ガールズちゃんねる

遅めの反抗期だった方いますか??

63コメント2020/05/07(木) 18:44

  • 1. 匿名 2020/04/30(木) 21:35:42 

    主は今年25歳になる者です。
    子供の頃は何でも否定してくる母親の顔色を伺ってばかりで自分のことは自分で決められず、従順な自己主張できない子供でした。

    大学生の頃からうちの親はおかしいと気づき、親に冷たくするようになりました。親と話すときは常に不機嫌、家族で外食に行っても無表情で喋らない。まるで反抗期の中学生みたいですが、25歳になった今もそれが続いています。

    母親も歳をとって丸くなり、今は否定してこないしむしろ私の顔色を伺うようになりました。年老いた親に反抗期のような態度で接するのが最近は辛くなってきましたが、今更明るく振る舞うのも恥ずかしくてどうしていいかわからない状態です。

    同じように遅めの反抗期な方、反抗期を卒業した方のお話やアドバイスを聞きたいです。よろしくお願いします。

    +46

    -3

  • 2. 匿名 2020/04/30(木) 21:36:35 

    一人暮らしでしょ
    解放されて、自分になれる

    +23

    -1

  • 3. 匿名 2020/04/30(木) 21:36:52 

    遅めの反抗期だった方いますか??

    +8

    -4

  • 4. 匿名 2020/04/30(木) 21:37:02 

    遅めの反抗期だった方いますか??

    +5

    -5

  • 5. 匿名 2020/04/30(木) 21:37:24 

    それは反抗期とはまた違うような

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2020/04/30(木) 21:37:27 

    遅めの反抗期だった方いますか??

    +2

    -2

  • 7. 匿名 2020/04/30(木) 21:37:43 

    万年反抗期です
    遅めの反抗期だった方いますか??

    +1

    -4

  • 8. 匿名 2020/04/30(木) 21:37:44 

    >>4
    何これ
    気持ち悪いグロ画像はやめてください

    +5

    -5

  • 9. 匿名 2020/04/30(木) 21:38:04 

    家族で外食に行っても無表情

    いや、なら何でついて行くんだw

    +43

    -0

  • 10. 匿名 2020/04/30(木) 21:38:13 

    >>4
    鋼の錬金術師懐かしい

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2020/04/30(木) 21:38:36 

    遅めの反抗期だった方いますか??

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2020/04/30(木) 21:38:43 



    遅めの反抗期だった方いますか??

    +0

    -1

  • 13. 匿名 2020/04/30(木) 21:38:50 

    これって釣りじゃなくてガチなやつ?

    いや、ガルちゃんってリアルに良い年して小学生みたいなメンタリティなのが湧くからさ…

    +8

    -8

  • 14. 匿名 2020/04/30(木) 21:38:50 

    私の母は祖母に
    私の姉は母に
    かなりの反抗期があって、母と祖母なんかめっちゃ仲悪かったけど、離れて暮らすことになって久々に会ったりすると至って普通だよ。
    昔は喧嘩してる姿見て萎縮するくらい怖かったけど、今は全くそんなことないよ。
    私もう20代で反抗期来てないんだけど、これからくるのかな?笑

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2020/04/30(木) 21:39:15 

    それって母ちゃんに甘えてるだけじゃん。
    親離れしなさい。

    +9

    -7

  • 16. 匿名 2020/04/30(木) 21:39:22 

    >>4
    デスノートといい、漫画画像を貼るのが楽しいのかな?
    Twitterのつまらんノリで盛り上がる中高生は、ここにはいないよ。
    巣に戻りな。

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2020/04/30(木) 21:39:54 





    遅めの反抗期だった方いますか??

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2020/04/30(木) 21:39:56 

    >>9
    そこの矛盾が反抗期なんじゃない?
    自立するほど自身が成長していないっていう。

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2020/04/30(木) 21:40:16 

    >>1
    状況一緒だし、凄く分かる。

    親元離れてみて自分が育った家庭の異常さに気がつく

    私の親も歳をとったせいか凄く丸くなって私も大人で、10代の若者の様に当たることはできないし、行き場のない静かな怒りというか虚しさがあるよね。

    +45

    -1

  • 20. 匿名 2020/04/30(木) 21:41:35 

    反抗期?
    遅めの反抗期だった方いますか??

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2020/04/30(木) 21:41:36 

    経済的にひとり暮らしとか出来るならやってみるのもいいかも。
    離れてみて親への見方、感じ方がまた変わるかもよ。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/30(木) 21:41:57 

    母親がすぐにビンタしてきて怖くて反抗できなかった。
    20才になり摂食障害になり、初めて反抗した。
    ガリガリになった私を見て「気持ち悪い
    ・・・」って言った顔が忘れられない。

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2020/04/30(木) 21:42:18 

    >>1
    主は争い事を避け身長な人なのでは?

    反抗期ではなく自立心のめばえでは

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2020/04/30(木) 21:42:45 

    24で初めて人を好きになり、私の人生を歩もうとしてきたら母が徹底的に邪魔してきたから、そこで初めて母のおかしさに気が付けた。結果仲が険悪になり、私が家を出ました。これから自分の人生が始まる!って感じがして本当に清々しかった!それから早20年近く。もう実家には戻れないけれど、別の人と結婚し、子どもも生まれてなんとなく普通には話せるようになってます。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/30(木) 21:42:58 

    毒親
    遅めの反抗期だった方いますか??

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2020/04/30(木) 21:45:11 

    >>1
    辛い時期があったからの結果なんだろうし、今も現役で毒なら仕方ないけど…
    そうじゃないなら…親はいつまでもいないから。いつまでも元気なわけじゃないから。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/30(木) 21:45:22 

    >>1
    少し前の私みたい!
    後になって「悪いことしちゃったなぁ」って思うんだよね。でもなかなか直せない。
    今実家暮らしなのかな?だったらお互いのために実家を出た方がいいかも。
    自立した大人同士、物理的な距離感があった方が上手くいくと思うよ。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/30(木) 21:45:27 

    兄。子供の頃は優等生で、社会人になってから親を無視し始めた。
    アニメとゲーム好き。
    自分の不幸や失敗はすべて人のせい。
    アラフィフの現在はフリーターで未婚、妹に借りたお金も返さないのに、やたら上から物を言うヤバい奴。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/30(木) 21:45:30 

    >>1
    今年29ですが、私も同じです
    今更仲良くしよう明るく接しようとは全く思いませんが、感謝の気持ちは伝えるようにしています。会えば普通に会話もします。

    でも、これも離れて暮らすから出来ることかもしれませんね。
    お互い、その時その時で適度な距離感を持てればそれでいいのではないかと思っています。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/30(木) 21:46:53 

    >>1
    それは反抗期というより毒親に気づいたからだと思う
    一度本音でぶつかってみたらどうかな?

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2020/04/30(木) 21:47:07 

    私は親に反抗期なかったって言われてる。

    そういう人他にいるかな?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/30(木) 21:47:27 

    >>1

    私もです。

    でも「反抗期」ではなく
    「性格が合わない」と気づきました。

    まだ20代半ばなのでこれから解消するのかも
    しれませんが・・・親でも合わないもんは合わない

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/30(木) 21:49:02 

    >>1
    反抗期ありましたよ。
    中学生の時に。
    高校生の時は夜遊びとか付き合ってた彼氏と捕まりました。
    母から あんたも殺してあたしも死ぬ!
    って包丁持って暴れた事もありました。

    色々迷惑かけましたよ。
    高校は中退しましたが、夜の仕事してからは毎月10万お金入れてました。
    結婚して今年35になりますが、今でも少ないけどお金送ってます。

    思春期の時に親に迷惑かけたので、お金で解決じゃないけど、、ずっと感謝してます!

    主はまだ若いから若気の至りかな。

    もう少し大人になるとそんな考えもなくなると思います。




    +3

    -4

  • 35. 匿名 2020/04/30(木) 22:10:59 

    >>3
    もう定番面白すぎて…

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/30(木) 22:13:14 

    トピずれだったらごめんなさい。
    中学の時とかにくる「お父さんと下着一緒に洗わないで〜」とか
    ってみんな言うものなの?

    アラサー実家暮らしで、たしかに嫌か嫌ではないかと聞かれたら嫌だけど、
    「嫌」と口に出した事もないし、別々に洗った事もありません、、

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/30(木) 22:37:03 

    >>1
    家を出れば?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/30(木) 22:41:56 

    主です。手取り14万の正社員なので、一人暮らしは厳しいです。転職しようにも仕事できないタイプなので今より給料良くてきつい会社に行くと潰れてしまうと思います。

    一人暮らししたら親への感謝が湧くというコメントもありますが、今でも親への感謝はあります。一人暮らしになると余計疎遠になって親との関係が修復できない気がします。

    外食は学生時代の話です。今はめっきり家族で外食することもなくなりました。会話がないので。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/30(木) 22:42:00 

    >>9
    断るという選択肢が無いんじゃないかな
    もう洗脳されてるの
    私もそうだった
    最近になってようやく「行かなきゃいいじゃん!」と気づいて親との食事は全部断ってる

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2020/04/30(木) 22:44:51 

    >>1
    はいはーい🙋‍♀️
    ここにいるよ。
    しかも36歳だよ。
    でもこれって反抗期じゃなくて自分の気持ちに正直になっただけかな〜と最近思ってる。

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2020/04/30(木) 22:49:33 

    >>34
    通報した

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/30(木) 22:50:12 

    主です。親に甘えてるだけという意見がありますが、その通りだと思います。子供の頃甘えられなかった分の反動が歪んだ形ででているんだと思います。

    自分でも本当に子供だなと思ってるし、情けなく思っています。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/30(木) 22:52:17 

    >>33
    25歳はまだ若いんですね...
    25歳になるので今の自分の現状に落ち込んでました

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/04/30(木) 22:54:39 

    親とLINEしてるとき、何かしてくれたことに対してありがとうと言うべきなのですが、文で打つのは恥ずかしくてありがとうのスタンプで精一杯です。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/30(木) 22:58:18 

    20年くらい反抗期続いてる

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/30(木) 23:13:42 

    >>1
    実家暮らしなら家を出て、しばらく連絡をとらない。何年も親と会ってない人や音信不通の人って世の中たくさんいるよ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/30(木) 23:22:15 

    >>35
    これ反抗期なの?W

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/30(木) 23:27:49 

    家の猫が太めの反抗期でチュールを拒否してます。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/30(木) 23:29:48 

    >>38
    主さん、真面目で優しいのね。
    私なんか25歳の頃なんて、自分の人生で精一杯で、親の気持ちとか仲良くしなきゃとか考えなかったな。

    一緒に暮らすとどうしてもイライラしてしまうなら、多少無理してでもひとり暮らしするのがいいんだけどね。
    お金がないなら家賃の安いアパートも探せばあるよ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/30(木) 23:35:37 

    厳しすぎる親と大喧嘩して22歳で家出。
    その後は水を得た魚のように遊び呆けて風俗落ち、AVまで経験して鬱病と自殺未遂にまで至って30でようやく落ち着いて結婚しました。
    今は親とも和解してます、壁はあるけど

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/30(木) 23:58:01 

    >>38
    話した方がいいんじゃない?
    怒りをぶつける事になっても。

    自分の為に。
    今寂しがってる親のために。
    すぐじゃなくても、お互い大人として渡り合える日がくるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/30(木) 23:59:04 

    >>49
    コメントありがとうございます。
    やはり一人暮らしがいいんですかね、、
    来年くらいには今の彼氏と結婚するかもなので貯金中です。両家顔合わせのときに親に対して反抗的な態度だと、相手のご両親も驚くと思うのでなんとかして今のうちに治したいです。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/01(金) 00:07:08 

    >>1

    実家から離れた方が良いのかなとは思いますが、、
    私も若い頃自己肯定感が低く、親を嫌いながらもなかなか一人暮らしに踏み切れませんでした。
    就職してましたが、心身症持ちの自分なんかが一人でやっていけるわけないって思い込んでいました。
    今思うと、自分は昔何かで読んだ、足かせをつけられた象の話そのものだなと思いました。

    仔象の頃から足かせをつけられて自由に動き回れなくて、同じところをグルグルしているだけで過ごし、大人になっても同じところをグルグルしている。
    足かせなんか引きちぎれるぐらい体も大きく力も強くなったのに、それが出来ないと思い込んでいて自由になれないっていうお話し。

    私は結局結婚して実家を離れてから、猛烈に怒りが湧いてきて当時の辛かった事、嫌だった事を手紙にして渡して大分スッキリしました。全部は理解してもらえなかったけど。
    今は母とは少しやりとりがあるくらい。
    父とソリが合わず、会うとケンカになるのでずっと会ってません。
    親が突然死んだら会わなかった事を後悔するかなとも思いますが、それならそれで良いやと思える様になりました。

    アラフォーの今、やっと自分にも新しい事とか何か出来るんじゃないかと希望と自信を持てるようになりました。
    お母さんも今は丸くなられたとの事ですので、昔の事とか本音でぶつかったらきちんと謝ってくれるんじゃないかな??
    伝えて分かって貰えなかったら傷付くかもしれないけど、少し前には進めるんじゃないかと思います!

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/01(金) 00:50:51 

    >>15
    甘えてるんじゃなくて自我の確立を母親に抑制されてたから、反動が遅れてきただけ

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/01(金) 04:10:06 

    >>32
    わたしもそんな感じです。
    反抗することもないし、親に本音を言うこともありません。
    無愛想にしてるわけでもなく、ただ感情を消してにこにこ接しています。
    親はわたしが本音を見せてないだなんて思っていないと思いますが。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/01(金) 05:45:23 

    母子家庭だったから反抗して母に捨てられたら行く場所が無くなると思い学生の時は大人しくしていた。
    社会人になってからは堂々と反抗して険悪になり一人暮らし。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/01(金) 08:44:38 

    はい!
    20歳くらいから反抗期だったと思います。
    それまでは結構な束縛をされていて、親の顔色ばっか見てましたが、20歳くらいでちょうど色々辛いのが重なり爆発しました。
    それでも毎日家には帰っていましたが、今思うと無理にでも家出(一人暮らしは大反対)すれば良かったかなと思います。
    結婚してから、親からの束縛がなくなり、仲は良くなりました。ってこれ反抗期だったのか?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/01(金) 09:39:20 

    産まれてからアラサーの今に至るまでずっと反抗期だけど

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/01(金) 11:35:42 

    もらってないもの(大人の対応)を子供の頃から逆に親へ与え続けてきたから、反動が来てるだけでは。
    親は娘さんに比べると精神的に未熟だから本質が理解されることは無いと思う。
    今感じてるのも「なんか不機嫌ね。娘がわがまま言ってるのを許してあげる私」程度じゃないだろうか。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/01(金) 13:29:57 

    >>1
    同じ感じでした!

    27歳で無理矢理1人暮らしをはじめて、少し距離を置いたら良い関係になりましたよ。
    結婚してからは同じ地域の他府県に住むようになって、2〜3ヶ月に1回会う程度。孫への口出しも怖かったので、何かあった時すぐ頼れないのが大変と思う時もあるけど、依存し合わないお互いちょうどいい距離感かなと思ってます。

    私の息子を見て、あなたたち姉妹はこんなに手がかからなかった!とよく言われますが、顔色見て色々我慢してたんだろうな〜と思って反面教師にしてます。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/02(土) 20:18:18 

    わたしも20過ぎてから親が変な人と思うようになった。
    親のせいにするようになった。10代の頃なんて親のせいなんて全然思わなかったし
    10代の頃かなりいい子ちゃんしてたからね。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/02(土) 20:20:45 

    18過ぎたら家出る
    →知り合いで、18過ぎたら家出る決まりがある家庭で育った子がいます。母に言ったら「ありえない。馬鹿じゃないの」とヒステリックになってました。私はいい両親だと思うけどな。
    お互いのためにも18過ぎたら家出さすような子育てをしたいです

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/07(木) 18:44:54 

    この写真の人、かつらだったし、今ははげちらかしてるよねー
    なんか気の毒な気もしないでもないけど、キャラクター濃い人だった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード