ガールズちゃんねる

皆さんが感じ始めた不景気!

1843コメント2020/05/11(月) 13:29

  • 501. 匿名 2020/04/27(月) 22:22:23 

    >>222
    去年の年末で、長年貯めていた
    キャットフードの2社が、ポイントサービスを
    止めると言い出した。


    コロナが流行る前だったからから
    コロナで景気が悪くなったんじゃなく
    前から景気悪かったんだと思います。

    +81

    -4

  • 502. 匿名 2020/04/27(月) 22:22:29 

    >>110
    公務員給料安いからかわいそうだよね
    なんでみんな憧れてるのか意味がわからない

    +83

    -4

  • 503. 匿名 2020/04/27(月) 22:23:27 

    >>494
    じゃあ、実質8000人失業するわけじゃないってことですかね??

    +12

    -0

  • 504. 匿名 2020/04/27(月) 22:23:32 

    社会保険入れるパートってもうほとんどないのかな?
    働かないと…

    +34

    -0

  • 505. 匿名 2020/04/27(月) 22:23:32 

    >>105
    お薬の処方日数が長くなっているのも要因の一つ。
    今までは30日程度の処方だったものが、外出を控えるために60日になったりと伸びている。

    +74

    -1

  • 506. 匿名 2020/04/27(月) 22:24:21 

    >>363
    元嬢なんだけど、やっぱり仕事が凄くキツくてストレス解消に使っちゃうんだよね
    私はお酒飲めないし男性も好きじゃないからホストは行った事ないけど、洋服とかエステコスメ海外旅行ゴルフとかね

    +64

    -18

  • 507. 匿名 2020/04/27(月) 22:25:07 

    >>180
    歯科のクリーニングきてって勧誘のはがきが一週間前にきました。
    歯医者の方はきてほしいみたいだよ。
    一応衛生士さんとかに給料払わないといけないからね。
    解雇しちゃうとまた求人大変だから。

    +91

    -0

  • 508. 匿名 2020/04/27(月) 22:27:00 

    常に感じてます

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2020/04/27(月) 22:27:14 

    しばらく日本のものは買わない。

    +2

    -20

  • 510. 匿名 2020/04/27(月) 22:27:52 

    >>79
    駅ビルのきれいで評判のよい内科クリニックに、
    今日12時頃行ったら、私一人しか患者がいなかった
    患者は減らないイメージだったから驚いた
    まあ院内感染があちこちで報告されてるから
    通院でコロナ貰いそうな気もするよね

    +149

    -1

  • 511. 匿名 2020/04/27(月) 22:28:04 

    >>5

    私は元公務員で地方公務員してたので何となく分かります。
    有事の際は率先して駆り出されますがそれが公務員なので仕方ないです。

    台風など自然災害のときも家族と一緒に居たいなんて言ってられないです。それが公務員、税金で働いてるっていうことはそういう事。と当時のベテラン職員に教わりました。

    頑張ってください!

    +286

    -6

  • 512. 匿名 2020/04/27(月) 22:28:06 

    >>262
    やっぱり多いのかなあ。
    自分より豊かそうな家族がギリギリだったりするのかな。
    湾岸のタワーマンションはダブルインカムで生計立ててる人が多そうだし、影響あるかもしれないですね。

    +101

    -0

  • 513. 匿名 2020/04/27(月) 22:28:12 

    マスク高すぎる

    +30

    -1

  • 514. 匿名 2020/04/27(月) 22:33:20 

    >>5
    私、元公務員です。有事の際には本当に大変です。
    でも、リストラはないので踏ん張ってください。このご時世、辞めてたいへん後悔しております。

    +256

    -5

  • 515. 匿名 2020/04/27(月) 22:33:20 

    >>503
    そうだよ。定年退職者で行員が減った分、新卒で補わないよってだけ。いつも新卒を大量に採用してる分がない訳だから、それだけで23年度までに8000人削減出来ると思われる。

    というかメガは基本的に給料下がる程ヤバくなるまでに国が助けるからねw少なくとも生涯年収で考えると公務員よりはるかに給料はもらえる。最近銀行下げの記事が多いけど、何だかんだ生涯勝ち組だよ。

    +66

    -10

  • 516. 匿名 2020/04/27(月) 22:33:36 

    >>255
    江戸時代の米騒動とか知らない?

    +12

    -1

  • 517. 匿名 2020/04/27(月) 22:34:08 

    >>506
    キツイならなんで風俗してたの?

    +41

    -4

  • 518. 匿名 2020/04/27(月) 22:34:41 

    >>497
    良かったじゃん!そんなろくでもない会社。

    +8

    -1

  • 519. 匿名 2020/04/27(月) 22:35:17 

    >>222
    同世代だから分かるよ
    リーマンショックの不況なんて今思うと序の口だったよね
    アベノミクスっていったい何だったの?
    1人当たりのGDP(国の豊かさを表す指標)は安倍政権になってから世界で26位(民主党政権時代は10位代だったのに)に急下降、アジア中東ですら7位だよ
    そりゃ貧しいはずだわ
    安倍政権がやったのは徹底的に円の価値低くして実質賃金最低にしたことだよね
    ほんと、そのうち外国に出稼ぎ行かなきゃいけない国になるよ
    欧米のマーケットからも、何年も前から見切りつけられて相手にされてないし

    +132

    -13

  • 520. 匿名 2020/04/27(月) 22:35:54 

    >>151
    それは大手だけ?

    +3

    -2

  • 521. 匿名 2020/04/27(月) 22:36:45 

    >>1
    派遣とか自業自得だと思う
    定職に就かずに適当にやってきたから仕方ないって

    +9

    -56

  • 522. 匿名 2020/04/27(月) 22:38:17 

    >>267
    なんでそんな事言いきれるんですか?教えて。

    +19

    -3

  • 523. 匿名 2020/04/27(月) 22:38:30 

    >>294
    そんな事言うな! 氷河期より

    +55

    -4

  • 524. 匿名 2020/04/27(月) 22:40:20 

    >>192
    お〜正しい自粛のあり方って感じで素敵!
    私は自宅待機なので、昼夜逆転して不安にかられながらダラダラしてるだけです。。

    +42

    -0

  • 525. 匿名 2020/04/27(月) 22:40:25 

    >>519
    >欧米のマーケットからも、何年も前から見切りつけられて相手にされてないし

    去年の東京モーターショーなんて海外製ほぼゼロだったもんね
    あれはさすがにショックだった
    ここまで落ちたかって
    もう日本沈没前夜だよ、アベノミクスのせいで

    +107

    -5

  • 526. 匿名 2020/04/27(月) 22:41:33 

    >>300
    こういう事言う人に税金滞納者もしくは非課税、生保受給者が多いよね。

    +93

    -10

  • 527. 匿名 2020/04/27(月) 22:42:27 

    >>337
    私も見たことない

    +5

    -20

  • 528. 匿名 2020/04/27(月) 22:43:41 

    >>105
    今3密避けるために電話とかオンライン診療に切り替えてるとこあるよ
    予約とれるとこはその時点で人数絞ってたり
    患者数としては内科は生活習慣病の薬きらすわけにいかないから変わらない
    外科系は皆気を付けてるのか怪我する人が減った印象
    産婦人科は地獄
    小児科は落ち着いてる

    +53

    -2

  • 529. 匿名 2020/04/27(月) 22:44:22 

    頭がないと生きていけない時代になってるね。
    宅配清掃とか肉体労働しかないよ。

    +39

    -3

  • 530. 匿名 2020/04/27(月) 22:44:56 

    >>81
    めっちゃ可愛い!
    いやされたー
    ありがとう♥

    +97

    -13

  • 531. 匿名 2020/04/27(月) 22:45:13 

    >>445
    私のところはにんじんがやたらと安い♪

    +8

    -1

  • 532. 匿名 2020/04/27(月) 22:48:10 

    >>85
    それってやっぱり6月末の更新がナシになるのかな?
    もうすぐ失業者増えるね。。。

    +71

    -1

  • 533. 匿名 2020/04/27(月) 22:49:03 

    うちもIT大手だけど50代後半に仕事しないくせに居座ってるメンヘラジジイが多いからこれを機にリストラするならさっさとしてやってほしい

    +96

    -1

  • 534. 匿名 2020/04/27(月) 22:49:20 

    >>519
    中国人が日本で女買い漁ってたもんね
    こんな言い方したら良くないかもだけど一昔前の日本人にとってのタイとかフィリピンみたいな国になる日も近いと思う

    +103

    -4

  • 535. 匿名 2020/04/27(月) 22:50:06 

    >>518
    どんなにひどい会社でもこの時期にリストラでは手放しに良かったとも言い切れないだろうけれど、失業保険も早めに出すって言っているからなんとかこの時期を乗り切って、今度はまともな会社が見つかるよう祈ってます。

    +51

    -0

  • 536. 匿名 2020/04/27(月) 22:50:06 

    >>142
    スーバーでフンフン~♪聞こえてきたから何だろう?と思ったら、おばさんがお店の歌を鼻歌でうたってたwww私も家と自家用車の中では歌っているよ😉

    +22

    -1

  • 537. 匿名 2020/04/27(月) 22:50:18 

    >>104
    エライ!
    切り替えと機転が効く人はピンチも乗り越えられる!

    +59

    -1

  • 538. 匿名 2020/04/27(月) 22:53:15 

    >>242
    本当出張って無駄だわ。前に派遣でいったとこ。派遣社員が余ってるのに、わざわざ関西から
    東京にきて手伝ってた(派遣でも全然出来る仕事。数字の入力と読み合わせとか)
    バカなの?と思った。保険関係です…。

    +63

    -0

  • 539. 匿名 2020/04/27(月) 22:53:53 

    >>274
    不可能だろうね。だって物の価値が変わらなければ、それに関わる人の収入は増えない。
    お金をばらまけばそれに合わせて物価も上がる。

    +24

    -1

  • 540. 匿名 2020/04/27(月) 22:56:04 

    >>52
    高級住宅街かな
    羨ましい

    +16

    -3

  • 541. 匿名 2020/04/27(月) 22:56:31 

    >>1
    私も派遣です。
    仕事紹介メールってコーディネーターの名前でくるやつではなくて都内など自分が希望した区域や職種の自動配信メールかな?
    私は自動配信こないな。設定間違えてなければ。
    やはり派遣の仕事減ってるのかな?って。

    +27

    -0

  • 542. 匿名 2020/04/27(月) 22:56:40 

    >>521
    そういうあなたは正社員?私は正社員だから安心よvなんて言ってたら泣きを見るよ。
    今の経済がとまった状態を見たら、正社員のリストラもあることは覚悟しておいた方がいい。

    +100

    -1

  • 543. 匿名 2020/04/27(月) 22:57:39 

    >>540
    うちは全然高級住宅街でも高級スーパーでもないけれど、それぐらいしてるよ。
    地方によって違うの?

    +15

    -1

  • 544. 匿名 2020/04/27(月) 22:57:53 

    製造業で、派遣社員の人の管理とかしてるんだけど、
    事務派遣は最低限必要だからそこまで切られてないんだけど、製造派遣は以前の5分の1まで激減。
    もともと、コロナで騒がれる前からリーマンショックより景気がやばくなるって社内で言われてた(ものすごく受注が減ってた)けど、コロナでさらに悪くなった。
    たくさん派遣切りがあったし、今残ってる派遣社員の人もゴールデンウィーク明けから週の半分ぐらいは休業にするらしい。
    今、仕事がある人はその仕事を大切にした方がいいかも。
    特に正社員の人…。

    +55

    -0

  • 545. 匿名 2020/04/27(月) 23:00:22 

    >>164
    私は公務員じゃないけれど、不景気に合わせて減給になるって聞いてるよ。そのときは医療関係者も含めてだったけれど、今は自治体によっては特別手当出すって言ってるみたいだからどうなってるかな。

    +40

    -1

  • 546. 匿名 2020/04/27(月) 23:00:52 

    未経験採用は軒並みクローズになってて、求人出ても経験者やスペシャリストが多くなってます。
    企業も未経験にお金かけて教育してる体力がないところが今後増えてく。特に中途。未経験で取るなら採用。

    +34

    -0

  • 547. 匿名 2020/04/27(月) 23:02:33 

    >>473
    ひどいな。真面目に言ってる?その状態では離婚しても慰謝料なんて無理だよ。

    +61

    -2

  • 548. 匿名 2020/04/27(月) 23:04:37 

    >>471
    HPとかインスタとかTwitterとかでメニュー写真と値段を載せてくれてるとすごく利用しやすいよね
    ウロウロしたり待ち時間で店内に長く居るのは避けたいので事前に電話注文してから素早く受け取りに行きたい

    +37

    -1

  • 549. 匿名 2020/04/27(月) 23:05:33 

    >>2
    私4月5月と予約キャンセルしたらスタッフ一丸となって感染予防に努めているからどうですか?って引き止められたよ。実際はどう思ってるかわからないけど、受付はそう言うように言われてるんだよね

    +118

    -3

  • 550. 匿名 2020/04/27(月) 23:05:42 

    >>259
    一流官庁のキャリア官僚だけは、待遇良くしないといけないと思う
    東大法学部卒の官僚が、給料が上がらないって嘆いてた
    向き不向きは別として
    コンサルとかとは収入パッケージが
    違いすぎるからね

    霞ヶ関に優秀な人材が集まらなくなったら
    日本の未来が終わる

    +100

    -6

  • 551. 匿名 2020/04/27(月) 23:06:32 

    >>546
    正しく25年前の就職事情!!

    +21

    -0

  • 552. 匿名 2020/04/27(月) 23:07:10 

    >>63
    自宅待機で時間が余っているから本を買いに行きたいと思ったら、本屋も閉まってた。
    でも同じ人は結構いると思うから、交通機関を使わないでいける範囲に書店がある人は結構行ってるんじゃないかな。勉強できるチャンスだし。

    +74

    -0

  • 553. 匿名 2020/04/27(月) 23:08:21 

    >>262
    住宅ローン組める人は
    払えなくなるまで収入減らなそうなイメージ
    またしても非正規が職を失いそうな気がする

    氷河期の私の幸せはいつ…

    +109

    -3

  • 554. 匿名 2020/04/27(月) 23:08:26 

    >>550
    霞ヶ関って優秀な人材が集まってるの?学歴だけは立派な人が集まっているんだろうけれど。
    優秀と思えないことが多々ある。

    +71

    -11

  • 555. 匿名 2020/04/27(月) 23:12:12  ID:8a1dKo29PO 

    >>110
    でも家賃補助出て友達のところ実質1万5千円だよ めちゃくちゃ驚いたよ 3室あって風呂トイレ別
    同じ地域で借りようとすると85000円はかかる場所 恵まれてるよ

    +78

    -9

  • 556. 匿名 2020/04/27(月) 23:13:46 

    私は就職氷河期だったので、一回下がった日本の会社の正社員なんかにならず、海外に3か国拠点がある。国際ライセンスだって取得したし。会社だって多くの拠点をもつでしょ!

    自国だけで働くなんてナンセンス。しかも不況になったところなんてまず再起なし。
    外に出せるスキルがない連中はリモワに定着させるだろうね。

    +10

    -9

  • 557. 匿名 2020/04/27(月) 23:14:16 

    >>248
    お惣菜で出してるって聞いたことある。

    +28

    -3

  • 558. 匿名 2020/04/27(月) 23:14:44 

    >>117
    私も我慢してます。
    逆流性食道炎で薬切れたけどあと数ヶ月は我慢する予定…

    +11

    -1

  • 559. 匿名 2020/04/27(月) 23:15:07 

    >>473
    笑ってどうした?

    +7

    -2

  • 560. 匿名 2020/04/27(月) 23:15:46 

    定着型リモワなんていつでも解雇できるようなもんじゃん。怖いね。

    +12

    -2

  • 561. 匿名 2020/04/27(月) 23:17:01 

    >>187
    下っぱ正社員は意外と大丈夫なこと多いよ。なぜって給料安いから。
    1番早く切られるのは非正規、その次が正社員で高年齢だから年収もそれなりなのに仕事出来ない人(役員除く)

    +147

    -3

  • 562. 匿名 2020/04/27(月) 23:18:17 

    >>484
    私も貧乏夫婦だけど中古住宅探してる

    +33

    -0

  • 563. 匿名 2020/04/27(月) 23:18:20 

    >>87
    ウチは冬だと、1玉100円とか普通にあるよ

    +5

    -1

  • 564. 匿名 2020/04/27(月) 23:19:30 

    >>110
    場合による
    友達の旦那さん30代前半だけど地方公務員で年収700貰ってるよ
    引越しの手伝いしてるとき落ちてた源泉徴収見てしまったから嘘じゃないw

    +75

    -6

  • 565. 匿名 2020/04/27(月) 23:25:03 

    >>544
    製品はどのようなものですか?
    差し支えなければ教えてください。

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2020/04/27(月) 23:29:19 

    >>477
    バブル期に大量入社させてしまった人たち

    +38

    -0

  • 567. 匿名 2020/04/27(月) 23:29:25 

    >>164
    休日出勤手当でるでしょう?
    まあまそれでも働きたくないわなぁ〜

    +21

    -0

  • 568. 匿名 2020/04/27(月) 23:29:36 

    氷河期は、日本沈没の幕開けだったと私はみたんだ。
    だから日本で職歴つけず、海外へ出た。日本人のスキルなんて通用せず、そりゃ氷河期になるわと痛感したし、物凄く勉強したし、苦労はした。
    色んな国をみて日本で働くことをきめたのか、知らない(知恵遅れ)なのか。というと大半が後者だよね。

    +34

    -12

  • 569. 匿名 2020/04/27(月) 23:29:36 

    >>83
    国内でちゃんと食糧が生産されてるって、本当に有り難いことなんだなと改めて思ったよ。
    自分も経済的に不安はあるけど、高いとか文句言えない。
    農家さんありがとう。

    +169

    -0

  • 570. 匿名 2020/04/27(月) 23:29:55 

    >>122
    良い使い方

    +53

    -2

  • 571. 匿名 2020/04/27(月) 23:31:04 

    ボーナス10パーカット。

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2020/04/27(月) 23:31:08 

    販売員です。
    増税後からの売り上げが本当に減っています
    そして今現在 自宅待機で給料は6割しか出ません。100%保証の会社が羨ましいです。今後はどうなるんだろう。自宅待機で給料満額出ないので3日分有給消化するか我慢して辞める時に使うか検討中です。

    +40

    -3

  • 573. 匿名 2020/04/27(月) 23:31:16 

    >>83
    こういう所にあぶれてる日雇い労働者を入れるのはどう?
    そんな右から左って簡単にはいかないものなのかしらね?

    +51

    -0

  • 574. 匿名 2020/04/27(月) 23:32:49 

    NHKの番組が、以前に増して再放送が増えた。

    逆にいえば、新しい収録番組が減っている。

    +30

    -0

  • 575. 匿名 2020/04/27(月) 23:34:21 

    >>83
    バイトのない大学生が補助を求めはじめてきたけど、PCR検査さえ出来れば健康な子を農家バイトに連れて行くことも出来るのに。
    うまく回せる官僚と責任感ある政治家求む。

    +137

    -4

  • 576. 匿名 2020/04/27(月) 23:36:56 

    >>369
    中国人の話なんてもうしないでくれ
    中国を尊敬することはもう二度とない

    +144

    -3

  • 577. 匿名 2020/04/27(月) 23:37:03 

    >>275
    うちも散歩断固拒否。雨の日なら人少ないよ傘差して行こうかって誘ったらイライラしてスピード出してる車に引かれたくないって言われちゃった

    +80

    -0

  • 578. 匿名 2020/04/27(月) 23:39:12 

    >>96
    ×ず 〇づ

    +66

    -2

  • 579. 匿名 2020/04/27(月) 23:39:36 

    >>272
    同じ世代だ(笑)
    うちらの世代って もう裕福になる事は無いんだろうね…

    +100

    -0

  • 580. 匿名 2020/04/27(月) 23:40:28 

    1月に登録した単発バイトが応募殺到しすぎて1回も仕事行けたことない。そりゃあ経験者優遇するだろうけども...。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2020/04/27(月) 23:42:56 

    >>398

    あなたのためにも、日本から離れなさい。
    アドバイスしてくれる人が信用出来る人ならそうしたらいいよ。
    あなたは日本を選んだらいつか後悔する。
    迷わなくていいと思う。

    +42

    -3

  • 582. 匿名 2020/04/27(月) 23:44:10 

    >>2
    石川県で働いています。こんな状況なのに来院患者数ほとんど変わりません。転勤で石川に来たんだけど県民性なのかしら、のほほんとした方多いような。

    +81

    -3

  • 583. 匿名 2020/04/27(月) 23:44:28 

    >>408
    横ですが
    増員ではなく欠員補充のパターンではないでしょうか?
    お子さんがいる人は、子供に感染させないように、退職を決断されたり、子供を預かって貰えなかったりして、退職せざるを得なかったのかなと
    想像しました。

    +14

    -0

  • 584. 匿名 2020/04/27(月) 23:45:31 

    求人誌が薄くなった

    +21

    -0

  • 585. 匿名 2020/04/27(月) 23:46:09 

    今まで育休、産休取得者の補充あったけど
    そこをカットするらしい。
    経理で実情見てるし、零細のわりに手厚かったからみんな取っていく

    ワーママさんは悪くないけど、辞めて新しい人来てほしいよ。

    +87

    -3

  • 586. 匿名 2020/04/27(月) 23:46:45 

    >>492
    より安いものを求めてるって意味では?

    +64

    -2

  • 587. 匿名 2020/04/27(月) 23:47:05 

    >>28
    今日公園で、暴れている(遊んでいる)大学生軍団に
    腹が立ったけど(ちょっと危険な遊び方していて迷惑だった)28さんと同じ事思って大学にクレーム入れるの辞めた。

    +97

    -7

  • 588. 匿名 2020/04/27(月) 23:50:48 

    >>83
    大学生もバイト選り好みしてる。
    知人の姪っ子に、
    農家の手伝いバイトあるよーといったらそんな汚い事はしたくない!
    って言われたらしい。


    +92

    -3

  • 589. 匿名 2020/04/27(月) 23:51:12 

    もやしが売り切れている、、

    +28

    -0

  • 590. 匿名 2020/04/27(月) 23:51:21 

    >>555
    え?!そんなに家賃補助でる?!それ宿舎とかじゃなくて??でもほとんどの宿舎は築何十年?てくらいのボロッボロのきったないところだけど、、、
    民間アパートの家賃補助うちの県は最大27000円だよ。最大でね。

    +31

    -1

  • 591. 匿名 2020/04/27(月) 23:51:52 

    >>552
    電子書籍はどうですか?
    宅配業務はないし、普通の本より安い場合が多いです。
    最近はなるべく電子書籍にしています

    +16

    -4

  • 592. 匿名 2020/04/27(月) 23:54:55 

    >>234
    親世代に嫉妬してしまう。

    でもコロナ前から資格を活かしたパート初めて今色々勉強中。
    結婚して10年専業主婦だったけど、こんな世の中だしもっと稼げるようになって自立したい。

    +98

    -2

  • 593. 匿名 2020/04/27(月) 23:58:59 

    >>95
    なんの業界ですか?旦那さん

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2020/04/28(火) 00:03:20 

    今月がボーナスだったんだけど、会社自体3月前半まではほとんどコロナの影響受けてなかったのに、6割しか振り込まれてなかった。

    次のボーナスはないだろうな…。

    +23

    -0

  • 595. 匿名 2020/04/28(火) 00:06:08 

    うちは対面ではなく配信系アミューズメントの業種ですが、巣篭もり生活でお客さんの数は増えてるものの、1人当たりの課金額が減っていて、売り上げ自体は減っているそうです。
    巣篭もり生活で需要はあるけど、お客さんも先の見えない状況に不安が募ってきているのか、財布の紐がかたくなってきている印象を受けました。
    ただ、こんな時だからこそ癒されるし心の拠り所だとおっしゃってくれるお客様もいるので、少しでも癒される人が増えるなら頑張りたい!
    そして私は子持ちパートなので、休校続けばクビかな…
    好きな仕事だったから続けたかったな…

    +29

    -0

  • 596. 匿名 2020/04/28(火) 00:06:15 

    風俗に出勤する子が激減した

    +16

    -0

  • 597. 匿名 2020/04/28(火) 00:06:22 

    >>4
    もう白菜の季節じゃないしね🤔

    +35

    -2

  • 598. 匿名 2020/04/28(火) 00:06:34 

    >>588
    なんとなくだけど、貧しいのに働かないってタイプが増えた気がする。
    生活保護はもちろん、奨学金借りてるわりに偏差値高くない大学生が綺麗な場所で綺麗な服を着て人に自慢出来る仕事がいい〜みたいなこと言ってる。
    いや、それも一つの価値観だしいいんだけど、それはそういう脳みそがある人だけだよっていう。
    そりゃ貧しいからなんでもするよ!って外国人にすら負ける。

    +165

    -1

  • 599. 匿名 2020/04/28(火) 00:08:01 

    ウーバーイーツめっちゃ見るようになった
    近くにマックがあるからだと思うけど、少し散歩しただけで3.4人はいる
    テイクアウトやってる店とやってない店ではかなり差が出てくるんだろうなーと思った

    +59

    -0

  • 600. 匿名 2020/04/28(火) 00:11:00 

    海外22ケ国渡ってきて、安定を求める国は必ず滅びる。繁栄ではなく安定なんて不自然です!

    +8

    -2

  • 601. 匿名 2020/04/28(火) 00:12:09 

    >>2
    先週くらいに行きつけの歯医者から電話かかってきて「そろそろクリーニングの予約されませんか?」って電話かかってきた。
    電話かかってきたの初めてだったからビックリした。

    +121

    -2

  • 602. 匿名 2020/04/28(火) 00:15:09 

    >>316
    やっぱりそうですよね

    ダブルワークで夜中アジア系と働いてますけど
    怖くて今月は休みました
    来月は本業も給料減る予定なので
    頑張って行こうと思ってましたが
    やっぱり怖いなぁ

    +45

    -1

  • 603. 匿名 2020/04/28(火) 00:26:23 

    私横浜市内の普段激混み予約なかなか取れない歯医者にクリーニングの予約しようとしたら、「横浜市から不要不急の診療はもう少し後にするように指示が出ています」って言われて取れなかったよ💧
    場所とその歯医者によるのかね?

    +36

    -2

  • 604. 匿名 2020/04/28(火) 00:26:38 

    >>28
    21年卒です。
    不安だけど、自分を振り返る時間ができたからよかったかな?と思ってます。

    +94

    -1

  • 605. 匿名 2020/04/28(火) 00:26:49 

    ローソンのアプリがつながらない。
    みんな無料コーヒー欲しいよね。

    +3

    -2

  • 606. 匿名 2020/04/28(火) 00:30:06 

    >>44
    ゲームとかDVDとか巣籠もり系の物は
    結構売れてるよ

    +73

    -2

  • 607. 匿名 2020/04/28(火) 00:31:25 

    >>40
    ポスティング
    接触感染の原因になるからクレーム受けたとかもあるかも

    +25

    -1

  • 608. 匿名 2020/04/28(火) 00:32:52 

    介護の仕事に落ちた。
    有資格で、経験者にもかかわらず、デイと訪問を並行してる事業所に落ちた。
    悔しいような、逆に良かったような感じ。
    面接時の社長の第一印象が良くなくて、そこで働いてる自分がイメージ出来なかったから。

    +69

    -2

  • 609. 匿名 2020/04/28(火) 00:37:40 

    >>484
    現金多く持ってるなら大チャンス!
    住宅ローン組むなら審査落ちや減額融資になると思う。貸し渋りが既に起きてる。

    +53

    -1

  • 610. 匿名 2020/04/28(火) 00:39:08 

    >>435
    それなのに、臨時給付金、生活保護受給者にも、一人10万円

    収入認定されない、生活保護+一人10万円

    なんだかおかしい

    +89

    -2

  • 611. 匿名 2020/04/28(火) 00:40:22 

    >>274
    MMT理論とかってどうなんだろね?

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2020/04/28(火) 00:40:46 

    >>470

    中国人が買い漁ってるって話は?

    +18

    -0

  • 613. 匿名 2020/04/28(火) 00:41:13 

    >>484
    うちも中古住宅狙ってる。
    元々狙ってたんだけどね。
    値段下がるのかな。
    たぶん同じような人沢山いそうだなあ・・・

    +61

    -2

  • 614. 匿名 2020/04/28(火) 00:43:37 

    物価高くなった。
    野菜値上がりしてる。

    +10

    -1

  • 615. 匿名 2020/04/28(火) 00:43:53 

    >>525

    前夜って言ってるあたり茹でガエルだね

    +5

    -2

  • 616. 匿名 2020/04/28(火) 00:44:03 

    >>613
    横だけど地方移住(都落ち的なやつ)が増えて、東京とかの住宅は余りそう

    +11

    -16

  • 617. 匿名 2020/04/28(火) 00:44:10 

    >>575
    ひどい発想だね
    どういう神経してんの

    +8

    -19

  • 618. 匿名 2020/04/28(火) 00:45:03 

    >>502
    地方だと公務員は天国で、その他は地獄だよ
    公務員以外にまともな給料の出る会社がなさすぎる

    +69

    -3

  • 619. 匿名 2020/04/28(火) 00:45:19 

    つい数ヶ月前まで、カフェ、旅行、洋服、アロママッサージ、美容院…など普通に楽しんでいたのに、最低限の生き延びるためだけの生活になって、お洒落してるような気持ちではなくなっている。
    こういう一人一人の消極的な心理から、不況というものは始まるんだろうなと肌で感じます。

    +132

    -0

  • 620. 匿名 2020/04/28(火) 00:45:32 

    >>105
    経過観察中で3ヶ月ごとに再検査を受けるように言われてるんだけど、
    個人の判断で今は避けてるよ。
    治療中ならまた別だけど、
    今はコロナの方がリスク高そうだったから。

    +31

    -0

  • 621. 匿名 2020/04/28(火) 00:45:42 

    >>617
    元気な若者が体力仕事をするのはいいことじゃん

    +59

    -1

  • 622. 匿名 2020/04/28(火) 00:48:45 

    アベノミクスって株やってる資本家だけが得して、9割の労働者にはなんの恩恵もなかったね

    +98

    -1

  • 623. 匿名 2020/04/28(火) 00:49:22 

    >>182
    お医者さんのエッセイでもあったよ
    「○○さん、毎日病院来てたのに
    どうして先週こなかったのー」
    ○○さん「いやあ、ほんとに、具合が悪くてね」
    てのが。
    毎日通ってシップとかしょうもないもんもらいに来てお話しにいくみたいよ

    +68

    -0

  • 624. 匿名 2020/04/28(火) 00:49:33 

    >>616
    どうだろう。
    コロナで通勤電車が嫌になって、都心で会社に自転車で通えるところに住み替えたいって人も一定数聞く。
    狭くなるのは覚悟で。

    +57

    -5

  • 625. 匿名 2020/04/28(火) 00:50:21 

    >>616
    まさに。
    テレワークが進めばもっと郊外に住むのにって思ってる。
    都内高すぎるんだもん。
    満員電車に毎日揺られてくのも異常だよ。
    郊外なら安いし広いし家計も余裕でそうだから、夫の仕事このままテレワーク浸透してくれないかなと思ってる
    まだもうちょっと先の話になるのかなあ
    日本の働き方変わって欲しい

    +100

    -2

  • 626. 匿名 2020/04/28(火) 00:50:42 

    >>153
    なぁ、お前子供か知障か?最近簡単な漢字も書かない平仮名コメ多いんだよな

    +2

    -31

  • 627. 匿名 2020/04/28(火) 00:52:10 

    旦那の給料が2割カット。ボーナスもどうなるやら…。私も育休中で6割しか貰えてないから、世帯年収にしたらかなり下がる。育休はコロナ全く関係ないけど。

    +12

    -7

  • 628. 匿名 2020/04/28(火) 00:52:12 

    >>588
    えー?農家が汚い?バイトがすることってせいぜい仕分けとかでしょ。
    清掃やゴミ処理、工場や介護のほうがよっぽど大変なイメージある。

    +98

    -1

  • 629. 匿名 2020/04/28(火) 00:52:35 

    調剤薬局です。
    毎年花粉症時期にはトイレにも行けないくらい患者さんが溢れるのに、我慢できないであろう花粉症患者すら激減し勤務が減ってしまいました。

    +36

    -0

  • 630. 匿名 2020/04/28(火) 00:52:51 

    >>626
    精神科案件

    +20

    -2

  • 631. 匿名 2020/04/28(火) 00:53:12 

    >>603
    同じく横浜市で同じ事言われた!

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2020/04/28(火) 00:53:31 

    >>629
    しゃーないから普通に薬局の薬でしのいでる
    病院行けない

    +12

    -1

  • 633. 匿名 2020/04/28(火) 00:55:02 

    >>544
    自動車部品を作る機械です。
    自動車関係の会社と取引が多いので、自動車業界が傾いたらこちらもアウトです。
    去年の秋頃からほぼ受注はない状況でした。

    +32

    -0

  • 634. 匿名 2020/04/28(火) 00:55:12 

    >>624
    会社が倒産したリストラされない限りはそうでしょうね~

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2020/04/28(火) 00:55:24 

    >>9
    なんでこんなプラス押す人が多いのか分からない
    感染リスクが高いとはいえ歯科医院で働いている人は大勢居て自分と家族の生活がかかっているのに

    +74

    -20

  • 636. 匿名 2020/04/28(火) 00:56:04 

    >>625
    東京にこだわりがない人にとったら、なんであんなに高くて狭くて空気の汚いところで暮らしてるのか意味不明だもんね・・

    +60

    -4

  • 637. 匿名 2020/04/28(火) 00:56:23 

    >>35
    みんな自粛でスーパーにいくからみたい。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2020/04/28(火) 00:58:06 

    パートでしたが、職場でコロナが出ました。
    私はお会いしたことのない方でしたが、
    パートアルバイト、ほぼ解雇されました。

    月によって4-7万くらいしか稼ぎはありませんでしたが、全く失くなるのはピンチです。

    +107

    -0

  • 639. 匿名 2020/04/28(火) 00:59:30 

    >>363
    それが出来る知能があればそんな仕事してへんわ

    +38

    -1

  • 640. 匿名 2020/04/28(火) 01:00:39 

    特にないかな。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/04/28(火) 01:00:50 

    >>603
    いまクリーニングの予約する方がどうかしてるわ

    +28

    -3

  • 642. 匿名 2020/04/28(火) 01:05:00 

    >>160
    外国人労働者=移民
    いなくなってくれたら嬉しいこと。

    +74

    -3

  • 643. 匿名 2020/04/28(火) 01:05:04 

    >>445
    小松菜とかちんげん菜は安くない?
    栄養価も高いし、よく買ってるよー。

    +39

    -1

  • 644. 匿名 2020/04/28(火) 01:05:27 

    正社員でも、早期退職募るな。
    前もあったから。

    +19

    -0

  • 645. 匿名 2020/04/28(火) 01:05:54 

    >>5
    まぁ市役所だけどボーナスもすごいし仕方ないか

    +22

    -21

  • 646. 匿名 2020/04/28(火) 01:06:22 

    貧乏人って惨めねw

    +5

    -5

  • 647. 匿名 2020/04/28(火) 01:06:53 

    >>633
    去年の秋頃からってコロナ以外の原因だけどなんででしょうか?

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2020/04/28(火) 01:07:47 

    >>445
    もやしに助けられてるけど売り切れが多い。

    +24

    -2

  • 649. 匿名 2020/04/28(火) 01:08:34 

    >>492
    なぜ関係ないと思ったのか逆に知りたい
    フリマで買う事が当たり前になってるって異常

    +75

    -5

  • 650. 匿名 2020/04/28(火) 01:09:46 

    >>455
    差し支えなければ、どんな職種が教えていただきたいです。

    +37

    -0

  • 651. 匿名 2020/04/28(火) 01:14:23 

    >>323
    あなた賢い人だね。
    大学生で関心するわ

    +135

    -1

  • 652. 匿名 2020/04/28(火) 01:15:42 

    >>28
    氷河期より100倍マシ!
    ネットで情報取れるし、ライバル少ないし、国も20年も放置しないで対策出してくれるはず!

    +224

    -6

  • 653. 匿名 2020/04/28(火) 01:18:54 

    >>636
    横だけど、東京にこだわりっていうか、やはり通勤に時間かけたくないし、利便性の良さはかなり大きいんだよね。
    通勤に1時間とかザラに聞くけど、絶対無理!って思う。

    +34

    -1

  • 654. 匿名 2020/04/28(火) 01:20:19 

    公務員は休日出勤でも手当てでるのに、なんで文句言うのか分からない

    +36

    -4

  • 655. 匿名 2020/04/28(火) 01:21:07 

    >>653
    テレワーク主体になれば、地方から週一、月一で通勤。
    って働き方ができるからね~

    +40

    -1

  • 656. 匿名 2020/04/28(火) 01:22:00 

    >>628
    いや、多分そう言う人にとってはどれも汚いくくりだよ。
    都心にある綺麗なオフィス以外嫌ってタイプいるんだよ。
    そういうところで総合職で働けるスペックの人ならいいんだけど、下手したら派遣ですらギリギリなスペックの人がそういうこと言うからビックリするよ。

    +103

    -0

  • 657. 匿名 2020/04/28(火) 01:22:21 

    >>629
    そもそも今年はコロナで空気が綺麗になって例年より症状が落ち着いた人が多いみたいだよ 中国からのPMもこないし

    +48

    -2

  • 658. 匿名 2020/04/28(火) 01:22:31 

    シフト減ってきたからパートさん達がギラついてきて、有給消化してない正社員に有給取るようにすごんできた。みんなシフト入れずにギスギスしていて怖い。先日もシフトで喧嘩したパートさん二人とも解雇された。

    +107

    -1

  • 659. 匿名 2020/04/28(火) 01:24:54 

    >>655
    正直そこまで主体にならないんじゃないかと思う。
    日本という国の性格上。
    10年20年経ったら分からないけど。

    +38

    -0

  • 660. 匿名 2020/04/28(火) 01:24:54 

    >>656
    見てくれ華やかなだけで、外資はすぐ首になるし、IT土方とか言うのにね。。
    百貨店販売員やってたけど、泥臭い立ち仕事でかつ、バックヤードや社食はボロいし。
    窓も開かなくて、お天気のいい日とかは逆に窒息しそうだった

    +89

    -2

  • 661. 匿名 2020/04/28(火) 01:25:02 

    私収入ないけどなんとかなってるよ。
    コロナ何年も続いてたら、そりゃ分かるけど、 
    2月からでそんな大事になるか?

    +9

    -7

  • 662. 匿名 2020/04/28(火) 01:25:53 

    >>652

    あの頃は大変だったみたいね
    私は氷河期後の世代だけど、先輩の話聞いてたら相当やばい方法で内定取り消しされててビックリした
    いまはネットがあるから、さすがにそこまではしないだろうな、と思うけど
    今は今で就活出来ないのも大変だよね

    ただ、当時はウェブ面接もTwitterもなかったから情報は自分で入れるしかなかった
    そう思えば動ける人はまだ居る

    +110

    -3

  • 663. 匿名 2020/04/28(火) 01:26:02 

    >>636
    めっちゃわかる。住むなら満員電車に乗らなくていいところに住む。それができないくらいなら地方に住むわ。

    +42

    -0

  • 664. 匿名 2020/04/28(火) 01:28:19 

    >>86
    何も知らないんだね。経営者の報酬は従業員の給料とは違うよ。
    ん?とかwエラそうに。
    馬鹿?

    +0

    -44

  • 665. 匿名 2020/04/28(火) 01:29:26 

    >>661
    私とあなたは別人で、みんな事情が違うからね。
    たとえばいきなり毎月の税金20万UPしますって言われたら?
    従業員かかえてたら、そんなもんじゃない事態になってるかと

    +24

    -0

  • 666. 匿名 2020/04/28(火) 01:29:44 

    >>661
    今叩かれてるパチンコ店なんかは土地代だけで毎月1000万かかるんだってさ(地方の駅前)
    まーそりゃ店止められないわなーと思う反面、パチンカスもろとも消えさればいいのにと思ってる

    雇われ側はともかく、自営や経営者側は常に動いてないとやばそう
    支払いが月遅れで請求くるから、今月と来月乗り越えたところで焼け石に水なんだろーな

    +80

    -0

  • 667. 匿名 2020/04/28(火) 01:35:41 

    週末にマクドナルドテイクアウトしたら
    マクドナルドアプリの
    ハッピーセットのクーポンが無かった。
    珍しい

    +23

    -1

  • 668. 匿名 2020/04/28(火) 01:36:16 

    >>172
    高時給のバイトの貼り紙たくさん見たわー。
    今の学生恵まれてるって思ってたよ。

    +52

    -0

  • 669. 匿名 2020/04/28(火) 01:37:03 

    パチンコ店跡にギャンブル依存の専門院を作ればいいのに

    ってか、ディズニーとかも一緒だよね。迫力のある廃墟になりそう

    +42

    -0

  • 670. 匿名 2020/04/28(火) 01:37:10 

    >>621
    家でぐうたら主婦もやればいい。

    +22

    -3

  • 671. 匿名 2020/04/28(火) 01:39:50 

    >>194
    台湾、韓国ではプロ野球開幕したそうです
    トップが無能だと国民が苦しみますね

    +8

    -33

  • 672. 匿名 2020/04/28(火) 01:41:38 

    >>670
    ぐうたら主婦は金に困ってないからぐうたらしてるんでしょ笑
    能無しのくせにバイト選り好みしてる学生さんに言ったの

    +31

    -6

  • 673. 匿名 2020/04/28(火) 01:44:15 

    >>83
    アメリカは5兆円もコロナの農業対策に当ててますね
    日本は500億くらいらしいです。食料自給率低いのに

    +66

    -0

  • 674. 匿名 2020/04/28(火) 01:46:08 

    >>673
    品不足からのインフレになったらやだよね
    食糧危機は戦争で海路が閉ざされなければ、なんとかなるらしい

    +15

    -1

  • 675. 匿名 2020/04/28(火) 01:47:46 

    >>36
    静岡ですが、たまごが10個入り200円程です。
    10個入108円は安いですね

    +76

    -1

  • 676. 匿名 2020/04/28(火) 01:48:26 

    小さい飲食店3店舗とネット通販やってる人のツイッターより。
    今月の支払いは2,278,830円だって。
    ヒエー

    +15

    -0

  • 677. 匿名 2020/04/28(火) 01:49:41 

    >>102
    整骨とか針灸とか行かないようにしたい。
    だってコロナ怖い。
    内科なんてもっと怖い。
    早く終わって欲しいなー。

    +60

    -0

  • 678. 匿名 2020/04/28(火) 01:52:07 

    >>243
    もう中国人こなくていい。

    +96

    -0

  • 679. 匿名 2020/04/28(火) 01:54:25 

    ぶっちゃけ鼻で笑うことってトピで「経済回せって奴ら」ってコメがあって「めっちゃ今経済回ってんじゃん、需要ない奴らが消えるだけ」ってアンカーが付いててそのやりとりにぞっとした。一体どういう立場の人達なのだろうか

    +25

    -0

  • 680. 匿名 2020/04/28(火) 01:55:58 

    >>671
    台湾はともかく韓国は早すぎな気が、

    +34

    -0

  • 681. 匿名 2020/04/28(火) 01:57:47 

    2年間時短でやってた正社員だけど、いろいろムカついて12月に辞表提出。忙しいのわかっていたから1,2月に有給休暇も全部消化した。いい気分だった。私がどれだけ貢献してたか、思いしれ と思ってた。
    2月になって、就活しようとしたらコロナで
    今のところ全部だめ。給料、条件が悪くて無理なとこばかり。
    派遣でも年齢的に無理みたいで、連絡こない。
    去年の12月まで、景気悪くなるとか、考えたこともなかった。転職できないとかあり得ないと思っていたのに。
    こんなことならやめなきゃ良かった。

    +140

    -9

  • 682. 匿名 2020/04/28(火) 02:00:42 

    >>473
    離婚されて路頭に迷え笑

    +16

    -1

  • 683. 匿名 2020/04/28(火) 02:02:57 

    >>672
    旦那の給料減って文句言ってる癖に何もしないぐうたら主婦の能無しさんに言ったの

    +47

    -0

  • 684. 匿名 2020/04/28(火) 02:04:26 

    >>54
    >>95

    +26

    -1

  • 685. 匿名 2020/04/28(火) 02:04:45 

    >>470
    情報ありがとうございます。
    けど、大手のデベロッパーだと値下げしないって聞いたけど?
    売れなかったら、賃貸に出すってほんと?

