-
1. 匿名 2015/01/12(月) 11:39:43
消費税アップがじわじわ響き、年明けから値上げが次々と。
食費を赤字にしないためにも、節約苦手なんて言ってられない。
少しだけ節約してみた。
日持ちする調味料や、生活雑貨、お菓子なんかは、特売日のみに買う。
仕事で遅くなった時は、お惣菜の半額をチェック。冷凍してお弁当につかう。
毎日スーパー行かない。
割引クーポンを有効につかう。
これだけで、赤字解消しました。
2000円くらい余った。
これからも、頑張ります。
節約苦手な方、いかがですか?+279
-8
-
2. 匿名 2015/01/12(月) 11:41:34
やり過ぎると
惨めな気持ちになるから
ほどほどに節約します。+458
-3
-
3. 匿名 2015/01/12(月) 11:41:50
食費とかより、光熱費の節約頑張ってるよ+153
-9
-
4. 匿名 2015/01/12(月) 11:41:59
お腹が空いてる時に買い物いくと、ついついいらない食べ物を買ってしまう。+229
-4
-
5. 匿名 2015/01/12(月) 11:42:01
一週間分の食材、まとめ買い☆+158
-15
-
6. 匿名 2015/01/12(月) 11:42:06
節約してもお金がないよ+280
-5
-
7. 匿名 2015/01/12(月) 11:42:46
スーパーで半額狙います+116
-7
-
8. 匿名 2015/01/12(月) 11:42:49
節約苦手です
とりあえず食費を、とは思うけどなかなか減らせないT_T+161
-8
-
9. 匿名 2015/01/12(月) 11:43:38
寒い時、着込めばストーブつけなくてOKだった時ある。+135
-6
-
10. 匿名 2015/01/12(月) 11:43:47
いかがですか?
どやさ感(笑)
でも節約は大切ね
+12
-63
-
11. 匿名 2015/01/12(月) 11:43:55
お菓子食べたいからって目に着いたものを買ってると
けっこうお金を使っている羽目になるから
お菓子は最低限、子供のおやつとかだけにする
そしたら家計も助かるし、なにより痩せる+152
-8
-
12. 匿名 2015/01/12(月) 11:44:26
((⌯˃̶᷄₎₃₍˂̶᷄ ॣ)プッ♪
+4
-61
-
13. 匿名 2015/01/12(月) 11:45:16
サーモス等で、ペットボトル買わないようにする。
+219
-3
-
14. 匿名 2015/01/12(月) 11:45:25
料理でのかさまし!
もやし!ありがとう もやし!!+251
-3
-
15. 匿名 2015/01/12(月) 11:45:27
節約したことない。今も宅配ピザ、、、。ヤバイ!+17
-52
-
16. 匿名 2015/01/12(月) 11:45:29
節約しすぎると我慢でストレスにもなるので、一つくらいはプチ贅沢してみる。
食後に安いデザート食べるとか。+181
-9
-
17. 匿名 2015/01/12(月) 11:45:40
昼のどん兵衛を普通サイズにしました。+47
-9
-
18. 匿名 2015/01/12(月) 11:45:53
まず、お菓子かわないです。太るし、虫歯のもとだから。買うにしても買い置きはしない。お惣菜も極力かわない。なるべく自炊。+107
-15
-
19. 匿名 2015/01/12(月) 11:46:22
一週間分のメニューを考えて、いるものだけリストアップして買い物に行く。
あと、カート使わずに、腕でカゴを持つと
無駄なものを買わずに済むし(おもいから)チャチャっと買い物が終わる!+136
-1
-
20. 匿名 2015/01/12(月) 11:47:19
スーパーのはしごは基本!+25
-7
-
21. 匿名 2015/01/12(月) 11:47:33
20代の頃節約ばかりしてて旅行や飲み会も行かずでしたが、30歳になって今ばりばり出掛けて旅行したりしてます。
節約は絶対20代がいいよ。+12
-41
-
22. 匿名 2015/01/12(月) 11:48:46
節約節約で頑張ったけど、ある日ストレス爆発で、無駄遣い。
結局節約にならなかった。
ほどほどがいいよ+153
-3
-
23. 匿名 2015/01/12(月) 11:50:21
メニューを考えて買い物行くより、
スーパー行って(もしくはチラシチェックで)その日安いのを買ってそれで作れるメニューを考える+109
-3
-
24. 匿名 2015/01/12(月) 11:50:43
お菓子自分は食べなくても子供いたら、たまにはあげなきゃね。我が家はおやつは手作り。+26
-6
-
25. 匿名 2015/01/12(月) 11:51:21
家計簿。
ダイエットでも、今何キロあるか何センチあるか測るのが基本だと思うし。+53
-4
-
26. 匿名 2015/01/12(月) 11:52:06
月に2000円の節約の為にセコセコとかは出来ないんですけど。+18
-60
-
27. 匿名 2015/01/12(月) 11:52:13
もしも定期なくした時の為に500円だけコインケースに入れて仕事の平日は過ごし、無駄遣いしないようにして、食料買いに行く時は事前に何作るか、何買うか決めて、あまり余る程のお金は持っていかず必要以外のコーナーには行きません。
結構節約になるというか、浪費症な為、治す為に頑張ってます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )+55
-7
-
28. 匿名 2015/01/12(月) 11:52:14
移動手段は自転車‼+27
-5
-
29. 匿名 2015/01/12(月) 11:54:31
timeイズmoney
節約の為にスーパーはしごとかは出来ない。+166
-6
-
30. 匿名 2015/01/12(月) 11:56:47
やっぱりスーパーはチラシチェック。
新聞を取ってない人でも置いてあるチラシを貰って帰るだけでも
効果あると思う。
服とか本とかの定価物はその場で買わない。
1日考えたりヤフオクで探してみる。
時間を置くと欲しくなくなるものも沢山ある。
+53
-5
-
31. 匿名 2015/01/12(月) 11:57:10
田舎だとスーパー
はしごしたらガソリン代が…
ってるのよね。+138
-1
-
32. 匿名 2015/01/12(月) 11:58:56
自分ががんばっても旦那の協力がないと病む。
食費も幼稚園代もだせないのに部下におごるために月3万飲み代くれとか言われて離婚考えてる。+164
-10
-
33. 匿名 2015/01/12(月) 12:00:41
衝動買いしそうになったら、
ここで見なかったら買わなかった
と思って思いとどまる。
+58
-4
-
34. 匿名 2015/01/12(月) 12:04:43
週末に一週間分の食材を買っていたけど
夫が急に夕飯要らなくなったり、私も仕事で疲れて簡単に済ませたい日もあるし
計画通りにメニューをこなすのは私には向いてなかった
今は仕事帰り2~3日おきに買い物してる
値引き品が買えたりするし、食費が減ったよ
+97
-2
-
35. 匿名 2015/01/12(月) 12:06:26
スーパー行って安いものでメニューを考える。旦那が朝めちゃ早いので夜にお弁当オカズ作ってますが、私が仕事でどんなに遅くても必ず作る。同棲しだした当初は冷凍食品買ってましたが、買い物行った時の出費がスーパーにもよるが今の倍ぐらいだったので、今では冷凍食品なんて家計の負担になるので買わない。でも、めちゃくちゃ節約頑張る!とまではしない。ストレスになるし、程々に。+28
-6
-
36. 匿名 2015/01/12(月) 12:07:02
節約なんてしたことない。
共働きだし稼ぎば自分の好きなように使ってる私には到底無理。
専業だったらやらざるを得ないかもしれないけど。無理無理+24
-44
-
37. 匿名 2015/01/12(月) 12:07:05
1円多く節約するより、
1円多く稼ぐほうが簡単だと気づいた。+213
-2
-
38. 匿名 2015/01/12(月) 12:08:47
週に一回まとめて作って冷凍や冷蔵してます。
買い物も週1なんで節約になります。
幼稚園代が4万するんで、削るとこ食費しかないです。
+36
-6
-
39. 匿名 2015/01/12(月) 12:08:58
服とかは欲しくても買わないで一回家に帰って考える
+33
-3
-
40. 匿名 2015/01/12(月) 12:09:31
食費もかかりすぎ
光熱費もかかりすぎ
夫婦+息子(もうすぐ10ヶ月)、一軒家だとどのくらいが妥当ですか?
私も節約しすぎてストレス溜まると散財するタイプなのでほどほどで頑張りたいです。
目標が分からず毎日家計簿と睨めっこしてます・・・。+26
-2
-
41. 匿名 2015/01/12(月) 12:10:26
あんまり切り詰めると逆にストレスになりますよね。楽しく節約するのが一番。+68
-3
-
42. 匿名 2015/01/12(月) 12:11:28
メインだけでも1週間分考えて、業務スーパーで1パック1キロくらいの肉を買って小分けして冷凍しておく
私は小分けしたラップに何の料理に使うか書いてます
+20
-3
-
43. 匿名 2015/01/12(月) 12:14:13
1さん もし良かったら
具体的にいくらの赤字が解消されたのか
教えて頂けたら嬉しいです(o^^o)
私も節約頑張ってるのですが、
そんなに大きな金額は浮かなくて。
励みにさせてください〜〜p(^_^)q
+12
-1
-
44. 匿名 2015/01/12(月) 12:20:10
給料日がくると、いい気になってたくさん衝動買い→次の給料日前一週間がかなりギリギリの節約生活になる(v_v)
その状態をお金があるときも続けてればかなりお金貯まるんだろうな…
でも給料日前の節約生活の反動で、給料日くると買いすぎちゃってる気もするし負のスパイラル…+78
-2
-
45. 匿名 2015/01/12(月) 12:20:57
節約したいけど、生理前の甘いものやお菓子がやめられない〜
野菜とか肉は安いやつしか買わないようにしています
あと旦那と子供をつれていかない(≧∇≦)+35
-4
-
46. 匿名 2015/01/12(月) 12:21:54
普段はそんなに好きじゃないし
使わないのに
時々何かが無性に口にしたくなる。
ココアとかシリアルとかお汁粉とかヨーグルトとか納豆とかホットレモン粉末とか。
そんなときにスーパー行くと
買っちゃうけど
どうせ使いきらないから あまって、すてる。
何かが無性に食べたくなってもひたすら我慢。+24
-1
-
47. 匿名 2015/01/12(月) 12:23:25
13
私もサーモス買わなきゃーと何ヶ月も思ってるのにまだ買えてない;
雑貨屋には絶対置いてあるけど、どの店も種類が限られてるからデザインが可愛いのがいいなーとか思ってるとなかなか決められない(´・ω・`)
+26
-5
-
48. 匿名 2015/01/12(月) 12:28:30
15さん、宅配ピザなんてとんでもない。
スーパーで半額処分の時買って冷凍してるよ。
出来合いのピザにさらにチーズ乗せて、ピーマン、玉ねぎ、ベーコンなど好きなものトッピング。
すごく豪華なピザできるよ。
味にこだわりあるのなら仕方ないけどね。+49
-8
-
49. 匿名 2015/01/12(月) 12:29:07
光熱費は節約すると風邪ひいたり、余計にお金かかるから、食費や趣味に使うお金を節約した。+43
-2
-
50. 匿名 2015/01/12(月) 12:33:25
友達とゲーム感覚で節約競ったら、面白かった。
一緒に買い物半分ことかしたし、めちゃ助かります。
この友達と私は使う時は使うタイプです。ケチじゃないよ。+24
-2
-
51. 匿名 2015/01/12(月) 12:36:24
au walletってカード、旦那と私の分が届いてるのを放置してたんだけど、登録してみたら4000円のプリペイドとして使えるようになった。
面倒だったけどちょっと得した気分。+19
-1
-
52. 匿名 2015/01/12(月) 12:37:27
貧乏人って大変ね+9
-33
-
53. 匿名 2015/01/12(月) 12:41:43
「節約」は大事ですけど、節約の為のスーパーはしごとか労力の無駄。高級スーパーじゃない普通のスーパーで買い物して自炊すればおのずと出費抑えられます+49
-4
-
54. 匿名 2015/01/12(月) 12:50:42
47
サーモス漏れるよ!
タイガーの方がおすすめ。
お洒落じゃないけど、漏れない方が結果的に良いと思う。+31
-9
-
55. 匿名 2015/01/12(月) 12:50:51
子供がいない時間帯は電気つけないしストーブもつけない。
寒いから毛布にくるまってテレビ見てるか寝る。
ガスも高くなってたからお湯使う時は37度まで下げて皿洗い。
食費とかは極力削りたくない。
そこまですると惨めになる。
勿論安いときに買うけどあれもこれもとやれない。
食費より光熱費や日用品の無駄買い無くした方がいいかなと。
+33
-4
-
56. 匿名 2015/01/12(月) 12:51:26
生活費3万円で、職場でも、良くできるねー!と言われて惨めな思いもしましたが、その努力の甲斐があって、毎月の貯蓄以外の通帳を作り三年になりましたが、250万貯まりました。あと少し貯めたらマイホームの頭金に合わせられたらいいなと思います。毎日お弁当を作り、よくやるね!など言われますが、こういう努力が大切だと思っています。惨めに思うのも本人次第。お金が無いんじゃなくて、貯めてるんですよ(^ー^)+99
-6
-
57. 匿名 2015/01/12(月) 12:53:38
40
うちは夫婦と幼児(1歳半)で
食費7~8万(外食・離乳食など全て込み)
電気6~7千
ガス1万(冬は1.5万)
水道1万(2ヶ月で)
って感じですよ。
お住まいの地域で基本料金が違うので参考程度に。
エアコンは2台、ガスストーブありです。+21
-3
-
58. 匿名 2015/01/12(月) 12:53:48
意外かもしれないけれど、買い置きをしない。
ティッシュやトイレットペーパーも、切れて初めて買う。
「特売だから」とスーパーに行くと、要らない余計なものをつい買ってしまって結局節約にならない。+34
-0
-
59. 匿名 2015/01/12(月) 12:55:46
55
分かります。
ストーブもダメ、キッチンは水のみ、お風呂もシャワーは極力使うな。
その上好きなものも食べられない飲めない。服も買えない。美容代0だと生きる気力湧かないです。
何を楽しみに生きたらいいんだろう。
もはや主人と息子の奴隷でしかない気分・・・。+69
-3
-
60. 匿名 2015/01/12(月) 12:57:10
雪国でオール電化のマンションに一人暮らしです。
冬場、電気代が 2万円弱……
たくさん着込んでエアコン控えめにしてみても
さほど変わらず(泣)
皆さん、光熱費はどう節約されてますか?
今は食費を削って、嗜好品をなるべく買わないようにしています。+13
-0
-
61. 匿名 2015/01/12(月) 12:58:08
ふるさと納税利用してトイレットペーパー100ロール、ティッシュボックス100箱、米60kg、その他諸々を全部で2000円で頂きました。+28
-1
-
62. 匿名 2015/01/12(月) 12:59:00
専業やめて働きに出たら光熱費がかなり浮いた。
おまけに収入が増えて究極の節約になった。+84
-2
-
63. 匿名 2015/01/12(月) 13:08:12
無駄遣いしない
ケチケチしてると虚しくなるので+24
-1
-
64. 匿名 2015/01/12(月) 13:09:00
特売品にしかお菓子を買わないって当たり前だと思ってた。+23
-2
-
65. 匿名 2015/01/12(月) 13:26:28
特売日に調味料買い込み過ぎて賞味期限切れたものばかり使う。
どこにしまったかわからなくなる。
うちの母親です。本末転倒になる程のやり過ぎは良くないと思います。+19
-2
-
66. 匿名 2015/01/12(月) 13:35:04
歩いて行ける所はなるべく歩く。
お風呂の残り湯で洗濯する。
暖房つけないで着込んで薄いダウンを着る。など…
あまり無理しない程度にやってます。+16
-1
-
67. 匿名 2015/01/12(月) 13:47:30
新年から、家計簿つけてます。今まで、何回か挑戦して挫折してるので、レシートをスマホで撮影して、管理できるものにしました。やってみるとコンビニで使う金額が多かったので、あまり寄らないようにします。+8
-0
-
68. 匿名 2015/01/12(月) 13:51:21
60
実際に使わないとかは無理なのでドアに隙間ストッパーしてカーテンは遮熱にしてます。
ガラスはダブルだし。雪国ならペアサッシとか?
部屋が広いならコタツがいいですよ。
あと身体より足先手先が温かいと暖房節約できる気がします。+7
-1
-
69. 匿名 2015/01/12(月) 13:55:25
最初は徹底的に節約してたけど、働きに出てからお給料を貰うようになってからのほうがお金が貯まる。
簡単な軽作業だから月数万だけど(^-^;+16
-0
-
70. 匿名 2015/01/12(月) 13:56:38
17
どん兵衛買うの自体をやめたら?
めんと麺つゆと簡単なトッピングでもっと節約できるよ。
トッピングは乾燥ワカメと天かすがオススメ。青ネギなんかは根っこを水に挿しといたら伸びてきて何回も食べられるし。+17
-3
-
71. 匿名 2015/01/12(月) 13:57:54
59
ちょっとそれやりすぎでは…?ガス代や水道代なんてケチっても無意味ですよ。毎月の請求額見てます?例えばお湯を使わず水にしたところでさほど差はないですよ。+8
-14
-
72. 匿名 2015/01/12(月) 14:00:28
家族皆で運動したら代謝が上がって、夏は扇風機のみ、冬はこたつ暖房なしで生活できて去年の光熱費はほぼ横這いでした!
早寝早起きで規則正しく、料理は一汁三菜目指して野菜多目に病気もなし!
あと、私は財布に入ったいたら使ってしまうので極力財布にお金をいれないようにします。
ちょっとしたことで外に出るといらないものまでかっちゃう…
外食と旅行はいきます!息抜きだいじ+25
-0
-
73. 匿名 2015/01/12(月) 14:11:19
節約しすぎると、爆発して衝動買いしますよね。
あとは、節約を優先するあまり、時間ばかりかかる場合もあるので、自分の限界ラインを決めてから、無理しない程度にやるのが一番ですね。+34
-0
-
74. 匿名 2015/01/12(月) 14:20:45
60
オール電化なら、こたつが一番電気代安いです。
エアコンは、外の気温が低いほど効率が悪いので、雪国ではアウトです。
それ以外の地域では、エアコンは部屋全体が暖まり、電気代の4~5倍の効果が期待できて良いです。
足元を暖めるだけなら、こたつ、カーボンヒーター(ハロゲンヒーターの半分の電気代)がおすすめです。
あと、人間は湿度が高いと暑いと勘違いするので、湿度を高めにするのもありです。
雪国は、元々湿度が高いので、部屋全体を暖めようとするとエアコンしかないです。エアコン使用時は扇風機等で風を循環させた方が良いです。+11
-2
-
75. 匿名 2015/01/12(月) 14:21:12
外食を控えたり、テレビも以前は見てなくてもずっとつけっぱなしだったけど、見たい番組だけ見るようにして、音がないと寂しい時はラジオをつけてます。
ス―パ―もちょっと離れていても安い方へ行って、お買い得品をまとめ買いして冷凍して置きます。
でも洋服や化粧品など、どうしても欲しい物は買ってしまいます…。
全てを我慢していたら何のために毎日頑張って仕事しているのか分からなくなるし、ストレスでちょっとしたことでも直ぐに切れやすくなってしまうので。
自分の中で我慢出来るところを節約していければ良いと思います。+27
-1
-
76. 匿名 2015/01/12(月) 14:35:20
光熱費バカに出来ないよね。
先月7000円だったガス代が今月の検針の紙みたら10000円だった。
41度から42度とたった1度上げただけなのに。
+32
-0
-
77. 匿名 2015/01/12(月) 14:36:29
無駄遣いはダメだけど、あんまり節約すると人生の楽しみが無くなりますよね…
匙加減が難しい+34
-0
-
78. 匿名 2015/01/12(月) 14:57:48
今年の冬は暖房つけないことをがんばってます!
足元のヒーターだけに。
節約というより、いけるかも!と思って(笑)
それがいいのか、毎年かかるインフルにもまだなってないし、顔の乾燥もしなくて、ファンデがのる!
乾燥知らずになってます♪
なんだか、嬉しい♪+12
-0
-
79. 匿名 2015/01/12(月) 15:10:33
毎月服買ってたけどこの2ヶ月我慢してる+24
-0
-
80. 匿名 2015/01/12(月) 15:37:09
家計簿アプリおすすめ
レシートを写メするだけでOK+7
-0
-
81. 匿名 2015/01/12(月) 17:42:50
とりあえず旦那と買い物に行かない!
一番節約になる。+26
-0
-
82. 匿名 2015/01/12(月) 18:31:48
長年の節約が癖になっているせいかスーパーで割り引き品がないと夕食メニューが決まらない。自分が情けなくなってくる(;>_<;)+8
-0
-
83. 匿名 2015/01/12(月) 18:39:47
近所のスーパーがしばらくの間閉店するので、只今セール、昨日は1回今日は2回も行って買いだめしてきた。今までこんな事したことない。我が家は不景気。でも子供達には虚しい思いをさせられないし。((T_T))+5
-0
-
84. 匿名 2015/01/12(月) 20:57:58
1はわりと普通にやってたけど、わたしの場合
一年で使う服飾費と美容費が半端ない…。
服は十分あるから、買うのをやめるだけで月に数万貯金できるんだろうな〜。
でもセールとかで安くなってるの見ると、買わずにいられない( ; ; ) 病気( ; ; )+7
-0
-
85. 匿名 2015/01/12(月) 22:38:43
なるべくハンドメイド(苦笑)
1年生を筆頭に乳児がいるけれど、幼稚園でバザーだなんだって手作り品提出(数十品)が年に何回もあって布が余っているからバザーでももちろん買ったりするけれどなるべく高くない物を買って物を増やさずに学校で使うのとか身近な物とか買わずに済むようなのをハンドメイド…。
+3
-0
-
86. 匿名 2015/01/12(月) 22:43:57
美容費、衣料費、半年以上0円だけど、女性としては終わってるなと自分で思う。
お金を貯める変わりに、大事な物を失っている気がする。+14
-0
-
87. 匿名 2015/01/12(月) 22:59:48
みんなが消費しない事に労を費やすと経済が冷え込んでしまう
すると巡り巡って給料とか収入に影響が出てまた節約、の繰り返しだから
日々削るとこは削りながらもたまには奮発して服を買ったり、外食したり、国内旅行するとか使うときは使ったほうがいいと思う(^-^)
金融関係の仕事してる頭いい友達が、過去にマスコミが不景気不景気と煽るニュースばかり流してた結果、不安になった国民の財布のヒモがかたくなって本当の不景気に陥ったと言ってた
たしか美輪さんの本にも同じような話が書いてあるけど当たってると思うからマスコミは国民(日本人)の敵だね+11
-0
-
88. 匿名 2015/01/12(月) 23:12:18
一時、クレカのポイント貯めるのに凝っていて
いかに損しないように買い物するか
必死だったんですが、損するとイライラして
ストレスになりましたw
今はポイントなんてどうでもいいやと
思うようになってスッキリ解放されました
普段の買い物も細かい金額だったら
損して忘れるようにしてます+6
-0
-
89. 匿名 2015/01/12(月) 23:50:28
47さん
アフタヌーンティーで売ってるサーモスの水筒はかわいいと思います!(お気に召さなかったらすみません)ずっと使ってますが、私は漏れたことないです••。でもロフトとかに売ってるのより少しお値段お高めです。
ペットボトルは滅多に買わないよう節約してます!+7
-0
-
90. 匿名 2015/01/12(月) 23:52:53
光熱費は仕方ないと割り切って
食費&無駄遣いを減らしたり
買い出しは近いスーパーの特売だけ
消耗品は薬局でポイントがつく所
お出かけの時もコンビニは高いので
スーパーで飲み物買ったりします。
無理はせず節約楽しんでます!+7
-0
-
91. 匿名 2015/01/12(月) 23:57:25
今年からお菓子買うのを控えてます。お菓子の引き出しに常に一杯でしたが、今は殆ど入ってません。
子供達はお腹が空くので、夕飯をよく食べるようになり、時間も前倒しになって就寝時間が早まって良い事ばかりです。頑張って続けよう。+6
-0
-
92. 匿名 2015/01/13(火) 00:02:33
シャンプーは試供品、化粧品も試供品をもらってなんとか買わないようにしてます。
休み前は 髪洗わない
電気もつけないようにする
母と二人暮らし節約頑張ってます。
マイナス覚悟です(涙)+19
-3
-
93. 匿名 2015/01/13(火) 00:05:15
時間外にはお金を下ろさないようにはしてるかな
銀行はあまり使わずゆうちょにしてる土日でも手数料かからないから
スポーツクラブにいってたけど友達が妊娠していけなくなってから
行かないのに1年くらい払ってるだけだったりもしたけど今は外で歩けばタダ!
ダイエットも市販のダイエットものをかわずに見切り品の野菜買ったりする
乾燥うどんとかもたまにすごく安くなってるし
我慢やダイエットというより健康のためと思うと気持ちにそこまで焦りもでない
たまに我慢しないでアイスとかも食べたりもしてたしね
あと貯金でいうなら積み立てをこまごま1500円とか3000円とかを1年やって
すっごい刻んでる額だけど旅行代とか、趣味代とかにして1年積み立てるようにしてた
それとは別に貯蓄も積み立てにして、たまったら定期ににしてた
それまでは外食大好き、貯金は30万もないってタイプだったけど
少しづつ洋服を安いのにしたり、まず買うのを控えたりしたよ
なにより化粧品
これを買わなくなったらすっごくお金が浮くって気がついた
今じゃオロナインと1000円くらいの化粧水だけど別に大きくかわんないです
気になる人は美容液だけはいいのにすると化粧水と乳液のたらなさをカバーできていいですよ+4
-1
-
94. 匿名 2015/01/14(水) 19:08:33
化粧品や服はフリマアプリ活用したり
懸賞アプリやアンケートサイトでAmazon券貯めて自分の欲しいもの買ってます
美容院はカラーはセルフ、カットはセルフカットを今極めているところですw
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する