ガールズちゃんねる

悩む里帰り出産...首都圏の妊婦、転院自粛 新型コロナ感染拡大

601コメント2020/05/02(土) 18:05

  • 1. 匿名 2020/04/15(水) 17:33:04 

     悩む里帰り出産...首都圏の妊婦、転院自粛 新型コロナ感染拡大:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
    悩む里帰り出産...首都圏の妊婦、転院自粛 新型コロナ感染拡大:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNetwww.minyu-net.com

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、里帰り出産の自粛や立ち会い出産を制限する動きが広がっている。


    「感染の不安は尽きず、どこで産むことが正解か分からない。無事に出産できることを祈るしかない」。本県での里帰り出産をあきらめ、現在住む埼玉県での出産を決めた妊娠9カ月の女性(33)は心境を打ち明ける。

    女性は首都圏で感染が拡大したため、長男を産んだ出身地の郡山市の病院で里帰り出産を検討していた。しかし、転院の準備を進めていたところ、政府が埼玉県を含む7都府県に緊急事態宣言を発令した。

    転院を予定していた病院から2週間の健康観察を経て体調に異常がないことを確認してからの来院を求められた。また、女性の実家には高齢の祖母も住んでいることから、感染予防のため埼玉県の病院で出産することを決めたという。

    +46

    -122

  • 2. 匿名 2020/04/15(水) 17:33:51 

    仕方がない。

    +786

    -26

  • 3. 匿名 2020/04/15(水) 17:34:01 

    今年出産予定の人ってオリンピックに合わせた人もいるはず。おめでたいオリンピックから
    ウィルスに怯えながらのコロナの年になってしまい
    こんな筈じゃなかったのに
    本当ガッカリ😞ですね。 産んだ後も旦那さん以外の人と会えない環境になるし…可哀想(T_T)

    +150

    -556

  • 4. 匿名 2020/04/15(水) 17:34:35 

    仕方ないよね
    私でも里帰りはしないと思う
    でも母に来てもらうのも心配だし
    自宅勤務の夫と乗り切るしかないんだろうな

    +1053

    -11

  • 5. 匿名 2020/04/15(水) 17:34:40 

    大阪の十三市民病院も産科あるけど、どうするのかな?

    +102

    -3

  • 6. 匿名 2020/04/15(水) 17:34:55 

    埼玉県で新生児とそのお母さんも感染したよね。
    これから出産の人は本当に大変だと思う。
    今から妊活しようとか妊活中の人も控えた方がいいと思う。

    +1086

    -23

  • 7. 匿名 2020/04/15(水) 17:34:58 

    正直もはやどこで産もうが運だよ
    無事に出産できることを祈ってるよ

    +747

    -5

  • 8. 匿名 2020/04/15(水) 17:35:04 

    どこで産んでも不安だよね。

    +442

    -1

  • 9. 匿名 2020/04/15(水) 17:35:10 

    2週間の健康観察の間に陣痛きたらどうなるの?

    +229

    -6

  • 10. 匿名 2020/04/15(水) 17:35:14 

    ここのところ連日、新生児の感染が報道されているし。自分の赤ちゃんだけじゃなく周りの赤ちゃんも救わないと。

    +509

    -2

  • 11. 匿名 2020/04/15(水) 17:35:20 

    関係ない
    私はツイてるから

    +6

    -101

  • 12. 匿名 2020/04/15(水) 17:35:45 

    >>1
    いざとなったら親に来てもらうしかない

    +7

    -86

  • 13. 匿名 2020/04/15(水) 17:35:53 

    わたしも妊婦。こんな時期だし、産めるだけありがたいと思う。

    +641

    -16

  • 14. 匿名 2020/04/15(水) 17:36:09 

    結婚、出産と上手くいくと思っていたのに
    思い通りにいかない事にショック
    産んでからも自粛や制限ばかりでノイローゼにならないか不安でしかない。

    +37

    -46

  • 15. 匿名 2020/04/15(水) 17:36:28 

    出産も新生児の子育ても1人、新生児連れて買い物も行かなくちゃいけない…なんて人多そう。
    手伝ってもあげられないのがもどかしい。

    +579

    -11

  • 16. 匿名 2020/04/15(水) 17:36:40 

    1人目なら何とかなるけど、上の子がまだ小さいならお手伝いの手は欲しいから悩むなぁ。妊婦さん達不安だろうね。

    +500

    -4

  • 17. 匿名 2020/04/15(水) 17:36:53 

    >>12
    ダメでしょ

    +32

    -5

  • 18. 匿名 2020/04/15(水) 17:36:57 

    院内感染増えてきてるから余計こわいね

    +119

    -3

  • 19. 匿名 2020/04/15(水) 17:37:17 

    コロナ上陸前に仕込んだ子はともかく、まさに今コロナパンデミックの時に仕込まれる子は一気に減るだろうね

    +17

    -55

  • 20. 匿名 2020/04/15(水) 17:37:33 

    でも今妊婦さんて凄い不安だろうね

    +521

    -4

  • 21. 匿名 2020/04/15(水) 17:37:45 

    >>6

    助産師さん2人も感染したよ。
    医療従事者も命がけだわ。

    +406

    -1

  • 22. 匿名 2020/04/15(水) 17:37:51 

    里帰り先で分娩予約しちゃってる人、元の産院で産院予約いっぱいの時ってどうするんだろう??

    +267

    -4

  • 23. 匿名 2020/04/15(水) 17:37:52 

    >>3
    私7月予定日の妊婦だけど、オリンピックに合わせるという概念はなかったなぁ。そんな人いるのかな?

    +641

    -6

  • 24. 匿名 2020/04/15(水) 17:37:56 

    ポカン人絶滅しろ

    +1

    -20

  • 25. 匿名 2020/04/15(水) 17:38:08 

    >>9
    予定日ギリギリにはしないと思う。
    (おそらく数ヶ月前〜)
    転院できる時期になったら早めに
    手続き済ませたほうが良さそう。

    +35

    -3

  • 26. 匿名 2020/04/15(水) 17:38:40 

    前テレビでコロナが怖くて37週で新潟に急遽里帰りしてた人いたけどちゃんと産めたのかしら。
    初産で不安なの分かるけどそれってどうなん…って思っちゃった。

    +278

    -10

  • 27. 匿名 2020/04/15(水) 17:38:45 

    >>12
    親は安心とも言えないですよ!
    家族でさえ面会禁止も多いし
    住んでる旦那さん以外の接触は
    極力やめないと…どこで感染するか分からないのが
    新型コロナの特徴です。

    +128

    -4

  • 28. 匿名 2020/04/15(水) 17:38:53 

    ここまで騒ぎになる1月に生まれてきてくれてホントよかった

    +11

    -85

  • 29. 匿名 2020/04/15(水) 17:39:32 

    2月に里帰り出産で東京で産んだばかりだけど、
    今だったら東京にさえ帰れなかったろうな、、、、

    +9

    -21

  • 30. 匿名 2020/04/15(水) 17:39:35 

    >>23
    わたしも9月出産予定だけどオリンピック狙って作ろうとも思わなかったなあ…笑

    +283

    -3

  • 31. 匿名 2020/04/15(水) 17:39:58 

    >>3
    嫌味にしか聞こえないのはわたしだけ?笑

    +314

    -16

  • 32. 匿名 2020/04/15(水) 17:39:58 

    >>22
    妊娠分かった時点で即分娩予約しないと駄目な地域も多いよね
    今更里帰り撤回しようにも出来ない人も多そう

    +273

    -4

  • 33. 匿名 2020/04/15(水) 17:40:03 

    先月頭に産みましたが、一月違うだけで
    ここまで変わってしまうとは…。
    面会に時間制限があるくらいでした。

    心配なのは痛いほどわかります!
    どうか無事に無事に出産できますように!

    +301

    -8

  • 34. 匿名 2020/04/15(水) 17:40:09 

    >>15
    帝王切開だったら余計に産後がしんどそうだよね。

    +53

    -18

  • 35. 匿名 2020/04/15(水) 17:40:42 

    コロナのこと考えると里帰りも親呼ぶのもやめた方がいいけど、
    かといって産後赤ちゃんの世話を誰にも頼らずやるのって相当ハードだし
    育児ノイローゼや産後うつで親や子供の心身に多大な影響が出たら本末転倒だから悩ましいね

    +381

    -5

  • 36. 匿名 2020/04/15(水) 17:40:51 

    一人目は不安だけどまあどうなかなる。
    上が2歳とかだと、この状況はかなりキツそう・・。

    +236

    -3

  • 37. 匿名 2020/04/15(水) 17:41:37 

    今の妊婦さんはほんと可哀想。コロナ疲れしんどいもん。旦那さんがサポートしてくれることを願うよ。

    +307

    -5

  • 38. 匿名 2020/04/15(水) 17:41:41 

    >>3
    多少はそんな人がいるのは事実だけど、年間の数値としての反映は僅かではないかな。

    ほとんどは家庭のタイミング的に今年になった人が多いのでは。

    +195

    -2

  • 39. 匿名 2020/04/15(水) 17:41:52 

    私の産院は妊婦健診の間隔を長くしてるよ
    4週間に1回が5週間に1回
    2週間に1回が3週間に1回になってるよ泣

    +118

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/15(水) 17:41:53 

    >>22
    まさに私がそれ。
    9月、里帰りします
    里帰りしてからの自宅待機二週間が必要みたいだけど、それくらい。

    +149

    -9

  • 41. 匿名 2020/04/15(水) 17:41:53 

    >>3
    >>23
    私も7月予定日ですが、オリンピックに合わせるっていう考え全くなかったです(笑)

    +318

    -3

  • 42. 匿名 2020/04/15(水) 17:42:00 

    妊娠当初は想像すらしてなかった事態だろうし、本当に災難だと思います。
    どうかみなさん、無事に生まれてすくすくと育ちますように。

    +283

    -1

  • 43. 匿名 2020/04/15(水) 17:42:14 

    私が住んでる市には個人の産婦人科病院が2軒あります。
    もし、里帰り出産の人が感染していて2軒しかない病院の1軒に通ってしまったらその産婦人科は休業しなくてはなりません。
    ずっと通っていた妊婦も行き場が無くなります。
    なので、今の時期住んでる所が怖いからという理由で安易に里帰り出産を選択しないでもらいたいです。
    きちんと計画を立てた上で動いてもらいたいと地方の妊婦は思っています。

    +284

    -15

  • 44. 匿名 2020/04/15(水) 17:42:30 

    産まれたら家族や友達に囲まれて  
    赤ちゃんお披露目してお祝いされると思っていたのに産まれてもしばらく赤ちゃん
    見せる事ができなくて本当悲しい😭
    コロナが憎い!

    +42

    -34

  • 45. 匿名 2020/04/15(水) 17:42:49 

    >>28
    私11月に産んだけど今もずっと不安でしょうがないけどね
    本当は子供を大切に思ってないんじゃない?

    +32

    -35

  • 46. 匿名 2020/04/15(水) 17:42:53 

    私は近距離なので里帰り出産が可能だけど
    首都圏の人が地方まで里帰り出産は今の時期 何かあると怖いから自粛は仕方がないよね。

    +77

    -10

  • 47. 匿名 2020/04/15(水) 17:42:55 

    >>19
    ガルちゃんだったか他サイトか忘れたけど、
    旦那さんがテレワークになってずっと自宅にいるし
    もう一人子供作ろうか〜ってことになって今頑張ってるwって書いてた人がいた…

    +109

    -15

  • 48. 匿名 2020/04/15(水) 17:43:08 

    >>36
    だよね。安易に親を呼べないけど
    子ども見る人が居なかったりどうしようもない時もある

    +65

    -2

  • 49. 匿名 2020/04/15(水) 17:43:13 

    >>23
    私もオリンピックは意識してないわ。
    むしろ出産でゴタゴタだとゆっくりオリンピック観れなくない?
    オリンピック意識する人ならなおさらオリンピック時期は避けそうだけども

    +184

    -2

  • 50. 匿名 2020/04/15(水) 17:43:15 

    >>12
    県をまたいでの移動は自粛しなきゃ

    +45

    -4

  • 51. 匿名 2020/04/15(水) 17:43:42 

    >>3
    6月出産予定だけど、
    オリンピックなんて考えてなかったわ

    オリンピックの年に産むと何か良いことあるの?笑

    +267

    -4

  • 52. 匿名 2020/04/15(水) 17:43:48 

    コロナの影響で少子化にも拍車がかかりそうだな。
    出産問題だけでなく、貧困も深刻になるだろうし。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/15(水) 17:44:08 

    >>32
    私が産んだ産院も、妊娠わかってすぐくらいに分娩予約取らないといっぱいになっちゃうような所だったし、そういう妊婦さんたち心配…大丈夫なのかな

    +128

    -1

  • 54. 匿名 2020/04/15(水) 17:44:17 

    >>49
    令和ベビーにオリンピックベビーと
    やたら縁起のいい名前を欲しがる人もいるんだよね…

    +18

    -17

  • 55. 匿名 2020/04/15(水) 17:44:34 

    妊娠9ヶ月の妊婦です
    産後の里帰りやめました
    高齢初産のワンオペ育児に不安しかない

    +129

    -2

  • 56. 匿名 2020/04/15(水) 17:44:58 

    >>28
    生まれてからずっと引きこもりで大変だね。冬生まれなら、春には首も座ってお出かけが楽しめそうだったのにね。

    +66

    -3

  • 57. 匿名 2020/04/15(水) 17:45:10 

    >>51
    コロナがなかったら、オリンピックの年に生まれたんだよーってなんか響きいいけど、
    今だと最悪なことになっちゃったよね

    +11

    -46

  • 58. 匿名 2020/04/15(水) 17:45:14 

    妊娠してからびっくりするくらいこんなんじゃなかったはずなのにってくらい変異して態度変える旦那いるからね。
    産後なんてとくに大変だしだれにも会えないしちょっと気晴らしに散歩も心配しちゃうしほんと産後鬱の人増えないといいなとおもう。

    +108

    -2

  • 59. 匿名 2020/04/15(水) 17:45:20 

    無症状の人もいるし
    誰が感染してるかわからんのに
    どこで産んでも一緒

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/15(水) 17:45:23 

    今妊娠してる人は本当にかわいそうだと思う。

    +16

    -32

  • 61. 匿名 2020/04/15(水) 17:45:39 

    >>3
    あなたって「可哀想」と同情する素振りを見せてるけど内心は人の不幸は蜜の味な人だと思う。
    私の姉も今年出産する予定だけどオリンピックなんて眼中に無かったよ。予想が外れて残念でしたね。

    +249

    -10

  • 62. 匿名 2020/04/15(水) 17:46:00 

    >>54
    一転してコロナベビーになるとは思いもしてなかっただろうね

    +14

    -45

  • 63. 匿名 2020/04/15(水) 17:46:08 

    わたしは子供2人産んでどちらも里帰りしなかったけど、その場合旦那さんの協力が不可欠…

    あとは今のうちにネットスーパーや食料品配達サービス(ヨシケイとか)調べておくといいかも!

    +61

    -3

  • 64. 匿名 2020/04/15(水) 17:46:18 

    何で妊婦ばっかりネタになるの?

    +6

    -34

  • 65. 匿名 2020/04/15(水) 17:46:26 

    >>54
    狙ってなくて偶然だとしても
    オリンピックベビー👶って言いたい人いますよねw

    +7

    -18

  • 66. 匿名 2020/04/15(水) 17:46:37 

    友人が3月末に田舎の地元に里帰りで産んだけと緊急事態宣言出てる都市在住だから旦那さんまだ一度も会えてないらしい。いつまで会えないかもわからないって。初めて会うのが1歳とか普通にありえそうだよね。

    +85

    -3

  • 67. 匿名 2020/04/15(水) 17:46:40 

    終息最近二年かかるって記事が多いんだけど、、
    今は医療崩壊してもおかしくないから時期ではないなって思うけど来年になっても全く終息する見込みがなかったら出産時期いつにしたら良いのか悩む 
    傾向がスペイン風邪と似てるらしいし、そのときも学校や工場の閉鎖、集会禁止やったらしいのに二年ってなるとね
    あとその時代もマスク転売はいたってね

    +70

    -1

  • 68. 匿名 2020/04/15(水) 17:46:51 

    私も今年の妊婦さん大変そうだな気の毒だなと思ってたけど、>>3の人はなんか違う。嫌味に聞こえる。そもそもオリンピック意識して妊娠してる人なんてそんなにいないでしょ。

    +245

    -5

  • 69. 匿名 2020/04/15(水) 17:47:14 

    結局は自己判断なんだから、自分で決めなさい。
    母親になる人が弱気でどうするんですか?

    +2

    -30

  • 70. 匿名 2020/04/15(水) 17:47:20 

    >>57
    大変だとは思うけど最悪とは思わないかなあ^_^

    +45

    -4

  • 71. 匿名 2020/04/15(水) 17:47:26 

    オリンピック眼中になかった人でも、
    コロナなかったら、
    オリンピックの年に産むってなんとなくいいなぁって思ってたと思うよ
    まぁ、コロナ一色になってしまったけど

    +4

    -37

  • 72. 匿名 2020/04/15(水) 17:47:26 

    来年あたり二人目って考えていたけど、一人っ子にしようかな。コロナのことはもちろん、これから世界恐慌がきてどんな世の中になるか分からないから。もし今妊娠中だったら、なにがなんでも守る!って気合い入れられるけど、これから妊娠となると数年先でも怖いわ。また変なウイルスが流行る可能性もあるよね。

    +111

    -8

  • 73. 匿名 2020/04/15(水) 17:47:30 

    >>64
    女性の掲示板だからね
    たくさんあっても今年と来年はニュースとしては過去最低とはなるだろうけど

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/15(水) 17:47:56 

    >>64
    わたし今妊婦じゃないけど、
    妊娠中のメンタルは弱くなってる上に今この状態だよ、不安しかないじゃん
    語れる場がたくさんあった方がいいと思うけど

    +162

    -1

  • 75. 匿名 2020/04/15(水) 17:47:58 

    妊娠初期のトピ、こんな時期に妊娠するなんて!!赤ちゃんに障害が出る!!みたいなのがたくさん湧いてるよ
    これから妊活する人に言うならともかく妊婦に言われてもどうしようもないのにね

    +236

    -1

  • 76. 匿名 2020/04/15(水) 17:48:13 

    >>73
    そうなればいいね!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/15(水) 17:48:24 

    >>23
    今の若い人ってそんなにオリンピックのこと特別視してないよね
    オリンピックオリンピック言ってるのって年配の人が多い気がする

    +201

    -2

  • 78. 匿名 2020/04/15(水) 17:48:30 

    >>3
    オリンピックだからって妊娠したわけじゃないよ
    なんでオリンピックに合わせなきゃならんのよ

    +178

    -4

  • 79. 匿名 2020/04/15(水) 17:48:37 

    9ヵ月の妊婦です。私も里帰り諦めました。幸い検診先の病院が受け入れてくださったので今の場所で出産します。
    こちらに仕事関係以外知り合いがおらず、母も義母も来られないので産後がとても不安ですが、保健士さんや助産師さんが相談に乗って下さるので心強いです。
    宅配サービスの申し込みや、家事代行の方とも打ち合わせをはじめました。
    皆さん、このような状況にも関わらず親身になって下さり本当にありがたいです。
    今まであまり馴染めないと地域と距離を取っていましたが、今回のことで今住んでいる場所がとても好きになりました。
    私は申し訳ない事に、今の状況で役に立つところか助けていただくばかりですが、無事出産を終えましたら恩返しをしていきたいです。

    +139

    -1

  • 80. 匿名 2020/04/15(水) 17:48:40 

    妊婦さんならゆっくりお散歩とかしたいよね
    ほんと全て全て中国人のせいで…

    +169

    -2

  • 81. 匿名 2020/04/15(水) 17:48:59 

    後先考えずにコロナ疎開するアホな親もいれば、心細いだろうに里帰り出産を断念した妊婦さんもいるんだね。この妊婦さんたちが無事に出産できますように。

    +160

    -1

  • 82. 匿名 2020/04/15(水) 17:49:05 

    この状況だと旦那さんも在宅勤務だったりして意外と里帰りしなくても大丈夫な場合もあるんじゃないかな?
    旦那さんが会社で日中ずっと1人だと大変だろうけど

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2020/04/15(水) 17:49:05 

    9月1日出産予定で本日6ヶ月目に突入しました。切迫気味なので6月には里帰りするつもりでしたがどうなることやら。。

    初産そしてまさかの切迫でハイリスク妊婦。。ブラック企業にてバリバリの営業職でしたがマタハラと切迫とコロナのトリプルパンチで退職予定。

    夫は客先常駐でテレワーク困難、往復4時間近く電車通勤の為週末婚。

    はやく収束して.....妊婦には特に不安すぎます。。

    +102

    -2

  • 84. 匿名 2020/04/15(水) 17:49:29 

    >>60
    高齢今から作ろうとしてた人の方がかわいそうだよ。

    +18

    -7

  • 85. 匿名 2020/04/15(水) 17:50:01 

    >>77
    たしかに…笑
    年配の人ほどオリンピックにこだわってるよね

    +71

    -2

  • 86. 匿名 2020/04/15(水) 17:50:02 

    子供産むと>>3みたいな可哀想婆が寄ってくるから気をつけた方がいいぞ皆

    +124

    -5

  • 87. 匿名 2020/04/15(水) 17:50:18 

    >>77
    んー、それはないよ
    オリンピック決まったときめちゃくちゃ盛り上がってたやんw

    +2

    -36

  • 88. 匿名 2020/04/15(水) 17:50:27 

    今妊活中。
    ステップアップ考えてるなかストップかかってそれだけで毎日不安。
    妊娠中や小さい子がいるお母さんはもっと不安な中生活してるだろうなと考えたら本当心臓がギュッてなる。
    どうか今妊娠中の人とお腹の赤ちゃん、産まれてきたばかりの子がコロナに感染しませんようにと祈ることと外出自粛するしか出来ない。
    本当はやく収束して欲しいよ。

    +125

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/15(水) 17:50:41 

    >>3
    「オリンピックに合わせた人もいるはず」
    って凄い決めつけw
    私妊婦だけど、私も私の周りの妊婦さんもオリンピックベビーとか考えてないよw
    計画的にオリンピックの年に妊娠したのにコロナ一色になって可哀想とか同情の仕方が変。

    +217

    -4

  • 90. 匿名 2020/04/15(水) 17:50:44 

    >>72
    2005年くらいから共働きの割合が増えてきたからなのか一人っ子は増えてて今は一人っ子が三人より多いんだよね
    田舎はわからないけど、首都圏は増えてるよ
    まあ、ここはそんなことはない周りは三人だって四人だっているよって来るかもしれないけど、昔より増えてきたと思う
    これから数年間は終息しても経済良くないだろうし、無理して教育費で行き詰まるよりいいんじゃない?

    +26

    -1

  • 91. 匿名 2020/04/15(水) 17:50:52 

    >>3
    コロナの前からオリンピックムードなかったし、家庭のタイミングでしょ?

    +60

    -3

  • 92. 匿名 2020/04/15(水) 17:51:13 

    >>54
    最近の人は意識しないけど年寄りはオリンピックに固執してる人多いよね〜

    +24

    -3

  • 93. 匿名 2020/04/15(水) 17:51:29 

    >>15
    赤ちゃん連れて買い物してる人にキレてるガル民のコメントよく見るよね。
    里帰り出産出来ないならネットスーパーで補えない時も出てくるだろうから致し方ないと思う。
    一概に叩いちゃ気の毒だよ。
    旦那さんがしばらく育休取れたらいいのにね。

    +257

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/15(水) 17:51:42 

    >>3にレスしてる人の中には、
    狙ったわけじゃないけどオリンピックの年に産むの特別でいいなーって思って
    結局コロナばっかになって内心残念がってる人いると思うw

    +8

    -43

  • 95. 匿名 2020/04/15(水) 17:51:52 

    >>87
    一部の人だけじゃないの?
    都民だけど、えー世界中の人に東京来られても、変な病気とかテロとか心配事増えるだけじゃん最悪って思った。

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/15(水) 17:52:21 

    >>57
    6月出産予定です。何年も不妊治療を受けてやっとこ授かったので、最悪と言われると。。
    オリンピックなんて出来れば避けたかったです。育児の目線からしたら、人混みで迷惑になるだけですし。

    +120

    -4

  • 97. 匿名 2020/04/15(水) 17:52:36 

    オリンピックに合わせてなくても、

    今年出産の人は

    コロナのイメージついちゃって可哀想

    +4

    -39

  • 98. 匿名 2020/04/15(水) 17:52:37 

    >>82
    在宅でも皆暇なわけではないからな
    この前もなぜか地方から帰ってきて在宅になったのに家事をやってくれないとかいうトピ主いたけど手伝えるかは人によるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/15(水) 17:52:38 

    オリンピックベビーとか全く考えてなかった。
    ただただ無事に産まれてくれるか心配。
    オリンピックどうたらは全然考えてないよ。

    +38

    -2

  • 100. 匿名 2020/04/15(水) 17:52:55 

    >>62
    コロナベビーなんて言う人いる?笑

    +29

    -3

  • 101. 匿名 2020/04/15(水) 17:53:31 

    >>55
    お手伝いの手は頼みにくいかもしれないけど、いろんなところに相談してアドバイスもらったり、悩み聞いてもらって頑張ってね!
    ガルちゃんもほんとに困ってる人にはみんな優しいと思うよ。

    +51

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/15(水) 17:53:46 

    >>3
    オリンピック出産と決めつけて勝手に可哀想とか言ってる奴w普段からも余計なお節介焼いて周り中から疎ましがられて可哀想…と決めつけてみたw

    +88

    -2

  • 103. 匿名 2020/04/15(水) 17:53:47 

    >>95
    一部の人が盛り上がるだけでチケットサイトあんなに順番待ちにはならないよ

    +2

    -7

  • 104. 匿名 2020/04/15(水) 17:53:52 

    >>97
    どんなイメージ?
    この時コロナが流行って大変だったねー!で終わりじゃない?

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/15(水) 17:54:08 

    >>87
    私はオリンピック特に見ないから、へーー。盛り上がってるねーー。くらいの感覚だったよ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/15(水) 17:54:29 

    >>90
    返信ありがとうね。
    二人目のこと考える時、また新生児だっこしたい、赤ちゃん育てたい!って考えがちなんだけど、大切なのはそんな自分本位な理由じゃなくちゃんと育て上げられるかだよね....
    情勢見ながら考えます、ありがとう。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/15(水) 17:54:30 

    >>104
    いいイメージはないよね
    オリンピックがあったってなると別だけど

    +5

    -7

  • 108. 匿名 2020/04/15(水) 17:54:34 

    9月出産だけど、既に里帰り出産諦めた。
    かと言って親に来てもらえる状況かも分からないし、出産までもボッチになりそう。

    +48

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/15(水) 17:55:00 

    さすがにオリンピック一部しか興味ないって人は、
    悔し紛れ感ある

    +2

    -15

  • 110. 匿名 2020/04/15(水) 17:55:09 

    >>103
    チケットは応募して当選したら見に行こうと思ったけど、だからといってオリンピックに合わせて子供をつくろう!て考えが古臭いってるんだよ〜

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/15(水) 17:56:06 

    >>107
    東日本大震災の年に生まれた赤ちゃんもイメージが悪いって事?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/15(水) 17:56:19 

    >>80
    G7は損害賠償を中国に500兆円近く検討してるそうだけど、世界的な封鎖を見るとそんな額では足りないと思う
    しかもあの国は完全終息したとかでお祝いもしてるから腹正しい

    +128

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/15(水) 17:56:37 

    ちょっと書かれただけで異常にオリンピック叩いてる人は何なんだろう

    私は合わせて妊娠もしてないけど、オリンピック盛り上がって欲しかったと思ってる
    それとこれは別じゃないの?

    +5

    -9

  • 114. 匿名 2020/04/15(水) 17:56:40 

    >>94
    オリンピックからコロナ一色で残念がるってことはないけど、大変な年になっちゃったなーとは思う。予定していた旅行や友達との集まりも中止になって残念だけど、子どもを元気に出産することしか今は考えてないよ。

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2020/04/15(水) 17:56:42 

    なんだろ。>>3は不幸な人を高みの見物から作ってほくそ笑んでるような人だね。
    普通に「今年の妊婦さんは大変ですね」でいいじゃん。
    今の妊婦さん達はコロナに罹らず産めるかそれだけが不安だろうにオリンピック持ち出す意味が分からない。
    妊婦じゃない&身内に妊婦もいない私ですらイラッときたわ。

    +140

    -2

  • 116. 匿名 2020/04/15(水) 17:56:43 

    私都民
    義妹が実家岩手に里帰り出産したけど
    むしろあと1年か二年は帰ってこないほうがいいよって伝えてる

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2020/04/15(水) 17:56:56 

    できるだけ里帰りして欲しくない…
    お産に限らず今は人の往来が怖い

    感染者の出た市内でお産予定で、立会い面会禁止になりましたが
    1人目の時には毎日やってくる義両親に疲れたので、夫には悪いけど唯一赤ちゃんと静かに過ごせる時間になるかな〜という気持ち

    +65

    -1

  • 118. 匿名 2020/04/15(水) 17:56:57 

    >>107
    生まれた年に良い悪いなんて考えた事なかったわ。
    あなたすごいね。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/15(水) 17:57:06 

    緊急事態宣言の期間延長すると思いますか?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/15(水) 17:57:21 

    >>111
    あれは東日本だけだけど、今回は世界的だし長いからね。。

    +1

    -12

  • 121. 匿名 2020/04/15(水) 17:57:45 

    >>118
    いい悪いは別として、
    あー、あの年ね
    ってなる

    +0

    -7

  • 122. 匿名 2020/04/15(水) 17:58:06 

    >>100
    インスタ見てるとコロナベビーでタグ付けてる妊婦さんいてびっくりする。なにその名前、、、

    +88

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/15(水) 17:58:16 

    諦めろ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/15(水) 17:58:24 

    分娩予約できなかったりするからどうしようもない場合もあるね。
    妊婦さんなら元々外出控えてる人多いだろうし車移動ならそこまで神経質にならなくてもいいんじゃない?

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/15(水) 17:58:29 

    んー、なんか、しつこく怒ってる人
    無理に関係ないって思いたい感じが出てるから
    辞めた方がいいのでは…

    +9

    -9

  • 126. 匿名 2020/04/15(水) 17:58:36 

    >>79
    こんな時だけど可愛い赤ちゃんが産まれてきてくれたら、それだけで笑顔が生まれてみんなに幸せをくれるはず。
    だから、気負わずに、頼れる人たちのことはどんどん頼って、悩みも吐き出しながら頑張ってね。

    +84

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/15(水) 17:59:01 

    >>87
    私の周りの若者は誰一人盛り上がってなかったわ
    どうでも良さそうだった。無関心

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2020/04/15(水) 17:59:27 

    >>127
    ここオリンピックトピじゃないから他でやれば?

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2020/04/15(水) 17:59:29 

    産んだ年のイメージがどうたらこうたら言ってる人ってお年寄りかな?そんな事考えたことないよ。コロナベビーとか失礼すぎる。じゃあ震災があった年に産まれたら震災ベビーなの?生まれた年に何があったかなんて物凄くどうでもいい。

    +111

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/15(水) 17:59:34 

    >>120
    つまりはただイチャモンつけたいだけね笑

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2020/04/15(水) 18:00:13 

    >>121
    そういうの気にするの昔の人っぽいよね

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2020/04/15(水) 18:00:21 

    トピずれだけど、少しでも妊婦さんの負担になりたくないので、不妊治療で婦人科クリニックにかかるのを辞めました。
    不妊専門クリニックではなかったので…。
    みなさまの無事な出産を心から祈っています!
    自分の命より大切な赤ちゃんを守って、不安の日々でしょうが、頑張ってください!!

    +147

    -2

  • 133. 匿名 2020/04/15(水) 18:00:49 

    >>129
    去年は令和ベビーで盛り上がってたから、
    一年違うだけで落差激しいなとは思う

    +8

    -10

  • 134. 匿名 2020/04/15(水) 18:01:21 

    >>121
    いいイメージないって自分で言ってるじゃん

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/15(水) 18:01:47 

    >>131
    去年だって若い人たち令和ベビーでめちゃくちゃ盛り上がってたよ?むしろお年寄りほど気にしてなかった

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/15(水) 18:01:51 

    >>121
    まあ今年生まれる自分の子供には、あんたがお腹の中にいた時は大変だったのよって話すだろうな

    +58

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/15(水) 18:02:14 

    >>111
    そのときは一部で福島の原発事故の子供はリスクがとは言われたよね
    マスゴミがひたすらやりつづけたせいもあるだろうけど
    けど、今回に関しては世界的に流行して海外の妊婦さんも感染して自分が治っても赤ちゃんに影響あるかもしれないって心配になってる人が多いから生まれてくるまで心配な人が多いのは事実ではないかな

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/15(水) 18:02:20 

    >>133
    令和元年ベビーだからって特になにも感じなかったけどなあ笑
    そういうのって妊婦本人よりまわりが異常に気にするよね。お節介というかなんというか…

    +51

    -1

  • 139. 匿名 2020/04/15(水) 18:02:37 

    >>134
    えっ、私一言も書いてないよ
    元レスの人と違うし
    どうしてそんなにカリカリしてるの?オリンピックベビーじゃなくてコロナベビーになったから?
    若い人は気にしないんだよね?

    +2

    -10

  • 140. 匿名 2020/04/15(水) 18:03:32 

    >>137
    妊婦本人が心配するのはわかるんだけど
    まわりがイメージ悪いやらなんやら言ってるのは違うと思うけど。

    +26

    -2

  • 141. 匿名 2020/04/15(水) 18:03:36 

    >>138
    私の周りで去年産まれた子たちはみんな令和ベビーですって喜んでたw
    去年は縁起いいから、分かるけど

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2020/04/15(水) 18:04:08 

    >>139
    コロナベビーなんて本当に言う人いるんだ笑
    なんか残念な人だね

    +36

    -1

  • 143. 匿名 2020/04/15(水) 18:04:13 

    >>140
    本人が良ければ何言われてもいいじゃん

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2020/04/15(水) 18:04:47 

    >>142
    インスタで、コロナベビーのタグつけて
    今年じゃなくてよかったーみたいなこと言ってる人めっちゃいる

    +36

    -2

  • 145. 匿名 2020/04/15(水) 18:05:04 

    >>3
    6月出産予定だけど5年不妊でようやく授かったのが今だっただけだわ。オリンピックだからとか思われてたら不快だな。

    +148

    -4

  • 146. 匿名 2020/04/15(水) 18:05:34 

    里帰り出産を受け入れる側の病院助産師ですが、半月前から転院受け入れお断りしてます
    野良妊婦が紹介状も持たずに殴り込んでくる場合ももちろんお断り!コロナ持ってたらどうしてくれる!

    +35

    -11

  • 147. 匿名 2020/04/15(水) 18:05:38 

    娘の産後のお手伝いを楽しみにしていたお母さんも多いだろうにツラいね。

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2020/04/15(水) 18:05:41 

    >>142
    コロナベビーのタグ調べてるの?怖…

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2020/04/15(水) 18:05:52 

    >>4
    自宅勤務なら安心じゃん。
    夫が医療系だと色々怖いから。

    +87

    -2

  • 150. 匿名 2020/04/15(水) 18:05:59 

    >>144
    コロナベビーて調べてるんだ笑

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2020/04/15(水) 18:06:21 

    里帰りとか常識無さすぎでしょ、バカかよ
    別に家で産もうと思えばできるんだから
    感染拡大するようなバカなことしないで

    へその緒なんてうどんと同じ
    小さい子でもハサミで切ることができるんだから

    +4

    -87

  • 152. 匿名 2020/04/15(水) 18:06:33 

    >>129
    まぁ後々「あんた産んだとき大変だったのよー!」って家族でネタにされる程度だよね。
    本人は「まーた言われたわ」ってうんざりするかも知れないけどw

    +54

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/15(水) 18:07:17 

    2009に産んだ時も、新型インフルで新生児室に夫すら入れなくて、面会も出来ずに孤独だったわ…。
    あの時もここまででは無かったけど、マスク手洗い消毒、人と触れ合わないとかでピリピリしてた。

    今もコロナで、出産しても面会出来ないとか大変なんだろうな…

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/15(水) 18:07:31 

    >>9
    里帰りする人は通常よりも早く帰ってるみたいよ。
    で、2週間様子見てから病院へ。

    +79

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/15(水) 18:07:32 

    >>3
    オリンピック、オリンピックって昭和かよw
    4年に1回に特別視してるって暇だね~
    他に世界選手権もワールドカップもあるやんけ。

    +78

    -1

  • 156. 匿名 2020/04/15(水) 18:07:40 

    >>20
    妊娠中て、ただでさえ不安が多いのにね。

    +80

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/15(水) 18:08:40 

    >>21
    むしろ助産師さんからの感染って言われてるよね

    +40

    -10

  • 158. 匿名 2020/04/15(水) 18:08:48 

    6月予定日。
    いろんな人にこんなときにかわいそう、がしんどい

    +68

    -2

  • 159. 匿名 2020/04/15(水) 18:09:04 

    >>155
    うーん…
    さすがに世界選手権やワールドカップとオリンピックは同列に並ばないなあ。全世界の注目度が違わない?

    +5

    -5

  • 160. 匿名 2020/04/15(水) 18:09:34 

    そう言えばオリンピックでボランティアして転職に活かします!!ってドヤッてた人どうなったんだろ?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/15(水) 18:09:41 

    >>151
    不安な妊婦さん達がここ見てるのに最低‼︎

    +56

    -2

  • 162. 匿名 2020/04/15(水) 18:09:50 

    >>6
    このような状況で妊娠するのは怖いので、やめました。
    コロナが終息する頃には多分産めない年頃になってると思うので、子供は私達には縁がなかったと思って諦めました。

    +255

    -6

  • 163. 匿名 2020/04/15(水) 18:11:01 

    里帰り本当にやめて
    母子もその親も危ないし周りも迷惑

    +4

    -14

  • 164. 匿名 2020/04/15(水) 18:11:11 

    まさかコロナが流行るなんて思わなくての妊娠だもんね…
    無事に出産出来て赤ちゃんも無事だといいなと思う。
    妊婦さんも仕事してる人が沢山いるよね。
    不安だと思う。
    テレビで妊婦は皆、出勤停止にして補償してほしいと言ってる人もいたよね。
    なんか何でも補償、補償って聞くのも嫌になってしまうなぁ…
    もちろん怖い思いをしてるのはわかるんだけど…

    +63

    -3

  • 165. 匿名 2020/04/15(水) 18:11:28 

    >>161
    何を言ってるの
    日本に住んでる外国人の女性はこれで何人も出産してるんだから
    そもそも昔は洞窟で産んでたんだから余裕余裕

    ブスほど大した価値も無い存在のくせに大げさに心配するよね
    とりあえず感染を広げるような行動はするな!

    +3

    -39

  • 166. 匿名 2020/04/15(水) 18:11:56 

    里帰りは無理だとして、お母さんに来てもらい、2週間ホテルで過ごしてもらい、その後家に来てもらうとか⁈お金もかかるし感染リスクもあるし、現実的じゃないか…
    本当妊婦さん気が気じゃないでしょう。せめて旦那さんが力になってあげてほしい。

    +18

    -2

  • 167. 匿名 2020/04/15(水) 18:12:05 

    >>129
    こんな世界中が心配してる時に生まれてくるんだから逞しく育って欲しい!

    +49

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/15(水) 18:12:31 

    >>45
    この人何言ってんの?
    里帰り出産の話してるのに

    +21

    -1

  • 169. 匿名 2020/04/15(水) 18:13:08 

    コロナすごく不安だよね…。
    ただでさえ、不安なのに。


    去年出産でよかった…と思ってしまう。。

    +4

    -22

  • 170. 匿名 2020/04/15(水) 18:14:11 

    >>151
    横だけどそれって実際に家で産んで、小さい子にハサミで臍の緒切らせた経験者のお言葉なの?

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/15(水) 18:14:12 

    >>159
    言うほど一般人は注目してない。日本だけやで。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/15(水) 18:14:39 

    うちの近所に自粛要請の県からコロナ疎開してきた妊婦がいる
    子供が大変だからとか不妊治療してやっとできたからとか知らんがな
    その一家は村八分になってる

    +5

    -19

  • 173. 匿名 2020/04/15(水) 18:15:02 

    >>57
    うるせー

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2020/04/15(水) 18:15:05 

    >>19
    仕込んだとか…下品だね

    +25

    -4

  • 175. 匿名 2020/04/15(水) 18:15:25 

    ものすごく心配だと思う
    妊婦さんもその家族も、産院も!
    妊婦さんや生まれてすぐの赤ちゃんがコロナで最悪の事態になったりなんてしたら絶望度がまたグッと上がる…
    みんな、家にいようね

    +31

    -1

  • 176. 匿名 2020/04/15(水) 18:15:49 

    >>144
    あなた妊婦なの?
    違うのにわざわざコロナベビーとか調べてさらにめっちゃいるってことは何人も見てるの?
    なんのため?怖い…

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/15(水) 18:15:55 

    >>6
    ゴムだけでは、ちゃんと避妊できないこともあるって聞くから怖いわ。

    +41

    -1

  • 178. 匿名 2020/04/15(水) 18:16:34 

    コロナとかオリンピックとかより2020年でキリがいいからわたしは嬉しい笑

    +25

    -3

  • 179. 匿名 2020/04/15(水) 18:17:00 

    >>170
    そうですよ、知りませんか?
    テレビでもやってたでしょ
    別に変な夫婦とかじゃないからね
    子供を産むなんてどこでもできるんだから
    大げさに考えすぎなんだって
    そもそもあんたの子供にどれだけの価値があるんだよって
    普通に言いたくなるわ

    +1

    -35

  • 180. 匿名 2020/04/15(水) 18:17:50 

    >>172
    不妊様に常識は通用しません。あいつらは悪魔以上の存在ですから。

    +3

    -23

  • 181. 匿名 2020/04/15(水) 18:19:07 

    >>151>>165
    +1が虚しい笑

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2020/04/15(水) 18:19:21 

    >>179
    ごめん、テレビ見てないからわかんないけどすごいね。わたしは真似できないけどそういうこともあるんだね。ものは考えようなのかもしれないけど心配なのは消えないなあ。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/15(水) 18:19:40 

    >>3
    子供ってさ、授かりものだからこっちの判断でいつがいいって決められるものではないよ。

    考えが幼稚だね。

    +100

    -2

  • 184. 匿名 2020/04/15(水) 18:19:50 

    うちの県のコロナトピに産婦人科勤務の人が、熱が38度ある妊婦がいきなりやってきたって言ってた
    まずは電話だろうよ
    妊娠してて熱が出て怖いのは分かるけどさ
    万が一他の妊婦にもうつったらどうすんだよ

    +95

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/15(水) 18:19:55 

    私10月予定日だけど微妙な時期だからコロナベビーだとか自粛でやる事ないから出来たんでしょとか思う人もいるんだろうな

    高齢出産、在住の県で出生前診断できる病院がないって言われたり、上の子イヤイヤ期、1人目の時はなかったつわり

    全部が重なるとキツいわ

    +24

    -1

  • 186. 匿名 2020/04/15(水) 18:20:14 

    >>182
    相手にしない方がいいよ
    普通に常識的じゃないから

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/15(水) 18:20:27 

    >>180
    しかも二人目不妊
    三歳の上の子が自分でみられないとか知らんがな
    こっちは自粛してるのに道路でお遊びですわ

    +2

    -14

  • 188. 匿名 2020/04/15(水) 18:20:48 

    >>181
    あ、ごめん、自分ではつけてませんよ
    Cookieを拒否してるし広告ブロックアプリも入れてるから
    自分でプラスしようと思ってもできません
    反応しないので
    分かってる人が他にいるということです

    +1

    -26

  • 189. 匿名 2020/04/15(水) 18:21:00 

    自宅も、実家のあるところも緊急事態宣言が出ているし、もともと分娩予約していた病院で感染者出ちゃったから急遽病院変える事になっちゃうし。
    オリンピックとかどうでもいいしむしろ来年もやらなくていい。
    怖いしかない。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2020/04/15(水) 18:21:32 

    9月出産予定で7月半ばに東京から東北に里帰りする予定だったけど…どうなることやら。
    上の子は2人目が生まれる時ちょうど2歳くらいで、旦那も普通に出勤してて朝早く夜遅いし、こっちで1人はキツいな〜。

    +26

    -2

  • 191. 匿名 2020/04/15(水) 18:22:26 

    >>187
    妊婦様、不妊様は世界の中心だからね。自分さえよければ世界70億人が死んでもなんとも思わないような思考回路だし。こういうアホが感染をどんどん広げていくんだよ。どんどん村八分にしたらいい

    +3

    -23

  • 192. 匿名 2020/04/15(水) 18:22:57 

    本当に申し訳ないんだけど、地方の妊婦からすると恐怖なんです。
    里帰りして、2週間検温して様子見てから来ていただく分には文句ありません。
    でもそのような常識のある方ばかりではないこともわかっているから怖いです。

    +96

    -6

  • 193. 匿名 2020/04/15(水) 18:23:15 

    >>141
    そりゃ令和元年に生まれたなら令和ベビーですって言うでしょ笑
    妊娠出産なんだから嬉しいし笑

    +1

    -8

  • 194. 匿名 2020/04/15(水) 18:23:36 

    里帰りが普通、当たり前みたいになってるけど今は自粛だから仕方ない。
    里帰りの方がもちろんいい!身体やすめる時間増えるし上の子も見てもらえるし。
    でも一人でも出来るよ。楽じゃないけど。
    眠れないし泣き止まないし息抜き出来ないし食事も洗濯も上の子の世話も夜までほぼ1人だけど1人じゃ絶対できない訳じゃないし。
    ハードだけど。買い物もネットスーパーとかあるしさ。すんごい大変だけど、自分も赤ちゃんも親もコロナに感染するよりマシだと思う。里帰りして家族全員が感染したらそれこそつらすぎる。

    +12

    -10

  • 195. 匿名 2020/04/15(水) 18:23:44 

    このトピを読んだら分かる
    妊婦怖すぎ、絶対にクラスター発生するやつ

    +6

    -16

  • 196. 匿名 2020/04/15(水) 18:24:17 

    逆パターンの人はいませんか?

    今、地方にいて里帰りで東京などに帰る予定の人…

    もはや地方で産んだほうがいいのかな…

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/15(水) 18:24:22 

    5月下旬出産予定です。
    今週頭に大阪→地元に里帰り出産の為、帰省しました。自宅待機中です。
    親や高齢の祖父も家にいますが、産後の不安定な時期を大阪で過ごす自信がなく、悩みましたが帰省しました。
    自粛自粛で既に豆腐メンタルになってたのに、、コロナ恐怖+旦那さんにも2ヶ月は会えなくなったので、さらにメンタル削られてます。。

    +7

    -32

  • 198. 匿名 2020/04/15(水) 18:25:02 

    >>3
    オリンピックなんて東京都の人口と同じ位の人数がやってくるのに食事やインフラだってもしかして大変な事なのにわざわざ狙って妊娠をする?

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2020/04/15(水) 18:26:18 

    >>151
    すごいね
    産婦人科医とか助産師とか医療者への冒涜だわ。

    +31

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/15(水) 18:26:21 

    自分が無症状病原体保有者っていうのを頭においてから行動してくれ

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/15(水) 18:26:39 

    >>132
    コロナが終息した後、あなたの元に赤ちゃんがやってきますように。

    +116

    -2

  • 202. 匿名 2020/04/15(水) 18:26:50 

    >>197
    今週頭に高齢者のいる場所に大阪から帰省って…怖すぎ
    それ、自宅待機の意味ないやん、アホちゃう?

    +32

    -2

  • 203. 匿名 2020/04/15(水) 18:27:31 

    6月出産予定の妊婦です。
    まだ感染者が少ない県だからか、今のところ立会出産もOK。里帰りもたぶん受け入れてる。里帰りしたい気持ちはわかるけど、ほんと自粛してほしいと切に思ってます。

    +23

    -3

  • 204. 匿名 2020/04/15(水) 18:28:27 

    こういう無症状病原体保有者がうろうろしてるのか
    自分のことしか考えてない
    くそだな

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2020/04/15(水) 18:29:09 

    里帰りしたい妊婦の気持ちが分かる一方で、田舎の人は自分が出産する病院に東京とか大阪から妊婦が帰ってきたらたまったもんじゃないよね。

    +80

    -1

  • 206. 匿名 2020/04/15(水) 18:29:10 

    里帰り出産することになってて
    6月の後半に行くけど怖くてたまらない
    無事に産むぞ。

    +9

    -11

  • 207. 匿名 2020/04/15(水) 18:29:43 

    自分が感染者いない土地にいて非常事態宣言出てるところから帰省してきたらどうなのよ?
    逆だったら嫌なくせに

    +52

    -2

  • 208. 匿名 2020/04/15(水) 18:29:54 

    >>204
    YouTubeで一週間も大炎上が止まらないバイリンガールちかと同じだね

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/15(水) 18:30:18 

    >>158
    本当にそれ。ほっといてほしい
    こっちが1番精神的にやられてるのにね

    +27

    -6

  • 210. 匿名 2020/04/15(水) 18:30:18 

    都内在住、実家が埼玉
    出産は都内の産院で、退院したらそのまま実家に1ヶ月ほど帰ろうと思ってたんだけど、やっぱ辞めといた方がいいのかな?

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2020/04/15(水) 18:30:47 

    疎開目的の急遽決めた里帰りは最低だと思うけど、
    もともと里帰り出産の予定だった人は仕方ないと思う
    不要不急とは違うわけだし
    2週間はしっかり自宅待機してほしいとは思うけどね

    +95

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/15(水) 18:31:07 

    >>210
    やめなくていいよ。
    里帰り出産した方が絶対いい
    体もボロボロになるし大変すぎるよ
    必要だから行った方がいい

    +52

    -6

  • 213. 匿名 2020/04/15(水) 18:31:10 

    何より問題なのは離島や医療過疎地域の妊婦さん
    どうするんだろうね………
    レオパレスとかで別居して生むしかないよね

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2020/04/15(水) 18:31:21 

    >>207
    よくおっしゃいました
    まさにこれ

    +8

    -5

  • 215. 匿名 2020/04/15(水) 18:32:07 

    >>33
    3月はまだ医療機関も今ほど切迫してなかったね。下旬に恐る恐る病院に行って手術の予約を
    したけど、先生たちは全然大丈夫ですよーと笑って予約を入れていたのに…
    これから出産の皆さん、無事なお産をお祈りしています。頑張って!

    +31

    -1

  • 216. 匿名 2020/04/15(水) 18:32:29 

    >>6
    医療現場もだけど、これから大不況だしね。

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/15(水) 18:34:21 

    双子です。引越前日に胎嚢確認。
    切迫流産で動けないし知り合い皆無。コロナでヘルパーさんも頼めず、夫は帰りが遅い。
    1人の胎盤機能が良くないと言われているから検診延期も怖い。
    埋める病院は遠いし、感染者受け入れてる。
    なんてこった。
    先日良く分からないけど子供みたいに大泣きしてしまった。

    +49

    -3

  • 218. 匿名 2020/04/15(水) 18:35:35 

    >>149
    まさにうちは夫が医療従事者。
    在宅どころか、この状況じゃ数日有給取るのも難しいし、そして新生児への感染もやはり神経質になる。
    実家が車で1時間未満の距離だから、実家帰るかな。
    でもどちらの実家も新幹線や飛行機の距離の人ならどうするのがいいんだろうね。

    +63

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/15(水) 18:36:12 

    >>162
    終息まで年内どころか数年かかるって話もあるし、私も夫婦2人で生きていくことにしました。
    とてもじゃ無いけどこれから先子供を産んで育てていけるイメージが持てない。

    +125

    -8

  • 220. 匿名 2020/04/15(水) 18:37:59 

    8月出産予定だけど住んでるのがコロナ感染者が少ない県で実家が緊急事態宣言出てる都市部。
    里帰り予定だったけど…
    上の子もまだ小さくて手がかかるから手伝いが欲しいけど自ら進んでリスクの高い地域の実家に帰ることが怖い。
    安全な地域で自力でがんばるしかないかな…

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/15(水) 18:40:46 

    >>75
    本当にそれです…
    マイナスつけられ、アンカーまでつけてコテンパンに叩かれてめっちゃ落ち込みました( *_* )

    じゃあどうしたらいいんだよー

    +52

    -4

  • 222. 匿名 2020/04/15(水) 18:40:56 

    >>196
    >>185ですが私は長野県から横浜市に里帰り予定でしたが検討中です。
    長野には知り合いはほとんどおらず2人目なので陣痛が来た時に旦那がすぐに帰ってこれる状況かわからないというのが不安です。

    産院も電話でやりとりはしてますがきちんとした予約はまだどちらにもしていません。
    どちらでも産めるようにしておいて横浜で産むのなら車で寄り道せず早めに帰って引きこもるしかないです

    半年後コロナの状況がどうなってるのか知りたい...

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/15(水) 18:41:21 

    友達がママ友に、陣痛が来たら上の子を預かって欲しいと頼まれたらしいけど、自分にも未だ小さい子供が居るし、コロナの件もあるから断ったみたい。

    1人目じゃなく2人目や3人目なら、上の子達はどうなるのかな。御主人と乗り切るしかないけど

    みんな、どうなさってるの?

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/15(水) 18:41:41 

    >>212
    返信ありがとうございます
    予定日はまだもう少し先ですが、とりあえず予定通り帰ろうと思います

    +6

    -5

  • 225. 匿名 2020/04/15(水) 18:47:00 

    >>3
    オリンピックってことよりも2020年産まれでキリが良いことのがメリットでは

    +11

    -6

  • 226. 匿名 2020/04/15(水) 18:49:41 

    >>28
    早生まれm9(^Д^)プギャー
    という煽りをとりあえずしてみる笑

    +3

    -31

  • 227. 匿名 2020/04/15(水) 18:49:59 

    >>133
    元号とウイルス名じゃ全然聞こえが違うからねぇ

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2020/04/15(水) 18:50:58 

    >>226
    あなた可哀想な人

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2020/04/15(水) 18:53:12 

    実家の両親がまず高齢だもんね。60代オーバー
    帰っておいでって親は言うだろうけど、隣近所は嫌だよね。
    娘さんがどの地域に住んでるかなんて、両親がご近所さんと普通のお付き合いがあれば話のネタになってるから知ってるだろうしし。
    東京、大阪の人間が来るなんて知ったら嫌がられるよ。

    +2

    -3

  • 230. 匿名 2020/04/15(水) 18:55:50 

    里帰りできずお母さんが来てくれるわけでもなく、その上コロナに気を遣いながら一人きりで育てるのは大変だよ…産後うつになる人が増えそうで心配

    +54

    -1

  • 231. 匿名 2020/04/15(水) 18:57:06 

    >>32
    妊娠8ヶ月、感染少ない県から大阪に里帰りなのでとても不安です
    こればっかりは個人で対策はしっかりした上で祈るしかないですね

    +33

    -1

  • 232. 匿名 2020/04/15(水) 18:57:11 

    >>36
    どうしようもない状況ならやっぱり親に来てもらうしかないと思う

    +36

    -1

  • 233. 匿名 2020/04/15(水) 19:00:31 

    >>226
    同じ土俵にたっちゃだめだよ〜

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2020/04/15(水) 19:01:46 

    知人が3日前に指定病院内で出産したけど、赤ちゃん取り上げたら、退院まで赤ちゃんに会えないらしい。

    世の中がこんなんなってる中、出産する妊婦さんも、先生もみんな大変だろうけど、双方にとって良いお産で健康で自宅に帰れるよう我慢の時だと思い頑張って欲しい。

    +44

    -1

  • 235. 匿名 2020/04/15(水) 19:01:49 

    妊活今年からしようと思ってたけど2年くらいは延期だね。
    今から妊活はみんなやめてね。自宅出産の可能性もあるよ

    +6

    -10

  • 236. 匿名 2020/04/15(水) 19:02:21 

    そもそもさ、感染者の多い地域から出産のために田舎に帰るとか言ってる人はさ、自分はそれでいいかもしれないけど実家や身内が村八分案件でしょ。よくそんな怖いことできるね。

    +6

    -21

  • 237. 匿名 2020/04/15(水) 19:02:46 

    >>33
    本当ですね
    予防接種も予定通り来るよう言われてるけど0歳児を連れて病院は怖い

    健診もどうなることやら

    遊びにも連れて行けないしどうしよう
    上の子と密室育児だから辛い

    +45

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/15(水) 19:05:01 

    >>217
    ほとんど動けないし半月で一人目の臨月みたいなもんだからトドのように横たわっていたよ。
    旦那は24時間勤務だし実家は飛行機の距離
    買い物はネットスーパー
    診察は車で専用スペースのある予約のとれる産婦人科に行ってた
    結局全破水して救急車で行ったけど
    無事に生まれるといいですね

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2020/04/15(水) 19:05:13 

    >>236
    妊娠わかると早めに予約しないといけない産院もあるし週数的にもう変更できない人だっているんだよ
    自分の浅い知識や考えだけで非難するのやめなよ

    +61

    -2

  • 240. 匿名 2020/04/15(水) 19:05:24 

    >>22

    私も里帰り辞めようにももう分娩予約難しい状況だった。
    だから予定通り里帰りするしかないから、かなり早めですが、ちょっと前に帰りました。自家用車で帰り、自室にこもって2週間の隔離中です。

    +128

    -1

  • 241. 匿名 2020/04/15(水) 19:07:15 

    >>36
    上の子3歳なりたてで0歳児育ててるけど死にそう
    話せばわかってくれたり指示も通るけどイヤイヤした時の力がパワーアップしてる
    公園に連れて行くと遊具をベタベタ触るから出掛けられないよー

    +62

    -1

  • 242. 匿名 2020/04/15(水) 19:09:00 

    緊急事態宣言が出たから急遽里帰りしてきた友人
    病院からの指示の2週間自宅待機を守らず外出・外食してて、注意しようか迷ってる
    何のための自宅待機か分かってる?
    こんな人がいると思うと、自分も病院行くのが怖い

    +50

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/15(水) 19:12:25 

    母が若いうちに亡くなっているので里帰りする実家もなく出産後も自宅でした。2人目も同じ。どうにかなるから頑張ってほしい。

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2020/04/15(水) 19:14:32 

    >>36
    上の子2歳だったけど里帰りしなくてどうにかなったよ。

    +4

    -7

  • 245. 匿名 2020/04/15(水) 19:15:23 

    親友が妊娠中で、本当に心配。
    どうかどうか母子共に健康で出産できますようにって祈ることしかできない。
    10年以上かかって念願の妊娠なんだよ…どうかどうか無事に産まれてきますように…

    親友だけじゃなくて、世界の妊婦さんたちが無事に元気な赤ちゃん産めますように。

    +80

    -3

  • 246. 匿名 2020/04/15(水) 19:20:32 

    >>222
    そうなのですね。
    私は初産ですが、同じく旦那以外は知り合いがいません…
    現在妊娠7ヶ月なので、あと3ヶ月程先のことですが分からないですよね。
    どちらでも産めるようにしとくに越したことはないですね!

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/15(水) 19:20:51 

    >>8
    それは感染地の発想で、地方人が東京で産むのは絶対に嫌だと思う。医療崩壊してるし院内感染リスクも普通に高い。

    +10

    -2

  • 248. 匿名 2020/04/15(水) 19:21:02 

    >>203
    少ない県だからこそ少ないままとどめるために受け入れ断ってほしいような(´・ω・`)

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2020/04/15(水) 19:21:38 

    このトピでいかに妊婦様と不妊様が自分勝手なのかが改めて分かるね
    他人の命、医療従事者の命なんてどーでもいい
    自分と子供さえよければ後は本当にどーでもいい

    クソだね

    +2

    -28

  • 250. 匿名 2020/04/15(水) 19:21:39 

    動かない方がいいと思うな
    田舎だと帰ってきたら噂になるよ
    親の手が必要ならきてもらうしかない

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2020/04/15(水) 19:21:53 

    >>6
    不妊治療も延期するように言われてるしね。今から妊娠するのってリスク高すぎる。赤ちゃんの命に関わってくるから、今からは避けたい人が多いよね。出生率下がるんだろうな。

    +174

    -1

  • 252. 匿名 2020/04/15(水) 19:23:34 

    >>9
    一般的な里帰り出産でも予定日より1ヶ月以上前に帰るからね。それよりさらに早いと、陣痛くる可能性はかなり低い。切迫早産なら里帰りできなくなってるだろうし。

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/15(水) 19:25:18 

    >>16
    まさにその2人目妊娠中の妊娠8ヶ月です。ほんと、不安しかない。何でよりによってこの時期に妊婦になっちゃったんだろう。上の子や赤ちゃんを感染の危険に晒したら、一生後悔するだろうな。

    +77

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/15(水) 19:25:32 

    8月に出産予定の妊婦なんだけど、もし今の産院でコロナが出たら、出産できるんだろうか…?
    閉まったりしそう…
    ふとそこも不安になった…

    +42

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/15(水) 19:26:39 



    あ~ 不妊様~ 妊婦様~

    お願いですからウイルスをばらまかないでくださいまし~~~


    +0

    -41

  • 256. 匿名 2020/04/15(水) 19:26:51 

    >>3
    「来年(今年)オリンピックだから授かるといーね♪」っていう願望程度の人は沢山いたかもしれないけど、オリンピック意識しまくって妊活してる人なんて滅多にいないよ。オリンピックよりも1年でも早く子供(2人目3人目も含めて)授かりたいって人の方が圧倒的に多いと思うよ。
    だから貴女の「オリンピック狙って妊活しただろうにコロナの年になってガッカリですね😞可哀想(T_T)」は完全に見当違いな杞憂なので大丈夫ですよ👌

    +84

    -1

  • 257. 匿名 2020/04/15(水) 19:28:03 

    >>26
    それって顔もお腹もテレビにうつしてた人??
    かなり変わった人かなと思った記憶がある。

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/15(水) 19:29:15 

    >>249
    どこでそう思った?(笑)

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/04/15(水) 19:30:08 

    >>93
    ネットスーパーも欠品多くなって来たよ。
    この時期にスーパー行かなくてラッキーなんて思ってたら、足りなくて結局スーパー行ってるからね。赤ちゃん連れてる人に厳しい目線向けないで。預けられない人もいる。

    +118

    -0

  • 260. 匿名 2020/04/15(水) 19:30:53 

    里帰りしてほしくないというのが本音。
    妊婦さんに限らず1人でも自分の県に来て欲しくない。
    でも妊婦さんとしては少しでもコロナに汚染されてない場所に行きたいよね。
    帰省する妊婦さんを責める気にはなれない。
    そもそも責めちゃいけないと思う。悪いのは武漢肺炎ウィルスと中国だけだよ。
    日本人同士で責めあって欲しくない。
    不要不急な外出して遊び回ってる人は叩かれて当然だけどね。

    +57

    -8

  • 261. 匿名 2020/04/15(水) 19:31:32 

    >>25
    そうそう。自撮りのマタニティフォトとかもさらしてて、私もちょっとアレな人なのかなと思っちゃった。
    テレビ局のヤラセであってほしい…

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/15(水) 19:33:29 

    >>64
    今妊娠中で、ほんと毎日不安だから同じ妊婦の人と情報共有できるのすごく嬉しい。頑張ろうって思える。

    +58

    -1

  • 263. 匿名 2020/04/15(水) 19:35:34 

    >>261
    アンカー変になってる!
    257さんへの返信です。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/15(水) 19:35:54 

    まさに産後で入院中です。
    新生児室の助産師が痰絡んでる咳してるだけですっごい敏感になってしまう。面会は家族も禁止。とっても喜ばしいことなのに不安しかないです。

    退院後も買い物も行けない、学校もない幼稚園もない上の子達居る中で赤ちゃんのお世話。自分が爆発しないか、自分自身コントロールできるのか、休める暇はあるのか。不安ばかりです

    妊娠知った時はこんな世の中になるなんて思ってもなかった。
    早く普通の世の中に戻りますように!

    +57

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/15(水) 19:36:06 

    >>15
    私同じマンションにそういう人がいたら、代わりに買い物とか行ってあげるよ

    +71

    -1

  • 266. 匿名 2020/04/15(水) 19:38:16 

    >>264
    この程度で自分をコントロールできず子供をボコボコにするなら
    これからの人生、あんたはなーんにもできないよ
    こういうアホが将来内縁の夫と虐待に走るんだろうねー

    +1

    -24

  • 267. 匿名 2020/04/15(水) 19:43:57 

    海外で一人で産んでる人もいるから大丈夫だよ。

    +1

    -5

  • 268. 匿名 2020/04/15(水) 19:45:20 

    >>1

    移動しないで旦那とがんばって!
    母子ともに感染したら大変だし、ご両親に感染しちゃったら大変だよ。

    新生児と母親の感染確認 埼玉
    新生児と母親の感染確認 埼玉girlschannel.net

    新生児と母親の感染確認 埼玉新生児と母親の感染確認 埼玉|NHK 首都圏のニュース埼玉県は、戸田市の30代の母親と産まれたばかりの新生児の男の子が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。…

    +25

    -2

  • 269. 匿名 2020/04/15(水) 19:45:56 

    >>164
    妊婦だけど、補償なんてなくていいから、仕事休ませて欲しい。もうほんとそれだけでいいんです。

    +56

    -0

  • 270. 匿名 2020/04/15(水) 19:47:14 

    産むのは一人でも全然オッケーなんだけどな
    むしろ一人で産みたい

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2020/04/15(水) 19:53:42 

    >>266
    あんたもなーんにもできないよ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/04/15(水) 19:53:53 

    12月出産予定なんだけど里帰りしないつもり。
    ただ母が里帰り楽しみにしてたからなんて言おうかなと。
    絶対拗ねてめんどくさそう

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2020/04/15(水) 19:54:09 

    >>35
    旦那さんが在宅勤務なら、夫婦二人で頑張るしかないから、むしろ里帰りで実家に帰るよりもいいかも。
    ただ旦那さんが医療関係やスーパー、物流など休めないと心配だよね。

    +49

    -1

  • 274. 匿名 2020/04/15(水) 20:01:39 

    車の中で産んだアメリカのお母さんもいるから大丈夫だって

    +1

    -9

  • 275. 匿名 2020/04/15(水) 20:03:00 

    >>241
    わたしも子供二人3才差だけど、つわりで気持ち悪い時に上の子の三食準備するのと、赤ちゃん抱えて寝不足でイヤイヤ3才児の相手するのは本当に今思い出してもキツかった暗黒期。
    上の子に我慢させることも多かったし。

    でも下の子2才頃には二人で遊ぶようになって楽になってくるよ!

    +28

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/15(水) 20:06:55 

    >>253
    同じです。どうする予定ですか?参考までに聞きたいです…

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2020/04/15(水) 20:13:19 

    うちの仕事関係では里帰りしてきた上に親が帰ってる間休みます言われて代わりの人もいなくて弱ってる人いるよ。
    親は定年後のバイトみたいなものらしいけど、そもそも里帰りなら長期間仕事休む必要ないだろうし、コロナ考えたら帰らせるのも非常識だし、どちらにしてもアレだなって話題になってたわ。

    +7

    -2

  • 278. 匿名 2020/04/15(水) 20:17:55 

    >>1
    高齢出産?手がしわしわだね…

    +3

    -23

  • 279. 匿名 2020/04/15(水) 20:19:46 

    コロナ流行前から妊娠していた妊婦さんは本当に可哀想。
    何とか無事に、母子健康でいて欲しい。
    マイナスだろうけど、2月下旬以降に妊娠した妊婦は知らん。
    コロナのニュース散々やってたし、母子感染だって中国からの情報で分かってた。春節で大量に来た中国人観光客を見れば、日本でコロナが流行するのが普通なら理解できる。
    リスクを知った上で妊娠したんだから、まあ頑張れとしか言えないわ。

    +36

    -22

  • 280. 匿名 2020/04/15(水) 20:26:48 

    >>6
    妊婦さんは薬ほとんど使用できないしね。新型コロナ以外の病気でも大変なのに更にリスクが上がるから当たり前の通院も不安だろうな

    +86

    -0

  • 281. 匿名 2020/04/15(水) 20:28:41 

    >>196
    6月末出産予定で、ゴールデンウィーク明けに東京の大学病院へ里帰り予定でした。第一子が3歳で祖父母大好きっ子なので里帰りしたほうが精神的に安定するかなと思いましたが、実家の父が完全には在宅勤務ではないので今住んでる場所で産むことに決めました。

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2020/04/15(水) 20:31:40 

    >>243
    それって入院中は上の子は誰がみてたの?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/04/15(水) 20:36:28 

    >>279
    めっちゃタイムリー
    今日義姉が、妊娠した6週です!って報告きたんだけどマジで?って本音の返信しか打てんかったわ…
    高齢だから待ってる暇はない2人目だから大丈夫!って意気込んでてもう本当に呆れた

    +17

    -9

  • 284. 匿名 2020/04/15(水) 20:37:52 

    >>28
    私も1月に出産したけど逆に不安だよ‼
    だって検診とか予防接種とか、子どものために欠かせないことをこれからますますひどくなるであろうコロナのなか行かなきゃいけないんだよ…

    +43

    -2

  • 285. 匿名 2020/04/15(水) 20:39:39 

    >>77
    文章の書き方的にどう見てもご年配の方。
    だからオリンピックに拘ってるんじゃない?
    妊娠出産する層とは年齢かけはなれてると思う

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2020/04/15(水) 20:41:45 

    >>158

    可哀想というか、タイミングが気の毒だとは思う。
    普通より心配ごとが増えるわけだから。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2020/04/15(水) 20:41:50 

    >>282
    夫です。先生に相談して母子ともに問題なかったので3日目には退院しました。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/04/15(水) 20:50:16 

    >>1
    そもそもなんだけどさ、出産する病院って早めに予約とらないっけ?ギリギリなんてコロナじゃなくても無理じゃない?

    +32

    -1

  • 289. 匿名 2020/04/15(水) 20:51:37 

    >>35
    産後赤ちゃんのこと一人でやるのって相当ハードだよね。頑張りすぎて出血したり救急のお世話になったりしたら大変だし、手伝ってくれる人が
    ちゃんといればいいけど…

    +58

    -1

  • 290. 匿名 2020/04/15(水) 20:54:04 

    里帰り先の病院の条件は2週間自宅待機して異常がなければ、妊娠30週目までの妊婦という事で断られました。緊急事態宣言が出て1週間後に決定したそう。全国どこにいても里帰りは厳しいでしょう。私は都内在住ですが分娩予約してきた所です。面会謝絶で退院後じゃないと旦那は赤ちゃんにも私にも会えませんが。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/04/15(水) 20:56:10 

    >>202
    旦那さん
    って言ってる時点でねぇ、、、残念な人

    +11

    -2

  • 292. 匿名 2020/04/15(水) 20:57:08 

    >>14
    私は結婚直後に旦那の浮気と借金癖が発覚し、
    子どもを作ろうと思ってもなかなか出来ず
    家を建てようと思ったら旦那がが勝手に赤字不動産買っててポシャり
    長年の不妊治療の末やっと妊娠した!と思ったらこのコロナだよ。
    まだ初期の先月熱出したし(T ^ T)
    人生、思い通りにいかないことばかり。
    この子が障害をおわないか本当に不安…

    +10

    -2

  • 293. 匿名 2020/04/15(水) 20:57:49 

    >>39
    うちもそう
    6月出産予定で、今は2週に1度の検診が通常なのに次は3週間後
    何かあったら怖いから、散歩とかも無理に行かないようにしてる

    もう、不安で不安で過呼吸になったり夜眠れなかったり精神的に不安定になってきた

    +32

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/15(水) 20:58:45 

    >>240
    それってあなたの両親は籠ってないんだよね?
    両親にうつってたら意味ないね。

    +4

    -43

  • 295. 匿名 2020/04/15(水) 20:58:51 

    >>35月が予定日です。首都圏から里帰り中。わたしは狙ったと言われると微妙ですが、オリンピック中に育休とれたらいいなぁとうっすら思ってましたよ!

    +0

    -5

  • 296. 匿名 2020/04/15(水) 21:00:00 

    >>292
    そんなくそ旦那の子供よく産もうと思ったな‥

    +35

    -1

  • 297. 匿名 2020/04/15(水) 21:01:47 

    >>32
    去年埼玉で産んだけどそんな感じだった。
    とりあえずで電話したら、明日には予約いっぱいになるかもしれないから今すぐ紹介状取りに行って!それからまた予約の電話して!って言われたよ。
    この記事の人は大丈夫そうなんだね。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2020/04/15(水) 21:10:16 

    >>243
    いろんな事情で里帰り出産できない人は多いからね
    出産時すぐ仕事休めて1週間休みが取れる職種の夫ならどうにでもなる

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2020/04/15(水) 21:14:36 

    里帰りは元々しない予定だったけど、母が有給とって手伝いに来てくれる予定でした。
    出産はまだ先だけど、この調子だとそれも期待できないですよね。
    母親学級も無いし、手伝いなしの初めての育児は本当に不安です。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2020/04/15(水) 21:16:52 

    >>265
    優しいねーでも今は無理だよね
    何かあっても責任とれないもん

    +26

    -1

  • 301. 匿名 2020/04/15(水) 21:19:34 

    >>269
    同じく妊婦で仕事してます。旦那は在宅勤務なのに私は仕事。強制的に休めと言ってほしい

    +23

    -2

  • 302. 匿名 2020/04/15(水) 21:24:31 

    今、妊婦さんだけのトピ立ってないの?
    私は妊婦じゃないけど、あったほうがいいよね。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/15(水) 21:26:16 

    >>246
    初産の方は母親学級がなくなったりと聞き色々な事を考えると不安で仕方ないだろうなと思っております

    立ち合いが出来ない、下手したら旦那さんやご家族にしばらく会えない頼れない、どれだけ大変でやりきれないことか...

    二人目以降だと陣痛から産後まで体感しているのでそういった不安はあまりないのですが、とにかく自分も子供もみーんな健康に、以前の生活を取り戻したいです

    踏ん張りましょう!!

    +42

    -0

  • 304. 匿名 2020/04/15(水) 21:26:37 

    >>284
    頭悪そうだからそこまで考えてないんでしょうね

    +19

    -1

  • 305. 匿名 2020/04/15(水) 21:27:55 

    私は予定通り里帰りする。
    ただ千葉→東京だけど。
    感染者多いところにわざわざ行く意味…
    地元の産院でそのまま産めないか聞いたけど断られた。

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2020/04/15(水) 21:28:14 

    >>302
    あるよ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/04/15(水) 21:28:57 

    >>15
    わかる
    何かしてあげたいとすごく思うけどできないもんね

    +20

    -1

  • 308. 匿名 2020/04/15(水) 21:29:54 

    >>256
    オリンピック狙いじゃないけど、後からオリンピックイヤーだと気づき、めでたいなあと浮かれてたらこんなことになるとは思わなかった。

    +5

    -4

  • 309. 匿名 2020/04/15(水) 21:44:37 

    >>6
    私も妊活やめました😭

    2月までは妊活していたのに、3月はアフターピルもらいに行きました...。

    +63

    -1

  • 310. 匿名 2020/04/15(水) 21:52:38 

    >>126
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2020/04/15(水) 22:05:17 

    来週予定日です。
    実家が徒歩の距離で
    私の家に来てもらってます。
    3人目なので、かなり助かります。
    お互いにかなり慎重に
    買い物時、手袋マスク。
    行き来は、我が家と実家のみ。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2020/04/15(水) 22:08:33 

    >>253
    同じく2人目妊娠7ヶ月です
    去年癌が発覚した実母と同居中で(実父は他界してる)
    上の子と遊んでもらうなどは手伝ってもらえるけど、あまり家事の負担はかけたくない
    夫はテレワークで仕事してるし家事もままならない人だから、産後すぐからご飯作ったりは私がしないといけないです
    当初は家事代行の方に来てもらおうと考えていたのですが、コロナ感染のリスクを減らしたいので諦めました
    気にしすぎかもしれませんが癌患者や新生児が居る事でテイクアウトやウーバーイーツもリスクあるのかなと思ったり…結局自分でやるしかないと思ってます

    +24

    -2

  • 313. 匿名 2020/04/15(水) 22:15:18 

    妊娠5ヶ月、3人目です。両実家飛行機の距離で里帰り予定だったけど多分無理だろうな(;_;)
    産褥期に未就学児二人と新生児、やっていけるか不安しかありません。どうか明るい未来になってますように。皆さんも無事にご出産されますように。

    +22

    -2

  • 314. 匿名 2020/04/15(水) 22:17:18 

    初産で東京で一人で産むと決めた友達。
    同じ都内でも駆け付けられる距離じゃないから何も手伝えないけど、出来ることなら手伝ってあげたい。
    多分親も呼べないだろうし、はじめてのお産、あの激痛を一人で耐えるのは本当に想像しただけで心細い…

    +21

    -1

  • 315. 匿名 2020/04/15(水) 22:21:11 

    来月帝王切開で出産ですが、おそらく手術の付き添いもそのあとの面会も禁止です。上の子に会えない事や、一人で手術に挑む事など不安はありますが、コロナに感染という方が怖いので、人の出入りがない方が安心です。無事出産できる環境があるだけでもうありがたいです(T . T)どうかこれ以上感染がひろがりませんように。

    +40

    -0

  • 316. 匿名 2020/04/15(水) 22:26:06 

    うちも姉が里帰り中止になった
    中止にするかで何度ももめてた

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2020/04/15(水) 22:31:06 

    妊婦さん不安なんだろうなって思うと私まで胸が痛む。不安だったり孤独だったり辛かったりとかあると思うけど、みんなが無事に元気な赤ちゃんを産んで欲しい。

    +31

    -2

  • 318. 匿名 2020/04/15(水) 22:32:56 

    >>276
    夫に育休を取ってもらい、なんとか2人で乗り切る予定です。スーパーの宅配やお惣菜も利用しようと思ってる。テイクアウトや宅配もリスクあるかもって思うけど、自分たちが頑張りすぎて疲れて免疫が落ちるのも怖いかなと思って。お互い不安ですね。数年後は笑い話になってるといいですね。

    +23

    -0

  • 319. 匿名 2020/04/15(水) 22:36:28 

    >>277
    分かりにくい文章。
    主語と述語がぐちゃぐちゃ。

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2020/04/15(水) 22:38:40 

    2月に出産しましたがその時から面会は禁止でした。
    2人目だったのでまだ余裕ありましたが、1人目だと精神的にもキツいですよね。
    入院してる間は助産師さんに甘えていいと思います。
    上の子がまだ1歳10ヶ月ですが、買い出しはネットスーパーか、夫が仕事終わったら子どもを見てもらって買い出しに行ってます。
    引きこもりの生活なので上の子のストレスが。。
    偶に発狂しそうになりますが皆頑張ってるんだから私も頑張る!

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2020/04/15(水) 22:40:53 

    今9カ月の妊婦だけど、里帰り予定で地元は34週までにっていう産院が2箇所あったから住んでるとこで分娩予約取らずにいた。

    そしたらこのコロナで最低32週までになって、さらにそれを受ける前に2週間地元で待機になって帰れなくなった。

    なんとか里帰りせずに1箇所受け入れて貰えたけど、野良妊婦になりたくてなってるわけじゃないのに、結果一時野良になってしまい心無い書き込みも多く辛かった。

    +22

    -2

  • 322. 匿名 2020/04/15(水) 22:44:15 

    >>242
    家族にも会わないように自室に引きこもるって言ってる人いた

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2020/04/15(水) 22:45:47 

    >女性は首都圏で感染が拡大したため、郡山市の病院で里帰り出産を検討していた

    若者がコロナの運搬人なら
    妊婦もそうよね

    ただでさえ里帰り出産は地元で嫌われるのに
    コロナまで運んできた日には
    実家の人たち居る場所ないよ

    +5

    -14

  • 324. 匿名 2020/04/15(水) 22:55:26 

    今月2人目出産予定、首都圏在住の妊婦です。
    上の子2歳児でイヤイヤ期真っ只中、夫は職種的に何日も仕事を休むことはできず。
    日中陣痛が来てしまったら上の子を見てくれる人が手配出来ないので、急遽計画分娩にしました。

    産後は飛行機の距離の実母に来てもらうことにしていますが、とにかく実母も私たちも感染しないか心配です…。

    私にべったりな上の子のために、配偶者と自分の子供は24時間面会OKな個室のある産院を選んだのに結局立ち合いも面会も全て禁止だし。
    言っても仕方のない事ですが、こんな余計な不安を抱く事なく新しい家族をみんなで迎えたかったー!

    +29

    -0

  • 325. 匿名 2020/04/15(水) 23:01:46 

    なんか、コロナ感染者が少ない地域で出産したい気持ちはわかるけど、、、
    ↑ってコメントが多々ありますが
    そうではなく
    もう妊娠も後期に入り
    地元の分娩予約してる病院で産むしかなくて
    里帰りせざるを得ない場合もあるんです
    という事をわかってほしいです、、、

    +69

    -1

  • 326. 匿名 2020/04/15(水) 23:03:46 

    地方の妊婦にもタクシー券配ってあげてって感じ!なんでも都内都内って東京ばっかずるーい!!

    +5

    -12

  • 327. 匿名 2020/04/15(水) 23:12:50 

    >>269
    休めないの?正社員ですか?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/04/15(水) 23:19:01 

    >>9
    正産期前に経過観察するでしょ。
    それより早く陣痛くることは早産だから、経過観察中に陣痛ってのはよっぽどかなって思う。里帰り出産する人は何週までに里帰り先の病院で検診受けるって病院によって決まりがあるはずだよー!

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2020/04/15(水) 23:20:45 

    >>240
    私も全く同じ状況で予定より前倒しで急遽帰省し、現在自宅待機中です。
    今のところ家族含め体調に異変はありませんが正直不安は拭えません。
    出産が近いもの同士、お互いがんばって乗り越えましょう。

    +55

    -2

  • 330. 匿名 2020/04/15(水) 23:29:20 

    >>260
    コロナに汚染されてない場所で産みたいというよりは…
    例えば上の子のお世話や、初産で赤ちゃんのお世話の不安があるってので里帰りしたいんじゃないの?
    旦那さんと協力するのは大前提だけど、旦那さんが働きに出てたら入院中の上の子の面倒どうするかなんて問題もあったり…
    産褥期は安静にしてた方がいいし…家事育児を産前と同じように出来るかって言ったら無理があるから助けが必要なんだよね。

    +33

    -0

  • 331. 匿名 2020/04/15(水) 23:31:10 

    >>71
    さっきからずーっとオリンピック言ってる人??
    いい加減しつこいんですけど。
    このトピにオリンピック関係ないから。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2020/04/15(水) 23:31:19 

    >>36
    うちも2歳で里帰りせず、なんとか過ごせてる。けどその子の性格やイヤイヤの度合いにもよるし、何より家族全員の健康が大事だよね。子どもが健康で元気で生まれてきてくれたらいいけど、何が起こるかわからない。親だってそう。事故や事件に巻き込まれたらと考えると、毎日怖いよね。自粛で引きこもってはいるけど、びくびくしながら過ごしてる。
    うちは幸い家族皆元気で健康だし、今のところ子ども達もすくすく育ってくれてるから本当に助かってるけど…皆がみんなそうじゃないもんね。難しいところ…

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2020/04/15(水) 23:33:31 

    >>284
    多分1月出産してたらこんなこと言わないよ。予防接種始まってるだろうし。出産してない人だよ。

    +11

    -3

  • 334. 匿名 2020/04/15(水) 23:34:10 

    >>1
    私も6月末出産予定なので困っています。上の子たちがいるし、夫は医療従事者なのでまとまった休みも取れず。里帰り出産の場合は2週間自宅で隔離したら帰省して良いの…?どこのトピでも帰ってくるな!非常識!菌を持ち込むな!と書いていて不安になる。

    +28

    -1

  • 335. 匿名 2020/04/15(水) 23:35:48 

    >>326
    タクシーも色んな人乗ってるから怖いんですけど!

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/04/15(水) 23:36:19 

    上に子どもがいて、里帰りせずに出産された方はご自身が入院中には上の子たちはどうされましたか?旦那様が休みを取って面倒をみる感じでしたか?

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2020/04/15(水) 23:38:48 

    >>75
    こんな時期にって授かり物なんだから
    みんなウイルス流行る時期を狙って
    わざと妊娠したわけじゃないのにバカじゃないの?
    って思いました。笑

    +65

    -6

  • 338. 匿名 2020/04/15(水) 23:38:57 

    >>334
    経過観察とかに関しては里帰り先の産院の規定によりけりじゃない?
    帰ってくるなとか言う人いるけど、そんな他人の言うこと事気にしてられる状況?
    ご主人が医療従事者なら尚更、自分と自分の子供守りなよ。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2020/04/15(水) 23:39:11 

    都内在住、妊娠7ヶ月の妊婦です。
    1人目は東京で出産したのですが、今回は出産予定日がちょうどオリンピック期間で治安が悪くなるのが不安だったので実家がある九州に里帰りを決めていました。
    しかしここ3ヶ月の間にコロナでオリンピック延期や緊急事態宣言…
    九州の病院からはとりあえず都内でも病院を探しておいて、産休に入る6月末に帰れれば2週間の自宅待機後に受診するように言われました。
    今住んでる所は妊娠初期に分娩予約を取らないと予約できないような地域なので、こんな事なら初めから里帰りにしなきゃ良かったと後悔しています。

    +18

    -0

  • 340. 匿名 2020/04/15(水) 23:39:31 

    >>330
    そうなんですよ。自分達が安心な場所へ避難したいのではなく、安心できる環境(親元)で産みたいのです。でも菌を持ち込まれたく無い気持ちも痛いほど分かるので迷いすぎて苦しい。

    +13

    -1

  • 341. 匿名 2020/04/15(水) 23:44:28 

    アマプラ入って生活用品購入、ネットスーパーか生協加入して食料品購入、旦那はスパルタ指導して身体を少しでも休めるしかない

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2020/04/15(水) 23:44:46 

    >>338
    今のところは2週間自主隔離したら大丈夫と言われたのですが、ゴールデンウィークが終わったら状況が変わるかもしれないのでまた連絡くださいと言われています。自分の子供や自分を守りたいのですが、それによって他の妊婦さんや赤ちゃんに何かあったらと思うと決断が難しくて。でもそう言ってもらえて少し心強かったです!ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2020/04/15(水) 23:46:27 

    >>334
    世間一般では里帰りするな意見が多いけど
    ワンオペになる妊婦側からしたら
    本気で困った問題ですよね。
    私も6月出産予定ですが、もしなんなら計画分娩をすることも可能だと言われました。
    計画分娩をして出産日、入院中にお金をはらって子供たちを預かってくれるサービスを利用するとかしかないですよね

    +24

    -1

  • 344. 匿名 2020/04/15(水) 23:53:09 

    指定医療機関で来月出産予定です。
    第一子ですが、付き添い禁止、立ち会い禁止、面会も退院するまで一切禁止で不安すぎます…

    近くに産院がないのと、両親も忙しいため里帰り出産は出来ないし来てもらうことも出来ませんが、産後はしばらく自室隔離した上で実家に里帰りしようと思ってます。

    育児ノイローゼなども心配ですが、すでにコロナうつ?なのか、精神的に参っていてこの状態でワンオペで出産後に育児できる気がしないからです…
    夫がテレワークで自宅にいたりするなら二人で頑張るんですが、どんな時にも基本休みにならない仕事で夜勤もあるので、ワンオペ確定なので…

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/04/15(水) 23:53:40 

    妊婦って自己管理すーっごく気にしてやってるんだから里帰り出産での帰省は許可って公に言ってほしいな。もしくは里帰り前に検査して里帰り後隔離の上、診察前に検査するとか。自家用車無い場合は帰省用の長距離タクシーとか出してほしいなぁ。お金は払います。

    +16

    -5

  • 346. 匿名 2020/04/15(水) 23:57:25 

    >>334>>342

    私の出産予定の産院では、
    ・帰省前に自宅(里帰り前のアパートなど)で自主隔離。スーパー等も避ける。
    で、2週間。

    それで何もなければ里帰りして
    ・里帰り先でもさらに2週間、家族とも極力離れて自室で隔離

    これで大丈夫ならようやく病院に来ていいって話だったと思う。だから2週間前じゃなくて、隔離はほぼ1ヶ月。

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2020/04/15(水) 23:58:51 

    >>194
    不安に感じてる妊婦を応援したいのか、追い詰めたいのかよくわからない…

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2020/04/16(木) 00:12:42 

    >>347
    ねっ、応援というよりは不安を煽ってる気がする。少なからず私は頑張ろうって気にはなれない。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/04/16(木) 00:24:54 

    なんか帰って来るなとか書いてる人、1ヶ月、2ヶ月前に子供ができたとでも思ってるの?トツキトオカかかるんだよ。初診の段階でどこで産みますか?ってきかれるんだけど。
    半年前でもこの状況を予測出来てた人なんていないわ。

    +44

    -0

  • 350. 匿名 2020/04/16(木) 00:26:15 

    2月に産んだけどまさかこんなことになるとはね
    面会制限かかって友達呼べずに暇だとか言ってたけど今思えば平和だった

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/04/16(木) 00:43:28 

    >>343
    後2ヶ月ですね!計画分娩という手もあるんですね。確かにお金払って上の子供を見てもらうのが一番スムーズな気がします。一つ選択肢が増えました。ありがとうございました。

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2020/04/16(木) 00:44:30 

    ただでさえ妊娠中って不安定になりやすいのに、今の時期の妊婦さんが心配です。
    無事に出産出来ても、誰にも頼れないのも辛い。
    同じ女性だからわかる分もどかしいです。
    どうか早くおさまって、前のような生活に戻れることを願ってます。
    私も昨年に出産して赤ちゃんがいますが、産まれて早々に大変な世の中になってしまったな…と思いました。。

    +26

    -0

  • 353. 匿名 2020/04/16(木) 00:46:19 

    わたしは逆で…
    実家が東京、今は地方に住んでいてゴールデンウィーク明けに東京の病院に移る予定でしたが里帰り辞めました。
    1人目がまだ未満児+帝王切開なので産後かなり心配ですが…
    なんとか乗り切るしかないですよね。。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2020/04/16(木) 00:48:54 

    こんな時期ですが二人目を妊娠しました。
    授かりものなので嬉しかったですが不安の方が今は大きくなってきています。
    友達にこんな時期に?
    無計画じゃない?
    他にやることないもんね。
    と、心無い事を言われとても悲しくなりました。

    +60

    -6

  • 355. 匿名 2020/04/16(木) 00:49:03 

    >>346
    2週間スーパーも不可で帰省後も2週間とは長いですが、帰省先からしたらそれくらいしないと安心は出来ないですもんね。妊娠後期の1ヶ月となるとどんなトラブルがあるか分からないのでどちらの病院にも行けないのは怖いですよね…。規制が多くてストレスも溜まりますがお互いに元気な赤ちゃん産みましょうね!ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2020/04/16(木) 00:49:28 

    >>351
    無痛分娩だと産後の回復も早いと言われてるから、里帰りしないなら無痛計画分娩をオススメします

    +19

    -0

  • 357. 匿名 2020/04/16(木) 00:50:29 

    >>3
    私は元年産まれが欲しくて狙ったよ←
    オリンピック狙いの人もぜっっったいいる。

    +2

    -22

  • 358. 匿名 2020/04/16(木) 00:59:51 

    5月出産予定です。
    もともと主人は仕事が忙しく、帰るのはいつも日付変わってから。
    ひとり寂しく家で産休を過ごす予定でしたが、都内在住につき緊急事態宣言によって主人も毎日在宅になったおかげでご飯を作ってくれたり、何よりそばにいてくれて2人の時間がたくさん持てるようになったことが本当に願ってもない幸せです。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2020/04/16(木) 01:04:59 

    >>196
    8ヶ月の妊婦です。
    私も広島から神奈川にGW後に里帰りする予定でした。
    まだ辞めるか迷ってます;;
    広島では夫以外に頼れる人がいないのでこっちで産むのは心細いです。
    早く決めないとまずいですよね。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2020/04/16(木) 01:09:24 

    >>357
    もう2年ですが?

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2020/04/16(木) 01:24:30 

    >>357
    オリンピックだからって理由の人いるのかなぁ?言われて、あぁなるほどって思ったけど…聞いたことないわ。
    オリンピックベビーの件自作自演乙でした。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2020/04/16(木) 01:43:40 

    これでさらに少子化になるね。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2020/04/16(木) 01:45:33 

    >>266
    あんたのがよっぽど虐待しそーだよ

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/04/16(木) 02:00:23 

    なんだかんだで、周りは里帰り出産が多い。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2020/04/16(木) 02:07:59 

    >>162
    意外とあっけなく終了してやっぱりあの時頑張っていればと後悔しても遅い気も。
    まぁそれも含めて縁ですね。

    +12

    -15

  • 366. 匿名 2020/04/16(木) 02:23:13 

    >>3
    義母に同じようなこと言われて訳わかんないし消えろってキレてる人Twitterでみたよ
    あなたがその義母では?笑

    +23

    -0

  • 367. 匿名 2020/04/16(木) 02:33:19 

    むうすぐ一歳になる子がいますが、妊婦さんや赤ちゃんを産んだばかりのお母さんは不安で仕方ないと思います。どうかどうかお母さんもお子さんも感染せずに出産、子育てができます様に。

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2020/04/16(木) 02:40:50 

    >>57
    今時のひとってそんなオリンピックに特別プレミア感は持ってないよ
    年配の人?

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2020/04/16(木) 02:55:40 

    >>205
    名古屋も入れてー。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/04/16(木) 03:14:15 

    わたしの市は出産できる病院が1つのみ。
    総合病院のみ。
    近隣もなくて、他産もうとしたら車で50分はかかる。
    もしこの病院でコロナでたらどうなるんだろう。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2020/04/16(木) 03:14:47 

    >>351
    私も里帰り出来ずワンオペ予定の妊婦です。
    私は初産なのですが
    都市部なら、お金払って上の子と一緒に療養できる民間の施設や上の子のお世話にも対応してくれる産後ドゥーラが充実していますよ。
    お住まいの場所で利用できそうなサービスを調べてみてはいかがでしょう。
    お金はかかるけれど、お子さん方や赤ちゃん、あなたの身体が一番大切だから使えるものは何でも使ったほうが良いと思う。

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2020/04/16(木) 03:25:08 

    >>371
    産後ドゥーラも何でも利用した方がいいけど、都市部だと感染が怖くないですか?
    実母に来てもらうのも少し怖いくらいなのに、あちこち行ってらっしゃる産後ドゥーラだとどうなんだろうと思って...。
    でもそんなこと言い出したら何も利用できないのは重々承知なんですけどね。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2020/04/16(木) 03:28:34 

    >>365
    こんだけ感染が広がっていて死者も増えているのに「あっけなく終了」はあり得なくない?
    3月くらいには油断して5月あたりには収束するかもっていう楽観的な意見もあったけど、それもなくなったよね。
    今後の情勢が読めないし、1ヶ月2ヶ月様子をみたい気持ちは分かる。

    +33

    -0

  • 374. 匿名 2020/04/16(木) 03:39:39 

    >>359
    お気持ちわかります。
    私も他県から東京へGW中に里帰りし出産予定でした。
    まだ全然慣れない土地だし、地元が良かったのですが首都圏の医療崩壊しかけている状況を見ると、わざわざそこに面倒をかけにいくのも気がひけて里帰りは諦めました。
    迷って答えが出ないようでしたら、一人で抱え込まず思い切って産院や行政などに相談して里帰りしなかったらどのような支援を受けられるか情報を集めるのも良いかと思います。判断材料になるかも。
    私は検診してもらっている病院で相談したところ有難いことに病院の方から産後の長めの入院を提案して下さり、それが決め手でこちらで出産する覚悟ができました。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2020/04/16(木) 03:45:14 

    今月末か来月頭に出産予定。
    コロナの影響で旦那も失業。
    病院も外来診療付き添い禁止、立会い出産禁止、入院中の面会は夫も両親も禁止。

    初産なので本当に不安しかないです。
    義両親は遠方の為、もともと来れなかったけど
    自分の両親は毒親で、娘が臨月+コロナで自粛要請が出てるこの時期に温泉に行ってる始末。
    LINEで父との浴衣姿の写真や料理、景色の画像が送らてれてきて殺意が芽生えました。

    あげく、親に言われた言葉は
    アンタって本当に惨めな妊婦だねーだって。
    マジストレス溜まる。

    +29

    -1

  • 376. 匿名 2020/04/16(木) 03:49:38 

    >>372
    371です。
    そうですね。人に入っていただくのはリスクですし当然そういう考え方もあると思います。
    実際、ドゥーラを派遣している事業所の方もそれでキャンセルが続いているとおっしゃっていました。
    ただ私の場合は、実母も義母も来られず、夫は医療従事者で休めないという状況なので、感染リスクと身体の弱い自分が産褥期を乗り越えられるかを天秤にかけて産後ドゥーラを積極的に検討するに至りました。
    正解はないのだと思います。

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2020/04/16(木) 03:58:33 

    >>375
    両親、最低ですね。
    私も父親に「こんな時に出産なんて!社会の足手まといが」と言われました。別に父には何の負担もかけていないのに。
    こんな時にクズの相手してる暇なんてないから、私達を心配してくれて力になってくれる人とだけ付き合いましょう。
    そして介護が必要になったら放置しましょう。


    +20

    -0

  • 378. 匿名 2020/04/16(木) 04:25:50 

    8月、9月あたりの里帰り予定の方、里帰りはされる予定ですか?

    私の出身の県は40人以上の感染者数ですがとにかく閉鎖的で世間も狭い為、感染者特定はもちろんの事、やむを得ない理由でも東京行ってきた人帰って来た人がバッシングされ怖く迷っています。。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2020/04/16(木) 04:44:04 

    >>359
    分娩先の病院に、受け入れの確認してる?
    直前で断られてる人もけっこういるよ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/04/16(木) 05:00:28  ID:xGXW8mzSAZ 

    >>75
    そのトピ見てなくて良かった。私たぶんがるちゃん民になって以来初めてブチ切れてしまうわ
    知り合いの方に出産間近の妊婦さんがいて、ご本人気丈に振る舞われているけれど本当は不安で一杯だと思う。お子さん授かったって聞いた時、私まで嬉しくて素直に喜んでた。
    元気づけるのも何と言ったらよいかわからないし
    余計に不安にさせてしまったら嫌だし
    最低限わたしにできるのは、その方が愚痴や弱音を吐きたい時にうんうんと傾聴するだけだと思った
    元気に生まれてきてほしい!お母さんも元気であって欲しい!
    とりあえずは最低限の外出にするわ…1人の行動自粛が未来に繋がってると信じてる

    +20

    -0

  • 381. 匿名 2020/04/16(木) 05:56:18 

    緊急事態宣言が出された県在住、秋に出産予定ですが里帰りしたいと思っています。初産で母親学級も全て中止になってしまい、無知のまま誰にも頼れない子育ては不安すぎて…。分娩予定先の病院に聞いたら二週間自宅待機をして何もなければ受け入れてくれるとのこと。地元の妊婦さんにとって里帰り出産なんて迷惑と思うけれど、病院からの言いつけを守りさえすれば大丈夫かな。

    +10

    -1

  • 382. 匿名 2020/04/16(木) 06:08:15 

    >>226
    実際早生まれはかわいそう

    +4

    -11

  • 383. 匿名 2020/04/16(木) 06:33:33 

    どごに吐き出せばいいのやら、、マイナス覚悟で書かせてください。
    今35週で来月頭に帝王切開で二人目出産予定です。上の子は2歳で今も保育園通わせています。会社は両親と主人と家族経営の自営会社です。私は一応の産休期間に入っているもののほぼ毎日会社に行き2、3時間仕事をしたり母に変わって夕飯を作ったりしています。昨日園から保護者全体に家庭内保育を促す通達がありました。何かあっては遅い休ませるべきだと思う反面、今回の妊娠で一度切迫になった事もありあと二週間一人で子供を見るのも怖いです。妊婦でありながら園に子供を普通に通わせている事への罪悪感も日に日に溜まってきて今とても辛いです。

    +2

    -7

  • 384. 匿名 2020/04/16(木) 06:34:13 

    大阪在住、実家が岩手で5月頭予定日の妊婦です。

    還暦の母には本当に申し訳ないけど今週末に感染者がいない岩手から大阪に来てもらいます。
    元々里帰り出産予定ではないのが幸いでした。

    緊急事態宣言直前に、夫から実家で里帰り出産できない?と聞かれて衝撃。
    今更分娩受け入れてくれる病院なんてない。実家にいる甥っ子の幼稚園で、「県外から移動してきた同居家族がいる家庭の子は登園禁止」になったし。そもそも大阪から来た私を受け入れたらうちの実家が村八分にされるよ、と説得。
    地方は特に出産受け入れ病院も、感染した時の検査設備も整ってる病院も少ないから絶対絶対迷惑なことをわかってないことにびっくり。

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2020/04/16(木) 06:38:12 

    >>1
    妹も2人目妊娠中なんだけど、大丈夫かなぁ‥
    妊娠前から週の半分は、自分の実家と旦那の実家のどっちかに宿泊して、上の子の面倒をみてもらっているくらい、周囲に依存している。
    しかも、これだけ自粛言われてるのに、今もそれをやめてない。
    妹と共通の精神科の看護師の友人が、妹にはおそらく妹には不安神経症とか境界型人格障害あると思うって言ってる。
    私もたぶんあの子には何か病気あると思ってる。
    そのくらい精神的依存も、ものすごい‥
    出産の時に実母立会い禁止とか、面会禁止、里帰り禁止とか言われたら、絶対無理だと思う。
    そういう場合でも禁止になるんだろうか?

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2020/04/16(木) 07:12:25 

    里帰り検討してたけどやめた。夫と2人で頑張る。まだ、親には言ってないけど、コロナ終息まで面会も禁止にするわ。子供の健康を守ることが最優先だから、義親や実親も会いたいと思うけど我慢してもらう。絶対にそうさせる。

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2020/04/16(木) 07:24:21 

    >>264
    私も今産後で入院中です。
    無事産めでホッとしましたが、これから家に帰って感染しないかとか色々不安になりますよね。。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2020/04/16(木) 07:40:17 

    >>12
    親を頼って親になんかあってもいいの?
    自分で頑張りなよ

    +8

    -4

  • 389. 匿名 2020/04/16(木) 07:47:30 

    >>380
    出産間近ならコロナが全く流行ってない頃のことだからともかく、今妊娠初期なら完全に流行ってきてたり危険性がある程度分かってきてる中で妊活してるわけだから、危ないよ!って言っちゃう人の気持ちも分からんではないけどね。>>75のトピは見てないけど、もう妊娠してるんだから言っても仕方ないとしても、妊娠後期の人に混ざってこんなことに〜とか被害者っぽく言われると、なにか違うような気はするよ。

    +15

    -11

  • 390. 匿名 2020/04/16(木) 07:52:22 

    >>385
    逆に、それなら何故許される理由になると思うの?
    情緒面じゃないもっと重い病気がある妊婦さんたちでさえ、実母どころか旦那さんさえも付き添い禁止、立ち会い禁止、面会も一切禁止になってる所が多いよ。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2020/04/16(木) 07:52:36 

    >>327
    医療関係の正社員です。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/04/16(木) 07:53:13 

    宣言が出ている地域から帰省して、現在2週間待機中です。
    地元の産院にも帰省して良いか確認して帰省しました。
    今は、家族に会わないように、自室に篭ってます、食事も別です。軽症の人が自宅待機をする場合の注意事項を参考にして生活してます。
    徹底しているつもりですが、不安でいっぱいです。
    早く2週間が過ぎて欲しいですが、過ぎてからも、もう2週間は同じような生活を続けるつもりです。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2020/04/16(木) 08:18:36 

    >>389
    そうだね、こんな時に妊婦になりたくないのであれば、避妊すればよかっただけの話。授かりものだけど、避妊はできるんだから。望んでこの時期に妊娠したのならそれでいいし、この時期は妊娠を避けたいのであれば避けられた。

    +11

    -13

  • 394. 匿名 2020/04/16(木) 08:22:26 

    2月に里帰り出産して、3月から休校とかになったから、自宅に帰りそびれて、生後2か月経ちました。いつ自宅に帰ろうか悩んでる。自宅は割と都会で人口密集地。同じマンションだけでも300人くらい住んでる。暖かくなったらマシになるんかな?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/04/16(木) 08:28:23 

    >>3
    オリンピック延期になったから、それまでに妊娠できたらいいね。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2020/04/16(木) 08:31:29 

    妊婦で働いてる人に補償を!とか言ってる奴がテレビ出てるけど何あれ
    お金ないのに妊娠したの自分じゃん
    その職場選んだの自分じゃん
    妊婦様ってあんな感じなんだね
    なんでもかんでも国のせいにして補償補償ってうるさいし

    +4

    -12

  • 397. 匿名 2020/04/16(木) 08:32:19 

    >>354
    言われても仕方なくない?
    そんな事ないよって言って欲しいわけ?

    +15

    -22

  • 398. 匿名 2020/04/16(木) 08:42:10 

    周りから「とにかく感染気をつけて」と
    毎日のように言われてる
    心配してくれる気持ちは有り難いし、
    感謝してるけど

    毎日手洗いうがい除菌をやり過ぎくらいしてる
    検診以外家から出てない
    これ以上何を気をつければいいの
    と思ってしまうくらい落ち込み始めてます

    +15

    -0

  • 399. 匿名 2020/04/16(木) 08:55:49 

    >>354
    そういうお友達とは、付き合いをやめてはどうですか?まともじゃありませんよ。

    +29

    -0

  • 400. 匿名 2020/04/16(木) 08:56:44 

    >>398
    スルーしましょう。それしか言えないだけですよ。社交辞令です。挨拶と同じ。私はあんたよりもやってるわ!と思ってスルーしてる。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2020/04/16(木) 08:59:57 

    >>378
    東京住みで10月頭に出産予定です。上の子がまだ1歳のため今回は里帰りの予定でした。しかし予定先の病院は緊急事態宣言のエリアからの里帰りは中止!本当に困っています。
    夏くらいには帰れるかな?と安易に考えていました。昨日、妊婦健診先の病院からは分娩場所どうする?終息するまで長期戦になりそうだから里帰りは出来ないかもしれないよ…と言う話で青ざめました。

    こっちで産む場所探さないといけないし、上の子のことが心配。旦那仕事だし、陣痛きたら子どもはどうすればいいのか?入院中の子どもの面倒はどうすればいいのか、とか不安が尽きません。

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2020/04/16(木) 08:59:58 

    >>389
    まあ、どっちにしても自己判断だから、他人がとやかくいうことじゃないと思う。自分が妊娠したければすればいいし、嫌ならやめればいいだけ。他人の判断に口出しすることではない。

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2020/04/16(木) 09:29:00 

    >>400
    そうですよね!
    私は私のできることをして前向きに頑張ります!

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2020/04/16(木) 09:32:29 

    >>354
    おめでとうございます♪
    お互い元気な赤ちゃん産みましょうね!

    授かれた事を素直に喜んでくれない友達なんかいらないですよ

    +16

    -1

  • 405. 匿名 2020/04/16(木) 09:36:38 

    >>391
    そっか…医療関係なら感染するリスクほんと高いだろうし休みたいのに休めない状況ですよね…

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2020/04/16(木) 09:39:04 

    >>397
    下品

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2020/04/16(木) 09:40:41 

    >>389
    ふーん、じゃあ、こんな時に申し訳ない…とか言い続けてれば良いの?

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2020/04/16(木) 09:41:44 

    >>354
    それは縁を切る良いチャンスだと思いましょう。断捨離です。私なら問答無用でします。

    +12

    -1

  • 409. 匿名 2020/04/16(木) 09:43:29 

    コロナ終息後にここの皆で、あの時は頑張ったよねーと語らいたい。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2020/04/16(木) 09:43:59 

    >>132
    涙が出てきました。
    あなたのような素敵な女性のところに、可愛い可愛い赤ちゃんがやってきますように!

    +28

    -0

  • 411. 匿名 2020/04/16(木) 09:45:29 

    >>378
    8月末出産予定の高齢妊婦(初産)です。
    住まいは埼玉、実家は大阪と、どちらも緊急事態宣言出てる都市。。。
    どちらにしても不安です。

    ハイリスクなのと飛行機の距離なので、
    今回は里帰りせず夫婦2人で頑張ることを決めました!

    あと4~5ヵ月先は、日本はどうなってるのか、、、?
    全く想像出来ないですよね。。

    不安ですが頑張って行きましょう!!

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2020/04/16(木) 09:45:52 

    >>397
    可哀想
    子供出来ないんだね

    +6

    -3

  • 413. 匿名 2020/04/16(木) 09:47:39 

    今後自然分娩より無痛や帝王切開が当たり前になる気がする
    自然分娩後ってめちゃくちゃ体力使って抵抗力ガクッッッと落ちてるからコロナ罹りやすい状態だよね

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2020/04/16(木) 09:49:12 

    >>365
    今生き延びること>産まなかった後悔

    命とお金の維持が優先

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/04/16(木) 09:50:09 

    >>389
    そう、避妊は出来たのにしなかったのは自分たちだもんね。

    >>402
    それを言うなら自分で分かってて作ってるんだから被害者ぶったり弱音も吐くべきじゃないよね。吐くくらいならこんなときに作らなきゃよかったんじゃないかってなるよ。

    >>407
    子どもに対してはそうじゃない?

    +7

    -11

  • 416. 匿名 2020/04/16(木) 09:53:50 

    >>32
    いろんな事情がある人がいるからね‥
    本当に里帰りしか無理なら、
    「家族の運転で自家用車で寄り道せずに帰省、なるべく実家家族とは部屋などを隔離(食事も別)、その状態で2週間経過観察して感染してないか確認する」
    里帰りを受け入れる代わりに↑みたいにお願いしてる病院が多いよ。
    2週間早く帰ったり、自家用車移動はめちゃくちゃ大変だけどさ、家族と自分、入院先の産院の他の母子や医療スタッフ、そして何よりお腹の赤ちゃんを守るため、出来る人はこれ実施した方がいいと思う。
    感染したら命にかかわるきら

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2020/04/16(木) 10:04:52 

    >>47
    出産時にコロナが収束してるか 医療体制もどうなってるか
    お産婆さん(今もいる?)を呼んで自宅出産かな?

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2020/04/16(木) 10:09:14 

    >>416
    出来る人は実施する、じゃないと思う。それが出来ない人は里帰りすべきでないし、する資格もないってことだよ。だからこそ病院側もそれを条件にしてる。もっときつい条件の病院もあるよ。

    無責任なことをして、自分たちだけが感染するなら自己責任だけどさ。違う地域の、しかも産婦人科でクラスターになったら、医療関係者や他の妊婦や新生児に感染させたら、どう責任取るの?って話になる。

    +1

    -4

  • 419. 匿名 2020/04/16(木) 10:11:51 

    >>407
    頭のおかしな女がここにいます。不妊様ですか?

    +1

    -3

  • 420. 匿名 2020/04/16(木) 10:13:43 

    >>339
    スレチですが
    > 出産予定日がちょうどオリンピック期間で治安が悪くなるのが不安だった
    いったい東京のどこにお住まいなんですか?
    家の近所なら引越しを考えますわ

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2020/04/16(木) 10:14:43 

    >>57
    新たな命に対して最悪なんて言葉は出ないよ

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2020/04/16(木) 10:16:50 

    今の妊婦さん本当に大変だと思う
    何か力になれたらと思うけど自粛しか出来ない自分が悔しい

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2020/04/16(木) 10:21:36 

    >>415
    皆さんに中絶してほしいんですか?

    あなたが言ってることってそういうことですよ。避妊とか言いますが、不妊治療をしてやっと授かった人もいます。そのタイミング的にコロナが流行ってきてしまったという人もいます。今年中でないと年齢的に後がない人もいます。全てのケースを知ってるわけではないのに、そこまで口出しする必要ない。そこまで言うなら、このトピにそもそも来るな。何でここにいるの?八つ当たりしにきてるなら消えろ。

    +22

    -2

  • 424. 匿名 2020/04/16(木) 10:21:40 

    >>75
    それだけ言う人も不安なんだろ
    新生児感染のニュースはあるけど、後遺症が残るかまだ分からない
    妊婦が感染したら胎児に影響が出るかも分らない エビデンスがなさすぎる
    妊婦さんはコロナに心を乱されず、できるかぎり静かな気持ちでいられたらと思うけど
    難しいよね

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2020/04/16(木) 10:24:27 

    >>415
    あなたがコロナにかかることを心の底から願っていますね。おばさん。

    +3

    -5

  • 426. 匿名 2020/04/16(木) 10:25:39 

    >>419
    そうだと思う。わざわざここに来て嫌味投稿に精を出してるんだから。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2020/04/16(木) 10:29:09 

    >>107
    むしろ子どもにはコロナで大変な状況の中、みんなで守ったよって伝えたい。
    生きていることが当たり前と思わないで、周りの人への感謝をより感じられる子に育ってほしい。

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2020/04/16(木) 10:31:03 

    >>3
    19年か20年代なら後者が若い感じがしていいもんね

    +0

    -2

  • 429. 匿名 2020/04/16(木) 10:33:21 

    >>423さん
    横ですが。あなた極論すぎますよ。大丈夫ですか?ちょっと被害妄想に近い気がしました。コロナが心配なんでしょうが、一旦ネットは控えた方がいいかもしれませんよ。

    >>415さんが言ってるのは、中絶しろってこととは全然話が違うと思いますよ。もう一度読み直してみた方がいいと思います。

    「コロナの危険性が分かっていて妊活した結果授かった人」「コロナがない時に授かった人」では全然違う。後者が不安がるのは分かるけれど、前者は避妊も出来たのに覚悟の上で妊活しているはず。弱音を吐かれると違和感を感じる。
    という内容ですよね。私も妊娠中で後期なのですが、同意でした。妊娠初期の方と一緒にされるとちょっとだけ不愉快といいますか(^^;;一緒にしないでほしいと思ってしまう気持ちもあります。

    不妊治療や今年中でないと年齢的に後がない人にしても、結局はご自分たちで選ばれていることなので、前者に含まれるのではないかなと思います。
    口出しうんぬんというよりも、それなら一緒になって弱音を吐いたりしないで!と思ってしまうんだと思いますよ。私もその気持ちはよく分かります。

    >>来るな。何でここにいるの?八つ当たりしにきてるなら消えろ。
    これはブーメランとなりえますよ。失礼ですが、あなたも被害妄想から八つ当たりしてストレス発散している人に見えます。

    長文失礼しました。まとまりがなくてすみません。

    +6

    -17

  • 430. 匿名 2020/04/16(木) 10:34:04 

    何故すでに妊娠してる人に対して、こんな時にみたいなことを言うのかわからない。もう、妊娠してるんだから、どうしろと?どうしようもできないことをグチグチ責めるのって、お局ババアの得意技って感じww

    +16

    -2

  • 431. 匿名 2020/04/16(木) 10:35:06 

    >>425
    えっ、、こんなこと書く人が母親になるの??嫌味じゃなくて、本当に本当に子供が可哀想すぎる。しかも>>415は別に間違ったこと言ってないじゃん。

    +4

    -7

  • 432. 匿名 2020/04/16(木) 10:35:16 

    >>429
    長すぎて迷惑

    +10

    -4

  • 433. 匿名 2020/04/16(木) 10:35:44 

    >>431
    お前が415だろw

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2020/04/16(木) 10:36:14 

    >>429
    あなた妊娠初期のトピにもいませんでした?

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2020/04/16(木) 10:37:24 

    なんか…妊婦じゃない人が増えてる気がする

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2020/04/16(木) 10:37:41 

    ここ見てたら、不妊治療して授かった感じの人vs自然に授かった人って感じになってるね。
    自然に授かれる人は今じゃなくてもいいのに。って意見だし、不妊治療してる人はこんな状況の今であっても時間が惜しい!!って感じ。

    +7

    -3

  • 437. 匿名 2020/04/16(木) 10:40:30 

    >>425
    言霊ってあるから、貴女自身が気をつけなきゃ。

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2020/04/16(木) 10:41:51 

    >>429
    どう見ても横じゃなく、本人だろうね

    +9

    -1

  • 439. 匿名 2020/04/16(木) 10:42:27 

    >>437
    ババアwwww

    +1

    -4

  • 440. 匿名 2020/04/16(木) 10:43:49 

    >>436
    あなたはそういう対立にしたいって感じがする。

    +1

    -3

  • 441. 匿名 2020/04/16(木) 10:44:24 

    また不妊様の荒らし?妊娠関連あるある

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2020/04/16(木) 10:46:10 

    >>3
    え、オリンピックに合わせたとかそんな奴いねえだろwwwwww

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2020/04/16(木) 10:46:14 

    >>413
    無痛はともかく帝王切開は産後がめちゃくちゃきついから当てはまらないよ
    両方経験したけど初産だった自然分娩の方が遥かに身体が楽だった
    産んだ後は爽快だし

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2020/04/16(木) 10:49:07 

    >>429
    すごい上からオバさんが出てきた!
    しかも、恐ろしい長文ww
    言うことまとめられないww
    しかも妊娠後期だって!こんな母親に育てられるなんて、子供可哀想〜。ご愁傷様〜。旦那さんもついでにめちゃ可哀想〜。内容読んでたら、上からすぎて笑えたわ!外見も中身もブスそう。

    +12

    -6

  • 445. 匿名 2020/04/16(木) 10:49:32 

    >>442
    ウケたwww

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/04/16(木) 10:50:53 

    >>444
    旦那さんもついでにって笑

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/04/16(木) 10:51:32 

    >>442
    オリンピックベビー笑

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/04/16(木) 10:54:29 

    >>1
    義妹が妊娠中で第二子8月に出産予定。
    義母が「義妹子の出産に立ち会えない!あの子、一人で乗り切れるかしら!?私がついていてあげないと!」そもそも義妹は一人目の時から立会いを頼んでない。義妹夫を押しのけてしゃしゃるからむしろ困ってる。
    「私が全部面倒見るから、今すぐ里帰りをしなさい!旦那君なんてほっときなさい!」
    「義妹子、可哀想に‥」
    心配のあまり、不眠になり、病院に行くことになりそう。
    前回の義妹の妊娠出産のときも、不眠になってて言動がおかしかった。
    心配はよくわかるが、とりあえず、落ち着いて欲しい。
    開き直って、とにかく感染に気をつけて、大人しく過ごして欲しい。
    この大変なときに病院出入りしてる情緒不安定な人が、産前産後の妊婦および新生児世話する方が怖い

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2020/04/16(木) 10:55:23 

    新生児って薬飲めないよね?
    感染したらどうなるのかな?
    今生後2週間の子供を育てているから不安。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2020/04/16(木) 10:57:34 

    >>444みたいな人って子供いるのかな。いたらかなり可哀想

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2020/04/16(木) 10:58:46 

    >>449
    様子見するしかないのかな。新生児だと肺炎とか本当に怖いよね。

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2020/04/16(木) 10:59:38 

    >>444 言うことまとめられないww
    しかも妊娠後期だって!こんな母親に育てられるなんて、子供可哀想〜。ご愁傷様〜。旦那さんもついでにめちゃ可哀想〜。内容読んでたら、上からすぎて笑えたわ!外見も中身もブスそう。

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2020/04/16(木) 11:01:43 

    >>444
    自己紹介は結構なので、そろそろ荒らすのやめた方がいいですよ。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2020/04/16(木) 11:04:29 

    >>448
    義母が病気なんじゃないの?

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2020/04/16(木) 11:06:43 

    >>453
    荒らしてるのはお前

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:19 

    >>453
    どこに自己紹介?頭悪いおばさんだね。妊娠後期ババア。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2020/04/16(木) 11:09:06 

    >>434
    私もいたんだけど、同じ人かもね。しかも、さっきまでいた。同じような感じで、失礼しましたとか言いながらめちゃくちゃ自己弁護してた。もう来ないとか言ってるのに、いるし。

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2020/04/16(木) 11:09:50 

    >>429
    なんかこれTwitterに貼られてたよ

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2020/04/16(木) 11:14:26 

    真面目に話したくて来たけど、荒れてるね。コロナ流行前の妊婦さんたちは本当に気の毒だと思うけど、流行後の妊婦さんもやっぱり多少気の毒ではあると思う。本来なら皆でワイワイ話せるだろうに、コロナのせいで皆ピリピリしてるよね。妊婦さんじゃなくてもピリピリしてるから仕方ないのかな。

    +10

    -1

  • 460. 匿名 2020/04/16(木) 11:14:58 

    >>456>>457
    同じ人ここにもいるよね。なんだか自演同士やり合ってるように見える。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/04/16(木) 11:16:20 

    >>456
    ブーメランだよババアw不妊様がうるせーよ

    +1

    -2

  • 462. 匿名 2020/04/16(木) 11:20:12 

    >>461
    この人>>429じゃん笑

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2020/04/16(木) 11:22:24 

    妊婦トピはいつも荒れるね。女の怖さを感じるよ。妊娠中だけど、なんか辛いな。

    +16

    -0

  • 464. 匿名 2020/04/16(木) 11:56:48 

    まじで疎開してこないで
    菌まいてころさないで

    イギリス 妊娠中の女性看護師 死亡 赤ちゃんは無事 新型コロナ | NHKニュース
    イギリス 妊娠中の女性看護師 死亡 赤ちゃんは無事 新型コロナ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    イギリスで妊娠中の看護師の女性が新型コロナウイルスに感染して亡くなり、赤ちゃんは緊急の手術で無事に取り上げられました。ど…

    +9

    -4

  • 465. 匿名 2020/04/16(木) 11:57:14 

    >>429
    妊娠初期の人と一緒にされるのは不愉快?
    後期は偉くて初期は馬鹿とでも言いたいわけ?
    こっちだってあなたみたいな妊娠後期の人と一緒にされるなんて不愉快で〜す!!!

    +7

    -15

  • 466. 匿名 2020/04/16(木) 12:05:22 

    医療従事者で妊娠しながら働いてる人はみんな休業できるといいのに

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2020/04/16(木) 12:06:15 

    この先、医療崩壊は起こるだろうしそうなったら何かトラブルあったらどうするんだろう。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2020/04/16(木) 12:21:17 

    何もしてあげられないけど、妊婦の人達が少しでも安心して出産できるように、心から祈ってます。早くコロナ消滅して。

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2020/04/16(木) 12:28:44 

    >>26
    その産院で産む地元の妊婦さんからしたら、この状況で都会から産みに来るのは止めて欲しいよね。

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2020/04/16(木) 12:30:59 

    >>302
    あるけど、妊婦じゃない人が寄ってきて妊婦叩きがひどいから結局全然話せない。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2020/04/16(木) 12:33:09 

    >>335
    そうなんだけど、健診とか結局タクシーで行かざるを得ない。。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2020/04/16(木) 12:41:20 

    新生児と幼稚園くらいの子連れてスーパーで買い物してるお母さん見て大変だなって思った。
    感染のリスク減らしたいだろうけどまだお留守番させられないもんね。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2020/04/16(木) 12:42:10 

    自宅で育児
    普通じゃん

    私、一人で二人育てたよ
    全然出来るよ

    +2

    -12

  • 474. 匿名 2020/04/16(木) 12:45:24 

    >>294
    マイナス多いけど、帰省した人が帰省先で2週間自室で隔離して過ごしたとしても、トイレやお風呂などの共有部分は必ずあるから実際家族が出掛けてたら他の人に感染させるリスクはあるよー。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2020/04/16(木) 13:18:00 

    現在37週。
    里帰り予定ではなかったのですが上の子の一時保育が利用できなくなり
    子供を連れての通院や家族宿泊もできなくなりそうだったので2月末に30週前に早めに里帰りしました。
    主人は医療従事者で休めないしコロナ罹患する確率が高かったので、、、
    上の子のがいて里帰りできない方たちどのように乗り切るのでしょうか。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/04/16(木) 13:22:50 

    >>19
    でも結構仕込んでる人達がいるんだよ。怖い。

    +2

    -5

  • 477. 匿名 2020/04/16(木) 13:24:57 

    >>476
    育ちの悪さ出てるよ

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/04/16(木) 13:28:51 

    批判的な意見が多いですね…
    首都の方で宣言後も予定通り、里帰り出産された方はいらっしゃいますか?
    + 里帰りした
    ー 里帰りやめた

    +4

    -2

  • 479. 匿名 2020/04/16(木) 13:35:38 

    >>425
    おばさんかどうかなんてわからないのに 笑笑
    あなたのほうがおばさんかもしれない
    妊婦って気に入らないこと言われるとすぐおばさん扱いするんだね!

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2020/04/16(木) 13:44:14 

    >>378
    感染人数、閉鎖的、村八分…わたしの住んでる県にとても似ています。
    実際、都内に勤めてる人も多く観光地も多いので、がるちゃんで他県ナンバー叩きや、里帰り出産の家庭を否定的に叩いています。
    人口が少ないので噂がすぐ立ちます。
    同じ県内でも里帰りするかしないか迷ってます…両親が村八分になったら辛いし…
    かといってアパート狭くて親に来てもらうのもなんだかなぁ…と思って。
    ギリギリまで迷いそうです。
    答えになってなくてすみません。
    不安ですよね、お互い頑張りましょう‼︎

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2020/04/16(木) 13:46:29 

    >>479
    ババア

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2020/04/16(木) 13:47:55 

    >>481
    単純な人ですね
    そのうち我が子からも言われますよ

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2020/04/16(木) 13:50:55 

    >>429
    まとめてじゃなくて一件一件書いてー

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2020/04/16(木) 13:52:34 

    >>381
    私も秋に出産予定で、緊急事態宣言地域の隣の県です。
    出産は不要不急に入らないし、医師の指示のもと自宅待機して何も無ければ、なんら問題ないと思います。
    今までもきっと人一倍、感染対策には気を遣って生活されてたと思いますし、観光客とは違うんだし!同じ妊婦として、迷惑なんて思いません!!
    ただ田舎だと、コロナ疎開だーとか嫌なことも言う人、噂好きな人もいます。
    ↑私の住んでいる地域だけの傾向と思いたいですが…
    不安な世の中になってしまっていますがお互い頑張りましょう!

    +9

    -3

  • 485. 匿名 2020/04/16(木) 13:53:50 

    ホルモンバランスの乱れで情緒不安定になりやすい妊娠中。そしてこの状況で鬱になりそうです。母になるから強くならないとその言葉がまた追いつめる

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2020/04/16(木) 13:59:24 

    >>475
    うちは両親他界
    夫転勤で居なかったので
    病児保育とベビーシッター使いました
    後は市の産後ホームヘルプサービスを利用しました

    今はこのような制度があるようです

    内閣府ベビーシッター補助は4月も月額最大26万4000円決定 個人事業主も対象に|株式会社キッズライン(KIDSLINE inc.)のプレスリリース
    内閣府ベビーシッター補助は4月も月額最大26万4000円決定 個人事業主も対象に|株式会社キッズライン(KIDSLINE inc.)のプレスリリースprtimes.jp

    株式会社キッズライン(KIDSLINE inc.)のプレスリリース(2020年4月13日 20時26分)内閣府ベビーシッター補助は4月も月額最大26万4000円決定 個人事業主も対象に

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/04/16(木) 14:05:49 

    >>465
    偉い偉くないじゃなくて、危険性を考えたら作れない人も多いんじゃないかな。実際不妊治療や妊活やめてる人も多いよ。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2020/04/16(木) 14:07:48 

    >>481
    いい加減にしたら?ババアやおばさんしか言えない人って頭悪いのアピールしてるの?
    自分が年上ならどうするの?

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2020/04/16(木) 14:13:26 

    >>486
    コロナが無かったらよい制度だけど、今はベビーシッターとかもなるべく預けたくないよね。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2020/04/16(木) 14:14:01 

    妊娠4ヶ月です。
    出産予定の病院は面会、立ち会い禁止になりました。
    風疹にコロナに毎日が不安で仕方ないです。
    もし今の病院で感染者が出たら、別の病院を探さないといけないかなと思っていますが、受け入れてもらえるのかも心配です…。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2020/04/16(木) 14:18:58 

    >>489
    私もコロナなかったら頼んでたけど、今は無理だわ。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2020/04/16(木) 14:19:50 

    妊娠初期です。初産です。不安です。
    「おめでとう」より先に「大丈夫?」
    「え、心配」「なんで今…」「避妊しなかったの?」
    と言われて辛いです。
    コロナが落ち着いたら、と思っていた矢先に
    赤ちゃんがきてくれました。
    大切に育てたいと思ってます。
    おろすことは考えられません。
    コロナは怖いですけど…がんばるしかない。。。

    +6

    -10

  • 493. 匿名 2020/04/16(木) 14:20:53 

    あれもいやこれもいやそれもいや
    やっぱ妊婦ってめんどくさいな

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2020/04/16(木) 14:21:58 

    転勤族地方住みの妊婦です。
    逆里帰りというか、東京に親がいるので東京に里帰り予定です。
    感染者少ないところから多いところに飛び込むという無謀な行動ですが…。
    7月に私たち自身が東京に転勤ということもあり、仕方なく東京で出産することに決めました。
    不安でたまらないです。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/04/16(木) 14:27:01 

    9月出産予定です。
    里帰りで大阪→東京へ帰る予定だけど、どちらの地域も同じかなぁと、思ってる。
    上に2歳の子もいるし出産後のサポート考えると里帰り必須。
    もう東京での産院での予約済みだし、ただ新幹線での帰省だからどのタイミングで帰ろうかと悩んでる。

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2020/04/16(木) 14:28:30 

    >>1
    そういえば富山の大学生はどうなったかな?
    富山に広めちゃったとはいえ将来ある若者だから容態が心配だよね(TдT)

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/04/16(木) 14:30:14 

    >>194
    1人でできる事はぜひともそうしたい。
    ただ、旦那が仕事でいない時に陣痛が来て周りに上の子を旦那が帰ってくる間だけでも見てくれる人がいない時はどうすればいいの?

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2020/04/16(木) 14:30:25 

    >>490
    まだ4ヶ月なら産む頃には立ち会い出来る様になってるかもしれませんよ!

    私は今9ヶ月ですが、予定の5月末〜6月末ももし落ち着いてれば出来る様になるかも?と産院の方に励まされました。まだどんどん増えていってるので、私の場合は難しそうですけど…
    可能なら立ち会いしたいですよね^_^

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2020/04/16(木) 14:35:50 

    >>484さん
    >>381です。ありがとうございます。私の地元も噂好きな所なので、何かあれば家族は村八分状態になるんじゃないかという不安もあります。もしものことを考えて今は空き家になっている祖父母の家に待機しようと思います。まだ出産まで時間ありますが、頑張りましょう!

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2020/04/16(木) 14:36:31 

    >>20

    妊娠5ヶ月の妊婦ですが、今、妊娠している事に言いようのない恐怖と不安を感じます。予定日が9月だから主人は大丈夫だって言うけどこのままだと医療崩壊して、産院も人手不足で現場に駆り出させれ、もともと数少ない産科が奪い合いになり、自分が出産する時にたらい回しにされないか心配です。
    てんかんの持病がある為、無痛分娩での出産が良いと言われました。パニックになると意識が飛ぶらしく。ですが、そんなひっ迫した医療現場で無痛分娩で出産希望です。とか言える雰囲気なのか怖いです。
    下手したら、何時間も病院をたらい回しにされて、私も赤ちゃんも危険な状態になるんじゃないかと今から危惧してます。

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。