
在宅勤務で困ったこと1位「運動不足」、2位「人との会話が減る」 良かったこと1位は「満員電車を避けられる」
117コメント2020/05/18(月) 09:54
-
1. 匿名 2020/05/02(土) 17:39:51
在宅勤務を行って困ったことで最も多く挙がったのは「運動不足になる」(48.4%)。次いで「人との会話が減る」(33.4%)、「その場に行かなければいけない仕事が進まない」(28.2%)が続く結果となった。これらの困りごとへの工夫として、
「意識して、ラジオ体操やストレッチを行うようにしている」(女性/40代)
「電話を頻繁に使うようにしている」(男性/40代)
「従来紙の書類で受け取っていたものを、PDFなど、なるべくデータ化したものをメールで受け取るようにしている」(男性/50代)
などが挙がった。
在宅勤務で困ったことは何でしたか?+23
-5
-
2. 匿名 2020/05/02(土) 17:40:48
在宅勤務してない+67
-10
-
3. 匿名 2020/05/02(土) 17:40:50
ガル民は無職ばばあの巣窟。+11
-31
-
4. 匿名 2020/05/02(土) 17:41:00
もう自粛解除でいいよ
コロナの致死性と経済のマイナスが釣り合ってない。高齢者の方には申し訳ないけどね+19
-40
-
5. 匿名 2020/05/02(土) 17:41:21
このご時世に、公印が必要な書類の提出のためにやむを得ず出社…涙
+77
-2
-
6. 匿名 2020/05/02(土) 17:41:28
スクワットしながら歯磨きしてる+23
-0
-
7. 匿名 2020/05/02(土) 17:41:40
他人と関わってない+16
-1
-
8. 匿名 2020/05/02(土) 17:41:44
効率良く働けていいじゃん
会社は無駄が多い+108
-4
-
9. 匿名 2020/05/02(土) 17:41:53
在宅勤務できる職種で羨ましいよ…
そんなに在宅勤務に文句あるならうちの病院に来て現実見て欲しい。+104
-1
-
10. 匿名 2020/05/02(土) 17:42:07
ジム行ってたんだけどな、いつになったら行ってもいいんだろう。
家で運動やる気になれないんだよね。+7
-12
-
11. 匿名 2020/05/02(土) 17:42:14
文句は言わない
在宅させてくれるだけマシ+136
-2
-
12. 匿名 2020/05/02(土) 17:42:16
>>4
それなら高齢者は隔離で自粛解除でいい+10
-2
-
13. 匿名 2020/05/02(土) 17:42:18
>>4
自分が高齢者でも同じこと言えますか?+9
-10
-
14. 匿名 2020/05/02(土) 17:42:21
病院勤務です。
在宅勤務出来るなんて羨ましいです。
毎日感染するんじゃないかと怯えながら仕事しています。+50
-4
-
15. 匿名 2020/05/02(土) 17:43:13
実は自分が妖精さんだと気づく(おっさん目線で)+2
-4
-
16. 匿名 2020/05/02(土) 17:43:34
>>3
え?ほんとに無職ばばあばかりってそう思ってんの?+11
-1
-
17. 匿名 2020/05/02(土) 17:43:38
あまりにも運動不足だから、
夫と20kmの散歩に行ったよ
休憩しながら7時間、出会った大学や公園、独身時代のにそれぞれが住んでいた街など思い出の地を巡りながら
天気がいいから楽しかった+15
-25
-
18. 匿名 2020/05/02(土) 17:43:40
在宅勤務、必要ない人付き合い減ったし、私としては精神衛生上この上ないくらい良いわ+109
-0
-
19. 匿名 2020/05/02(土) 17:43:44
会社行く時間省けるから朝寝坊できる+75
-1
-
20. 匿名 2020/05/02(土) 17:43:55
>>3
うんうん無職じじいもいるね。+3
-2
-
21. 匿名 2020/05/02(土) 17:44:05
在宅勤務できる職種なんて限られてるし
贅沢言うな!+28
-0
-
22. 匿名 2020/05/02(土) 17:44:17
>>4
高齢の両親や祖父母しないんですか?
てか、今日40歳の方も亡くなってたよ。+15
-1
-
23. 匿名 2020/05/02(土) 17:44:26
テレビ会議をするとき、上半身の服さえまともなら下はスウェットでも問題なしだから、楽w+16
-0
-
24. 匿名 2020/05/02(土) 17:44:35
実際、若者から見たら高齢者って邪魔だしなあ+3
-10
-
25. 匿名 2020/05/02(土) 17:44:37
>>3
そんな言い方酷いわ!!
ババアばっかりじゃないわよ!
30のおばさんだっているんだから!+7
-3
-
26. 匿名 2020/05/02(土) 17:44:49
動画が怖い。
うっかり映ってたら怖い。
パンツ姿が映りこんだとか男性なら笑い話だけど。
+5
-0
-
27. 匿名 2020/05/02(土) 17:44:52
ほとんどない
+3
-0
-
28. 匿名 2020/05/02(土) 17:45:23
>「人との会話が減る」(33.4%)
何のかんの言っても1人暮らしのぼっちだと職場で会話できることで救われてる部分もある。嫌な奴がいない職場に限られるかもしれないけど。+25
-0
-
29. 匿名 2020/05/02(土) 17:45:43
2位「人との会話が減る」
→これは私にとっては良いこと+47
-0
-
30. 匿名 2020/05/02(土) 17:45:47
だから私は踏み台昇降+5
-0
-
31. 匿名 2020/05/02(土) 17:46:43
在宅勤務です
もう前みたいに毎日満員電車に乗って朝から疲れて仕事するなんて嫌だ
今後は、希望者は引き続き在宅勤務で働けるようにしてもらえたらありがたい+101
-0
-
32. 匿名 2020/05/02(土) 17:46:50
>>4
10代でも亡くなってる人いるのに+7
-1
-
33. 匿名 2020/05/02(土) 17:46:50
>>28
職場の人なんか必要以上に話したくないわ+18
-1
-
34. 匿名 2020/05/02(土) 17:47:14
大人は自堕落になり
子供は馬鹿になる
それでも楽だから「もうちょっと自粛期間が続いてもいいな」なんて考えてる人達の多い事。
やっかいなウィルスだね。真綿で首を締めるようにじわじわと国を破壊する+9
-4
-
35. 匿名 2020/05/02(土) 17:47:26
圧倒的運動不足と、コミュニケーション不足で変に疲れる。あとメリハリがつかない。お昼休みからの復帰が困難(笑)
良いことは化粧しなくて良いことと、会議がオンラインで時間制になるからスパッと終わるところかな!+29
-0
-
36. 匿名 2020/05/02(土) 17:49:15
道路族という輩を知る+5
-0
-
37. 匿名 2020/05/02(土) 17:51:42
家にある椅子だと仕事をする椅子ではないので、肩が凝ったり、背中が痛くなったり、、、+12
-0
-
38. 匿名 2020/05/02(土) 17:51:58
うちにはデスクがないのでローテーブルにパソコン広げてるのですが、長時間は体がキツイ…+30
-0
-
39. 匿名 2020/05/02(土) 17:51:59
いつでも何でも食べてもいい誘惑と闘わなければならない+11
-0
-
40. 匿名 2020/05/02(土) 17:52:01
詳しくは書けないけど、在宅で出来る業務は限られているので、週一に減らされてしまった出社日が死ぬほど忙しく毎回終電間近になってしまうのが困ります。
あと、色んな意見があるのは承知だけど、個人的に仕事は家でやりたくない。会社でやりたい。オンオフしっかり分けて働きたい。
早く普段通りの日常が戻ってほしいです。+41
-3
-
41. 匿名 2020/05/02(土) 17:52:53
外でる、人に会う話す、というストレスってある程度は必要なのかと思った。ワンルームで実家も遠いし、なんか気持ちがマイナスに動きそうになることがある+4
-2
-
42. 匿名 2020/05/02(土) 17:54:02
営業事務員してて、事務員は4月から在宅。
営業社員は外回りは基本的に禁止で、基本的に在宅か有給消化、フロアにいないと仕事にならない場合はフロアに出勤可。
昨日に営業社員から電話があり「今日は事務員の〇〇さんと〇〇さん来てたけど君は来ないの?先週は〇〇さんと〇〇さん。数人ずつたまに来てるよ。また顔見せにおいで」って。
頻繁に事務員同士連絡取ってるのに、出勤してたなんて全く知らなかった。
まぁ解除されるまでは今のところフロアに行く予定はないけど。
在宅の方はたまに出勤されてるんですか?+2
-0
-
43. 匿名 2020/05/02(土) 17:55:37
在宅勤務や自宅待機の方々によって
電車は空いているので毎日通勤する身としては助かります。
ただ通常に戻った時がこわいので、これを機に在宅勤務が可能な職種はそのままにしてほしい。
+40
-0
-
44. 匿名 2020/05/02(土) 17:57:16
在宅勤務じゃないけど、車で通勤、仕事中は座りっぱなしで元からずーっと運動不足です。+2
-0
-
45. 匿名 2020/05/02(土) 17:57:20
>>11
子どもの勉強見ながら、自分も仕事しながら、旦那含む全員分のご飯を三度三度用意したとしても、コロナにかかるよりマシ。自分血の事だもん。外でお仕事して下さってる皆さま本当にありがとうございます。+8
-0
-
46. 匿名 2020/05/02(土) 17:58:02
>>33
職場の人だから?嫌な人ばかりだから?+0
-0
-
47. 匿名 2020/05/02(土) 17:59:35
テレワークなのに9:45に目が覚めた
しれっとPCを開き何事も無かったかのように仕事を始めた+20
-0
-
48. 匿名 2020/05/02(土) 18:00:34
>>28
実家暮らしの在宅だけど、たしかに一人暮らしの方から
「ストレスヤバくない?もう無理かも。」とか連絡くる。
あと何か理由つけて出勤しようとする。
いつも職場でくだらない人の悪口とか文句ばっかり言ってる人たち+6
-0
-
49. 匿名 2020/05/02(土) 18:01:33
>>33
私の職場は仲いいし面白い人がいるから話すよ。職場によるんだろうね。+0
-1
-
50. 匿名 2020/05/02(土) 18:04:02
在宅勤務できる職種とできない職種があるのは当たり前で問題はそこじゃない
コロナと共存しなきゃいけなくなるだろう今後の働き方として、在宅勤務ができる仕事はすればいい、それだけのこと
解除された後、自粛前にまるっと戻すことほど愚かなことはない
電車やオフィス内がすく、お昼の飲食店の混雑が緩和される、そんなメリットもあるのだから
大体メールやWEB会議で済むことをわざわざ出社して話す方が労力と時間のムダ
+28
-0
-
51. 匿名 2020/05/02(土) 18:04:08
>>48
掲示板に陰口書くあなたに連絡するって仲間を嗅ぎつける能力の高い人たちだね。+1
-1
-
52. 匿名 2020/05/02(土) 18:06:22
>>34
通勤自体がそもそもないフリーランスはみなそうやって自己管理してきてるのに会社員ができないわけないから単に個人の資質とやる気の問題
+11
-0
-
53. 匿名 2020/05/02(土) 18:07:33
家の机と椅子では疲れる+9
-0
-
54. 匿名 2020/05/02(土) 18:10:02
在宅勤務という名の休みみたいなものだから超ラク+1
-2
-
55. 匿名 2020/05/02(土) 18:12:57
今度、テレビ会議やるとか言われたんだけど、任意だから不参加でいいかな。私以外は、みんな参加しそうな気がする。
ワンルームで、ちゃんとしたデスクもないし、生活感映り込みそうで嫌だ。猫も邪魔しに来そうだし。
テレビ会議やってる人、どうですか?+1
-0
-
56. 匿名 2020/05/02(土) 18:12:59
>>29
全く同感。ノーストレス。+7
-0
-
57. 匿名 2020/05/02(土) 18:13:43
「人との会話が減る」(33.4%)
言うほど普段会話してるかな?みんな周りに人いっぱいいてもスマホと会話してるのに?+0
-0
-
58. 匿名 2020/05/02(土) 18:14:45
在宅勤務疲れるとか自粛疲れとか言ってみたい
銀行はフル勤務ですよ+1
-0
-
59. 匿名 2020/05/02(土) 18:17:16
在宅で残業になったら残業申請してますか?
私は毎回申請しづらいからしてない、、+1
-0
-
60. 匿名 2020/05/02(土) 18:19:24
>>59
してないです。
出社日の残業申請はしてるけど。+0
-0
-
61. 匿名 2020/05/02(土) 18:20:35
在宅勤務なんて別世界のおとぎ話。+1
-0
-
62. 匿名 2020/05/02(土) 18:28:07
出勤してる上司から仕事のやりとりのメールの際に長文で陰湿な内容が送られてくる。遂にが耐えられなくなり、今後長文メールは不要です。と送ってしまった。+6
-0
-
63. 匿名 2020/05/02(土) 18:28:35
>>31
わかる
乗車率200%、みんながイライラギスギスしてる空間に
毎日20〜30分詰め込まれるの異常だよね
心身ともに無駄に疲れるわ+23
-0
-
64. 匿名 2020/05/02(土) 18:30:08
>>8
これを機に、在宅ですむことははそうしたら、
ラッシュも減るのでは?
学校も毎日朝から夕方まで行く必要あるかね?
+15
-0
-
65. 匿名 2020/05/02(土) 18:32:44
3月中旬から可能な職員は在宅勤務になったんだけど、一度も会社へ出勤していない。普段からどんな業務と量をこなしてるか気になったわ。+1
-0
-
66. 匿名 2020/05/02(土) 18:35:55
>>65
私も4月から在宅だけど同じ事思われてそう、、
私自身もいざ家にいると「何しよう、、」ってなる。
フロアにいると手が空くと掃除とか雑用してましたけど
+1
-0
-
67. 匿名 2020/05/02(土) 18:37:22
接客業です。売上減のため4月中から自宅待機ですが、緊急事態宣言延長で恐らく6月頭まで待機になりそう。今から復帰に対して不安がいろいろありすぎる。+0
-0
-
68. 匿名 2020/05/02(土) 18:41:02
在宅勤務?出来るものならやりたい医療系ですわ……+1
-0
-
69. 匿名 2020/05/02(土) 18:44:52
昼ご飯にどうしても炭水化物を食べちゃう。
普段仕事の日はサラダ弁当なるものがあり注文してたからまだ良かったけど
週末だけは食べてたけど自宅待機の日も食べちゃう。そして今GW中、毎日昼は炭水化物になってしまう。
糖質制限しないといけない体なんでヤバい。+2
-0
-
70. 匿名 2020/05/02(土) 18:47:09
>>42
うちはもう部長じゃなく本部長の許可なく出社してはいけないから部長以外テレワークしてる
そのぐらいの強制力ないと出社する人絶対居るからありがたい+3
-0
-
71. 匿名 2020/05/02(土) 18:48:32
>>55
カメラだけoffにすれば?音声だけで参加するの。
私はいつもそうしてるよ。
スッピンで寝癖でパッカーン状態だもん。+7
-0
-
72. 匿名 2020/05/02(土) 18:49:32
>>58
某赤い銀行はテレワークが整ってないから自宅待機だって聞いた
支店の窓口は出勤してるだろうけど
電通も同じでテレワーク整ってないから実質自宅待機とか+1
-0
-
73. 匿名 2020/05/02(土) 18:50:12
在宅勤務してないけど隔日勤務になり、半分ずつの出勤体制になり
お局とはシフトが違うので3週間会うことなくてものすごく楽!
5月いっぱいはシフト制が良いなぁ!!
+4
-0
-
74. 匿名 2020/05/02(土) 18:51:16
>>57
軽い雑談とかわざわざ電話でしないよね
たまーにSkypeで仕事のついでに話すぐらい
マジで人としゃべらなくなった
これは10割減だわw+2
-0
-
75. 匿名 2020/05/02(土) 18:51:35
>>55
私の勤務先は、朝と夕方、テレビ会議があります。
カメラオフにして、マイクも基本オフで発言の時だけマイクオンにしてます。+4
-0
-
76. 匿名 2020/05/02(土) 18:56:36
仕事の30分前に起きても間に合うし、睡眠時間がたくさん取れて免疫力アップになってる気がする、テレワーク。+10
-0
-
77. 匿名 2020/05/02(土) 18:57:04
これを機にコロナ終わったら出社自由化しないかな
会社で仕事したい時は会社で家で仕事したい時は家で+17
-1
-
78. 匿名 2020/05/02(土) 18:58:49
>>77
というか出社時間の概念をなくしてほしい
◯時に出社しないといけないとかさ
午前中はテレ、午後は出社とか
逆もしかり
+16
-0
-
79. 匿名 2020/05/02(土) 18:59:18
>>55
スナップカメラでバーチャル背景にして参加してるよ。
うちも犬飼ってるし子供もいるから、雑音拾わない単一指向性マイクつきのヘッドセットで会議してる。
ヘッドセット、Amazonで4千円くらいで買える+0
-0
-
80. 匿名 2020/05/02(土) 19:01:12
チャットが大変…
文字打つのが遅いので、言いたいことを打ち終わる前に、次が来る…
+0
-0
-
81. 匿名 2020/05/02(土) 19:04:57
>>78
いいね
曜日も自由化してくれたら嬉しい
日本人もっとストレス無くした働き方していいと思うわ
+5
-0
-
82. 匿名 2020/05/02(土) 19:05:41
在宅勤務だけど、
週1がちょうどいいわ。+1
-0
-
83. 匿名 2020/05/02(土) 19:10:16
満員電車乗らなくていい
無駄な会議に参加しなくていい
電話とらなくていい
人間関係に悩まされない
ずっと在宅でいい+12
-0
-
84. 匿名 2020/05/02(土) 19:11:19
>>82
そうそう
なんか任意の曜日周1日出社とかいいよね
会社ももっと小さい事務所借りて固定費削減出来るしいいと思うけどね
席もフリーアドレスにすればいいし+5
-0
-
85. 匿名 2020/05/02(土) 19:13:32
>>1
在宅なのに「電話を頻繁に使う。。。」は止してくれ。+3
-0
-
86. 匿名 2020/05/02(土) 19:14:38
>>31
+ボタンを限りなく押したい
肋骨にヒビが入ること2回という殺人的な超満員電車から解放されてから体調がこの上なくいいし、体力が充実しているので作業効率が格段にアップした。
オフィス勤務自体には厭わないし異論はない。出社しろというならもちろん従うまで。でもあの混雑率の電車通勤生活には戻りたくない+22
-0
-
87. 匿名 2020/05/02(土) 19:14:53
>>78
いいよね。そうしたら満員電車とかやっと無くせるかな。+1
-0
-
88. 匿名 2020/05/02(土) 19:16:41
>>55
任意なら出なくてもいいじゃん。任意だし。+0
-0
-
89. 匿名 2020/05/02(土) 19:17:33
ハンコもそうだけど、PDF上で署名して送信した書類にも関わらず
原紙も郵送してくださいっていう取引先がいて、なんだかがっかり
+9
-0
-
90. 匿名 2020/05/02(土) 19:18:32
太る、不潔になる、
トイレットペーパーの消費が早いw+3
-0
-
91. 匿名 2020/05/02(土) 19:30:00
在宅勤務だと全国にいる社員のアクセスが集中してしまうので会社のネットに繋がらない。繋がって作業していても突然切断されてしまうので、作業が全然進まない。
分断してアクセスする事になっても、接続が切断しやすいのは変わらないので毎日イライラしてしまう。
それ以外は在宅勤務に不満は無い。+4
-0
-
92. 匿名 2020/05/02(土) 19:42:17
道路族+1
-0
-
93. 匿名 2020/05/02(土) 19:45:22
在宅フリーランスなのでこれが日常+1
-0
-
94. 匿名 2020/05/02(土) 19:47:43
>>11
ほんとそれです。新人でペーペーで研修してるのにPC支給してくれて在宅勤務で研修させてくれてるだけいい。コミュニケーション減るのは寂しいけど、通勤時間ないからいい。+1
-0
-
95. 匿名 2020/05/02(土) 19:54:41
>>55
任意なら好きにしたらいいと思うけどね+2
-0
-
96. 匿名 2020/05/02(土) 19:57:35
痴漢が減った事かな+1
-0
-
97. 匿名 2020/05/02(土) 20:00:52
>>42
宣言発令の4/7からは完全在宅だよ。出社出来るのは上からの指示がある時だけ。+0
-0
-
98. 匿名 2020/05/02(土) 20:15:14
>>91
テレワーク前提として回線契約してないから突然アクセス過多してパンクしてる
そーゆー会社多いよ+2
-0
-
99. 匿名 2020/05/02(土) 20:15:30
>>2
私は接客業なので、お客さんありき………
家で仕事出来ません……+1
-0
-
100. 匿名 2020/05/02(土) 20:39:10
在宅したいです!毎日毎日電車通勤。
駐車場が無い職場なので、そういう危険性を考えて欲しい!+1
-0
-
101. 匿名 2020/05/02(土) 20:41:24
上京して20年通勤で利用している電車がガラガラで窓を半分空けてる光景は初めてだよ。+1
-0
-
102. 匿名 2020/05/02(土) 20:51:40
>>18
この世界になる前から在宅勤務を選んだ理由はそれ。
上司の機嫌取り、無駄な飲み会、服や髪型がどーのこーのつまらない気の使う会話、人間関係まじめんどいよね。+10
-1
-
103. 匿名 2020/05/02(土) 21:22:17
>>3
と無職ジジイが申しております+1
-0
-
104. 匿名 2020/05/02(土) 21:30:18
寝に帰るだけの家(ワンルーム)だったしこんなとこで仕事したくないわ
身体も凝るしいくら電話等でコミュニケーション取っても孤独を感じる+3
-0
-
105. 匿名 2020/05/02(土) 21:35:06
在宅勤務じゃなく通常どおり仕事あるのうちの旦那。
普段かなりインドア。休みの日はゴロゴロ寝てるかゲームしてるだけ。それなのに運動不足になるからジョギングしてくるわ!っていって散歩に出掛けてしまった。いやいつもそんなことしたことないじゃん!!急にやる気だすなよ!!家にいろよ!+2
-0
-
106. 匿名 2020/05/02(土) 22:17:44
長年、自分のやりやすいように仕事を進めてたのに、ファイルを全て上司と共有しながら進めていくことになり、神経症的にこまかく一つ一つの作業を指示されてノイローゼになりそう。辞めようかと思ってる。+2
-0
-
107. 匿名 2020/05/02(土) 23:07:09
ない。
Web会議もみんなビデオ切って顔出さないでやってるから、化粧すらしてない。
ギリギリまで寝てられるし、仕事疲れたらストレッチとか軽い家事とかやりながら進めてるし効率的。
出勤時間ないから、業務終了してすぐごはんの支度出来るし。
むしろ、出勤できるか心配。+4
-0
-
108. 匿名 2020/05/03(日) 00:29:51
一人暮らしだけど猫2匹いて
毎日猫と戯れながら働きたい時間にPC開いて働く
ビデオ会議とかも技術的に追いついてなくて無し
昼間は洗濯機を回し、普段平日は干せなかった布団も干せる
人間関係が微妙な職場だったけれどもほぼ関わりが無くなったし
良いことづくしw
そして毎日みる朝ドラは小さな楽しみになってきた
いつでも元の生活に戻れるように、今まで起きていた時間に
アラームをセットして一旦は起きるけれども
猫に朝ごはんをあげて、ごみ出しに行ってからまた1~2時間寝る
この2度寝の瞬間が最高w
+6
-0
-
109. 匿名 2020/05/03(日) 00:33:22
お局と同じ空気を吸わなくていい!!
もう最高!!+3
-0
-
110. 匿名 2020/05/03(日) 02:22:39
>>2
このトピは!
伸びてない…+0
-0
-
111. 匿名 2020/05/03(日) 05:33:25
>>26
花粉症で鼻がムズムズして無意識にほじったりするから危険。
普段そんなキャラじゃないから自分でもぞっとした。
+2
-0
-
112. 匿名 2020/05/03(日) 05:48:36
会社だと隣の社員さんと仕事の絡みがほとんどないのにずっと無言なのも気をつかうし、話しかけてウザがられる時もある。周りの雑談が気になったり。
そういうのがないのでやりやすいけど、昔ながらの管理職や役員の人達からすると在宅勤務の人=いないくてもいい人というイメージでしょうし、首にされそうなのが一番困ったことというか心配でならない。+2
-0
-
113. 匿名 2020/05/03(日) 20:21:59
人と話す時間が減った…これ個人的に全然困ってない。むしろ会社の人といちいち話さなくていいなゆてラッキーと思ってる私はやっぱり性格悪いんでしょうか?普段からキャッキャうるさいので静かに過ごせる毎日に心が穏やかです。+2
-0
-
114. 匿名 2020/05/04(月) 14:53:52
>>1
「男性だって、弱い男性はいる。混んだ電車で、女性だけが守られるのはずるい」
「俺は絶対に痴漢なんかしない。それなのに、排除するなんて無礼だ」
「そもそも電車が混み過ぎるから痴漢も出る。女性専用車両をつくる前に、混雑を何とかしろ」
「運賃を支払っているんだから、どの車両に乗ろうが俺の勝手。鉄道会社には、俺を別の車両に移らせる権利はないんだ。だから俺は女性専用車両に乗ってやる」+0
-0
-
115. 匿名 2020/05/10(日) 22:07:20
在宅勤務してみて、朝のドタバタと通勤時間が無くなって身体の負担が減って助かる。家も常に綺麗。睡眠時間も多くなって体の調子も良い。
自粛が明けても週2位は在宅勤務させて欲しい。+3
-0
-
116. 匿名 2020/05/12(火) 00:13:23
始業時と就業時に実施事項の報告メール入れないといけないから、サボって見えないように出社してたときより計画的に仕事するようになった。
チームの人数多いから上司はたいして見てないと思うけど、他のメンバーに「この量で残業してんの?」とか「この案件いつまでやってんだよ」とか思われたくないからw+2
-0
-
117. 匿名 2020/05/18(月) 09:54:49
怠けてしまう🙄+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
在宅勤務、順調ですか? 楽天インサイトは4月30日、「在宅勤務」に関する調査結果を発表した。調査は4月にネット上で実施し、20~60代の有職者9628人から回答を得た。 勤務先の在宅勤務制度について、「導入されていない」(60.8%)という人は6割にのぼった。一方で...