ガールズちゃんねる

エスカレーター、右側に立ちますか?左側に立ちますか?

217コメント2015/01/12(月) 23:27

  • 1. 匿名 2015/01/11(日) 08:43:21 

    エスカレーターに立つ時はどちら側に立ちますか?
    大阪は右側、東京は左側と聞きます。
    まあ人によりけりだと思いますがどちら側かという事と何県の方かも知れると面白いかな?と思うのでよろしくお願いします☆
    ちなみに私は大阪で右側に立ちます♡
    エスカレーター、右側に立ちますか?左側に立ちますか?

    +90

    -37

  • 2. 匿名 2015/01/11(日) 08:44:27 

    東京
    左側

    +369

    -10

  • 3. 匿名 2015/01/11(日) 08:44:49 

    大阪。右側です。

    +208

    -26

  • 4. 匿名 2015/01/11(日) 08:44:51 

    臨機応変に対応しています。京都。

    +128

    -9

  • 5. 匿名 2015/01/11(日) 08:44:56 

    神戸 右側

    +91

    -16

  • 6. 匿名 2015/01/11(日) 08:44:57 

    普段は左かなー

    でも前の人が右だったら
    右によっちゃう

    +185

    -15

  • 7. 匿名 2015/01/11(日) 08:45:06 

    北海道
    左側

    +98

    -5

  • 8. 匿名 2015/01/11(日) 08:45:24 

    大阪に住んでた時は右で愛知に引っ越した時は左で、慣れずに右に立ってしまっていたら睨まれました。

    +43

    -2

  • 9. 匿名 2015/01/11(日) 08:45:34 

    関東:左
    関西:右

    それを知ってどうするの?(・・?)

    +190

    -41

  • 10. 匿名 2015/01/11(日) 08:46:16 

    千葉
    左側

    でも臨機応変

    +41

    -3

  • 11. 匿名 2015/01/11(日) 08:46:19 

    右側、立ち止まらずのぼる。

    大阪です。

    +36

    -20

  • 12. 匿名 2015/01/11(日) 08:46:24 

    茨城にはエスカレーターがないのでわからない

    +12

    -52

  • 13. 匿名 2015/01/11(日) 08:46:30 

    北海道です。左側に立ちます。右側は急ぐ人が通ります

    +109

    -6

  • 14. 匿名 2015/01/11(日) 08:46:48 

    私右です
    東京で怒られたー!

    +33

    -5

  • 15. 匿名 2015/01/11(日) 08:47:09 

    田舎だからみんな真ん中に立ってるよ。

    +266

    -11

  • 16. 匿名 2015/01/11(日) 08:47:20 

    神戸市、左です

    新幹線の駅のエスカレーターだけたまに右です

    +6

    -38

  • 17. 匿名 2015/01/11(日) 08:47:26 

    福岡は左

    +96

    -5

  • 18. 匿名 2015/01/11(日) 08:47:51 

    鳥取
    駆け上がること自体少ないため、両方いる。
    避けて登る。

    +32

    -5

  • 19. 匿名 2015/01/11(日) 08:47:55 

    エスカレーターで歩く人のために道を開けるのは正しいマナーではありません
    怪我の元になるので歩くのはやめましょう

    +268

    -56

  • 20. 匿名 2015/01/11(日) 08:48:39 

    横浜
    左側に立ちます。
    でも歩いてのぼっちゃちゃいけないんだよね。
    そういう風に出来てないから、故障の原因になるって聞いたよ。

    +147

    -4

  • 21. 匿名 2015/01/11(日) 08:49:19 

    色んな県に住んだけど、ほぼ左立ち。
    大阪と兵庫は右。
    京都駅に行くとまちまちなんだけど…どっちかな?

    海外は、欧州などほとんどは右側に立つよね。

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2015/01/11(日) 08:49:39 

    沖縄
    みんな好きな方に乗ってるし2人で並んで乗ってる人もいる。どちらかをあけておくって意識がなさそうだし、エスカレーターで歩く程急いでる人がまずいない〜。

    +153

    -3

  • 23. 匿名 2015/01/11(日) 08:49:46 

    茨城エスカレーターあんだろ

    +33

    -6

  • 24. 匿名 2015/01/11(日) 08:49:49 

    真ん中

    +43

    -8

  • 25. 匿名 2015/01/11(日) 08:50:11 

    手すりに座ります、ビリヤードをする女性のように。
    セクシーヒップラインを見せつけてます

    +7

    -49

  • 26. 匿名 2015/01/11(日) 08:50:16 

    大阪万博の時、右側に立つようになったって聞いたな。

    海外は右側に立つとこが多いらしい

    +58

    -4

  • 27. 匿名 2015/01/11(日) 08:50:20 

    田舎はエスカレーターを歩かないから

    +114

    -3

  • 28. 匿名 2015/01/11(日) 08:50:55 

    後ろとか周りに気を利かせるくらいがちょうどいーのでは??道と同じく^ ^

    +5

    -11

  • 29. 匿名 2015/01/11(日) 08:51:05 

    19
    質問内容ちゃんと読んだ方がいいよ

    +14

    -48

  • 30. 匿名 2015/01/11(日) 08:51:17 

    関西です。

    基本右だけど、前の人がいたら合わせちゃうかなー。

    19
    急いでる場合は空けててほしい。
    怪我になるくらい走らないし!!

    +16

    -47

  • 31. 匿名 2015/01/11(日) 08:51:42 

    エスカレーターは階段の様に昇り降りしてはいけません。危ない!

    どっちに立っててもいいと思う。右と左、交互に一段飛ばさなければもっと早いのに

    +104

    -21

  • 32. 匿名 2015/01/11(日) 08:52:03 

    私も東京で左側です。

    ちなみにトピずれで申し訳ないのですが、通路を歩くときはどちらですか?私は地元(九州)では右側を歩くようにと教わったのですが、東京では右側を歩くと向かいの人とぶつかってしまうので是非教えていただきたいです。

    +13

    -11

  • 33. 匿名 2015/01/11(日) 08:52:39 

    熊本だけどどっちかを開けとくって知らなかった。二人で並んで乗ってたりするしエスカレーターを歩いてる人がいないよね。
    歩くなら階段使ってる

    +70

    -9

  • 34. 匿名 2015/01/11(日) 08:52:56 

    右に立ちます
    でも走って上り下りしてる方を見ると迷惑だなーと思いますね

    +50

    -11

  • 35. 匿名 2015/01/11(日) 08:52:59 

    4です。京都 高野イズミヤの、エスカレーターは、驚く程遅いです。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2015/01/11(日) 08:53:18 

    静岡
    特に決まりはありません。
    そんなに急ぐ必要もない…

    +36

    -6

  • 37. 匿名 2015/01/11(日) 08:54:17 

    滋賀で田舎なので
    都会(大阪、京都)いった時は右側かな

    +7

    -2

  • 38. マキ 2015/01/11(日) 08:54:17 

    栃木

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2015/01/11(日) 08:54:30 

    田舎はエスカレーターを歩かないから

    +43

    -3

  • 40. 匿名 2015/01/11(日) 08:55:03 

    名古屋

    左に立ちます
    右側は歩いてくる人の為にあける
    みたいな暗黙の了解があります

    道を塞げば 睨まらます
    危ないので歩いくなら階段つかってほしいです

    +94

    -3

  • 41. 匿名 2015/01/11(日) 08:55:22 

    茨城
    左側


    エレベーターがあるかどうかは、聞いてないですよ!

    +13

    -2

  • 42. 匿名 2015/01/11(日) 08:55:48 

    左側!常識です@東京

    +9

    -36

  • 43. 匿名 2015/01/11(日) 08:56:23 

    富山 左

    +5

    -5

  • 44. 匿名 2015/01/11(日) 08:56:27 

    32さん
    混雑時は左側通行と書いてある場合が多いです
    避ける時も左にずれる

    自動車と同じ道を歩くときは、右側を通るようにしてるけど…

    +3

    -11

  • 45. 匿名 2015/01/11(日) 08:57:02 

    神奈川です
    エスカレーターは左側に立つ
    通路は人の流れによりけりですが、左側を歩くことが多い気がします

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2015/01/11(日) 08:58:30 

    26
    やっぱり出た…海外では右が多いて言う人!

    +12

    -25

  • 47. 匿名 2015/01/11(日) 08:58:39 

    大阪、右側です。
    右側と左側の都道府県の境界線はどこなんだろう?

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2015/01/11(日) 08:59:53 

    新大阪はぐちゃぐちゃ
    特に新幹線エレベーター
    前の人に合わせる。。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2015/01/11(日) 09:00:08 

    全国出張 転勤族です

    豪に入れば郷に従え で 立つ側 決めます

    でなければ

    事故や怪我に繋がりますから

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2015/01/11(日) 09:01:20 

    エスカレーターの追い越し、大阪ではなぜ左側? | 旅行 | マイナビニュース
    エスカレーターの追い越し、大阪ではなぜ左側? | 旅行 | マイナビニュースs.news.mynavi.jp

    エスカレーターの追い越し、大阪ではなぜ左側? | 旅行 | マイナビニュースMENU旅行国内・地域エスカレーターの追い越し、大阪ではなぜ左側?OFFICE-SANGA2012/08/07 21:43駅口内での追い越しは誰もが左側今や多くの商業施設や駅に設置されているエスカレーター。関東...

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2015/01/11(日) 09:02:27 

    片方に負担がかかって故障し負傷者が出た事故あったよね
    だから真ん中に立つべき

    +38

    -5

  • 52. 匿名 2015/01/11(日) 09:02:38 

    東京なので基本的には左に立ちます。
    19さんの言っていることは正論ですが、東京では片側を空けることが暗黙のマナーです。
    急いでいる人が多く舌打ちされることもあるので、いやな思いをしないためにも仕方ないかと思います。

    +34

    -9

  • 53. 匿名 2015/01/11(日) 09:03:24 

    昨日名探偵コナン見てましたか?w
    私は神奈川で左です!

    +6

    -5

  • 54. 匿名 2015/01/11(日) 09:03:43 

    マダガスカルですが左です

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2015/01/11(日) 09:03:54 

    片方の手を怪我して掴めない人もいる訳だから、真ん中に立つほうがいいでしょ
    急いでるなら階段使えって思う

    +31

    -9

  • 56. 匿名 2015/01/11(日) 09:04:09 

    三重県 右側

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2015/01/11(日) 09:06:22 

    ついさっき他のサイトでみたところだったけど、
    最新ルールは「歩行禁止」
    エスカレーター上での歩行は危険であるため、歩行禁止というルールが重要になりつつあります。

    とのことですよ。
    すぐには浸透しないだろうけれど、
    当たり前に歩いて登っている方はこれからは意識を変えていかなければマナー違反者扱いされてしまいますよ。

    +60

    -9

  • 58. 匿名 2015/01/11(日) 09:06:27 

    東京って通路塞ぐと怒られるよね。おっさんにお尻叩かれたことある。
    それがたとえ郊外の小さい駅の休日昼間の急ぐ必要もない時間帯でも。
    関西だと別にそんなことはなかったのに…

    +25

    -7

  • 59. 匿名 2015/01/11(日) 09:06:47 

    左側‼︎
    福岡です。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2015/01/11(日) 09:06:53 

    まとめて書いてあるよ〜

    日本経済新聞
    日本経済新聞mw.nikkei.com

    日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2015/01/11(日) 09:07:24 

    秋田

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2015/01/11(日) 09:07:25 

    埼玉は左側に立ちます。
    歩く人がいない地域があるなんて、安全でうらやましい。
    エレベーターも動く歩道も歩く人が多いから、自分もつられて歩いてしまう。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2015/01/11(日) 09:09:21 

    エレベーターが故障して逆送した事故あったじゃない
    故障そて怪我しても文句言わないなら歩けばいいよ
    でも絶対治療費よこせ!とか文句いうよね

    +19

    -7

  • 64. 匿名 2015/01/11(日) 09:09:40 

    「エスカレーターは歩かない」が広まると良いですね!
    静岡ですが歩いている人いないので決まりは無いです。
    エスカレーター、右側に立ちますか?左側に立ちますか?

    +39

    -5

  • 65. 匿名 2015/01/11(日) 09:10:10 

    歩行者は右と言う感覚が左に立たせるんだと思います(歩いてる人に右を譲る)
    つまり右に立つってのは運転マナーの悪い大阪ならではなですね。
    車を横に並べて二重駐車とか関東ではありえませんからね。

    +2

    -7

  • 66. 匿名 2015/01/11(日) 09:11:17 

    私は東京出身なので必ず左側ですが、現在住んでいる福島県はかなりバラバラですねぇ
    左7割、右3割って感じかな?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2015/01/11(日) 09:11:38 

    愛知 急ぐ人は右 右にいたら早く行ってくれませんかと言われた

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2015/01/11(日) 09:11:58 

    大阪 右。
    金曜に右に立っていたら、左をデブサラリーマンが無理やり通って、私の体を倒すように駆け上がった。手摺を持ってなかったら将棋倒しになっていた!

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2015/01/11(日) 09:12:28 

    64
    こういうのって結構めんどくさい。現実として急いでる人はいるわけだし、そこにリスクは無いよ。
    子供じゃ無い限り。

    自転車は車道とかそこに固執して事故に遭わないようにね。

    +12

    -25

  • 70. 匿名 2015/01/11(日) 09:15:33 

    66
    なんで福島に・・・・。。。?

    +1

    -16

  • 71. 匿名 2015/01/11(日) 09:16:38 

    埼玉。左です。

    自己防止のためにも、機械の故障を防ぐためにも真ん中に立ち止まって乗るのが正しいというのは至極真っ当だと思いますが、現実問題、真ん中に乗ってたら白い目で見られますよ( ;∀;)

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2015/01/11(日) 09:17:49 

    一人しか立てないような細いエスカレーターがたーくさん普及すればOKか!

    +41

    -5

  • 73. 匿名 2015/01/11(日) 09:19:13 

    問題はそのルールを良しとしない人でも、現実としてはそういうもんだって言うのは知ってるってことだよね。
    ということは、仮に真ん中に立ってた場合、誰かにけむたがれるのではないかと思うわけでしょ?
    それを分かってて真ん中に立ってられる度胸はいずれ何らかのトラブルに巻き込まれますよ。

    +5

    -10

  • 74. 匿名 2015/01/11(日) 09:19:40 

    真ん中に立つよ
    そういう設計じゃん。
    後ろから走ってくる人いると、走っちゃいけないよと言う

    そのうち殺されるかもと思うけど、別にそれでもいい。
    使い方間違ってはいけない。

    +31

    -18

  • 75. 匿名 2015/01/11(日) 09:19:46 

    どうせ歩いて登るんだからいっそエレベーターなくしちゃえばいい。階段とエレベーターでいいじゃん。

    +21

    -6

  • 76. 匿名 2015/01/11(日) 09:20:08 

    71
    そうそう。ポイントは現実問題だからね。

    +10

    -6

  • 77. 匿名 2015/01/11(日) 09:21:49 

    急ぐ人は階段を使ってよ。

    +42

    -9

  • 78. 匿名 2015/01/11(日) 09:22:09 

    >69

    リスクはないよ、とは驚きです。
    実際に横をかけ登られて恐怖を感じている人は沢山いるそうです。また、荷物や体に接触し引っ掛かったりして転倒させるということがあるそうです。
    リスクが無いって本気で言ってるのかな?と思ってしまいました。

    +21

    -4

  • 79. 匿名 2015/01/11(日) 09:22:20 

    57
    だから、その話の真意がどこにあるのかを考えられないで、
    額面通り受け取るから貴方はダメなわけ。

    その真意は「私たちは注意を促している事実を作っているので万が一何か事故があっても私たちの責任ではありません」

    という、事故が起きた時の布石なわけだよ。

    +2

    -10

  • 80. 匿名 2015/01/11(日) 09:22:44 

    19さん都内でそんなこと言ってたら
    みんなから睨まれるよ

    +11

    -12

  • 81. 匿名 2015/01/11(日) 09:24:21 

    79
    まあ食品業界でも何でもそういうことだよね。
    本音は「お前らが各自気をつけろよ」なんだけど、
    今はすぐクレームを言ってくる世の中だからね。
    企業としてのリスク回避でしかないんだよね、その手の文言は。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2015/01/11(日) 09:24:44 

    階段駆け下りた人が転けて前を歩いていたおばあさんにぶつかっておばあさんが亡くなったって事件もあったし(←東海道線の藤沢駅で)エスカレーターも危ないよね…

    +16

    -3

  • 83. 匿名 2015/01/11(日) 09:25:24 

    右に寄ります。大阪です。

    義実家が関東なので帰省するとき新大阪では右、向こうの駅に着いたら左とややこしいです。たまに間違います。笑

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2015/01/11(日) 09:25:33 

    テレビで見ました。
    東京は左、大阪は右
    JRては、岐阜県大垣市で分かれます。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2015/01/11(日) 09:25:38 

    >79

    真意も何も…()
    マナーとはどういうものかということかと思いますよ。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2015/01/11(日) 09:26:34 

    74
    間違ってはいないけど、朝のラッシュ時にそれをされたらケンカになると思う。
    東京のラッシュ時は恐ろしいくらい殺気立ってる。
    74が田舎の人なら問題ないんだろうけど。
    殺されるの覚悟でそこまでする必要ある?

    +21

    -8

  • 87. 匿名 2015/01/11(日) 09:27:37 

    32です

    44さん丁寧に教えていただきましてありがとうございました。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2015/01/11(日) 09:27:38 

    78
    貴方の言ってることは分かりますが、そのリスクってのはエスカレーター独特のリスクじゃないでしょ?
    歩いてても人とぶつかることはあるわけだし、階段でもあることだし。
    そういう意味でリスクはゼロと言ったんです。

    ただ言葉遊びになりそうなので「リスクは無いに等しい」と脳内変換しておいてください。

    +6

    -8

  • 89. 匿名 2015/01/11(日) 09:29:57 

    81
    その企業としてのリスク回避を逆に楯にする人がいるってことだよね。
    企業としてのリスク回避の文言ってのは消費者等に飴を与えてることに等しい場合もあるわけです。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2015/01/11(日) 09:31:55 

    85
    そのマナーとは急いでる人に右(左)を譲るですよね?当然。

    +0

    -8

  • 91. 匿名 2015/01/11(日) 09:34:20 

    最近3歳になったばかりの子どもと一緒に乗っていたら、うしろから急いで登ってきた人に子どもが激突されました。だいじにはいたりませんでしたが。見えなかった、と言われました。
    キチンと謝罪してくれて悪い方ではなかったのですが、とても怖かったです。

    +9

    -5

  • 92. 匿名 2015/01/11(日) 09:34:36 

    友達と2人のときは後ろを見て人が来ていなければ横に並ぶ。で、人が来たら左側に寄る。
    すぐによければいいと思う。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2015/01/11(日) 09:35:56 

    81
    大変だよ。ジョンソン&ジョンソンのトイレスタンプを子供が食べるからどうにかしろって言ってくる世の中だからね。

    結局自分の意思でそういうリスクと向き合えない人が、絶対的なルールを欲しがるんでしょうね。
    エスカレータで真ん中に乗れと叫んでいる人達のように。

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2015/01/11(日) 09:37:30 

    まぁ、みんなもっと人に優しくなれれば、右も左も関係ないと思いますが…トピズレで、すみません…

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2015/01/11(日) 09:39:49 

    愛知です。
    左が普通だと思ってました。
    県により違うのですね!^ ^

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2015/01/11(日) 09:40:24 

    選択肢のある駅はいいよ
    降下するのに選択肢が無い乗換駅のエスカレーターで
    移動側でスマホに入力しながらラッシュ時に牛歩してるバカ女は後ろからケリを入れたい

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2015/01/11(日) 09:52:07 

    93
    いいアプローチの論破だね

    +1

    -6

  • 98. 匿名 2015/01/11(日) 09:53:02 

    大阪なので右です。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2015/01/11(日) 09:55:03 

    岡山

    バラバラです。
    都会と比べて急ぐ必要がないからなのか、右にも左にも人がいます。
    ショッピングセンターやデパートも主要なところでも混んでいませんし、駅も都会の駅と比べて人は少ないです。

    関東から引っ越してきたときは正直困りました。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2015/01/11(日) 09:58:59 

    埼玉左

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2015/01/11(日) 09:59:01 

    エスカレーターを歩くのは、利用者側が勝手にルールを作っただけで、本来は歩行禁止だとメーカーは言ってる!
    急ぐなら階段を使って!!

    +26

    -10

  • 102. 匿名 2015/01/11(日) 10:01:35 

    デパートでも自然と片側空けてる場合があるけど、2列で乗った方が効率的でいいと思う。

    +17

    -4

  • 103. 匿名 2015/01/11(日) 10:01:41 

    ルールに囚われて公然のマナーを無視するのも迷惑だよ。
    臨機応変に対応すればいい。

    都内でもど真ん中にいたらその方がマナー違反だよ。

    +16

    -12

  • 104. 匿名 2015/01/11(日) 10:04:35 

    エスカレーター片側空けるルールのせいで、乗る前から大行列が出来てる時がある。追い越し禁止にして詰めて乗るようにした方が人数乗れるんじゃないかなー?

    +24

    -4

  • 105. 匿名 2015/01/11(日) 10:05:14 

    東京
    左はじーっと動かず乗ってるだけ
    右は階段昇るように必死に昇る
    だーれがこんなルール作ったんだ?

    +24

    -4

  • 106. 匿名 2015/01/11(日) 10:06:54 

    佐賀 左(・∀・)

    あまりある場所少なめですが左にいるような(・∀・)

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2015/01/11(日) 10:08:02 

    真ん中に立つ人のイメージは、制限速度40キロの道路でそれをしっかり守ってる車と同じ感じかな。

    +10

    -9

  • 108. 匿名 2015/01/11(日) 10:08:28 

    愛知ですが左側です。
    大阪、韓国、台湾は右側でしたね。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2015/01/11(日) 10:15:19 

    暗黙のルールにいつまでもしばられて片側をあけ続けるの?
    両側に立っちゃえよ。急いでる人はもっと早く家を出な。

    +23

    -8

  • 110. 匿名 2015/01/11(日) 10:16:14 

    新潟 左です。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2015/01/11(日) 10:16:57 

    片側あけろ急いでる人だっているんだからって言うけどさ
    時間に余裕を持って行動してないだけでしょ。
    エスカレーター歩いたところで短縮できる時間なんてちょっとなんだから、その分早く起きて準備すればいいのになって思う。
    歩くことでまわりも巻き込んでの事故になることだって有り得るのに、偉そうにしないで欲しい。

    +31

    -12

  • 112. 匿名 2015/01/11(日) 10:21:16 

    長崎。
    右も左もなく、バラバラに立っています。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2015/01/11(日) 10:21:54 

    東京は左。
    でも東京駅は色んな地方の方がいるので、左が詰まることもしばしば。

    成田空港はメチャクチャ。
    どうしようか毎回悩む。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2015/01/11(日) 10:24:39 

    エスカレーターで歩くのはマナー違反だったんだ。知らなかった!確かに危ないよね。
    大都市でそれが広まれば人々の意識も変わりそう。「急ぐ人は階段で」が常識になればいいね。

    +18

    -3

  • 115. 匿名 2015/01/11(日) 10:25:06 

    茨城県です。普段スーパーやイオンでは、皆さん急いでいないので、子供と手をつないで隣に乗ります。東京に行ったら、乗るときだけ横並びに乗り左に一列に乗り直しますが、すごく怖いし危険を感じます。片側を空けるルール無くして欲しいです。

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2015/01/11(日) 10:27:04 

    田舎の時はなんとなく左っては知ってたけど
    ガラガラだしw気にしないで乗れてたなー。
    歩く人は人をぬって歩けるほど空いてるし、混んでたらみんな歩かないって感じだったなー。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2015/01/11(日) 10:27:17 

    世知辛い世の中

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2015/01/11(日) 10:28:17 

    過去に何度か事故が起きてて殆どが機械への無理な負担が原因なのに、急ぐ人の為に片側空けるのがマナーとか言うのは自分勝手な気がする…
    常に片側だけに負担がかかってたら何時かは故障すると思うけど…

    +23

    -5

  • 119. 匿名 2015/01/11(日) 10:31:02 

    右に立つのが世界基準だったかな

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2015/01/11(日) 10:31:51 

    都内の1分は田舎の10分
    時刻表の間隔をみれば分かるとおりに
    2.3分間隔で電車は来るからね
    歩く側が凶器になるとかないでしょ、そんな事件も聞いたことが無いし
    平均的な通勤時間って1時間~1時間30分(片道)かなあ
    残業も多く睡眠時間を削られてる社会人はだれでもギリギリまで寝ていたいのは当然
    余裕をモテとか夢物語を言ってんなよ

    +4

    -19

  • 121. 匿名 2015/01/11(日) 10:34:47 

    関西右側で海外も右側なんだったらオリンピックもあることだし右側に統一したほうが混乱しなくていいんではなかろうか

    +2

    -6

  • 122. 匿名 2015/01/11(日) 10:35:41 

    関東 左側です。
    大阪や神戸に行くと右、福岡はどうだったかなぁ。
    京都の駅はエスカレーターによって、右だったり左だったりなので前の人に合わせますが、以前、列の先頭になってしまい、どっちか迷った挙句、駆け上がってしまいました。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2015/01/11(日) 10:36:31 

    あたし、左です。
    でもおばちゃんとか、ど真ん中(笑)
    まぁ田舎だから、そんなセカセカしてエスカレーター歩く人いないし。
    ちなみに秋田です。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2015/01/11(日) 10:38:54 

    真ん中!で、ちゃんと手すりにつかまります。

    元々エスカレーターは歩くものじゃないんだから。

    ちゃんと手すりつかまってないと、もし急に故障でもして止まったら大怪我するよ(´Д` )

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2015/01/11(日) 10:42:58 

    エスカレーター乗ってたら歩いてた人が足滑らせてガンガンってぶつかりながら落ちるの見た事あるよ。途中で止まってたけど周りも唖然としてた。その時は他の被害者はいなかったけど…エスカレーターで歩くのは本当に危ないと思った。

    +16

    -3

  • 126. 匿名 2015/01/11(日) 10:48:22 

    昔何かのテレビでやっていましたが、それは、岐阜県の関ヶ原を境に分かれていると言っていました!
    滋賀と岐阜の境目です!

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2015/01/11(日) 10:48:42 

    120
    都内の社会人みんながあなたみたいにギリギリまで寝てるわけではないと思うよw

    +10

    -6

  • 128. 匿名 2015/01/11(日) 10:49:11 

    120さん
    エスカレーターと階段でどれだけ時間に差が出るんですかね〜⁉︎(笑)
    ほんの些細な時間差なら階段を使って下さい。

    +17

    -4

  • 129. 匿名 2015/01/11(日) 10:49:43 

    仙台市 左です

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2015/01/11(日) 10:51:14 

    100万回に一回の事故を大げさに言われてもね
    10センチ以上のヒールでタラタラスマホいじりなから歩くのが正当とも思えない
    実社会に則したルールってあるよ

    高速で追い越し車線に居られる時間帯は決まっているけど守っているいる人なんて少ない
    そんなのと同じだよ

    +5

    -19

  • 131. 匿名 2015/01/11(日) 10:53:15 

    出た
    19みたいなエスカレーターで歩くな!
    と目くじら立てるやつ
    ガルちゃんんではエスカレーターで歩くのは非常識らしいね
    確かにJRは歩くなと呼びかけてるけど
    実際皆歩いてるし開けてるから
    立ち止まったらすごい迷惑がられるよ
    意地でも立ち止まる人って
    おしゃべりに夢中の非常識おばさんくらい
    特にラッシュ時立ち止まる方が危ないわ

    +9

    -19

  • 132. 匿名 2015/01/11(日) 10:56:48 

    エスカレーターで片側空けるせいで
    エスカレーター行列になるというやつ
    そんなに行列嫌なら空いてる片側で歩けよ
    階段ないとこもあるし
    エスカレーター歩いた方が早い
    歩くとこで立ち止まってたらそっちの方が迷惑
    車通らないのに赤信号意地でも渡らないみたいな臨機応変聞かないモラル魔迷惑

    +5

    -17

  • 133. 匿名 2015/01/11(日) 11:01:34 

    事故を聴いたことが無いとか、何万回に一度ぐらいしか起きないとか言ってる人がいるけど、メーカーがメンテナンスして事故が起きないように注意してるんですよ。
    それでも間違った使い方をしていたらそのうち事故が起きてもおかしく無いと思った方がいい。

    +14

    -6

  • 134. 匿名 2015/01/11(日) 11:05:09 

    どちらかによって立つのはマナーじゃないよ。
    みんなの体重がそっちに偏って故障の原因にもなるし。エスカレーターは歩いたり走って上り下りするものじゃない(´・Д・)

    と、わかっていながらも寄っちゃう私w

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2015/01/11(日) 11:08:20 

    109
    だから多くの人はその暗黙のルールに「縛られてるわけではない」ってことだよ。
    自分がそのルールに助けられることもあるわけだから。急いでる時とか。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2015/01/11(日) 11:09:16 

    岩手
    右から乗ったら右側
    左から乗ったら左側
    そんな感じで乗ってる気がする

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2015/01/11(日) 11:09:21 

    ラッシュを知ってる人
    田舎と都会で意見が真っ二つじゃん
    メンテナンスって機械なら当たり前だよ
    酷使の少ないマンションのエレベーターでも定期的にあるしね

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2015/01/11(日) 11:12:47 

    133
    確率の問題だよ。結局は。
    テレビで伝えられてるのは事故が起きたから伝えてるだけであって、
    確率から言えばそうとう低いよ。

    実際にこうしてる間にも都内の各駅ではその光景はあるわけで、
    そして事故も起きてない。これが事実。

    僅かの確率に縛られるってことは一方で、
    それによるマナーのトラブルにより喧嘩となり、
    怪我をする確率が高くなることも考えないと。

    現実としてはそっちの方がよっぽど高いんじゃないかな?

    +7

    -4

  • 139. 匿名 2015/01/11(日) 11:14:22 

    138
    本当だよね。エスカレーターの事故を恐れて真ん中に立ってる方がトラブル(事故)に巻き込まれやすい。

    +9

    -5

  • 140. 匿名 2015/01/11(日) 11:16:27 

    138
    結局背負いたくいのが高いリスクだとすれば、
    中央に突っ立ってる方がリスクは大きい。

    +8

    -3

  • 141. 匿名 2015/01/11(日) 11:17:41 

    正当であろうと真ん中に立ってるひとなんて見たことが無いわけで
    実際には左右の違いはあれど
    片側のどちらかは歩く、どちらかはそのままってのが現状でしょ?
    歩く側でチンタラしてたら文句を言われても仕方がない
    チンタラ歩くなら立止る側でいいんじゃないの?

    で歩きを禁止されてるとか声高にいうけどこれは女性車両に男性が乗車乗車しないでくださいというレベルの禁止事項であり法的根拠は何もない

    +7

    -8

  • 142. 匿名 2015/01/11(日) 11:20:16 

    重要なのは人間には寿命があるってことだよね。
    そしてその寿命をまっとうした殆どの人がエスカレーターの事故に遭わないで死んでいく。

    これが現実である以上、そこにマナーを優先させるのは当然です。

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2015/01/11(日) 11:22:03 

    142
    流石だね、そのアプローチ

    +1

    -7

  • 144. 匿名 2015/01/11(日) 11:22:50 

    左だけど前後に誰もいないときは真ん中に。
    歩くの本当にやめて欲しいなと思います。
    歩くなら階段使えよと。

    子供産まれて一緒に乗るようになってからはさらにその思いが強くなりました。
    なので人が沢山乗ってる場合は子供と階段使う。
    横浜です。

    +8

    -4

  • 145. 匿名 2015/01/11(日) 11:26:37 

    静岡です。
    左側に乗ります。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2015/01/11(日) 11:27:00 

    でたよ子供が~
    エレベーター使いなよ
    車使いなよ
    ってなるよ
    伝家の宝刀のように子供が~は卑怯なんだよ

    +10

    -12

  • 147. 匿名 2015/01/11(日) 11:27:45 

    人の心理を考えた時に、例えば真ん中に立って後ろを渋滞させてる人がいるとすれば、
    その人に「すいません、端に寄ってくれませんか?」と声をかけたとすると、
    その人はこう思うわけですよ。

    「ほらキタ」

    彼奴等は構えてるんですよ、分かってて似非の正義を貫こうとする人は構えている。
    (似非の)正義を貫いてる自分って間違ってないっていう自己陶酔なんだよね、彼奴等は。

    左翼に多い思考。

    +11

    -5

  • 148. 匿名 2015/01/11(日) 11:35:28 

    ただ冷静に考えてみるとエスカレーターの事故って別に片方に寄ってたから云々じゃないよね。
    大体が何かが挟まったとか手すりのベルトのトラブルとか。上り口や下り口のところで重い物がなんたらとか。
    その中で怪我をした事故を限定すれば更に絞られる。

    そこに囚われて他人とトラブルにはなりたくないな。
    逆に言えば、そこのトラブルのリスクの方が高いと思うからこそ、
    エスカレーター右寄り派の人達は空いてるところに人が立ってても注意はしないわけだからね。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2015/01/11(日) 11:40:20 

    大阪が右っていうのは、ひったくりが多いから?
    右利きの方が多いと、荷物が取りにくいよね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2015/01/11(日) 11:56:15 

    120の連投すごww

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2015/01/11(日) 11:57:55 

    東京で左側だけど
    この前滋賀県のショッピングセンターに行った時いつもの癖で左側に並んだんだけど
    気がついて右に直した

    けど自分の後ろは自分に合わせたのか左側だったり
    右側だったりカオスだった

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2015/01/11(日) 12:02:03 

    京都ですが、基本、自分の前の人の後ろに立ちます。
    観光地なので全国いろんな所から来られてる人が多いので
    左だったり右だったりいろいろ。
    左右どちらに…ではなく、前の人の後ろに立ったら自然に横空きますし。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2015/01/11(日) 12:28:00 

    静岡県が羨ましい。
    エスカレーターで歩く人がいないなんて、素晴らしい県民性だと思う。
    もともと歩行用に作られていないのに、片側通行が当たり前になってしまい、非常識な人がまかり通る時代。
    エスカレーターの会社はもっと歩行禁止について社会に広めて欲しい。

    +12

    -5

  • 154. 匿名 2015/01/11(日) 12:28:42 

    東京に旅行に行ったときに普通に真ん中た立ってたら邪魔そうな目で睨まれた…

    回りをみたら急がない人は左に立っていてビックリした(笑)
    田舎じゃそんな事考えたことなかったので気疲れしました…

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2015/01/11(日) 12:33:09 

    愛知県
    左です

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2015/01/11(日) 12:41:26 

    大阪は右側に立ちますね。
    でもエスカレーターは進む人用にどちらかを空けないといけないって考え方は違うと思う。

    以前自分もエスカレーター歩くつもりで左側を進んだ時があったけど、前に妊婦さんがいて止まったことがある。

    後ろのおっさんが進むように言って!って急かしてきたけど無視しといた。

    +6

    -3

  • 157. 匿名 2015/01/11(日) 12:46:34 

    三重ですが どちらでもいい感じです

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2015/01/11(日) 13:00:17 



    田舎だからど真ん中にドーンって感じ(笑)
    右にも左にもよるかな(^。^;)
    東京ではちゃんと右に寄ります

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2015/01/11(日) 13:10:25 

    当然右です。兵庫です。
    私が住んでる宝塚市は、東京から歌劇を見にくる観光客も多いので、たまに左に立ってる人もいます。大きな荷物を持って、エスカレーターの左に立ち、標準語喋っていたら、歌劇見に来てる人。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2015/01/11(日) 13:14:14 

    関西は右ですね。駅のエスカレーターとかでもし左に立ってると後ろからガンガン威圧されますよ。
    うちの子供はそんなルールをまだ知らずに左に立ってて押されたので気をつけて下さい。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2015/01/11(日) 13:14:14 

    135
    しばられてるよ。
    そのルールに助けられることなんて実質ないよ。急いでたって結局片側に並ぶための渋滞発生で時間ロスするし、エスカレーター歩いたところで短縮できる時間なんてたいしたことないし。
    大多数がそうしてるからそうしなきゃまずいっていうだけで片側に並んでるよ。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2015/01/11(日) 13:20:25 

    右とか左とか意識したことないです。
    みんなが寄ってる方に寄る。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2015/01/11(日) 13:25:11 

    153
    静岡県民ですけど静岡県はそもそもたいして混雑する駅がないから。人もたいしていないから。
    東京行くと嫌になる。あれだけ電車多いのに何で急ぐんだろ。

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2015/01/11(日) 14:06:24 

    たまに真ん中立ってるのがいる
    邪魔なんだけど
    断固として動かない感じ
    大阪北摂は他地方からの転勤が多いからな
    私は京都では前の人が左立ってたら左に立つ
    誰も居なきゃ普通に右立ち



    +5

    -11

  • 165. 匿名 2015/01/11(日) 15:22:40 

    かなり混雑した駅以外では特に気にせず立ってます

    歩く人が当たり前みたいな顔で前の人をどかせるのはイライラする
    でも大勢が歩いてる駅等では片側に寄らないと悪者になるので合わせるしかないですよね
    歩いたってたいして変わらないのに

    +9

    -2

  • 166. 匿名 2015/01/11(日) 15:23:14 

    茨城

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2015/01/11(日) 15:29:19 

    関東、左側。
    それが普通で過ごしてきたし、幸い今まで危ない目にも遭った事がなかったから考えた事もなかったけど、何でこんな片側に寄るなんてルールが出来たんだろうね。

    ただ都内とか混雑する場所は、否応なくこの不思議なルールに従わざるを得ない。
    従わないとそれこそ危ない!

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2015/01/11(日) 15:32:01 

    私は左側ですね
    というか、地域で立つ側が違うというのを知ったのがつい数日前^^;
    知った時はびっくりしましたw

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2015/01/11(日) 15:38:15 

    普段右。
    東京に行った時だけ左。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2015/01/11(日) 15:43:29 

    歩いてもいいエスカレーター作ればいいのに。
    @東京に限りなく近い埼玉


    ラッシュ時とか真ん中たつなんて無理。
    真ん中立てっていう人その時間帯にそれできるのかな???
    もちろん階段あれば階段行くけどね。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2015/01/11(日) 15:55:41 

    エスカレーターは危険なので歩いたらダメです。
    よける必要なし!
    そんなにいそいでいるなら階段を歩けばいいと思うけど。

    +13

    -3

  • 172. 匿名 2015/01/11(日) 16:02:17 

    ×急いでる人のためにエスカレーターは片方あけて
    △急ぐ人は階段で
    ◎急ぐ人は早く起きて早く家を出て

    +18

    -4

  • 173. 匿名 2015/01/11(日) 16:36:55 

    ロンドンは右

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2015/01/11(日) 16:39:25 

    エスカレーターを決まった側にして立つと負荷がかかるので故障に繋がりやすく
    そういったたち決めは止めていただきたいって作ってる会社の人がテレビで言ってたよ。

    どちらに寄るのが正しいのかって何かの検証番組で。

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2015/01/11(日) 16:49:11 

    名古屋で左側です。
    真ん中に立ってる人は、急いで歩いてくる人に嫌な目で見られる。

    後ろに人がいないと真ん中に立ちますが。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2015/01/11(日) 16:57:24 

    右!

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2015/01/11(日) 17:24:15 

    福島出身ですが、どこに行っても左側。急ぐときは右側走りますが、高校生とかおばちゃんとか二列に並んでるときがあってイラっとします。それでも掻き分けて走りますが。

    +2

    -5

  • 178. 匿名 2015/01/11(日) 17:41:19 

    横浜で左側。
    でも長期滞在後でイギリスに行って、右側と知らずにいつもの癖で左側にいたら邪魔と言われ、久々に日本に帰国したらイギリスでの癖がついちゃって、エスカレーターでも歩道でも右側にいたら舌打ちや嫌な顔されました…。

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2015/01/11(日) 19:32:47 

    右手で手すり持つから右側

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2015/01/11(日) 19:42:02 

    京都出身、大阪在中十数年。
    右に並ぶのが習慣化していて、たまに京都に行くと(あっ、京都は左だった!)と出身地のくせにそう思う事がしばしば。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2015/01/11(日) 19:53:14 

    私は熊本だけど左ですよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2015/01/11(日) 20:35:50 

    金沢
    前に立っている人を追い越す、という行為をまずしない。立つ位置は自由。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2015/01/11(日) 20:40:26 

    どうでもよい

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2015/01/11(日) 20:40:39 

    千葉
    左側です

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2015/01/11(日) 21:36:04 

    どちらにも寄らない。
    バラバラもしくは真ん中。
    田舎のグンマーなもんで

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2015/01/11(日) 21:54:01 

    事故防止の為に、片側に寄らないようにと言われてるのに、いまだに寄ってしまうよね~

    身体が不自由だったり、なんらかの事情で反対側にいるひとを『モラル叩き』する人に未だに出会うけど、怖くて助けてあげられない。

    そんなこんなで、エスカレーターはできるだけ使わない。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2015/01/11(日) 21:55:40 

    自分のとこは皆、左右関係なく立ってます。
    新潟

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2015/01/11(日) 22:01:22 

    モラル叩き

    見れば分かるような、チャレンジドの人に、平気で「京都なんだから右に寄るのが常識だろ」って新田辺駅で怒鳴ってた人、大学名の入ったグッズ持ってて、モロばれだった。
    大学名や社名がばれてるのに平気って人、どういう思考回路なんだろ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2015/01/11(日) 22:14:11 

    大阪右で、京都降りたら左に変える。
    めんどくせー!

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2015/01/11(日) 22:25:15 

    福岡県人です。
    東京の友達と大阪のコンサートに行く事になって、現地集合で会場に向かっていた時に二人とも左に立っていたらおじさんに「急いでないなら右に立て!」と怒鳴られて舌打ちされました。
    その時に初めて大阪が右側に立つと知りました。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2015/01/11(日) 22:48:11 

    群馬に住んでますが
    その時によって邪魔にならないように乗ります

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2015/01/11(日) 22:50:46 

    福岡です。
    荷物をいつも左手で持つから右側がいいのですが…
    左側です。

    大阪旅行の時乗りやすかったなぁ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2015/01/11(日) 23:30:18 

    急ぐなら階段使えっていうけど、
    同じ場所に階段がないところも多いよ。
    すごく遠回りしないといけないところとか。

    隣どうしでエスカレーターと階段があれば
    そりゃ私は階段を駆け上がるけどさ。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2015/01/11(日) 23:32:16 

    カナダは右側です

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2015/01/11(日) 23:32:49 

    子供と手を繋いで乗るときは、
    横に並んでのります。
    縦に並ぶと危ない。
    出かけるのは休日だけなので。
    道をふさいでしまいますが、
    エスカレーターを走りたい人は、
    ぜひ、階段でその健脚を使ってください。

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2015/01/11(日) 23:35:05 

    左でーす

    長野県

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2015/01/11(日) 23:39:16 

    中央で仁王立ち!!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2015/01/11(日) 23:40:16 

    エスカレーターではないけど、先日 成田空港で動く歩道で歩かずに止まっていたら、後ろから邪魔なんだよって感じで次々追い抜かされました。
    動く歩道は、歩きたくないから乗るものですよね?
    歩きたいなら、乗らずに普通に通路を歩けばいいのに、なんだか私が悪いみたいになって納得できなかった。
    みなさん、どう思いますか?

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2015/01/11(日) 23:56:34 

    大阪は良いか悪いかは別として、動く歩道はほとんどの人が歩いてますよ。それが普通の光景なので、私も歩いてます。

    歩道が動く+人が歩くで、その分早く移動できるととらえてる人が多いのでは?

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2015/01/12(月) 00:17:38 

    東京。左。でも最近は危ないし、混雑緩和のために片側を開けるなとのアナウンスも駅やデパートで耳にします。真ん中ドーンでも右でも左でもどれでもいいんだという風潮になってほしい。だって危ないじゃないですか特に下り。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2015/01/12(月) 00:20:35 

    和歌山県ですが、左側に乗ってしまいます。
    私は利き手の方に乗ってしまうと聞きました。


    右利きです。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2015/01/12(月) 00:21:05 

    外国でもある程度決まってるようで意外。日本独特かと思ってた

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2015/01/12(月) 00:27:30 

    田舎もんだったので20歳くらいまでどっちかによることを知らなかった^^;
    県外出身の人に教えてもらって知りました…恥ずかしかった

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2015/01/12(月) 00:31:55 

    滋賀だけど、混んでれば左に並ぶ
    それが普通だと思ってた

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2015/01/12(月) 01:23:17 

    兵庫 右
    広島 左
    岡山はどっちなんだろう?(・・;)

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2015/01/12(月) 01:28:50 

    福岡
    二人だったら普通に並んで乗ってます。急ぐ人はすみませんと言って気軽に通してもらう。
    東京で左に並んでいるので驚いた。
    片側ばっかり乗っているのはエスカレーターの機械に良くない気がする。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2015/01/12(月) 01:29:39 

    意識してない。別に急いでなくても空いてるところを歩きます。

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2015/01/12(月) 01:36:33 

    石川県は北陸新幹線開業目前なんだけど、その為に都会から来た人が「なんで○側あけないんだよ!」とか言われると思うとウンザリする。
    そもそもエスカレーターは歩くのは勿論、走るなんて以ての外のはず。
    急ぐなら階段をどうぞ。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2015/01/12(月) 01:57:39 

    東京住まい、一人の時は左側に乗りますが、妊娠中で子連れの時は困りました。
    小さい子供と縦に並んで乗るのは危ないし、抱っこもできないし、でも後ろのおじさんにはプレッシャーかけられるし…

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2015/01/12(月) 02:25:13 

    私は京都ですが右です。単純に右利きなので手すりが持ちやすいと思うのですが。。。
    でも、京都は観光地なので、両方に分かれてたり、前の方に合わす場合が多いように思います。、

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2015/01/12(月) 03:55:08 

    待てない性分で、関東ではいつも右側から追い越してたのに、京都では左側から追い越して、物凄い違和感。
    関西を否定するつもりはないし文化だからと割り切ってるけど、やっぱりいつもと違うと妙にそわそわする。

    +0

    -3

  • 212. 匿名 2015/01/12(月) 05:26:33 

    仙台 右

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2015/01/12(月) 07:43:06 

    仙台では、JRや地下鉄の駅ではエスカレーターを階段のように昇り降りするのはやめて下さい的なことが掲示されているので結構ジグザグだったりする。
    前からの癖か、左側に立つ人が多いかも。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2015/01/12(月) 08:23:07 

    本来は足の不自由な方のためにエスカレーターはもともと設置されています。
    この健常者のルールでは右側でしか立てないかた。左しか立てないかたは、足が不自由にもかかわらず。健常者がら怒鳴られたり。注意されたりします。

    地方ルールがダメだとは思いませんがそういう方々も、いることを忘れないでください。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2015/01/12(月) 08:28:34 

    東京です!東京駅利用してますが、出勤時わざと右側に立ちます。歩いて来ようとする連中がストップするのが面白い!たまに文句言って来るバカいるけど、そんな時は「歩かないでください」のポスター指差してやる!痛快!!!

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2015/01/12(月) 08:35:32 

    歩かないのがマナー云々言われているけど、皆が左に並んでいたら左、右に並んでいたら右、中央に立ち止まって乗っていたら立ち止まる。
    皆に合わせて乗るのが一番安全でお互い気持ちがいいんじゃないかな。
    正直、皆が右を開けて並んで歩いている時に右に子供を立たせるお母さんや後ろが詰まっているのに右に立ち止まっている方にイラっとしちゃいます
    心が狭くてすみません…

    +2

    -5

  • 217. 匿名 2015/01/12(月) 23:27:39 

    神戸から上京しました。慣れずに右に立ち、舌打ちされることが何度かあり、始めはヘコんでました(笑)。今は普段は左、帰省したら右です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード