-
501. 匿名 2020/04/25(土) 17:13:35
>>484
>>476です。
>>460あてでした。
ごめんなさい。+0
-0
-
502. 匿名 2020/04/25(土) 17:14:05
>>160
ありがとう、
本当に辛くて毎日泣いてた
買ってみます。+27
-0
-
503. 匿名 2020/04/25(土) 17:14:10
それでなくっても赤ちゃんってなんで泣いているかわからないから不安だろうからね
大変だろうね
なんかベテランママさんとか、その他新米ママさんが繋がるツールがあれば良いのにね
+17
-0
-
504. 匿名 2020/04/25(土) 17:14:48
>>2
私も幼稚園送り迎えホントにしんどかったから、今楽~
こないだ新担任から電話かかってきてなんか焦ったわ
元の生活に戻れなくなりそう+267
-6
-
505. 匿名 2020/04/25(土) 17:14:49
>>150
うちも散歩してますよ
地域によるのかな
うちは田んぼばっかりで人がいないからできるけど都会はむずかしいのかもしれないですね、、、+78
-0
-
506. 匿名 2020/04/25(土) 17:15:38
fbで確か50人繋がるというのが開発されたんじゃなかったっけ?
それを悩み相談室にしちゃったら良いかも。新米ママさんで、同じ悩みだろうから+4
-0
-
507. 匿名 2020/04/25(土) 17:15:39
>>40
乳幼児と一緒です
この子が1歳とか2歳とかだったらすごく大変だっただろうなぁと思います
+73
-0
-
508. 匿名 2020/04/25(土) 17:15:54
>>237
遊具がない公園がいいんじゃない
ボール遊びとか+14
-1
-
509. 匿名 2020/04/25(土) 17:16:17
>>385
それがね…なんでもかんでも訪問しないといけないんだよ…。行かなくていいような家庭も何度も訪問しないといけない。+11
-3
-
510. 匿名 2020/04/25(土) 17:16:23
>>436
インフルもコロナも自然治癒だよ+2
-11
-
511. 匿名 2020/04/25(土) 17:16:31
>>196
ただのわがまま+5
-12
-
512. 匿名 2020/04/25(土) 17:16:46
>>27
コロナに感染して死ぬよりマシ!割り切っていこう+151
-0
-
513. 匿名 2020/04/25(土) 17:17:08
>>505
田舎は良くも悪くもノンビリとしているからね
わりと妊婦&子連れファーストだからね
大都会だとお子さんが可哀想な時もあるけど、今移動しちゃって大事になってもいけないから大変ね。やはり田舎が一番良いわね、子育てって+7
-7
-
514. 匿名 2020/04/25(土) 17:17:08
>>186
そんなこと言ってたら介護士さんどうするんだか…
保健所に努める保健師さんで
こういう時に自宅に行きたくないなら
テレビ電話でも提案してみたらいいんじゃないの??
+146
-5
-
515. 匿名 2020/04/25(土) 17:17:21
>>405
1歳1ヶ月ですが、ペットボトルに水3分の2とアルミホイルやお菓子の包装を細かく切って入れたやつ気に入ってくれてます。あと最近ハマってるのは私から構ってちゃんすることです「ねぇなんでそんな可愛いの?ほっぺすべすべだしぷくぷくしてて最高、もっと触らせて〜ねぇねぇ!」てな感じに笑
やりすぎると嫌がられますけどこっちは楽しくなってきちゃいますw+16
-0
-
516. 匿名 2020/04/25(土) 17:17:31
>>237
井戸端会議するからじゃない?+5
-0
-
517. 匿名 2020/04/25(土) 17:17:33
>>410
ん?子供を産まなくていいとあばれまわってる人に言ったんだけど。+6
-0
-
518. 匿名 2020/04/25(土) 17:17:35
>>17
こんな時だから家族がいて
乗り越えようと頑張れると思うよ
しんどいことがあるなら誰かにSOSだしてね
+35
-3
-
519. 匿名 2020/04/25(土) 17:18:17
だんだん幼児の2人と一日一緒に過ごすのにも慣れてきたけど、とにかく生理前のイライラする時期だけは本当に無理…
子供のあれやってこれやってって言葉聞くだけでイライラしちゃう
今それなんだけど、気晴らしに外出もできないし、ついキツく当たってしまう…私も子も辛い…+42
-2
-
520. 匿名 2020/04/25(土) 17:18:24
>>461
いやいや(笑)世界観せまくね?+0
-18
-
521. 匿名 2020/04/25(土) 17:19:01
長男3歳、自分臨月。この時期苦しいから、上の子は夫に面倒見てもらうはずだったのに医療従事者で、コロナ対応しててお風呂も寝場所も食事もわけないと行けなくて、幼稚園もお休みしてて、こんなはずじゃなかったな…と思う。+20
-1
-
522. 匿名 2020/04/25(土) 17:19:19
>>382
それが保健師という仕事なのに、嫌だとか頭おかしいわ。呼ばれなくても保健師は子供が生まれた家庭を回るんだよ?虐待や産後鬱を確認するのも保健師の仕事だよ。+16
-26
-
523. 匿名 2020/04/25(土) 17:19:32
>>17
お前処女だろ!!+4
-3
-
524. 匿名 2020/04/25(土) 17:19:40
>>218
あなたが保健師だったら行きたい?
この時期、仕事とはいえみんな本音は
行きたくないでしょ
+24
-22
-
525. 匿名 2020/04/25(土) 17:19:53
>>186
煽りじゃなく、保健師さんって家に呼ばれた場合何をするんですか?
相談ならメールや電話で十分ですよね?
お母さんの代わりに子供の相手をしてくれるとか?
1歳6カ月検診で困ってることを相談しても寄り添ってくれるわけでもなく、具体的なアドバイスする訳でもなく、保健師さんて何で居るんだ?そこらの経産婦で良くない?とか思ってしまいました。+140
-9
-
526. 匿名 2020/04/25(土) 17:20:08
>>521
それは大変ね・・
お兄ちゃんまだ3才だからね。お身体に気を付けられてね+8
-0
-
527. 匿名 2020/04/25(土) 17:20:28
>>2
違うよ
子供にとって、この時期に集団生活が必要ということだよ。
+117
-8
-
528. 匿名 2020/04/25(土) 17:20:29
人の少ない時間に、散歩に行ったり、スーパーに行ったりしているし、公園でも子ども同士で遊んでいる。大きな公園で、かけっことかだから、密着しているわけではないから、いいかと思っている。
時間とか頻度が変わっただけなので、親子ともに慣れてきてストレスはない。+5
-4
-
529. 匿名 2020/04/25(土) 17:20:37
>>514
保健師が訪問する家庭の現状を知ってたらテレビ電話なんか無意味だとわかるはず。+17
-2
-
530. 匿名 2020/04/25(土) 17:20:57
子供と二人ならなんとかやれる。子供が昼寝の時間にコーヒーでまったりしたり一緒に寝たり息抜きもなんとか。
でも旦那がいるとめっちゃペース乱されてきつい😰
旦那のこと嫌いではないんだけどなんかガチャガチャして落ち着かないのよねぇ
ゴールデンウィークやだなぁ+28
-1
-
531. 匿名 2020/04/25(土) 17:21:11
でもさ、皆様の血税で児童手当やら病院代、保育園代払っていただいてるので文句は言えない。+2
-3
-
532. 匿名 2020/04/25(土) 17:21:39
>>528
子供同士で公園で遊ぶのはアウトだよ+13
-0
-
533. 匿名 2020/04/25(土) 17:21:39
>>373
学生の頃に、とある学科で研究したんだけど、
アメリカのがん患者でやって効果あったんだって、本にもなってるよ。
あ、因みに健康食品売りつける怪しいマルチじゃないよ笑。+68
-0
-
534. 匿名 2020/04/25(土) 17:21:42
うちの子は発達障害です。
学校の時は息抜き出来たけど今はね。+1
-0
-
535. 匿名 2020/04/25(土) 17:22:41
>>350
ししゃも足の子持ち😂
+2
-5
-
536. 匿名 2020/04/25(土) 17:22:41
>>201
わたし、子持ちだけど同意。
子持ちなら優遇してもらえて当たり前、人に甘えて当たり前、の人たちをつけあがらせる風潮は変えた方がいいと思ってる。
あくまでも世間の厚意。+11
-3
-
537. 匿名 2020/04/25(土) 17:22:54
>>382
その保健師さんは呼ばれたのか
自分から行って様子見てこよう!かもしれない
勝手に話が進んでたりしない?
役所が保健師が訪問することは出来ないので
お電話で対応しますとでも決めてあげたらいいやん
+27
-1
-
538. 匿名 2020/04/25(土) 17:23:29
>>186
え?本当に保健師?職務にあるよね?赤ちゃんが生まれた家庭を訪問して環境を確認する仕事。あなたそれも嫌々してるなら公務員向かないよ。+113
-32
-
539. 匿名 2020/04/25(土) 17:23:43
家に庭があるだけでも全然違うなと思った。
ちょっと外に出るだけでもよく寝るし、気分転換にもなるから庭が欲しい。+10
-0
-
540. 匿名 2020/04/25(土) 17:23:53 ID:38RWuiJ7Rf
支援センターは電話での相談は受けてるから
この前電話して話聞いてもらった。
気分転換になったよ。+6
-0
-
541. 匿名 2020/04/25(土) 17:24:04
普段は、子供はお母さんが見ればいいから
保健師や保育園はいらない、って皆さん主張してましたよね?+6
-0
-
542. 匿名 2020/04/25(土) 17:24:11
子供がずーーーっと家にいるから大変だろうなーとは思う
ママとは言えども、たまには一人でいたいだろうからね
ま、乳幼児だったら無理だろうね+9
-0
-
543. 匿名 2020/04/25(土) 17:24:20
>>522
コロナ流行ってから新生児訪問をお断りしてくる家庭も多いけどね。+27
-0
-
544. 匿名 2020/04/25(土) 17:24:30
子どもは3月から毎日家で過ごしてるけど
それでも、毎日幼稚園で過ごすのとは全然違うと思うよ!
退屈させないよういろいろ工夫してるつもりだけど。それでも脳がどこかボーっとしてるのか、様子がおかしいことがある。
自分の問題じゃないよ、子供の成長のため。
付き合いは嫌だけど子どもがこのままでいいとは心底思えない。
これ以上ダラダラと成長期の子どもにこの事態は続けるべきじゃない。
5月末なら5月末でいい
できるだけ短期で済むように、自治体や政府には強めの要請を期待する。+22
-1
-
545. 匿名 2020/04/25(土) 17:24:46
>>23
きれいごと。
この一言が育児ノイローゼの人を更に追い詰める。+39
-12
-
546. 匿名 2020/04/25(土) 17:25:12
>>541
言ってた言ってた。保健師は役に立たない、話すだけ無駄とボロクソに言ってたね。+6
-0
-
547. 匿名 2020/04/25(土) 17:26:04
>>519
生理前のイライラすごくわかるよ!朝から晩までママママでただでさえイライラするのに逃げ場もない。逃げれない。
独身の時ピルを飲んでいてその時はイライラが和らいだから、病院に行きたいけどこの時期に子連れで婦人科はなぁ。と躊躇しています。+14
-0
-
548. 匿名 2020/04/25(土) 17:26:32
>>329です。
少し前まで予防接種の時間が別になったりしていなかったので避けてました💧
またかかりつけ医に連絡して可能な状況なら受けさせようと思います。
アドバイスありがとうございます。
+0
-0
-
549. 匿名 2020/04/25(土) 17:26:34
>>537
いやいや、家庭訪問も保健師の仕事ですよ+3
-4
-
550. 匿名 2020/04/25(土) 17:26:57
>>538
うわぁ…向かないとまで言っちゃうんだ+10
-48
-
551. 匿名 2020/04/25(土) 17:26:58
上の子の幼稚園の送り迎えがないのは大きい。
下の1歳は、昼寝中でもそれに付き合わせなきゃいけなかった。
保護者と顔合わせるのも、少しだけど私は毎日心理的に影響してたし。
ただ、テレビ見せる時間は明らかに増えて罪悪感。+19
-0
-
552. 匿名 2020/04/25(土) 17:27:25
ただひたすら寝る時間が欲しいんじゃあるまいかね・・+2
-0
-
553. 匿名 2020/04/25(土) 17:27:31
>>546
そうそう、所詮お役所仕事の公務員様だもんねー+2
-2
-
554. 匿名 2020/04/25(土) 17:28:12
>>150
公園行きたがりませんか?
散歩だけのつもりでも家の周りに何でこんなに?ってぐらい公園があるので遊具で遊ばせてしまいます…アルコールティッシュで拭いたりしますが無理な話ですが遊具引っこ抜いて欲しい
+111
-5
-
555. 匿名 2020/04/25(土) 17:28:17
>>551
別にいいのよ、テレビでも絵本でもなんでもね
コロナは長期戦だから、適当でないととても無理よ+10
-0
-
556. 匿名 2020/04/25(土) 17:29:25
>>553
一切行政に頼らずに育児できる人だけが、そう主張すれば良い。+5
-2
-
557. 匿名 2020/04/25(土) 17:29:29
子育てなんてテキトーでいいんだよ!テキトーで。
+6
-5
-
558. 匿名 2020/04/25(土) 17:29:38
わたしは仕事で旦那がテレワークなんですが
昼間に毎日マスクせず子供つれて出掛けてる
三歳の子供用のマスクもつくってるのに家におきっぱ。
帰宅したらどこでもベタベタさわる子供と旦那の除菌で頭おかしくなる。
土日はずっと家にいるけど旦那はすぐに出掛けようとする。なんで家でじっとしてくれないんだろ。テレワークしてる気配もないし子供はずっと泣くし
もうしんどいーーーー+21
-0
-
559. 匿名 2020/04/25(土) 17:29:42
>>285
それじゃあ、保健師いらないよね。何のために税金で雇ってるの?
+32
-2
-
560. 匿名 2020/04/25(土) 17:29:43
コロナ夏で終わるから頑張って+4
-1
-
561. 匿名 2020/04/25(土) 17:30:49
>>549
そう思うよ
けど、行きたくないって保健師さんがいたからさ
保健師さんが無症状の可能性だってあるわけだし
電話の方がお互いの為だと思うよ
+11
-1
-
562. 匿名 2020/04/25(土) 17:31:10
結局保健師も保育師も、子持ちからすればゴミ箱みたいな扱いだもんね。
そりゃ保育師の給料上がらない筈だわ。+3
-7
-
563. 匿名 2020/04/25(土) 17:31:38
外暖かいし家の周りぐるっと散歩するだけでも気分転換なるよ。
ハナミズキやつつじの花が綺麗だよー。たんぽぽの綿毛吹いたりね。+9
-0
-
564. 匿名 2020/04/25(土) 17:31:42
苦悩するくらいなら産まなきゃいいのに
子供が横にいる状態でインタビュー受けてて
「子供とずっと一緒にいないといけないので…」
と母親に迷惑そうな顔されてる子供が可哀想になります 子供はアクセサリーじゃないんだよ+13
-11
-
565. 匿名 2020/04/25(土) 17:31:42
>>557
適当がなかなか難しいんだろうけどね
良く頑張っていらっしゃると思うわよ
特にコロナだからね
+5
-1
-
566. 匿名 2020/04/25(土) 17:31:47
>>211
あなたが強いのは分かった。
ただ、「これが当たり前」「これが普通」っていう価値観を人に提示するやり方を、あなたがご自分のお子さんにもされているとしたら、お子さんにとってこれ以上悲しいことはないよ。+25
-0
-
567. 匿名 2020/04/25(土) 17:32:21
>>559
こういう感謝の気持ちがないコメントって嫌い。税金だから仕事だからやって当たり前と思ってる人って傲慢だと思う。+5
-24
-
568. 匿名 2020/04/25(土) 17:32:26
うちにも3歳の子供いる。
ずーーーっと一緒でストレスもそりゃ溜まるけど、子供が毎日あるニュースで新型コロナだってーって言ってくる可愛さ、無邪気さ。
それを見るとここで負けてたまるか!って思わせてくれる。
あともう少しみんなで頑張ろう!+11
-2
-
569. 匿名 2020/04/25(土) 17:33:04
山行って川で遊ばせてる。
買い物は全てネット
コンビニ寄らないし
弁当水筒持って山でお花見
誰とも会わないし1番平和で安全だわ+34
-0
-
570. 匿名 2020/04/25(土) 17:33:11
>>562
ゴミ箱?+5
-0
-
571. 匿名 2020/04/25(土) 17:33:13
3歳の娘が楽しみにしていた入園式中止。
結局まだ幼稚園もはじまらない。
カレンダーの入園式マークを指差しながら、
ママ、◯◯は悪い子だから幼稚園にいけないの? って聞いてきた。
コロナが憎い。毎日毎日おうち幼稚園として制服を着て少しだけ幼稚園っぽい事をしてるけどしんどいよ。+10
-6
-
572. 匿名 2020/04/25(土) 17:33:35
>>555
551です。ありがとね。+2
-0
-
573. 匿名 2020/04/25(土) 17:34:13
2歳半の子供が元気すぎて、テレワークしてる旦那に気を使う…。朝早めの時間に散歩だけさせて午後は引きこもってるんだけど、散歩も賛否両論あるよね。小児科ではまだ昼寝が必要と言われてるけど、疲れさせないと昼寝しないし。出来てた生活リズムが狂い始めてて、妊娠後期の私には正直しんどい時ある。Amazonのプライムビデオ頼ってる!+10
-0
-
574. 匿名 2020/04/25(土) 17:34:18
>>567
子供産むと果てしなく傲慢になる人が一定数いるんだよ。
子供を産んだ自分は尊い!って思考。+10
-24
-
575. 匿名 2020/04/25(土) 17:34:26
産後まもなくだったらどっちみち
そんなうろうろ出来ないし
引きこもれるチャンスだよねあえて+5
-1
-
576. 匿名 2020/04/25(土) 17:34:42
>>2
人と会わなくていいのは楽でも外出られないのはストレス+180
-3
-
577. 匿名 2020/04/25(土) 17:34:57
上の子一年生になったけど学校もなく毎日家にいるからメンタル面で正直しんどい。
二言目にはメソメソするので疲れた。
下の子一歳は別に通常通りなので問題ない。+10
-0
-
578. 匿名 2020/04/25(土) 17:35:20
とりあえず自粛で外に行けないから、トイトレ始めた。
割と順調。
+20
-0
-
579. 匿名 2020/04/25(土) 17:35:21
>>17
そうだよね。
いつ何があるか分からないもんね。
安易な事はせずに独身を謳歌した方がいいね。
私は結婚して子供いるからあなただけそうしたらいいよ。+32
-3
-
580. 匿名 2020/04/25(土) 17:35:24
>>464
3ヶ月健診すっ飛ばして次になりそうだよね+15
-0
-
581. 匿名 2020/04/25(土) 17:35:32
>>255
子ども何人も産んでて、一日中子どもに話しかけられてしんどい、って言ってる方が嫌だ。
+8
-8
-
582. 匿名 2020/04/25(土) 17:35:43
夏になればそれこそ少しは楽になりそうだよね
テントでも買って近場の海とか川とか行けば良いだろうからね
3密を避けてね+6
-0
-
583. 匿名 2020/04/25(土) 17:36:02
>>565
適当にやるかキッチリやるか自分がストレス溜まらない方でやればいいと思う
+3
-0
-
584. 匿名 2020/04/25(土) 17:36:43
>>122
子ども3人いるって情報、いる?+33
-3
-
585. 匿名 2020/04/25(土) 17:37:04
>>51
ちょっと似てるのでコメントしました
2歳ちょいの子と、ただ今5か月の妊婦です。
しんどいですよね。
家で出来る事、、あれこれ模索しても結果時間稼ぎは
ほぼTV。そうしないと時間がたたない。
いいのか、、と罪悪感。
もうちょい大きい子だと遊び方も増え
一人で工作とか集中して楽しんでくれるんですかね。。
床で座って腰曲げて遊ぶのがまだお腹が出てきてキツイ。+62
-1
-
586. 匿名 2020/04/25(土) 17:38:32
昨日、一昨日と生理でダメダメだった…
精神的にキツくてお昼寝したよ。
ご飯も何作っていいか分からなくなるし。
今日は元気になってきたからこどもといつもより遊んでる!+9
-1
-
587. 匿名 2020/04/25(土) 17:38:52
午前は子どもにDVD見せてる間に私は読書して、お昼はホットケーキとか一緒に作って食べて、午後はお散歩に出かけるというルーティーンになってる。+7
-0
-
588. 匿名 2020/04/25(土) 17:39:06
もともと子供と外出するの苦手で、重い腰あげて頑張って公園行ったり支援センター行ったりしてた
今は罪悪感なくずっと家にいられるのが気が楽
だけど部屋中子供の作った折り紙や工作物で溢れてきた
捨てるに捨てられないしなぁ+12
-0
-
589. 匿名 2020/04/25(土) 17:39:07
うちの4歳児、メンタルが相当来てる…。
ゆびしゃぶりに赤ちゃん返り、ボーッと転がって何でもないテレビ見たり。
幼稚園で思いっきり友達と遊ぶことが好きだったのに、散歩くらいと誘っても行きたくないって。下に乳児がいるから家で思いっきり構うこともできない。
テレビ電話で友達と話させたりもしたけど、回線が混んでたりでイマイチなんだよね。+28
-2
-
590. 匿名 2020/04/25(土) 17:39:24
>>544
感染者のいない地域?
とてもじゃないけど、うちはしばらく行けないとおもう。。
コロナで無症状とか本当軽症ならばいいけど、肺へのダメージも大きいと言うし子供の成長より病気の方が怖い。+6
-0
-
591. 匿名 2020/04/25(土) 17:39:41
>>564
だよね
子育て楽しいのに♪
子育ては向いてる人だけがやればいいと思う
だから子供もタフな人だけが産んでその人たちに手厚い保証をしてあげてほしい
だいたい自分が子育て向いてるか向いてないか産むまで分からないなんてあり得ないよ
+4
-11
-
592. 匿名 2020/04/25(土) 17:39:45
>>571
そこまで言えるなら、コロナの事をちゃんと教えてあげた方がいいと思う。賢い子じゃない?+14
-1
-
593. 匿名 2020/04/25(土) 17:40:10
マイナス覚悟で書くけど
今妊娠出産じゃなくて本当によかった+11
-14
-
594. 匿名 2020/04/25(土) 17:40:45
>>578
えらい!一緒にがんばろう!+8
-0
-
595. 匿名 2020/04/25(土) 17:40:57
>>463
あなたを育てて無駄な人生を送ったあなたの親に同情するよ。
+11
-2
-
596. 匿名 2020/04/25(土) 17:40:58
>>27
3歳児
家もテレビの時間が長くなっています。母子ともに家での遊びに飽きてしまいました。+178
-1
-
597. 匿名 2020/04/25(土) 17:41:03
>>586
生理はつらいよね
+3
-0
-
598. 匿名 2020/04/25(土) 17:43:05
うちは2人目欲しいんだけど、やっぱりもう無理かなぁと悩んでる。
+5
-0
-
599. 匿名 2020/04/25(土) 17:43:33
>>571
いい子にしてないと幼稚園に行けないよ!って言い過ぎたんじゃない?+7
-1
-
600. 匿名 2020/04/25(土) 17:43:44
>>588
コロナもっと流行ればいいって思ってますか?+0
-3
-
601. 匿名 2020/04/25(土) 17:44:11
1歳と3歳のママです!
旦那さん単身赴任で両家遠方なので頼れません。
最近ストレスでなのかフラフラする時があります!
私一人だから不安でいっぱいになります。。。+7
-3
-
602. 匿名 2020/04/25(土) 17:44:48
>>578
うちもそうしようと思ってトレパンはかせたけど、おしゃれなオムツだとでも思ってるのかそのままおしっこしちゃうよ。やり方教えて~+0
-0
-
603. 匿名 2020/04/25(土) 17:45:42
>>593
今妊娠してて7月に出産するよ!+5
-4
-
604. 匿名 2020/04/25(土) 17:45:54
勿論コロナにかかるのは怖い。
0歳児いるけどこの自粛の日々が発達とかに影響しないかと心配。
外に出かけるだけで子供の刺激になるから。
仕方ないからベランダで日光浴したり外を見せてるけどね。+17
-2
-
605. 匿名 2020/04/25(土) 17:46:07
>>578
全く同じ笑
おしっこについて何も教えてくれなかったけど、最近やっとおしっこしたら教えてくれるようになった。
こんなときでも子どもは毎日成長してるのを感じて励みになるよね。
お互い頑張ろう!+5
-0
-
606. 匿名 2020/04/25(土) 17:46:55
>>78
予防接種は行った方がいいよ!私もかなり悩んだけど行ってきた。予防接種だけは時間別の病院あるよ!今はちょっとしたことでは病院来ないから、結構空いてた。
予防接種がある病気は致死率の高い病気だから、ワクチンがあるのに打たなくてかかって重症化したら後悔しかないと思うよ。+66
-1
-
607. 匿名 2020/04/25(土) 17:47:27
生後3か月の乳児います。
コロナなかったらゴールデンウィークは実家に帰省し戻って来たら6月の保育園入所&7月からの仕事復帰に向けていろいろ準備する予定でしたがすべてなくなりました(涙)
とりあえずコロナ落ち着くまでは家で自粛してます。
今はちびまる子見ながら大爆笑してます。
+4
-1
-
608. 匿名 2020/04/25(土) 17:47:46
さっき旦那の親戚(大人4人)が子供(5人)連れてうちに来て、三時間外で遊ばせてった…
アポなし。
しかも全然親しくない。
自分の住んでるところはコロナが怖いから遊ばせられないから、田舎のうちに来たと。
は???
田舎の私ですら、公園も自粛してるのに?
人んちならいいの?
常識なさすぎ(しかも親戚たち教員)で、ほんっっとイライラした1日だった。+41
-1
-
609. 匿名 2020/04/25(土) 17:48:28
>>20
うちはアパート住みで子供2人なんだけど本当きつい。友達のインスタ見ると戸建てで広い庭に住んでるから自粛中でも子供を伸び伸び遊ばさせてて羨ましい...+262
-2
-
610. 匿名 2020/04/25(土) 17:49:03
>>602
トレパンって吸収力あるからうちも意味なかったよ!
普通の布パンツにしたら、漏らしてショック→トイレ行く!って感じになってきたよ〜
+6
-0
-
611. 匿名 2020/04/25(土) 17:49:28
>>595
ほんと
頼んでもないのに勝手に産んで苦労して
馬鹿な親だと思ってるよ
+6
-10
-
612. 匿名 2020/04/25(土) 17:50:17
顔見知りのママ(友までいかない)ができて
何度か一緒に児童館に誘われていて
積極的な人との交流が億劫で
角の立たない断りを考えてそれがストレスになっていた私は今の状況がとても気楽。
児童館は閉まってるし、気ままに親子で少し散歩すれば良いし。+9
-0
-
613. 匿名 2020/04/25(土) 17:51:18
5歳児、You Tubeやアマゾン見てる。たまに、人気のない公園行ったり、外でlunchしたりしてる。ラインで園ママに過ごし方聞いたら、同じような過ごし方してたよ。
それより、だらけモードになってるから、通常に戻れるかが心配だわ。+8
-0
-
614. 匿名 2020/04/25(土) 17:51:38
>>610
了解!それでやってみる。ありがとう!+4
-0
-
615. 匿名 2020/04/25(土) 17:51:46
>>600
横だけど、そんなこと思う人いる、、??
たくさん人が亡くなってるのに。+2
-1
-
616. 匿名 2020/04/25(土) 17:52:25
看護師の子が、SNSでもコロナのことばっか考えたくないって言ってたから、あまり関係のないことばかり呟いてる。すると、政治に関心のある子が、政治に無関心なのは子供の未来を捨ててるようなもの、みたいに批判してきて泣けてきた。子供産み育ててる人で、政治のこと考えなくなった人なんでいないよね。無関心なわけでなく、表に出さないだけだよ。一日中家で子供の発達に問題ないのか悩んでる上に、追い討ちかけられたような発言だった。+6
-4
-
617. 匿名 2020/04/25(土) 17:52:39
>>40
うちはもうすぐ2歳半。散歩させられるだけまだマシかなと思ってる。
1歳前後のハイハイと一人歩き混合の時が一番支援センターにお世話になってて、その時期だったらかなり辛かったと思う。+83
-1
-
618. 匿名 2020/04/25(土) 17:53:07
>>549
新生児訪問断られたよー。
しつこく言われたから日にち連絡したのに、困ってることありますか?行く必要なければ行きませんって言われたw
困ってることあったけど、保健センターもコロナで忙しいのわかってるから、病院の先生やら友達の助産師やらに相談してどうにか生きてるよ。+6
-1
-
619. 匿名 2020/04/25(土) 17:53:15
>>20
分譲マンションで響くの?
うちみんな子連れだけど住んでいるかどうかも定かでないぐらい静か。+8
-26
-
620. 匿名 2020/04/25(土) 17:53:26
>>113
可哀想だけど幼くても死んだ子がいるし、軽症でも高熱続いて精巣やられたり色んな後遺症あるみたいだから我慢。我慢。+24
-4
-
621. 匿名 2020/04/25(土) 17:53:33
>>18
必死で働かなきゃいけないのを選んだのはあなた!+38
-17
-
622. 匿名 2020/04/25(土) 17:53:42
>>616
コロナのことで政治に関心持つのおかしい。
学生時代から持たないと。
+4
-2
-
623. 匿名 2020/04/25(土) 17:54:17
3歳になるところ。
最近はもうYouTubeで作り方を見ながら、牛乳パックやサランラップの芯で工作したり、赤ちゃんの時に使ってた玩具を出して遊んでみたり…そんな日々。
プレが延期になっただけだから生活に支障は特にないかな。
朝起きるのがちょっと早くなったけどw
+2
-0
-
624. 匿名 2020/04/25(土) 17:54:20
>>603
頑張れ!+7
-0
-
625. 匿名 2020/04/25(土) 17:54:42
>>5
子供いるし産後気持ちも分かるけど保健師さんからしたら今呼ぶ?って思われてそう。
私も産後保健師さんのお世話になったけど担当が変わって他人事みたいに話す人になってしまって仕事でやってるんだなもんなって悲しくなった。+32
-72
-
626. 匿名 2020/04/25(土) 17:54:46
子ども1歳だけど、これからの発達が心配。
支援センターとかで同じくらいの子と交流したら、やっぱりいい刺激になってた感じだし。+6
-0
-
627. 匿名 2020/04/25(土) 17:54:56
>>27
おさるのジョージ。
ほんわかしててこんな時は最高です!+122
-1
-
628. 匿名 2020/04/25(土) 17:55:17
早く学校始まってほしい
勉強教えるにも子供がやだやだ!!😠怒って毎回なだめて勉強教えて…の毎日に鬱になりそう+3
-0
-
629. 匿名 2020/04/25(土) 17:55:46
>>619
築年数の問題じゃないかな?
うちは上の階に男の子がいて、たまに走ってる感じはあるけど二重床だから響くほどじゃないし、基本的には静か。+21
-0
-
630. 匿名 2020/04/25(土) 17:55:58
公園も散歩もダメになったんや…
こどもをどうやって遊ばせよう。
歩き始めで家の中ではすぐ転んで下の階に響くからな…+5
-0
-
631. 匿名 2020/04/25(土) 17:56:06
>>52
昔世界ウルルン滞在期で、ほとんど親子だけで農作業して過ごしてる家に女優がホームステイした事あるけどその家の子明るくて普通だったよ+7
-10
-
632. 匿名 2020/04/25(土) 17:56:46
>>611
苦労苦労ってなんか…大変な家庭で育ったんだろうね。
大丈夫!生きてればいいこともあるよ!!
+4
-1
-
633. 匿名 2020/04/25(土) 17:56:49
アンパンマン何時間もみてる+5
-0
-
634. 匿名 2020/04/25(土) 17:56:53
最近怒ってばっかり
旦那にも子どもにも。+0
-0
-
635. 匿名 2020/04/25(土) 17:57:01
>>373
真似しよう!
ビタミンCは、何を取るのが効果的ですかね?+25
-1
-
636. 匿名 2020/04/25(土) 17:57:10
三歳の双子男児育児中
戸建てだけど庭ないし近隣近いし気をつかうのしんどい
たまに山の中のだれもいない広場につれていくぐらい
子供を守らないと!という気持ちともうしんどいわい!って言う気持ちとごっちゃまぜ
謎に涙出てくる+16
-0
-
637. 匿名 2020/04/25(土) 17:57:27
2歳4か月女の子1人。
保育園に行けなったのが痛い・・・。
なるべくテレビは見せたくなかったけれど、ブロック遊び、おままごと、ちゃれんじの付録、お絵描き、dバイク一通りやったらやっぱり飽きちゃってEテレの録画見たがる。
見せすぎるの心配だし体も動かさないとと思って、公園などは避けて人通りの少ない道を歩いても、それだけでは満足してくれない・・・
外出にいい季節になってきたのにどこにも行かれなくて大変ですよね。
でも緊急事態期間が長引くと困るので、一気に片をつけるため自粛頑張らないと。+2
-0
-
638. 匿名 2020/04/25(土) 17:58:14
>>429
たかがって言えるぐらい手抜きで育てられたからそんな性格になったんだね(笑)
かわいそうに。+39
-3
-
639. 匿名 2020/04/25(土) 17:58:37
>>23
やるしかないから、弱音や愚痴も言いたい+47
-1
-
640. 匿名 2020/04/25(土) 17:58:47
大人と話せなくてつらいときは、ラジオを聴いてます。学生時代、ジャンクとかオールナイトニッポン聴いてた流れで午前中はいつもAM…
生放送だし、他のリスナーの投稿とか、テレビよりも寄り添ってくれてる感じがして、精神衛生上かなり助かってる。+2
-0
-
641. 匿名 2020/04/25(土) 17:59:38
>>621
専業主婦の思考って感じ。
働く人の気持ちなんて一切考えない。
+3
-18
-
642. 匿名 2020/04/25(土) 18:00:02
>>603
7月は暖かくて風邪をひかせる心配が少ないからいいよ!楽しんでね!+6
-0
-
643. 匿名 2020/04/25(土) 18:00:07
>>536
でも201の人はてめぇとか子持ちババアとか言葉遣いが悪すぎるから共感はできない。
だいたい子供関連叩く人って言葉悪いからそういうところが苦手で嫌い。+6
-2
-
644. 匿名 2020/04/25(土) 18:00:10
>>588
公園行くと帰らないって泣くし
支援センター行けばお母さん達が
めんどくさいしであたしもイヤ(笑)
だから子供とただ散歩してる!
行きたくないなら無理しなくても
いいと思うよ!+13
-0
-
645. 匿名 2020/04/25(土) 18:00:50
>>637
うちの子は元々テレビ見せてるけどEテレで知ってるやつは踊ったりしてたのしそうだよ〜
+2
-0
-
646. 匿名 2020/04/25(土) 18:00:55
うち1歳1ヶ月だけどテレビでYouTube見せまくってるよ…もう息が詰まる。1人の時間だって欲しいから+2
-3
-
647. 匿名 2020/04/25(土) 18:01:03
>>4
子供がかかったらどうしようと思っていたんですがここ最近私も旦那も若くないのでかかって重症化して夫婦2人が死んでしまったら子供たちどうしように変わってきました…+152
-2
-
648. 匿名 2020/04/25(土) 18:01:58
>>619
床に物落としたりソファから飛び降りたりすればどんな住宅でも階下に響くのでは?
周りが常識人ばかりで静かだと、分譲マンションなら音漏れしないものだ思って気を遣わなくなり、結果騒音主になることがあるのでお気を付けて。+11
-0
-
649. 匿名 2020/04/25(土) 18:01:59
>>632
ありがと
+0
-0
-
650. 匿名 2020/04/25(土) 18:02:34
>>60
素朴な疑問なんだけど、お隣の子供たちがなぜ発達障害と知ってるの?
お隣さんがあなたにカミングアウトしたの?
ただ騒いでうるさいから障害持ちだと思ったの?
+144
-2
-
651. 匿名 2020/04/25(土) 18:03:02
大変だね、わたし一人暮らしで暇してるから
相談きいてあげたいなぁ、これでももう大学生の子供を育てた経験あるので。+7
-3
-
652. 匿名 2020/04/25(土) 18:03:45
>>8
こういうこと言う人って、何でも自分の思い通りにいってる人なのかな?悩んだ事も愚痴とか言った事も一回もない人なのかな?すごい疑問。
+41
-11
-
653. 匿名 2020/04/25(土) 18:05:35
>>604
うちは2歳で発達ただでさえ遅れてるから不安
療育も休みだし
+11
-0
-
654. 匿名 2020/04/25(土) 18:06:42
>>17
何があるか分からないのに安易になんて言ってたら、こんな世の中じゃ生きてる事自体がバカだよ。
私はその都度考えて行動して乗り切るから、頑張って生きるわ。+29
-3
-
655. 匿名 2020/04/25(土) 18:06:46
>>429
そうなんだよねぇ~😞
出産は国民の義務じゃないからね~
嫌なら産まなきゃいいんだよね
+8
-27
-
656. 匿名 2020/04/25(土) 18:07:13
戸建でも庭ないからきついよ
家でドタバタだと苦情来ないかヒヤヒヤする
周りは静かなおうちばかりで、うちは元気な男児二人がプロレスごっこ始めるんで音が気になる+9
-0
-
657. 匿名 2020/04/25(土) 18:07:28
>>121
呑気と思われてると思うとキツイなぁ…+13
-0
-
658. 匿名 2020/04/25(土) 18:07:59
>>284
あなたも関係ないトピに荒らしに来てるからお互い様じゃないの?
私は見に行かないけど。
それにここにいるお母さん達のどこがバカ親?みんな行き詰まりながらもちゃんと育児してる人達だと思うけど。
子持ちの親に対して簡単にバカ親って言ってるあなたの方が何もないバカだよね。+9
-0
-
659. 匿名 2020/04/25(土) 18:08:31
4歳1ヶ月。ワンオペで実親に頼れず、引きこもりがキツいです。言葉は通じてきてるけど小さい頃と違い、声も大きくなり、体力も活発になってきているから外遊びが減ってストレスが凄い。自己主張が少ない時代が懐かしい。
園は始業式だけ行ったけど、新しいクラスの子と早く遊ばせてあげたいです。とりあえずは明日はクッキングして恐竜遊びやドリルにトランポリンとダンボール工作する予定です。ぐったり…+16
-0
-
660. 匿名 2020/04/25(土) 18:08:35
>>619
その分譲によるよ
うるさいとノイローゼになる+23
-0
-
661. 匿名 2020/04/25(土) 18:09:34
子供が熱っぽい。食欲もない。
4日間くらい籠もってそれでも熱が下がらなければ医療機関と保健所に連絡してオッケーなんだっけ?
今までの感覚でホイホイ病院連れてけないね。
部屋でも隔離無理だし。体調悪いからいつも以上にベッタリ一緒だよ。+3
-0
-
662. 匿名 2020/04/25(土) 18:10:08
>>97
おめでとう。+1
-3
-
663. 匿名 2020/04/25(土) 18:10:11
自分の子は静かな遊びが苦手で、走り回るな!と言っても忘れちゃうのが辛い
知育玩具に興味なし+5
-0
-
664. 匿名 2020/04/25(土) 18:11:24
超性格悪い浮気ばっか繰り返してたデキ婚の同級生がこの時期に5ヶ月の子供育ててると思うとざまぁって思う
大学3年生の旦那も無事就職先見つかるかなぁww
因果応報ってあるね+2
-16
-
665. 匿名 2020/04/25(土) 18:11:52
>>27
私もうちの2歳児にジブリだのディズニーだの見せまくってるよ。めっちゃセリフ覚えててそれを真似して可愛いw+170
-3
-
666. 匿名 2020/04/25(土) 18:12:00
今までは公園にも散歩にも連れてかず、上の子を幼稚園に送ったら引きこもってたけど、今は逆に公園に行きたい!
でも行けない
当たり前のことが出来ないのが辛い+4
-0
-
667. 匿名 2020/04/25(土) 18:13:54
>>641
専業主婦だって、元は社会人で働いてた人ばかりだけど…。主婦ななる前もニートや無職ってそうそういないですよ。だから専業主婦とか関係ない。+32
-2
-
668. 匿名 2020/04/25(土) 18:14:01
>>492
GW.お盆、年末年始全部きついのにそれにさらに外出自粛、、、、、
無理すぎる+14
-0
-
669. 匿名 2020/04/25(土) 18:14:53
年長と0歳児がいますが、保育園は閉鎖され仕事もテレワークに。
在宅だとこんなに仕事の進みが悪いものかと落胆する一方、巣篭もり育児の大変さが身に染みました
みんなすごく頑張ってる!+7
-0
-
670. 匿名 2020/04/25(土) 18:15:00
>>150
うちもしてますよ。
自転車に乗せてサイクリングもしてます。どこにも立ち寄らない。+24
-0
-
671. 匿名 2020/04/25(土) 18:16:01
2歳児いて更に臨月だから、実親に頼れなくなったのはキツい。徒歩15分くらいなのに。
旦那が週3テレワークだからまだ何とかなってるけど喧嘩も増えた。
散歩とかの外出は結構してる。人混みは避けてる。+15
-1
-
672. 匿名 2020/04/25(土) 18:16:02
>>30
応援してます!!!+103
-1
-
673. 匿名 2020/04/25(土) 18:16:39
>>2
私もインドア派だから自粛生活が全く苦じゃないと思ってたけど逆の立場になったとすると毎日キャンプして!ジョギングして!飲み会行って!て言われるとキツいよなぁと気付いてからあまりそういう発言しないように気を付けてる。+206
-2
-
674. 匿名 2020/04/25(土) 18:17:10
転勤の為、知らない土地で初めての育児の時公園で出会った先輩ママさんに救われました。
次の転勤ではまた知らない土地で2人目の妊娠出産、児童センターや公園、幼稚園で出会ったママ達との少しのおしゃべりでも私にはとっても気分転換になる大事な時間でした。
今は自粛生活でいろんな状況のママ達が大変な思いをしていると思います。
手抜きもしながら辛抱して乗り越えられますように。+19
-0
-
675. 匿名 2020/04/25(土) 18:17:11
>>667
働いた経験があっても、自ら辞めた時点でもう違うんだよ。+0
-18
-
676. 匿名 2020/04/25(土) 18:18:25
外出出来ないストレスって計り知れないけど
私は親の襲来が免れてちょっと嬉しい+5
-1
-
677. 匿名 2020/04/25(土) 18:18:55
>>139
自分の家の庭でしょ?何がダメなのか全くわからない...。+50
-0
-
678. 匿名 2020/04/25(土) 18:19:42
>>661
大丈夫?
確か4日間経っても熱が下がらなかったら…だったよね。
受診する時も事前に電話連絡が必要だよ。
何もないといいね。
+4
-0
-
679. 匿名 2020/04/25(土) 18:20:11
>>641
私は小さい頃から一生懸命勉強して資格取って、バリバリ働いてた。
今は乳児がいるから専業主婦だけど、また働くよ。
あなた、勉強もせずに遊んでばっかりいたタイプでしょ?
そりゃあ、話合わないわ。+12
-7
-
680. 匿名 2020/04/25(土) 18:20:14
>>604
すごくわかる。
うちは2歳だから家で工作してのりとかハサミとか新鮮でたのしそうだけど、0歳の子だと家ですること限られてくるし外の刺激って大事だよね…
+13
-0
-
681. 匿名 2020/04/25(土) 18:20:25
男子2人。
コロナになる前は幼稚園終わりは公園、休日も朝から公園で基本夕方以降に帰宅、夜は21時までに就寝というリズムでした。1日家にいるのは雨の日とかだけだったからマンションで大丈夫と今までやっていたけど。この状況で公園も行けず、いくら注意してもどったんばったん暴れまわる。下の階に響くからすっごい気になるし、、でも怒るのも疲れた。早くコロナ収束して。。。+8
-0
-
682. 匿名 2020/04/25(土) 18:21:20
でも独身もキツいだろうしね、サービス業や観光に携わってる人、非正規契約の労働者、医療関係者。みんなそれぞれ大変なのよ。
その点、子持ち主婦は毎日毎日愚痴は吐きして自分たちを肯定しまくるトピが立つから、良い方だと思うよ?+8
-6
-
683. 匿名 2020/04/25(土) 18:21:23
>>569
いいなぁ。本当にその環境が羨ましい。こないだカマキリ先生の再放送観てて、ただの草むらの中の水溜りに昆虫探しに行ってたんだけど、その草むらと水溜りが心底羨ましかった。
山は景色や風や匂い、音、足元、全てが複雑でとても刺激的だよね。
素晴らしい日常をつづってくれてありがとう。+15
-1
-
684. 匿名 2020/04/25(土) 18:22:52
4歳だけど大変です!スーパーでももう子供用カート乗らないし。かといってまだお兄ちゃんお姉ちゃんではないよね。危なっかしいし、もうあれだけ夢中だったトーマスやトミカに食い付きもしなくて泣き声も大っきいよ。隣近所を気にしてこっちもヒヤヒヤだよ。4歳子育てママさん達、お子さんってお昼寝していますか?
+4
-0
-
685. 匿名 2020/04/25(土) 18:23:01
家は低学年と幼稚園児だから勉強はなんとかなるから自粛でもお気楽でいられるけど、就活生や受験生の親御さんは焦りもそりゃあるよね
+4
-0
-
686. 匿名 2020/04/25(土) 18:23:03
>>676
わかる。うちは義母。
事前連絡はあるけど、よく来るからさ…
幼稚園まで見に行きたいとか言うから面倒だった。
運動会とかで良いのに、なんでもない時に行きたいとか迷惑…+0
-0
-
687. 匿名 2020/04/25(土) 18:23:35
>>625
今呼ばないでいつ呼ぶって感じでしょ。自分保てるうちに電話できてよかった。勇気あるね。+22
-1
-
688. 匿名 2020/04/25(土) 18:23:38
>>237
一口に公園と言っても、人が沢山いる・遊具が沢山ある所や、ほとんど人のいない砂場くらいの公園とか色々あるじゃん?後者ならいいんじゃない?+16
-1
-
689. 匿名 2020/04/25(土) 18:24:22
>>569
山の土地持ち羨ましい
庭があってまだ良かったけれど、庭は飽きるのが早いわ+6
-0
-
690. 匿名 2020/04/25(土) 18:24:55
>>9
ほんとこれ。看護師で育休中、4月から復帰する予定だったけど延期させてもらってる身としては、引きこもるくらいいくらでもしますって感じ+85
-1
-
691. 匿名 2020/04/25(土) 18:25:07
>>683
うちも息子がオニヤンマの放送の時ですが見てて、
早く外に虫採りに行きたい行きたいと言ってて、
近場の公園じゃ無理だなと、カマキリ先生の出てた草むら羨ましく思ってた+2
-0
-
692. 匿名 2020/04/25(土) 18:25:46
日本のこの母親が少しでも悩んだり愚痴ったりすると叩かれるこの構図なんとかならないのかな?
どんどん子供を産まない人が増えていって少子化になると困るんだけど。
国力が弱って他国に好きなようにされるのは嫌なんだけど。+21
-1
-
693. 匿名 2020/04/25(土) 18:25:54
乳児はストレスかもね!大変だったもん…
わたしは幼児になった今楽しいけどね!+1
-2
-
694. 匿名 2020/04/25(土) 18:26:35
>>49
あれ、、、私かと思いました。
私も8月復帰予定ですが憂鬱です、、
元々病棟勤務でしたもう戻れないかな
でも外来行っても転職して施設とか行ってもリスクはありますよね、、+19
-0
-
695. 匿名 2020/04/25(土) 18:27:06
>>73
本人が楽しそうなんだったら気にしなくていいんじゃない?
煽ってるんじゃなくて、真面目に言ってる!+45
-0
-
696. 匿名 2020/04/25(土) 18:27:40
>>675
えっ?なんだそれ。
自分でやめて家庭に入っても社会人の気持ちや立場はわかると思いますが。偏見凄いですね。+17
-1
-
697. 匿名 2020/04/25(土) 18:28:35
>>8
毎回思うが
ある意味考えが無い意見なんだな、これは。+29
-6
-
698. 匿名 2020/04/25(土) 18:30:32
>>7
上の子5歳、コロナで自粛が始まった頃出産。
普段友達とのお喋りでストレス発散するタイプなので、電話などしてるにしても旦那以外の大人に会えない毎日は辛すぎる。
旦那は口数少ないし、というか二人ともまだ慣れない2人育児に四苦八苦でゆっくり話す暇もない。
転勤族なので親にも会えず。上の子は散歩くらいじゃ足りず家の中でも体力持て余して色んな場所にぶつかってはケガ。もう疲れた。。+111
-3
-
699. 匿名 2020/04/25(土) 18:31:30
>>30
私も!
もうおしるし来た。
ぼっち出産だけど、頑張るぞ!+233
-1
-
700. 匿名 2020/04/25(土) 18:31:34
>>684
2歳半前から昼寝はしなくなったよ。+2
-0
-
701. 匿名 2020/04/25(土) 18:33:11
>>661
大丈夫?
心配になるよね。
お子さんの年齢にもよるけど、子供は4日じゃなかったと思うから調べてみてね。
病院行く前に電話もしてね。+2
-1
-
702. 匿名 2020/04/25(土) 18:33:24
我が家、170センチのRC擁壁で囲った100坪超の庭に、砂場とブランコと滑り台とミニバスのゴールがあるから、1日1組限定で友人親子に遊んでもらってる。RC擁壁には、チョークでならお絵描きし放題にしてる。
雨が降れば車3台置けるカーポートの下に滑り台とミニバスのゴールを移動して、そこで遊ばせてる。
防犯カメラとシャッターと門のアラームがあるから、誰かが開閉すればわかるし防犯カメラで監視できるのでセキュリティも万全だよ。
ご近所さんなら予約すれば遊ばせてあげてるよー。+4
-7
-
703. 匿名 2020/04/25(土) 18:38:00
>>682
全くそうだと思う
既婚子持ち、子なし、独身関係なく今はみんなそれぞれ違った大変さがあると思う。
子持ちは〜とか独身は〜とか争い合うじゃなくて、なんでみんな頑張ろう!ってならないかな。
このトピみたいに特別小さい子供がいると大変ってわけでもないし。+10
-2
-
704. 匿名 2020/04/25(土) 18:41:34
だけど皆んな色々工夫して頑張ってるよ。
家での遊び必死で考えたり、ご飯も子供と楽しく作ってたりとか。そういう良いお母さん達見ると見習って頑張ろうと思えるよ。+6
-0
-
705. 匿名 2020/04/25(土) 18:44:03
1歳10ヶ月の双子とずっと家にいる。
旦那はこのご時世絶対休めない仕事&激務で全然家にいない。
双子は外に出たがるし、家にいると後追い酷くて、常にママー!ママー!って泣いてる。
工作とかもまだうまくできず、おもちゃもすぐ飽きる。
家事はもちろん、自分の食事作る暇もない。。
キツイ+47
-0
-
706. 匿名 2020/04/25(土) 18:45:46
>>3
女は何もできねえんだから、育児くらい文句の一つも言わずにやれよ+1
-114
-
707. 匿名 2020/04/25(土) 18:46:12
>>687
それでもしコロナ移されてたり移しちゃってたら?
保健師さんはコロナでも働いてて同じようにメンタルやられちゃってる他の人の家にも行ってるんだよ。
逆に怖くないのかなって思うけど。
電話で話聞くのが1番いいと思ったけど+7
-15
-
708. 匿名 2020/04/25(土) 18:47:43
>>52
親が明るければ明るい子に育つよ+26
-4
-
709. 匿名 2020/04/25(土) 18:48:28
>>584
子供3人(も)いるけど(自力で頑張ってるしお前ら甘えんなよ)、保健師さん気の毒…
て意味だと思うよ+39
-1
-
710. 匿名 2020/04/25(土) 18:48:45
>>13
うちはとうとう隣のおじいさんに煩いとクレームがきました。。適度に公園やお散歩したりしてたのに。。もうしんどい!!+124
-11
-
711. 匿名 2020/04/25(土) 18:49:28
ダンボールハウスでも作ってみようかと思ってるw
難しいかな〜+2
-0
-
712. 匿名 2020/04/25(土) 18:50:49
4ヶ月検診も離乳食教室も中止。
しょうがないんだけど、子どもの成長についていろいろ相談したかった…+8
-0
-
713. 匿名 2020/04/25(土) 18:51:10
>>2
がるみんってほんとコミュ障多いのね~リアルじゃないから新鮮!+90
-13
-
714. 匿名 2020/04/25(土) 18:51:57
>>664
そんな罵りの言葉吐いてると、絶対自分に返ってくる。この時期に家にこもって5ヶ月の子供育ててる同級生は、濃密で幸せな時間を過ごしてるかもしれないね。+6
-1
-
715. 匿名 2020/04/25(土) 18:51:58
>>664
因果応報の意味分かってます?
浮気みたいな悪いことをしたから育児が悪い報いだと言いたいの?
そのデキ婚夫婦は意外とうまくやってるかも知れないし、まずあなたに関係ないじゃない笑
何かしら子持ちに言いたいのね+1
-2
-
716. 匿名 2020/04/25(土) 18:52:46
>>682
子持ちってだけで、偉いって思ってたりするからね…本当大変なのはみんなそう+2
-4
-
717. 匿名 2020/04/25(土) 18:53:28
1歳児にはコロナなんて分からないし
家遊びに飽きたら手を引っ張って玄関に連れていこうとするんだよね。それが可哀想で
早く収束してくれ+11
-0
-
718. 匿名 2020/04/25(土) 18:53:43
>>89
頼むから来んな!だね。
私が知り合いなら私が言ってやりたいわ。
あなたが心配だ。
+38
-0
-
719. 匿名 2020/04/25(土) 18:54:09
>>15
いいよ。+6
-22
-
720. 匿名 2020/04/25(土) 18:55:40
生まれて三か月の子供がいるけど、まだねんね期だからそんなに支障はない。
友達で2歳児育ててる子は、家のベランダに砂場を作ったり小さな滑り台を設置してた。+8
-1
-
721. 匿名 2020/04/25(土) 18:56:25
家にいるのは別に苦痛にならないんだけど、3歳の子のママ遊ぼう遊ぼうがすっごいストレス。遊んでも遊んでも終わらない。+18
-0
-
722. 匿名 2020/04/25(土) 18:59:45
今日はポカポカ陽気で外で遊ぶには良い天気だった
これが真夏や真冬なら外遊び出来なくて残念ねーって思えるけど、こんな良い天気なのに外でのびのび遊ばせられないのが辛いわ
+8
-0
-
723. 匿名 2020/04/25(土) 19:00:00
夫は部屋にこもってゲーム
ほんと役立たず
夫が家にいることが一番のストレス+6
-0
-
724. 匿名 2020/04/25(土) 19:00:13
>>696
621です。変な人に絡まれちゃってるね。
種撒いちゃってごめんね。
たぶん、生き方が違うから人だから。
なんだそれ?って私も思ったwww+6
-0
-
725. 匿名 2020/04/25(土) 19:00:20
>>17
反出生主義トピにお帰りください
あそこのやつらアンチ厳禁書いてるくせにこういうとこにぐちぐち書き込むのやめてほしい+18
-1
-
726. 匿名 2020/04/25(土) 19:01:31
>>280
将来育児するかもしれなくて理想があるのはいい事だと思う。
実際はコロナで育児環境が悪いからなんとも言えないけどね。+1
-0
-
727. 匿名 2020/04/25(土) 19:02:06
>>41
確かに。そっか、贅沢な悩みだったのか。反省+226
-0
-
728. 匿名 2020/04/25(土) 19:02:16
3歳2歳、シングルマザー
保育園が休園、仕事も休んで
引きこもってるけど今日は
生理前でもないのにやたらイライラ
してしまった。
ストレス溜まってるんだな自分って
思ったよ…実家の母たちに毎晩
テレビ通話してる+5
-1
-
729. 匿名 2020/04/25(土) 19:04:36
>>664
自分がモテないからって僻むなよ+2
-2
-
730. 匿名 2020/04/25(土) 19:04:40
こんなトピでも男?きてんの?+1
-0
-
731. 匿名 2020/04/25(土) 19:05:31
リア充ママはしんどいだろうね+5
-1
-
732. 匿名 2020/04/25(土) 19:07:34
毎日近所散歩してると家やアパートの部屋から男女で大声で言い争う声がきこえる
どこもコロナですごいストレス抱えてるなぁと思ってる+1
-1
-
733. 匿名 2020/04/25(土) 19:08:23
>>608
庭?それでも気色悪いね。旦那の従兄弟とか?
私なら教育委員会にメールするなぁ。
◯◯県にアポ取らずに親戚の庭で子供遊ばせる教員が複数人居るので注意して下さいって。
親しくない奴なんて仲悪くなってもどうでもいいし。+1
-2
-
734. 匿名 2020/04/25(土) 19:08:26
>>731
非リア充ママも辛いっす+2
-1
-
735. 匿名 2020/04/25(土) 19:08:29
>>584
子供いないの?て聞かれたから、3人いるって返信したんだから、いるだろ。+7
-4
-
736. 匿名 2020/04/25(土) 19:09:07
皆んな我慢してんだから甘ったれんな。その程度の我慢もできないなら子供産むべきじゃないよ。+1
-11
-
737. 匿名 2020/04/25(土) 19:09:23
>>702
目黒区の人?+1
-1
-
738. 匿名 2020/04/25(土) 19:10:48
>>297
え?なんでそうなる?
医療従事者の方々の日々の辛さは痛いほど伝わってるけど、だからといって育児ノイローゼ寸前の人の状況が変わる訳じゃないよね?
別に軽視してるんわけじゃないよ。
あまりピリピリしないで。+11
-6
-
739. 匿名 2020/04/25(土) 19:11:05
>>713
リアルでは言わないだけだと思う。
周りに合わせているだけで実際は面倒と思ってる人多いよ。+71
-9
-
740. 匿名 2020/04/25(土) 19:11:32
>>733
教育委員会がいい迷惑だよ。親戚なんだから家族間で解決することでしょ。+4
-1
-
741. 匿名 2020/04/25(土) 19:11:41
うちは3歳5歳ですごい騒がしくて「こらーーー‼」って怒りながらも楽しく過ごせてる。
毎日バタバタとあっという間に一日が過ぎてくから、子供がいてよかったよね…ってママ友とLINEで励まし合ってる。+6
-4
-
742. 匿名 2020/04/25(土) 19:11:45
>>732
うちも今日聞いた!殺伐としてるね+0
-0
-
743. 匿名 2020/04/25(土) 19:12:09
>>538
あなたに向き不向きは分からないでしょ?コロナの時期でもクラスター発生させる方がいいの?+18
-21
-
744. 匿名 2020/04/25(土) 19:12:11
私はこれくらいなら耐えられる。
震災の時に比べたら100倍マシ。地震で家が崩壊。体育館生活で知らない人と仕切りなしで寝れないし、小さな子供二人連れていたからストレス半端なかった。震災から旦那がすぐ転勤になり、知らない土地に引越しをし、地震で家具とか何もないから準備をしたり、4月から小学校の役員をさせられ大変だった。コロナに感染したらそれより大変なんだろうけど。+16
-1
-
745. 匿名 2020/04/25(土) 19:12:11
>>713
こんなとこで自分は違います感出してマウント取る人は人間関係はあっても好かれてはいないと思う…+24
-10
-
746. 匿名 2020/04/25(土) 19:13:34
>>538
この場合は行かなくていい家に、電話かかってきてコロナのこの時期に行かせられるって話でしょ?+18
-10
-
747. 匿名 2020/04/25(土) 19:15:27
>>5
呼んだ人がコロナ菌持ってたらとか色々考えて人を呼ぶことがまず無理だな。
親さえ会ってない。
制限された中乳幼児2人を育てなんとか子供が楽しくなる方法を毎日毎日考えてる私、誰にも褒められないけど偉いのかも。と最近思う。+312
-53
-
748. 匿名 2020/04/25(土) 19:15:32
>>618
うちも子供達3人保健師断ったよ。あんなん相談しなくても子育て出来るわw+4
-18
-
749. 匿名 2020/04/25(土) 19:16:02
>>366
1人になる場所は、トイレかベランダか玄関
子供に呼ばれますけど
+5
-0
-
750. 匿名 2020/04/25(土) 19:16:24
>>708
そうだよね!
まずは、ここを離れるのが1番w+8
-0
-
751. 匿名 2020/04/25(土) 19:17:18
>>706
は?+12
-0
-
752. 匿名 2020/04/25(土) 19:19:29
>>513
でも
今回のことで 都会の人口すこーし
減るかもしれないですね+4
-0
-
753. 匿名 2020/04/25(土) 19:19:35
>>9
3歳児いて妊娠中で看護師です。
仕事してて出血し切迫流産になってしまいました。診断書出て仕事はお休みしてます。同僚が必死に仕事してる中自分は役に立たず申し訳ない気持ちです。
だけど正直、自分が切迫流産であっても上の子を保育園に連れて行かずに済むし在宅出来ると思うとホッとした自分がいました。マイナスだと思いますが本音はそうです。健康妊婦に戻れたら仕事します、けどめちゃくちゃ不安で怖いです。+122
-2
-
754. 匿名 2020/04/25(土) 19:19:42
>>186
たまにすごい冷たい保健師さんているよね…
アドバイスも的外れのことしか言わないみたいな。
そっちタイプかな?+96
-10
-
755. 匿名 2020/04/25(土) 19:19:54
>>5の家庭にはこの時期行きたくないという事です。話すりかえないで。
>>538
+54
-40
-
756. 匿名 2020/04/25(土) 19:20:41
こういうとこに書き込むと虐待しそうとかレスしてくる奴いてうざい。+4
-0
-
757. 匿名 2020/04/25(土) 19:21:01
>>754
なんでコロナの時期に、話相手に呼び出されたくないと言った保健師さんが、的外れな冷たい保健師認定されないといけないの?+12
-12
-
758. 匿名 2020/04/25(土) 19:22:02
>>706
あなた女でしょ?+23
-0
-
759. 匿名 2020/04/25(土) 19:22:17
逆に子供と365日24時間一緒にいてかわいい大好きいつもいつでも愛してます!イライラなんて産まれて一度もしてません!なんて人がいたら見てみたいんだが。+37
-1
-
760. 匿名 2020/04/25(土) 19:23:06
>>754
こんな母親も相手にしないといけなくて保健師さん気の毒…。この時期訪問したくないと言っただけで、罵倒されないといけないの?
コロナが終息したら状況違うでしょ、少し落ちついて。+11
-17
-
761. 匿名 2020/04/25(土) 19:23:16
>>18
平日は仕事して保育園に預けれるから平日のほうが楽だわ+6
-1
-
762. 匿名 2020/04/25(土) 19:23:16
>>702
すごいね
うちはただの田舎だから土地はあるけどそんなに遊具とか置いてないわ
家の裏に畑とプレハブ倉庫離れが2軒、地面に好きにチョークで落書きしてる
とりあえず自転車で敷地内走って縄跳びしたりかな
プレハブで焼肉したりとか
田舎は敷地広い家が多いから外で遊ぶには困らない+1
-0
-
763. 匿名 2020/04/25(土) 19:23:21
子供が起きてる間は子供たちがずーーーーーっと騒がしいから、子供たちが寝たあとの音のない静かな時間を楽しみたくてついつい夜更かししちゃう。+27
-0
-
764. 匿名 2020/04/25(土) 19:23:42
病気がちの子供持つと、当たり前なんだけど。+1
-0
-
765. 匿名 2020/04/25(土) 19:23:57
>>20
やっぱ戸建てだな。マンションは騒音トラブル多すぎる。+175
-7
-
766. 匿名 2020/04/25(土) 19:24:16
>>753
看護師でも1人の人間だから自分の命が大事だよ。+56
-1
-
767. 匿名 2020/04/25(土) 19:25:27
>>29
こんな投稿でストレス発散してるなんて憐れだわ〜+12
-1
-
768. 匿名 2020/04/25(土) 19:27:12
>>345
でも今の日本ってまだ子供いないと白い目で見られるじゃん。+13
-14
-
769. 匿名 2020/04/25(土) 19:27:20
保健師しています。この時期ウイルスの関係でお断りしているのですが、ときに夫や実家を頼れないのでストレスたまるから家で話きいて!という問い合わせがあり、困っています。急をようさない場合、話相手とかはご遠慮願います。+7
-2
-
770. 匿名 2020/04/25(土) 19:27:30
>>373
私は臨月の妊婦ですが、同じく不安に押し潰されて頭がおかしくなりそうです。
だから私もニュースに張り付くの辞めました。あえて見ない・聞かないようにしてます。こっちがこんなに外出自粛してるのに、気にせず遊びまわってるバカの姿を見ると、本気で殺意が湧きますが、もう考えるの辞めにします。自分の免疫力が低下しそうだから。
ビタミンC、私も積極的に取ってみますね!+87
-0
-
771. 匿名 2020/04/25(土) 19:28:18
>>702
我が家は東京ドーム3個分の庭があるから!+0
-0
-
772. 匿名 2020/04/25(土) 19:28:35
まあ脳内ではぶん殴ってるよ。現実ではもちろん手あげないけど。+0
-0
-
773. 匿名 2020/04/25(土) 19:29:13
>>481
多分激安物件なんだと思う+9
-8
-
774. 匿名 2020/04/25(土) 19:29:57
>>186
じゃー辞めろ+39
-15
-
775. 匿名 2020/04/25(土) 19:30:00
>>554
公園の遊具禁止になってるニュースを観ると、たしかに遊具からの感染の危険もあるとは思うんだけど、どちらかというと遊具に子供が群がって蜜になる、そして周りで喋ってる母親たちも密になるから禁止にしたって感じたんだけど、なのでマイナスかもしれないけど、うちは7:30くらいに散歩行って、誰もいない公園なら遊具で遊びたがったら遊ばせてしまってる。石鹸も消毒液も持ち歩いて、マスクさせて顔なるべく触らせないようにして。+60
-4
-
776. 匿名 2020/04/25(土) 19:30:34
こっちは毎日毎日家に閉じこもって我が子を守るのに必死なのに旦那はTSUTAYAに行きたい、薬局に行きたいだの不要不急な事をしたがる。外に行きたくなる気持ちはわかるから口煩く止めるのも可哀想だなって感じるけど乳児がいるのに意識が低すぎて…💧+7
-0
-
777. 匿名 2020/04/25(土) 19:30:45
>>81
ワロタ+8
-0
-
778. 匿名 2020/04/25(土) 19:31:14
>>114
私も同じです!
病院行くのが憂鬱です+14
-0
-
779. 匿名 2020/04/25(土) 19:31:32
>>51
私ももうすぐ3歳の娘と妊娠4ヶ月つわりあり、在宅勤務です。
気持ちが悪くなるので長時間遊びにも付き合ってあげれず、申し訳ないけれどアンパンマンに頼ってしまっています。。
早く外に自由に出れる世の中になりますように。+34
-0
-
780. 匿名 2020/04/25(土) 19:31:35
>>100
わかる。せっかく2人いるんだから2人で遊んでくれ+16
-0
-
781. 匿名 2020/04/25(土) 19:34:36
>>759
聖母マリアだってキリストが1日中ぐずったり泣きわめいたりしたら絶対キレてたと思うわw+27
-0
-
782. 匿名 2020/04/25(土) 19:36:28
>>21
>>うわ〜^_^
いるいるー!すぐこういう事言う人〜^_^w
50手前の人が涙目で打ってんの?+8
-32
-
783. 匿名 2020/04/25(土) 19:36:53
家はもう子供が大きいけど
小さい頃にこの緊急事態になっていたらキツかったと思う
社交的じゃないからどこかのサークルに属すとか無かったし親しいママ友もいなかったけど
ちょっと離れたスーパーに散歩がてら行ってみるとか
いつもは行かない公園に行ってみるとか
それも今は出来ないというかしないでしょう
子供も動かないと寝付き悪いし
大変だと思う、本当に+11
-2
-
784. 匿名 2020/04/25(土) 19:37:11
保育園が6月いっぱい休園になった。
3歳の息子は体力ありあまっていて22時になっても寝れず。
腰痛が酷くてあまり激しく遊んであげられなくて
朝から晩までアマプラ見せてる生活。
あと2ヶ月耐えられるのか不安しかない。+10
-0
-
785. 匿名 2020/04/25(土) 19:38:57
>>22
24時間?単身赴任?+5
-17
-
786. 匿名 2020/04/25(土) 19:39:21
>>20
よく言えるね、普通は引っ越すとかするのかと思ってた
なんか刺殺事件にならないことを祈るよ+3
-14
-
787. 匿名 2020/04/25(土) 19:39:37
>>89
同じです。
4歳、2歳、妊娠初期でつわりと戦いながらの育児、めげそうです。保育園も休園延長したし…仕事行けず収入なし。今は頑張るしかないですよね!+59
-1
-
788. 匿名 2020/04/25(土) 19:40:09
>>23
あれやだこれやだ言ってる母親よりこういう人のが好感持てる+7
-8
-
789. 匿名 2020/04/25(土) 19:40:51
2歳の男児を育ててるんだけど、保育園に預かってもらえなくなったから自宅保育してる。
保育士さんには公園遊びも今はなるべく避けてって言われたから家で過ごしてたら、今日マンションの下の階からクレーム言われた。涙出てしまった…。
私は妊娠中で臨月だから、公園遊びも長時間できないし…。+18
-3
-
790. 匿名 2020/04/25(土) 19:41:02
>>29
プラスが14とはね+4
-0
-
791. 匿名 2020/04/25(土) 19:41:03
>>713
自分は違います感出してるのは>>2じゃん。+50
-3
-
792. 匿名 2020/04/25(土) 19:41:44
>>275
心配ですよね。
コロナはRNAウイルスで界面活性剤に弱いので石鹸の手洗いでちゃんと落ちますよ、ノロウイルスのほうが消すのが大変です。
テレビでこんなに言われていると心配になるのは当然ですが、コロナはクラスター班により感染経路がある程度特定できるウイルスなので、
人混みに行かない、人と距離を保つで充分防げるとおもいます。感染経路不明の方はちゃんと、自分の行動を打ち明けていないケースも多々あります(風俗とか行ったりして)。
10歳以下が日本で重症化した症例は1例です、その赤ちゃんのことは本当に心配していますが、
誰もが重症化するわけではない(高齢はリスク高い)ので気を追い詰めないでくださいね
+16
-0
-
793. 匿名 2020/04/25(土) 19:42:07
>>42
でもいかないと相談相手とか虐待して殺しかねない、保健所に無視されたからとか言われたらたまらんやん+127
-4
-
794. 匿名 2020/04/25(土) 19:43:47
赤ちゃん相手だとしんどいかも。公園もダメ、散歩も感染リスクあるし、ずっと家にこもるのはストレスたまるわ。
旦那さんや親に見てもらえる人はまだいいかもしれないけど、虐待とか増えそう、+2
-0
-
795. 匿名 2020/04/25(土) 19:44:24
結構外遊びさせてたから、外出できなくなって一気に生活リズムが崩れてしまった。
適度に戻さないとなぁ。+4
-0
-
796. 匿名 2020/04/25(土) 19:47:43
>>548
今は保育園が休みや自粛してて感染症にかかる子が少ないからか、みなさんが遠慮してるからなのかわからないですが、最近検診などで、2回クリニック行っても誰もいませんでした。いつもはそこそこ並んでるクリニックです。受付の人も暇で誰かと電話してましたw+2
-0
-
797. 匿名 2020/04/25(土) 19:49:11
>>41
大変な事乗り越えてるから強いね
見習うよ+176
-0
-
798. 匿名 2020/04/25(土) 19:50:35
>>297
軽視した発言て…八つ当たりやめなよ馬鹿みたい。+7
-4
-
799. 匿名 2020/04/25(土) 19:51:16
>>538
大きい病院勤務の保健師なので、公務員さんとは違うんだけど、この時期なのに、なぜか話相手がいないから話聞きに来て~みたいな患者さんがたまにいて、困っています。+37
-0
-
800. 匿名 2020/04/25(土) 19:51:22
>>745
志向の違いがマウントになるの?+7
-4
-
801. 匿名 2020/04/25(土) 19:51:36
>>30
頑張ってね❣️❣️
応援しています✨✨+64
-2
-
802. 匿名 2020/04/25(土) 19:52:17
うちは田舎だからまだ良いんだけど、都会で公園もスーパーもダメっさすがにきついと思う。
育児に協力的な旦那さんと2人でならなんとかなると思うけど、ワンオペだったらまじでやばいと思う+16
-0
-
803. 匿名 2020/04/25(土) 19:52:56
>>793
虐待で殺すような人はもうね、保健師さんじゃなくて、児相とか警察なんじゃ…?保健師さんそこまで出来ないよ。+46
-4
-
804. 匿名 2020/04/25(土) 19:53:16
うちの上が外国人とおばさんの夫婦プラス0歳児。旦那は早い時期からずっとテレワークなのか在宅。声も大きいし、うちも子持ちでうるさいけど家から出る異音のせいでうちだと思われて嫌がらせされてる。妻の方は足音どたどた窓バンバン椅子ガタガタわざと。それにプラス毎日毎日私の声真似とかしてきていて本当に気持ち悪い。子供に当たらないように気をつけてるけどストレスダブルでしんどい+4
-0
-
805. 匿名 2020/04/25(土) 19:55:53
>>735
有無を聞いてるだけで人数は聞いてないよ+0
-4
-
806. 匿名 2020/04/25(土) 19:56:30
>>661
水分は摂れていますか?
子供は普通の風邪でもすぐ体温があがったりするので観察しつつ#8000または保健所に相談が良いかとおもいます!+2
-0
-
807. 匿名 2020/04/25(土) 19:56:45
>>683
いいなぁー。
この辺は人が多くて道や土手や公園どこ行っても必ず人がいる。
最近は以前より人増えて行き場所無く困ってる。
山は自転車で行ける範囲にないし。
散歩も人通り多く怖い。
のびのび遊ばせてあげたいよー。
+11
-0
-
808. 匿名 2020/04/25(土) 19:56:53
うちなんて未就学児と未就園児二人いて月から日までワンオペ!!! 旦那はずっと家にいるけどゴミ置きさえもしてくれない。仕事が忙しくてずーっと書斎にこもって仕事してる。
平日なら何とか頑張れるけど、1週間こども2人とこもりきりとか、もうむりだよ…
今日もつまらなかったー!とか5歳の長男に言われた日、生理のホルモンバランスの不安定さもあって、ママだって沢山我慢してんだよ!見たいテレビも見れないし楽しい事何もない!!って怒鳴ってしまった…+41
-2
-
809. 匿名 2020/04/25(土) 19:58:47
>>783
そうなんです😭
一月に引っ越してきて知り合い居らず(人付き合い下手)気晴らしにスーパーも行けず、寝付き悪くて昼寝しないし夜中々寝てくれない。
散歩30分くらいですが小雨の日も行くのに。
こういうのどこかに相談したいけど、今はコロナで相談しにくい。
親は遠いし不仲で旦那は今日も仕事で頭と首しめられてる様な気分でしたがこういう寄り添ってくれるコメント、救われます。
+3
-0
-
810. 匿名 2020/04/25(土) 19:59:40
>>699
>>30
頑張ってね!+87
-2
-
811. 匿名 2020/04/25(土) 20:00:35
>>789
私も同じ状況になってストレスで昨日泣いていました、つらいですよね
妊娠していらっしゃると尚更しんどいことが多いと思います、お互い無理せず頑張りましょう( ;∀;)+9
-0
-
812. 匿名 2020/04/25(土) 20:01:30
>>2
結婚するまで引きこもりだったけど子供産まれて毎日外に出なきゃいけなくて苦痛だったから今ほんとにラク。+104
-1
-
813. 匿名 2020/04/25(土) 20:03:30
>>4
子供は死なない大丈夫 多分子供に関してはインフルエンザのほうが致死率高いよ 安心していい+61
-39
-
814. 匿名 2020/04/25(土) 20:05:34
ろくに外にも出られなくて、今日は私も疲れ果ててしまって家の中が荒れまくってた
子供がお風呂に入りたくないってワガママ言ってるときに旦那が帰ってきて、今日一日大変だったって話をしたら、「〇〇ちゃん(私)は真面目すぎるんだよ」だって
確かに地方住みで周りより気を遣ってる方だけど、すべて子供のためなのに何でそれをねぎらってくれないのだろう
より疲れた+6
-0
-
815. 匿名 2020/04/25(土) 20:05:56
>>802
都心、3人兄弟。
必ず公園に行きます。
朝方、ご飯どき。
虐待するより良いと思ってる
イライラ抑える為、薬飲んでます+23
-0
-
816. 匿名 2020/04/25(土) 20:06:30
>>373
岡江久美子さんのニュースを見てからはもう限界が来て、勝手に涙が出てくることがあります。
乳幼児の子供が持病持ちで薬のせいで、コロナにかかったら重篤化しやすい可能性がある、とかかりつけの医者から言われていて、通院以外は一切外出してないけど、毎日不安で仕方ないです。旦那の会社でも高熱の人が出ていて、更に不安が募ります。
クルーズ船のニュースで追い討ちかけられて落ち込んでるので、なるべくニュース見ないようにしてる。
子供科学電話相談の過去の収録聴いて、笑って気分上げてます。+59
-2
-
817. 匿名 2020/04/25(土) 20:07:32
山手線内住みの5歳の男の子の母です。
主人は単身赴任中(感染者数2桁台のところ)
幼稚園は3月の初旬から休園に。
「外出自粛をお願いします」の街宣車が日々走ってる。
サラリーマンが多い街だから、散歩も怖い。
日々増える感染者数。
保菌してる可能性あるから、今更主人のとこにも、実家にも帰れない。
正直限界が近い。+10
-0
-
818. 匿名 2020/04/25(土) 20:08:07
>>110
全然いいですよ!私もたまに子供達と水筒持参で近場ドライブ行ってます。前までは車ではお菓子あげなかったけど、自粛生活になってからはOKにしました。後部座席でお菓子を食べてながらのドライブで子供は楽しそうです。歌いながら楽しんでくれて、帰りは寝ます。+29
-0
-
819. 匿名 2020/04/25(土) 20:09:08
正直子供がいないならこの自粛生活もそこまでストレスないよね。
家で好きなことやってればいいんだし。+40
-1
-
820. 匿名 2020/04/25(土) 20:09:27
好きなことして子供作ったんだから、
我が儘言わない!+1
-5
-
821. 匿名 2020/04/25(土) 20:09:58
>>793
虐待は環境によっては誰でもする
可能性があると思う
保健師さんがエスカレートするのを
止めるのはとても効果的だよ+55
-1
-
822. 匿名 2020/04/25(土) 20:10:47
>>820
わがままではないよ
子育て舐めないで!
身を削りながら子育てしてる。+3
-4
-
823. 匿名 2020/04/25(土) 20:11:20
小学生2人、幼児2人の子持ち(シングル)
息詰まった時やイライラしてどうしようもない時、一息つきたい時に外の空気を吸いに外(家の前)に出るんだけど、今日も晩御飯を子ども達に食べさせ終わってどっと疲れて下の子がテレビ見ている間に外に空気吸いに出たら居ない事に気づいて寂しくなったのか「ママ〜!怖い〜!」って泣き叫びながら子どもが外に裸足のまま追いかけてきて、裸足だから汚いし気になるし、ご近所さんにはこのご時世だし勘違いされて通報されたらどうしようと更にイライラするし、イライラしながら勝手に外に出てきたらダメだと叱ってたら家の中でもギャンギャン泣くし、精神的に疲弊しました。。
もうイヤだ。児相とか来ないといいな。これ以上心労増やしたくない。+10
-1
-
824. 匿名 2020/04/25(土) 20:12:09
育児に迷っても、支援センターで聞けないからこの育て方でいいのか不安になる時がある。ネットで調べてもいろんな意見があって,よくわからなくなるから,気軽に聞ける場所ってありがたかったんだなぁって今更思う。+1
-0
-
825. 匿名 2020/04/25(土) 20:12:34
お風呂に入れる準備してたら一歳の息子が寝ちゃった。今日1日家に引きこもってたからそのまま寝かせようかな。
皆さん、毎日子供をお風呂に入れてますか?+9
-0
-
826. 匿名 2020/04/25(土) 20:13:34
2月から息子と2人で頑張ってきたけど、とうとう昨日、今日大声で怒鳴ってしまった
優しくしたい+2
-0
-
827. 匿名 2020/04/25(土) 20:14:46
>>808
分かるよ、分かる
私も子供にお母さんだってものすごく我慢してるわ!って怒鳴ったことあるよ…
大人も子供も、こんな危機的状況なんだもん、楽しくないに決まってるよね
意味分かってないかもだけど、大変な状況なんだってのは子供にも伝えるようにしたよ
そしたらこっちの気が狂うかと思うほどうるさいけど、文句は言わなくなった+19
-0
-
828. 匿名 2020/04/25(土) 20:15:21
>>17
どの道君には関係の無いトピだよ
自分の心配した方がいいよ最近孤独死も多いとニュースで見た+16
-2
-
829. 匿名 2020/04/25(土) 20:16:10
>>160 です。
頼れるものはどんどん頼って試してみて。命の母ホワイトで効かなければ他の漢方薬か、それで駄目なら婦人科にかかった方が良いと思う。他の何か病気が隠れている場合もあるからね。
みんな今とても辛いよね、頑張ってるよね。出来るだけ自分に優しい時間が持てると良いね。どうか効きますように。
+15
-1
-
830. 匿名 2020/04/25(土) 20:16:14
>>819
子どもがいないなら楽勝だよ
自粛生活なんて。
マンション下の階に頭が上がらない
ドッタンバッタン毎日するから、
子どもたちを怒鳴り、
でもやるから叩いた。
お風呂場に閉じ込め
でもやるから
ベランダに出し、
それでもやるから玄関から追い出し、
脅し、
そのあと保健センターに助けを求めたよ
いいんだって苦情が出るまで
いいんだって苦情が出ても
落ち着いて穏やかに言い聞かせば。+19
-4
-
831. 匿名 2020/04/25(土) 20:16:44
>>631
家族人数と環境によらない?
夫婦と子供でのマンション密室育児と一緒にする?+7
-0
-
832. 匿名 2020/04/25(土) 20:17:19
>>332
病気になった時一人でいるのは大変だよ
精神面も体力面でも
+4
-0
-
833. 匿名 2020/04/25(土) 20:17:33
>>160
私は漢方薬の抑肝散飲んでます
効いてるか分からないけど御守りとして。+12
-0
-
834. 匿名 2020/04/25(土) 20:18:50
>>825
うちの子は3歳だけど、寝落ちしちゃったら寝かしつけしないですんだ!ラッキー!って感じだよ
お風呂入れないとあなたがイライラしたり心配になったりするなら入れた方がいいけど、そうじゃないならそのまま寝かせて、親のリフレッシュタイムに充てていいと思う+9
-0
-
835. 匿名 2020/04/25(土) 20:20:20
>>191
>>186
うん、ほんとに思っててもここでは書き込まないで欲しい。同僚同士とか家族だけで留めておくべきだよ。+117
-18
-
836. 匿名 2020/04/25(土) 20:20:37
>>186
意地悪いうための、嘘なんでしょ。
保健師じゃ、ない!+23
-4
-
837. 匿名 2020/04/25(土) 20:21:07
0歳育児で唯一癒されてたのは外のお散歩だった。
抱っこ紐もしくはベビーカーで歩いてるとあんまり泣かないし。
あれが無くて一日中家の中なんて、ほんと病むと思う。+9
-0
-
838. 匿名 2020/04/25(土) 20:21:44
>>825
毎日お風呂入れてます
というより晩御飯のまえに1時間以上
お風呂で遊んでます
17時半以降、寝落ちしたらご飯もお風呂も
歯磨きもなく朝までコースです
+4
-0
-
839. 匿名 2020/04/25(土) 20:21:53
9ヶ月の娘がいます。
テレビをつけるのは良くないと言われているのですが、日本語が聞けないのも辛いので、YouTubeで銀座のナナエママの「ナナエチャンネル」をラジオ代わりに流してます。本当はオルゴールとか流したほうがいいんだろうな。。。
でもナナエママ、YouTubeチャンネル作ってくれてありがとうございます。+0
-0
-
840. 匿名 2020/04/25(土) 20:22:06
>>808
今日もつまらなかったー!ってすごい破壊力のある言葉だね。子供に悪気はないんだろうけど、それは怒鳴って当然!私だったらもっと爆発してる!毎日お疲れ様です!!+30
-2
-
841. 匿名 2020/04/25(土) 20:22:09
>>825
新生児でも、毎日必ずお風呂に入れなきゃいけないわけじゃないって専門家が言ってた。
だから、いいんじゃない?
うちは一歳半だけど、昼間とかにさっと体あらった後、浴槽に20センチくらいお湯を溜めてプールみたいに遊ばせてる。それをした日は夜はお風呂なしにする。+7
-0
-
842. 匿名 2020/04/25(土) 20:22:17
>>825
1日くらいお風呂入れなくても大丈夫だよ
気になるなら明日朝イチで濡れタオルで拭いてあげるとかでもいいんじゃない?
+6
-0
-
843. 匿名 2020/04/25(土) 20:22:40
生後半年の子供がいるけど
外の楽しさ知る前で良かった...
これがもし
色々分かってきた歳の子供だったら
本当に大変だと思う。
毎日毎日おつかれさまです(;_;)+8
-0
-
844. 匿名 2020/04/25(土) 20:23:20
>>15
外で声出せばいいのに。
うちの前で全力で子ども遊ばせてるよ。
苦情いう人は無視無視。+7
-54
-
845. 匿名 2020/04/25(土) 20:23:44
年齢にもよるよね。
今7歳と2歳でうち的には家に篭らなきゃいけない日々がこの時期で良かった。
これが12歳とかだと勉強も教えられんし反抗期で勝手に出かけられたり…逆にもっと小さい時期だったら一人遊びも得意でなくて面倒だし。+4
-0
-
846. 匿名 2020/04/25(土) 20:23:53
>>824
育児に迷ったときネットは偏りがあるから
あんまりだったなー
思い込み過ぎてしまう
1番いいのは先輩ママや育児書だった
うちの場合+1
-0
-
847. 匿名 2020/04/25(土) 20:24:43
3歳児の一人っ子。
イヤイヤ凄いから大変。
ごっこ遊び好きだから相手するのが辛い。
突然怒ったり、泣き叫ぶし。
ママあーそーぼ!の声が恐怖になってきてる。+12
-0
-
848. 匿名 2020/04/25(土) 20:25:39
>>80
保健師って普段はありきたりな説法垂れるだけで、個別性のあるアドバイスしないよね。
こういうときに親身になってくれないと意味ないわ。+92
-1
-
849. 匿名 2020/04/25(土) 20:26:16
コロナになるより
ずっと家にいる方がいい。
もしも、自分が入院したら子供たちどうしよう。
逆に子供が入院なったら…何歳だろうが
付き添いすらできない。
恐ろしい病気+0
-0
-
850. 匿名 2020/04/25(土) 20:26:43
>>843
性格にもよるかも。
うちは3歳になるところだけど、外遊びなくても平気なタイプ。
公園も理由話したら理解したみたいだし、たまに散歩するだけで今はいいって感じだよ。
イヤイヤ期真っ只中だったらきつかったけど汗+4
-0
-
851. 匿名 2020/04/25(土) 20:26:57
気晴らしに少しの散歩はいいと思うけど…人が混み合ってるとこじゃなければ…。。+11
-0
-
852. 匿名 2020/04/25(土) 20:27:49
密室育児より産後なのに旦那とのケンカの方がストレス…+9
-0
-
853. 匿名 2020/04/25(土) 20:27:51
>>808
今日もつまらなかったーって日があって
いいと思う
私は小学生の頃毎日つまらなくて
ダラダラしてたの覚えてる。
ちゃんとつまらないだとか嫌だとか
自分の気持ちを表現できる
親子関係。素晴らしいと思う+31
-0
-
854. 匿名 2020/04/25(土) 20:29:07
>>42
ほんとだよね。
自粛生活て引きこもっててしんどくなって他人と接触したらもはや本末転倒だわ。もしかして世界中で自分だけがつらいとでも思ってんのかね。+13
-33
-
855. 匿名 2020/04/25(土) 20:30:11
>>808
もう我慢ばかりじゃ潰れちゃうから、
お母さんの楽しいこと、やりたいこと
やったらいいよ
子どもからしたら我慢してって
頼んでないって思われる。
+10
-3
-
856. 匿名 2020/04/25(土) 20:30:39
>>819
産後だからか それは考えた
子供がいると何も出来ない 何も考えれない
旦那は産後うつを理解してくれないし 詰んだ+8
-3
-
857. 匿名 2020/04/25(土) 20:30:47
>>160
わたしも乳児育児中です。
自分がゴミに思えたり詩人みたいになったり切なかったりするのが続いてて、こんなの自分じゃない、ぜったいなんかあると思って産婦人科行って先生の顔見たらぶわーって泣けてきて、うつなのかな、って言ったけど、みんな同じですよーって優しくされてまた泣いて、抑肝散もらった。効いたと思います。
あとなんか抗菌剤ももらいました。
フローラもバランスくずしてたみたい。
じわじわ元気になって、今すっかり元どおりですよ😌+24
-0
-
858. 匿名 2020/04/25(土) 20:32:16
>>856
産後うつなの?大丈夫?+2
-2
-
859. 匿名 2020/04/25(土) 20:32:26
真面目に家にこもっている人もいれば普通にスーパーのカートに赤ちゃん乗せてブラブラ、赤ちゃんがカートに口付けて噛んでたけど…+9
-0
-
860. 匿名 2020/04/25(土) 20:32:52
>>817
自転車ないの?
自転車ですこし遠目の公園まで
走ったら?
限界来てるなら少しは外に出たほうが
いいよー+5
-3
-
861. 匿名 2020/04/25(土) 20:33:27
1歳の子どもがいて妊娠8ヶ月。
普段から引きこもりだけど、スーパーにも気軽に行けないかんじなのは地味にストレス。
…そう思ってたけど、今切迫早産で緊急入院中。
病院にいる方がストレスだから家に帰りたい。+3
-8
-
862. 匿名 2020/04/25(土) 20:34:35
幼稚園入園延期の3歳児と1歳児をずっとワンオペ状態。旦那は多忙で育児はしないけどご飯は毎日必要。もう疲労困憊。旦那にはイライラしまくり。夫婦仲どんどん悪くなる。笑+25
-1
-
863. 匿名 2020/04/25(土) 20:35:34
>>805
揚げ足取りが好きなの?+3
-1
-
864. 匿名 2020/04/25(土) 20:35:54
>>186
私も市町村保健師だけど、窓口あるし絶対休みにはならない(言い方悪いけど訪問しなくても感染リスクがある)、でも健診なんかは中止だし、お母さんが来てほしいと言うなら感染対策して訪問くらいするけどなあ。
訪問した時は子供見てる間お母さん寝かせたり、愚痴聞いたり、子供との関わり方考えたりやる事はケースバイケースですよ。メンタルあるママの受診に同行した事もある。+48
-6
-
865. 匿名 2020/04/25(土) 20:36:23
>>817
誰かと話すとかなりストレス発散に
なるよ。
私は実家に毎日連絡してる。
とりあえずなんでもない話をする。
大人と会話できるって有り難いよ+5
-2
-
866. 匿名 2020/04/25(土) 20:37:24
>>5
>>538
この時期こんな母親もいるから…保健師さんも、大変だね。+72
-54
-
867. 匿名 2020/04/25(土) 20:37:59
私はインドアだから大丈夫だけど1歳の子は換気した時網戸越しにベランダを見てる。
ベランダうろうろさせてあげたりするけど近所迷惑かなと思って静かにねって言ってしばらくして部屋に戻ろうとすると抵抗する…
運動不足はダメだなと思って子供はいないいないばあでダンス、私は隣でyoutubeのエクササイズしてる。
来年幼稚園プレだから早くおさまって色々出掛けて思い出作りたいな。+2
-0
-
868. 匿名 2020/04/25(土) 20:38:03
>>1
BCGワクチン実施国は現在、死亡率が、
アメリカ・イタリア・スペイン・フランス・イギリス
などと比べ、明らかな差があります。
BCGワクチン、接種国・未接種国での
死亡率の差に明らかな差があります。
4月18日現在
世界人口上位10国 人口 死者数 100万人中の死者数
10位 日本 1.27億人 154人 1
9位 ロシア 1.45億人 313人 2
8位 バングラディッシュ1.61億人 84人 0.5
7位 ナイジェリア 1.95億人 11人 0.05
6位 ブラジル 2.90億人 1924人 6
5位 パキスタン 2.12億人 143人 0.6
4位 インドネシア 2.67億人 535人 2
3位 アメリカ 3.27億人 38835人 118
2位 インド 13.52億人 521人 0.3
1位 中国 14.27億人 4632人 3
イタリア 0.60億人 23227人 387
スペイン 0.46億人 20043人 435
フランス 0.67億人 19323人 288
イギリス 0.66億人 15464人 234
ドイツ 0.83億人 4110人 49
エクアドル 0.17億人 421人 26
(南米唯一のBCG未接種国)
韓国 0.51億人 232人 4
マスク手洗いうがい、
不要不急の外出自粛をしていたら、日本は
例年のインフルエンザの死者数すら超えないかもしれません。
2018年インフルエンザ死者数 100万人中 26
不安や恐れは免疫力を低下させます。
お医者さんはコロナで死なないための方法は
免疫力を上げることだとわかっています。
医学でコロナが治った人は1人もいません。
世界の何億人かはわかりませんがコロナ抗体を持つ人は
自分でコロナの抗体を作って
コロナを克服したのです。
マスク手洗いうがい
不要不急の外出自粛を控える など
やることだけやったら、現実を見て、
不安や恐れで免疫力が低下しないよう、
がんばりましょう!!!+10
-2
-
869. 匿名 2020/04/25(土) 20:39:23
+0
-13
-
870. 匿名 2020/04/25(土) 20:39:28
>>186
保健師の仕事が嫌って言ってる訳じゃないのに何でこんなに叩かれるの?
今は呼ばれたくないって言ってるのが文章から理解出来ないのかな
みんなイライラしすぎだよ+18
-19
-
871. 匿名 2020/04/25(土) 20:39:30
>>781
あなたの発想おもしろーいwww+2
-0
-
872. 匿名 2020/04/25(土) 20:39:43
>>388
私も0歳いるけど詰んでないよ。
でも、それは三人目だからかも。兄姉がよく遊んでくれるから。
これがもし初産で、産後すぐだとしたら、里帰り出産もできず、食事も自宅で全部作らねばならず、旦那さんがリモートできない業種で、とかだと、産後鬱になるかもしれない。
相談相手、息抜きの相手は産後、特に初産のときは、ほしいよね。+17
-5
-
873. 匿名 2020/04/25(土) 20:39:59
>>5の様な家にコロナウイルスの時期に行きたくないだけで保健師さんやめないといけないの?
5みたいな家に行くだけが仕事と思ってるの?
>>774へ+17
-14
-
874. 匿名 2020/04/25(土) 20:41:03
>>33
分かります!娘は7か月で絶賛人見知り中に自粛になったので、加速の一途を辿りそうです。毎日私と夫としか接してないので。。+20
-2
-
875. 匿名 2020/04/25(土) 20:42:30
>>869
何も要点つかめてない漫画…頭悪いのかな?+6
-0
-
876. 匿名 2020/04/25(土) 20:43:45
>>864
訪問した時子供の相手しながら母親を寝かせるって保健師の仕事?この時期に?+7
-4
-
877. 匿名 2020/04/25(土) 20:44:32
>>699
ぼっちなんかじゃない!
ガル民がついてるよ!!
出産頑張れ!+59
-1
-
878. 匿名 2020/04/25(土) 20:45:15
>>6
そのまま安らかに
+4
-13
-
879. 匿名 2020/04/25(土) 20:45:21
>>673
自分もインドアだけど、命の危険があるにも関わらず、外に出ようとするアウトドアの人の気持ちは全くわからない。
インドアでもウイルスが家に潜んでるから家出ろと言われたらそれに従うよ
+9
-27
-
880. 匿名 2020/04/25(土) 20:45:38
>>27
うちも2歳児。
前はテレビ見せすぎないようにしてたけど、今は自粛が最優先事項だし!って自分に言い聞かせて見せまくりですw
家遊び限界感じてきますよね(°o°:)
大人になったらきっと本人覚えてないだろうし、テレビに頼ってもいいと思う!+132
-0
-
881. 匿名 2020/04/25(土) 20:46:21
>>705
それぐらいの月齢って一番大変だよね。
まだたいして喋れないから意思疎通も微妙なとこだし、とにかく動き回って危ないことばっかりするし、自我でてきてイヤイヤでてくるからね。
しかも双子なんて、尊敬するよ。+8
-0
-
882. 匿名 2020/04/25(土) 20:46:59
>>864
コロナが流行ってる時期に保健師呼んで、子供見させてる間昼寝する母親って…+10
-10
-
883. 匿名 2020/04/25(土) 20:47:27
>>742
毎日日射しが落ちてきた夕方6時くらい散歩すると窓から大声が聞こえる
特に相手をなじってる声とか反論する声
コロナ前はたまに聞こえても仲良さそうな笑い声だったのに+2
-0
-
884. 匿名 2020/04/25(土) 20:47:49
>>39
支援センターで働いてます!3月から閉鎖しているけど、常連さんのママ、お子さんたち、もうすぐ出産予定だった妊婦さん、みんな元気かなぁ、大丈夫かなぁといつも思ってます。新年度から幼稚園、保育園に行くのでもう来れなくなる親子とのお別れもちゃんとできなかったので、本当にさみしいです。早く安心して再開できる日が来ますように!乳幼児を抱えたママたち、がんばれ!!+77
-2
-
885. 匿名 2020/04/25(土) 20:50:20
三人目でも産後鬱になる人はよく聞きますよ。
産後半年たってからなる人もいるし、いろいろですよ。
どんな状況でもなるときはなる。
だから今つらい人へ。
それはおかしいことじゃないよ。他の人がキラキラして見えるときがあるかもしれないけど、そんなことないよ。
あなたとあなたの人生はとても素敵だよ。大丈夫だよ。
絶対に治るから、焦らないで。
イヤホンで好きな音楽聴くの、いいですよ!+2
-0
-
886. 匿名 2020/04/25(土) 20:50:32
>>89
同じです。
4歳、2歳、臨月で、もうまもなく産まれます。
立ち会い、面会も病院から禁止され、孤独な入院生活になりそうです。
産まれてからも、新生児ですし、出歩かなくてもコロナにかからないか心配ですよね。+51
-0
-
887. 匿名 2020/04/25(土) 20:52:00
>>462
こういう人達の集まりだから、視野が狭い世界になるんだな…。+11
-9
-
888. 匿名 2020/04/25(土) 20:53:39
トピずれだけど新生児訪問の保健師さんて当たり外れありそう。
うちは一人目のときお祝いでもらったラルフのロンパース着せてたらこういうのは着せにくいのよねー、と言われはぁ…ってなった。
二人目は数ヶ月前に生まれたけど、連絡すら来てないわw+3
-0
-
889. 匿名 2020/04/25(土) 20:53:57
>>20
めっちゃわかる!!ベランダで奇声もすごくてノイローゼです!!うちも分譲マンションだけど管理会社がクソで何もしないし早く死にたいと思っています・・・
+25
-6
-
890. 匿名 2020/04/25(土) 20:54:01
>>52
わかります。この時期こども同士で喧嘩したり、一緒になにかをして遊ぶ経験ってすごく大事じゃないですか。それをやってきていない我が子は大人になってからどういった大人になるか心配です+23
-1
-
891. 匿名 2020/04/25(土) 20:54:07
>>5
電話で話を聞いてもらえるだけでも助かるよね。
私も電話したことある!+96
-0
-
892. 匿名 2020/04/25(土) 20:55:16
>>30
コロナも吹っ飛ばすくらいの幸せが感じられますように!+68
-1
-
893. 匿名 2020/04/25(土) 20:57:05
>>814
お母さん、子供の毎日のお世話大変だってお察しします
地方でよく頑張ってるよ
毎日お疲れ様です
ありがとう+4
-0
-
894. 匿名 2020/04/25(土) 20:57:10
もうすぐ5歳の娘の時は毎日のように支援センターで先生とお話ししてた。
地域柄も良いのかお母さんたちとも仲良くさせてもらって友達もたくさんできました。
そして今3ヶ月の赤ちゃんもいて支援センター行けないしどこも行けずコロナが怖いし鬱になりそうです。
買い物行くのも大袈裟かもしれませんが命懸け。
今までの日常はめちゃくちゃ幸せだったんだなって気づきました。
早く終わってほしい。
この子たちが無事に大人になれるのか不安で仕方ないです。+8
-0
-
895. 匿名 2020/04/25(土) 20:57:22
ストレスたまってるからって人に当たるなや+0
-1
-
896. 匿名 2020/04/25(土) 20:57:57
>>864
ねれたらすごい笑
でも、保健師さんのそれくらい寄り添いたいよ!て気持ちはめちゃくちゃ嬉しいとおもう!!!+25
-1
-
897. 匿名 2020/04/25(土) 20:58:02
>>714
子供が将来浮気されるとかの因果応報はあるかもね。
だいたい私はこのデキ婚女にいじめられていたので幸せにならなくていいと思ってますが+2
-2
-
898. 匿名 2020/04/25(土) 20:58:24
ストレスは溜まるけど、台風で停電した去年の生活よりマシ。ライフラインはあるし家の中にいればいいだけって分かってるから。
少し家の周り散歩したり自転車の練習させたり。それでも毎日だとネタ切れの人もいっぱいいるしやっぱりお互いにストレスだよね。+0
-0
-
899. 匿名 2020/04/25(土) 20:58:52
>>729
残念ながらモテますね
だけど普通の人間の感覚として浮気はしないだけですよ?
モテるから浮気するって考えは頭悪いですー+1
-1
-
900. 匿名 2020/04/25(土) 20:59:09
>>78
私も予防接種かなり悩みました。
もう1歳児だしコロナが落ち着くまで延期しても大丈夫かなーと思っていたのですが、小児科の先生に予防接種の病気もかかったら怖いので延期しない方がいいと言われ、標準期間に受かることにしました。
だいぶ悩みましたが、完全予約制で予防接種のみの時間枠を設けている病院で打ってもらいました。+25
-0
-
901. 匿名 2020/04/25(土) 20:59:18
外出できないストレスでイライラし、意味ないところで子供に怒鳴ってしまって罪悪感いっぱい。泣かせてごめんね。こんな母親になりたいわけじゃないのに。+29
-0
-
902. 匿名 2020/04/25(土) 20:59:35
>>297
あーはいはい
そんなイライラすんなよ?+1
-9
-
903. 匿名 2020/04/25(土) 20:59:42
>>8
これ言う人、いつも論点ズレてて頭が悪いなぁと思う。+58
-7
-
904. 匿名 2020/04/25(土) 20:59:45
>>27
色んなところに書いてるけど、お家でできるお砂場良いですよ。お砂場遊び好きな子なら集中して1時間は遊んでくれます。
私がお砂で団子を作り続けたら、息子も団子にハマって、だんご3兄弟のうたを20回くらいリピートしましたwお砂遊び、大人も癒されます。。+13
-4
-
905. 匿名 2020/04/25(土) 21:00:27
>>86
ベランダでの子供の声はすごく響いてうるさいからほかの人の事を考えてね😊➡直訳すると「うるせーんだよ!ばか親子が」
+7
-16
-
906. 匿名 2020/04/25(土) 21:01:01
うちの子発達障害だけど
意外にコロナのストレスはない。
周りの子と違うのを毎日見させられるストレスがないからすっごいらくになった。
コロナが落ち着いても
自分の子だけの成長を見つめて行こうと思う。+26
-0
-
907. 匿名 2020/04/25(土) 21:01:02
>>894
同じです
転勤族なので、転勤したての時は支援センターに救われてました
うちも下の子2ヶ月で、先月転勤になって誰も知らない場所で幼稚園転園して早速休園になった4歳児と赤ちゃんと缶詰めで辛すぎる+7
-0
-
908. 匿名 2020/04/25(土) 21:01:22
>>453
結婚して7年間、夫のこと大好きだったのに苦手になってしまった。
程よい距離感がだい大事だったことを実感。+30
-0
-
909. 匿名 2020/04/25(土) 21:02:02
>>39
わかるよ!!
私は支援センター常連だったから行けなくて寂しいし辛い。会えば話せるママさん、職員さんは元気かなぁと思ってます。
田舎なので散歩がてら支援センターまで歩いたら、先生方が窓から見つけてくれて、遠くからだけど少しお話できて嬉しかった。+56
-0
-
910. 匿名 2020/04/25(土) 21:02:42
>>481
住んでる場所によるよ。都会の密集具合はすごい+30
-0
-
911. 匿名 2020/04/25(土) 21:03:01
1歳9ヶ月の子がいる。毎回お外いきたーいって言われてるわ。うちの方は別に都会じゃないから近所お散歩したりしてる
車で少し走ったら山があるのでそこまで行って少し歩いてみたり海沿いまでドライブしたりしてる
お弁当作って車で食べたり。本当は水族館とか動物園連れていきたい!どんどん動物など色んなものを覚えてきてるのに本物に会わせてあげたいよ
+10
-1
-
912. 匿名 2020/04/25(土) 21:03:12
1LDKの賃貸で2歳児の娘と、旦那と3人暮らし。
平日は保育園に預けていたので、いま3食用意するのが本当に苦痛。
狭い家なりに布団積み重ねてお山つくったりして遊んでるけど散歩も2日に1回は行く。
日々ストレスは蓄積されていくけど、こんなにべったり子供とすごせる時は今だけ!とプラスに考えてゆるーくゆるーく頑張る。
自粛終わったら母に会いにいってたくさんお話しするぞ!!!+8
-4
-
913. 匿名 2020/04/25(土) 21:04:25
>>908
我が家は旦那に一部屋使って貰ってるよ。
部屋でゲームしていようと文句は言わない。家事しなくてもスルーする。+9
-0
-
914. 匿名 2020/04/25(土) 21:05:01
>>55
ドライブ良いですよね!
大人も気分転換になるし、どこも寄らないから危険もない。+17
-1
-
915. 匿名 2020/04/25(土) 21:05:38
>>2
私も人との交流苦手だけど、支援センターは子供の遊び場として毎日のように行ってたよ。
家だとイタズラいっぱいされるから。
実際、ママ同士で会話なんてほとんどしなかったよ。自分の子供の相手しかしてない。+78
-1
-
916. 匿名 2020/04/25(土) 21:05:50
>>833
漢方薬は身体に負担が軽いから良いよね
イライラやカッカするのを抑える漢方薬
抑肝散加陳皮半夏
うちも母が病院で処方してもらって朝晩飲んでるよ
+0
-0
-
917. 匿名 2020/04/25(土) 21:06:32
>>747
あなたの旦那と子供は幸せだと思いますよ。+88
-1
-
918. 匿名 2020/04/25(土) 21:10:15
子供が0歳と2歳なんだけど、2歳なのが0歳にハグしたりチューしたり、手を握ったりするのが微笑ましかったのに、コロナによりそれがイライラしてしまう。
お互い移しちゃうし、赤ちゃんは手を舐め舐めしちゃう時期だし不安で押しつぶされそうになる。
仲良く成長して欲しいのにスキンシップ取れない時期が来るなんて。+0
-5
-
919. 匿名 2020/04/25(土) 21:10:41
5歳と0歳。
もう本当にしんどい。
下の子だけならなんとかなるけど、上の子は体力有り余ってるし
保育園休んでてずっと家はむーりー
1人で2人ってやっぱしんどい。
日中の時間経つの遅い。
頑張るからGWで収束してくれって切に願ってるのに
テレビではアクティブバカ報道。勘弁してくれ。+21
-0
-
920. 匿名 2020/04/25(土) 21:11:19
>>2
乳幼児を外へ連れ出せば、乳幼児も外のいろんなこと(移動とか外の風景とか)に気が紛れてむずからないでくれるけど、家だと、テレビ見せっぱなしもよくないっていうし、なにしろ乳幼児は思うように動けないからすぐむずかって大変だよ。乳幼児とずっと密室ってのが地獄なんだよ。乳幼児は言うこと聞いてくれないし、本能で食べ物を手づかみして投げるし、オムツに手を突っ込む子もいるらしいし、ときどき保育園とかに預けることもできないでいるのが+107
-2
-
921. 匿名 2020/04/25(土) 21:11:30
>>906
うちも発達障害。
とてもわかります、
周りの目、周りと比べることが減って
穏やかに過ごせるようになりました+2
-0
-
922. 匿名 2020/04/25(土) 21:11:43
>>863
大好き💜+2
-4
-
923. 匿名 2020/04/25(土) 21:12:06
>>808
お母さんだって人間だよ。怒ることもイライラすることもあるさ。
ただ悪かったなって思っているなら、「さっきは怒鳴ってごめんね、お母さんも外に遊びに行きたくて楽しくなくてイライラしちゃった」というのもいいかも。
小さくても親の気持ちには敏感だよ。一人で頑張ってるのもわかってくれるよ。
私も怒った後冷静になったとき後悔したら謝ってる。
たまにはだらだらしてご飯も適当、テイクアウト、冷食や、甘いものでも食べて汚れても掃除しない。ぐらいお互いゆっくりしてもいいんじゃないかな。
+12
-0
-
924. 匿名 2020/04/25(土) 21:12:31
・コロナ感染させない
・虐待しない
この2つさえ守ってればなんでもOKと思って過ごすことにする
テレビ見せるの親が我慢してイライラするより、テレビ見せてる間でもちょっとひと息つける方がいい+31
-3
-
925. 匿名 2020/04/25(土) 21:12:35
>>753
無理しないで!!お子さまと、お家でゆっくりしてくださいね。お子さまも、ママと一緒にお家にいられて嬉しいのですよ^_^+25
-0
-
926. 匿名 2020/04/25(土) 21:12:57
>>47
私はそのウイルスの画像を、金属バットで叩き潰すイメトレを時々してる。なんかイラッとくるので(笑)。+25
-1
-
927. 匿名 2020/04/25(土) 21:13:27
>>150
今日も3時間近く散歩してきたよ。
田舎だから遊具もないし
石ころたんぽぽ拾ったり鳥見たり
今日の発見は田んぼのトラクター。
可愛いって目キラキラさせてた2歳児。
転勤で来たけど田舎もいいもんだなって実感してる。
都会の人は散歩も気遣って大変だよね…+62
-0
-
928. 匿名 2020/04/25(土) 21:14:23
>>921
うちもグレーだけど友だち少ないから友だちと遊びたい!もないし、近所の散歩も誘うけど行かなくてもう15日以上家から出てなくてそれは逆に心配。+0
-0
-
929. 匿名 2020/04/25(土) 21:14:44
>>918
微笑ましい光景
兄弟は運命共同体よ
インフルもノロも移し移され、
別室なんてとても無理だもん
家庭内感染は防ぎようが無い+5
-0
-
930. 匿名 2020/04/25(土) 21:15:31
>>817
うちも最寄りが山手線の駅だけど、どこに行っても人だらけで散歩もし難いよね。
公園はまだ閉鎖前で子供達もまだ割といるし、高校生くらいの子達も最近増えてきた。
うちは広い墓地が近くにあるから、そこを子供と犬と散歩してるよ。誰もいないよ。
幼稚園の休園もおそらくまだ続くし、息抜きしながら頑張ろうね。
5歳なら夜はいくらかは早く寝るよね?その後1人の時間好きなことしてさ!+4
-0
-
931. 匿名 2020/04/25(土) 21:15:54
これ私も思ったよ。
上の子産んだ時狭いマンション慣れない育児でただでさえノイローゼになりそうだった。
それが今外出制限で児童館とかも閉まってるだろうし、ママ友にも会えないだろうし、小さなお子さんなんてまだ状況理解出来ないだろうし、大変なんじゃないかなと。
早くコロナが終息すれば良いのに。
+4
-0
-
932. 匿名 2020/04/25(土) 21:16:35
>>766
他の人の命は他の誰かが助けられるけど、子どもの命はお母さんだけにしか守れない。休めて本当に良かったね。+8
-0
-
933. 匿名 2020/04/25(土) 21:16:39
>>927
田舎いいよねー
都内は早朝散歩が地元の昼間よ
休日は地元のお祭りのようよ
あー田舎に引っ越したい+7
-0
-
934. 匿名 2020/04/25(土) 21:17:37
>>754
性格悪いね
あなたの言ってることも的外れだから+7
-8
-
935. 匿名 2020/04/25(土) 21:18:05
>>43
絶対やめといた方がいいよ。
揉めるだけで何の解決にもならないよ。+60
-2
-
936. 匿名 2020/04/25(土) 21:19:53
イライラを抑えるのに香りって大切だよね
お香を焚いたりアロマ焚いたりしてます+2
-1
-
937. 匿名 2020/04/25(土) 21:19:55
>>97
と、負け犬が吠えてる
ジジババの世界の中で生きてけば+14
-2
-
938. 匿名 2020/04/25(土) 21:20:38
>>5
電話していいんですか!?知りませんでした…
新生児訪問も延期になりました…
私も電話しようかな。
新米ママ2ヶ月の子がいます。
里帰りもやめて、完全自粛(育児の時期からも籠るタイミングではありますが)しているだけでなく…主人の在宅勤務で気遣いをして疲れてます。
部屋数も少なく、狭い部屋ですので…音を出さないように泣かせないようにと日のあたりにくい部屋で2人で過ごすことが多く病んできました。
どうしていいかと悩んでて、主人と話し合いしてますが折り合いつかないことも多く泣きつきたかったので週明け私も活用したいと思います。。+282
-12
-
939. 匿名 2020/04/25(土) 21:20:42
毎日適当に公園行ったり、とりあえずイオンモール行ってたのが懐かしい
面倒くさいなーて思ってたけど、今思うと楽しかったな+6
-0
-
940. 匿名 2020/04/25(土) 21:21:19
>>5
私も幼児を自粛しながら育てているうちに限界きて、心が不安定になっちゃって、最近これしました。
チャット形式(LINEに似てる)から、電話よりも抵抗ないかも。
指は疲れるけど。
これで思ってること一通り打ち明けて、優しい返信に涙して、ひときしり泣いたらちょっと立ち直れた気がします。
うまくURLが貼れなかったので、「こころの耳 コロナ」で検索してみてください。+100
-2
-
941. 匿名 2020/04/25(土) 21:23:12
>>26
それは単に生まれだったからでしょ?
動くようになっても、激しいイヤイヤ期でもずっと家にいなければいけないんだよ?
公園にも支援センターにも行けない。
子育て終わったけど、考えただけで恐怖な状況だよ。+10
-2
-
942. 匿名 2020/04/25(土) 21:23:24
>>34
何しに来たか、よく分かるよね
子持ち叩きが趣味な連中+39
-12
-
943. 匿名 2020/04/25(土) 21:23:43
今日、夕飯作りながらなぜか涙出てきたよ。
1日中引き込もって1日中ご飯作って掃除しての繰り返し。
外に出ないから疲れなくて寝てくれないし。
だけど、笑顔で対応しなきゃって無理してる自分。
こんな生活続くなら、外に出て感染して死んでももういいかな?って思ってしまいそうになるよ。
でも子供だけは守らなきゃって踏み留まってるけど。
愚痴、すみません。+18
-1
-
944. 匿名 2020/04/25(土) 21:24:27
>>327
頑張って「草」使って若者ぶってるBBA臭がすごい+5
-5
-
945. 匿名 2020/04/25(土) 21:25:19
>>34
いや、あたってる部分はあると思う。+33
-9
-
946. 匿名 2020/04/25(土) 21:25:31
たまにママ友とLINEするくらいがちょうど良い。
幼稚園も3月からずっと行ってないから、人間関係のストレスから解放されて気が楽。
下の子ともよく遊んでくれるし、2人でキャッキャしてるの見ると可愛いな〜としあわせな気持ちになる。
でも、これが上の子が2歳前後で2人きりでこもりきりだったら…と考えると辛い。
子どもとマンツーマンだとしんどい。
複数いると分散されて1人に対する気持ちの余裕が違う。+4
-2
-
947. 匿名 2020/04/25(土) 21:26:54
>>5
保健師として働いてます。
困った時や辛い時に頼ってもらったら、保健師としては嬉しいです。
こんな時に訪問なんてというご意見もありますが、訪問の必要性と感染のリスクの、どちらが優先すべきことなのかを専門職として判断した上で、感染対策を万全にして訪問しているはずです。
私も必要に応じて、訪問活動はしています。
困った時は、ぜひ頼ってくださいね!+254
-6
-
948. 匿名 2020/04/25(土) 21:27:52
育児がしんどい
子供とお弁当持って公園へ〜
もやめて!
田舎でさえ誰も外歩いていない!+1
-0
-
949. 匿名 2020/04/25(土) 21:28:11
>>823
父親みんな一緒?+1
-0
-
950. 匿名 2020/04/25(土) 21:28:13
>>617
うちは今まさにそれ!
狭い家の中で歩いたってハイハイしたってすぐに壁やら障害物があって満足に動けない。
児童センターで思いっきり動かせてあげられたらなぁって毎日思ってる。+15
-0
-
951. 匿名 2020/04/25(土) 21:28:21
二歳の娘を子育て中ですが、家にいるとどうしてもおやつ食べたいとかテレビみたいとか要求がすごくて疲れてしまう。
公園やルールが決まってる支援センターみたいなところでは、子供も理解してくれるからよく行ってたけど…今は行けないもんね。
でも家にいられる状況に感謝して、辛いけどなんとか頑張るしかないよね。+36
-0
-
952. 匿名 2020/04/25(土) 21:28:30
141 ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa83-JB04)[] 2020/04/25(土) 20:02:46.04 ID:0KeXcVPZa
コロナはタダのインフルエンザの一種。
そろそろ気づこうや!羊たちよ!
日本は武漢からいち早くコロナを受け入れた…
昨年のインフルエンザは1000万人罹患、3000人死亡。
調子悪ければ5日休んで熱下がったらハイ終了。
意味ないマスク、自粛で日本沈没。
TV、新聞、先生、医者、国会議員は嘘つかないって
思ってる輩は日本にはやたら多い。
猿から人間になった…と本気で思ってる?
この世は嘘とペテンで成り立ってる…。
この方は必死にパチンコ屋や行列ラーメン屋に誘導してる有名な人
この人なんとかして+4
-0
-
953. 匿名 2020/04/25(土) 21:29:14
>>938
旦那の在宅勤務って気を遣いますよね〜
うちは最初リビングでやられたのでそれじゃあストレスだから、と部屋を分けて貰いました
初めての育児でただでさえ慣れないなか、お疲れ様です
どこかで相談乗ってもらえるといいですね+97
-1
-
954. 匿名 2020/04/25(土) 21:29:41
baby sharkって知ってますか?
うちの2歳児がどハマりしてて、普通のbaby shark、Halloween shark、baby shark ダンスリミックスなどなど、毎日1時間くらい聞かされる。
外遊びできないし、気に入ったことがあればなるべく尊重したいけど、さすがに2ヶ月間毎日ベイビーシャークは気が狂いそうになる笑。+3
-0
-
955. 匿名 2020/04/25(土) 21:30:00
>>8
どこにも行けない育児はキツいですよ…。
+35
-4
-
956. 匿名 2020/04/25(土) 21:30:13
>>40
10ヶ月の息子は今伝い歩きしてるところで、かなり活発なので遊びたくて遊びたくてたまらないかんじ
狭い家だからなおさら体力ありあまって申し訳なくなる
コロナじゃなきゃ子育て支援センターに行けるのに…
気分転換にお散歩もしたい…+32
-0
-
957. 匿名 2020/04/25(土) 21:30:55
>>504
同じくです。幼稚園がまた休みが伸びて嬉しいです。+34
-0
-
958. 匿名 2020/04/25(土) 21:30:58
ハイハイが上達してきた7ヶ月児と、イヤイヤ真っ盛りの2歳児がいる。
児童館とか連れていけたらな~ってしょっちゅう考えるよ。
まだ人見知りも無く、目が合うだけでニコニコ愛嬌たっぷり可愛い盛りな下の子と、おしゃべりが上達して歌ったりおままごとしたり遊びの幅が広がった上の子、今しかないこの時期の姿を親達にも直接見せてあげたかった。
本当だったらこのGWに帰省するはずだったのに。+6
-3
-
959. 匿名 2020/04/25(土) 21:30:59
>>914
いこうと思いますがトイレとかどうしていますか?
我が家もドライブしようとしましたが旦那に止められました
+3
-2
-
960. 匿名 2020/04/25(土) 21:31:30
今の時期のアルバムをいつか見返したとき、背景は家の中ばっかりなんだろうな。
というか、写真や動画も撮るの減ったかも。+6
-0
-
961. 匿名 2020/04/25(土) 21:31:59
>>938
大変ですね。
1日一回、日向ぼっこも難しいですか?
暗い部屋ばかりにいると、特に産後はメンタルコントロール難しいから、余計きつくなるよ。
赤ちゃんは泣いて当たり前だよ!男は思考回路が女性と違うから、話し合ってもモヤモヤするだけだから。
お友達とか、家族とか、電話ででも気持ちを吐き出してスッキリしてね。
応援してます。+126
-3
-
962. 匿名 2020/04/25(土) 21:32:08
>>936
テレビを消してマインドフルネスとかマインドメディテーションとかすると良いんだろうね+1
-0
-
963. 匿名 2020/04/25(土) 21:32:40
>>5
良かったですね!!
誰かに話し聞いてもらって、共感してくれるだけでちょっとスッキリするよね。
天気良い日はお散歩したり、気分転換して頑張ろ!+36
-2
-
964. 匿名 2020/04/25(土) 21:33:46
なんでマイナスされてるんだ…そんな変な事書いたかな…不快に思わせたならごめんなさい。+1
-3
-
965. 匿名 2020/04/25(土) 21:34:05
>>319
おお!山梨です!
CMで流れてるのを真似してみるけど、なかなかハード!最近からだダンダンがようやくできるようになったので(私が)、次はこれにチャレンジしてみます!+2
-0
-
966. 匿名 2020/04/25(土) 21:34:07
開き直ってこの春~夏は、トイトレ頑張ることに決めました!
まだ2歳になったばかりだけど、目標は夏までにオムツ卒業!
家にいる時間が長ければそれだけトイレにも連れていきやすいし失敗してもOKだし、頑張ろう。+10
-2
-
967. 匿名 2020/04/25(土) 21:34:12
>>8
わかりますよ!
お子さんがいないと辛さはわかりませんものね。
お子さんいないなら壁は無いでしょうし…
社会のために働いていただけますか?
それか自宅でどうしても介護しないといけない老人がいるとか?
言葉は悪いでしょうが子供がいないならがむしゃらに社会貢献していただかないと…
(役に立ってないじゃない(笑))+35
-17
-
968. 匿名 2020/04/25(土) 21:34:13
>>924
あまりテレビを見せない
あまりお菓子もあげないで育児してました
休校休園で詰み
一緒にテレビ見て笑ったり
美味しいお菓子を食べたりできるように
なりました。
やっと肩を抜いた育児ができるように
なりました+9
-0
-
969. 匿名 2020/04/25(土) 21:35:13
>>149
この状況で虐待の通報って酷くない?
うるさいのは分かるけど、窓閉めて下さいとかの投書にすればよかったのに…
このトピでも皆さん書いてるけど、親子ともに煮詰まりながらも必死に自宅にこもってる。
自分もこの状況で虐待の通報とかされたら、心が折れて死んでしまいたくなりそう…+64
-14
-
970. 匿名 2020/04/25(土) 21:35:25
>>42
横だけど、集団検診が延期や中止になったところは、保健師さんが家庭訪問してるところもあるよ。
コロナも大変だけれど、赤ちゃんのコロナ以外の健康状態、お母さんの精神状態も大事だし、それが保健師さんのお仕事だから。
+104
-2
-
971. 匿名 2020/04/25(土) 21:35:45
>>914
風景見るだけでも違うかなと何処もよらないで近くを軽くドライブに連れて行ったら、公園で遊んでる子供が見えてしまって、どうしてあの子達は遊べるの?自分も公園で遊びたいって言われて可哀想なことをしてしまった
子供になぜ公園で遊べないか説明難しいですね
+1
-2
-
972. 匿名 2020/04/25(土) 21:36:25
>>924
そうだよね
とにかく長期戦だから、頑張りすぎないって大事だよね
細かいことはあとあと!+3
-0
-
973. 匿名 2020/04/25(土) 21:37:18
幼稚園自由登園だけど、3月から行かせてない。けど、毎日行かせてる人は行かせてるんだよね。それでコロナの人も全然出てなくて、なんか外出自粛してる方が損してる気分になってる。
毎日行かせてる人は幼稚園で体操とか歌とかも上達して、お友達も増えて何だかなと思ってしまう。+15
-0
-
974. 匿名 2020/04/25(土) 21:37:40
>>481
うちは賃貸マンションで上がお子さんいるみたいだけど、日中バタバタするのは仕方ないと思ってる。
防音がけっこうちゃんとしてるから、そこまで気にならないってこともあるけど。+13
-0
-
975. 匿名 2020/04/25(土) 21:37:48
>>966
トイトレは目標立てると心折れるよ。
パンツ型おむつからパンツに安易に
移行しない方がいいよ。
パンツ型おむつでも、毎回ちゃんと
トイレでするようになってから
パンツにしたほうがいい+6
-2
-
976. 匿名 2020/04/25(土) 21:39:00
子供三歳
3食用意して風呂入れて歯磨はして
それ以外は放置してがるちゃん
遊ぼう遊ぼう見て見てキャーキャー鬱陶しい
あっち行って!で放置
もう死なせてないから良いよね
+8
-1
-
977. 匿名 2020/04/25(土) 21:39:46
>>150
うちもしてますよ!
1歳半です。
他人と近寄らなければいいと思うので、人気のない道を散歩してます。+43
-0
-
978. 匿名 2020/04/25(土) 21:39:54
>>817
電動自転車で河川敷行ってるよ〜
平日なら人いないし広いし、遊具ないし
ボールとかフリスビーとかシャボン玉とか持っていって遊んでる+4
-0
-
979. 匿名 2020/04/25(土) 21:40:08
>>15
うちのアパートのお隣が毎日庭でそれやってる。
そちらはストレス解消してスッキリかもしれないけど、こっちのストレスがどんどん蓄積してて精神的にくる!+90
-4
-
980. 匿名 2020/04/25(土) 21:40:08
>>973
ママ友も
「預かってくれるなら預けよー♩」と言っていました。そういう人らが真っ先にコロナで全滅したらいいのに+8
-1
-
981. 匿名 2020/04/25(土) 21:40:42
>>938
毎日お疲れ様です、大変な時にご主人のことも気遣われて本当に凄いと思います。
でも938さんも産後でまだまだ身体もきつい時期ですよ…こんな時期なのでずっと気も張り詰めてますよね。
赤ちゃんはどうしたって泣くものですよ!
ご主人は泣き声が気になるとか言われてるのでしょうか?もし可能なら耳栓してもらったりとか、あまり思いつめないでほしいです。だれかと話すだけでも少しすっきりするかもしれないから、保健師さんに話してみたらいいかもですね(^^)+49
-1
-
982. 匿名 2020/04/25(土) 21:41:06
うちは田舎で散歩しててもほとんど誰にも会わないから家の周りだけと決めて歩かせてるけど、これができなくなると思うと相当きつい…。
1歳ってまだ室内遊び長続きしないんだよなぁ。
テレビも飽きてきちゃったのか、子どもが自分で消してしまう。
これから梅雨シーズンになるとそれこそ庭も無理だしどうしよう。+1
-1
-
983. 匿名 2020/04/25(土) 21:41:15
色んなことがもう限界で今日は何にもしなかった。
夫はこんな中仕事だしまたなんか出かけていった。
子どもはチャイルドシート嫌がって車にも乗せれないからドライブもできない。1歳2ヶ月まだ外は歩けない。家にいたらずーっと抱っこかおんぶ。しないと髪引っ張って怒る。抱っこ紐も嫌がって無理やり抜け出す。私仕事もコロナでなくなって新しい仕事決めたけど緊急事態宣言開けるまでは保育園も預けれない。
もし延長されたら?もう頭下げてばっかりでいやになる。夫は明日も仕事。家にいて子守するのが嫌だから仕事してた方がいいって思ってるのが伝わってくるよ。こんな状況で2人目の話とかしないでよ。私仕事決めたばっかりなんだって。手伝いもしないくせに。
ストレスで頭がボヤボヤする。子どもは悪くないのにね。+21
-1
-
984. 匿名 2020/04/25(土) 21:41:45
>>961
失礼ながら5さんのコメントに便乗したのに優しいお言葉ありがとうございます💦
主人がリビング使い込んでるのでベランダにもあまり出れず、主人がコロナの感染を恐れて私と赤ちゃんの外出を嫌がってました…
テレビ会議ずっと朝から晩までしてて、こっちが謎に親とかの電話を遠慮してました(音出るしとか)
そんな言ってるとわたしも子供にも影響ありますもんね、来週から毎日近所の散歩に行くことにしてみました。
しかしなんでこんなにも分かり合えないものなのか、、
励ましてくださりありがとうございました😢+30
-0
-
985. 匿名 2020/04/25(土) 21:41:48
>>43
想像したらワロタw+6
-2
-
986. 匿名 2020/04/25(土) 21:42:42
>>504
幼稚園なくなってゆったり生活できてる
急かすこともないから、子どものペースで
生活できる
お弁当作らなくていいし、
煩わしいママ友はいないし、
楽チン+73
-2
-
987. 匿名 2020/04/25(土) 21:43:33
>>4
本当に怖い!
息出来なくて苦しむってテレビで見たよ!+10
-1
-
988. 匿名 2020/04/25(土) 21:43:43
>>973
感染するよりマシだよ。我が子が隔離され、会えもせず…とかなったら狂うよ。友達とか後からでも作れる。体操も親子でできる。
医療現場守るためにも、みんなで頑張りましょう!+10
-1
-
989. 匿名 2020/04/25(土) 21:43:51
>>32
私も、都会の子達はストレス溜まってないかな?と心配になる。
うちも田舎だから、男児2人を田舎道散歩したり、畑、車でドライブなど外の空気を吸えるけど…
+95
-0
-
990. 匿名 2020/04/25(土) 21:44:02
犬の散歩で少しだけ遠回りして外で気分転換してる!
あとはお昼をお弁当にしてベランダで食べたり、お風呂で泡遊びしたり。
+1
-0
-
991. 匿名 2020/04/25(土) 21:45:17
>>970
保健師さんを家に入れるのも怖いと思ってしまう…+25
-2
-
992. 匿名 2020/04/25(土) 21:45:24
>>953
ありがとうございます😭
部屋の使い方を工夫する提案してみたいと思います
比較するものじゃないはずだけど、やっぱりこの家事育児だけの私よりも働いてる人ファーストになってしまうんですよね、、+2
-0
-
993. 匿名 2020/04/25(土) 21:45:26
家にいることよりも小さな子を連れて買い物が一番苦痛かも。
うちの子は3歳だから最近良くなってきたけどちょっと前ならマスクしない、椅子付きカートに座りたがらない、なんでも触った上に口も触る…もう今思うと本当に怖い。
この前仕事の制服?着てて上が幼稚園くらいで下が2歳位と赤ちゃん抱っこしてる子連れのお母さんいて大変そうだな…って思った
本当に大変だと思う。買い物が+1
-0
-
994. 匿名 2020/04/25(土) 21:45:40
>>8
子孫繁栄出来ない人とか働くしか脳がないのでは…??
そのほかに何か出来んの?+9
-13
-
995. 匿名 2020/04/25(土) 21:46:46
小学生と3歳の子供達と旦那の前で時々『もう限界だー!!1人でコメダに今から行きたい!!って夜でも昼でも叫んでる(笑)
旦那は『今から1人でドライブしてこい』って笑いながら言ってくれるけど、もちろん行動には移さずそれで一旦落ち着く。
完璧なお母さんしなくて良いから限界が来る前に何度でも口に出して発散したほうが良い。+4
-0
-
996. 匿名 2020/04/25(土) 21:47:25
>>983
ベビーカーないの?
ベビーカーで人いないところ徘徊したら?
気が紛れるよ。
もしベビーカー乗りたくないって
子どもが泣くなら、パンやバナナを
あげたらいいよ+7
-1
-
997. 匿名 2020/04/25(土) 21:47:52
3歳児と1歳児のワンオペで家に引きこもり中。親にも会ってない。なのにお隣さんは東京に単身赴任中のお父さんが毎週末のように車で帰ってくるんだけど…。公共交通機関じゃなかったら控えなくていいの?+7
-1
-
998. 匿名 2020/04/25(土) 21:48:16
一時保育にも預けられない、親も県外だから来てもらうことも行くこともできない...
公園も行かないから、体力あまるのか寝ないし、集合住宅だから家の中で運動もあまりさせられない。
外食もできないし。
ほんと疲れるよね。+9
-0
-
999. 匿名 2020/04/25(土) 21:49:41
>>983
今日私は何もしなかった。
でも私はこの愛しい人を笑わせて
この愛しい人と一緒にいた。
それが一番。
みたいな絵本で泣いたなー
頑張ってるよ、お母さん+10
-0
-
1000. 匿名 2020/04/25(土) 21:49:50
>>981
ありがとうございます😭
主人は毎日テレビ会議してる時間が多くて、、、、泣かせるなとは言わないけど泣いてると向こう側が気を遣ってくるらしく…
夜は夜で最初寝室で3人で寝てましたが、仕事に影響でるとのことで私リビングのソファー、リビングにベビーベッドで寝てます。笑
書いてたらなんだか仕事中心のひどい旦那に思えてきました笑が、書いたらスッキリしてきてます
私も親とラインじゃなくて話してみたり、まずは散歩しながら保険センターに電話してみようかなと思いました。皆さんのコメント見てても話すことでスッキリしたりもしそうですし💦+24
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する