-
1. 匿名 2020/04/27(月) 15:02:51
旦那に毎月4万円のお小遣いを渡しています(交通費立て替え・タバコ代・昼食代・飲み代込み)。
しかし先月から在宅勤務になり取引先に行くこともなくなったので交通費もかからず、飲み会もなくなったし、お昼ご飯は家で食べるのでお小遣いを減額しても問題ないのではと思っています。
食費が1万円くらい増えているので、お小遣いを3万円にしたいと思っています。
同じような方、お小遣いはそのままですか?減額されましたか?+61
-49
-
2. 匿名 2020/04/27(月) 15:04:19
ご夫婦で話し合ってください+286
-3
-
3. 匿名 2020/04/27(月) 15:04:22
いる時に言って、でいいんじゃない?今いるのはタバコ代ぐらいでしょ?+56
-2
-
4. 匿名 2020/04/27(月) 15:04:41
>>1
無しで良いんじゃない?
この際タバコもやめて貰ったら?
何かお菓子とか欲しくなったりとかしたらその都度その金額だけ渡せば良いと思うよ+29
-44
-
5. 匿名 2020/04/27(月) 15:04:45
家計が厳しいなら減額しても良いんじゃない?+133
-2
-
6. 匿名 2020/04/27(月) 15:04:52
お小遣い制って多いの?
うちは違うんだけど。+91
-4
-
7. 匿名 2020/04/27(月) 15:05:02
旦那が納得するならそれで良いんじゃないの+41
-1
-
8. 匿名 2020/04/27(月) 15:05:03
そのまま渡していますよ。
貯めておいてコロナ明けたらプレゼントしてくれるの待ってると暗に言ってる。+28
-6
-
9. 匿名 2020/04/27(月) 15:05:10
なしです+2
-5
-
10. 匿名 2020/04/27(月) 15:05:12
>>1
給料減額されないなら小遣いも変わらない金額を渡したい
ただでさえストレス溜まってると思うから+124
-4
-
11. 匿名 2020/04/27(月) 15:05:26
子供もいるし食費めちゃくちゃかかるよね
旦那もお金使うとこないし減らしたよ+52
-2
-
12. 匿名 2020/04/27(月) 15:05:47
+5
-5
-
13. 匿名 2020/04/27(月) 15:05:59
まさに今ミヤネ屋で旦那のお小遣いが去年から平均4000円減らされてるってやってたね+19
-1
-
14. 匿名 2020/04/27(月) 15:06:08
小遣いいらんやん! こんな時にタバコとか死ぬ気か! コロナ終わったら、10万で飲みに行ってこーーい!!って言ってあげるから今は我慢!+7
-19
-
15. 匿名 2020/04/27(月) 15:06:43
減らす一択だと思うけど…
ただ話し合いは必要
旦那の意見を聞く、自分の意見を言ってからだよね+32
-18
-
16. 匿名 2020/04/27(月) 15:07:09
食費だけ引いてます。
べつにまだ余裕あるし。
+13
-1
-
17. 匿名 2020/04/27(月) 15:07:25
黙って3万円渡しときゃいいんじゃない?
何か言ってきたらそこで話し合えば+3
-5
-
18. 匿名 2020/04/27(月) 15:07:38
(笑)確かに。
手取り変わらずの内訳変更なら夫婦で話した方が早いよね。+4
-0
-
19. 匿名 2020/04/27(月) 15:07:45
>>1
ずいぶんと偉そうだけど、そのお金はそもそも旦那さんが稼いだお金だよね?+108
-46
-
20. 匿名 2020/04/27(月) 15:07:59
お小遣い貰っても使い道なくない?+4
-3
-
21. 匿名 2020/04/27(月) 15:08:12
夫婦二人
食費13万
旦那の小遣い10万
くらい
コロナでも変わらず+3
-22
-
22. 匿名 2020/04/27(月) 15:08:13
>>6
うちは私専業だけど旦那小遣い制だよ+58
-3
-
23. 匿名 2020/04/27(月) 15:08:37
>>1
うちは現在週1〜2で出勤、残りは自宅勤務。
今のところ給料減額は無いけど、5万→4万にしてもらった。
(通常時の5万は主さん宅とほぼ同じ内訳)
これから先に何が起こるかわからないから、少しでも出費を減らしたいなと。+13
-0
-
24. 匿名 2020/04/27(月) 15:08:41
>>21
食費に対して旦那の小遣い少なくない?+11
-2
-
25. 匿名 2020/04/27(月) 15:08:47
>>1
お小遣い減らしたがるくせに、記念日やらイベントやら〜のときはプレゼント欲しがるよね。
+50
-5
-
26. 匿名 2020/04/27(月) 15:09:07
>>1
うちは5万渡してますが、
お小遣いは減らしません。
旦那の分は旦那の分。+67
-1
-
27. 匿名 2020/04/27(月) 15:09:50
>>24
足りなければ渡してる+1
-1
-
28. 匿名 2020/04/27(月) 15:10:02
うちは黙って5万から3万に切り替えました。
だってずっと家にいるし、収入も減ってるし。+14
-0
-
29. 匿名 2020/04/27(月) 15:10:13
>>25
恋人同士じゃあるまいし、わざわざプレゼントあれこれする人少ないのでは?+9
-7
-
30. 匿名 2020/04/27(月) 15:10:27
うちもこのふた月、目んたま飛び出る家計簿だった。防災備蓄の見直し時期も重なって。
うちも旦那のお小遣い再計算中だわ。
もちろん減額。+8
-0
-
31. 匿名 2020/04/27(月) 15:10:37
>>27
それもう小遣い制じゃなくない?+6
-1
-
32. 匿名 2020/04/27(月) 15:11:06
収入が減らないならそのまま+7
-0
-
33. 匿名 2020/04/27(月) 15:11:09
家に居る分、食費も光熱費増えてるんだよね?
今は生活費確保を最優先にしたいって旦那さんと話してみては?+13
-1
-
34. 匿名 2020/04/27(月) 15:11:29
小遣い制で働くとか何が楽しくて生きてるんだろう+23
-8
-
35. 匿名 2020/04/27(月) 15:11:43
2コメの実も蓋もない答えをみて、この人は何が楽しくてがるちゃんに入り浸っているのだろうと思った。+2
-3
-
36. 匿名 2020/04/27(月) 15:11:44
スーパーとかコンビニ寄って足りないもの買ってきてくれたりするから変わらず渡してる。
減らしてたタバコついに辞めれてるらしい。えらいw+6
-0
-
37. 匿名 2020/04/27(月) 15:11:47
旦那の小遣い数万減らしたところでそんな変わんないし、
そこまでカツカツなら別の問題が出てこないか?+9
-0
-
38. 匿名 2020/04/27(月) 15:12:24
>>34
うちの旦那は自分から提案してきたよ
ちなみに私は専業+22
-2
-
39. 匿名 2020/04/27(月) 15:12:38
旦那がお小遣い制の家庭って多いんだね。
うちは逆に私が生活費+お小遣い貰ってるわ・・・。自分がお金の管理得意じゃないから、こっちの方が楽・・・。+31
-1
-
40. 匿名 2020/04/27(月) 15:12:51
>>31
一応このくらい…みたいなラインを決めるために10万にしてる
+5
-1
-
41. 匿名 2020/04/27(月) 15:12:53
うち5万渡してたけど、3月くらいから飲み会なくなって緊急事態宣言出てからテレワークになったら
使うとこなくてコンビニ行ってお菓子とお酒たくさん買ってきたり子供たちに色々買ってくるようになった。
出歩かれるのも嫌だしお金もったいないから交渉して半額にしてもらったよ。
それでも使うところないから余ると思うけど。+4
-0
-
42. 匿名 2020/04/27(月) 15:13:28
普段昼食だけでなく夕食も外で食べてくるから、わが家のローンより旦那の小遣いの方が多い。でも4月から旦那は何もお金使ってない。食費にちょうだいと言ったら、銀行から好きに下ろしなよと言われた。このまま貯める気かな。旦那から徴収しない限りいつもより出費が嵩む。+4
-0
-
43. 匿名 2020/04/27(月) 15:13:44
もともとお小遣い15000円で、テレワークになったからお小遣いゼロにした!
そもそも飲み会も行かないし、15000円渡してたけどほとんど使ってなかった。
+4
-7
-
44. 匿名 2020/04/27(月) 15:13:46
減らしたよ
だって3食きっちり誰よりも食べてるしおやつ代もかかる、旦那も納得したわ
+10
-0
-
45. 匿名 2020/04/27(月) 15:14:13
>>1
うちも四万円なんだけど、給与はいつも通りもらっているのでいつも通りに渡したらどこも行かないし飲み会もないからって三万返してくれた。でもこれはあなたのお金だからと渡そうとしたら家でご飯作る手間増えたから何か買いなって言ってくれたので、三万円のうち1万円ずつ二人で分けて残りの1万円はコロナ終わったら家族で外食する分にしたよ。+82
-1
-
46. 匿名 2020/04/27(月) 15:14:49
毎日のお昼代とか飲み代とかは別に、個人的に欲しいものを買ったり自由に遣える小遣いが二万だけど、そのまま…
そして以前から、二万も遣わずに余らせて貯金にまわしてることの方が多い。+2
-0
-
47. 匿名 2020/04/27(月) 15:14:59
>>34
うちは夫婦共働きだけどお互い小遣い制だよ。小遣いなら何買ってもお互いOKという事になってる。
小遣い以外の家計から物を購入する時は了承が必要。
楽しく生活してるよ。+13
-0
-
48. 匿名 2020/04/27(月) 15:15:13
交通費立て替え・タバコ代・昼食代・飲み代込みってことは、趣味に使ったり遊ぶお金はまた別であるの?
だとしたら食費代くらいは減額したいかなぁ…
話し合って双方納得できたらいいね+1
-0
-
49. 匿名 2020/04/27(月) 15:15:28
私も疑問というかどうしようかと思っていました。
うちの場合、お昼代込みなので、在宅勤務になったんだからその分引いていいとは
思いましたが、とりあえず今月はそのまま渡しました。
在宅勤務が長引く場合は、減らしてもらおうと思っています。+4
-0
-
50. 匿名 2020/04/27(月) 15:16:56
夫婦2人
旦那手取り32万
私パート11万
計43万
家賃(社宅)4万1LDK
旦那小遣い5万
私小遣い2万
食費4万〜5万
通信費、水道高熱ガス5万
車のローン3万
娯楽5万
支出が約月30万、貯金が月13万。
ボーナス年間手取り100万。
年間貯金250万ちょい。
+6
-5
-
51. 匿名 2020/04/27(月) 15:18:28
減らしたくはないけど、在宅勤務だとお昼も家で食べることになる。
今まで1食あたり500円以上はかかっていたとすると、20日分で約1万円だよね。
そのくらいは家計に還元してもらってもいいと思うけどなあ。+18
-0
-
52. 匿名 2020/04/27(月) 15:19:45
4万→2万に今月からしたよ!
飲み会代とかゴルフ代がかからなくなったから
半額でいいよーって旦那が言ってくれたので。+10
-0
-
53. 匿名 2020/04/27(月) 15:20:17
>>50
凄すぎる
うちは旦那1300万の専業だけど、年間300万しか貯金できない
家賃が毎月20万かかるのが痛い
+1
-7
-
54. 匿名 2020/04/27(月) 15:20:47
>>45 素晴らしすぎて直視出来ない+71
-1
-
55. 匿名 2020/04/27(月) 15:21:37
>>53
家賃が安いところに引っ越せばいいと思うなぁ
我が家は、これから格安simにして通信費を削る
予定です!+8
-0
-
56. 匿名 2020/04/27(月) 15:21:47
>>35
むしろ的確だと思うけど?+1
-0
-
57. 匿名 2020/04/27(月) 15:22:41
うちは全部旦那が管理してるから
何にも変わらない+7
-0
-
58. 匿名 2020/04/27(月) 15:22:46
>>25
別にいいんじゃない?
減らされようが減らされなかろうが、奥さんを大切にしてる人は自主的に記念日とかプレゼントする人はする。+7
-3
-
59. 匿名 2020/04/27(月) 15:22:58
うちは小遣いの件で喧嘩して
今は家計費の方が定額制。
考えてみれば家計費の方が定額制に合ってる。
話し合うべきは大きな買い物と貯蓄分だよ
小遣いは双方の収入による。
異論は認めない
+1
-6
-
60. 匿名 2020/04/27(月) 15:24:29
>>19
嫌な言い方〜。
なんか可哀想な人。
洗濯とかご飯作ったり奥さんがするからこそ、旦那さんは仕事に集中できるんじゃないの?
お互い様だよ。+54
-52
-
61. 匿名 2020/04/27(月) 15:25:25
>>53
勿体無いお金の使い方してるね+7
-0
-
62. 匿名 2020/04/27(月) 15:25:53
>>53
家賃補助出ないとか可哀想
自営かな+8
-3
-
63. 匿名 2020/04/27(月) 15:25:54
>>6
共働き、夫婦ともお小遣い制だよ+12
-0
-
64. 匿名 2020/04/27(月) 15:26:46
家は毎月決まった固定額(食費、光熱費、貯金等)
もらって残りが旦那のお小遣いだから
給料が減れば少なくなるし
残業して増えれば多くなるシステム。
決まった固定額の中で私がやり繰りして
余った分は自分のお小遣いになる。+5
-0
-
65. 匿名 2020/04/27(月) 15:27:23
>>10
ですよね
なんとなく、10さんの家庭は円満な気がします+38
-0
-
66. 匿名 2020/04/27(月) 15:27:28
在宅で旦那と子どものお昼ご飯作らなきゃいけなくなったから、私と旦那からそれぞれ5000円ずつ引いた。使う場所ないし、いいよーって。前まで私と乳児しか昼間いなかったから適当に納豆ご飯とかだったけどちゃんと作るから大変だしお金かかる…。。+7
-0
-
67. 匿名 2020/04/27(月) 15:27:37
>>45
ん?旦那さんはお小遣いは貰ったら貰った分だけ使っちゃう人なの?
大きいもの買う時用にとっておいてもらった方が私はいいんだけど+5
-10
-
68. 匿名 2020/04/27(月) 15:28:12
>>7
家は違う。
特に決めてないけど無駄遣いしないので。+0
-0
-
69. 匿名 2020/04/27(月) 15:28:15
手取り30ちょいで交通費別月3万。
朝晩は家で食べて昼は弁当持たせてるから在宅になっても特に食費は変わらない。
飲みにも行かないから要らなくない?と思うけど、
子供達にお菓子ジュースとか玩具買ったりクリスマスと結婚記念日には私にもプレゼントくれるからお小遣いは減らすつもりないけど、
ボーナスは一割お小遣いで渡すことになってて、いつも夏冬10万くらい渡してたんだけど、コロナで会社の業績悪くなってるしボーナス自体減るだろうから申し訳ないけどそこは減らすと思う。
+3
-0
-
70. 匿名 2020/04/27(月) 15:28:40
>>19
夫婦は対等だよ
夫が稼ぎ、妻が家事と育児に専念するなら二人で稼いだお金だよ+43
-40
-
71. 匿名 2020/04/27(月) 15:28:43
>>34
仕事の対価が自分に使えるお金だけで、それが働き甲斐だと思う人は不満に思うのかな?
