-
1. 匿名 2015/01/12(月) 01:36:21
100日、ハーフバースデイ、七五三、二分の一成人式、ハロウィン、クリスマス…
子どもと楽しめる行事、どんなものをどこまでされますか?
私は大まかなもののみで、
ハーフバースデイやハロウィンなど比較的
新しいイベントには取り組んでいません。
壁一面飾りをつけたり、
写真をDVDにまとめてイベントで流すママ友を見ていると、「もっと頑張った方がいいのか」と心配になります(^^;)
良ければご意見聞かせてください。+64
-11
-
2. 匿名 2015/01/12(月) 01:39:20
自己満足だからやりたい様にやれば良いんじゃない。
ハーフバースデーとかは内心馬鹿じゃね?と感じるけど。+391
-16
-
3. 匿名 2015/01/12(月) 01:40:20
今の時代、SNSに載せたいがためにはりきるママも多いと思う+254
-3
-
4. 匿名 2015/01/12(月) 01:40:23
よそはよそ、うちはうち+247
-3
-
5. 匿名 2015/01/12(月) 01:40:47
記念にいろいろ残してあげたらいいよ。
大きくなった時に見たら喜ぶと思う。
+94
-7
-
6. 匿名 2015/01/12(月) 01:40:53
七五三だけは、ちゃんとやりたい。+200
-5
-
7. 匿名 2015/01/12(月) 01:41:14
してあげたい気持ちが無く義務的にやられても子供も嬉しくないと思います。子供の方が色々敏感ですよ+34
-6
-
8. 匿名 2015/01/12(月) 01:41:15
+35
-5
-
9. 匿名 2015/01/12(月) 01:41:15
ハロウィンはどうも馴染めない+193
-7
-
10. 匿名 2015/01/12(月) 01:41:16
一般的なイベントはちゃんとやってあげた方がいいよ
ぐれちゃうから+39
-15
-
11. 匿名 2015/01/12(月) 01:41:18
自分の家族が納得してれば、他人の家庭がどうとかどうでもいい。+56
-6
-
12. 匿名 2015/01/12(月) 01:41:46
ハーフバースデーとか二分の一成人式とか所詮は親のエゴ。子供からするとは?って感じだろうしする意味もないと思う
七五三、シーズン毎の行事などは参加するようにしてます(*^^*)してる側も楽しいですし+174
-8
-
13. 匿名 2015/01/12(月) 01:41:51
ハーフバースデーって何?+99
-13
-
14. 匿名 2015/01/12(月) 01:43:46
昔からの行事しか基本やらないなぁ。
子供2人の誕生日、七五三、ひな祭り、節分、クリスマスとか。
あとは雑事に追われて精一杯です。。。
飾り付けもセンス無いからな。
すまん、子供達!+113
-0
-
15. 匿名 2015/01/12(月) 01:44:37
七五三はやってあげたい
一生に一度の物だから
その他こまごましたやつは保育所でやってたりするからそれでいいかってなる
他の家みたいにマメじゃないかも+49
-2
-
16. 匿名 2015/01/12(月) 01:44:54
子どもの立場から…
プレゼントとケーキがあれば満足+83
-2
-
17. 匿名 2015/01/12(月) 01:44:57
13さん
生後6か月をお祝いするのがハーフバースデー+33
-3
-
18. 匿名 2015/01/12(月) 01:44:58
最近何でもかんでも記念日とか作りすぎだよね+112
-5
-
19. 匿名 2015/01/12(月) 01:45:46
毎年の誕生日、伝統的な行事、クリスマスくらいです。
DVDにはしていないけど、昔ながらのアルバムにまとめて子供と時々見返しています。+23
-1
-
20. 匿名 2015/01/12(月) 01:46:17
やだぁ~
トピ主さん、そう言うママのこと叩きたいんでしょ?
わざとらしい+19
-56
-
21. 匿名 2015/01/12(月) 01:47:03
ハーフバースデーなんかは踊らされすぎと思うけど、あとで見返したらいい思い出になりそう
わたしが小さい頃は両親がイベント事をほとんやってくれなくて寂しかったから、自分の子供には色々やりたいな
+60
-7
-
22. 匿名 2015/01/12(月) 01:48:14
私の時代には、(約30年前)なかったイベントがいっぱいです。
親のエゴにならない程度にすればいいかな??難しいですが…。+20
-1
-
23. 匿名 2015/01/12(月) 01:48:43
え?「もっと頑張った方がいいのか」と心配になる?
よそと張り合うためたなら止めた方がいい。
いやな思い出になるよ。+64
-3
-
24. 匿名 2015/01/12(月) 01:49:40
ハロウィン+18
-2
-
25. 匿名 2015/01/12(月) 01:49:42
気持ちが大切です。
人の家庭がどんなイベントしてようが無関係です。+40
-1
-
26. 匿名 2015/01/12(月) 01:51:03
見栄のために子供のイベントを開催するのはなんか違う+33
-3
-
27. 匿名 2015/01/12(月) 01:52:21
よその家庭に影響される神経が理解できません。+22
-5
-
28. 匿名 2015/01/12(月) 01:53:22
要するに
↓ここまでする人がいるんだよ~どう思う?って遠回しに聞いているんでしょ?
壁一面飾りをつけたり、
写真をDVDにまとめてイベントで流すママ友を見ていると、「もっと頑張った方がいいのか」と心配になります(^^;)
良ければご意見聞かせてください。
+45
-8
-
29. 匿名 2015/01/12(月) 01:53:30
子供への愛情が何より大切。+25
-2
-
30. 匿名 2015/01/12(月) 01:54:20
ハロウィンは何もやってこなかったんだけど
子供が年長くらいから
ハロウィンなのに何もないの?何かやらないの?
って言ってくるようになっちゃって…。
幼稚園やテレビの影響かなぁ。+24
-2
-
31. 匿名 2015/01/12(月) 01:54:41
悪いことしてるわけじゃないし、親のエゴでもなんでもいいんじゃない?
いろんな写真見て子育てを振り返るのは老後の楽しみになるよ。+59
-3
-
32. 匿名 2015/01/12(月) 01:55:52
我が子への気持ちがあればこそですよね。
他人がどうとかどうでもよくないですか?+12
-2
-
33. 匿名 2015/01/12(月) 01:57:34
SNSで子供の顔出して誕生日だのクリスマスだのやってる親はバカだと思う
せめて友達のみにすればいいのに全員に公開して
こんな時代嫌だわ+56
-12
-
34. 匿名 2015/01/12(月) 01:58:16
単純にどこまでやってるか聞いてるだけじゃない
わざわざトピ主に突っかかる必要無いでしょ+34
-17
-
35. 匿名 2015/01/12(月) 01:58:32
誕生日やクリスマスぐらいかな。
ただそういうことよりは日々愛情を注ぐ方が重要+32
-4
-
36. 匿名 2015/01/12(月) 01:59:58
最低限七五三はちゃんとしましたよ+20
-3
-
37. 匿名 2015/01/12(月) 02:00:00
本当に子供や家族のためにしてるなら、どれもいいんじゃない?
よそと比べることじゃない。
自慢やアピール、ステイタスとか考えてるのは痛いだけ。+12
-1
-
38. 匿名 2015/01/12(月) 02:01:49
1がしたようにすればいいよ。
他人がとやかく言う問題ではない。+19
-1
-
39. 匿名 2015/01/12(月) 02:04:43
34
まあね でも、
壁一面飾りをつけたり、 写真をDVDにまとめてイベントで流すママ友を見ていると、「もっと頑張った方がいいのか」と心配になります(^^;)
こういう書き方って、トピ主さんがこのママ友のことが嫌いなのが伝わるわ
+58
-13
-
40. 匿名 2015/01/12(月) 02:05:29
+29
-5
-
41. 匿名 2015/01/12(月) 02:17:54
DVDにして家族で楽しむなら良いと思うけど、そういうの見せられても反応に困ってしまう。
+29
-2
-
42. 匿名 2015/01/12(月) 02:22:23
見栄じゃなく
君の事大切に思ってるよ
って気持ちでやらないとね+37
-1
-
43. 匿名 2015/01/12(月) 02:25:00
ハーフバースデーもやりたいし
そのためにベビードレスいっぱい作ってるけど
自慢とか見栄とか決めつけて欲しくはない
マタニティフォトだっていっぱい撮ったし
全部スクラップして毎日日記書いて
娘本人以外に見せるつもりもないし
自己満足だけどバカにされる筋合いはない
何でもかんでもバカにする人ってなんなんだろうか?+27
-49
-
44. 匿名 2015/01/12(月) 02:29:59
誕生日、クリスマス、こどもの日、ひな祭り
後、忘年会と新年会!
って言ってもお菓子パーティーして
ビンゴ大会するだけだけど(笑)
我が家だけで楽しむ感じ‼
+14
-0
-
45. 匿名 2015/01/12(月) 02:33:03
ママ友同士の見栄の張り合いはウザイ
+34
-0
-
46. 匿名 2015/01/12(月) 02:52:05
他人に見せようなんて思わないけど、子供が大きくなった時にこんな時期もあったんだなぁって楽しみたいからハーフバースデーとかそういう類のイベント家族ではやってる+12
-0
-
47. 匿名 2015/01/12(月) 02:59:17
イベントやって写真を撮る良いと思うよ、私は親が写真とか撮らない人で何にも写真が無くて結構悲しいよ。ハーフバースデーもハロウィンも大きくなったとき観たりして良い記念になると思けどな+17
-2
-
48. 匿名 2015/01/12(月) 03:05:40
イベントはクリスマスとそれぞれの誕生日 七五三 子供の日 雛祭りぐらい…
うちは 月に1回は必ず 家族で弁当持って ピクニックに行ったり 遊覧船に乗りに行ったり…あまり お金をかけずにイベント!?してます(´-ω-`)+3
-0
-
49. 匿名 2015/01/12(月) 03:31:52
不評みたいだけど
ハーフバースデーこの間やりました。
子ども生まれるまでは
そんなんやらんでいいわー
必要最低限で
って思ってたけど、
生まれてみたらもう
かわいくて仕方なくて、
写真に残してあげたくて(^_^;)
親バカなのは重々承知です(u_u)
大きくなって見たら
楽しいと思うけどなぁ。
自己満だから張り合ったりは
しなくていいと思うけど。+42
-8
-
50. 匿名 2015/01/12(月) 04:09:32
いいんじゃないの人様の家のことなんて気にしなくて
子供いたら分かると思うけど本当あっという間だよ子供の成長なんて
巣立った時あー、ああいうことして思い出作っておけばよかったなんて後悔通用しないんだし
親のエゴだろうと大きくなって楽しかったと感じる子供だって居るだろうしね
誰の迷惑にもなんないんだから、沢山楽しい思い出作ってください+9
-0
-
51. 匿名 2015/01/12(月) 04:16:00
子供が1人っ子なので、
お友達と何か行事をすると凄く喜びます。
お菓子とジュース出すだけなのにパーティーと言って喜んで、皆可愛いです。+10
-1
-
52. 匿名 2015/01/12(月) 04:19:54
50です・・・
これじゃ答えになってないね、ごめんなさい(笑)
節分、七夕なんかは6歳くらいまでやってました。
家は女の子もいるのでバレンタインは今でも一緒に作ったりします(^_^)
+3
-0
-
53. 匿名 2015/01/12(月) 04:23:20
年齢にもよるよね。
うちなんてまだ2ヶ月だけど、ハーフバースデーはやらないし、二分の一成人式?(笑)何でも半分かよ(笑)
そんなのうちはやらないわ(笑)
節目節目のイベントで充分。
去年のクリスマスは100均で小さいツリーだけ買って写真を撮りました。
そもそも私がイベント事にあんまり興味ないんだよね、やらなくっちゃーみたいなのがない。
さすがに子供にはしてあげたいけど、飾り付けなどは誕生日、クリスマスくらいかなー。
競争心でやると疲れない?!
主さんの子供が何歳か分からないけど、そう思うならやってあげたら?? やらなくて後悔はあっても、やって後悔はないでしょ。+12
-6
-
54. 匿名 2015/01/12(月) 05:27:43
二分の一成人式は小学校でやってるよね
家庭内のイベントではない気がする
ハロウィンとかは??って感じだけど、最低でも小学校卒業まではクリスマスはやってあげた方がいいと思う。あんまりイベントしなくても擦れると思う。
子供のうちは夢は持たせてあげたい。+16
-1
-
55. 匿名 2015/01/12(月) 05:33:19
うちはやりましたよーーーー。
イベント大好きなんで。
後悔するの嫌なんで、省くなんて考えられません。。
大きくなって写真見たときに良い思い出として娘と話したいです。+6
-4
-
56. 匿名 2015/01/12(月) 05:35:34
言われて振り返れば我が家も何かとやってる方かも
子供に接するのが得意な方ではないので
時間つぶしになるし、子供喜ぶしって感じですね
例えば節分は恵方巻きを一緒に作る、豆まきする
これでその日は終わるし(笑)
正月、七草、節分、バレンタイン
兄弟なのでひな祭りはスルー、イースター
エイプリルフール、子供の日、土用の丑
七夕、月見、敬老の日
ハロウィン、クリスマス
お宮参り、お食い初め、誕生日、七五三
部屋の飾り付けは誕生日、子供の日、ハロウィン、クリスマスのなにか貰える日だけ特別感出してます+7
-1
-
57. 匿名 2015/01/12(月) 05:40:31
43さん。マイナスですけど、気持ちわかるなー。
バカって思うママとは付き合う必要ないですよー
イベントする方からしたら、
やってあげなくて子どもがかわいそーーーーー
って思うだけだから。
+9
-4
-
58. 匿名 2015/01/12(月) 06:01:23
現在妊娠9ヶ月です。もともと記念日やイベントに関心が薄いタイプです。妊娠し、マタニティフォト撮らないの?と友人から聞かれる事もありますが、全く興味がありません。
そんな私なのでハーフバースデーとか、毎月のオムツアート?みたいなのもしないと思います。でも実際に産まれたらころっと変わって飾り付けとか一生懸命してるのかも、とも思いますが(笑)+13
-0
-
59. 匿名 2015/01/12(月) 06:13:31
面倒だから、誕生日とクリスマスや正月くらいしかちゃんとしてない。+4
-2
-
60. 匿名 2015/01/12(月) 06:22:24
地域から苦情が来たことがあったので集団でやるのはダメだと思います+2
-3
-
61. 匿名 2015/01/12(月) 06:29:04
人の家のことは気にしなくていい
…って、言ったってトピ主さんは 気になる から聞いてるんだから答えてあげればいいじゃない〜 トピ主さんよそに張り合ってしてるんじゃないし、一般的にどうかな と気になって聞いてるだけなんでしょ
まさに『人は人』。気になる人には教えてあげればいいじゃん
うちは ハロウィンやハーフバースデーなど、近代の行事はしておらす 昔から馴染みのある行事と節目のお祝いはしてます。
飾り付けはセンスなくしてません。ケーキを一緒に作って ごちそう食べて写真を撮ってます。+15
-3
-
62. 匿名 2015/01/12(月) 06:36:06
1/2成人式は小学校の行事ですよ。
生まれてから今までの作文を書き、行事で発表しあいます+15
-0
-
63. 匿名 2015/01/12(月) 06:53:23
誕生日→盛大
賞を取る→好きな食べ物を買ってあげるor食べさせる+6
-1
-
64. 匿名 2015/01/12(月) 06:55:18
今1歳8ヶ月の子がいますが、我が家ではなるべく毎日写真を撮るようにしてるのでハーフバースデーの時は離乳食でお祝いのプレートを作って撮ったり(画像は拾ったものですがこんな感じです)、ハロウィンはいつも行く支援センターのイベントがあるのでそこで写真を撮ったりしてます。
特に壁を飾ってパーティーをするわけではないんですが、写真だけはある感じです。
なので生後◯00日もあります。(気が向けばおむつアートとか寝相アート撮ってます)
これまでにきちんとお祝いしたのは
お宮参り、お食い初め、クリスマス、誕生日。
あと七五三もちゃんとお祝いしようと思っています。+8
-3
-
65. 匿名 2015/01/12(月) 06:55:33
マイナスされるだろうなぁ。
ここでは批判されてますが娘今7ヶ月で
私はハーフバースデーの写真撮りました。
どんどん顔が変わって来ていますし
記念に残したいので。
SNSには一切載せてませんよ。
バカみたいって言い過ぎだと思います。
+23
-3
-
66. 匿名 2015/01/12(月) 06:56:19
二分の一成人式、あれは嫌だった。大勢の前で
親への感謝の手紙を読まされ、二十歳の自分へ手紙を書かされ…面倒くさかった。大人の自己満足行事。
二十歳になったら手紙が届くって事だったけど届かないし、訳がわからん。+16
-0
-
67. 匿名 2015/01/12(月) 06:57:07
64です。
すみません、きちんとお祝いしたものに雛祭りが抜けてました。+2
-4
-
68. 匿名 2015/01/12(月) 07:00:01
まだ子どもいないので、差し出がましいかもしれませんが、他にも同じ方がいたのですが、うちはイベントはクリスマスすらなかったので、楽しそうなことは内輪でいろいろやってあげたいと思ってます。
ハーフバースデーや½成人式はやりません。誕生日しっかり祝えばいいと思うので。ハロウィンは幼稚園とかで覚えてやりたがってたらやればいいと思ってます。+5
-1
-
69. 匿名 2015/01/12(月) 07:12:48
三姉妹を抱える我が家は、お宮参り、お食い初め、初節句、誕生日、七五三、十三詣り、成人式をしましたorする予定です。女の子なので衣装には特に気合いが入ります!
でも、こうしてみると、こんなに成長を祝う行事があるのって日本だけだろうな、と思う。日本で母親業ができる喜び、その機会を与えてくれる子供たちとこの国に改めて感謝したくなりました。+3
-1
-
70. 匿名 2015/01/12(月) 07:18:18
二分の一成人式っていつ頃から当たり前になったの?
今31だけど、私が子供の頃は聞いたこともなかったよ。田舎だからか?
来年子供が二分の一成人式なんだけど、まわりの話し聞くと袴とか着る子が居るって聞いてビビってる(笑)+16
-1
-
71. 匿名 2015/01/12(月) 07:22:17
日本人です。
10歳は確かにとても危険な年齢ですよね
震災に遭い色々してやりたいけど経済的に無理なので
日本の風土に合った節句を旧暦で楽しんでしています
桃の節句も旧暦だとホントに桃の花が咲くからです。
クリスマスもお菓子屋さんがケーキを売るために広めた事だし
外国被れにしたくないのでハーフバースデーとかしません。
+2
-6
-
72. 匿名 2015/01/12(月) 07:23:49
お宮参り、お食い初め、初節句、1歳誕生日だけは張り切ってやりましたし、お宮参りと1歳は写真撮影もしました!
その次からの誕生日とクリスマスはケーキとピザ買うくらいですね(^-^;
ハーフバースディとハロウィンは何もしません。
子供の誕生日ごとに写真屋さんで撮影してる友達いるけど単にすごいなぁと思います!
+4
-0
-
73. 匿名 2015/01/12(月) 07:24:59
ハロウィーンは地域ぐるみでやってるから、仕方なくかなぁ?
私も子供も理解してやってない。
わかる年になるば、どんな由来があるのか説明しないと(-_-;)+4
-1
-
74. 匿名 2015/01/12(月) 07:26:54
子供がしたい行事はするって感じです。
食い初めや100日記念、七五三、桃の節句は自分の親や私自身が決めましたが。
誕生日はしてあげたいですね。
クリスマスは(私がキリスト信徒なのでしっとりしたいのですが)子供が派手にしたいと言うので派手にしています。
あとはハロウィン、どうやら仮装が楽しいようなので、毎年なんやかや手作りして着せています。
端午の節句も、鯉のぼりを一緒に作ったりします。(女の子しかいませんが)
バレンタインに一緒にチョコケーキを作ったり。
うちは母子家庭で貧乏暇なし(笑)
私が働きづめなので、一緒に何かをしたいという気持ちを優先しています。
ハーフバースデイ?はじめて知りました。
二分の一成人式って、本来の意味が・・・写真館とかの陰謀か?(^▽^;+6
-1
-
75. 匿名 2015/01/12(月) 07:26:57
1です。
それぞれのご家庭での取り組みを聞き、とても参考になりました。
「あんな風にしてあげたい!素敵だなぁ」
…とは思うですが、日々子どもの世話をするのがいっぱいで、なかなかできなかったりします。
ですが、愛情があれば、それぞれの形でいいですよね。
皆さまのお話、とても参考になりました(*^^*)
ありがとうございます。+10
-7
-
76. 匿名 2015/01/12(月) 07:29:53
ハロウィンって自分でやるものなの?
英語教室に通いだして初めてやったわ。
その日は仮装してレッスン受けて、お菓子持って帰って来るだけ。+6
-0
-
77. 匿名 2015/01/12(月) 07:37:02
自分でやりたいって思えばやったらいいと思うけど、他人がやってるからうちも・・と思うならやらない方がいい。
張り合っててもキリないから。+4
-1
-
78. 匿名 2015/01/12(月) 07:37:04
昔からある行事はやってる。
ハロウィンは回覧板で出欠が回ってくるから予定がなかったら参加してる。
マメじゃない人は1人目で色々張り切りすぎると2人目以降が大変だったり面倒臭くなるよ。(私の事だけど)+5
-0
-
79. 匿名 2015/01/12(月) 07:40:18
兄が姪っ子のイベントに毎回参加を強制してきて本当にうざい。手ぶらで行くわけにもいかないし、予定があると言っても「調整できないの?」
親バカすぎて呆れる。+6
-0
-
80. 匿名 2015/01/12(月) 07:58:43
テレビでやってたけど、昔は子供の数が多くて、それぞれの子供に色々してあげれなかったけど、今は高齢出産増加に伴い一人っ子が昔より増えて、何もかも最初で最後って思いで、ありとあらゆる記念日や、派手にイベントしてる人も多いみたいです。
でも、それぞれ家庭の事情も違うだろうし、他人と比べなくてもトピ主さんの出来る範囲でいいのでは?
うちは3歳ですが、クリスマスや誕生日等のイベント事はしてますが、超地味です。
普段と同じご飯にケーキが加わるだけで、部屋の飾り付けなどは一切してません。
ケーキを挟んで家族写真を記念に撮るだけです。
うちは、それで満足です。
そりゃ、ハーフバースデーや一歳の誕生日に特別すぎる離乳食とか作って、写真載せてる人見たら凄いな~とは思いますけどね(笑)+8
-0
-
81. 匿名 2015/01/12(月) 08:01:29
家族の中で楽しんで、子供が喜ぶなら何のイベントでもやればいいと思う。
それをSNSで発信したりするのは正直反応に困るしウザい。+8
-1
-
82. 匿名 2015/01/12(月) 08:11:44
最近は幼稚園でハロウィンの仮装するところもあるし、英会話や子どもサークルでハロウィンやクリスマス、イースターのイベントする子もいるよ。
だからうちではお花見、七夕、お月見、冬至のお風呂、七草粥等の季節の行事は必ずやる。+3
-1
-
83. 匿名 2015/01/12(月) 08:16:32
家族で楽しみたいから、そこそこやってます。
お客さん招待しないけど。
それにそんな豪華なパーティ料理も作らないしw
細々と家族で歌歌ったりしてます。
あ、なんか切ないなw
とりあえず雰囲気出すために飾り付けだけしてる。
100均で買って。+12
-1
-
84. 匿名 2015/01/12(月) 08:19:48
だいたい必死にしてるママは子供のたけじゃなくて
「うわぁ!すごいねぇ!」と周りのママから褒められたい一心だよ+10
-5
-
85. 匿名 2015/01/12(月) 08:25:38
七五三は一生の思い出、写真撮ってお祝いした方が良いね。
2分の1成人式は小学生は学校行事としてやってるね。
誕生会は家族でやってあげるのがいいみたい。
お友だちで誰を呼んだとか呼ばれてないとか揉め事原因になるよね。先生から保護者会の時皆釘さされたよ。+4
-0
-
86. 匿名 2015/01/12(月) 08:31:53
旦那がいうには男は小さい頃の写真見ても面白くないとか。
興味ないそうです。
うち息子なんだけど出来上がった写真見て今は喜ぶんだけど大人になったら旦那みたいなこというのかなって。
ちなみにうちはイベントごとに派手なものはしてないです。
結局親の自己満足な気がします。+4
-1
-
87. 匿名 2015/01/12(月) 08:33:48
自分がしてもらったこととか
旦那と話し合って決める
ハーフバースデーばかじゃね?って思ってたけど
子供が産まれたらやりたくなったw
結局忙しくて忘れてたけど。+1
-0
-
88. 匿名 2015/01/12(月) 08:38:51
これから出産ですが日本古来の伝統行事はやるつもりです。
ただお七夜やお食初めは簡易に済ませてお宮参りや七五三はキチンとやろうとか、強弱つけようと思ってます。
なんでもかんでもお金かけて盛大にやってたらいくらあっても足りないし(^_^;)
成長の記録だけはしっかり残してあげればいいかなと思ってます。+6
-0
-
89. 匿名 2015/01/12(月) 08:46:14
そのイベントの意味が大事だと思うよ。
ハロウィンとかさっぱり意味がわからないからやらない。
七五三だと これからも健やかに成長しますようにって意味なんだよ、って子供に教えてあげられる。イベントをやる意味を子供には教えたい。
でもクリスマスは意味ないままやってしまっている。+4
-1
-
90. 匿名 2015/01/12(月) 08:48:12
やりたいようにやればいいが
イベントの度に与え過ぎはよくないかもね。+2
-0
-
91. 匿名 2015/01/12(月) 08:54:09
1さんの文書って褒めてるようでママ友をけなしてるように見えるのは気のせいかな??
その家庭でやりたいようにやれば良いのではないかな。
もちろんママ友に無理にアルバムとかDVD見せたり他人に迷惑かけるはダメだけど!
わたしは親の自己満足でも、こどもがその瞬間に楽しくて、みんなが幸せならそれで良いのではないかと思います。
うちは、ハーフバースデーはフォトスタジオで写真だけ撮りました!
でも1歳のお誕生日は家で撮りました。
理由は、産まれてから半年の成長が、人生で1番早くて大きな成長だからです!
もうすぐ2歳ですが飾ってます。
ハロウィンは、家ではやってませんが、英語教室でのパーティーや近所のイベントに参加しました(*^^*)
あとはまだですが、写真館などでキチンと撮ったりお祝いするのは七五三と成人式くらいかなぁと思います。
クリスマスは家に飾り付けしますが、誕生日はお祝いのみです!+6
-2
-
92. 匿名 2015/01/12(月) 09:02:27
やりすぎると親バカじゃなくて
バカ親になってしまいます!!+6
-1
-
93. 匿名 2015/01/12(月) 09:02:32
91です。
雛祭りや節分などの伝統行事は意味を教えた上でやります( ^ω^ )
1さんのコメント見落としてました。
ママ友のことをけなしてるなんて言い方してすみませんでした。
そうではなかったのですね、失礼しました(;´Д`A+3
-3
-
94. 匿名 2015/01/12(月) 09:05:08
一番大事な日はやっぱり誕生日だから誕生日だけはしっかりやります。
正直クリスマスとかハロウィンとかどうでもいい
誕生日だけは本当に気持ちが入ります。
産まれてきてくれてありがとう!
1年間元気で良かったよ~また1年間怪我や病気無く楽しく過ごそうね!と思いながら迎える。
+5
-0
-
95. 匿名 2015/01/12(月) 09:10:16
去年、娘の七五三でした。
カメラマンさんに、
最近は二分の一成人式もありますので〜。
って言われたけど
正直、はっ⁈って感じです。
二分の一成人式なんて必要ないですよ。
+6
-1
-
96. 匿名 2015/01/12(月) 09:15:45
ハロウィンですが、我が家はカボチャを置くくらいでしたが、近所は11軒29人の子供達、13人の親がその11軒をトリックアトリートとピンポンしてお菓子をもらうというのをしていたらしいです。本当は、そこを抜けたいママが愚痴っていました。絶対に嫌です!後から引っ越してきた人がそんな人達です(泣)+3
-1
-
97. 匿名 2015/01/12(月) 09:15:45
93
私も最初さらっとけなしてると思いましたよ。
そして途中のコメント、私はぬかりない感じで調子がいいと思いました。+6
-2
-
98. 匿名 2015/01/12(月) 09:21:01
要は親がイベント好きかそうじゃないかってことだけでしょ。
ここって元々陰な人が多いから(笑)ゴチャゴチャイベント必要ない、とか、意味わからんって人多いけど、やってあげてる人をなぜ責める(馬鹿にする)のか不思議。
私もイベント好きな方ではないけど、マメにやってる人見るとやっぱり偉いなーと思うよ。
ある程度の年齢までの子どもは絶対喜ぶから。そういう、非日常は。
無条件にテンション上がる。
だから、面倒とか、必要ないと決めつけてやらない方がよっぽど親のエゴだと思うけどね。+6
-1
-
99. 匿名 2015/01/12(月) 09:38:01
75
壁一面飾りをつけたり、
写真をDVDにまとめてイベントで流すママ友
「あんな風にしてあげたい!素敵だなぁ」
ってトピ文で一切褒めていないのに急に(笑)
本心とは思えないわ~
+7
-2
-
100. 匿名 2015/01/12(月) 09:42:04
商業ペースに乗せられないようにしてる。
この日がお祝い、記念日もいいけど
うちはケーキは食べたい時に食べるし
写真も撮りたい時にとってる+5
-1
-
101. 匿名 2015/01/12(月) 09:51:51
ハーフバースデー興味なかったけど、子供と同じ日に同じ産院で産まれて入院生活も一緒に過ごした友達2人と写真撮りました。
産まれたてから知ってるしお互いに抱っこもしてるからみんなの成長が知れて嬉しい。
もちろん誕生日も3人で撮りました!
これからも続けていきたいし、1/2成人式というより10歳の伏目の誕生日としてお祝いしたいな。+4
-0
-
102. 匿名 2015/01/12(月) 10:18:53
45
チビデブブスな母親よりマシ+1
-5
-
103. 匿名 2015/01/12(月) 11:50:00
2 分の1成人式はやりたいな。 約束ごとを決めたい。
+2
-1
-
104. 匿名 2015/01/12(月) 11:56:28
誕生日にクリスマスです。
あと日本で昔からある行事はやってるけど、そんなにきっちりしてない。
七五三、ひな祭り、節分とか子供達と楽しんでやってる。
子供が生まれて七夕もやるようになったよ。笹買ってきて意外と楽しい!!
ハロウィンとかはしない。元々イベント好きじゃないから、無理はよくない。+3
-0
-
105. 匿名 2015/01/12(月) 13:02:12
ここまで読んでみて、欧米イベント多いよね。
ウチも子供が保育園行ってるので、一般的になってるイベントはやってるし
アルバムの代わりに写真集作ってると子供が喜んで見てる。
それとは別に母に教えてもらった事は教えてあげたいから
冬なら冬至のカボチャに柚子風呂とか七草粥、鏡開きなどと
日本人なら知っておくべき風習はやってる。
日本の文化廃れるのは嫌だもんね。
+7
-2
-
106. 匿名 2015/01/12(月) 13:25:38
やり出したらキリがないけどやっぱり日本の昔からの風習や行事は大切にしてやっていきたいです。
恥ずかしながら知らない事もたくさんあるので調べたり…(..;)
でも子供に教えて行きたい!!!+3
-0
-
107. 匿名 2015/01/12(月) 13:27:26
ハーフバースデーは自分が育児に疲れて余裕がなくてしなかった。お食い初め、お宮参りはキチンとした。
ハロウィンやクリスマス、こどもの日は仮装したり、部屋の飾り付けしたり、ご馳走作って家族で楽しむ。バレンタインは一歳児でも食べられる可愛いおやつでも作ろうかな。
写真も撮るけどSNSはやってないからアルバムに貼るだけ。
自分が好きだったらやればいいし、他の人がやってるから…とかでやるものでもないような。
七五三はお参りして写真館で家族写真撮る予定。
全部私がやりたいからだけど、私は親がイベントを楽しませてくれて写真に残してくれたのが嬉しかったから。
+2
-0
-
108. 匿名 2015/01/12(月) 16:04:24
私は今妊娠中で出産はこれからなのですが、
友達はシングルマザーで大変なのに、
毎年年賀状だけのためにスタジオ撮影もしてるし、イベントもしっかりやっているし、本当に子供大切にしてるって思う。
子供もまだ5歳と3歳なのに、ママいつも綺麗な格好させてくれて、写真とってくれてありがとうって言ってるのみて、子供にも伝わるんだなぁって思うよ。
親のエゴだとか言う人もいるけど、
子供なんて小さい頃の記憶あまりないんだから、そうやって写真とかイベント記録しているものを残してあげたら、大人になったらすごく記念になると思う。
それにハーフバースデーやらって、
そういうイベントって何度もあるわけじゃないし、一度しかないんだから私はできる限りしたいかな。自分はなんもしてもらえなかったし。+4
-0
-
109. 匿名 2015/01/12(月) 17:12:54
写真館で可愛い格好して写真撮るのが親のエゴね。
女の子で3歳位だと自分でドレスが着たい!
着物はあれがいいって言うし。
子供も喜んでますよ。
+2
-0
-
110. 匿名 2015/01/12(月) 18:04:34
イベントも写真もあまり好きではありません・・・
誕生日とクリスマスにケーキ買うくらい
写真館はまだ行ったことないけど、七五三だけは行くつもりです+2
-0
-
111. 匿名 2015/01/12(月) 19:44:16
ハーフバースディするなら十三参りをやった方が
浸透度は低いけど正式な行事だし良いんじゃない?
+2
-0
-
112. 匿名 2015/01/12(月) 20:43:23
四季のイベントやお宮参りやお食い初め、七五三はちゃんとやってあげたい。四季のイベントは季節感を味わうのは日本人として大切だから。
あっ!でも鏡開き忘れてた!明日はお汁粉食べよっと!+2
-0
-
113. 匿名 2015/01/13(火) 01:01:39
ヨソはヨソ、ウチはウチ、でいいんじゃないですかねぇ。私の実家は商売をしていてなかなかイベントや記念日を盛大に祝うこともなかったけど、それが嫌とかダメとか思ったことなかったな。やりたかったらハーフバースデーでもハロウィンでも盛大にやればいいかな。ウチはやらないよ、っていうんならそれでいいと思う。子供たちがそれで根に持つと思わないよ。どこの親もみんなそれぞれの形で 愛情を表せばいいのです。
+0
-0
-
114. 匿名 2015/01/13(火) 16:40:05
100日やった。
次女は義父の忌明けしていなくてやらなかったよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する