    +21

    -0

  • 686. 匿名 2020/04/28(火) 02:08:51 

    ね、だから反出生主義は正しいんだよ。
    不測の事態で苦しむぐらいなら生まれない方が幸せ。

    +38

    -9

  • 687. 匿名 2020/04/28(火) 02:10:44 

    >>672

    自分の選り好みは正当化されて、学生は許されないのかい

    +13

    -1

  • 688. 匿名 2020/04/28(火) 02:13:07 

    >>387
    この人、本気でこんな事を公言してるんだ…
    やっぱり普通とは違う人だね

    +110

    -0

  • 689. 匿名 2020/04/28(火) 02:13:09 

    >>63
    スーパーに入ってる無印には誰もいなかった

    +6

    -2

  • 690. 匿名 2020/04/28(火) 02:13:57 

    >>79
    コンビニで怒鳴り散らしてたI
    Iクリニック潰れてしまえ


    +15

    -1

  • 691. 匿名 2020/04/28(火) 02:14:08 

    今売れるからかな?
    近所のスーパーが地味に値上げしてる

    +18

    -0

  • 692. 匿名 2020/04/28(火) 02:15:42 

    >>58

    「景気」もよくないし、それ以前に日本社会の経済はもともと構造的な問題を抱えてた。

    低生産性=利幅が小さい、利益を出せない過当競争

    サービス産業は特にそう。

    なので、当然自転車操業なので、こういうことになるとそうなってしまう。

    +55

    -0

  • 693. 匿名 2020/04/28(火) 02:18:07 

    >>387
    ギトギト系のナルシストブスか・・
    こんだけ頭おかしい輩でそりゃ干されるわ。笑

    +74

    -1

  • 694. 匿名 2020/04/28(火) 02:18:11 

    >>105
    皮膚科でシミ取りの薬欲しいけど行ってない
    薬もらうだけでもやめたほうがいいよね

    +6

    -9

  • 695. 匿名 2020/04/28(火) 02:21:13 

    >>515
    金融は潰しが効かない役立たずだから国に助けてもらわないと、万が一潰れたら他所じゃ邪魔者でしかないから。

    +22

    -1

  • 696. 匿名 2020/04/28(火) 02:29:01 

    子供を産んでる人は子供に申し訳ないとか思わないのかな?
    無謀だよね。

    +12

    -13

  • 697. 匿名 2020/04/28(火) 02:31:18 

    >>561
    別に派遣の味方をするわけじゃないけど、定着型リモワになったら下っ端正社員も切られるよ。

    +31

    -0

  • 698. 匿名 2020/04/28(火) 02:32:20 

    >>100
    わたしのとこも入社は無期限延期となりました。
    独身20代後半ですが、明るい未来が見えない。

    +76

    -0

  • 699. 匿名 2020/04/28(火) 02:38:38 

    東京ではない大都市だけど、求人誌がペラペラ!
    20ページもない。しかも料理レシピとかでページを埋めてる状態。
    中身はコンビニとスーパー、他はほぼ無し。

    +32

    -0

  • 700. 匿名 2020/04/28(火) 02:43:16 

    >>1
    そういえば最近来なくなった気がする。

    +13

    -0

  • 701. 匿名 2020/04/28(火) 02:44:42 

    >>671
    台湾人と韓国人にそれぞれ知人がいるけど、
    台湾は対中国、韓国は対北朝鮮への危機感がすごい。
    国力が下がると死活問題だからコロナ対策も必死。

    コロナへの緩い対策と収束の遅さを見ていると、良くも悪くも日本は平和なんだなと思ったりする。

    +78

    -3

  • 702. 匿名 2020/04/28(火) 02:49:14 

    今日、派遣会社から4/30で契約終了と言われました。急すぎる…。他にも仕事をしているので、収入が無くなるわけではないが、長年やってきた個人事業主の感で、なんとなく、昨年11月から銀座のクラブや飲食店の閉店が続き、アメリカのインフルエンザの異常な流行で、不穏な感じがして、空いた時間で貯蓄をしようとはじめた派遣。5月は、どんな世の中になるのかしら。

    +85

    -0

  • 703. 匿名 2020/04/28(火) 02:50:40 

    大手の派遣で働いてる友達、いつもアパレル正社員のわたしを見下していた。確かに安月給だけども、正社員でコツコツ頑張っているのに。と思ってた
    しかも派遣なのに人前では大手勤めドヤって感じで派遣な事は絶対言わない。
    正直これを機に派遣切りされればいいのにと思っているわたしは性格歪んでます。

    +121

    -14

  • 704. 匿名 2020/04/28(火) 02:53:27 

    >>493
    逆に自粛で在宅率高くてブログの閲覧数あがってステマ商品が売れてそう

    +19

    -1

  • 705. 匿名 2020/04/28(火) 02:54:05 

    近所の大人気店の飲食店、バイトの人たちの給料払えないから当分夫婦でやると。
    店は人数制限やテイクアウトで営業してますが、赤字だと。

    これからどうなるかわからないが、店たたむことになるかもと言ってた。

    うちの市内はまたコロナが出てない田舎ですが、人気店でも結構ギリギリなんだなと。

    +61

    -0

  • 706. 匿名 2020/04/28(火) 03:01:50 

    自営なんで仕方ないけど、今月の給料5万だった。給付金もらわんと税金も払えない。

    +44

    -0

  • 707. 匿名 2020/04/28(火) 03:05:41 

    >>36
    もうスーパー混んでるから高級スーパーかコンビニで買うことにしてるよ。成城石井だと300円くらいしてしまうけど並ぶよりまし

    +71

    -1

  • 708. 匿名 2020/04/28(火) 03:09:20 

    >>703
    それがね、>>151に書かれてるみたいに、大手は国が助けるらしいよ。
    まだコロナがここまで騒がれてない時も、国は水際対策はノロノロしてたのに、大手企業の救済は早々に決めてたから。
    多分大手を助けると、そこから下へ仕事が行って全体が潤うって考えからだと思う。
    かといって、大手企業を助けても大手に働く派遣を助けるかはわからないけどね。

    +62

    -4

  • 709. 匿名 2020/04/28(火) 03:15:21 

    ストレスなのか、胃が痛い。
    ニュース見れない。

    +12

    -2

  • 710. 匿名 2020/04/28(火) 03:16:06 

    >>648
    ごめんなさい、バカな質問させて。
    葉物が高いのはなぜ?季節的なもの?

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2020/04/28(火) 03:18:26 

    >>709
    見ないほうがいいよ。確かに胃が痛くなるようなニュースばかりだもん。
    お大事に。

    そんな私は自粛鬱・・・

    +28

    -0

  • 712. 匿名 2020/04/28(火) 03:19:11 

    これから、フェイクニュースもたくさん出るだろうなって思う。
    普段なら信じないようなことでも、みんな不安で判断力落ちてるからね、

    +52

    -0

  • 713. 匿名 2020/04/28(火) 03:30:23 

    >>369
    この状況で中国人誉めるの?

    +35

    -4

  • 714. 匿名 2020/04/28(火) 03:35:20 

    安い木綿豆腐や油揚げなどの安い食材がよく売り切れるようになった。みんな食費を切り詰めてるんだなと思った。

    +29

    -0

  • 715. 匿名 2020/04/28(火) 03:35:55 

    >>708
    横だけど正社員は大丈夫だろうけど、
    派遣はどうだろう笑

    +29

    -5

  • 716. 匿名 2020/04/28(火) 03:36:52 

    >>707
    どうせ高いなら、元々高いもの買った方がいいよね

    +43

    -0

  • 717. 匿名 2020/04/28(火) 03:39:10 

    自粛してたから反対にお金余ったよ。
    騒ぎ過ぎ。

    +13

    -7

  • 718. 匿名 2020/04/28(火) 03:42:52 

    >>28 地方から来た専門学校生・大学生が一番可哀想だね。バイトも減らされて一人暮らしが難しい。

    +125

    -3

  • 719. 匿名 2020/04/28(火) 03:44:51 

    >>714
    食用油の値上げで、油揚げが値上がりしてるんだもん。
    食費の切り詰めもあるけど、元々油揚げが好きで良く買うからショックだった。

    +11

    -0

  • 720. 匿名 2020/04/28(火) 03:45:03 

    >>702 30日以上は前もって言わないといけないのに数日前に言われたから解雇手当?はきっちり貰ってね。ハロワにももち相談。

    +59

    -1

  • 721. 匿名 2020/04/28(火) 03:47:32 

    >>715
    私も企業は大丈夫だろうけど派遣は微妙だと思ってる。
    なんか大手の派遣だから大丈夫って思ってる人多いけど。

    +64

    -0

  • 722. 匿名 2020/04/28(火) 03:53:41 

    >>703
    そんな友達はやめればいいのでは?
    私は見下されてるって思ったら、連絡先から全部削除しちゃう。一緒にいて嫌な気分になる人と付き合うのは無理なんです。
    かわりに友達はやっぱり少ないけどね

    +115

    -0

  • 723. 匿名 2020/04/28(火) 03:59:26 

    >>703
    私はあなたのこと性格歪んでるとは全然思わないよ。

    +72

    -1

  • 724. 匿名 2020/04/28(火) 04:02:55 

    >>255
    日銀が大量にお金刷って企業に分配はもう既にやっています。ユニクロとかソフトバンクとか、日経平均に組まれる大企業だけだけど。とにかく日経平均を釣り上げるために異次元の金融緩和で株買いまくってどうにか株価維持してます。庶民には殆ど恩恵無しなのにハイパーインフレのリスクだけ背負わされてる感じ。しかも大企業が個人や機関投資家に支えられてる健全な状態では無く、日銀という中央銀行に支えられてるというもろ社会主義国な状態になってしまった。これからどうすんだろ?ベーシックインカム配って社会主義国になるのかな?

    +42

    -0

  • 725. 匿名 2020/04/28(火) 04:04:49 

    >>633
    ご回答ありがとうございました!
    参考になりました。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2020/04/28(火) 04:05:11 

    >>212
    北新地辺りいく道タクシーいつも少なかったのに、今は ずらーーーーっとすごい並んでる
    お水の人たちも自粛してるからかな?
    仕事終わり通るからよく見る

    +15

    -2

  • 727. 匿名 2020/04/28(火) 04:10:01 

    >>713
    経済に関してはもう途方もないほど差をつけられてしまったし、もしかしてこれから中国に出稼ぎに行くのが当たり前の世の中になるかもしれないから、ガルちゃんでノーチャイナ!とか言ってる人って全く現実見えてないなと思う。もう既に優秀な人は中国企業に就職するのが花形になってきてるじゃん。初任給から全然違うし

    +14

    -27

  • 728. 匿名 2020/04/28(火) 04:16:12 

    >>701
    でも安倍政権は対韓対中に危機感が凄くてこれをちゃんとやってくれる総理だからってネトウヨに持ち上げられてたんじゃなかった?安倍さんを降したら中国に乗っ取られる!とか馬鹿の一つ覚えみたいに良く言ってるじゃん。それなのにその危機感すら活かせなかったって事?安倍政権って何だったのよ

    +36

    -5

  • 729. 匿名 2020/04/28(火) 04:16:49 

    >>727
    でもそれってコロナの教訓全く活かされないことになるよね

    +15

    -0

  • 730. 匿名 2020/04/28(火) 04:23:54 

    >>54
    役員報酬は定時同額にしないと損金に出来ないよ。とマジレスしてみる

    +31

    -2

  • 731. 匿名 2020/04/28(火) 04:30:49 

    >>81
    うちは逆だ。
    ここはコロナの無い設定だから!といわれる。いろいろ我慢してるんだなーと思う。

    +91

    -0

  • 732. 匿名 2020/04/28(火) 04:31:35 

    朝刊が夕刊並みに薄い日がある。広告入らないんだろうなあ。

    +14

    -0

  • 733. 匿名 2020/04/28(火) 04:33:57 

    >>713
    中国人なんじゃない?

    +36

    -2

  • 734. 匿名 2020/04/28(火) 04:57:18 

    国民年金の人は半年前から少し値上がりしたのだけど、まだコロナ発生してない時でセーフ。
    この時期だったら増えなかったかも。

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2020/04/28(火) 04:58:51 

    >>500
    本屋だって感染リスクあるんだから、しばらくはネットで読める文章で我慢しろよ。

    +9

    -6

  • 736. 匿名 2020/04/28(火) 05:05:34 

    私は100%在宅勤務に切り替わりましたが、仕事量、収入ともに基本的に変化
    してないです。通勤しなくていいから楽だし、もう元に戻れるかどうか不安です。
    あと、このまま引き籠り生活が何カ月も続けば、運動不足で基礎疾患を抱える
    ことになってしまうのも心配。もっと外に出られなくなるかも。

    +21

    -1

  • 737. 匿名 2020/04/28(火) 05:15:22 

    >>32
    イベントとか、たくさん人が集まるとこは、もう感覚的に怖くて行けない

    +58

    -1

  • 738. 匿名 2020/04/28(火) 05:16:09 

    >>40
    確かに!
    いつもポストパンパンだったのに。

    +14

    -0

  • 739. 匿名 2020/04/28(火) 05:23:55 

    >>1
    ハローワーク飯田橋2階の失業給付待合室が3密状態で驚きました。

    初めて行ったのでいつもどうなのか分からないですが、不況のはじまりを感じましたし、ソーシャルディスタンスも取れない状況で30分待つのが本当に怖かったです。

    手続きもオンラインでできる内容だし、隣の求人検索スペースは外出自粛だからか利用者が3人しかおらずがら空きだし、失業給付窓口の職員以外の職員は手が空いているように見えるし、いろいろ驚きました。

    ハロワは厚労省の管轄ですし、できるところから改善していってほしいです……
    そこから感染しても感染経路不明にされそう…なんて不信感すら芽生えた状態を目の当たりにしました

    長文すみません

    +83

    -2

  • 740. 匿名 2020/04/28(火) 05:25:08 

    かわいそうに。 
    貯金しておかなかったのが悪い。

    +9

    -2

  • 741. 匿名 2020/04/28(火) 05:30:31 

    >>686
    ほんとそう。
    緊急事態ほど実感するよね。

    +13

    -5

  • 742. 匿名 2020/04/28(火) 05:40:50 

    >>5
    お疲れ様です。
    私はただのバイト人間で恐縮だけど
    公務員の人は頑張って勉強して試験受かってって努力して、何かミスると民間企業より厳しいだろうし、責任あると思うからそれ故のお給料なり保証なりだと思うから、
    公務員はいいよね給料減らないし~
    みたいな公務員叩きはしょーもないと思ってるよ。
    こんな時なのでお身体気をつけてくださいね。
    応援しています。

    +152

    -19

  • 743. 匿名 2020/04/28(火) 05:43:09 

    >>300
    事務方地方公務員はとんでもない額の給料なんてもらってないよ。ボーナスも大企業の足元にも及ばないよ。中央省庁で働いてる国家公務員はその分残業が深夜まであることも多いから給料多いのは必然。勝手なイメージで語り過ぎ。

    +64

    -7

  • 744. 匿名 2020/04/28(火) 05:43:26 

    >>2
    美容皮膚科だけど、こんな時期なのにこんな時期だからかシミを取りたいとくる人が凄い多くて驚く。不要不急とは……

    +109

    -0

  • 745. 匿名 2020/04/28(火) 05:43:31 

    >>18
    その 笑 がムカつくんだよなー
    わざわざ来なくていいし、書かなくていいわ
    ほんとそういう人いるよね。





    羨ましい。

    +43

    -0

  • 746. 匿名 2020/04/28(火) 05:45:25 

    >>1
    面談もその前の打ち合わせもオンライン??

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2020/04/28(火) 05:53:35 

    >>5
    >>26
    休みですか、その時間に。

    +14

    -10

  • 748. 匿名 2020/04/28(火) 05:57:31 

    >>744
    人によって基準違うからね、それが大事な人もいるのかも。
    でも夏場でもないのに何故急にシミが出たんだろう?

    +14

    -3

  • 749. 匿名 2020/04/28(火) 06:02:44 

    >>122
    こないだ共産党の議員が宣伝カーで自宅近くを走ってた。ただでさえイライラするもんなのに、この時期だからほんっっとにイライラがピークに達した!
    こんな時期に宣伝するなんて頭おかしい。

    +35

    -2

  • 750. 匿名 2020/04/28(火) 06:04:59 

    >>1
    関西在住ですが、派遣会社から東京の企業でのリモートの仕事の紹介の電話がきました。
    コロナ終わったらリモートや在宅って終わると思ってたけど、続くのかなぁ。

    +18

    -1

  • 751. 匿名 2020/04/28(火) 06:07:46 

    ブロッコリーが高い

    +26

    -1

  • 752. 匿名 2020/04/28(火) 06:08:26 

    >>689
    無印で買いたいものがあるのに軒並み閉まってる。
    開いてるなんて羨ましい

    +28

    -3

  • 753. 匿名 2020/04/28(火) 06:16:52 

    >>58
    計画倒産が多いかと。
    春節前に中国入国拒否しろ!ってがるみんでさえ主張してたようにコロナのヤバさを予想してた人は沢山いる。
    バカが目立つだけでね。
    経営コンサルとかバックにいるところは賢い閉め方してるはずだよ。
    実際キャリアになるかもだし抗体もできないかもだしでコロナかなり危ないからね。
    発症時の体調により持病なくても死ぬかもなんだしとにかく未知なんだから。

    大企業でもリストラあるし日本の未来は暗いからユーチューバーもバカに出来ないよねって話をした後にこれかぁ…今ユーチューバーくらいだよねマイナスがないの。

    +73

    -3

  • 754. 匿名 2020/04/28(火) 06:24:38 

    >>23
    うらやま!
    全然売れないわ。

    +82

    -1

  • 755. 匿名 2020/04/28(火) 06:26:56 

    >>744
    じゃあ店閉めろよって話じゃね?

    +44

    -4

  • 756. 匿名 2020/04/28(火) 06:30:35 

    >>4
    キャベツ小さくて高い
    レタスは安いのに
    同じ葉物野菜なのに何が違うんだ

    +30

    -2

  • 757. 匿名 2020/04/28(火) 06:31:14 

    >>744
    在宅勤務で術後のケアが楽ちんだからでは

    +33

    -1

  • 758. 匿名 2020/04/28(火) 06:34:42 

    >>715
    どっちも微妙だと思うなあ
    社員も減給ありそう

    +22

    -1

  • 759. 匿名 2020/04/28(火) 06:34:45 

    >>579
    無いですね

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2020/04/28(火) 06:37:30 

    >>579
    でも親が裕福な世代なのは強みでは?

    +36

    -3

  • 761. 匿名 2020/04/28(火) 06:39:02 

    >>6
    うちの会社は事務職の派遣は2月から徐々に切っていって、全員いなくなったよ。

    機密保持上リモート勤務させられないからという理由で、
    時短勤務かつ出勤日調整(勤務日数が半分以下)にさせてたから、
    それで契約期間中でも派遣社員の方から退職希望の申し出がどんどん出てきて、
    会社側からは満了の話を出さずに済んだ模様。

    だから、派遣社員とはトラブル無く、全員切ることができたらしい。

    これからは専門職の派遣社員を徐々に切っていく見込みらしい。

    +100

    -4

  • 762. 匿名 2020/04/28(火) 06:41:37 

    病院だけど、ことしのボーナス額は絶望的…
    コロナでどんだけ頑張ってても全体の患者数を抑えてるから収益は上がらない。なに頑張ったらいいかわからない。

    +72

    -0

  • 763. 匿名 2020/04/28(火) 06:44:25 

    >>636
    どうしても出社要な仕事は午後イチとかに設定すれば、どこにでも住めそう

    +11

    -1

  • 764. 匿名 2020/04/28(火) 06:44:30 

    >>753
    YouTuberも損失喰らってるよ。

    コロナ不景気で金欠の会社が増えてるから、
    YouTubeにスポンサー企業として広告料払ってる会社はどんどん消えているから。
    あのGoogleですら、史上初で、広告費の大幅削減を発表した。

    YouTubeはつまり、企業からの広告料で運営してる「広告代理店」だから、
    YouTuberが貰う、再生回数あたりの配当金も、今はかなり落とされていて、YouTuberの手取りは減ってる。

    コロナで儲かってる、安泰の職業はほぼ無いよ。
    経済は全て繋がってるし、
    どこかにしわ寄せがきたらコスト増加するから、以前のやり方では儲けは出ない。

    +112

    -0

  • 765. 匿名 2020/04/28(火) 06:46:05 

    >>574
    NHKの料金が半年分12000円位引き落とされたけど、次回分は2000円にして欲しいwww

    +27

    -1

  • 766. 匿名 2020/04/28(火) 06:48:11 

    >>468
    値下がりしたら買うよ

    +21

    -2

  • 767. 匿名 2020/04/28(火) 06:48:53 

    一人で生きてるようでも人間は支え合ってるんだなと思う 
    特に経済は巡り巡るものだしね
    コロナもだけど経済が心配

    +59

    -0

  • 768. 匿名 2020/04/28(火) 06:52:25 

    >>222
    円高の間違い?

    +3

    -2

  • 769. 匿名 2020/04/28(火) 06:56:45 

    美術品取り扱ってます
    明らかにお客様激減だし
    客単価も激減
    どうなるんだろこの会社

    +39

    -0

  • 770. 匿名 2020/04/28(火) 06:59:24 

    >>526
    あと、税金のことを血税って言ったりしますね

    +12

    -0

  • 771. 匿名 2020/04/28(火) 06:59:49 

    >>727
    今後は避けられそう

    +10

    -0

  • 772. 匿名 2020/04/28(火) 07:04:37 

    >>2
    あれ、何か「緊急の治療以外は自粛するように」みたいな歯科医さん達の要望みたいなのヤフートップで見たような…
    私も治療じゃないメンテナンスでしょっちゅう歯医者行ってたけど「そうだよな、私みたいのは行ったら申し訳ないよな…」とずっと自粛してる。

    +108

    -2

  • 773. 匿名 2020/04/28(火) 07:07:13 

    >>93
    夜中お店に盗みに入った事件とかは分からんでもないけど内覧中不動産屋さん刺すってどんな心境なんだろ。

    +89

    -1

  • 774. 匿名 2020/04/28(火) 07:09:27 

    100均が賑わってること
    20年以上同じ物が100円で買えるって、これじゃ作り手はいつまでも収入増えないじゃん
    しかも今は100円でこんな良いものってコスパまで求められる

    +41

    -0

  • 775. 匿名 2020/04/28(火) 07:09:52 

    >>13
    私もコスメ大好き人間だけどもし困窮したら背に腹はかえられないというか食材買うほうが大事になるから美容関係業界は大変かもしれないね…

    +58

    -0

  • 776. 匿名 2020/04/28(火) 07:11:45 

    >>728
    政権だけじゃなく国民が持つ危機感も全然違うよ、台湾のパスポートにはCHINAの文字、韓国には兵役があるし。
    コロナでも知人は早々に自主的に自粛生活してた。
    安部政権だけが悪いんじゃなくて国民も比較すると危機感が低いよ。
    安部さんのネトウヨの評価は知らないけど、他国と比べて危機感低めになる位の平和は保ててる事になるのかな。

    そう言えば、周りに声高に政権批判する人が増えると不景気っぽさを感じる。

    +44

    -1

  • 777. 匿名 2020/04/28(火) 07:12:39 

    >>36
    それ。
    卵ラバー辛し。

    +5

    -1

  • 778. 匿名 2020/04/28(火) 07:28:27 

    >>129
    学校の先生なんて40台で月40万だってね。その上ボーナスも出て。大企業並みだよ。

    +7

    -23

  • 779. 匿名 2020/04/28(火) 07:30:45 

    >>357
    売る側がそう思ってるなら出品停止してるんじゃないでしょうか?でも昨日、フリマアプリでの売買の影響が郵便局がいつも以上に忙しい、不要不急の利用は控えて、というニュースがやってました。

    +20

    -0

  • 780. 匿名 2020/04/28(火) 07:32:53 

    >>636
    転勤族の妻ですが、東京は便利だけど本当住みづらかった。近くに自然もあまりなかったし、コンクリートに囲まれて嫌だったわ。どこ行っても人多いし。

    +11

    -15

  • 781. 匿名 2020/04/28(火) 07:34:54 

    >>564
    すげー残業してて、ちゃんと残業がつく部署なのかな。

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2020/04/28(火) 07:37:28 

    新聞のチラシが少なくなった

    +10

    -0

  • 783. 匿名 2020/04/28(火) 07:39:26 

    >>695
    負け犬の遠吠え

    +5

    -2

  • 784. 匿名 2020/04/28(火) 07:39:34 

    >>112
    営業時間短縮で、残業代貰えません。

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2020/04/28(火) 07:42:53 

    大企業の正社員を助けるとは言っていません。救うのは株です。

    +10

    -0

  • 786. 匿名 2020/04/28(火) 07:44:16 

    >>778
    40代で40万台でいいなら、残業とか各種手当つく企業なら中小企業でもあるけどなあ
    学校の先生と実働時間はほぼ同じだと思う
    いや、土日の部活(ボランティア出勤)がない場合 ウチのほうがマシかも

    +23

    -4

  • 787. 匿名 2020/04/28(火) 07:44:36 

    >>624
    なるほど、そういうのもあるんですね。私は今後テレワークが定着すれば都心人気は下がると思ってる。

    +15

    -1

  • 788. 匿名 2020/04/28(火) 07:45:26 

    たった2年間正社員で働いただけで『私がどれだけ会社に貢献したか』って言えちゃう貴方の傲慢さと浅はかさが凄い(笑)
    会社なんて誰が辞めたって残った人間が補ってちゃんと回っていくものだよ。たかだか2年勤務しただけのぺーぺーが何言ってんだって感じ。
    給料、条件が合わないから~なんて選り好みしていられないと思うよ。これから先仕事を失う人はもっと出てくるし、会社側は選び放題なんだから。

    +84

    -2

  • 789. 匿名 2020/04/28(火) 07:48:29 

    コンサルのブログ怖すぎやよ。
    計画的に倒産に追いやった感がある。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2020/04/28(火) 07:48:42 

    >>761
    2月からは早いですね。
    どのような業界ですか?

    +9

    -0

  • 791. 匿名 2020/04/28(火) 07:49:56 

    旦那の会社小さい会社なんだけど、どうなってるのか怖くて聞けなかったかど、
    中小企業の救済200万のやつ申請してるのを昨日知った。。。
    怖い。。

    +35

    -1

  • 792. 匿名 2020/04/28(火) 07:50:04 

    >>550
    同意。まさに東大卒の知人が中央省庁から大手外資コンサルに転職した。(しかも官費留学の後…あれは自腹で返すのかなぁ…?

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2020/04/28(火) 07:51:59 

    >>574
    不景気というか収録自粛もあるのでは?

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2020/04/28(火) 07:52:13 

    >>2
    歯科で働いてますが、正直来ないで欲しいのがスタッフの気持ちだと思います。先生の独断で消毒も適当にして患者さんも呼べ呼べ精神のとこだと何も気にしてないと思う。

    +78

    -4

  • 795. 匿名 2020/04/28(火) 07:52:20 

    >>778
    大企業レベルの仕事してるからそれくらいもらえてもいいんじゃない?
    生徒に授業教えたり土日も部活で潰れたり不登校の生徒の訪問とか私には無理

    +29

    -0

  • 796. 匿名 2020/04/28(火) 07:54:00 

    >>2
    電話ごしでガックリしてるみたいって言ってた人、先生から患者呼べって圧がかかってるだけど思う

    +43

    -2

  • 797. 匿名 2020/04/28(火) 07:54:06 

    >>778
    40代で40万って普通じゃない、、?

    +32

    -7

  • 798. 匿名 2020/04/28(火) 07:54:41 

    >>2
    私は歯医者さんがわから今は来ないようにって電話ありましたよ。

    +34

    -0

  • 799. 匿名 2020/04/28(火) 07:54:52 

    >>598
    大学生ならまだ綺麗な格好で綺麗なオフィスで仕事したい!って思うんじゃないかな。でもだんだん現実がわかるんだと思う。あ、自分の能力だと綺麗なオフィスで脳味噌使う仕事にはつけないんだなーって。

    +47

    -0

  • 800. 匿名 2020/04/28(火) 07:56:12 

    >>778
    残業代でないけど夜11時とかまでいるけどなにか?
    土日も部活あるけど?

    +11

    -0

  • 801. 匿名 2020/04/28(火) 08:01:38 

    >>54
    別に5550万でもいいのに細かく5536万と書くところに笑ってしまった

    +50

    -1

  • 802. 匿名 2020/04/28(火) 08:02:20 

    >>471
    私も今はテイクアウト応援中!

    基本は在宅ワークだけど、たまに短時間出社する時には「少しだけどお高めなテイクアウト」をして帰る。家族分だしちょっと痛い出費だけど、私にはこれ位しかできないから。
    前回は居酒屋で(焼鳥や持つ煮など)色々。次回は割烹系の二段弁当にする予定。

    +58

    -1

  • 803. 匿名 2020/04/28(火) 08:02:42 

    >>26
    公務員の多くが無能なくせに税金で高給でのうのうと暮らしているからだよ。

    矛先が来る原因が全く無いとでも思ってるの?

    +13

    -43

  • 804. 匿名 2020/04/28(火) 08:04:21 

    デパートのお菓子売場勤務です。この時期に御礼の熨斗紙で大量に購入したお客さんいました。派遣切りか解雇だよねえ。。。

    +4

    -19

  • 805. 匿名 2020/04/28(火) 08:05:54 

    >>90
    不労収入のくせにガメツイね。こんな時にも助けようって心も無いんかな。

    +9

    -30

  • 806. 匿名 2020/04/28(火) 08:06:12 

    キャベツ1/2で200円

    +11

    -0

  • 807. 匿名 2020/04/28(火) 08:07:02 

    >>243
    そもそもコロナウィルスって何のために作られたのか疑問。
    コロナ開発した人達はこんなに多くの人達の命を奪って誰も咎められないのかな?

    +61

    -1

  • 808. 匿名 2020/04/28(火) 08:10:53 

    >>397
    マジであんた何様?

    +15

    -5

  • 809. 匿名 2020/04/28(火) 08:12:09 

    派遣さんは、派遣元から仕事があると思うけど
    正社員みたく、リモートワークへ追いやりそのままリストラされることはないでしょ?

    +0

    -10

  • 810. 匿名 2020/04/28(火) 08:12:29 

    >>101
    新規がすぐ入ると思ってて笑う

    +12

    -13

  • 811. 匿名 2020/04/28(火) 08:19:25 

    正社員ではなく、リモート型自営業。

    +1

    -1

  • 812. 匿名 2020/04/28(火) 08:20:41 

    >>95
    華麗なマウントでわろた

    +36

    -0

  • 813. 匿名 2020/04/28(火) 08:22:11 

    >>805
    横だけど、管理や補修、固定資産税など、やってない人には分からないかもしれないけど結構お金かかるんだよ。こっちだって死活問題だわ

    +66

    -4

  • 814. 匿名 2020/04/28(火) 08:26:10 

    >>341
    無駄に長年在籍して給料だけどんどん高くなってる新聞読んだりネットしたり社内うろうろしてるとこしか見たことないおじさんとかね

    +49

    -1

  • 815. 匿名 2020/04/28(火) 08:28:22 

    クラウドソーシングを使って在宅ライターの仕事をしていますが、仕事の倍率がものすごく上がっています。特に未経験でもやりやすい仕事は、募集5人に数百人が応募しているのがザラです。

    +10

    -0

  • 816. 匿名 2020/04/28(火) 08:36:16 

    >>4
    野菜や卵の高騰感じないや。
    東京すぐ隣の埼玉だけど、別におしなべて普通。
    アルコール、マスク以外品薄なものもないし。

    +6

    -1

  • 817. 匿名 2020/04/28(火) 08:38:05 

    >>126
    自動車部品を作る会社に勤めてる人から聞いたけど、4月末で非正規社員を解雇したって。
    どの業界も経済的な死が迫ってきてる感じ…。

    +62

    -0

  • 818. 匿名 2020/04/28(火) 08:38:51 

    >>290
    すでに警察の質は落ちていると思う

    +17

    -0

  • 819. 匿名 2020/04/28(火) 08:38:54 

    >>397
    スーパーの安い卵で33年間育ってきたけど、親含め家族みんな、いたって健康で健康診断の採血結果もトラブルなし。
    野菜やお肉、お魚、乳製品などをバランスよく食べるように気をつけるだけ。
    たまごの生産者や育成方法なんて調べなくても病気にはならない。

    +79

    -9

  • 820. 匿名 2020/04/28(火) 08:39:04 

    >>642
    移民にも頼れないとしたらやけに人数が多い団塊の世代と団塊ジュニア世代、氷河期世代は数を調整してくれないとバランス取れないんだけど。それが出来るなら移民居なくなれがまかり通るけど、人数減らせないなら頼るしかない。少ない下の世代の日本人のみで支えろというの?

    +13

    -4

  • 821. 匿名 2020/04/28(火) 08:39:57 

    >>815正社員→リモート型自営業の方は今後そうなりますね。競合になります。
    仕事が入らないからね。

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2020/04/28(火) 08:41:46 

    >>815
    コピペして最後は、いかがでしたか?で締める仕事?

    +6

    -1

  • 823. 匿名 2020/04/28(火) 08:41:47 

    感染拡大防止と経済破綻を防ぐことを同時にすすめていけないものだろうか。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2020/04/28(火) 08:42:38 

    >>564
    お金がある自治体はね。

    +18

    -0

  • 825. 匿名 2020/04/28(火) 08:42:52 

    非正規社員を解雇しているのではなく、外注を断ったの。労使協定結んでいませんから解雇はできないです。笑

    頭大丈夫ですか?

    +1

    -4

  • 826. 匿名 2020/04/28(火) 08:43:28 

    >>2
    地方で歯医者来た患者からスタッフが感染した例もあるから今は怖いよね…

    +21

    -0

  • 827. 匿名 2020/04/28(火) 08:48:02 

    >>5
    事務職ですが感染者のお世話を要請されました
    お互い生き残りましょう

    +42

    -0

  • 828. 匿名 2020/04/28(火) 08:48:28 

    株主で決まることなので、社員がどうなるか知ったことではない。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2020/04/28(火) 08:54:40 

    >>36
    うちの方も通常が198〜228円

    +15

    -1

  • 830. 匿名 2020/04/28(火) 08:57:10 

    >>778
    精神的にやられるし私にはできない職だわ。高給の方にしていいと思うよ。

    +20

    -0

  • 831. 匿名 2020/04/28(火) 09:00:22 

    >>756
    レタスはキク科
    キャベツはアブラナ科
    だったと思う

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2020/04/28(火) 09:01:23 

    >>532
    コロナが終息しても少子化は進む一方だね。
    「案ずるより産むが易し」はこれからの日本では厳しくなりそう。

    +67

    -2

  • 833. 匿名 2020/04/28(火) 09:06:06 

    >>832
    子供は一人で打ち止めにする
    もう余裕ない

    +61

    -1

  • 834. 匿名 2020/04/28(火) 09:06:57 

    >>750
    コロナが終わってもリモートワークは終わらないと思う。
    ただリモートワーク自体が当たり前になっても、社員はリモートワークだけでなく出社の必要もあるだろうし、このトピのコメであったような地方に住むみたいなのはそこまでは増えないと思う。

    +20

    -1

  • 835. 匿名 2020/04/28(火) 09:07:48 

    どの業種も今まで通りにはならないから
    不安しかない

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2020/04/28(火) 09:07:48 

    >>397
    これは地域による物価の差だと思う田舎なんでしょう
    日本のスーパーの卵は危険じゃないよ
    安心して生卵を食べれるのは日本だけ

    毎日の食事に栄養価がなんとか無農薬野菜で育てたかんとかみたいな付加価値をつけたものだけで固めていったら食材費3倍くらいになる
    費用対効果がはっきりしないのに払う価値なし
    このご時世に浮世離れし過ぎ

    +51

    -3

  • 837. 匿名 2020/04/28(火) 09:08:58 

    >>804
    「こんな時期に頑張ってくれてありがとう」て従業員に配るだけかもしれないじゃん

    +33

    -0

  • 838. 匿名 2020/04/28(火) 09:09:32 

    三菱UFJが8000人解雇

    これは大変な事が始まったね、、

    +52

    -2

  • 839. 匿名 2020/04/28(火) 09:11:32 

    鶏卵はほぼ自給率100%に近いけど
    鶏卵産むニワトリの餌は90%が海外飼料だから
    食糧危機が言われてる現在、今後どうなるか心配
    これから卵の値段が高くなる可能性もある

    +9

    -0

  • 840. 匿名 2020/04/28(火) 09:11:54 

    >>427
    わかるけど、みんなが平飼いの卵食べても大丈夫なほどの数流通してないからね。
    需要急にアップしたらマスクみたいに値段跳ね上がるよ。

    +17

    -0

  • 841. 匿名 2020/04/28(火) 09:12:00 

    >>827
    同じくです
    本音は逃げ出したい、仕事より命が惜しい
    けれど、ただやるべき事をやるだけです

    +11

    -0

  • 842. 匿名 2020/04/28(火) 09:12:04 

    >>9
    不要不急の検診は先延ばしにして自粛するかもしれないけど、それ以外に少し痛む程度なら院内感染が怖くて行きたくないんでしょ

    同じことは開業医にも申告だね
    愛知県では80%患者が減った
    それだけ、必要ないのに国民は税金で医療にかかっていたということ
    同じくそれだけ、必要ないのに医療機関は税金で儲けてたということ

    コロナが収束したら、医療改革が必要だね

    +64

    -3

  • 843. 匿名 2020/04/28(火) 09:15:12 

    >>564
    その方は出世が早い&残業月40以上かと思います
    役職ないなら月70とか
    残業満額でる所は少ないし、いずれにしてもその年齢でその額いく方はまれかなあ

    +20

    -0

  • 844. 匿名 2020/04/28(火) 09:15:53 

    >>502
    退職金いいよ。食いっぱぐれしないし

    +11

    -0

  • 845. 匿名 2020/04/28(火) 09:16:42 

    >>797
    田舎じゃ普通じゃないよ。
    都会人とか、たくさんもらってる人はバカにするけどね。

    +12

    -0

  • 846. 匿名 2020/04/28(火) 09:17:36 

    >>36
    108円?
    アラフォーの私が物価を把握し始めた時代以降今日まで、見たことないわ!
    スーパー玉出なら1円であるかもしれないけど。

    +14

    -1

  • 847. 匿名 2020/04/28(火) 09:18:05 

    >>695
    銀行員だったけど需要すごいよ。中小に転職したけど普通の人よりやっぱり欲しがられる。

    +9

    -4

  • 848. 匿名 2020/04/28(火) 09:18:52 

    >>45
    そういうの聞くと、日本はだいぶ弱っているのに、こういう時にむやみに外国にお金を流さないでほしいなと思う。
    日本人が大量に不織布のマスクを外国から買って寄付したり、外国人が1箱4000円位で販売しているけど、一般の人には日本の手作りのマスクが浸透してほしい。

    +69

    -0

  • 849. 匿名 2020/04/28(火) 09:25:03 

    閉店してる店が結構ある

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2020/04/28(火) 09:27:31 

    >>2
    激痛で歯医者に行ったのが2月末
    結局根幹治療することになったんだけど
    コロナが発生して、簡易的に詰め物だけしている
    状況がずーと続いてます。
    いつ激痛はしるかヒヤヒヤだけど
    詰物って意外にも取れないんだなーっ

    +30

    -0

  • 851. 匿名 2020/04/28(火) 09:27:49 

    >>845
    公務員は国基準
    一般は地域基準なのかな

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2020/04/28(火) 09:32:05 

    >>387
    ここまで言われると清々しいわ
    自分が大変だった状況から今の寝ててもお金入る状況まで持ってったからこう言えるんでしょ

    +43

    -3

  • 853. 匿名 2020/04/28(火) 09:34:51 

    >>800
    塾の送迎してて中学校前を通るけど、22時過ぎでも職員室に先生いるの見える
    助手席でみてる子どもが「数学の先生いるわ」「指導の先生いるわ」と教えてくれる
    何時までいるんだろうとは思ってたけど、23時とは…

    +20

    -0

  • 854. 匿名 2020/04/28(火) 09:37:52 

    >>802
    うちもテイクアウトしまくってるよ〜
    最初の頃はほか弁みたいな普通のところしか知らなかったけど、最近これまでやってなかった飲食店がテイクアウトに踏み切ったケースが多いよね

    インドカレー、タイ料理、居酒屋の焼き鳥…家ではなかなか食べられない外食限定だった食べ物が恋しいから、テイクアウトは日々の楽しみが増えて気分転換になる

    +57

    -0

  • 855. 匿名 2020/04/28(火) 09:39:28 

    >>2
    私は矯正器具つける予約してたんだけど、
    「1ヶ月伸ばす事も出来ますけどどうしますか?」て言われた。
    結局器具付けちゃえばその後1ヶ月行かなくていいからさっさと付けちゃいたいと思ってキャンセルしなかった。
    私が行ってる歯医者は休校もあってか子供の患者が増えてたよ。

    +21

    -3

  • 856. 匿名 2020/04/28(火) 09:41:53 

    >>778
    公立中高の先生になるために倍率どれだけ高いか知ってるの?
    何年も教採受けるのは普通だよ

    ちなみに私は当事者ではないけど、彼らは同じ大学の同じゼミ出身者と比べるとだいたい給料が激安なのは知ってるよ
    世間からすると高いかもしれないけど、彼らのレベルからすると安い方なんだよ

    +34

    -5

  • 857. 匿名 2020/04/28(火) 09:43:13 

    >>837
    そんなホワイトな企業はなかなかないよ。自分の会社の損失を出さないように必死だし、経費で今そんな事したら上司も経営層に睨まれるだろうからさ。

    +5

    -5

  • 858. 匿名 2020/04/28(火) 09:46:07 

    >>252

    先生してます
    死活問題だから講師も必死よ
    ネット授業でもやって欲しいんだよ

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2020/04/28(火) 09:46:19 

    >>9
    だからそれで不景気になったって話じゃないの?

    +35

    -0

  • 860. 匿名 2020/04/28(火) 09:48:18 

    >>84
    安倍晋三の周りだけは金が潤沢にあるのにね…

    +5

    -6

  • 861. 匿名 2020/04/28(火) 09:49:55 

    >>838
    間違いなくコロナが追い討ちかけてるけど、銀行はここ数年ずーっと人減ると言われてたからやっぱりね感も強い

    +36

    -0

  • 862. 匿名 2020/04/28(火) 09:50:56 

    >>506
    人はそれを考えなしのバカという

    +15

    -1

  • 863. 匿名 2020/04/28(火) 09:51:50 

    時短営業で夜働いてるパートやアルバイトの給料ガン下がり 
    私は社員だから給料面での問題はないけど、去年までフリーターだったから他人事じゃないし、フリーターには夜できるだけ仕事ふって残業させて給料できるだけ増やすようにしてる
    ちなみにドラッグストアだから会社自体は儲けてるけどテレワークしてるお偉いさんたちの総取りだよ

    +42

    -0

  • 864. 匿名 2020/04/28(火) 09:51:58 

    >>4
    育ててみれば?コロナ長期化しそうだし
    意外と楽しいよ!大変だけど

    +8

    -0

  • 865. 匿名 2020/04/28(火) 09:52:21 

    >>701
    国力うんぬんってところ、同感。感染症の歴史見たらわかるよね。何千年も続いた何千万の人口がいたインカ帝国、天然痘って感染症で滅亡したよね。感染症で国力衰えて。

    +28

    -1

  • 866. 匿名 2020/04/28(火) 09:52:58 

    >>860
    きたー! アベノセイダーズ平日の朝から元気だね

    +8

    -3

  • 867. 匿名 2020/04/28(火) 09:59:54 

    >>838
    定年退職する人と新入行員を取らなくするだけだよ。今いる人を守るため。地銀も10年取らなかった時期あるところとかあったよ?絶対やばい世の中になるから自衛だね。

    +53

    -1

  • 868. 匿名 2020/04/28(火) 10:00:04 

    >>52
    マジ?
    うちは高くても1玉198円(税抜)

    +13

    -1

  • 869. 匿名 2020/04/28(火) 10:00:58 

    >>115
    配達当日の朝に生協からメールが来て、その日の晩御飯に決めてたのに魚や野菜が「計画を上回る注文のため」とか「物流上の不具合で」とかでで急に欠品が多くて困るし不便。

    +26

    -0

  • 870. 匿名 2020/04/28(火) 10:02:28 

    息子、教師だけど昨年度の休日5日+正月休み5日だけだったよ。
    部活指導で休めない教師たくさんいるよ。

    +13

    -3

  • 871. 匿名 2020/04/28(火) 10:07:16 

    >>803
    私は中々優秀な方々が格安で働いてくれて感謝しかないけど。
    あなたどんだけ貧乏人なの?
    かわいそう

    +41

    -3

  • 872. 匿名 2020/04/28(火) 10:11:13 

    >>871
    横だけど格安でも無いけどね。そして安定があるからやっぱり良いよね。

    +2

    -15

  • 873. 匿名 2020/04/28(火) 10:15:22 

    >>807
    中国も腹立つし、WHOも腹立つ。どちらかに(もしくは両方?)コロナの賠償請求しても良いくらいだと思う。

    +87

    -0

  • 874. 匿名 2020/04/28(火) 10:18:52 

    ウチのスーパー、忙しすぎて短期のバイト募集したんだけど、枠がすぐに埋まった。
    だけど人件費の調整で元からいたバイトの日数を少し減らされ、全くの新人と時給は同じ。
    今居るバイトにお願いして、日数増やして貰う方が、給料も増えるし、仕事も回るのに。

    長期で働いてるバイトに優しく無いなとは思ってたけど、コロナ落ち着いたら一番忙しい時期に辞めてやると心に決めた。

    +43

    -2

  • 875. 匿名 2020/04/28(火) 10:19:41 

    >>838
    別に解雇(解雇というか定年退職)さえ逃れたら、あとの行員は高給で仕事し続けるだけだよ。国が救済しても、いつも行員の高い給料に消えるんだから。

    なんで銀行員って高給なんだろ?機械で出来ることしてるだけの人も多いのに年収1000万でしょ。
    着服の可能性が理由って聞くけど、そんなの自己責任。勝手に逮捕されたらいいし。

    +33

    -2

  • 876. 匿名 2020/04/28(火) 10:20:42 

    >>760
    たしかにね。
    でも、今の大学生とか高校生の親は氷河期世代が多いから、ここからまた不景気になったら親子で大変な世代になってしまう。

    +50

    -1

  • 877. 匿名 2020/04/28(火) 10:21:30 

    >>2
    定期検診がまだ先のはずなのにお知らせのハガキが来た。
    患者減ってるのか?

    +9

    -0

  • 878. 匿名 2020/04/28(火) 10:22:21 

    >>847
    最近銀行員の転職者増加してるもんね。もうすぐ転職市場が銀行員だらけになると思ったけど、コロナの影響でさすがの銀行員もしばらく転職出来ないだろう。

    銀行は副業OKにしたり銀行員を繋ぎ止める努力しなくても良くなったねw

    +21

    -1

  • 879. 匿名 2020/04/28(火) 10:23:16 

    >>564
    ていうかたぶん嘘ついてるよね?そんな公務員いないぞ。

    +8

    -4

  • 880. 匿名 2020/04/28(火) 10:25:39 

    >>372
    結局デフレ対策だって特定の大企業だけの為にやったようなもので、一般的な国民には景気が良くなった感じ無かったよね

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2020/04/28(火) 10:26:04 

    昼間スーパーいくとベンチに明らかにネットカフェ難民みたいな人が座ってることが増えた気がする
    夜は発泡酒買って飲んでたり、申し訳ないけど怖いと思ってしまう。

    +25

    -0

  • 882. 匿名 2020/04/28(火) 10:26:57 

    >>564
    残業多い課、係長ということはわかった

    +14

    -0

  • 883. 匿名 2020/04/28(火) 10:27:53 

    >>32
    イベント、コンサート類は暫くダメだろうね
    エンターテイメントの根本が大きく変わりそう

    +26

    -1

  • 884. 匿名 2020/04/28(火) 10:28:17 

    >>2
    歯医者って口開けるから、けっこーな濃厚接触だよね。

    +41

    -0

  • 885. 匿名 2020/04/28(火) 10:28:31 

    >>28
    急にウェブ面接になったりして大変だ
    変化に対応できないといけないんだよね

    +11

    -0

  • 886. 匿名 2020/04/28(火) 10:28:34 

    >>638
    大変でしたね。どう言う理由で解雇なのですか?
    良かったら教えて下さい。

    +5

    -3

  • 887. 匿名 2020/04/28(火) 10:32:17 

    >>872
    公務員安定してるのは分かるけど安いよ。
    あのお給料安くないって...

    +5

    -2

  • 888. 匿名 2020/04/28(火) 10:34:15 

    >>26
    たぶん窓口の人とかは給与に見合った職なんだろうと思う。

    だけど 官僚の中には不当に高い給与を得てるのに、全く国民に向き合わない策を進めてる奴もいる。
    自分達の天下り先を作る為に税金を湯水のように投与。
    ユネスコとかに年間いくら払ってるのか公表してみろ!って思うよ。
    いくら 学業優秀でも、善意が無かったら意味無い。
    嫌われても仕方ないと思うよ。

    +14

    -5

  • 889. 匿名 2020/04/28(火) 10:38:25 

    >>91
    兄弟がカーシェアの会社で働いているけど、除菌はすごくキッチリしているみたいだよ!
    でも利用者側からしたら本当に除菌されているのか目に見えないから不安だよね。

    +25

    -0

  • 890. 匿名 2020/04/28(火) 10:38:56 

    >>878
    女の子はだいたい結婚して転職だよ。あとは精神的に辛すぎる職だからやめる人。耐えられるなら辞めないよ。最近結婚してもやめない人増えたよ。待遇良いもん。
    ライバルになるから転職市場に出てもらわないほうがいいよ。最近顔綺麗な子ばかりとってるし家柄も見てるし印象良いから。

    +15

    -1

  • 891. 匿名 2020/04/28(火) 10:40:36 

    >>198
    黙って働けよ。

    +6

    -3

  • 892. 匿名 2020/04/28(火) 10:40:47 

    >>300
    社会を知らなさすぎる

    +25

    -1

  • 893. 匿名 2020/04/28(火) 10:41:06 

    >>1
    夫の転勤で知らない土地に引っ越してきて、
    派遣しようと思ったら、全く求人が出てきてないと言われました😭

    あっても病院の受付とか、みんなが避けてるものしかなかった。

    +27

    -0

  • 894. 匿名 2020/04/28(火) 10:41:48 

    >>713
    あげる、さげる、じゃなくて、うまく使うことが大事。
    成長を取り込むって発想。

    +1

    -4

  • 895. 匿名 2020/04/28(火) 10:42:33 

    >>857
    自分の知らない世界のことは想像しにくいよね、わかります
    次に生まれ変わるときは、努力して学歴や職歴に恵まれるといいね

    +5

    -3

  • 896. 匿名 2020/04/28(火) 10:42:47 

    >>871
    逆でしょ。
    優秀な人はやらないか、辞める。
    民間じゃやってけない人、変わることが嫌な人の集まりだよ。

    +5

    -6

  • 897. 匿名 2020/04/28(火) 10:43:42 

    >>168
    どんどん切られてるよ

    +5

    -1

  • 898. 匿名 2020/04/28(火) 10:44:26 

    >>500
    昨日用事があって、ショッピングモール行ったけど

    本屋さんすごい人が多かった、みんな家でする事ないからそうなるよなと思って。

    +14

    -1

  • 899. 匿名 2020/04/28(火) 10:45:16 

    >>129
    公立の小、中学校の学校の先生は30代で年収600くらい。高校の先生は年収650くらいだと思う。
    地方公務員なので都道府県による。

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2020/04/28(火) 10:48:36 

    >>866
    ええ
    叩くチャンスですから

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2020/04/28(火) 10:49:36 

    >>647
    米中の貿易問題かな?

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2020/04/28(火) 10:50:20 

    >>875
    ノルマこなせない人はやめるしかないよ。銀行の役にたつために毎日今日のアポイント発表して日中は神経質かつ丁寧に仕事したあと電話セールスしてたよ。毎期ノルマの話ばかり。でもお客様のことも考えなきゃ行けないから商品勉強して適正なものうるようにしたり。毎月新商品で保険の人呼んで勉強会。資格も取らなきゃ出世しない。相当変な客じゃない限りはいちゃもんにも謝るように言われてるけど変な客すごく多いよ。ホチキスの位置から何から指定する上司もいるし。手紙送るときは三人で間違いないかみるwていうかなんでも毎日それくらいみて死ぬほど確認する。まだまだあるけどしつっこいから疲れた。

    +18

    -1

  • 903. 匿名 2020/04/28(火) 10:51:18 

    >>856
    きっと安定なのよ。
    今は高校の教師は大学院卒で民間へ一般就職してから公立の高校の教師になる人たちもいる。
    ちなみに、院卒の先生は偏差値高めの進学校へ配属される。

    +14

    -0

  • 904. 匿名 2020/04/28(火) 10:52:27 

    >>225
    そーゆー老人に限って今でも出歩きまくってるよね

    +11

    -1

  • 905. 匿名 2020/04/28(火) 10:56:10 

    >>838
    店舗よりオンライン、
    行員よりAIになるんじゃないかな?

    元々銀行員は出向するか、自分でコネ見つけて転職。ミドルになったらリストラみたいなものよ。
    残れる席は決まってる。

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2020/04/28(火) 10:56:17 

    近くのおじいちゃん開業医さんが空いてる
    田舎なので辞めてしまったら困る

    +13

    -0

  • 907. 匿名 2020/04/28(火) 10:56:41 

    >>896
    安定を望むかどうかじゃない?そこそこの給料とつまらないといえばつまらない仕事。でも安定。一攫千金狙うならどん底も覚悟しなきゃなれない。

    +11

    -0

  • 908. 匿名 2020/04/28(火) 10:58:03 

    >>83
    調べてみたけど農業の住み込みバイト結構募集してるよね

    農業に興味あるから自分が独り身だったら行ってみたい。


    +41

    -0

  • 909. 匿名 2020/04/28(火) 10:58:31 

    >>894
    上手いよね
    東南アジア諸国で傍若無人に振る舞ってた中華は軒並み帰国
    理由は祖国発祥の中国武漢肺炎になったら助からないから
    そして在日中国人の親戚や友人を頼り日本に来日
    目的は日本医療は死亡率が低く治療が無料で受けれるから
    経路不明感染者、国籍確認中の感染者はほぼ中国人だよ
    春節前の入国拒否を断固としてしなかった法務省
    未だに特別永住者の配偶者、親戚縁者を入国させてるのを取り入れてるもんね中国人

    +29

    -0

  • 910. 匿名 2020/04/28(火) 10:58:44 

    >>102
    接骨院って、なぜ保険診療なの?って思う。
    医療じゃないし、エビデンスやガイドラインって存在するの?

    +22

    -2

  • 911. 匿名 2020/04/28(火) 10:59:49 

    >>902
    資格はそんないらないけど他の営業職もそんなもんよ。そもそも保険は保険会社、投信は証券会社に任せておけばいいから、銀行なんて本当はいらないよね。今じゃネットでローンも借りれるし。

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2020/04/28(火) 11:00:38 

    >>110
    お金持ちは公務員あーだこーだ言わないからね

    +8

    -1

  • 913. 匿名 2020/04/28(火) 11:00:45 

    >>911
    銀行は多く必要とされてなくて行員が余ってるのに、なぜか高い給料もらってるという謎。

    +31

    -0

  • 914. 匿名 2020/04/28(火) 11:01:44 

    >>905
    仕事できる人優先はどこでもだね。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2020/04/28(火) 11:02:34 

    当初 旦那がテレワークで喜んでたけど、、、、

    それを理由に減俸・解雇の対象にならないかビクビクし始めた。。。。

    人を動かす立場の人以外、本当の意味でテレワークの恩恵は受けられないと思う。

    +47

    -1

  • 916. 匿名 2020/04/28(火) 11:05:22 

    >>911
    でも絶対無くならないよ。何だかんだ金借りたり預けるって銀行第一選択でしょう。信頼感すごいもの。保険はまだしも他の営業とレベルは違いすぎるよ。家とか車の営業とかさ、、やる気ないし約束破るし見た目で判断したりひどいものだよ?

    +14

    -0

  • 917. 匿名 2020/04/28(火) 11:08:31 

    受付とか事務とか、なんとなく女性ということで成り立ってた仕事は無くなっていきそう。

    ある意味 こっちの方が男女平等なんだけど…

    本当に頭がキレて仕事できないと生き残れない時代になるね…

    +47

    -1

  • 918. 匿名 2020/04/28(火) 11:10:01 

    >>79
    年寄りの暇つぶしが多いからね。今病院行ってる層って何歳ぐらいなんだろ。どうしても通院が必要な人はどれぐらいなんだろう。

    +44

    -1

  • 919. 匿名 2020/04/28(火) 11:10:56 

    >>874

    コロナ落ち着く頃にはセルフレジも増えるから、あんたの仕事も良いタイミングで無くなるよ。

    +9

    -5

  • 920. 匿名 2020/04/28(火) 11:13:55 

    >>889
    レンタカーじゃなく、シェアカーが毎回誰か乗るたびに除菌をキッチリしているの?

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2020/04/28(火) 11:14:20 

    >>83
    食べ物ないのは困るよね。
    この間、田植えでの帰省はあり無しかのトピあったけど、田植えはして欲しい。してもらわないと、来年米食べれない。

    +31

    -0

  • 922. 匿名 2020/04/28(火) 11:14:49 

    >>5
    本人が頑張った結果なんだけど、リストラがないだけ羨ましい...

    +13

    -1

  • 923. 匿名 2020/04/28(火) 11:15:57 

    >>36
    あまり安さばかりを求めないであげて、、、
    消費者が安さばかり求めた結果が今なんだよ
    海外の安い物ばかり売れて国産が姿を消す
    国としての力が弱くなるし、こういう時に本当困るよね

    +82

    -0

  • 924. 匿名 2020/04/28(火) 11:15:59 

    >>890
    それ昔の価値観かも。
    今も家柄や顔を見てないわけじゃないけど、それなりの大学出て顔良くて家柄も良い子は銀行にあんまり行かなくなったから。

    +7

    -1

  • 925. 匿名 2020/04/28(火) 11:17:08 

    家から出てないからまだよくわかんないな。近くの飲食店が心配だ。

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2020/04/28(火) 11:17:39 

    >>917
    会社やめたい、給料少ない、他の会社は~って文句ばっか言ってた事務員さんが、急に愚痴言わなくなってワロタw

    +41

    -1

  • 927. 匿名 2020/04/28(火) 11:18:50 

    >>894
    成長といえば聞こえは良いかもしれないけど、自分たちのためだけの利益を追求してるだけじゃん。
    もちろん利益の追求は当たり前なんだけど、やり方が汚すぎる。検査キットにコロナ付いてるとかギャグ漫画より酷い。
    中国人って恥の概念ないなって思うよ。

    +11

    -0

  • 928. 匿名 2020/04/28(火) 11:19:00 

    >>5

    お疲れ様です!
    旦那が公務員ですが、沢山勉強して試験に合格しているのを知っているので、公務員を叩いている人もだったら沢山勉強して、公務員になったら良かったのにと思います。
    GW頑張って下さい!

    +85

    -33

  • 929. 匿名 2020/04/28(火) 11:19:11 

    >>1
    会社が社員解雇に動いています、残ってもボーナスなしで給料は減額です。

    +18

    -0

  • 930. 匿名 2020/04/28(火) 11:20:57 

    >>27
    同じく飲食店です。
    もうお店は閉めると決定しました。
    これからどうしようかとm(_ _)m
    子供もいるのでわたしが働きに出れるのはまだまだ先です。

    +22

    -1

  • 931. 匿名 2020/04/28(火) 11:23:06 

    >>923
    何かで読んだけど、日本が安さばかりを追い求め、デフレ傾向
    アベノミクスで物価が上がっても、物価の値上がりは他の国ほどではない
    だから、労働者の給与も低い
    世界各国がコロナ禍で、
    高価格を提示できないので医療物資の購買の争奪戦に負けたといわれてる
    マスクも不足も同じ
    高品質のものは、安くは買えないのだよ

    +27

    -0

  • 932. 匿名 2020/04/28(火) 11:24:17 

    しがない職務は、全部AIになっていきそう。

    「女性のくせに…」っていう偏見が無くなるかわりに

    「女性なので♪」って甘えも通用しなくなりそう。

    +27

    -0

  • 933. 匿名 2020/04/28(火) 11:24:21 

    >>136
    私も氷河期世代!
    2001年卒!
    ほんと求人無かったのよ

    それで生活のために仕方なく派遣やってて、でも新卒史上主義の日本は新卒時に就職出来ないとなかなか正規雇用して貰えなかった
    それを「自己責任」って言われ続けてたのよ
    それも20年近く

    確かに、今なら気持ちわかってくれる人多そうだけど、悲しい時代よね
    生き抜くのがどれだけ大変か

    +95

    -2

  • 934. 匿名 2020/04/28(火) 11:24:24 

    >>895
    そこそこの老舗デパート従業員ではあるけどね。。。。あなたは何処の大企業のエリートか知りませんが。。。。

    +1

    -5

  • 935. 匿名 2020/04/28(火) 11:24:57 

    >>911
    頭が悪いの丸出し

    +0

    -2

  • 936. 匿名 2020/04/28(火) 11:25:16 

    >>875
    お金ない卑屈な人が他人のお金持ちにアドバイスなんてできないよ。人に貸す前に俺に貸せって思う人に冷静な判断できるわけない、、。

    +5

    -0

  • 937. 匿名 2020/04/28(火) 11:26:24 

    >>340
    そんな余裕は国にも無いからやらないでしょ。それどころじゃ無いわ

    +10

    -0

  • 938. 匿名 2020/04/28(火) 11:26:52 

    優遇されてた、育休キラキラママも安泰ではないでしょうね
    働かせるのに、保育園だ、育休の給付金など、税金、社会保障の負担が大きすぎる

    大卒が、就職が難しい、氷河期が来る

    +50

    -0

  • 939. 匿名 2020/04/28(火) 11:28:21 

    >>924
    どこに行くようになりましたか?公務員?大手企業?