家族の生活優先で自分の為に使うお金なんてお小遣いで十分満足だって人もいるからね。
+6
-1
-
72. 匿名 2020/04/27(月) 15:29:53
減額ってヤル気を削いでしまいそうで
なかなか言えないなぁ‥
余裕がないなら話し合いですね+6
-0
-
73. 匿名 2020/04/27(月) 15:30:23
暇なガル男が最近来てない?+2
-4
-
74. 匿名 2020/04/27(月) 15:30:34
減額してないよ
毎月じゃなくて年に一回50万渡して1年やりくりしてもらってるから別に返還も求めていない+2
-0
-
75. 匿名 2020/04/27(月) 15:31:36
>>59 旦那の小遣いは固定。
ローンとか固定費を除く分やりくりして残りは全部貯金。一応毎月の貯金額も設定してるけどプラスで余った分は旅行の積み立てや急な出費用に余剰金としてとってある。
余った分は全部自由に使うって言うのもどうなの+0
-0
-
76. 匿名 2020/04/27(月) 15:33:10
>>62
転勤族じゃなければ、家賃補助出す会社は
少ないと思うなぁ+6
-0
-
77. 匿名 2020/04/27(月) 15:33:20
>>6
うちは夫がお金にパッパラパーだから私が管理して小遣いにしてるよ
貰ったものは全部使っていい、という状況の方が気楽で良いらしい+28
-1
-
78. 匿名 2020/04/27(月) 15:33:49
お小遣い減らすなんてひどい+5
-1
-
79. 匿名 2020/04/27(月) 15:35:21
>>1
うちも主の旦那さんと同じ内訳で毎月五万渡してる。
「お給料が減ったらお小遣いも減らしていいよ」と旦那に前から言われている。今月は残業代カットで減るけど、五万渡すつもりだよ。たしかに昼食代とか増えてるけどね。1人10万支給されるはずだからそれで補てんするつもりで。+9
-0
-
80. 匿名 2020/04/27(月) 15:36:21
>>78
でも小遣いに含まれていた昼食代が無くなって家計としてかかってるわけだからね+3
-2
-
81. 匿名 2020/04/27(月) 15:36:45
我が家は3万から2万に減らします。勿論、自分のお小遣いも減らします。食費や光熱費が上がったので、そちらに回します。+2
-0
-
82. 匿名 2020/04/27(月) 15:36:48
>>10
こういう奥さんは大事にされてそう+23
-0
-
83. 匿名 2020/04/27(月) 15:37:37
>>60
お互い様なら減額なんて発想はないはずだけど?+29
-5
-
84. 匿名 2020/04/27(月) 15:37:38
>>45
旦那さんが眩し過ぎて途中までしか読めなかった。
素晴らしい。+29
-0
-
85. 匿名 2020/04/27(月) 15:37:45
>>19
こんなこと言う人とは結婚できないわ+27
-20
-
86. 匿名 2020/04/27(月) 15:38:11
元々在宅勤務。
お小遣いはそれまでと同じく渡してるよ。
使わなくなったからと、そのお金で株や仮想通貨買ったりしてる。
私は食洗機と脱毛器買ってもらった。
+0
-0
-
87. 匿名 2020/04/27(月) 15:38:35
>>83
横だけど、お互い減らすんじゃない?+8
-3
-
88. 匿名 2020/04/27(月) 15:39:00
>>70
なら減らさなくていいじゃん+23
-2
-
89. 匿名 2020/04/27(月) 15:39:13
>>45
まぶし~っっっ!!+14
-1
-
90. 匿名 2020/04/27(月) 15:39:52
うち4人家族で生活費七万しか貰ってない
学校と幼稚園の給食費と習い事で18000円掛かるから食費と日用品で52000円でやってる
それで多めに渡してるって言われてびっくりした+4
-0
-
91. 匿名 2020/04/27(月) 15:40:10
>>67
使わない人ですね。
多分夫の口座にも何十万と使っていないお金がほったらかしだと思います。+5
-1
-
92. 匿名 2020/04/27(月) 15:41:02
本人に聞いてみたら?
そうだねお昼ご飯家で食べてるしその分減らしていいよ〜とでも向こうから言ってくれるなら減らしたらいい
+0
-0
-
93. 匿名 2020/04/27(月) 15:42:16
>>75
それで上手くいくならいいんじゃない?
自由って誰の自由なの?
私の周りもそうだけど
旦那さんを締め付け過ぎると爆発した時が凄いことになる。芸能界でもあるしょ?
ヒント船越英一郎。
みんな黙ってるけどこの手のトラブル意外と多いよ。+2
-1
-
94. 匿名 2020/04/27(月) 15:42:22
>>54
>>84
>>89
文面だけ見たら素晴らしいですよ!もちろん家族にとっても良い夫、父ですよ!でも見た目は文字通りまぶし~~いのです…見た目、エガちゃんです(笑)+9
-1
-
95. 匿名 2020/04/27(月) 15:42:43
>>1
小遣いそのままなら昼ご飯なしだし、昼ご飯欲しいと言うなら小遣い減らすし、昼ご飯買いに行かれるのが嫌(接触機会減らす)なら小遣いそのままで昼ご飯は作ってあげる。+2
-1
-
96. 匿名 2020/04/27(月) 15:43:25
給料減るなら減額交渉はするかな
変わらないなら小遣いも減らさない+3
-0
-
97. 匿名 2020/04/27(月) 15:44:15
うちもお小遣い制です
3日に1回、お財布確認してなくなりそうになってたら1万円補充してます
私に花やケーキやアイスクリームを買ってくれるくらいしか消費しない人なので1ヶ月間補充しない月もあります
なので、お財布とは別に、夫の口座に定期的に振り込んでおくように設定してます
恥ずかしい思いはさせたくないと思って結婚した時から続けています
インフラ業界なので夫の仕事は自粛対象ではなく通常勤務していますので、
これまで通りに補充と振込していましたが、
「先々どうなるかわからないから」という理由でしばらく要らないと言われました
なので、こっそり振込だけは続けてます
+2
-0
-
98. 匿名 2020/04/27(月) 15:46:45
>>1
>>4
なに様!?
増えた食費分くらいあんたらが外で働いて補填すりゃあー良いじゃん。+5
-8
-
99. 匿名 2020/04/27(月) 15:47:26
すぐ減らすのは可哀想かな。
食費が増えたとはいえ他に切り詰めるところを全部切り詰めたうえでどうにもならなくなって初めて相談するかな。もちろん専業なら自分のお小遣いを先に減らす。
+6
-0
-
100. 匿名 2020/04/27(月) 15:48:24
例えばお小遣いの内訳をお小遣い3万+ランチ代1万+交通費1万ってちゃんときめて5万渡していたのなら在宅で必要なくなったランチ代と交通費に関しては減らしていいと思う!
でもそうでないなら私はお小遣いって頑張って働いてくれてありがとう料だと思ってるから減らさないな。
まずは他で節約してみる+8
-0
-
101. 匿名 2020/04/27(月) 15:49:07
>>19
>ずいぶんと偉そうだけど
の一言が刺々しい。
+32
-3
-
102. 匿名 2020/04/27(月) 15:49:35
在宅ワークがあと何ヶ月も何年も続くならまだしも、あと一ヶ月二ヶ月の事なら減額しないかな+6
-0
-
103. 匿名 2020/04/27(月) 15:51:28
>>101
偉そうに書いてないしね。
ただ噛みつきたいだけなんだろうね。+8
-4
-
104. 匿名 2020/04/27(月) 15:53:53
>>90
それはひどいね😢+6
-0
-
105. 匿名 2020/04/27(月) 15:54:17
>>6
マイナス覚悟で書きます。
お金に困ってないのでうちもお小遣い制にしてない。+22
-3
-
106. 匿名 2020/04/27(月) 15:54:47
>>6
知らないなぁ。
タバコやめたし、あんまり呑みにも最近行ってないけど。
+1
-0
-
107. 匿名 2020/04/27(月) 15:56:21
>>105
うちも困ってないけど、お小遣い制だよ。
皆が皆お金がないからお小遣い制にしてるわけではないと思うよ。+10
-0
-
108. 匿名 2020/04/27(月) 15:57:02
元々消費家ではない夫はお小遣い制にする必要ある?+0
-1
-
109. 匿名 2020/04/27(月) 15:58:14
>>90 1ヶ月でいいから旦那に7万円でやりくりさせてみたら?お肉がグラムいくらするか、野菜がいくらなのかって具体的に分かってないでしょ絶対。
+9
-0
-
110. 匿名 2020/04/27(月) 16:00:46
昼食代込みなら、今家で食べてるしその分ひくねー!?
って旦那に言えばいいだけじゃないの?
私なら作りたくないから勝手にデリバリーやテイクアウトしてくれた方が楽だけど…
まぁお子さんいるとこはどちみち作らないといけないのか…+5
-0
-
111. 匿名 2020/04/27(月) 16:01:37
>>10
でも、食費は確実に増えてる。
まぁ、外食とかお出かけしてないから、家計はとんとんなのかな。+14
-0
-
112. 匿名 2020/04/27(月) 16:03:22
>>45
お金渡してくれなくていいから、ご飯作ってほしい+6
-0
-
113. 匿名 2020/04/27(月) 16:04:05
>>107 うちも困ってないけどお小遣い制。
結婚当初は旦那に家計任せてたし収入もちゃんとしらなかったんだけど、毎月高価なプレゼントくれたり年何回も海外連れてってくれたり、どんだけ余裕あるんだろと思って聞いてみたら貯めてなかった!!!もう目ん玉飛び出たビックリ仰天。即家計預かったよね。3年目で気付けて良かった。確かに収入は多いけどあったらあっただけ使う人に任せてられない。+12
-0
-
114. 匿名 2020/04/27(月) 16:04:50
>>100 良い奥さんだなぁ+2
-1
-
115. 匿名 2020/04/27(月) 16:06:17
>>1
お給料が変動なしならそのまま
慣れない在宅勤務で頑張っているので。
大幅ダウンしたら夫婦で話し合い
+5
-0
-
116. 匿名 2020/04/27(月) 16:07:01
>>45
良い旦那さん。45さんも良い嫁だからそうゆう旦那さんに嫁いだんだな…
家は私自身がダメな嫁だから旦那も同じだ。
+15
-1
-
117. 匿名 2020/04/27(月) 16:09:12
>>94
美しいクズより素晴らしいエガちゃんが良いです。+4
-1
-
118. 匿名 2020/04/27(月) 16:09:17
減額って聞くとさすがに可哀想かなと思ってしまったけど、それはうちが影響無いからかも。
生活が厳しいなら話し合う。
私なら自分も何か我慢するかな。(お菓子とか)+2
-0
-
119. 匿名 2020/04/27(月) 16:13:29
>>77
お小遣い制の方が何に使おうが文句言われないから良いってうちの夫も言う。笑
今日も日本酒6本買ってきてたけど良いね〜!とこちらもおおらかになる。
中年のおじさんだけど残ったお小遣いは箱に貯めてるよ。笑+10
-2
-
120. 匿名 2020/04/27(月) 16:19:41
>>94
これってそんなに素晴らしいか?
旦那さん、お小遣い余った分を貯金とかもしてないってことだよね?+1
-7
-
121. 匿名 2020/04/27(月) 16:20:40
>>45
お金よりも手伝えって私なら思う
何もしない人っぽいね+4
-5
-
122. 匿名 2020/04/27(月) 16:21:11
>>1
うちも四万だったけど3万になった
旦那が下げた分の1万はわたしのお小遣いにしてくれた
在宅勤務中のお昼ご飯作ったりしてるから+9
-1
-
123. 匿名 2020/04/27(月) 16:22:12
>>113
うちと一緒だw
しっかりしてると思ってたし、結構収入あるから任せてたら、全然貯金出来てなくてびっくりしたよ+7
-0
-
124. 匿名 2020/04/27(月) 16:23:11
>>1
風俗行けないじゃん。可哀想に…
男は月1で行くもんなんだよ
+2
-7
-
125. 匿名 2020/04/27(月) 16:23:26
ここ見てると、旦那がお小遣いをご飯作るの大変だからって嫁に渡して美談にしてる人多いけど、
それって旦那家にいながら何もしてないって事だよね?
むしろ、お金いらんからご飯作れよってなるわ+7
-5
-
126. 匿名 2020/04/27(月) 16:24:10
>>6
共働きで、それぞれお小遣いで必要な分を手元に残して、
夫婦共通口座に振り込んだ分を生活費と貯金にしてる。
お互いの手取りもお小遣いも金額を知らない。
私の収入分くらいの金額が貯蓄できてるから、無駄遣いはしてないと思う。+0
-0
-
127. 匿名 2020/04/27(月) 16:24:14
>>11
うちは子供たちが家でお菓子やアイスねだってきたときに、「えーママお金ないからパパ買ってくれるかなー」って言って、「パパ買ってー」とお願いさせる。
旦那にお小遣いからお金貰って私が一人で買いに行ってるよ。
買ってきたものは旦那から子供たちに渡させて「パパありがとー」でご満悦。
旦那が在宅でお小遣いかかってない分をお菓子代浮かせるのに丁度いい。+5
-2
-
128. 匿名 2020/04/27(月) 16:24:18
>>125
私もそう思います
特にお金に困ってるわけじゃないなら尚更+4
-0
-
129. 匿名 2020/04/27(月) 16:26:04
>>6
うちも違う
共働きでお互い稼いでるから毎月決まった額を家計に入れたらあとは自由
いい大人が月3万ぽっちでやりくりとかしたくない+10
-3
-
130. 匿名 2020/04/27(月) 16:27:12
>>90
専業ですか?
お聞きしたいのですが、専業主婦の方は生活費とお小遣いは別でもらってますか?+0
-0
-
131. 匿名 2020/04/27(月) 16:27:24
お小遣いは変わらずです。飲み会もなくて幅余ってるから、家族に還元と言ってよくデリバリーを頼んでくれるので私も楽できて嬉しいので、このままでいいかな。+1
-0
-
132. 匿名 2020/04/27(月) 16:29:25
>>125
在宅勤務でしょ?
遊んでるわけじゃないのになんでご飯作らせるの?+12
-1
-
133. 匿名 2020/04/27(月) 16:29:35
4万で昼御飯込みって少ないね+1
-2
-
134. 匿名 2020/04/27(月) 16:30:07
お給料減ってないなら今減らす必要もないけど、今後の不況でお小遣いに影響出てくることに備えて自分で貯めておいて、お小遣いの減額が現実になった時にそれでやりくりする姿勢を見せてくれると嬉しいかもね+0
-0
-
135. 匿名 2020/04/27(月) 16:32:19
>>130
横だけど、もらってるよ。+4
-0
-
136. 匿名 2020/04/27(月) 16:37:36
このご時世、禁煙してもらっては?無駄だよたばこ代。
+2
-0
-
137. 匿名 2020/04/27(月) 16:44:03
>>1
うちは元々3万円です。お昼ご飯はお弁当だし、飲み物も水筒持たせているので。+3
-0
-
138. 匿名 2020/04/27(月) 16:46:55
>>135
タバコは本当に害だし、嫌いだけど、こういうストレスがかかってる状況ではますますタバコが吸いたくなるだろうから、本数が増えなきゃいいくらいに思ってた方がいい。イライラされてDVに繋がる可能性もある。
酒はやめられるけど、タバコをやめるのは酒より難しい。+2
-0
-
139. 匿名 2020/04/27(月) 16:48:00
昼飯代なら昼飯代払ってもらう+0
-0
-
140. 匿名 2020/04/27(月) 16:48:29
タバコ代たけだからもはや2万でよくねーか?+0
-0
-
141. 匿名 2020/04/27(月) 16:49:04
>>70
対等と言いつつ夫が稼いだお金は妻が全て牛耳るっていうねw
対等なのに「お小遣い」だし妻次第ではその小遣いも勝手に減額されるし、対等とは。+13
-0
-
142. 匿名 2020/04/27(月) 16:49:53
ゼロ。欲しいものはカードで買ってるから家計費と一緒にしちゃってる。
家出ないから現金はいらなくない?+0
-0
-
143. 匿名 2020/04/27(月) 16:49:55
>>130
自分の小遣い2万もらってる+2
-0
-
144. 匿名 2020/04/27(月) 16:52:29
>>1
昼食代も小遣いに含むんだね
なら主も自分の昼食代は食費からじゃなくて自分の小遣いから出してるの?
+2
-1
-
145. 匿名 2020/04/27(月) 16:53:55
>>130
別で貰ってるよ
ついでに小遣いとは別で服とか美容院代も別で貰ってる(貰うっていうかくれる)+2
-0
-
146. 匿名 2020/04/27(月) 17:02:01
>>120
アンカー先のコメントに全て使い果たすだなんて説明はどこにもないけど、どう読んだらそうなるのかな?
あと、このコメントはお財布別のご家庭の話ではないですかね?+1
-0
-
147. 匿名 2020/04/27(月) 17:08:17
在宅でお昼代いらないんだから減額でOK
ただ、4万で交通費立て替え・タバコ代・昼食代・飲み代込みってキツくない?交通費がいくらかわからないけどさ。+1
-1
-
148. 匿名 2020/04/27(月) 17:16:04
>>121
そういうこと言う奥さんだから手伝ってくれないんだよ。+9
-0
-
149. 匿名 2020/04/27(月) 17:16:10
うちもお小遣い制じゃないなぁ。
自分で家族のために一生懸命稼いできたお金を小遣いって言われて渡されるの私なら嫌だったから。
今は私が闘病中で働いてないから、家賃を引いた生活費と私のお小遣いもらってる。
旦那はたぶん平均的な世のお小遣いよりかなり多めに持ってると思うし、貯金してるのかも聞いてないし、在宅勤務でほぼ家にいて食費増えてるけどそれも仕事なんだし見直して欲しいとか交渉もしてない。
こっちが困ったらこんだけ頑張ったけど駄目そうって相談するつもりです。
みなさん、旦那から家賃引いた生活費とお小遣いもらうとしたら最低いくらもらいたいですか?参考にしたいです。+5
-0
-
150. 匿名 2020/04/27(月) 17:18:45
>>125 早く使わなきゃいけないものとか考えて作るのは旦那にはさすがに無理だしうちは私が作るからお小遣い減らしてくれた方が助かるわ+1
-1
-
151. 匿名 2020/04/27(月) 17:33:06
>>6
うちは給料は全て私に預けるけど、旦那のお小遣いとかはないなぁ。飲み会とかで現金も言われれば渡すこともあるけど、クレカ、電子マネーで自分の物は買ってもらってる。+3
-3
-
152. 匿名 2020/04/27(月) 18:03:11
>>19
こういう考え方の男は離婚するよね+17
-2
-
153. 匿名 2020/04/27(月) 18:13:14
お小遣いは手取りの1割
+3
-0
-
154. 匿名 2020/04/27(月) 18:19:19
主です。
まさか承認されると思わず、遅くなりました。
偉そうに聞こえたならすみません。
お給料は残業代がない分減り、食費が増えたため、旦那のお小遣い減らしても問題ないなら減らしたいなと思って相談させてもらいました。
現在私は育休中で給付金は全額家計に入れてます。
働いていた時は1万5000円だけお小遣いにしてました。
旦那が在宅になるまでは自分の昼食は前日の残りとか納豆ご飯とかを食べていました。
今晩話しあってみます。
ありがとうございます。
+3
-1
-
155. 匿名 2020/04/27(月) 18:23:08
旦那お小遣い55000円
昼食代も込み(弁当持っていく日もあるよ)
今はテレワークだから、
お金余るから貯めて好きな物買えばって言ってるよ。
あとは、旦那のお小遣いから私にお小遣いくれる。
たまに出社した帰りは、
小遣いからご飯テイクアウトして買ってきてくれる。
(私も仕事有り)
小遣い私の為に使い始めたから、
特に減らす予定はないよ。+2
-0
-
156. 匿名 2020/04/27(月) 18:50:30
>>113
横だけどそれはお金に困ってないとは言わないのでは?
気にせず使っても十分に貯金もできるのが「お金に困ってない」ということだと思う+4
-3
-
157. 匿名 2020/04/27(月) 19:47:33
>>125
こっちがグチってるわけじゃないのに旦那にも家事させなよみたいな女の人苦手。
奥さんが料理は自分で全部やりたい人だっているでしょう。それを労ってくれてうれしいって言ってるんだからそれでいいじゃん。+5
-1
-
158. 匿名 2020/04/27(月) 19:52:21
>>45
うちの旦那はもっと眩しいわよ。
私(専業主婦)が昼から酒飲んでたら、リモートワークの旦那が酒代の足しにしなよと小遣い3万返してくれて毎日料理まで作ってくれるのよ。
昨日はポークケチャップ作ってくれた。
うまかった。
+7
-4
-
159. 匿名 2020/04/27(月) 20:49:09
ひとまずの貯金箱にでも納めたらどう?
終息したらそのお金で家族で旅行行くなり同僚と飲みにでかけたり色々あるでしょ
食費増大したけど交通費などはかからないからそこは差額ないのでは?
緊急時何があるかわからないんだからこれは家族のための貯金としてしっかり蓄えないと
お小遣いなんて渡しても仕方ないよ+3
-0
-
160. 匿名 2020/04/27(月) 21:15:22
>>156
年に何回も海外行ってる人がお金に困ってないって言えないなら世の中に困ってない人なんて居ないわ+2
-3
-
161. 匿名 2020/04/27(月) 21:55:09
>>19
婚姻関係がある以上、収入は共有財産とみなされ、妻にも堂々と言う権利があるはずです。
だから偉そうではないと思います。+8
-6
-
162. 匿名 2020/04/27(月) 22:31:00
>>1
フルタイム子供3人家計です。
私ならタバコ買いたい時にお金あげるだけにするかな。
こっちも飲み会とか服とかの買い物行ってないからお小遣い使ってないし、うちは夫婦でコロナが終わったら子供たちを楽しませてあげようって余った分は来年の旅行代として貯めてる。
旦那さん1万・主さん1万減らして3ヶ月貯めたら国内旅行の足しになるよ。+5
-0
-
163. 匿名 2020/04/27(月) 23:18:44
>>12指を舐めるな❗
+3
-0
-
164. 匿名 2020/04/28(火) 01:47:38
一生懸命働いて小遣い数万、そりゃあ結婚したくないわな。+0
-3
-
165. 匿名 2020/04/28(火) 08:03:03
>>113
共働きあるあるな気がする。
お互い家賃とか食費分を定額家計に入れて残りは各自好きに使う→お互い貯めてると思ったら散財してたって言うやつ。
+2
-0
-
166. 匿名 2020/04/28(火) 08:22:24
>>160
いやその結果貯金できてないじゃんw
貯金しなくていいなら誰だって海外何度も行けるでしょ+1
-0
-
167. 匿名 2020/04/28(火) 10:34:22
>>125
うちの場合は旦那が料理苦手だから休日にパスタくらいしか作らないけど、
食器洗ったり掃除、整理整頓。洗濯物干して畳むくらいは自らやってくれるから、特に不満はないかな。
私が整理整頓と掃除苦手でやらないから、尚更+1
-0
-
168. 匿名 2020/04/28(火) 12:55:20
お小遣いとか貧乏たらしいな。。
かわいそう。。+0
-4
-
169. 匿名 2020/04/28(火) 12:58:49
>>166
横だけどそれすらできない人がいるってこと
本当の底辺は生きていくだけで大変なんだよ、貯金してる余裕もないんだよ+0
-0
-
170. 匿名 2020/04/30(木) 22:49:04
いいなぁ、食費🆙すら応じて貰えず渡されずだよ👺+0
-0
-
171. 匿名 2020/05/03(日) 09:06:19
>>105
うちも困ってないけどお小遣い制。家は何軒かありますし、貯金も4桁です。困ってるからお小遣い制ってどうゆう感覚?+0
-0
-
172. 匿名 2020/05/13(水) 05:09:30
うちは財布も一緒にしてくれない
給料がいくらかも教えてもらえない
旦那好き勝手つかってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する