-
1. 匿名 2020/05/02(土) 22:54:03
長年英語を勉強してますが、最近サボり気味です。
英語が話せる方、話せて良かったことは何ですか?
勉強のモチベーションを上げるために教えてください‼︎+111
-3
-
2. 匿名 2020/05/02(土) 22:54:30
+9
-16
-
3. 匿名 2020/05/02(土) 22:55:09
映画は字幕なしでも楽しめる+212
-3
-
4. 匿名 2020/05/02(土) 22:55:37
子育てして、その後の社会復帰がすんなり出来たこと+146
-2
-
5. 匿名 2020/05/02(土) 22:55:52
仕事の選択肢が増える+138
-6
-
6. 匿名 2020/05/02(土) 22:55:56
道聞かれて
ゴーストレート!
ファイブミニッツ!!!
って言ったらすごい喜ばれた
それしか言えん+175
-4
-
7. 匿名 2020/05/02(土) 22:55:58
派遣の時給が高い。
扶養内で働いているけど、週一日半が限度。+100
-0
-
8. 匿名 2020/05/02(土) 22:56:09
外国の人とコミュニケーションが取れる事。
+141
-1
-
9. 匿名 2020/05/02(土) 22:56:53
>>4
差し支えなければ、何系のお仕事ですか?+12
-0
-
10. 匿名 2020/05/02(土) 22:58:05
字幕、吹き替えなしのゲームができる+27
-0
-
11. 匿名 2020/05/02(土) 22:58:30
ひたすらかっこいい(と英語が話せない私は思う)+125
-4
-
12. 匿名 2020/05/02(土) 22:58:48
そりゃ海外旅行+151
-0
-
13. 匿名 2020/05/02(土) 22:58:50
>>7
私も派遣の貿易事務で時給1900円です。
一般事務より高い方だと思います。+181
-2
-
14. 匿名 2020/05/02(土) 22:58:50
旦那が海外赴任多いから渡航先でも楽。
英語圏以外でも英語通じるし。+112
-3
-
15. 匿名 2020/05/02(土) 22:59:01
>>6
それでも充分
ようは通じればいいんだから+90
-1
-
16. 匿名 2020/05/02(土) 22:59:21
>>1
自慢にもならないけど、派遣の仕事くらいなら本当にすぐに決まる。
ど田舎に嫁いで仕事を探してた時も近所に外資系の工場があったから
即決で、時給も良かった。+135
-0
-
17. 匿名 2020/05/02(土) 22:59:34
>>6
それ、聞き取りはできる!ってレベルじゃないのww+43
-0
-
18. 匿名 2020/05/02(土) 22:59:36 ID:ew5tFuxLOr
圧倒的に世界が広がること+79
-1
-
19. 匿名 2020/05/02(土) 23:00:05
外国人の友達が出来る!
彼は日本語も喋れるが、やっぱり英語でコミュニケーションしたいらしい。+55
-1
-
20. 匿名 2020/05/02(土) 23:00:17
オンライン英会話の講師ができる
在宅できる+42
-0
-
21. 匿名 2020/05/02(土) 23:00:21
海外旅行ですごく楽
小さいクレーム(ホテルのバスの水捌けわるいよーとか)
店で違う色とかサイズ見せてー
地元の人にこの辺で人気のご飯食べる場所教えて
などなど
友達に重宝がられる。
+146
-4
-
22. 匿名 2020/05/02(土) 23:00:47
堪能ではないけど、旅行先で気が合って連絡とってあえる異国の友がいることが、生活の潤いになってる。皆に比べるとショボいけど。+52
-1
-
23. 匿名 2020/05/02(土) 23:00:51
ニュースでも何でも、得られる情報の量が段違いで多い+152
-0
-
24. 匿名 2020/05/02(土) 23:01:09
>>2
新しいのきた!+7
-3
-
25. 匿名 2020/05/02(土) 23:01:51
海外旅行での病院かな
具合悪いのに話すことで躓いたらさらに悪化してたと思う、一人旅だし
まあ今後は行けるかどうか分からないけど+51
-0
-
26. 匿名 2020/05/02(土) 23:03:21
英語圏以外の国の人と会話ができるのが便利だと思った。アフリカでもヨーロッパでもガールズでお喋りするのは楽しい!!+78
-1
-
27. 匿名 2020/05/02(土) 23:03:31
海外の友達ができる+7
-1
-
28. 匿名 2020/05/02(土) 23:03:59
子供に英語を教えて子供もバイリンガル+22
-1
-
29. 匿名 2020/05/02(土) 23:04:04
海外で何かトラブルに遭った時に、文句が言える事かな?
+65
-0
-
30. 匿名 2020/05/02(土) 23:04:13
>>4
英語できるくらいじゃ仕事なんてないわ…+5
-31
-
31. 匿名 2020/05/02(土) 23:04:27
>>6
いいね!
程度はさておき、はっきり話すの大事だよね
話せないからと知らんぷりされたり、外国で困ってる時ちゃんと教えてもらえるの嬉しいよ+72
-1
-
32. 匿名 2020/05/02(土) 23:04:28
めちゃくちゃ外国人客の多い心斎橋筋商店街のお店で働いた時。やりがいあって楽しかった。+29
-0
-
33. 匿名 2020/05/02(土) 23:04:48
>>6
意識しないで、単語並べただけみたいに話したんだろうけど…
いやいや、実際、簡潔で、かなりこなれた対応にも思えるけどw
+80
-1
-
34. 匿名 2020/05/02(土) 23:06:02
>>3
憧れます。今はディズニーくらいしか理解できない。+31
-0
-
35. 匿名 2020/05/02(土) 23:06:14
趣味や仕事の幅が広がったり、外国人とコミュニケーションがとれるたり英語が話せてマイナスなことがない+18
-0
-
36. 匿名 2020/05/02(土) 23:06:49
>>1
海外YouTuberみて暇潰せる
日本語で無料公開されてる文学作品は少ないけど、
原書で公開されてるのはたくさんあるから一生分読める
収入にはなってないけど安上がりで楽しめるから元は取れてると思う笑
+60
-0
-
37. 匿名 2020/05/02(土) 23:06:56
>>30
そう?
何でも出来ないよりは出来た方がいいと思うけどな
別に英語だけで社会復帰したわけじゃないんじゃない?1つでもプラスがあったらいいよ+56
-1
-
38. 匿名 2020/05/02(土) 23:07:21
>>30
英語+α、何ができると強いですか?+9
-0
-
39. 匿名 2020/05/02(土) 23:07:31
やっぱり仕事かな。ちょっと体調壊して派遣で英語必要無いポジションで働いてたんだけど、しばらくして海外案件があるから正社員にならないかと派遣先に言ってもらって、正社員雇用になった。+76
-1
-
40. 匿名 2020/05/02(土) 23:08:25
キャバで外国人来ちゃった時とりあえず何とかなったのと揉めないように料金説明できた!+37
-0
-
41. 匿名 2020/05/02(土) 23:09:32
>>30
なにこいつ。
余裕のない人ね+22
-1
-
42. 匿名 2020/05/02(土) 23:10:55
私バカだけど、英語できるってだけで賢いと勘違いされてる+29
-0
-
43. 匿名 2020/05/02(土) 23:10:59
うちは国際結婚なので喧嘩も英語です。
LINEメッセージも全部英語。
パソコンもスマホも旦那が良く直してくれるので、英語設定。
いい事なんかあるかな?
得意技は英語で延々とマシンガントークできます。笑
ちなみにフランス語はもっとできます。
陰謀論とか宇宙とか都市伝説好きで、そういうのって、だいたいアメリカとかイギリスのYoutuberが発信したのを、日本人youtuberが数ヶ月後に取り入れる感じなので、先に海外発信のyoutube観てると情報が早い。笑。
五輪ボランティアとか結構役に立てると思います。
でも遠方ど田舎だし、子供小さくて、さらに妊娠中なので非現実的です。+102
-9
-
44. 匿名 2020/05/02(土) 23:11:27
海外に旅行する時くらいかな
少し前は海外ニュースも見れるよって言えたけど今やタイムラグなしと言えるくらいネットで早く翻訳されるし+8
-0
-
45. 匿名 2020/05/02(土) 23:11:36
>>40
語学を超えたコミュ力ありそう‥+66
-1
-
46. 匿名 2020/05/02(土) 23:12:39
>>9
英文事務です。
対海外の部署です。+32
-1
-
47. 匿名 2020/05/02(土) 23:12:41
>>38
横だけど中国語
早く鎖国してほしいわ+17
-1
-
48. 匿名 2020/05/02(土) 23:12:44 ID:ew5tFuxLOr
>>1
ヤッパリね~
英語使って実際に話をするのがモチベーション的にも効果的にもベストだと思う。
友達でもいればその人と話してればいいだろうけど、仕事とかでも英語使う機会も少ないんだったら、積極的に英語話せるとこにいくといい。
旅行とか~外人さん集まるバーとか~クラブとか~…
自分はちょくちょくMEETUPとかに参加するようにしてるよ。+23
-0
-
49. 匿名 2020/05/02(土) 23:13:08
細かい文法や難しい単語はわからない
簡単な口語表現や受け答えしか出来ないけど、アメリカ旅行した時は、それで充分楽しめた
家族旅行だったんだけど、全く話せない母親が、アメリカの入国検査で質問されて困ってた
その時、私が近寄ってshe is my mom,I wanna help her.OK?ってそれっぽく検査官に伝えたら、通じて、母の代わりに受け答えして、検査を通過出来たよ+43
-4
-
50. 匿名 2020/05/02(土) 23:14:16
>>48
私もmeetupよく行く〜
フィンランド人の親友が出来て、よく遊んでる+9
-0
-
51. 匿名 2020/05/02(土) 23:14:29
>>34
英語の勉強はディズニー映画でするといいって教えてもらった。確かに子供向けの簡単で丁寧な聞き取りやすい英語だなと思う!+21
-1
-
52. 匿名 2020/05/02(土) 23:15:21
ない+1
-5
-
53. 匿名 2020/05/02(土) 23:15:44
>>46
ありがとうございます‼︎
かっこいいです。+20
-0
-
54. 匿名 2020/05/02(土) 23:17:12
街で外国人に道案内した時子供に尊敬された。話せるって言ってなかったからなおさらかな。普段ぐうたらしてて尊敬されるようなことなかったからうれしかった。+60
-0
-
55. 匿名 2020/05/02(土) 23:18:11
>>6
ディズニーシーで外国の人に
ランドで買ったポップコーンの容器を
「どこで売ってるの?」とジェスチャー混じえた英語で聞かれた
「ノットシー、ランド!」
で通じたよ+50
-0
-
56. 匿名 2020/05/02(土) 23:19:01
>>51
ディズニーかわそうやって聞き取り出来るだけてわすごい、映画とかじゃなくともすごい!
わたしには簡単じゃないから(涙)
ドナルドやチップデールなんて日本語の時も何言ってるか分からない(涙)+33
-0
-
57. 匿名 2020/05/02(土) 23:19:20
日本のマスコミのアホなニュースだけじゃなく他の国のニュースも見れる。特に最近のコロナのニュースではそう思う。+26
-0
-
58. 匿名 2020/05/02(土) 23:19:39
>>54
私も同じかも!
スーパーでカレーのコーナー教えただけなんだけど娘が喜んでた笑
+7
-0
-
59. 匿名 2020/05/02(土) 23:20:38
60歳の母が猛勉強して、英検準一級取ったら、英会話講師の仕事につけた。+102
-0
-
60. 匿名 2020/05/02(土) 23:22:00
>>43
なぬ⁈ おぬし、もしやエプスタ……ゴホゴホ+15
-0
-
61. 匿名 2020/05/02(土) 23:22:12
海外で喧嘩した旦那に「じゃーもう通訳してやんないからひとりでホテル帰ってきな!」って置き去りにして喧嘩したこと後悔させた。+45
-2
-
62. 匿名 2020/05/02(土) 23:22:33
>>23
これは間違いないよね
福島の原発事故でも日本のメディアより、海外の方が情報早かったり
いま、コロナで世界的に大変だけど、海外のニュースからいろいろ情報を知り得ることができる+66
-0
-
63. 匿名 2020/05/02(土) 23:22:42
調べ物は基本英語でしますがソースが日本語と比べて圧倒的に多いです。専門知識を独学で身につけたいと思ったら圧倒的に有利な環境。+39
-0
-
64. 匿名 2020/05/02(土) 23:23:18
>>59
すごい!見習わなきゃ。+40
-0
-
65. 匿名 2020/05/02(土) 23:23:51
英語が出来て良かったことはハリーポッターを早く読めたことかな笑+11
-0
-
66. 匿名 2020/05/02(土) 23:24:14
帰国子女(豪)だけど田舎に住んでるし、仕事は経理だからほとんど海外旅行でしか使ってないな
でも多分平均的な日本人よりはかなり気軽に海外に出かける事はできてると思う
一週間予定が空いたらLCCとかでフィリピンまで飛んでダイビングとか、キングダムにハマったら西安を観に行ったり、ふと思い立って台湾を電車で周遊したり
特にフィリピンや台湾なんかは若い人は割と英語通じるから半分国内感覚で行ける+48
-0
-
67. 匿名 2020/05/02(土) 23:24:24
>>2
ないじゃない+0
-1
-
68. 匿名 2020/05/02(土) 23:24:45
>>30
あながち間違いじゃない、田舎で海外担当の事務やってて転職考えてるけど、求人はガチで英語講師ばっかり…+25
-1
-
69. 匿名 2020/05/02(土) 23:24:46
>>23
Fire TVで海外ニュース見てる
向こうが全部正確ではないけど、客観性は明確に上だわ+25
-0
-
70. 匿名 2020/05/02(土) 23:24:54
>>59
それはすごい!!+26
-0
-
71. 匿名 2020/05/02(土) 23:24:54
英語話せるんだけど、仕事が見つからない
派遣の時給高いってコメ見かけたけど
今すぐにでもあるもんかなあ、、、+7
-1
-
72. 匿名 2020/05/02(土) 23:25:28
・外国人と意志疎通ができるし、友達になれたりする。英語圏に限らず世界中。そのおかげで様々な国のことを知ることができた。
・子供の英会話の先生とコミュニケーションが取れる。
・子供に英会話を教えられる。
若い頃は英文事務の仕事をしていました。
(英検準1級、TOEIC850)
でも、私くらいの人はたくさんいて、英語を仕事に生かしながら長く働ける人は一握りだと感じています。+43
-0
-
73. 匿名 2020/05/02(土) 23:26:12
>>68
田舎でも中国語できると仕事一杯あるけど
正直できるなんて申告しなきゃよかったわ
今の給料の倍もらってもストレスのがデカい!+16
-1
-
74. 匿名 2020/05/02(土) 23:26:18
>>70
>>64
ありがとうございます。
三級から受けて、本当にコツコツ頑張ってたので私も嬉しいです。+18
-0
-
75. 匿名 2020/05/02(土) 23:26:47
>>66
海外旅行では使えるかも、新婚旅行では結構海外のサイトとか使って個人手配したから相場より数十万安くできたと思う!+10
-0
-
76. 匿名 2020/05/02(土) 23:27:08
>>1
動画にコメントされてみては
+0
-0
-
77. 匿名 2020/05/02(土) 23:27:46
友達ができた
なんか暗黒魔王だけど+0
-0
-
78. 匿名 2020/05/02(土) 23:28:06
>>3
誰の字幕とは言わないけど、セリフを聞いて字幕読んだら「はっ?」ってなることが多々あるよ。+33
-0
-
79. 匿名 2020/05/02(土) 23:28:13
今はキツいですが、塾講師を出来るので、主婦でもかなり稼げます。大学受験の英語講師は重宝されます。時給も跳ね上がります。
後は母と東京へ行った時に母が何故か外国人にどこかの行き方やや色々話しかけられるので、全部通訳しました。母はひっくり返るほど私を見て驚いてました。
これもコロナで全部吹っ飛んでますが…+37
-1
-
80. 匿名 2020/05/02(土) 23:28:15
特にこれと言ってないけど仕事の時に出来たら便利という事はある
でも猛烈に勉強したであろう人達から、下手に嫉妬を買う事もあって面倒な事も多い
コメディを楽しめるのは良い事だと思う
+10
-0
-
81. 匿名 2020/05/02(土) 23:28:29
わたしのことちょっと下にみてるみたいだった職場のやつが外国人客に質問されて困ってて、しばらく放置して頃合いをみて助けに入って以後見る目かえてやったこと。
……あれ、わたし性格悪いな…+55
-0
-
82. 匿名 2020/05/02(土) 23:28:35
外国に行けた
それと彼氏できた+4
-0
-
83. 匿名 2020/05/02(土) 23:28:45
>>3
海外ドラマとか、言ってることと字幕のニュアンスが微妙に違ってることがあるから直接聞いた方がしっくり来る。+48
-0
-
84. 匿名 2020/05/02(土) 23:29:06
>>72
>>71
派遣だったらいっぱいあるよ。(英文事務、貿易事務)
特にテンプスタッフが案件いっぱい持ってる。+16
-1
-
85. 匿名 2020/05/02(土) 23:29:14
本当英語できる人尊敬します
努力してないのもあるけど
センスが皆無すぎて…
やっぱ素質ってありますよね?+11
-0
-
86. 匿名 2020/05/02(土) 23:29:49
こういうマイナーで邦訳がまず望めない小説が読める事
(一番右は読んだ後邦訳されましたがw)+20
-0
-
87. 匿名 2020/05/02(土) 23:30:01
英語が話せるとヨーロッパの近くの国が方言みたいなので
ぎりぎり会話ができたりする
3割ぐらい通じることがあります
あと占領されていた国ともコミュニケーションが可能+6
-1
-
88. 匿名 2020/05/02(土) 23:30:07
>>84
補足、回し者ではありません。
リクルートとかスタッフサービスもいっぱいある。+2
-1
-
89. 匿名 2020/05/02(土) 23:30:07
+4
-0
-
90. 匿名 2020/05/02(土) 23:30:45
>>78
なる。笑うタイミングもずれませんか?+3
-0
-
91. 匿名 2020/05/02(土) 23:31:27
ネットで英語圏のレアアイテムが手に入る
+2
-0
-
92. 匿名 2020/05/02(土) 23:31:42
>>33
外国人の友達に聞いたら、そうやって対応してくれるだけでありがたいらしいよ。日本人に道聞いても英語分からないって門前払いされることが多々あるから、他の国と比べて日本旅行がやりにくいって思う人は少なくないかもって話はしてた。+27
-0
-
93. 匿名 2020/05/02(土) 23:32:44
>>61
かっこいい笑+12
-1
-
94. 匿名 2020/05/02(土) 23:32:57
>>71
今タイミング的には良くないけど、探せばあると思うよ
派遣だとTOEICのスコアは高ければ高いほど良いと思う、すぐ決まると思うけど+9
-0
-
95. 匿名 2020/05/02(土) 23:33:13
>>90
よくネタにされるけどそこまで大きくズレたことないかも+7
-0
-
96. 匿名 2020/05/02(土) 23:33:34
バカだけどそれだけで少し頭よく見える
私がそう+5
-0
-
97. 匿名 2020/05/02(土) 23:34:41
>>92
>>33
外国人に道聞かれた青年が走って逃げてって、その外国人めっちゃ悲しそうだった。
わからなくても対応してくれるだけで助かると思う。+24
-0
-
98. 匿名 2020/05/02(土) 23:35:08
子供が留学した時ホストファミリーに電話でお礼言えたこと。+14
-0
-
99. 匿名 2020/05/02(土) 23:35:31
妹と話をしている時に、このニュアンスは英語、日本語のほうがと言うのが自然とあって日本語→英語になったり、英語→日本語になったりするけど感覚的なものだろうと思う+7
-0
-
100. 匿名 2020/05/02(土) 23:35:47
>>87
ただ、マレーシアの英語に関しては方言キツくて何言ってるか聞き取りにくかったんだよね。英語でも方言ってあるから一般的に英語話せるって言っても対応できないってことは多少はあったりもする。+2
-0
-
101. 匿名 2020/05/02(土) 23:36:28
>>3
やっぱり帰国子女とかですかね。。
英語力はそれなりにある方だけど、映画は全くわからない。。+37
-0
-
102. 匿名 2020/05/02(土) 23:36:39
>>81
全然だよ!
むしろGood job だよ!+42
-0
-
103. 匿名 2020/05/02(土) 23:38:17
>>85
素質は全く関係ないよ
暗記科目だから、努力したかどうか+10
-2
-
104. 匿名 2020/05/02(土) 23:38:36
>>23
アプリでBBCニュースを毎日聞いてる。+15
-0
-
105. 匿名 2020/05/02(土) 23:39:32
とりあえず日本と英語のコメディを堪能できるのが良いかな
eddie murphyのzeebra bi*ch と macdonaldは傑作だと思う+6
-0
-
106. 匿名 2020/05/02(土) 23:40:23
聞ける話せるだけど読み書きが全然だめ。+12
-0
-
107. 匿名 2020/05/02(土) 23:40:52
人とのコミュニケーションの幅が広がる+8
-0
-
108. 匿名 2020/05/02(土) 23:40:57
新婚旅行でヨーロッパ行ったんだけど、観光案内や映像での説明も英語が無い所は殆ど無かった。
バスチャーターしてバスガイドさんもいたんだけど、運転手さんはヨーロッパ人だったけど少し英語話せたから会話出来たのも良かった。+10
-0
-
109. 匿名 2020/05/02(土) 23:41:19
海外の時事を読める+9
-0
-
110. 匿名 2020/05/02(土) 23:41:35
>>1
洋画が字幕なしで分かる。
BBCやCNNなどの海外のニュースも分かる
海外旅行で役立つ。
でも何より留学して海外の友達がたくさん出来たこと+29
-0
-
111. 匿名 2020/05/02(土) 23:43:47
旅行の時と仕事の時+2
-0
-
112. 匿名 2020/05/02(土) 23:44:39
>>87
観光客が立ち寄る業種で働いてるけど、欧米もアジア圏も英語でコミュニケイト出来ますもんね
既に英語は世界共通言語なんだなあと実感
+8
-0
-
113. 匿名 2020/05/02(土) 23:47:00
>>97
走って逃げるっていうのはある意味英語アレルギーのある日本人的だけど、されたら結構悲しいと思う
昔バックパッカーしてて英語の通じない国もたくさん旅行して英語の分からない人にもよく道聞いたりしたけど走って逃げられたことって一度もないな
わからなくてもジェスチャーで答えてくれたり、中国では筆談したり、英語解る人を呼んでくれたり、ペルーではわざわざ知り合いの日系人に電話をかけて繋いでくれたw
有難すぎて涙出た+50
-0
-
114. 匿名 2020/05/02(土) 23:47:53 ID:ew5tFuxLOr
>>85
素質はまーったく関係ないかと!
あなたが問題なく日本語を話せるのであればそれと同じ事です。
語学は勉強じゃなくて意志疎通のための道具です。
まず、一般的に日本で行われているような英語学習の方法から脱却する事。
言語の習得に近道なし!
※スピードラーニングとかありえません!!w
ただ、ひたすらに読み書き聞き取りの反復をするのみ。
goodbye!
thank you!
I love you!!
↑これ、ほとんどの人は訳すというプロセスなく、そのまま意味を捉えられるはず。
使える英語になってるんです!
なぜか?って?お分かりの通り触れた機会がそれだけ多いからです。
こういう反復を繰り返してくださいとしか言えないw
あとは、実際に英語を使う!ネイティブと話す!
これ重要!
どう伝えたらいいのか?頑張ってマスターしようという大きなモチベーションになります!
失敗や話せなかったことの反省も劇的に学習効率をたかめます!+43
-0
-
115. 匿名 2020/05/02(土) 23:48:56
>>6
アイムストレンジャーヒャー
で、ソーリー、おててクイッ、
でいつも逃れてしまうわ…+3
-2
-
116. 匿名 2020/05/02(土) 23:50:17
高卒で取引先にバカにされたけど海外出張に同伴して助けてあげたら取引倍増した 簡単なもんだ+15
-0
-
117. 匿名 2020/05/02(土) 23:54:15
>>116
手のひら返し結構あるよね。みんなどんだけ英語にコンプレックスあるんだよ。英語話せるやつなんか何億人もいるのに+17
-1
-
118. 匿名 2020/05/02(土) 23:56:28
>>6
仮に自分が外国に行った側だとして、例えばそこで現地のカタコトガイドに目的地の方角だけ示されて「マッスグイケ!ゴフン!」って言われても、重要な部分の意味は通じるからね。
ビジネスや交渉での会話ならともかく、日常生活の案内や買い物程度なら主語と述語が分かれば困らん。+22
-0
-
119. 匿名 2020/05/02(土) 23:57:19
>>38
横からですみません。
うちの会社バイリンガルがほとんどだけど、採用時には英語力とエクセルの関数やワードなど、PC操作がある程度出来る事かな。英語できる人って接客業経験者が多くて事務苦手な人が結構いるので。+21
-0
-
120. 匿名 2020/05/02(土) 23:59:15
英語が話せる人は、日本語で書いた下に同じことを英文で書いてみてほしいな。
+19
-2
-
121. 匿名 2020/05/03(日) 00:04:24
パスポートとスマホ、クレジットカードさえあれば、思い立ったらすぐ海外旅行に行けることかな(もちろん時間が確保できたらですが)。
英語での情報収集や交渉能力があってこそだと思ってます。+10
-1
-
122. 匿名 2020/05/03(日) 00:04:40
>>72
そんなことないと思います。
探せば、通訳、翻訳、貿易関係、英語講師、市役所の国際課、ALTの世話役、ホテル、外資系企業など
活躍できる場所はいっぱいあると思います。
余計なお世話ですが、英語できるのにもったいない。+10
-2
-
123. 匿名 2020/05/03(日) 00:07:03
外国人の友達ができて、その国に行くときは家に泊まらせてもらえる。宿代かからないし、観光に連れていってくれる時に結構奢ってもらえる。
地元の人行きつけのお店に連れていってもらえたり。
代わりに日本に来てくれたら案内するし奢る。+10
-1
-
124. 匿名 2020/05/03(日) 00:07:21
仕事にも行かせてないし、宝の持ち腐れとよく言われるw
だけど海外旅行行った時、どこの国でも通じるから、まあよかったかな。+6
-0
-
125. 匿名 2020/05/03(日) 00:08:02
このトピに参加できる+3
-0
-
126. 匿名 2020/05/03(日) 00:11:00
>>65
ハリーポッターは大事+3
-0
-
127. 匿名 2020/05/03(日) 00:13:22
>>43
知り合いに貴方と似た感じの人がいて、ボランティアであるイベントに参加したら、英語とフランス語話せるからって王族の対応になったって聞いたよ。+38
-0
-
128. 匿名 2020/05/03(日) 00:15:00
>>122
あるにはあるけど、今は英語だけだと弱いんですよ。
百貨店の案内係でさえ、英語はもちろん中国語と韓国語が話せて当たり前。
外務省や一流ホテルのコンシェルジュカウンター勤務ともなれば、それに加えてロシア語、フランス語、スペイン語、ドイツ語等、何か国語も流暢に話せる人がざらにいますから。
+5
-7
-
129. 匿名 2020/05/03(日) 00:17:26
仕事で優遇されるし給料がいい。+3
-0
-
130. 匿名 2020/05/03(日) 00:19:27
一人旅にどこでも行ける+4
-0
-
131. 匿名 2020/05/03(日) 00:19:27
>>128
ざらにいないと思う。
滅多にいない。+18
-3
-
132. 匿名 2020/05/03(日) 00:22:50
>>38
英語力プラスITの知識と技術があると有利かも。
ブリッジSEをしていますが、かなり待遇良いです。+9
-0
-
133. 匿名 2020/05/03(日) 00:23:30
海外旅行でレンタカー借りて地方を回れること イタリアとかフィンランドとか英語圏以外も+4
-0
-
134. 匿名 2020/05/03(日) 00:24:57
>>114
すごくわかりやすい、やる気が出てきました、ありがとうございます。・°°・(>_<)・°°・。
+8
-0
-
135. 匿名 2020/05/03(日) 00:25:17
この手のトピでは意外と少数派かな?と思い書きます。長年苦労して勉強したり止めたりなかなか身に付かなかったけど、
6ヶ月集中して(とは言ってもサボりぎみな日もあったけど)勉強してからぐっと上達して、
今ではイギリス人の友人とSkypeで普通に会話できるくらいになった。もちろん時々分からないこともあるけどね。
仕事も、日本人を接客するのと同じことが普通に外国人にも出来てる。困ってる様子の外国人に英語で話しかけるのも躊躇なくできる。
まだまだ華々しいレベルではないけどやはり自分に自信が持てるようにはなったと思う。+26
-0
-
136. 匿名 2020/05/03(日) 00:28:47
ぼぉ~っとしているので初対面の人から舐められる時がある。
パート先でも見下されたけど、外国人に英語で商品説明をしたら、お局の態度が豹変した。
以来、全く見下されなくなり良かった。+19
-0
-
137. 匿名 2020/05/03(日) 00:29:41
>>135
すごく参考になります!差し支えなければ、6ヶ月集中とは、どのくらいの量や時間をかけられましたか_:(´ཀ`」 ∠):??今本当に伸びなくて、悩んでいます(涙)+11
-0
-
138. 匿名 2020/05/03(日) 00:31:48
>>13
>>7
どの程度英語が使えると高時給の貿易事務をやれますか?
英検二級、ブランクあり、簡単な旅行会話程度では厳しいですかね?+7
-1
-
139. 匿名 2020/05/03(日) 00:31:52
日系以外の飛行機で非常口の席を確保できる!事前購入だと追加料金かかるけどね。+1
-0
-
140. 匿名 2020/05/03(日) 00:32:47
大学時代、英文学を専攻していて、漠然と英語を使う仕事に就きたいと思っていたけど、母に「あんた程度の英語力じゃね」と言われて、妙に納得して一度は諦めた。
でめやっぱり英語を使ってしごとしたいと思って、外資系ホテル→海外営業事務→貿易事務に転職し、今やりたい仕事ができてる。
諦めなくて良かった。
+15
-0
-
141. 匿名 2020/05/03(日) 00:33:01
片言のつたない英語でも、周りからすっご~い!って賞賛される。周りはアルファベットがやっと読めるくらいの人ばかりだから。+3
-2
-
142. 匿名 2020/05/03(日) 00:37:07
>>12
何か問題が起きた時なんか特にそう思う
英語話せないと、例えばホテルの設備に不備があっても言わずに我慢しちゃったり、タクシーでぼったくられても泣き寝入りしちゃったりする+13
-0
-
143. 匿名 2020/05/03(日) 00:37:17
話せると友達増えるし、その国のことを色々知れて面白い。政治とかね。日本でテレビ番組やニュースみてるだけじゃ知ることのできない生のその国の暮らし方や考え方が知れて、驚くことばっかりで刺激になります+5
-0
-
144. 匿名 2020/05/03(日) 00:38:00
>>138
13です。
今、貿易事務やってるけど、最初は未経験可に応募して、ステップアップして行ったよ。
頑張ってください。+21
-1
-
145. 匿名 2020/05/03(日) 00:39:14
一応英検準一級だけど、公立校で覚えたガチガチの日本語英語。でも海外旅行に行って差別的な扱いを受けることはほとんどない。英語で丁寧に話せばどの国でもそれなりの対応をしてもらえる。+19
-0
-
146. 匿名 2020/05/03(日) 00:49:27
>>81
すぐにヘルプに入らないところがポイントよね。それまで見下されていた分の報復はしないとね。
+28
-0
-
147. 匿名 2020/05/03(日) 00:50:08
>>143
差し支えなければ、1番驚いたことはどんなことですか?+2
-0
-
148. 匿名 2020/05/03(日) 00:50:51
海外でイレギュラーな事態に陥っても慌てることなく
現地の人に英語で状況を説明したり交渉が出来る。
自分の実体験としては、
北米に着いた初日、クレジットカードでメトロカードを買った後に出向いたアパレルショップで同じカードで決済しようとしたら何故かエラーとなり、
お買い物は諦めてホテルのカウンターで事情を説明したらカード会社に電話を繋いでくれて無事解決。
あと余談ですが
日本国内で外国人からナンパされた時に英語で会話出来ると
喜んでもらえますよ😊+6
-4
-
149. 匿名 2020/05/03(日) 00:51:28
小学校高学年くらいから80年代洋楽好きでハリウッド映画好き
中学でFEN流しっぱなしにして、アメスクやフレンチスクールの友達と遊び
高校で交換留学
商社OLから外銀、外資CAなど転職してきた
英語+別の言語と3か国語はビジネスレベルで使ってきたので、洋楽洋画好きが高じて仕事に活かせてるのは良かったと思う
+7
-1
-
150. 匿名 2020/05/03(日) 00:51:46
>>133
海外でレンタカー、すごいですね。
行ける場所の幅が広がりそう。+2
-0
-
151. 匿名 2020/05/03(日) 00:53:52
>>12
英語できないから海外旅行行かないって人、たまにいるけどもったいない+9
-0
-
152. 匿名 2020/05/03(日) 00:54:10
>>140
スミマセン💦
プラスを押すつもりが、間違ってマイナスになってしまいました😓
ちなみに私もら大学の専攻は英文でした📚+2
-0
-
153. 匿名 2020/05/03(日) 00:55:41
10年近くブランクあったけど、資格欄の「TOEIC980」と
英語面接スムーズにこなせたおかげでまた正社員になれました。+7
-1
-
154. 匿名 2020/05/03(日) 00:56:48
>>148
海外でクレジットカードエラーなんて起きたら、パニックだと思う。すごいです‼︎+7
-0
-
155. 匿名 2020/05/03(日) 00:57:40
>>142
海外でタクシーに乗ってぼったくられる場合、行先をネイティヴで発音できてないとやられるケースが多いようです。
+3
-0
-
156. 匿名 2020/05/03(日) 00:59:00
>>114
凄い!!説得力あります
やっぱり若ければ若いほど良いですかね?
アラサーの自分も頑張ってみようかな…+9
-0
-
157. 匿名 2020/05/03(日) 00:59:32
>>152
140です。
ご丁寧にありがとう。大丈夫ですよ。
英文学科多いですよね。+1
-0
-
158. 匿名 2020/05/03(日) 01:00:09
>>110
すごいね、私も留学したけどそこまでできるようにならなかったよ。現地の友達作りも苦労した、何人か大切な友達はできたけどね!+6
-0
-
159. 匿名 2020/05/03(日) 01:01:11
非常時のために英語が話せないと座らせてくれない席!+3
-0
-
160. 匿名 2020/05/03(日) 01:11:32
ズレます。
ハワイのショッピングモールに置いてあったプリクラにお金を入れたら戻ってしまい、機械が「こわれてんねん」と言うので、へぇ~日本製だから関西弁なんだと思ったら、コールアテンダントと言っているのだった。
でも意味は通じた。
+28
-0
-
161. 匿名 2020/05/03(日) 01:13:38
>>160
面白い笑
というか、ハワイにプリクラあるんだね〜+11
-0
-
162. 匿名 2020/05/03(日) 01:14:56
>>155
行き先はメモに書いて見せ、道中は地図を広げてぶつぶつ言う。タクシーぼったくり撃退法。実際地図を読んでいるので、ちょっとでも怪しい方向に行くと、一方通行なのかしら?とわざと言ったりする。+5
-0
-
163. 匿名 2020/05/03(日) 01:18:08
>>162
>>155
私は怖いから海外で極力タクシーに乗らないようにしてます。特に個人タクシー。+1
-0
-
164. 匿名 2020/05/03(日) 01:19:59
>>103
受験英語は暗記科目という側面もあるけど、
英会話は暗記だけでは難しいよ+8
-1
-
165. 匿名 2020/05/03(日) 01:21:46
>>161
マクドナルドでもやらかした。
イケメンのお兄ちゃんにコーラを頼んだら「来週休もう」って言うから、え?何?ってニヤついたら、ラージorスモールとサイズを聞かれてるのだった。
+12
-0
-
166. 匿名 2020/05/03(日) 01:22:21
発音矯正していたので、娘に(おそらく)そこそこ正しい発音で英語で絵本を読んであげられること。+4
-0
-
167. 匿名 2020/05/03(日) 01:22:56
>>103
>>164ですが補足。
努力したかどうか、というのはほんとその通りだと思う。勉強時間が圧倒的に実力に比例する。
ただ、暗記だけしていても喋れるようにはならないという意味でした。
+8
-0
-
168. 匿名 2020/05/03(日) 01:23:49
>>164
そんなことないと思う。英作文が出来れば話せる。+3
-1
-
169. 匿名 2020/05/03(日) 01:29:32
>>147
143のものです。1番を決めるのは難しいですねー。最初のころは日本以外の人達が自国の政治についてしっかり把握して自分の意見がはっきり言えることに驚きました。日本の政治を理解しきれていない自分が恥ずかしく思いました。+8
-0
-
170. 匿名 2020/05/03(日) 01:52:41
>>59
ちなみにスクールとかは通われましたか?+3
-0
-
171. 匿名 2020/05/03(日) 01:55:56
>>59
すごいですね!
30代から英語を始めて、今更やっても遅いかな〜と後ろ向きになってしまうことも多いんですが、勇気づけられました!+29
-0
-
172. 匿名 2020/05/03(日) 01:55:59
>>160
典型的な空耳ですねw+5
-0
-
173. 匿名 2020/05/03(日) 02:00:15
>>171
>>170
59です。ありがとうございます。
完全に独学で、二回目で受かったようです。
母は田舎のおばちゃんですが、とにかくコツコツ勉強していました。+14
-0
-
174. 匿名 2020/05/03(日) 02:02:04
海外に住んでて病院行ったとき、
通訳なしで医師と相談、検査とかできたことですかね+5
-0
-
175. 匿名 2020/05/03(日) 02:03:23
夫の海外勤務に躊躇なくついて行きました。楽しかったです。+8
-0
-
176. 匿名 2020/05/03(日) 02:06:45
>>175
海外駐在員の妻、憧れます。+2
-2
-
177. 匿名 2020/05/03(日) 02:10:08
>>171
横ですが、人生100年時代、今から勉強しても60年以上勉強できます。全く遅くないです。+19
-0
-
178. 匿名 2020/05/03(日) 02:14:37
>>165
それを聞いて、
修学旅行でオーストラリアのマクドに行って、みんなでポテト‼︎ポテート‼︎ポテ〜ィト‼︎って頑張って注文して、店員さんがうんざりしてたの思い出した。+6
-0
-
179. 匿名 2020/05/03(日) 02:15:35
>>141
えっ
逆にそれどんな環境?
アルファベットがやっとって…+3
-0
-
180. 匿名 2020/05/03(日) 03:19:22
>>154
ありがとうございます!
当時、ホテルのフロントからアメリカのカードブランド会社(マスターカード)を経由して、
最終的には日本のカード発行会社(DCカード)に通話がたどり着いたのですが
メトロカードを買った段階で
「普段日本に居るガル子さんが、こんな地球の裏側の地下鉄の駅で切符を買うのは変だ!不正利用されてる可能性大!!」
と勝手にジャッジされて決済機能が止められてしまったとの事でした💦+8
-0
-
181. 匿名 2020/05/03(日) 03:45:48
駅や観光地で外国人の方に話しかけられても、スラスラ答えられることかな!+2
-0
-
182. 匿名 2020/05/03(日) 04:24:59
ネットでの情報収集力が格段にアップすること。
喋るのはほとんど機会ないけど困ることはないと思う。
今の時代に英語できないとかまじで?と思うくらい私には必須。すみません。
+4
-0
-
183. 匿名 2020/05/03(日) 04:51:09
>>114
まったくその通りだと思う!
あとは文法間違いとか発音を気にしすぎないことだと思う。仕事で使うならまた別だけど。でも気にしてると話せなくなる。大事なのは聞き取れて伝えられるかだと思うよ。+12
-0
-
184. 匿名 2020/05/03(日) 06:31:15
アメリカに1年留学していました。
今年大学受験を控えています。
進学先を悩んでいます。
参考までにお聞きしたいのですが、
お勧めの大学や科は、ありますか?+0
-0
-
185. 匿名 2020/05/03(日) 06:53:54
正直、英語を使えて損はないことかな。
英語が出来なくて損することはあっても、使えて損することは本当にない。
何事も、出来ることが多いと便利だなと思う。+7
-0
-
186. 匿名 2020/05/03(日) 07:16:38
>>171
全然遅くないです。今からなら学んで身に着けたことを実践できる機会もたくさんあるはずです。日常でも海外ニュースを聴いたり読んだり、映画鑑賞や読書でも役立つと思います。
+9
-0
-
187. 匿名 2020/05/03(日) 07:17:24
みなさん帰国子女ですか?
海外に行かず勉強だけされてすらすら話せるようになるものですか?
私は外人さんに話しかけられたら頭が真っ白になり声が小さくなります。+6
-0
-
188. 匿名 2020/05/03(日) 07:28:52
>>30
その通り。みんな英語以外にコミュニケーション能力やプレゼン能力、魅力があるから、仕事してうまく行ってるんだよ。
面接でもそういうのは出ますからね。+9
-0
-
189. 匿名 2020/05/03(日) 08:09:12
>>184
今の時期は受験にも不安がおありでしょう、そんな中前向きに頑張っていらして、素晴らしいです。
英語はただのツールなので、英語で学問を学び、キャリアに変えられるような学科をお勧めします。国際政治や、経済、マスメディア、コミュニケーション、または手に職であれば医学、理系や心理なども良いかもしれませんね。
大学進学に関わらず、自力で生きていける力に直結できる仕事はなんでも素晴らしいし、強いですよ。
私は日本国内の大学を出てから仕事をし、必死でお金を貯めて海外の大学院でまた一つdegreeを取り、そのおかげで今も日本でも海外でも仕事をしています。
これからはさらにグローバルな世界、貪欲に、あなたの限りない可能性を大切にしてくださいね。学歴で生きていける時代ではないですが、努力をしたことはどんな分野でもはあなたの力になってくれます。
大学進学が出来る恵まれた環境にも感謝をして、是非頑張ってくださいね。
おばちゃん、応援しています。+7
-0
-
190. 匿名 2020/05/03(日) 08:09:17
資料が2倍に増えることかな。
日本のニュース、英語のニュース、
ラジオ、YouTube、論文、
全て英語と日本語で読めて情報が多いことかな。
+6
-0
-
191. 匿名 2020/05/03(日) 08:16:41
>>119
英語+経理とか
英語+人事とか
英語+法務とか何らかの専門性を持つこと
強みになります+4
-0
-
192. 匿名 2020/05/03(日) 08:20:23
転職しやすかったこと。日本には英語を話せる○○みたいな
専門家が少ないから話せると+αになり強い。
また、バイリンガルの方が給与も高い。英語習得に3度の留学をしてら1,000万くらいはコストをかけたけど回収できてると思う。+5
-0
-
193. 匿名 2020/05/03(日) 08:48:48
James CordenとEllen DeGeneresのトークショーを観て自粛中の暇を潰せること
好きなハリウッドスターの話聞いてるのが楽しい
英語字幕出るものもあるから、発音が聞き取りにくくても理解できるし英語学習者にもおすすめです+5
-0
-
194. 匿名 2020/05/03(日) 08:52:00
>>160
爆笑!!今日初の爆笑!+8
-0
-
195. 匿名 2020/05/03(日) 09:35:26
>>138
厳しいと思う
やはりせめて英検準一級
トイックは900越えよう
そう言う派遣さん
ごろごろいます+5
-9
-
196. 匿名 2020/05/03(日) 09:40:47
一人でも海外旅行に行けること。
日本では報じられない海外情勢も、英語版Googleから簡単に手に入ること。
日本人以外とコミュニケーションが取れると、視野はやっぱり広がる。
デメリットは、職場でのことだけど、「通訳お願いします!」と何の下準備もなしにいきなり会議の場に放り込まれたり(通訳と英語が話せることは全くの別物)、一日観光案内とか初めて会った外国人のお世話を否応なしに任されること。+5
-0
-
197. 匿名 2020/05/03(日) 09:44:20
>>131
通訳翻訳レベルだと、たとえ派遣でも英検5段(笑)くらいのレベルないとキツいですよ
海外院で学位とったような人が底辺にわさわさいます
何らかの専門知識があれば、語学力やスキルを補ってくれるので有利です+5
-0
-
198. 匿名 2020/05/03(日) 09:45:16
>>195さんと同じく、「英語ができます」と言える最低レベルは、英検準一級、TOEIC900点以上じゃないと認めてもらえない。
+7
-4
-
199. 匿名 2020/05/03(日) 09:51:27
何年も前に、年末にシンガポールへ一人旅した。
満員のフライトで、チェックイン後に座席の移動を依頼されるくらい。
なぜか近くの非常口の座席が2席空いていて、シンガポール人の乗務員さんに「あの席に移動していいですか?」と英語で聞くとすんなりOKで、こういう時に得だなと思った。+5
-0
-
200. 匿名 2020/05/03(日) 10:13:16
>>114
中学の英語もわからないレベルなんですが、簡単な英会話ができるようになるにはどのような勉強方が良いと思いますか?このレベルだとさすがに基本的な文法も勉強した方がいいですよね?+5
-0
-
201. 匿名 2020/05/03(日) 10:14:51
英語できる、にもいろいろあるよね。
ネイティブ並みにはなせますって言っててビジネス英語のビの字もなく、目上の初対面にもYeahって返事しちゃう人はすぐ不採用になる。
教養、マナーなど総合的に見て判断される。+8
-0
-
202. 匿名 2020/05/03(日) 10:16:50
>>135
半年でレベルが上がるの凄いですね!
よろしければどのようなテキストや勉強法で、1日何時間程お勉強されたか詳しくお話聞けたら嬉しいです。+9
-0
-
203. 匿名 2020/05/03(日) 10:18:21
>>179
141は釣りでしょ+0
-0
-
204. 匿名 2020/05/03(日) 10:21:20
>>59
お母様素晴らしいですね!元々の英語力はどのくらいだったんでしょう?+3
-0
-
205. 匿名 2020/05/03(日) 10:23:23
>>203
小学生もガルちゃんしてるんかもよ+0
-0
-
206. 匿名 2020/05/03(日) 10:25:46
>>84
>>88
ありがとう!!調べてみる!!+1
-0
-
207. 匿名 2020/05/03(日) 10:27:27
>>94
仕事のために受け直そうと思ったんだけど
コロナで中止になっちゃった😥
ありがとう!探してみます!+1
-0
-
208. 匿名 2020/05/03(日) 10:56:15
>>138
13です。
厳しいという意見がありますが、全然厳しくないですよ。
最初はみんな未経験の初心者だし、貿易事務と言っても、商社やメーカーの海外営業部門のアシスタントなどで、英語もメールがメインで、メールもテンプレがあったりして、比較的簡単なものもあります。
私も自身最初は全然英語も貿易のことも知りませんでしたが、toeicや貿易実身検定を勉強したりして、実務で学んで行きました。今はこの道でずっとやっていきたいと思っています。
求人を探して貰えば、応募できるものが多数あるはずです。やりたい気持ちがあるなら是非挑戦してみてください。
+14
-1
-
209. 匿名 2020/05/03(日) 11:05:06
>>204
ありがとうございます。
5年前に英検3級を取って、正直それも受からないのでは、と家族は思っていたらくらいのレベルでした。+6
-0
-
210. 匿名 2020/05/03(日) 11:06:50
>>208
うーんでも今小学生でも英検二級持ってる子は珍しくないので、誰でもできるは言い過ぎですよ
例え派遣でも、大卒以上でないと採用しないところは大手ではザラにあります
その方の潜在能力が高かったり、偶然ラッキーなケースもありますが、やはり英語で身を立てるのは誰でもできることではありません+4
-3
-
211. 匿名 2020/05/03(日) 11:21:16
>>210
208です。
自分自身の経験から、やりたい気持ちを大切にして欲しいと感じています。
今は英検2級くらいの英語力でも、この程度では、と諦めて挑戦しなければ、成長しません。
今の実力で応募できる所を探して、ステップアップして欲しいと勝手ながら思っています。
自分がそのやり方でやって来たので。+5
-2
-
212. 匿名 2020/05/03(日) 11:24:55
>>193
カープールカラオケ好き+5
-1
-
213. 匿名 2020/05/03(日) 11:31:25
>>211
英検二級で応募できるところがあることが稀なのですよ
勿論常に自己研鑽続けることがこの仕事には必須なのには同意です+3
-1
-
214. 匿名 2020/05/03(日) 11:41:08
若い頃に留学して、今は仕事で使ってる。
結婚前は、海外へ一人旅に出ていた。
新婚旅行でヨーロッパに行った時は、私が通訳。
旦那は片言くらい。
喧嘩した時は「私、一切助けないからね。自分でどうにかしなさい」と放置。
後で平謝りしてきた。
趣味の世界で、外国にも友達ができた。
海外のニュースも読めて、情報収集できる。
日本のメディアが頼りにならない時も、けっこう助かる。+6
-3
-
215. 匿名 2020/05/03(日) 12:03:20
>>3
> 映画は字幕なしでも楽しめる
というか、映画に字幕と吹き替えがあるなら、絶対に吹き替え版は選ばない。喋りも演技だし、それぞれ全部にニュアンスがある。だから、日本語になっちゃってるとそれが全部わからなくなるし台無しだから。
アニメとか、特にぬいぐるみおっさんのテッドみたいなのは、ハッキリ言って英語じゃないと見る意味がないくらい違う。(先日テレビ放送で初めて吹き替え版観ましたが特にテッドのキャラは1/3くらいしか感じが伝わらない、英語盤はもっと下品で最悪で面白い。)+9
-1
-
216. 匿名 2020/05/03(日) 12:14:22
>>213
狭き門ではないと思っています。
例えばテンプスタッフの派遣事務では
コロナ下でも、英語使用の事務は東京都で359件求人がありました。その中で「少し英語を使います」「英語に抵抗がない方」という求人は100件以上あります。
通常時は10倍位の求人数なので、探せば希望に合うものが見つかるはずです。
住んでいる地域にもよるので、一例として挙げさせて頂きました。+4
-2
-
217. 匿名 2020/05/03(日) 12:15:36
>>216
この案件に何万人も応募しますよ+2
-1
-
218. 匿名 2020/05/03(日) 12:18:04
>>217
今はそうかもしれませんね。
私は三社派遣で働きましたが、人手不足であまり競合しませんでした。すんなり大手に決まりました。+1
-3
-
219. 匿名 2020/05/03(日) 12:22:57
>>6
>>33
私英語できるけど、方向音痴だから日本語でもうまく説明できない
だから時間があるときならば、雑談しながら一緒に目的地まで行く
キレイな英語を話せるにこしたことはないけど、しょせん目的を達成するツールのひとつだと思ってる
6さんすごいよ
+8
-0
-
220. 匿名 2020/05/03(日) 12:25:28
英語に仕事もピンキリだから、英検二級でも採用してもらえるかもしれないけれど、ある程度のレベルでそれ以上は行けない
やはり応募の段階である程度の基礎がないと、安い仕事しか回ってこない
常に自分に厳しくないとダメ+1
-0
-
221. 匿名 2020/05/03(日) 12:26:12
>>209
お返事ありがとうございます。そうなんですね。毎日努力されたんでしょうね、本当に凄い。お母様見習って頑張ります!+1
-0
-
222. 匿名 2020/05/03(日) 12:33:32
勉強始めて一年…まだまだ道のりは遠いです。
英語聞いてフレーズ覚えて、それをアウトプットしての繰り返しですが、本当に話せるようになれるのか不安です。
英語でお仕事できてる方尊敬します。+7
-0
-
223. 匿名 2020/05/03(日) 12:35:17
>>217
というか、そのうち半分は釣り、そしてその半分は年がら年中募集中+0
-1
-
224. 匿名 2020/05/03(日) 12:39:17
>>151
そういう人は、本気で海外に行く気がないんだと思ってる
+0
-0
-
225. 匿名 2020/05/03(日) 12:50:03
>>222
帰国子女でなく、留学経験もないに等しい(腕試しで短期留学しただけ)ですが、メーカーの国際事業部にいる者です
語学ってできると華やかなイメージがありますが、地味なことの繰り返しです
222さんのやり方は間違ってないと思います
効果が出ないと不安になると思いますが、ある日突然パッと英語がわかるときがきます
自分を信じて頑張ってください!
+9
-0
-
226. 匿名 2020/05/03(日) 12:51:47
>>13
英語は大丈夫だけど貿易事務未経験ではどっこも採用されなかった。まあ年齢もあるだろうが。+1
-1
-
227. 匿名 2020/05/03(日) 12:53:21
>>223
そんなことないと思いますよ。
私も周りの友達もすんなり働けてるので。
他で働いているのに、派遣会社から営業の電話ジャンジャンかかってくるし。+2
-1
-
228. 匿名 2020/05/03(日) 12:57:44
全然ペラペラではないけど海外のタクシー(アプリで呼ぶタイプ)の中に友達がスマホを落としたときに電話かけて何とかなった時は少しでも話せてよかった・・と思った+2
-0
-
229. 匿名 2020/05/03(日) 12:58:53
>>66
なぜ外資系企業の経理に転職しない?貰えるお金も増えるのに。+1
-0
-
230. 匿名 2020/05/03(日) 13:01:30
>>68
どこで職探してるの?ハローワーク?もっと外資の求人サイトあるでしょう?勤務先が田舎希望なら仕方ない。+1
-0
-
231. 匿名 2020/05/03(日) 13:03:20
>>266
海外事業部のアシスタントでも採用されないですかね。正直仕事内容が少し特殊なので、未経験で教えるにしても企業側は若い人を選びそうな気はします。
本気でやりたければ、貿易事務検定のC級を取ることをお勧めします。業務でも役立つ知識だし、面接で本気度も伝わります。+1
-0
-
232. 匿名 2020/05/03(日) 13:04:51
>>226
海外事業部のアシスタントでも採用されないですかね。正直仕事内容が少し特殊なので、未経験で教えるにしても企業側は若い人を選びそうな気はします。
本気でやりたければ、貿易事務検定のC級を取ることをお勧めします。業務でも役立つ知識だし、面接で本気度も伝わります。
+0
-0
-
233. 匿名 2020/05/03(日) 13:07:14
なんかココ読んでイライラしてきた+4
-5
-
234. 匿名 2020/05/03(日) 13:07:46
>>220
とにかく英語を使う仕事をしながらステップアップを狙うのも手だと思いますよ
お給料が発生していると必死にならざるを得ないですし、他の仕事のチャンスが来ることもあります
企業によっては、学習費用の補助が出るところもありますしね
英語に限らず、最初から高い仕事を得るってなかなか大変なのではないでしょうか?+3
-1
-
235. 匿名 2020/05/03(日) 13:10:59
>>148
最後wナンパ師を喜ばせて何が嬉しいわけ?こんなんだからイエローキャブ言われるんだわ+3
-0
-
236. 匿名 2020/05/03(日) 13:17:59
>>235
私もそこ思ったw
クソみてーなウザいナンパ師喜ばして何が目的?ただ向こうが喜ぶのを見て一緒に楽しい気持ちになるとかかな。+2
-0
-
237. 匿名 2020/05/03(日) 13:21:52
>>231
今は外資総務で働いていますが、リーマン倒産、失職した際に貿易事務の世界に入りたかったのです。でも無理でした。派遣も検討して登録した時は海外事業部の案件はありましたよ。でも給与面で外資正社員に拘りました。+2
-0
-
238. 匿名 2020/05/03(日) 13:23:07
>>236
そこは日本語で「うざい、うせろ!」でよろしい+1
-0
-
239. 匿名 2020/05/03(日) 13:39:36
>>237
外資系で働いたことはないのですが、やはり日系企業とは雰囲気違いますか?
給料良くて羨ましいです。+0
-0
-
240. 匿名 2020/05/03(日) 13:44:30
>>234
私が勤めている会社も、会社で英語学習費用出してくれました。しかも仕事中に勉強してても可でした。やりながら学ぶ方法もあると思います。+3
-0
-
241. 匿名 2020/05/03(日) 13:47:56
帰国子女で英語と他二か国語が難なく話せる
旅行先で会った英語が話せる人と友達になってその人の国に遊びに行ったり来てもらったりしてる
海外出張や英語の文書も対応できるので出世が結構早い
海外の手配もネットの現地語の情報を見て自分で手配できし行ってもあまり困らない
でもアルファベットじゃない国は字が読めないので逆に行くのがすごく怖い+3
-2
-
242. 匿名 2020/05/03(日) 14:00:30
>>184
意外かもしれませんが理系に行くといいですよ
論文は理系はほぼ英語、文系はほぼ日本語です
英語ができると論文書くスピードが速いのでバンバン論文出せます
海外の一流大学にも留学しやすいし+5
-0
-
243. 匿名 2020/05/03(日) 14:08:30
>>239
もちろん外国人のボスや同僚がいるので違います。業種や企業にもよりますが弊社は比較的カジュアルで気楽です。日系の中小企業でどんなに頑張っても今以上に給料が上がらずクスぶっているなら英語+これまでのキャリアを武器に転職してみては?ただし、日系大企業や優良中小企業の場合はそのままでいいかも、もったいないので。現在は厳しいでしょうが、この時期を利用して英語のレジュメ準備してコロナ収束したらGO!
+2
-0
-
244. 匿名 2020/05/03(日) 14:20:40
>>226
わたしはTOEIC400点くらいで全然英語が得意ではないですが、貿易事務に転職しました。
都内では給料がいい分未経験を雇うところが少ないので、地元の地方で未経験でいいところに契約社員として就職しました。
英語は使うといっても現地と決まったやり取りをメールでするのみで、伝わればOKです。
未経験可能で、地方で探してみるといいかもしれまん。私も一年働いたら、都内の好時給な貿易事務に就こうと考えてます。+3
-0
-
245. 匿名 2020/05/03(日) 14:23:06 ID:FMbCbhy2mV
TOEIC880、英検1級の筆記試験まで合格してます。
外大卒で企業の貿易事務→高校の英語教員→派遣社員として、メーカーで未経験OKの翻訳、通訳の仕事をしています。子なしの主婦なので、今の間に語学力を上げて派遣で経験積むことで、将来の選択肢を広げたいと思ってます。+1
-0
-
246. 匿名 2020/05/03(日) 14:26:48
>>244
貿易事務はやっぱり経験値とコミュ力、
仕事の正確性とスピード勝負。
コレポン、書類作成で困らない程度の英語力で
まかなえます。
もちろん英語力があるに越したことはないですが。+2
-0
-
247. 匿名 2020/05/03(日) 14:49:40
なるほど
英語が話せて良かったこと
というトピで想定される
バイリンガル、ネイティブレベルではなく
英文事務や貿易事務など、エントリーレベルでの
英語業務からステップアップを目指される方が
多いんですね
モヤモヤしてしまう理由がわかりました
失礼に聞こえたら申し訳ございません
+1
-8
-
248. 匿名 2020/05/03(日) 14:51:14
>>246
貿易事務と一括りに言っても、商社やメーカーの海外営業寄りの仕事とフォワーダーや乙仲の仕事はまた違いますよね。+1
-0
-
249. 匿名 2020/05/03(日) 15:11:28
>>184
実社会で一目置いているのは
ICU(国際基督教大学)卒の方々です。
英語力と論理的思考、共に優秀だと感心させられます+4
-0
-
250. 匿名 2020/05/03(日) 15:13:20
>>247
大体、ネイティブやバイリンガルが英語が話せてよかったなんて思わないと思うけど。彼女達には当たり前のことだから。一方、独学や留学で英語習得したレベルの日本人が思うメリットの一つが職の選択肢が広がることだと思うけど。なぜモヤモヤするの?このスレに何を期待したの?+5
-0
-
251. 匿名 2020/05/03(日) 15:17:57
>>247
あなたも英語話せるんでしょ?+0
-0
-
252. 匿名 2020/05/03(日) 15:19:09
>>247
英文事務や貿易事務がエントリーレベルと言うのは違うと思います。ゴールがどこか分からないけど。+1
-0
-
253. 匿名 2020/05/03(日) 15:20:33
>>251
通訳翻訳です
英検一級でTOEIC 満点です
でも自分が英語ができるとはとてもでは無いけれど思えない
+4
-3
-
254. 匿名 2020/05/03(日) 15:36:27
>>13
同じく一般事務の同僚と比べて時給が高いことです。
貿易事務って専門的ですよね。私はただの英文事務です。英語って言ってもメールぐらいしか使うことがないのに。前職は翻訳だったのでこの程度しか英語を使わないのに同僚とこんなに差があっていいのかって思います。+4
-0
-
255. 匿名 2020/05/03(日) 15:38:11
>>253
トピが英語が話せてよかったことだよ?通訳翻訳のあなたは何かよかったことはないの?+11
-0
-
256. 匿名 2020/05/03(日) 15:59:59
スタサプでTOEIC勉強しています
単語を覚えてきたかつ文法もわかりかけてきたのに訳すと間違ってたりします
知らない熟語やそもそものセンスがないのかな?とすら思っています
TOEICも留学をあきらめたけど英語の勉強を続けたいと思ってチャレンジしようと思ってはじめました
目指すものはTOEIC650点と日常英会話レベルです
ざっくりとした情報ですがアドバイスお願いします+4
-0
-
257. 匿名 2020/05/03(日) 16:23:12
>>256
オンライン英会話をお勧めします。
私はnative campをやっており、月6000円でマンツーマン授業受け放題です。探せばもっと安い会社もあるかもしれません。
+3
-0
-
258. 匿名 2020/05/03(日) 16:25:20
>>253
人によって感覚が違うんですね。
挨拶程度でも、英語話せる、と思ってる人もいれば、あなたの様な人もいる。+5
-1
-
259. 匿名 2020/05/03(日) 16:29:40
>>256
ありきたりだけど、TOEICは実際のテスト時間内で終わるように過去問解きまくる。すると自分の苦手なパートが分かるから、そこを重点的に勉強。英会話は好きな海外映画ドラマを英字幕で見たりシャドーイングとか?あと実際にネイティブと話す機会を作る。ネットでマンツーマンの英語の先生探せるよ。スタバとかで1:1でレッスン中の人達見たことない?まあ今は無理だな。+5
-0
-
260. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:02
中学生の頃ボブヘアーがめっちゃくちゃ流行って何も考えずに自分もそうしてたら、
デパートで買いものしてるときに後ろに居た外人さんが「なんで日本人の女の子はみんな同じ髪型なんだ?このフロアーの全員がボブヘアーだ!」と言ったので見渡すと本当に全員が同じ髪型。
なんか恥ずかしくなってその日から髪の毛伸ばした。+6
-0
-
261. 匿名 2020/05/03(日) 17:35:14 ID:flO2A8VSnr
>>200
日常的な会話に使われる単語って驚くほどカンタンなものばかりです。
けど、一番日本人から苦手とするのが会話。
なぜでしょう?
それはやはり実際に話す機会が無いからだと思います。
あと、慣用句が多いことも理由かも…
本とばかりにらめっこしていても、家に閉じこもって人と話さなければ会話スキルは上達しません。
実際にやる!これは何にでもいえることだと思いますが…
それと、特に完璧主義でシャイな日本人は鼻から想定するレベルが高すぎるんです。
寧ろ会話が目的であるという目標が決まっているのであれば、聞けて伝えられさえすれば、あとは適当でいい!くらいの頭で。
効果的かつ楽しんでできるスキルアップはざっと思いつくところで以下のようなもの
・ネット上で外国人と話せるサイト、アプリなど
・Meetupなどのイベント参加
・英語で観れる映画サイト(srt ※字幕ファイルが利用できるようなとこなら尚良し)、アニメ(dubbed)など
・英語の古本など(凄く安い)
・英語版のマンガ(読みたいと思ってるものや、過去に読んだものでも可 ※ローマ字タイトルとmangaとかで検索すれば見つかると思います)
・ルー大柴しゃべり(分からない単語やフレーズが何なのか見えてきますw)
■映画や本を使うとき
※取りあえず、映画も本も解らなくても最後まで読み返さない!戻らない!
┗理解するよりスキップする癖をつける。これ大事!!
※訳そうとしない!理解しようとしない!要するに極端な話し、音が入ってくるだけで聞き流すイメージ。
┗見終わって、もしくは読み終わってみると、不思議とどんな話だったのかはざっくりつかめてるはず!
あと、終わった時に何か頭に残ってるフレーズだとか、意味はよくわからないけど記憶に残った単語だけ調べる。
文法など分からなくても、必要な単語さえ並べられれば、伝えたいことは伝えられるので、語彙はひっじょ~~~に大切ですが、単語帳とか単語本とかはつかわなくていいかも…
ツールとして側に置いておくもの。
weblio
英英辞書(オンラインでも本でも)
↓画像のテキストブックは全部英語だけどわかるはず!
英語圏の人が英語を学習する時につかう初級の本だけど、かなり良いと思います!
ある程度、力がついてきたら英語設定での'妄想'が有効ですw+7
-2
-
262. 匿名 2020/05/03(日) 18:33:29
I could enjoy sightseeing in the United States without relying on an interpreter!
On top of that, I told a lot of people how attractive Japan is and asked them to come to the country at any cost!
通訳に頼らんとアメリカ観光が楽しめたで!
それとな、たくさんの人に日本の魅力を伝えてぜひとも日本に来るよう頼んどいたで!
+3
-1
-
263. 匿名 2020/05/03(日) 18:47:11
転職が簡単にできる。TOEIC960点と英検準一級ですが、ずっと正社員で転職できてます。今の会社も嫌なことあっても「ま、次もあるしね」と思えるから落ち込まないです。+16
-0
-
264. 匿名 2020/05/03(日) 19:13:56
>>263
それは大きいメリットですね
嫌な仕事にすがりついて働きたくない+4
-0
-
265. 匿名 2020/05/03(日) 19:16:24
>>262
通訳に頼らずにアメリカ観光が楽しめました!
その上、多くの人に日本の魅力を伝え、是非とも日本に来てもらいたい!←by Google先生+2
-0
-
266. 匿名 2020/05/03(日) 19:39:16
>>253
さすがにその認識は常識的ではないわ。
英語は話せるけど日本語は微妙なのかな。+6
-1
-
267. 匿名 2020/05/03(日) 19:48:52
>>265
"wanted them to" やのうて"asked them to" やで!+0
-0
-
268. 匿名 2020/05/03(日) 20:11:02
頭が良くみえる!+3
-1
-
269. 匿名 2020/05/03(日) 20:17:00
>>200
私は日記を書くことから始めましたよ。
自分の体験に紐付くと、単語が覚えやすかったし、日記なら誰かに見られることも無いから恥ずかしくないし、好きなように書けるから。初めは簡単でいいんです。I ate cake today とか。
だんだん語彙力や文法も身に付いて、どんどん書けるようになる→脳内で英語の文章が組み立てられるようになると、流暢に会話も出来るようになります。+6
-1
-
270. 匿名 2020/05/03(日) 20:56:52
日本に住んでると読み書きできるのは海外通販できたり情報収集できたり本が読めたりで恩恵が大きいけど、話せて良かったは英語圏に旅行したときしか恩恵は感じないかも
ただ話せるにしても、結局よく知らない口語表現やダー-っと高速で遠慮なく喋られるとついていけなくて完璧主義なので凹みます+5
-0
-
271. 匿名 2020/05/03(日) 20:57:33
>>263
英語ができるだけで転職簡単にできるって職種によりません?+4
-0
-
272. 匿名 2020/05/03(日) 21:06:47
>>261
日常会話、単語自体は簡単なのに習うことがないから案外難しいなと思うよ。
あと相手が割とインテリだとボキャレベルは一気に上がるので人にもよる。インテリだとやっぱ1万単語くらいは必要になる。+1
-0
-
273. 匿名 2020/05/03(日) 21:56:52
>>94
Toiec790だったんですけど、これくらいでもありますか?
産休後、距離的に通えないので退職予定だけど、ずっと正社員だったからすごく不安+2
-0
-
274. 匿名 2020/05/03(日) 22:10:04
>>5
そこまでのレベルに行くの困難じゃない?+2
-0
-
275. 匿名 2020/05/03(日) 22:10:55
ゲームで外国人とチャットできる+2
-0
-
276. 匿名 2020/05/03(日) 22:13:32
大人でTOEIC800以下や英検準1持ってない人見たら恥ずかしいなーって思う
偏差値55の高校でもそんなレベルの子ザラにいたし、安易に到達できるレベルだと思うから。+2
-11
-
277. 匿名 2020/05/03(日) 22:13:38
>>267
本当や‼︎Google先生痛恨のミス+0
-0
-
278. 匿名 2020/05/03(日) 22:17:02
>>276
じゃあ、恥ずかしい人だらけだね笑
人を英検やtoeicでしか測れないんだ+6
-0
-
279. 匿名 2020/05/03(日) 22:45:17
>>276
むしろ英語できてたらTOEICなんか指標にしないと思うよ…
私翻訳業ずっとやってるけど、高校時代のショボいTOEICと英検で止まったまんまだわ
受けるお金と時間がもったいない+3
-1
-
280. 匿名 2020/05/03(日) 22:47:53
ある程度話せる状態になると、逆に自分のレベルが低すぎて恥ずかしくなって躊躇してしまう
日本人はこういう人が多いから外国語話すのが苦手って聞いたことがあるけど、確かに他の国の人って下手でも堂々と話せてるよね
あのメンタルの方が外国語話すには大事なんだろうな+5
-0
-
281. 匿名 2020/05/03(日) 23:15:26
私は英・韓・中が話せます。
見た目が語学堪能に見られる事が無いのでアルバイト先に
問合せの電話やメールが来た際に重宝されてます^_^
+4
-0
-
282. 匿名 2020/05/03(日) 23:18:38
>>23
これ
英語が使えるだけで、得られる情報が桁違いに増えるよね
英語のYouTubeとかも観られるし、英語のニュースも見聞き出来る
何かに対する海外の人の反応とかも分かる
日本語だけで見られる情報なんてたかが知れてる
井の中の蛙状態
私も英語勉強中だけど、勉強してどうすんの?仕事に使うの?って聞いてくる人が多いんだけど、仕事に活かそうとは思わないかな
圧倒的に自分の人生を豊かにする為って感じ
もちろん、海外の人とも話せるようになると、交友関係もその分増えるしね
英語が出来ると良いことしかないよ+6
-0
-
283. 匿名 2020/05/03(日) 23:21:28
英検2級で平均以上なんでしょ?
世の中ちょろいよ
平均的な全高2、高3が賢い扱いだね+1
-0
-
284. 匿名 2020/05/03(日) 23:27:46
>>276
確かになあ。
自分も高3で920くらい取った。
英検準1は、語彙ゲーだし大学受験用英単語帳+パス単1冊すら覚える根性ない人っていっぱいいるよね。
なんか就活でTOEICは800以上がちょうどいいらしいけど、周りの人みんな苦戦してたわ
私高校でクリアしたけど!?って思った
まぁそんなことはどうでもいいけど、国連A級取りたいわ。ていうか文法と、話せるようになりたい。+1
-3
-
285. 匿名 2020/05/04(月) 00:01:09
>>225
ありがとうございます!
モチベーション落ちて勉強続けるのを辞めたくなる時がありますが、頑張って地道に続けたいと思います。+3
-0
-
286. 匿名 2020/05/04(月) 01:39:59
>>230
地元の田舎でもう生活築いちゃってるからね、仕方ないと思う。+2
-0
-
287. 匿名 2020/05/04(月) 02:05:09
>>78
わかる。
セリフ丸々飛ばして訳してることも多々ある+1
-0
-
288. 匿名 2020/05/04(月) 02:42:13
>>78
1秒4文字
常用漢字より優しい漢字しか使えない
等々色んなルールがあるんだよね+4
-0
-
289. 匿名 2020/05/04(月) 17:20:43
トピずれだけど、海外版ガルちゃんみたいなものってあるのかな?+1
-0
-
290. 匿名 2020/05/04(月) 17:54:20
>>23
同感です。それに加えて、日本の問題や出来事が他国でどのように報道されているかは、とても興味深いです。語学はツールなので、英語学習を目的にせずに、それを使って何をしたいかが大切ですよね。+1
-0
-
291. 匿名 2020/05/04(月) 18:54:20
>>289
ありますよ+0
-0
-
292. 匿名 2020/05/04(月) 20:28:29
>>271 結構、職種も業種もさまざまです。就職氷河期真っ只中ですが、二十数年で6社、正社員です。
氷河期なんで新卒の日系企業は倒産、途中の外資でもリストラにあったりいろいろ苦労もしてますがなんとかなりました。
私の場合、英語の他に中国語や簿記なんかも取ったので、いろいろやれたのかもしれません。
転職の場合は英語と何かがあるといいかとは思います。
帰国子女じゃないのでそこまですごい英語力はないんですけど、帰国子女の子より日本語力があるので日本企業では重宝されたかも。
少し英語できる人は外資系企業に勤めておくと職歴に箔がつきますからお勧めです+1
-0
-
293. 匿名 2020/05/04(月) 20:31:49
>>279 TOEIC簡単、TOEIC意味ないという人は、さっくり950点以上取ってしまって、「たいしたことないんで、さっさととってしまいました!てへ!」というほうがかっこいいと思いますよ。
たいしたことない、という人に限って830点ぐらいの微妙なスコアだったりしてみっともないです+2
-1
-
294. 匿名 2020/05/05(火) 01:20:21
転職に困らないというのは女性にとってはものすごく心強いことで、私は四十代半ばですが、このコロナのときでも「今の会社がダメでもどこででもなんとでもなるよなー」という考えです。
就職氷河期世代だったので、二十代は食べることに必死、三十代は少し余裕ができたのでさらなる安定を求めて英語を必死で勉強しました。
単純に英語ができるだけ(ここで言う英語ができるはTOEIC900点と言い切ってしまいます。TOEIC意味ないとか、TOEIC取れても関係ないとかはここでは関係ありません。転職の足切りが900あれば軽々突破できる、という事実として書いてます)で、この先の生活の不安がなくなるわけですから。
英語できるだけで、派遣口もたくさんありますし、英語できるだけで、就職も正社員が狙えます。
よく女性は二十代じゃないと転職は難しいと言われますが、英語ができないと仕事にならないポストに、若いかもしれないけど「言葉が通じない、読めない書けない聞いてもわからない使えない」人がいても意味がなくて、四十代でもすぐ働いてくれる人の方がすぐに採用になると思います。
英語勉強した方がいいのはわかってるけど、やる気がないという人は、TOEICや英検のように数字で達成度がわかるもので自分の努力をシビアに測りながら「この点数が上がれば将来安泰だ!」と言い聞かせて頑張るのがいいと思います+4
-0
-
295. 匿名 2020/05/05(火) 05:54:20
>>264
「いつでも辞められる」と思うと、意外と嫌なことも乗り越えられる気がします。+0
-0
-
296. 匿名 2020/05/18(月) 21:02:19
>>110
スゴいなぁ🌹
私は学べば学ぶ程に奥深さに溺れて満足出来ないよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する