認したところ今のところ延長の話はないと言われました。
    子供たち家で見てるから職安にも行けないしこのままだと退園になってしまいそうです

    +32

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/03(日) 22:50:58 

    >>29
    こんな事簡単に言ってしまうのは…育児も仕事も大変だよ家という1つの箱で簡単にできる事じゃない。
    感染病という危機に直面してるけど各々生活もあるから簡単に否定するのは良くないと思うよ。

    +44

    -6

  • 314. 匿名 2020/05/03(日) 22:52:43 

    >>239
    近々やむを得ず職場復帰するのですが、慣らし保育途中で自粛陽性が出て休ませることになってしまいました。
    自宅保育はもちろん納得してますが、やはり慣らし保育なしでフルタイム復帰は可哀想ですよね…
    仕事もどうにもならないし可哀想でとても心配です
    そんなに子供の心理的に悪影響ですか。
    良くはないことは分かってますが詳しそうなので返信頂けませんか。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/03(日) 22:56:55 

    >>128
    奥さんが週5で働いて、その間旦那さんがお子さん見るとしたら、
    旦那さんに休んでもらわないといけないから、
    私なら頭下げるなぁ。
    夫婦で協力は勿論当たり前だけど、50:50の負担がかたよったり、どちらかだけが休まないといけなくなるなら、それは頭さげるんじゃない?
    旦那さんの会社も、そういう事情で連休もらわないといけなかったりしたら、お礼を言うなぁ。

    +49

    -3

  • 316. 匿名 2020/05/03(日) 22:59:04 

    >>304
    パートです。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/03(日) 23:01:11 

    >>250
    うちの保育園は完全休園じゃなくて医療職とかライフライン系、物流系の職業以外は自粛を強く要請します。みたいな感じで、自宅待機や在宅勤務の人は自粛してくださいと言われてる形だけど給食費は返金されるよ。日割計算してくれるって。

    そうでなくて自主的に自粛して休んでる感じだと返金は難しいかもね。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/03(日) 23:03:07 

    週に1回仕事なのでその時だけ預けて後は自粛してるー。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/03(日) 23:05:29 

    >>13
    6月復帰予定だけど、例外的に慣らし保育は無しでって園長先生に言われた。慣らしで預けるくらいなら少しでも家でみて下さいって。
    まぁそのときにならないとわからないけど、現時点ではそういう考えみたい。

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/03(日) 23:06:24 

    >>5
    私は3月に内定をもらえたけどお店が休業中でまだ一度も通勤してません。
    子供は3月まで保育園には通わせてましたが私が出勤してないのでお店が再開するまでは保育園も自粛してます。

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/03(日) 23:07:54 

    北海道民だけど2月の緊急事態宣言の時は保育園独自の呼びかけ(家で子供みれる日は極力休ませて下さい的な)があって、その時は仕事の人数足りてる日は休んだ。
    今は保育園経由で市から企業に宛てた「保育園児がいる従業員を出来るだけ休ませてやってくれ」的なお便りが配られたから、それを会社に提出して休んでる。

    会社もコロナの影響で経営が傾いてきてるから、自ら「無給で良いです」と言った。家計は厳しくなるけど、今の仕事も会社好きだし。
    でも今日、国から助成金出るから無給にはしないよ!こっちは気にしないで自粛頑張れ!って会社から連絡来て泣きそうになってる。

    仕事休んで申し訳ない気持ちでいたけど、仕事を頑張る代わりに自粛頑張る方向にシフトチェンジ出来たよ。
    今日は外出なさすぎてヤケ起こして家でシャボン玉した。床がベタベタ。でも良い。給料もらって子供と遊ぶ日々よ。

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2020/05/03(日) 23:12:50 

    >>1
    どこかでも書きましたが、
    スーパーでパートしていましたがコロナが怖いと言って欠勤が多くて休めません。
    自粛期間で登園人数はマンモス園なのに10人もいません。
    預かってくれるなら預かってもらおうかなー

    はまじやめて!!

    +25

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/03(日) 23:19:41 

    自粛したいけど、医療事務+人手不足で休めない…。
    保育園の先生方には感謝しております。ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/03(日) 23:20:10 

    元々5月復職予定だったのを6月に延ばしてもらって、登園自粛中。
    GW明けに緊急事態宣言解除のつもりでから登園させGWの翌週から登園させようと思ってたけどすごく悩ましい...
    でも自分も保育士で、配属クラスも決まってるからこれ以上、育休延長は見込めなそう。
    慣らし保育も終わってないから少しずつ登園させようと思ってたけど5/18の週まで自粛しようかな...
    ずっとお家にいたいです...
    長々とすみません

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2020/05/03(日) 23:28:30 

    >>136
    国が休んだ親の企業に保証する対象が小・中・高だからですよ。保育園は社会機能維持の為に一斉に休園には出来ないから対象に入ってないのだと思う。
    136さんの言うように、子供の安全の為を考えたら保育園こそ休園にして、それに伴う親の欠勤や在宅勤務などを国は支援すべきだと思う。自粛要請だと会社によっては何も対応してくれないし、親だって休みづらい。

    +10

    -2

  • 326. 匿名 2020/05/03(日) 23:28:58 

    >>312
    310です。
    退園はさせたくないけど、状況が状況ですもんね。
    働いてる方々には感謝ですが😭😭

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/03(日) 23:32:40 

    >>316
    そうなんですね、ありがとうございます

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/03(日) 23:35:34 

    >>258
    ほんとそれ!!!
    しかも1人でなく上司みんな!!
    どんだけ社畜なんだ…

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/03(日) 23:41:36 

    >>309
    いや
    この時期は休むだろ
    市のメールとかにも咳出てる子自粛要請でてるけど
    あなた大丈夫?

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2020/05/03(日) 23:43:11 

    公共交通機関使ってるパートさんは10割休業手当も出て休みだけど
    自転車通勤してるから私だけ子供保育園に預けて通勤
    すごくモヤモヤするけど人手不足だからコロナ終息したら辞める

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/05/03(日) 23:45:06 

    マイナス覚悟。
    育休三年取得中で復帰は来年の夏。だけどコロナが収まってなかったら正直子ども優先して仕事辞めたい。
    もちろん育休取得したら復帰は常識だってわかってます…

    +5

    -14

  • 332. 匿名 2020/05/03(日) 23:48:46 

    >>19
    自粛でも特別休暇の対象だけど、勤め先がOK出さないと特別休暇くれない。
    休みたければ年次有給使えって

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2020/05/03(日) 23:50:05 

    9カ月の子供いて自粛要請来る前から自主的に休ませてる。夫婦ともに子供生まれる前は毎日23時過ぎ(旦那に限っては0時過ぎも当たり前)帰宅ってくらい激務の仕事だから、旦那は引き続き会社行ってもらって(ただし電車は使わない、自転車通勤)、私は在宅勤務しながら子供みてる。
    平日なんて本当仕事にならない。お昼寝中の1時間だけPC向かえる、それだけ。
    寝かしつけした後21:30〜3:00まで仕事、6:00起き。
    土日はもちろんこのGWも旦那に子守バトンタッチして仕事。
    正直時々メンタルおかしくなるし、この先数ヶ月スパンで体が持つ自信ないけど、子供の安全が一番なのは確か。

    頑張って勉強して大学入って希望の業界入ってコツコツ積み重ねてきたキャリアも、子供のためなら手放す覚悟ある。
    とりあえず体続くまでは頑張るけど。

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2020/05/03(日) 23:51:06 

    >>313
    簡単に否定はしていません。
    うちも5歳と2歳の子供がいて、在宅で仕事をしながら育児は大変ですが、子供の感染リスクとかいろんなことを考えた上で登園自粛しています。
    電話会議もあるし、仕事の合間をぬってご飯の支度等々やっています。
    皆さんいろんな職種があって自宅保育が難しい人がいることも分かっていますが、保育園でいまだに預けている人は
    保育園に行かせないとテレビ漬けにしちゃうし、ご飯のバランスも悪くなるし、規則正しい生活させられないから…と言っていたので疑問しかなかったです。

    +8

    -12

  • 335. 匿名 2020/05/03(日) 23:54:28 

    >>144
    横浜市はやってくれました。保護者の職業制限。これで堂々と仕事休んで、子供と水入らず

    https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/000000000.files/0020_20200430.pdf
    https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/000000000.files/0020_20200430.pdfwww.city.yokohama.lg.jp

    https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/000000000.files/0020_20200430.pdf

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/04(月) 00:12:48 

    旦那と交互にテレワークとって何とか家庭保育しています。
    このまま、緊急事態宣言が延長されれば仕事の都合がつかず何日かは預けてしまう事になるかも…
    その際も午前中だけとか、早めのお迎えなど出来る限り努力しようとは考えています。
    2歳イヤイヤ期の面倒見ながらのテレワークは厳しいので早く終息してほしいです。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/04(月) 00:14:08 

    受付のパートで不特定多数の方たちと接するのが怖い。満員電車で通勤もしたくない。
    子供を保育園預けたくないので退職しようか悩んでます。。
    コロナで辞めるなんて、頭おかしいと思われるんですかね…

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/04(月) 00:19:51 

    私が休むと従業員の給料計算等できないから皆に給料払えなくなる。それは皆困るよね?
    娘には保育園行ってもらって仕事してるのに周りは休めてる。
    仕方ないけど何かモヤモヤする。

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/04(月) 00:44:49 

    >>314
    うちの子が行ってる保育園は慣らし保育ないよ。
    先生に聞いたら、慣らし保育なくても意外とすぐに慣れる子も多いと聞いた。もちろんママがいなくて寂しくて慣れるのに時間がかかる子もいるけど。

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2020/05/04(月) 00:49:51 

    >>200
    希望保育じゃない園があるなんてびっくり。 このコロナの最中になるべく来てってクラスター対策すごいんでしょうね

    +6

    -2

  • 341. 匿名 2020/05/04(月) 00:49:51 

    4月から登園自粛してますが、先日たまたま保育園に行く予定があり入園式ぶりに行ったら、先生方がマスクせずに保育してました。これってありえますか?

    +8

    -6

  • 342. 匿名 2020/05/04(月) 00:56:40 

    9月復職予定。
    緊急事態宣言が解除されても、収束までは時間かかるだろうし危険な状況って何も変わらないよね…
    なんでも口に入れる子どもを3密空間に送り出すのはとても怖い。
    復職前提の育休と分かってるけど、正直このまま辞めたい。

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2020/05/04(月) 01:13:14 

    息子の保育園は小規模なので「来週は〇〇君1人なんです…」って電話かかってきた。息子1人の為に空けてもらうのも申し訳なくて自粛するとは言ったものの。私も旦那もライフラインに関わる職と介護士なもんで、困る。。。

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2020/05/04(月) 01:13:39 

    2歳の子供を見ながら在宅ワーク。
    保育園は登園自粛。
    仕事進まないし、子供の相手もしないとだからしんどい。
    でもここ見たらみんな働いてるお母さんも、保育士さんも、求職中の方も、育休中の方も悩みながら頑張ってるのが分かった。
    またGW明けから憂鬱だったけど、みんな頑張ってるから私も頑張るわ。
    みんなお疲れ様!!

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/04(月) 01:13:49 

    夫婦共に在宅勤務になったので保育園自粛、二歳児一人を仕事しながら見ています。
    本当は子供が寝ている深夜や早朝に仕事をしたいのですが、うちの会社はテレワークの場合深夜や早朝の勤務が禁止なので、日中テレビ見せっぱなしで仕事をしています...
    とりあえず5月末まではこの体制で頑張ろうと思ってますが、それ以上延びたら私が特別休暇を取得しようと考え中です。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/04(月) 01:28:58 

    来年度入園予定ですが、ぶっちゃけ一年後
    どうなってると思いますか?
    コロナが収束するとも思えずどうなるんだろうと不安しかありません…。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/04(月) 01:36:56 

    >>183
    同じく休めない方のために保育園は開けていてほしいし、本当に必要な方たちのためにも先生や我が子の感染リスクを減らすためにも登園自粛しています
    が、登園する子供の数が少なくなったのをいいことに、人数少ないから大丈夫でしょうと家で親のどちらか+ジジババもいるのにもかかわらず預けている人がいてモヤモヤする
    その家庭の子はいつもインフルエンザや胃腸炎などの感染症を持ち込む

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/04(月) 01:58:09 

    うちはリモートワーク導入早かったから2月末からずっと自宅保育なんだけど…マンション暮らしなので庭が恋しい

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2020/05/04(月) 02:09:06 

    そこまでコロナが流行っている地域ではないので登園は自由な地域ですが、自身がこの間まで妊婦で出産したばかりなので、今年年長の子供を3月下旬から休ませてます。保育園では家で見れる人はお願いしますと要請がありましたが実際は2〜3人しか休園しておらず、仕事の有無に関わらず普通に通わせているご家庭が多く休園派は少数です。たまに送られてくるお便りでお友達が季節の行事を楽しむ姿や集合写真に映っていないのを見るたびに(うちは自主休園してるから今年最後なのに写真にも残らない、作品もみんなより少ない)と親子でなんだか寂しい、悲しい気持ちになってしまいます。かといって休んでいる人に配慮して下さいなんてとても言えることではないので仕方ないことですが…早く事態が終息して安心して楽しく保育園で遊べる日が来ることを願うばかりです。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/04(月) 02:18:43 

    うちの娘の幼稚園はそもそも休園中だけど、もし休園してなくて自由登園とかなら、年長さんだし行かせてたと思う。

    年中や年少なら休ませてたかな。

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2020/05/04(月) 02:29:18 

    我が家は私と主人共に在宅勤務だが、感染したら怖いし先生たちの苦労も減らしてあげたいから自主的に休ませてる。GW中だって子供をどっかに連れて行ってあげたいけど家にいて過ごしてる。
    しかし、同じマンションで同じ保育園のお家の子。この前出先で偶然会って話したら、パパママ共に在宅勤務らしいが普通に預けてるらしい。さらに昨日からGWになったからと車でどこか出かけてる。こっちは頑張って耐えてるのに、自分達さえ良ければ良いんだなって思えてイライラする。今回の件で意識の差がはっきりわかってしまい、今後付き合いたくないとさえ思う。

    +28

    -0

  • 352. 匿名 2020/05/04(月) 02:30:55 

    >>259
    一万円配るから自粛してでは無くて、自粛要請により95%の家庭が自粛してくれたから、協力金を払うってなっただけで、お金貰えるから自粛したわけじゃない。
    嘘広めたらアカン

    +21

    -1

  • 353. 匿名 2020/05/04(月) 02:32:32 

    >>11
    総務課の方の認識違いでは?厚労省の通達では小学校等(学童保育、幼稚園、保育所含む)とありました。
    私は子供の幼稚園が休園でお休み頂いてます。肩身狭くて吐きそうですが。

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/04(月) 02:41:59 

    >>233
    先生も一人の人間ですもん。腹立って当たり前。 預かってもらってる身として感謝と思いやりは忘れずにいたいわ。

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/04(月) 02:59:29 

    私の地域ではほとんど普通に登園させているので1人だけ自粛させてたら大袈裟と思われるかな…とちょっと悩みましたが、我が家は子供が喘息持ちなのもあり何かあったら…と思うとやはり不安の方が大きいし、人目より何より命が1番大切だと思い自主的に自粛させてます。
    先日はじめて「やむを得ない方以外は自粛の御協力お願いします」と園から連絡が来たので不安なGW明けには自粛する子が増えたらいいなと思います。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/04(月) 03:13:41 

    保育者です。
    育休中だけど預けてくる保護者がいて困っています…

    +27

    -0

  • 357. 匿名 2020/05/04(月) 03:17:29 

    >>136
    うちの職場も小学生は対象だけど、幼稚園と保育所は対象外だって言われました
    1人でお留守番できない子どもを持つ、が有給休暇(無期限)取得の条件なのに幼稚園は休園要請受けてるだけだから対象外なんだって・・
    何言ってんだ??と思った

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2020/05/04(月) 03:24:19 

    私も旦那も金融系で働いているから平日はどうしても休めないんだけど、普段は土曜も預けるのOKな園で家事をするため預けたりしてたけど家でみるようにしてる。
    職場も皆有休入れて少人数で回す方針だから、その時は園を休ませて家でみてる。
    活発な子で体力持て余してるから全く休んでる気にならないけど。笑

    +3

    -5

  • 359. 匿名 2020/05/04(月) 03:28:18 

    専業主婦だし休ませてるけど自然派思考のママ友は預けてて「消毒もマスクもバカみたい!免疫あげなきゃ!怯えすぎ!」
    みたいな事をSNSにあげていて、何だかモヤモヤ&やっぱり登園自粛続けようと思いましたw

    +16

    -1

  • 360. 匿名 2020/05/04(月) 03:34:16 

    なるべく来月も自粛を考えているけど!!!
    主人が単身赴任中で、
    5歳の子供との2人きりの数ヵ月の自粛生活に
    私も子供も、ストレスがヤバい、、

    どうしたら良いのだろう、、
    子供を守りたいのに、

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/04(月) 03:34:22 

    >>13
    うちの子初日から泣きもせず、最初だからご飯の時間に合わせて迎え行ったら普通に食べてたよ!笑
    慣れるの異常に早かった。
    けど、やっぱり家に帰るとべったりくっついて来て夜は興奮して起きたりしたし、環境変化のストレスを受けてるなぁと思った。
    私も育休復帰でいきなりフルタイムで働いて、10年以上働いていた仕事なのにドッと疲れたから、そりゃ初めての環境は子供には負担大きいよなぁと感じた。

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2020/05/04(月) 03:36:54 

    >>359
    土触ったり過剰な除菌はしないっていうのは賛成なんだけど、その菌とコロナ菌は全く別物だよね…。
    特に子供は重症化しやすいって言われてるのに怖くないのかな??

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/04(月) 03:43:06 

    >>362
    そうなんですよ でも中々突っ込めない感じで 因みによく風邪ひいて登園させてます 思想は自由だけど周りが怖い思いしてるのわかってほしいです

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/04(月) 03:45:08 

    >>349
    分かります、全く同じ気持ちです。
    私の地域でも登校自由で自粛は少数派で
    仕事の有無に関わらず登園がほとんどです。
    うちにも乳児がいて私も家にいるので
    先月初め頃から自粛させてますが
    園ではみんなで季節行事を楽しんでるのに
    写真や作品も残せず切ないですよね…。
    かといってお仕事で預けるしかなく
    休みたくても休めない子達もいると思うと
    その子達には大切な思い出なのに
    自粛してる人の都合ばかり言えませんよね…。
    同じ葛藤の中で自粛を選んでる方が居て
    ちょっと励まされた気分です。
    早く安全で楽しい園生活が戻ってきます様に。
    乗り越えたらもっと楽しい思い出いっぱい作れると信じて、今は頑張りましょうね!

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/04(月) 03:46:06 

    >>363
    それ免疫全然上がってないじゃん!笑

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/04(月) 05:29:04 

    >>341
    うちの園もしてない先生多いです。「マスク不足のため義務付けていません」とお便りに書いてありました。
    布でもスカーフでもいいからこの時期はしてほしいですよね😢小さい子はマスクつけれないし…

    +2

    -6

  • 367. 匿名 2020/05/04(月) 06:13:26 

    >>98
    9月入学で世界に合わせると、息子さんは9月からもう一度年長じゃなくて、小学生ってことですよ。
    年長さんの行事がとか言ってるどころではないですよ。
    9月入学賛成の人多いけど理解してない人がほとんどだと思う

    +10

    -5

  • 368. 匿名 2020/05/04(月) 06:31:43 

    在宅ワークの方どうしてますか?

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/04(月) 07:06:06 

    >>100
    愛知県小牧市の保育園です。
    医療従事者、消防士、警察官、自衛官、介護従事者などの家庭だけが利用可能となってから、後に自粛協力してくれた家庭に協力金として1万円渡しますという流れですよ。
    1万円渡すから休んでくれとはなってません。

    +9

    -2

  • 370. 匿名 2020/05/04(月) 07:34:44 

    >>339
    ありがとうございます
    そうですね、子供には可哀想ですが慣れてくれるよう祈ることにします

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/04(月) 07:35:06 

    仕事が休めないので、いつもより遅めに出勤し早めに帰るようにしています。休みの日はもちろん自粛。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/04(月) 07:45:41 

    >>8
    真面目に自粛しているなら可哀想って思うよ。うちのすぐ近くに住んでいる公立保育園の保育士が2人住んでいるけど、その保育士の子供はいつも道路族でマスクなしで近所の友達と自転車で競争したり、大勢で集まって遊んでいます。その保育士は二人とも地元なので土日祝はしょっちゅう誰かが遊びにきてきます。夏には道路でその保育士2人と家族ぐるみで花火をしています。夜騒がしいし道路でせず庭でしろって思います。近所の保育士2人がそんなんだから可哀想だと思えない。

    +5

    -2

  • 373. 匿名 2020/05/04(月) 07:51:20 

    >>314
    あなたの勤務時間は何時間ですか?
    それにもよるのかな?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/05/04(月) 07:56:33 

    >>1
    同じく、育休延長して上の子と毎日家で過ごしてます
    最初は毎日2人同時に子供をお世話する生活に戸惑いましたが
    (それはまでは上の子は保育園だった)
    今は大分慣れてしまいました
    上の子はお友達と遊びたいと日々洩らしていますが…

    育休延長期間がうちの自治体では6月末なので、7月復帰する際また保育園のお世話にならざるを得ません
    (リモートワークができない職です)

    …ですが、まだ全然収束してないようであれば、保育園休み&仕事休み(有給無休、休職、最悪失業)も止むを得なしかなぁと思ってます

    足立区のように10月まで延長して貰えたらと思いますが…
    足立区にお住まいの方々が羨ましいです

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/04(月) 08:02:01 

    >>352
    嘘ではなくない?
    実際にそれで95%減ったんだから
    もしお金もらえなかったら95%も減らないよ

    +4

    -5

  • 376. 匿名 2020/05/04(月) 08:19:55 

    >>372
    ず~っと地元にいると昔の感覚のままになっちゃって「この辺なら道路でも大丈夫!」ってなるのかね…
    私も地元に帰省すると緩みがちだから気を付けないとだわ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/04(月) 08:24:06 

    >>9
    うちは保育料が日割りで返ってくる地域で緊急事態宣言以降GW終わるまでは自粛してるけど、私と旦那も交代で休みながら、祖父母もフル活用してなんとかやってるよ。
    お金だけ考えたら保育料返してもらったところでメリットないけど、毎日どうしようこうしようって話し合って子どもも先生も少しでもリスク下げられればと思って必死にやってんのに、そう思われてたら嫌だわ。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2020/05/04(月) 08:34:13 

    >>306
    下品な言葉で悪いけど、ご友人、面の皮が分厚いね。
    保育園側も家族構成わかってるはずなのに、それでも預けられるってすごい。
    私は自分で子ども見る方が楽。
    楽というか、預けるための準備とか保育園に入るまで&入ってからの挨拶とか何やらの方が面倒。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/04(月) 08:38:35 

    横浜市の保育士です
    ほとんどの保護者の方が、
    自粛にご協力してくださり本当にありがとうございます

    保育の現場では、アルコール消毒をこまめにしたり
    午睡の時は、子ども同士の距離を離したり
    密にならないように工夫しています

    それでも、乳児幼児は密になりやすくなり
    いつ感染するか不安です

    横浜市の対応は強制的な閉園ではないので
    自粛的に登園をやめてくれる保護者の方に
    本当に感謝します

    不安だったり家庭でずっと一緒にいると
    大変だと思いますが、お互いがんばりましょう

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/04(月) 08:54:03 

    >>58
    国はそんな事言ってないw
    園によって休みなら預けないでほしいとか、会社からシフト表とか出社する証明書ださなきゃならない園もある。逆にリフレッシュで預けていいよっていう所もある。今はコロナが流行って状況なだけに自粛するの当たり前

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2020/05/04(月) 09:04:01 

    保育士です。保育園で3密を避けるなんて絶対無理。
    遊び、トイレ、給食、昼寝、こちらもできるだけ対策をしてはいるけど、子ども達に離れて!距離とって!なんかできない。
    連れてくる人は、なってもかまわない覚悟で連れて来てほしい。

    +9

    -5

  • 382. 匿名 2020/05/04(月) 09:08:49 

    育休中は自粛するけど、その間3歳なのに集団生活を全然させない事が心配でもある。
    友達の名前も言える様になってきて、遊んだりも出来てたのに久々に行かせた時に完璧に忘れてたらどうしよう。

    +2

    -2

  • 383. 匿名 2020/05/04(月) 09:41:39 

    >>356
    それ、うちの保育園でもいるよ〜。赤ちゃんつれて親が迎えに来てる。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/04(月) 09:42:24 

    >>382
    子供だから大丈夫だと思う…すぐまた慣れる

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/04(月) 09:48:31 

    >>367
    横だけど、理解してないもなにもまだ今年の9月からって決まってもないじゃん。


    教育や教科書の問題含め来年9月からが妥当だという声も多くなってるし。

    めっちゃ上から意見してるけど、
    今年9月入学も決定ではないから。

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2020/05/04(月) 09:49:23 

    障害児の放課後デイはこの状況でも受け入れているの?親、働いていないのに?

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2020/05/04(月) 09:53:07 

    >>312
    自分も求職中で4月から入園した。
    登園自粛で1週間しか登園していないが、保育料は取られた。
    今月も登園自粛。
    まだ働いてないし子供も家でみてるのに高い保育料を払い続けるのはキツイな

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/04(月) 09:58:36 

    2歳児クラスに4月に入ったけど、園の半分以上が登園自粛している状態。

    職場の託児のほうが子ども4.5人で少人数だから、しばらく託児に預けて仕事してます!両隣の市でクラスター発生してるし、万が一のことを考えたほうが安心だし!

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/04(月) 09:58:53 

    >>356
    うちの保育園でも育休中の人が保育園に子供連れてきれるらしい(医療機関勤めの登園中ママ談)育休してるなら家にいるやんね?家は仕事休んで家で自粛させてるのに…。うちの保育園は「強制はできない。連れてきたら預かるしかない」らしい

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/04(月) 10:02:17 

    >>295
    東京のどこですか???
    23区内ですが、一番高い保育料は10万越えています。
    こんなに地域によって差があるなんて知らなかった。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/04(月) 10:05:57 

    >>128
    お互い働いているから旦那にばかり休んでもらったら頭下げるくらいしない?

    書いてあるようにお互いの子供だからね。
    たくさん休ませるならお前の子供だろっていえないっしょ。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/05/04(月) 10:10:24 

    >>343
    小規模園の保育士をしています。
    ライフラインに関わる方のお子様は1人でも預かっていますよ。
    申し訳ないなんて思って下さらなくて大丈夫と思いますが、、、でも地域や園によって雰囲気も違うかもしれませんからね。
    園長先生に相談してみてください。無理されずに、園を頼っても良いと思いますが。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/04(月) 10:20:36 

    >>343
    そうですか、よろしくって返事して預かってもらいなよ。感染リスク低くていいじゃん。

    向こうは仕事だからね。
    ちゃんと仕事で預ける分には問題ないと思う。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/04(月) 10:24:08 

    >>381
    ほんとですよね。
    保護者にも覚悟を持ってもらいたい。
    家族と濃厚接触している子ども達だけでなく、保育士達だって無自覚な保菌者かもしれない。
    気をつけても感染する時はするんだろうと思います。
    保育士も覚悟、保護者も覚悟、今出来るベストを尽くして、収束まで頑張りましょう。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/05/04(月) 10:39:58 

    >>288
    同じです! 
    子どもの身にもなってみなよ、と親御さんに言いたい。こんなに咳出て鼻水が出て顔色すぐれないのに、自分だったら仕事に行きますか?行きたいですか?免疫力がすごく低下して危険ですよ。
    ゆっくり休ませてあげてください、それに今は非常時ですよ、、、
    でお預かりを堂々と断ればいいのにね。
    1番守るべきは子どもの福祉なのに。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/04(月) 10:41:32 

    保育士です。園でできる限りの感染予防はしてますが、子どもや高齢者の家族がいるので、とても不安です。
    仕事してないのに、家にいると虐待しそう、と連れてくる家庭があります。断れず預かってますが、感染のリスクと自分のイライラはどちらが大切ですか?

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/04(月) 10:56:12 

    >>11
    >>353 と同じく。
    自治体から登園自粛要請が通達されているので、旦那が在宅勤務日以外は仕事休んでる。
    在宅勤務も選択できるんだけど、2歳4歳かかえて仕事は難しいだろうから給料の8割支払いでよければ不就労にしたら?って会社側から提示された。
    で、旦那の在宅勤務日に出社してる。

    +1

    -2

  • 398. 匿名 2020/05/04(月) 10:56:58 

    こんなこと言いたくなかったけど、
    医療関係、自衛隊、介護関係、警察、消防、スーパー、デパート、といった、いわば、保育園利用も止む無しと、言われた人のなかで、悪用して、仕事休みなのに自分達はコロナ中でも利用可のお墨付きをお上にもらってるから!と堂々と連れてくる人が少なからずいるのが現実。そういう職種でも、その日が間違いなく仕事であるという証明をもってきた人のみ保育園利用できるようにしてほしい。
    でもそうすると、今度は証明書偽造してまで、連れてくる人が必ず出てくる…
    なぜなら、コロナで自粛要請でていないそれ以前も、どの職種に関わらず、仕事に行っていると嘘の証明書をだして保育園に預けている人がいるのが現実だから。証明書の信用性は無いに等しい。だから、子どもが、発熱などの急変で職場に電話しても仕事に行ってないなんてザラだし。
    それから、コロナの自粛要請は、あくまで要請であって、職種限定した現在も、そのほかでどうしてもという人は、園にご相談ください。という一文があるので、それを悪用して、連れてくる人も大勢いるのが現実。不動産屋、学校関係、理美容、花屋、エセ精神疾患、などなど。挙げたらキリがない。
    疑問なのが、50代60代70代の祖父母世代が、家にいるのに、孫を預けにくること。こんな時期なのに、なんで限定したいまの時期だけでも、みれる元気あるのに、家にいるのにみてあげないの?そんなに孫の面倒みるのはいやですか?
    手作りのマスク持ってきて寄付してきたおばあちゃんいたけど、そうじゃない。いまは、孫をみて。体動くし、病気もないんだから。
    学校休みで、上の子が家にいるのに、なぜ下の子を保育園連れてくる?
    そんなバカ親がまだ少なからずいる。
    年齢低いと、育児大変なのはわかる。でもみろよ。お前の子だろ。と悪態つきたくなる。

    みれるのに、保育園に子ども連れてくる人達は、なんで、自分ちは、うちの子は大丈夫、感染なんかしない。って思うんだろう。罹ったら死ぬかもしれない病気なのに。命に関わることなのに。
    実情は、自粛に協力する家庭ばかりではないのが現実。
    連れてきて、ゴネれば、保育園に預けられるのが現実ということを知ってもらいたくて思わず投稿してしまった。

    GW明けも、この現実は変わんないんだろな。
    保育園職員は、消毒に追われ、三密避けるのに、毎日神経すり減らしている。
    待遇も悪く、給料も低い。そして、こうやって、徹底的に利用されるのが、保育士。
    子どもの保育に関することではなく、こうした保護者の非常識さに呆れて、やめたくなる。
    世間では、自己中の感染者の非常識な行動で、感染拡大して叩かれたりしてるけど、私の中では、面倒見たくないという理由で、こんな時期に、保育園に子どもを預けにくる親も同じで、子どもの感染リスクを考えないクズだと思っている。

    +6

    -2

  • 399. 匿名 2020/05/04(月) 10:57:11 

    >>21
    都内ですが、うちの園は両親とも医療従事者の場合のみ受け入れ。片方でも良くないか?とは思うんだけど。知り合いの看護師さんは、旦那さんがサラリーマンとか自衛隊とかだから預けられず休んだり高齢の親に預けてるよ。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/04(月) 11:01:21 

    >>11
    私は大手スーパーだけど、自粛ならきて!と言われた。休業なら仕方ないけど預けられるのならと。
    むかつくけど、入院や体調で休ませてもらったりしてるから4時間程度出勤してる。
    その変わり、子供は仕事が終われば即迎えにいく。
    しかし、シフトもぐちゃぐちゃなんだよなー。当日にならないと、何時あがりかがわからないから保育園も困ってる。
    保育園の先生からは、今日は4人でしたとか休んでほしげなこと言われるし、どいつもこいつもむかつく。