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2020/04/28(火) 11:31:17 

    >>878
    銀行員は公務員に転職する人が多い
    銀行員のが給料遥かに良かったけど先を見据えると
    不安になるとかで
    コロナの影響でただでさえ枠が少ない公務員志望増えそう

    +14

    -0

  • 941. 匿名 2020/04/28(火) 11:32:04 

    >>61
    病院もクリックも今、超~暇
    呼吸器内科や感染症科じゃなくってラッキー!

    +10

    -1

  • 942. 匿名 2020/04/28(火) 11:33:27 

    >>259
    公務員もちゃんと能力をみて給料を変えて欲しい。優秀な人材もいれば、役立たずもいるから。

    +20

    -0

  • 943. 匿名 2020/04/28(火) 11:33:34 

    会社はこれからリストラ断行しますよ!
    中間所得者層ご注意あれ!

    +13

    -0

  • 944. 匿名 2020/04/28(火) 11:34:13 

    >>387
    この前車買ってくれとツイートしてなかったっけ?
    中古のくせに高過ぎな価格つけてて馬鹿にされてた

    +22

    -0

  • 945. 匿名 2020/04/28(火) 11:34:37 

    国は最低な生活を保障してくるので、関わりたくない。絶対、最高を保障しない。笑

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2020/04/28(火) 11:35:48 

    >>381
    早く出て行け‼️

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2020/04/28(火) 11:35:58 

    >>918
    開業医の老人医師なんてこういう時全く役にたたない
    女医も感染から逃げて役にたたない
    これが医師不足の根源

    +11

    -1

  • 948. 匿名 2020/04/28(火) 11:38:38 

    >>79
    知り合いのクリニックもすごく空いてるらしい
    しばらく健康診断をメインにするって

    +25

    -0

  • 949. 匿名 2020/04/28(火) 11:40:02 

    >>948
    今健康診断している場合か!
    最前線で感染患者を看ろ

    +11

    -6

  • 950. 匿名 2020/04/28(火) 11:43:21 

    >>459
    無駄金の循環w

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2020/04/28(火) 11:43:39 

    私含めて、ここにへばりついているユーザー層が 一番ヤバイよな。

    分かっていても 何も動きだせずに文句ばかり書き込んでしまう。

    +19

    -1

  • 952. 匿名 2020/04/28(火) 11:44:07 

    >>943
    だよね。もう水面下で動いてるよー。

    +10

    -0

  • 953. 匿名 2020/04/28(火) 11:44:25 

    >>748
    たぶんシミは突然できるわけじゃないから、
    外出が減って自宅でノーメイクで過ごすとか
    どうせマスクだからとメイクを薄くした事で
    鏡を見てみたらシミに驚いたんだと思います。

    レーザー当てるとダウンタイムもあるから今のうちに!って気持ちなのかしらね。

    +11

    -1

  • 954. 匿名 2020/04/28(火) 11:47:58 

    >>950
    キャバ嬢は自ら命を立つ人も結構いる
    捨て身

    +6

    -1

  • 955. 匿名 2020/04/28(火) 11:48:28 

    >>952
    です!

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2020/04/28(火) 11:49:49 

    >>792
    550です。
    官費留学後の転職って多いらしいよ。
    留学の際に、外の世界を知って、外の世界への転職を考え始める。
    しかも、留学の費用を、転職先(コンサル)が払ってくれる場合もあるらしいよ。

    留学が、転職への第一歩になってしまっているのが皮肉だね。

    +11

    -1

  • 957. 匿名 2020/04/28(火) 11:51:20 

    今の15歳以上で高卒大卒就職率は過去最悪になると思う。私も氷河期世代で就職率が悪かった世代でしたが、この世代の両親は給料が毎年上がってる当たり前、ボーナスも沢山貰って当たり前だったので就職難でも、大学院に進んだり専門学校に通い直ししたり援助してくれる場合も一杯あったんだけど今の若い世代の両親はあまり裕福ではないらしいから氷河期世代よりキツくなるんじゃないかな。。。コロナ禍世代だよね。。。。。。

    +59

    -0

  • 958. 匿名 2020/04/28(火) 11:52:41 

    >>554
    550です。
    全部を知っているわけではもちろんないですが、
    一流官庁のキャリア官僚は、頭の良い人が多いと感じます。

    しかし、よくわからない政策なども多いと思うことはあります。

    +12

    -0

  • 959. 匿名 2020/04/28(火) 11:54:16 

    >>93
    観光地住みなんだけど、実際ここ1か月以内近隣地域の別荘地で火事が増えてる。ほぼ放火との噂。
    他県ナンバーにいたずらもあったし、今後治安が悪くなる気がする。

    +59

    -0

  • 960. 匿名 2020/04/28(火) 11:55:14 

    正社員なんだけど、退勤時間のみが早まったためその分の基本給が減った
    普段だったら嬉しいんだけどね…

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2020/04/28(火) 11:55:35 

    >>473
    シャープも一万人リストラするってニュース見たよ

    +20

    -0

  • 962. 匿名 2020/04/28(火) 11:57:20 

    >>842
    あれだけ医師会が導入反対してたオンライン診療が
    コロナのせいでなし崩しに整備されたし、開業医の私腹を肥やす無駄な治療は減っていくだろうなと思う

    逆に基幹病院の重要性に日本中が気付いたから、そっちに税金投入していかなくちゃいけないだろうしね、保険点数とか色々変わるだろうな

    +62

    -1

  • 963. 匿名 2020/04/28(火) 11:59:33 

    >>959
    これから生活困って富裕層の家に押し入り強奪、一般人への引ったくり
    詐欺横行するよ
    自分だけは何とかなると思っている平均家庭も被害に合う
    低所得者放置とはそのようなこと
    静かにノタレ死にや自殺だけではない
    社会が混乱する

    +54

    -0

  • 964. 匿名 2020/04/28(火) 11:59:38 

    建設なんかはコロナの前から高卒採用にシフトしようとしてたからね。大卒は現場に行きたがらないとかで。
    図面書くにもやっぱり現場に行かなきゃ話にならない。プライドだけ高い大卒よりも、高卒から仕事覚えさせた方が早いってのは一理ある。
    どうなることやら。

    +53

    -2

  • 965. 匿名 2020/04/28(火) 12:00:03 

    京都産業大学の方が、同じ大学なだけでバイトクビになったとか悲惨ですよね。とんだとばっちりを受けて気の毒すぎです。

    今のご時世新しいバイトを見つけるのも大変かもしれないですし、京産大なだけで、就職も難しそうです。

    +47

    -3

  • 966. 匿名 2020/04/28(火) 12:01:04 

    >>550

    十数年前の東大卒だけど、当時から既に国1になる人=安い給料で激務なのに志ある人って感じだった。結構優秀なのに野心はそんなにないタイプ。

    +25

    -0

  • 967. 匿名 2020/04/28(火) 12:01:42 

    日本が不景気になったのは竹中平蔵のせいですね
    派遣増やしたせいで

    +39

    -2

  • 968. 匿名 2020/04/28(火) 12:02:06 

    >>50

    都内だと
    108円は6個入りならあるけど激安で羨ましい。

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2020/04/28(火) 12:02:57 

    >>964
    誰でもかれでも一律に大学にってのが無くなるのは賛成だな。頭悪いのにプライドだけ高くて仕事選ぶから。

    +62

    -2

  • 970. 匿名 2020/04/28(火) 12:03:24 

    >>547 大体ここに勤めてるって理由で結婚したひとが9割だと思うよ。(笑)そのかわりここに勤務して離婚や独身は相当な訳ありか性格に難があると思っていいと思う。

    +13

    -1

  • 971. 匿名 2020/04/28(火) 12:04:03 

    >>956

    社会人経験者が海外留学して現地で出来た友人とのやり取りのためにLinkedin登録するとめっちゃ日本のコンサルからオファー来る

    +7

    -1

  • 972. 匿名 2020/04/28(火) 12:04:39 

    >>967
    でも給料安くて仕事きつい正社員より、望んで派遣を選んだ人も多いからなんとも。

    +26

    -1

  • 973. 匿名 2020/04/28(火) 12:04:57 

    >>360
    中国のバブルもいつかははじけます
    コロナが終われば欧米日本から中国は
    経済的・軍事的に締め上げられて終了予定です
    次はインドの時代が来るよ

    +80

    -0

  • 974. 匿名 2020/04/28(火) 12:05:14 

    >>961
    当然だよ
    給料支払えるわけない

    +12

    -1

  • 975. 匿名 2020/04/28(火) 12:05:33 

    >>809
    他の人のコメントでもこういうコメントちらほらみかけるけど

    リモートワーク=会社からの評価が低い
    出社させられる=会社からの評価が高い

    ではないよね?

    +27

    -1

  • 976. 匿名 2020/04/28(火) 12:05:59 

    これからリストラ断行するべきだしね
    女子社員なんてそのうちAIに以降させれば良いし

    +22

    -6

  • 977. 匿名 2020/04/28(火) 12:06:38 

    >>400

    確かに。
    卵は万能食品だから
    高い安いに囚われてると
    勘違いしやすい。
    日本の卵は中国人も驚く程
    衛生面が長けているので
    色々な食材にもあわせやすいし
    卵かけご飯でも十分美味しい。
    過剰摂取さえしなければ
    1日1~2個ずつ食べても良い優良食品ですね。

    +25

    -0

  • 978. 匿名 2020/04/28(火) 12:06:55 

    >>964 私だったら自分が男でも現場いくけどね。。。現場が分からんのに図面書けるわけないやん。

    +43

    -2

  • 979. 匿名 2020/04/28(火) 12:08:03 

    >>2
    行きたいけどコロナで怖い

    +11

    -0

  • 980. 匿名 2020/04/28(火) 12:08:24 

    >>967
    小泉の指示の元ね!
    そこを忘れてはならない

    +20

    -1

  • 981. 匿名 2020/04/28(火) 12:10:15 

    >>975

    出社させられる=そこそこ大事な会議に出なきゃいけない(けど年齢層高くてビデオ会議自宅でつかいこなせないメンバーが大半の)部長以上、もしくはパワハラ気質の上司がいる部署

    +9

    -2

  • 982. 匿名 2020/04/28(火) 12:10:46 

    コロナ恐いけど薬出来るの待ってたら経済終わるよ

    マスクと消毒はちゃんと手に入る様に、使用も義務化して、早く仕事再開しないと本当に大変な事になる

    +56

    -0

  • 983. 匿名 2020/04/28(火) 12:11:10 

    >>966
    550です。
    東大卒なんてすごいですね!
    知っている官僚数人も、見た目はそんな感じでした。
    しかしやはり、給料のことは嘆いていたりしますよ。

    +10

    -0

  • 984. 匿名 2020/04/28(火) 12:11:27 

    プリングスの筒が小さくなって
    なおかつ開けたら筒の半分くらいしか中身が入ってない!

    +28

    -1

  • 985. 匿名 2020/04/28(火) 12:11:50 

    >>982

    他の国が今週来週から制限緩め始めてるからちょうど様子見できるよ

    +15

    -0

  • 986. 匿名 2020/04/28(火) 12:11:56 

    私は今月末で派遣切り

    旦那はゴールデンウィークの休みが増え
    一時間早上がり

    子供は就活、内定ない 
    こんな日が来るとは

    +57

    -2

  • 987. 匿名 2020/04/28(火) 12:12:14 

    >>342
    経営者からすると来て欲しい
    従業員からすると来て欲しくない
    知事の立場の人からすると言語道断
    立場が変われば意見も変わるとしか言いようがないと思います

    +70

    -0

  • 988. 匿名 2020/04/28(火) 12:12:59 

    >>10
    一緒です。
    スーパー勤務なんですが5月の出勤が増えてる!
    大変ですが、その分お給料も増えるので働ける時に働きます!
    コロナ手当もつくらしいので頑張ります!

    +69

    -1

  • 989. 匿名 2020/04/28(火) 12:13:37 

    >>961
    やるか。やっぱりね。

    まあ、今から大不況の始まり。
    住宅ローン払えない家庭が続出ね。

    +39

    -0

  • 990. 匿名 2020/04/28(火) 12:14:04 

    >>760
    強みというほどではないのでは?
    団塊の世代の上の世代はもっと年金が高い世代だし、団塊より下の世代は氷河期世代になるまでずっと恵まれた世代でしょ。
    自身がバブル世代で子供は売り手市場だった今年までに就職した人達が凄い強運だね。
    親は氷河期世代で子供は大学生の人達もいるから何ていうか・・・。

    +21

    -2

  • 991. 匿名 2020/04/28(火) 12:14:38 

    まず、非正規雇用の雇い止めから始まるよ!
    正社員も徐々に。

    +10

    -0

  • 992. 匿名 2020/04/28(火) 12:14:44 

    >>984
    それコロナ前からw!

    +9

    -0

  • 993. 匿名 2020/04/28(火) 12:14:50 

    >>164
    公務員だけど特別手当てって何?

    +9

    -0

  • 994. 匿名 2020/04/28(火) 12:14:53 

    >>2
    私親知らずが微妙に生えてきてそこが痛くて痛み止め飲んでしのいでます💦
    行かない方がいいのかなーと…
    子供連れて行かないといけないから、せめて幼稚園始まるまで酷くならないで…と願ってます

    +17

    -1

  • 995. 匿名 2020/04/28(火) 12:16:20 

    うちは、某ハウスメーカー。
    まず、要らない嘱託老害から切ればいいのに、なぜか有能な派遣から切るんだわ。

    +63

    -2

  • 996. 匿名 2020/04/28(火) 12:16:26 

    >>617
    バイトだよ?強制労働じゃない。
    なんでも経験しておくのはいいことだよ。

    +12

    -1

  • 997. 匿名 2020/04/28(火) 12:16:34 

    >>970
    横ですが

    親戚の男性で、10年ほど前に、50歳手前位で、地銀を退職した人がいます。
    その後、同等の職に就けず、経済的に非常に苦労しています。
    子供も未成年の時だったのに、奥さんは、実家に帰ってしまったそうです。

    その後、同等の職に就けていれば、奥さんも帰らなかったかもしれないな、と思ったりします。
    その人は、優しい人ですが、出世するタイプかと言われれば、あまりそうでもない気がします。
    銀行マンなんて、安泰で高収入のイメージなので、まさかこんなことになるとは、当事者は想像していなかったと思います。

    +12

    -0

  • 998. 匿名 2020/04/28(火) 12:18:10 

    >>744
    私も今行けばちょうどいいなーって思ってた。マスクだし外出しないし。
    でも不要不急だからやめといたけど、やっぱ行く人いるんだな

    +41

    -3

  • 999. 匿名 2020/04/28(火) 12:20:16 

    派遣はこんな時にバッサリ切れるからこそ、
    派遣なんだね。

    派遣は切られたら次ー!って言えるのは景気の良い時だけで、今は社会全体で派遣枠が少なくなったので次とは行かなくなる。

    +28

    -1

  • 1000. 匿名 2020/04/28(火) 12:20:38 

    >>961
    これを機に
    日本人社員を減らして
    ゆくゆくは中国人社員を増やすアル

    +5

    -13

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード