-
1. 匿名 2020/04/28(火) 11:11:45
デブは早食い、早食いすると太るというイメージがありますが、太ってるけどむしろ早食いはしないし出来ないって人居ます?+103
-9
-
2. 匿名 2020/04/28(火) 11:13:05
良く噛めば太らないし満腹感あるよ
デブはチマチマ食ってんじゃない?+4
-36
-
3. 匿名 2020/04/28(火) 11:13:07
独り暮らしだからスマホみながらダラダラ食べちゃう…
結果的に食べるの遅いけどデブです+106
-1
-
4. 匿名 2020/04/28(火) 11:13:29
ああ、もう…それ私+125
-5
-
5. 匿名 2020/04/28(火) 11:13:30
ゆっくりだらだらずっと食べちゃう。
急いで食べると具合悪くなる。
+79
-0
-
6. 匿名 2020/04/28(火) 11:13:59
だらだら喰いも太るよ+51
-2
-
7. 匿名 2020/04/28(火) 11:14:10
結局は食べる量だからw
自粛中はずーっと食べてるからまぁすごいよね…+108
-1
-
8. 匿名 2020/04/28(火) 11:14:33
ゆっくりでも量は食べるからじゃない?+48
-0
-
9. 匿名 2020/04/28(火) 11:14:38
食べるのめっちゃ遅いけど
お酒が大好きです+11
-2
-
10. 匿名 2020/04/28(火) 11:15:04
昭和の時代って太っている人少なかったような....
親の躾の問題だと思う
テレビ見ないで早く食べろ!みたいな+4
-24
-
11. 匿名 2020/04/28(火) 11:15:18
自分の場合は
食べる量が多くて人よりも時間かかるだけだと気が付いた+25
-3
-
12. 匿名 2020/04/28(火) 11:15:34
速いゆっくりは関係ない。
量だよ!量!
+61
-1
-
13. 匿名 2020/04/28(火) 11:15:35
夕食なんかは、一度食べ始めると4時間くらいゆっくり食べてる。
ご飯→酒・つまみ→お菓子→酒・つまみ・ご飯ってな感じで。+20
-6
-
14. 匿名 2020/04/28(火) 11:15:36
+3
-19
-
15. 匿名 2020/04/28(火) 11:15:43
むしろ早く食べた方がカロリーが追いつかないから太りにくいよ+1
-14
-
16. 匿名 2020/04/28(火) 11:15:45
+1
-29
-
17. 匿名 2020/04/28(火) 11:15:59
>>5
わかる。
丼物とか急いでガッと食べると気持ち悪くなる。
私だけかと思ってたけど同じ人がいてホッとした。+20
-0
-
18. 匿名 2020/04/28(火) 11:16:06
運動量もあるんじゃない?+19
-1
-
19. 匿名 2020/04/28(火) 11:16:08
>>11
素晴らしい気付き。+16
-0
-
20. 匿名 2020/04/28(火) 11:16:24
脂質と炭水化物の組み合わせならどんなふうに食べても太るよ+31
-1
-
21. 匿名 2020/04/28(火) 11:16:54
>>1
逆じゃない?
早食いは消化がワルいから吸収しない。
私も早食いだけど痩せてます。+5
-8
-
22. 匿名 2020/04/28(火) 11:17:04
>>10
昭和初期の話?
戦後生まれなら単純に食べるものが変わったからでしょ
現に昭和生まれのおじさん、おばさんも太ってる人多いじゃん+27
-0
-
23. 匿名 2020/04/28(火) 11:17:14
上品ぶってゆっくり食べるのにデブとか嫌だわ。
小さい弁当箱のデブと並ぶ。+14
-10
-
24. 匿名 2020/04/28(火) 11:17:29
前の会社で隣に座ってた方がずーっと仕事しながらボリボリずーっとなんか食べてたよ
無意識なんだろうけど
早い遅いとか関係ない
とにかく食べてるから太るんだよ+32
-0
-
25. 匿名 2020/04/28(火) 11:17:53
いるよね。デブなのに食べるの遅い人。現にわたしがそう。+10
-1
-
26. 匿名 2020/04/28(火) 11:18:45
>>13
夕食と呼ぶのは最初の1回目のご飯だけで
後は無駄な間食でしょそれ+29
-2
-
27. 匿名 2020/04/28(火) 11:19:51
食べるの遅くても早くてもそんなに関係なく、動いてるか動いてないかだ。
早食いのデブだったけど食事制限なしで運動して15キロ痩せたから言える。+21
-0
-
28. 匿名 2020/04/28(火) 11:21:19
ゆっくり食べると逆に太るよ+3
-1
-
29. 匿名 2020/04/28(火) 11:21:32
はい 多分太ってる人食べるの遅そう
食べるの好きだから食べ終わりたくない、美味しい~。って思いながら味わって食べてるよ
食べ終わってすぐにお皿洗ったり動きたくないから、そのまま手の届くところにあるお菓子食べたりダラダラスマホみたりしてる
痩せてる人は、パッと食べてパパッと皿洗いするんじゃないかな、機敏なイメージ+10
-3
-
30. 匿名 2020/04/28(火) 11:24:00
だらだら食べてる時間を、運動の時間に充てれば良いじゃない!+4
-0
-
31. 匿名 2020/04/28(火) 11:25:41
>>23
うん、そう思います。失礼承知だけど堂々と食べたら潔くて良いのに人前では少食なフリを装ってる。ほんとに我慢しているから家に帰って我慢した分を更に食べていると思う。本当にあんな量しか食べていないならば とっくに痩せているはず。+7
-5
-
32. 匿名 2020/04/28(火) 11:26:08
よく噛んで食べてるけど、それで適量で満足できるかって言われれば全くできないのでデブです。+5
-0
-
33. 匿名 2020/04/28(火) 11:27:07
>>4
あーもう...好き
みたいに言わないでww+39
-4
-
34. 匿名 2020/04/28(火) 11:28:19
>>20
たんぱく質も摂りすぎたら太るよ+2
-0
-
35. 匿名 2020/04/28(火) 11:28:44
>>1
太っていることと早食いは関係ないと思う。
早食いよりゆっくり噛んで食べた方が満腹感を感じたときに食べてる量が少ないって理由なだけで、ゆっくりたくさん食べてるなら一緒。
ダラダラ食べるより食事の時間を短く区切った方が健康にいいと言う話もあるので、自分に合うスピードを確認してみたらどうでしょう?+11
-3
-
36. 匿名 2020/04/28(火) 11:29:00
体格いいのに、よく噛んで食べてる。
→よく噛んで影でたくさん食べてる
体格いいのに、少食。
→よく食べると恥ずかしいから影で爆食い
これでオッケーでしょうか?
昔の私です。
ただし、病気や副作用での場合はこの限りではありません。+1
-3
-
37. 匿名 2020/04/28(火) 11:29:06
>>34
プロテイン飲んでも運動しなかったら太るらしいね+9
-1
-
38. 匿名 2020/04/28(火) 11:29:07
>>10
昭和の女優とかむしろムッチリしてない?今のが絶対スリム。+23
-0
-
39. 匿名 2020/04/28(火) 11:29:13
朝からチキチキボーン
5つ食べてるよ!!+3
-1
-
40. 匿名 2020/04/28(火) 11:29:16
>>8
これ
はい終了+6
-0
-
41. 匿名 2020/04/28(火) 11:29:27
あのね、お肉が嫌いな時太ってた
知り合いに、なんでお肉食べないのに太ってるの?って
よく聞かれてた
+1
-0
-
42. 匿名 2020/04/28(火) 11:30:36
長文コピペデブdisり野郎が来ちゃうよ+4
-0
-
43. 匿名 2020/04/28(火) 11:30:48
>>21
通説ではやっぱり1なんだろうけど...
でも私もあなたと同じで早食いで細い。ちゃんと噛めてないから吸収が悪いのではないかと思ってる。+2
-1
-
44. 匿名 2020/04/28(火) 11:32:12
身内に食べるの遅くて肥満なのがいるけど、そういう人って空腹の時間が無い気がする。
アメとかチョコ1個ぐらいなんだけど、15分〜30分おきくらいにずーっと何かを口に運んでる。
全部合わせても大したカロリーでもなさそうなんだけど、常に胃袋が動いてる状態。
だからいざ食事の消化、って時にがっつり胃が働かないんじゃ?
カロリー消費って内臓機能によるものも割と大きいよ、基礎代謝が変わる。+3
-2
-
45. 匿名 2020/04/28(火) 11:34:55
大食いはみんな痩せてるよね?+5
-1
-
46. 匿名 2020/04/28(火) 11:35:28
食べるのが遅いっていうか際限なく食ってるね。身内のデブは+4
-1
-
47. 匿名 2020/04/28(火) 11:37:46
ささーっと食べる人のほうが痩せてるイメージだけどな
太めの人と食事いくと食べるのが遅い+7
-0
-
48. 匿名 2020/04/28(火) 11:38:45
デブの自宅は食べ物がたくさん
手の届く範囲、誰でもいつでも食べられる位置に食べ物がある
何かしら口に入ってるのが日常だから始まりも終わりもない
食事終わってもお菓子食べ出す
そしてそんな家庭の子は軒並みデブ
+7
-1
-
49. 匿名 2020/04/28(火) 11:39:21
>>23
上のコメントにあるみたいに、急いで食べると具合悪くなる人もいるから、別に上品ぶってゆっくり食べてるとは限らないけどね。
まー、デブならゆっくり大量に食べてるパターンもあるわな。+8
-0
-
50. 匿名 2020/04/28(火) 11:40:52
>>27
健康的でいいね。
でも動かなくなると元に戻っちゃうから気をつけてね。+3
-0
-
51. 匿名 2020/04/28(火) 11:41:40
デブの理由なんてシンプルに食べすぎなだけ
総摂取カロリーが消費を大きく上回ってる
ダラダラも一因だろうね+6
-1
-
52. 匿名 2020/04/28(火) 11:41:55
>>45
だいたいの人が吐いてるからね+5
-3
-
53. 匿名 2020/04/28(火) 11:44:26
>>50
ありがとう!!でも今外出できないし家事や育児でしか動いてないけど、運動で痩せたからかリバウンドなしです。食事制限で痩せたならリバウンドやばいんだろうね。+2
-0
-
54. 匿名 2020/04/28(火) 11:44:28
>>43
うちの妹も早食いで細い。
1口に対して5回くらいしか噛んでないと思う。自分でもほぼ噛まずに飲んでるって言ってたし。
私は逆で1口に対して100回は噛んでるから食べるの遅い。なのに、デブ。少食だし間食もしてないのに。。+7
-0
-
55. 匿名 2020/04/28(火) 11:47:41
>>31
私の友達は持病の薬で太っているよ。貴女の脳ミソでは考えが及ばないのだろうけど、+7
-8
-
56. 匿名 2020/04/28(火) 11:52:01
>>21
そういう人は消化吸収が悪いんだよ
体に栄養素を取り込む力が弱い+2
-0
-
57. 匿名 2020/04/28(火) 11:54:11
むしろ痩せの早食いの人の方が多くない?
10分も経たずにお昼食べ終えてる人たくさんいる。+6
-1
-
58. 匿名 2020/04/28(火) 11:58:21
>>52
そうなの?( ; ゜Д゜)体に悪いね!+3
-0
-
59. 匿名 2020/04/28(火) 11:59:50
食べるの遅いのーって言いながらみんなの倍の時間かけて食事したあとポテチ開けてお箸でのんびりつまんでるデブなら知ってる。
食べるのに時間かかりすぎて食事中にお腹が空くのかなって思ってる。+6
-0
-
60. 匿名 2020/04/28(火) 12:02:06
私も早食いなんだよね☹️若い時に彼と食事に行って 私が早いから彼を待ってるバターン😅50回噛まないといけないと言われるが…+0
-0
-
61. 匿名 2020/04/28(火) 12:03:55
繊細ぶってストレス性の胃の痛みをアピール病院で胃薬を貰って来る謎のデブはいた 職場では彼女の名前を出してやめる人が沢山いた 繊細ヤクザって初めて聞いた時しっくりきた+1
-2
-
62. 匿名 2020/04/28(火) 12:08:18
物凄く遅いです
友達とランチに行って最初に食べ始めても食べ終わる頃にはみんなデザート選んでる……
太ってる理由は極端に運動量が少ないからそのせいかなとは思ってる食べる速度は関係ないんですよね+4
-0
-
63. 匿名 2020/04/28(火) 12:08:38
血糖値の問題らしいよ。痩せの大食いは血糖値が上がりにくいんだって+0
-0
-
64. 匿名 2020/04/28(火) 12:11:45
ゆっくりガッツリ食うよ!+3
-0
-
65. 匿名 2020/04/28(火) 12:17:02
>>53
50です。
食事制限だとリバウンドしやすいからね。
自粛生活で大変だけど、お互い頑張りましょう😊+2
-0
-
66. 匿名 2020/04/28(火) 12:18:09
食べるの遅いブタです
早く食べるとお腹壊すのでw
そこまで大食いじゃないのに太いのはチョコレートと運動不足って自分でわかってるw+2
-0
-
67. 匿名 2020/04/28(火) 12:21:03
>>31
ひでーなw
そのとおりだよw+2
-2
-
68. 匿名 2020/04/28(火) 12:22:47
>>52
歯が胃酸で溶けてる+0
-0
-
69. 匿名 2020/04/28(火) 12:24:24
>>54
吸収してないのかな?体が取り込むのにエネルギーが要るのかも+0
-0
-
70. 匿名 2020/04/28(火) 12:37:31
食べるの遅いけど太っとるよ
+2
-0
-
71. 匿名 2020/04/28(火) 12:38:20
精神科の薬でデブる やっぱ腸内フローラが破壊するから?
抗生物質で
デブのウンコ→栄養が無い
ヤセのウンコ→栄養だらけ
なんかヤセは物凄く、吸収が悪いそう
腸内細菌のせいだそう+0
-0
-
72. 匿名 2020/04/28(火) 13:04:58
>>55
デブの大半は怠惰だから
薬の副作用で太ってる人も
そうやって誤解されて
ある意味デブの被害者なんだろうね+3
-0
-
73. 匿名 2020/04/28(火) 13:06:14
>>27
運動の消費カロリーって大したことない
15キロも痩せてリバウンドなしってことは
それなりに食生活も変化してるハズだよ+5
-0
-
74. 匿名 2020/04/28(火) 13:17:02
結局量と内容で太るよねww+0
-1
-
75. 匿名 2020/04/28(火) 13:24:05
早く食べようが遅く食べようが結局食べる量だよ。
ゆっくりいっぱいもりもり食べて、ご飯終わったらデザートと称してお菓子食べてりゃ太る。+2
-0
-
76. 匿名 2020/04/28(火) 14:15:22
>>21
トータルの摂取量だよ
友達は早食いだけど普通に太ってる
運動神経ゼロだしおやつもめちゃ食べてる
+4
-0
-
77. 匿名 2020/04/28(火) 14:17:01
>>1
ずっと箸持ってるタイプなんじゃない?+1
-0
-
78. 匿名 2020/04/28(火) 14:27:56
職場に腹が出てるのが本当に嫌、男性職員にからかわれるのがストレスと言っている人は毎日コンビニ弁当やカップラーメンを昼に食べてる。
食べるペースはゆっくりだけと要は内容の問題。+2
-0
-
79. 匿名 2020/04/28(火) 14:57:56
友人がそれ。本当にスピード自体はゆっくりなんだけど、なにせそのペースでずーっと食べてる!
バイキング1時間半だと時間足りなくてデザートまで行けないって。+0
-0
-
80. 匿名 2020/04/28(火) 14:59:30
>>57
そーいう人は大概、少食で早食いなんでしょうか。
食に執着心ないからこそ、それで満足できるのかな?+3
-0
-
81. 匿名 2020/04/28(火) 15:10:31
食べるのが遅いのに太ってる人は、女性率高い気がする。
やはり本能的に、女性の方が大概食べるの遅いんじゃ?
フードファイターでも、女性は男性に大食い以上に早食いでなかなか敵わないような。魔女菅原はMAX鈴木より大食い能力あるけど、早食い能力だと負けるし。
女性はだらだら食いで太る人、比率的に結構多いのかも。
いわゆる巨漢レベルだと大概早食いでもある気がするけど。胃腸が丈夫じゃないと食べまくれないしね。
巨漢の漢の字自体に男って意味があるけど、女性だとしてもね。+2
-0
-
82. 匿名 2020/04/28(火) 15:23:52
私は食べるペースに、すごいコンプがあります。
他人が食べるペースは早くても遅くてもあまり気にしませんが(ただ、早く食べて急かされるのはイヤですが)。
極端に食べるのが遅くて、早く食べなさいと家庭でも叱られ、給食完食主義の先生に泣かされて育ったので、早食い=カッコいいし愛されキャラ、人を待たせない配慮の出来る育ちの良い人と思ってもらえるみたいなイメージありました。
(昔は待ち合わせで相手より早く行くようにするように、会食では相手より早く食べて待たせないようにするのが空気を読む配慮であり、社会人なら食べるのが遅いと出世に不利になるどころか社会適応が出来ないイメージすらあったので、親や先生などの大人が子供に早食いを押し付けていた側面もかなりあったと思います)
胃弱でそれが出来ない私は、生まれつき愛される才能がないような気すらしていました。
あまりに食べるのが早すぎるのも良くないとはあまり言われませんでした。極端に遅いから、そのことばかり気にされて注意されて育った気がします。
気付けば、かなりむしろ早食いになってたようです。
でも、早食いは体に悪いし太る上に、女なら女らしくないみたいなイメージもあるのも分かっているので、彼氏に(女友達とか恋愛対象でない男性でなく、彼氏に)「食べるの早いね」って言われるとやはりビミョーな気分になりました。待たせてイライラさせるよりはいいかとも思いましたが…。
ちなみに早食いだけど少食で抑えてるので太ってはいません。+1
-0
-
83. 匿名 2020/04/28(火) 15:28:48
例え食べる量が同じでも、早食いだとゆっくり食べるより太りやすくなるらしい。血糖値が急激に上がるかどうかの違いで、身体の反応としてどの程度脂肪として蓄積するかが変わるとか。
でも、本当に食べる量が同じなら微々たる差だとは思うけど。+3
-0
-
84. 匿名 2020/04/28(火) 15:52:27
158㎝/61㎏
糖質制限ダイエットで、痩せたい+1
-0
-
85. 匿名 2020/04/28(火) 16:00:53
>>84
トピ間違えました…+1
-0
-
86. 匿名 2020/04/28(火) 17:13:23
先天的な本能としては、運動神経悪いほど食べるの遅くない?(大人になってからは必ずしも比例や一致はしないとしても)
給食完食主義の先生に居残り給食で泣かされた子で、体育で運動神経の良さで評判を巻き返せる子はなかなか居ない気がする。
子供は子供同士の社会で運動神経いい子をイケてる扱いするから、先生にそうやって居残り給食で泣かされてる子が、給食を食べ切れず先生の言うこと守れない悪い子と思われるのみならず、さらにイケてない扱いされがちな気が…。
あと、男児同士の中では先生が給食完食主義でなくても、給食早食い出来る子がイケてるカッコいい扱いされがちな気もする。+1
-1
-
87. 匿名 2020/04/29(水) 08:55:54
>>3
ダラダラたくさん食べてるのは食べるのが遅いんじゃなくて、食べてる時間が長い
+0
-0
-
88. 匿名 2020/04/29(水) 09:02:52
>>57
痩せの早食いの人は活動量も多いし、動きも活発だし、頭も常に回してるチャキチャキタイプが多い
それか、そもそも食事量が適正量
脂肪を燃やして血液に流すための動作が日常生活で成されている
+1
-0
-
89. 匿名 2020/04/29(水) 09:12:41
>>82
病気とまでは言いませんが、それは精神的な問題だと思う
私も違う部分でそういう人の言葉を気にする考え方のとこがあるのですが、真に受けやすい正確なのでは?
早食い=格好いい愛されキャラとは限らないし、早食いできないから生まれつき愛されない訳では絶対ありません
多分、82さんの周りの早食い愛され文化が異常だったか、82さんが否定の言葉を受けいれやすいのだと思います+0
-0
-
90. 匿名 2020/04/29(水) 12:06:39
わたしも食べるの遅いけどデブ。一人前食べきれないこともあるくらい小食?だし、あまりおかしも食べない。
なのにデブなのは、運動しないのとアホみたいにずっと牛乳多めのカフェオレ(無糖)飲んでるのがダメなんだと思う😂
食事が原因じゃないデブも世の中にはいるから、デブがみんな大食漢だと思わないでほしい…。+0
-0
-
91. 匿名 2020/04/29(水) 13:26:06
>>90
それはある意味食事が原因だと思う
牛乳は適度に飲む分には良いけれど、飲みすぎるとカロリー高いよ
あと、病気でもなくて食べずに太るなら体動かさなさすぎなんじゃないかな
+2
-0
-
92. 匿名 2020/04/29(水) 22:12:56
デブです
めちゃ早い
+0
-0
-
93. 匿名 2020/05/06(水) 11:04:20
カロリーどれくらい食べてるのー?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する