    +4

    -6

  • 401. 匿名 2020/05/04(月) 11:02:27 

    >>356
    うちの義姉、産前産後の預かり保育?でわざわざ上の子預けてる。
    普通に入園してるわけじゃないから、うちの自治体だと産後3ヶ月で退園。
    ちなみに徒歩10分かからない所に自分の実家があって、父親定年、母親専業主婦でどちらも働いてない。
    みなさんきちんと自粛されてるみたいでクラスに5人くらいしかいなくて〜とか言ってた。
    理解できない。

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2020/05/04(月) 11:03:42 

    >>1
    こんなこと言いたくなかったけど、
    医療関係、自衛隊、介護関係、警察、消防、スーパー、デパート、といった、いわば、保育園利用も止む無しと、言われた人のなかで、悪用して、仕事休みなのに自分達はコロナ中でも利用可のお墨付きをお上にもらってるから!と堂々と連れてくる人が少なからずいるのが現実。そういう職種でも、その日が間違いなく仕事であるという証明をもってきた人のみ保育園利用できるようにしてほしい。
    でもそうすると、今度は証明書偽造してまで、連れてくる人が必ず出てくる…
    なぜなら、コロナで自粛要請でていないそれ以前も、どの職種に関わらず、仕事に行っていると嘘の証明書をだして保育園に預けている人がいるのが現実だから。証明書の信用性は無いに等しい。だから、子どもが、発熱などの急変で職場に電話しても仕事に行ってないなんてザラだし。
    それから、コロナの自粛要請は、あくまで要請であって、職種限定した現在も、そのほかでどうしてもという人は、園にご相談ください。という一文があるので、それを悪用して、連れてくる人も大勢いるのが現実。不動産屋、学校関係、理美容、花屋、エセ精神疾患、などなど。挙げたらキリがない。
    疑問なのが、50代60代70代の祖父母世代が、家にいるのに、孫を預けにくること。こんな時期なのに、なんで限定したいまの時期だけでも、みれる元気あるのに、家にいるのにみてあげないの?そんなに孫の面倒みるのはいやですか?
    手作りのマスク持ってきて寄付してきたおばあちゃんいたけど、そうじゃない。いまは、孫をみて。体動くし、病気もないんだから。
    学校休みで、上の子が家にいるのに、なぜ下の子を保育園連れてくる?
    そんなバカ親がまだ少なからずいる。
    年齢低いと、育児大変なのはわかる。でもみろよ。お前の子だろ。と悪態つきたくなる。

    みれるのに、保育園に子ども連れてくる人達は、なんで、自分ちは、うちの子は大丈夫、感染なんかしない。って思うんだろう。罹ったら死ぬかもしれない病気なのに。命に関わることなのに。
    実情は、自粛に協力する家庭ばかりではないのが現実。
    連れてきて、ゴネれば、保育園に預けられるのが現実ということを知ってもらいたくて思わず投稿してしまった。

    GW明けも、この現実は変わんないんだろな。
    保育園職員は、消毒に追われ、三密避けるのに、毎日神経すり減らしている。
    待遇も悪く、給料も低い。そして、こうやって、徹底的に利用されるのが、保育士。
    子どもの保育に関することではなく、こうした保護者の非常識さに呆れて、やめたくなる。
    世間では、自己中の感染者の非常識な行動で、感染拡大して叩かれたりしてるけど、私の中では、面倒見たくないという理由で、こんな時期に、保育園に子どもを預けにくる親も同じで、子どもの感染リスクを考えないクズだと思っている。

    +37

    -18

  • 403. 匿名 2020/05/04(月) 11:21:03 

    >>222
    金融機関です。
    お客様の命の次に大事なお金を扱うので使命感を持って頑張っています。
    すみません。他にもインフラ系食品系とか結構休めない人いると思います。
    正気です。

    +27

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/04(月) 11:33:54 

    >>13
    うちも同じです!慣らし保育はもちろんしたいけど、園の方から『慣らし保育はなしで、お母さんが復帰される日からフルで預かりますね!』と言われた。
    めちゃくちゃ不安だから、復帰の3日前くらいから短時間預けた方がいいのか悩んでる。(復帰したらフルで預けるしかない職場なので)

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2020/05/04(月) 11:37:55 

    保育士です。
    ほとんどの保護者の方が自粛に協力してくださっていて、本当にありがたいです。
    でも明らかに仕事に行く服装じゃないお父さんが子供を送って来られたので『お仕事どうですか?』と聞いたら『僕は在宅で、嫁は出勤なんです』と堂々と言われた時は流石にえ?って思いました。

    +26

    -1

  • 406. 匿名 2020/05/04(月) 11:56:25 

    3月から自粛中
    上の子の学校でさえ家庭訪問はなくなったのに、幼稚園から電話かかってきて、GW明けの家庭訪問ありますって
    お休みしてるので、電話じゃだめですか?と聞いても引き下がらない
    結局、家庭訪問くるらしいです

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2020/05/04(月) 12:10:45 

    仕事ないし資格取りに行こうと思ってたけどそれも無理そうだから
    大変だけど登園自粛する。
    保育料を保育園に払いに行かないとダメだから
    封筒貰ってその場で入れて渡して帰れるならそうしたい。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/05/04(月) 12:12:18 

    私の知り合い、いつも通り保育園も学童も預けてる人いる。仕事も早く終わってるのに。
    子供心配にならないのかなぁ。

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2020/05/04(月) 12:21:24 

    >>264
    主です。色々とお言葉頂きありがとうございます。
    ひとつひとつに返信できず
    申し訳ないのですが
    もう少し詳しく書かせて頂いてこの話を
    終わりにしようと思いますので
    少々長くなります( ; ; )

    兄というのは私の兄で、
    もうすぐ30歳になりますが
    夫婦共々免許がなく昔から何かと
    車出しをお願いされます。
    (酷い時はバスで誕生日プレゼント
    買いに行ったけど
    帰り怠いから迎えきてなどそんな感じ)
    私が引っ越したアパートも
    空きができた途端に
    引っ越してきた為すぐ近くにいて
    よくお願いされています。

    親に関してですが
    幼少期に離婚し父子家庭で育ち
    父は仕事でいっぱいいっぱいで
    預かるなんてとてもできませんし、
    会えるようになった母は
    逆に兄の味方で
    「在宅になったの?じゃ子供
    見て貰えばいいじゃん!」といった感じです。

    又、私情で大変申し訳ないのですが
    過去にいじめの経験があり
    お願いされた事に対して断るという事が
    怖くてできない性格をしています。
    断ったら何かされるのではないか?など
    とても不安な気持ちになってしまうのです( ; ; )

    うちも決して裕福ではないので
    周りの友人にも相談し、せめて一日に
    500円食費貰った方がいい!と
    意見を貰ったので勇気を出して
    これを言ってみたのですが
    途端に機嫌が悪くなり高圧的な態度で
    「500円!?だったら弁当持たせるわ!」と
    怒っていました…。
    最近持たせてくるようになったのですが
    実はそのお弁当、遠くに住んでる母が作って
    わざわざ届けさせているのです。
    (母も仕事をしている為預かれません)


    そして今回の発熱の件、
    こればかりは自分も妊婦ですし
    自衛の為にも
    「申し訳ないが、熱が下がっても
    暫くは様子見してほしい」と
    お願いしたところ、またもや高圧的に
    「このご時世だし、
    みんなが不安になるのもわかるんだけど、
    どれだけ様子見たら預かってくれんの?」と。

    報告が遅れた事に対しての謝罪もなし、
    そちらの家族は特に熱などでてないか?などの
    心配の言葉も一切なく
    真っ先にいつから預かれるのかと聞かれました。

    世間一般的に言ってる
    最低でも2週間と伝えたのですが
    その後熱が下がったのかどうかの
    報告も一切ありません。
    兄嫁のSNSを知っているので確認したところ
    一昨日辺りに酒飲んで酔っ払ってると
    書いてたのでおそらく
    熱はもう無いと思います。
    下がった報告も何も無いので
    突然「明日からよろしく」と
    連絡が来そうで恐怖です。

    自分からは怖くて断れないので
    主人にお願いして断ってもらおうかなと
    思います( ; ; )

    預かってもらわないと困る!みたいに
    怒られるのも怖いし、
    これを断る事によって
    今後の付き合いが悪くなる可能性も
    十分にありますが
    やはり自分の身体を大事にして
    断る方向でいこうと思います。

    長々とお話して
    本当にすみませんでした。
    ですがお話できてスッキリもしています。
    皆さんありがとうございました( ; ; )

    +5

    -16

  • 410. 匿名 2020/05/04(月) 12:52:24 

    >>375
    いやいや減ったんだよ。自粛を要請したら95%の人達が自粛してくれたって話。
    お金は関係無いんだよ。上が勝手に有り難うってその後にお金配っただけ

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2020/05/04(月) 12:56:27 

    >>9
    あ~そういうのあったね~。
    私も「お金貰えれば家で子供見れるんだ!」と思ったよ。
    家で見れるんじゃん...

    +6

    -2

  • 412. 匿名 2020/05/04(月) 13:15:04 

    市からのお達しで公立私立関係なく保育園、認定こども園、幼稚園は休園です。
    特定の職種とやむおえない事情がある方しか預けられなくなったので自粛率?は70%超えてるみたいです。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/05/04(月) 13:15:16 

    育休中で年中児を2月末から休ませています。
    日々のストレスで心が病んできました。
    同じく育休中のママ友は未だに下の子を理由に保育園に預けています。毎日元気に通っているようです。
    私は毎日真面目に自宅にこもって公園もいっぱいなので外気浴程度しかしていません。
    保育園で発症者がないなら3月中は預けていればよかったなぁ。結果論ですけど。

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2020/05/04(月) 13:18:13 

    >>178
    夜勤の日に預けるって叩かれるんだ
    昼も寝ず夜も寝ずで仕事しろってことね…

    +5

    -2

  • 415. 匿名 2020/05/04(月) 13:24:20 

    >>405
    でも旦那が子供見ながら仕事できるとは思えないかも…
    コロナも怖いけど、我が家なら旦那に任せて家を出るのはもっとハイリスクで怖いかもしれん。

    +24

    -0

  • 416. 匿名 2020/05/04(月) 13:27:09 

    >>178
    じゃあ夜勤の人は仕事終わって帰宅したら寝ずに子育てと家事をしてそしてそのまま仕事に行くの?大変だなぁ。

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2020/05/04(月) 13:28:30 

    >>13
    慣らし保育は突然死予防に必要っていうよね。データもネットで調べたら出てくるよ。
    なんとかして慣らしはしたほうがいいよ。

    +12

    -1

  • 418. 匿名 2020/05/04(月) 13:30:18 

    >>403
    金融機関の方はもちろん、休めない方がいらっしゃるのは理解していますよ。その旨を保育士に伝えれば保育士だって納得します。保育士が自粛して欲しいのはそういう方ではありません。
    こんな時こそコミュニケーションは大事だなあと思います。お互いの為に。

    +10

    -2

  • 419. 匿名 2020/05/04(月) 13:30:53 

    >>415
    うちこの前スーパー行くのに旦那に30分ぐらい子供任せたんだけど、帰ってきたら娘の前髪がなくなってたよ。
    玄関で出迎えてくれた娘を見て、どうしたの!?って驚いたら旦那もきて、なんだこれ!?って。
    見てなかったの!?って聞いたら、見てたよって言うけど、見てたらこんなことにならないよね…
    こりゃダメだわと思って買い物は旦那に任せたら全然まともに買い物できない。
    コロナで給料も半分くらいになるらしいし、下手したら倒産する可能性もあるし、ほんと役立たずだわ。

    +30

    -0

  • 420. 匿名 2020/05/04(月) 13:32:23 

    >>242
    当然良いでしょう

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2020/05/04(月) 13:33:20 

    >>278
    良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2020/05/04(月) 13:36:06 

    >>33
    うちの職場はその条件で対応してくれました。
    幼稚園はどうしても家庭で保育できない子どものみ預かりますって状態。
    パートで、3月は1日も出勤してないけどシフト通りのお給料をいただきました。

    4月も5月もこの状態なんて出勤してる他の全員に申し訳ない。。。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2020/05/04(月) 13:49:24 

    >>101
    12が言ってるのは
    (今の時期に)休みなのに預けてる親は無い
    って事でしょ

    ウチは公立だから、市から可能な人は自粛してってプリント届いてるよ
    私立とか認可外は保護者にお願いしてないのかな

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2020/05/04(月) 14:07:11 

    >>409
    改行やめてー

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2020/05/04(月) 14:09:10 

    >>11
    在宅勤務しながら自宅保育してます。
    2歳児が静かに一人で遊べるわけもなく、日中は仕事にならないので、朝とか夜子供が寝てる時にも仕事してます。しんどいけど保育園預けるのも不安だし頑張ってます。けど本当にしんどい…

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2020/05/04(月) 14:10:43 

    >>424
    読みにくくなるかなと思ったのですが
    かえって場所をとってしまったようで大変失礼しました…以後気を付けます( ; ; )!

    +0

    -3

  • 427. 匿名 2020/05/04(月) 14:13:12 

    >>43
    保育士の立場からすると、普段から早めのお迎え心がけて、
    こまめに子どももお休みして家庭で見る日作ったりしてる親御さんなら、
    親が自分のために休んで子どもを預けたい、って申し出ても「どうぞどうぞ」となる。

    とは言え、リフレッシュのためにお休みします(はぁと)なんて親は、
    たいてい子どものリフレッシュ0で朝から晩まで預けっぱなしだから
    内心良い顔はできない。


    そしていまはコロナ。
    いまだけは親のリフレッシュ()なんて諦めてほしい。
    自分の子ども、自分で守って。
    保育園も保育士も守る努力してるけど、一対一には絶対になれないから
    家庭ほど手厚くできない!

    +21

    -0

  • 428. 匿名 2020/05/04(月) 14:15:47 

    >>141
    こういう書き込みを見てていつも思う。


    保育士不足って言うなら、園側からの退園措置出来やすいようにしてほしい。
    一部の非常識な親のために、園のルールしっかり守ってくれる親御さんたちに皺寄せいくの申し訳ない。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2020/05/04(月) 14:18:40 

    工場勤務だけど、大阪のライブハウスでコロナ感染者出た時から保育園休ませてる。でも私は仕事があるから、母にお願いして子供見てもらってる。仕事帰りに保育園の道を通るけど、水商売?みたいな派手な服装のお母さんが迎えにきていて、偏見で申し訳ないけど、本当に仕事なのか?って思う。仕事じゃないのに子供預けてる人がいるとしたら、本当に最悪だしありえない。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/05/04(月) 14:18:55 

    >>409
    大丈夫??ストレスたまるよね。
    自分の身も我が子も守れるのは一人だけだからね。
    付き合いが悪くなる…っていっても、向こうからしたら都合よく動くのが当たり前なだけで、あなた達夫婦にとってメリットは一切ないよ、気付いて!!!
    家族を第一にして、少しでも穏やかに過ごせますように。

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/04(月) 14:20:24 

    >>11
    私は派遣で扶養内の介護職員なので月10日の勤務です。
    仕事の日は保育園で休みの日は休ませてます。
    介護は休めないので保育園側は預かってくれます。
    就労証明で旦那も私も介護で休めないことは分かっているので園には何も言われてないです。
    クラスの子は半分以上は休んでいて、休める仕事って結構たくさんあるんだなぁと驚いています。

    +3

    -3

  • 432. 匿名 2020/05/04(月) 14:25:15 

    >>5
    私も休職中です。
    市役所に確認したら、就労予定証明書の提出期限を3ヶ月延長する案があがってるらしいです。
    確定ではないし、自治体によって違いはあると思いますが。
    ちなみに横浜市です。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/04(月) 14:31:27 

    >>1

    緊急事態宣言解除されて保育園自粛要請もなくなってから復帰予定
    会社の方は、特別に育休延長してもらったから、国の情勢次第で決まる
    ある程度収まらないと、保育園の先生方も怖いだろうし、お互いに色々不安だからね

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2020/05/04(月) 14:35:49 

    >>207
    うちの園は日割りで行かなかった日分は帰ってくるよ!
    給食費もそう!

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/04(月) 14:54:54 

    >>29
    在宅で子供の面倒観ながら仕事されたことないんですね。よほど聞き分けの良い子なら話は別かもですが、まず仕事にならないですよ。6割できればあっぱれだと思います。出来高の給料制ならいいけども…

    +8

    -3

  • 436. 匿名 2020/05/04(月) 15:04:47 

    >>81
    密告すべき。あなたが密告する事で救われたり、安心する人は必ずいる!知らんフリもたち悪いよ!

    +1

    -3

  • 437. 匿名 2020/05/04(月) 15:04:50 

    >>409
    さすがに長すぎてひくわー

    +6

    -4

  • 438. 匿名 2020/05/04(月) 15:27:11 

    >>374
    育休が延長できて羨ましいけど、なんかなぁって思うよね。
    いつでも仕事復帰できるように保育園の席を確保しておくのは当たり前だし、保育園内定もらった人の特権なのは分かってる。でも旦那が病気になって仕事休職中で預けて働きに行きたかったけど、求職活動だと点数低くて待機児童になってしまった私からすれば僻んでしまうほど羨ましい。
    妊娠中体調悪くて退職してしまった私が悪いんだけど。
    運が悪いから仕方ないんだけどね。

    +7

    -4

  • 439. 匿名 2020/05/04(月) 15:30:19 

    >>431
    無理やり休んでるんですよ。
    みんな必死。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/04(月) 15:40:47 

    >>375
    文章読解量皆無か!

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2020/05/04(月) 15:49:26 

    保育園パート。
    4月に緊急事態宣言に伴う登園自粛要請が出てから子供は休ませてる。5月末まで子供は保育園休みだし私も仕事休み。
    働いてる保育園も預かり人数が減ったので社員が順番に出勤するだけで回せる、パートは休んでも出勤してもどっちでもいいと言われてる。
    園児が登園自粛してくれるおかげで社員も順番に休めるし、パートも休めるので感謝してます!
    早く通常保育に戻ってみんなで楽しくお散歩したい!

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2020/05/04(月) 15:58:08 

    >>439
    無理矢理でも休むことが出来る仕事が思うよりたくさんあったってことじゃない?
    実際介護とか休めない仕事しかしたことないなら分からないでしょ。

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2020/05/04(月) 16:16:44 

    >>10
    実際いますよ。そういうご家庭。
    明らかに2人とも家にいて在宅で仕事はしてるんだろうけど。
    こどもももう話せるしわかってるから普通に
    「ママ、お家にいるんだよー」とか言ってるし笑

    何より送り迎えの時の雰囲気で家にいるんだなっていうのは大体わかります。

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2020/05/04(月) 17:00:11 

    >>405
    服装で仕事かどうかなんて判断できないよ
    普通の私服で昼過ぎから出勤の自営とか飲食店の人とかいるし

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2020/05/04(月) 17:02:42 

    >>406
    うわー引くね
    友達の子が通ってる幼稚園も自粛中なのに先生が家回って手紙渡しに来るらしいよ
    いつ来るかもわからないから構えて待ってないといけないしそんなの送ればいいのに持ってくる先生も可哀想
    ほんとありがた迷惑とはこのこと

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2020/05/04(月) 17:52:26 

    >>410
    横だけど、実際に知り合いが
    お金もらえるから休ませるって
    言ってる人いたから
    そういうパターンもあると思うよ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/05/04(月) 17:59:14 

    >>340
    普段の話ですよ。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/05/04(月) 18:06:10 

    >>438
    残念だけど、それはもう就職してる人の方が優先だと思う…
    これから就職難続くだろうし、稼いでくれる人材の方が優遇されて当然じゃないかな…
    みんな大変なのは分かるけどね…

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2020/05/04(月) 18:19:04 

    >>341
    そうですよね・・・。ここでマイナスの方はどういう意味ですか?マスクなしでも致し方ないということですか?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2020/05/04(月) 18:27:54 

    >>325
    国の補償は小学生と保育園児が対象ですよ。逆に中学生高校生は障害児じゃないと対象じゃないです。一人で留守番できるからだと思います。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/04(月) 19:09:42 

    旦那と交代で出勤orリモートワークにして、ずっと家で見てる。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2020/05/04(月) 20:01:29 

    >>311
    まぁそう言うと思うよ
    本心から思ってるかは別だよね大人だし仕事だからね
    ちなみにわたしは保育士ですが
    休みに絶対預けに来る親に対してはよく思ってないです。

    +14

    -3

  • 453. 匿名 2020/05/04(月) 21:52:29 

    >>385
    うん、多分今年9月は無理だと思う。
    コロナが落ち着いてるかもわからないし理想は今年にしたいかもしれないけど、現実無理だよ。
    みんな動けないもの。

    +7

    -2

  • 454. 匿名 2020/05/04(月) 21:58:44 

    >>444
    そうですね。
    でもそのお父さんは普段送り迎えに来られる時はスーツなので。
    いつもと違ったので聞きました。そして実際在宅だったみたいです。

    +5

    -2

  • 455. 匿名 2020/05/04(月) 22:37:44 

    >>409
    妊婦さんなら「切迫早産になったので、、」と嘘つけばOKだよ!!

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2020/05/05(火) 00:22:04 

    >>70
    酷いな。旦那が何をしても子供置いて勝手に用事を作って出て行く。両親も当方で頼れない。職場では私が子供の事で欠勤したり早退が続いて陰で辞めたらいいのにと言われた。
    だから旦那にもっと協力をしてほしいと頼んだのに言うことを聞かずに出て行く。
    子供がいるから置いて追いかけて話し合いをすることもできない。
    毎日毎日死にたいと考えて、ふらふらになりながら、家事育児仕事してたった月1回コロナじゃない時期にリフレッシュ目的で預けたことあるけど、保育士はそう思ってたんだ。
    そんな男を選んだのが悪いと言われたら、それまでだけど、男は奥さんが仕事で自分が仕事休みでも自分で見る人ほぼいないのに、母親だけほんの少しの休息も非難される。親がいない。何をやっても旦那が何もしてくれない母親は休憩したらダメ母なのか。親に頼れたりマトモな旦那がいる人はいいね。私はダメ母だから死ぬしかない

    +1

    -7

  • 457. 匿名 2020/05/05(火) 08:37:45 

    >>452
    親をよく思わないというか、お子さんが不憫だな~と思ってしまう。
    パパママどちらも平日休みで土日出勤のご家庭だと、お子さんが家族で過ごす時間はないから。
    平日は保育園、土曜も保育園、日曜はおばあちゃん、とか。
    表向きは平日休みでも登園させてOKとは言っているけど、子どものこと考えて休ませてるご家庭もあって、そういうお家の子は気持ちが安定してる。

    +16

    -2

  • 458. 匿名 2020/05/05(火) 10:39:11 

    >>364
    349です。私も同じ境遇の方がいてとても心強いです。各家庭にそれぞれ考えやお仕事の事情もあると思うので、どれが正しい、こうするべき!というのはなく、自ら選んだ自粛なので今は保育園の思い出を考えると悲しいですがのちのち子供にもわかってもらえる日が来るかな?と思うようにしています。
    その分お家で今しかできない家族の時間や思い出を作ってこんな時もあったね!って言い合える日が来るといいなぁと思っています。お互い頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2020/05/05(火) 15:51:52 

    >>415
    女ならメチャ大変でもリモートワークも育児もこなすが、男なら子供がベランダ出ても気づかなそう

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2020/05/05(火) 16:02:09 

    保育士はヤフコメで看護師さんに噛み付いてる。子供連れてくるなだって。看護師の子を預からないなら、何のために保育士してるんだろ。
    自粛でも給料は変わらないなら、そりゃ、子供が来ない方が楽でいいものね。

    子供達のために休んでほしいといいつつ、結局は自分が楽したいだけのくせに。
    保育補助の仕事してるけど、
    暇になったら保育士だけ出勤で、
    私は無給で待機させられた。

    表向きは貴方に感染させたくないと言ってとけど、裏でマジ楽〜コロナボーナスって喜んでたの休業する前聞いたて不信感つのる。

    +13

    -2

  • 461. 匿名 2020/05/06(水) 05:11:30 

    >>334
    じゃあ、あなたの周りにひどい人が多いだけって、ここのコメント見てわかった?
    そういう事情じゃない人もすごく多いのよ。

    +1

    -3

  • 462. 匿名 2020/05/06(水) 11:11:27 

    >>456
    なんか大丈夫?すべて他人のせいにしてない?
    保育士さんの感情までは自分の理想通りに行かないでしょう。園がリフレッシュ目的でも預けていいよって言うところならどう思われようが堂々と預ければいいじゃん。てか、預かってくれたんでしょ?その日休めたんでしょう。それで良かったじゃん。
    もちろん今はコロナがあるし、リフレッシュ目的はダメだけどね。

    +6

    -1

  • 463. 匿名 2020/05/07(木) 03:25:19 

    >>402
    自粛ですごく減ってるけど、
    来てる子の半分くらいは、障害児(肢体不自由とか知的)とか、いわゆるグレーな子やらで驚く
    しかも早く来てて、迎えも遅い
    仕事じゃないの知ってるから、聞いてみたら、家でみられないって理由でいいらしい
    本当ザルだよね ゴネ勝ち
    本当保育士さん可哀想だわ 利用されるだけ、利用されて
    療育施設の子は自粛でちゃんと真面目にルール守って家にいるのに、保育園に入っている障害児は、そんなんで預けていいらしい
    どんだけ甘えてんだか、驚くわ
    この前なんか土曜まで来てんのみかけて
    ありえないと思った
    仕事じゃないじゃん
    普通に家にいて、家のことしてて
    通報するわ どこに言えばいいんだ?
    保育園にゴリ押しで入ってる障害児に、ケガさせられたときも、そういう子だからしょうがないたとされ、行事で大騒ぎしてても、親はなんもせず、先生まかせで、うるさい声で台無しに
    なんていうか 保育園に来てる障害児ってなんなの
    なんで療育施設じゃないの?
    こんなコロナの時期も、仕事じゃないのに自分ちでみたくないとか
    産むだけ産んで、ヒトに押しつけすぎだろうが
    仕事のあとマッハで迎えに行くけど、毎回、またいるよと思うし、なんか、可哀想というか、複雑な気持ちになる 


    +11

    -4

  • 464. 匿名 2020/05/08(金) 16:17:55 

    少人数の保育園に通ってるんだけど、4月半ばに園長から「他のお母さんはみんな来週から自粛してくれています。あなたも不要不急の仕事じゃないんだから、協力してください」と強めに言われて、会社と相談して5月末まで特別休暇にしてもらった。
    でも、毎日園の子供がうちの前を通って散歩しているのを見る限り、うちの子以外ほぼみんな登園してる。庭で遊んでる時に遭遇するたびに、先生が「今日はたまたま人数が多いんですよ~」とか毎回言われるけど、数人しか休んでない。この前は2人しか散歩してなくて「今日は2人以外はみんな休みなんです~」と言ってたのに、10分後に別の先生に連れられて子供達がぞろぞろ通っていった。
    感染が怖いので私は登園自粛でいいんだけど、嘘つかれて園に不信感がある。

    +29

    -0

  • 465. 匿名 2020/05/08(金) 17:43:10 

    >>460
    そうそう実際は楽したいだけだよ
    なのに子供のために〜
    きつい、大変いいすぎ
    どの仕事でも大変だよ
    私も補助してたからわかる
    気が強い性格じゃなきゃ保育園は
    辞めてるだろうし

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2020/05/09(土) 02:17:53 

    育休中だから当然自粛してるけど
    無理はしないで育児でいっぱいいっぱいになる前に来てくださいねと電話で言われた
    どっちが保育されてんだか、本当に頭が下がる

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2020/05/09(土) 23:16:21 

    >>460
    この話で1番の問題は、あなたが無給で待機させられてるってこと。休業補償申請できる条件なはず。酷いよね。

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2020/05/10(日) 22:22:08 

    >>13
    慣らし保育はした方がいいよ
    うちの子食べる遊ぶ大好きなのに保育園ではずっと泣いていて飲まず食わず遊ばずで11時にお迎えの慣らし中。
    全然慣れる様子ないからとても心が痛む。
    自分の為じゃなくて100%子供のために本当に慣らし保育は大切。仕事の都合で困るのはとても分かるけど本当に慣らし保育は大切だと思ってる。(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2020/05/11(月) 00:15:29 

    >>349
    お気持ちわかります。
    うちの地域もそこまで感染者がいないうえ、通わせている幼稚園は自粛どころか、子供の精神衛生上登園させてください的な方針で…
    うちの子は年少で入園したばかりだったし、私も専業主婦で下の子も家で見ているので休園させていますが、GW明けも休園の連絡をしたら、『GW明けはどうですか』と言われてしまい、休ませる方が悩むってなんだかなーとモヤモヤしています。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2020/05/11(月) 00:16:07 

    5月末で緊急事態宣言は解除
    になりそうだけど、6月末まで登園自粛
    しようと思ってる。
    保育料の返還6月分もして欲しい。

    +14

    -1

  • 471. 匿名 2020/05/11(月) 00:18:58 

    >>207
    いったん払って、あとから戻るみたいですよ!

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2020/05/12(火) 14:25:56 

    >>12
    姉が保育士だけど、そういう親にやんわり言っても給食費がもったいないから預けると言ってきたらしい。
    もう根本からおかしすぎ
    そんな親の元に生まれた子供が気の毒

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2020/05/14(木) 11:59:30 

    >>463
    家にいるなら自宅で見ろは大正解!!🙆
    保育園にゴリ押しで入ってる~からのやつは自主的に休ませますかトピに関係なくね?w
    チラ裏どうぞ。
    障害児は保育園絶対だめとか法律あれば解るけど。
    預かりがある厳しめ幼稚園があなたの希望がほぼかなうからおすすめ。通わせてるけど、あなたが書いたトラブルなんか無いわ。

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2020/05/18(月) 18:04:23 

    >>464
    めっちゃわかります。
    私は土曜が通常出勤で夫は通常休みなんですが、時々二人が仕事の土曜日を預けたいとお願いしたら、うち一人のために保育士2名出勤しないといけないし、ほんとにお仕事ですか?みたいに言われ、ほんとに申し訳ありませんと頭下げてお願いしました。で、実際園に行ったら数名登園してたわ。笑
    なんで嘘いうんですかね?? こっちも常識の範囲でお願いしてるんだが..

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2020/05/21(木) 17:39:59 

    認められた業種以外はNGです。なので、基本私が在宅勤務、どうしても出勤が必要な時には、夫に休暇を取って貰ってます。
    在宅勤務させてもらえるからまだマシ?ですが(とは言え、育児しながらは全く仕事にならない)、出勤が必須な職種のお母さん方はどうしてるんだろうと思います。。。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2020/05/24(日) 19:27:20 

    >>13
    年齢にもよるけど、いきなりフルはキツいと思う。
    保育園の何がイヤとか、言葉である程度話せる年齢ならまだしも、泣くしか出来ない年齢なら、慣らし期間取ってあげないと親まで精神的にツラく感じちゃうと思うよ。
    自分が納得できる子育てと仕事のバランス、見付けられるといいですね。無理しないでね。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/05/25(月) 23:41:43 

    >>29
    夫婦ともに在宅勤務ならなんとかなってたけど片方出勤、片方子供見ながら在宅勤務って、本当に仕事にならない。タスク何も片付かないし、深夜とかに仕事用PC使うのは深夜に仕事した記録残るから絶対NG。
    マイナスだろうけど、(そして自分の性格上できないのわかりきってるけど)コロナが完全に落ち着いて平常時にもどったら、在宅勤務でも保育園に預けたいわ。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2020/05/28(木) 13:44:47 

    今月末まで登園自粛で約2か月お休み中です

    医療・福祉・ライフラインの方は預けるのは仕方ないけど、それ以外の職種の方は基本自粛という事ですが

    自粛しないで預けている人が多いです

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2020/05/31(日) 23:34:30 

    >>477
    4月からずっと、1人で在宅勤務しながら、自宅保育してます。
    うちは仕事の進み具合のほうが重視されるので、子どもが寝た後、夜中3時くらいまで一気に仕事してます。

    睡眠不足も疲れも蓄積するから、GW明け、週に数日くらい特別保育で預けようかと思ったら、「でも、ママが在宅勤務ですよね?」と断られました。
    区によると、特別保育申請を断ってはいけないらしいのに。

    宣言解除もあって、なんとか週に数日預けられるようになりましたが。
    久々に保育園行ったら、知らない歌ばかりだったとか。
    5月上旬から聞いてた歌で、登園してた子は知ってる。
    登園自粛組は、みんなポカンとしてたらしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード