ガールズちゃんねる

新型コロナ自粛で「密室育児」の毎日、乳幼児を抱えるママたちの苦悩

2141コメント2020/05/20(水) 21:44

  • 1. 匿名 2020/04/25(土) 15:36:11 

    新型コロナ自粛で「密室育児」の毎日、乳幼児を抱えるママたちの苦悩 | 週刊女性PRIME
    新型コロナ自粛で「密室育児」の毎日、乳幼児を抱えるママたちの苦悩 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    “コロナDV” に“コロナ離婚”――。新型コロナウイルス感染防止のための外出自粛要請の影響が、さまざまなところに及んでいる。ただでさえ煮詰まることの多い乳幼児の子育て期。外出自粛が続く中、親たちはどのような思いで過ごしているのか。追いつめられないようにする...


    Zoomなど双方向で話せるツールを使ったオンラインでの交流は全国的に広がりつつある。地域で開かれている子育てサークルや子育てひろばの中にも自主的にオンライン開催をはじめたところもある。

    こうした動きについて、子育て家庭の支援に詳しい筑波大学の安藤智子教授は、同じ経験をする者同士で話すことは外で人と会うことが制限される中で子育てをする親たちにとって、イライラやストレスのため込み予防につながると評価する。

    また、交流の場は中止しつつも、子育ての電話相談窓口は引き続き開いている自治体がほとんどだ。たとえば横浜市は、普段から区ごとに開設している子育て相談窓口「子育てパートナー」を通常通り継続している。

    市の担当者は「集いやひろばは中止ですが、セーフティーネットとしての機能は通常通り開いています。不安や心配なことがあれば相談を」と呼びかけている。

    +63

    -528

  • 2. 匿名 2020/04/25(土) 15:37:00 

    人との交流がストレスな私には分からない世界

    +3407

    -301

  • 3. 匿名 2020/04/25(土) 15:37:46 

    家の中で出来ることって限られてくるもんね

    そして子供はこのコロナの状況を
    あんまり理解することできないよね

    +3254

    -39

  • 4. 匿名 2020/04/25(土) 15:37:47 

    コロナにかからせたらどうしようとしか思えない。不安で不安で、ニュース見るのも怖い。
    本当に早く終わって欲しい、怖くて不安で頭おかしくなりそう。

    +2593

    -138

  • 5. 匿名 2020/04/25(土) 15:37:49 

    制限だらけの育児になって、メンタルもたなくて保健センターに電話したよ。そしたらうちに来てくれた😢すごい助かった!

    +1918

    -495

  • 6. 匿名 2020/04/25(土) 15:37:50 

    確かに息詰まるときある。

    +1263

    -26

  • 7. 匿名 2020/04/25(土) 15:38:10 

    妊娠中産後にコロナど真ん中だったら絶対きつい
    大変だろうな…

    +2773

    -32

  • 9. 匿名 2020/04/25(土) 15:38:27 

    感染リスクの高い医療従事者のストレスと比べたらマシかと思って我慢してる。

    +1901

    -44

  • 10. 匿名 2020/04/25(土) 15:38:33 

    通常時でもしんどさを感じてたママは
    コロナ自粛でさらに追いつめらちゃう人もいるよね
    オンラインサロンはいいアイディアかも

    +1362

    -19

  • 11. 匿名 2020/04/25(土) 15:38:34 

    私は子育てサークルの方がストレス溜まるんだけど、自由に外出れないのはそれはそれでストレスが溜まる!

    +1540

    -10

  • 12. 匿名 2020/04/25(土) 15:38:35 

    今は仕方ない。
    自分の命 子供の命が優先。

    +920

    -24

  • 13. 匿名 2020/04/25(土) 15:38:41 

    公園も行けないとなると非常に苦しいものがある

    +1444

    -37

  • 14. 匿名 2020/04/25(土) 15:38:45 

    これは旦那による

    +879

    -17

  • 15. 匿名 2020/04/25(土) 15:38:45 

    時間限定で10分くらい、大きい声や音出していいですか?
    あれもダメこれもダメだと精神的に限界

    +323

    -161

  • 16. 匿名 2020/04/25(土) 15:38:55 

    >>5
    この時期に…保健師さん、お疲れ様です!

    +1846

    -69

  • 17. 匿名 2020/04/25(土) 15:39:01 

    何があるか分からないのに安易に結婚したり子供作るのがバカ

    +68

    -335

  • 18. 匿名 2020/04/25(土) 15:39:11 

    働かないで生活させてくれるだけ羨ましいわ。こっちは休業中でそれでも掛け持ちで働かないと生きていけない暮らしなんだから。

    +133

    -137

  • 19. 匿名 2020/04/25(土) 15:39:19 

    今はインターネットも充実してるし
    正しく使えばよい交流になると思う!
    中々人と話さない日々ってストレスだと思うけど
    YouTubeなど利用して楽しいことを見つけて欲しい!

    +297

    -16

  • 20. 匿名 2020/04/25(土) 15:39:28 

    分譲マンション住み。自粛生活になって上の階の騒音が始まった。管理会社に注意してもらったけど「うちだって上の階から騒音被害を受けてる」と改善せず。

    そろそろ頭可笑しくなりそう。

    +881

    -85

  • 21. 匿名 2020/04/25(土) 15:39:28 

    >>8
    うわ〜^_^
    いるいるー!すぐこういう事言う人〜^_^w

    +540

    -82

  • 22. 匿名 2020/04/25(土) 15:39:44 

    思いっきり遊ばせたいのに感染怖くて外出れないし、意思疎通ができない子どもと24時間2人っきりがこれからもずーーっと続くと思うとヘトヘト。

    +996

    -47

  • 23. 匿名 2020/04/25(土) 15:39:49 

    それでも我が子を守れるのは親しかいないんだから、やるしかない

    +615

    -30

  • 24. 匿名 2020/04/25(土) 15:39:53 

    コロナじゃない時ですら煮詰まってたのに、頼れる先の無い育児は本気でつらい。ママはホントによく頑張ってると思う。

    +1279

    -33

  • 25. 匿名 2020/04/25(土) 15:39:54 

    実家に帰れないのは辛い

    +837

    -46

  • 26. 匿名 2020/04/25(土) 15:39:59 

    私は目が離せなかったから半年は子供と家にいたよ(;_;)
    すぐに泣くし起きるし授乳しながら寝落ちしてたし…。
    買い物は主人に頼んでた。

    寧ろ乳幼児連れてウロウロできない…

    +41

    -83

  • 27. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:05 

    2歳児だけど、ドラえもんとかアンパンマン見せてしまう。公園もダメって車がスピーカーして走ってるし、缶詰状態きつい。

    +1050

    -27

  • 28. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:05 

    子供2人いるけど、母親の私が引きこもりだからコロナになっても日常まったく変わらない。

    +753

    -23

  • 29. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:07 

    自分で生んだ子供殺さないでね

    +34

    -119

  • 30. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:19 

    私は今週産むよ!
    コロナなんかに負けないよ!

    +1659

    -47

  • 31. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:22 

    サークル行ってごらん、親に預けてリフレッシュ、公園で思い切り遊ばせれば夜寝る…こういうアドバイスが一切だめだもんね

    とにかくスマホを駆使して外界とコミュニケーション取り続けることが大事かも

    +576

    -12

  • 32. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:22 

    うちは田舎だから土地だけはあって、家は狭いけど庭があるおかげで外の空気を吸えるし、ボール遊びとかできたりしてる。これのおかげで本当に助かってるけど、都会のマンションとかで暮らす子育て世帯は本当に大変だと思うよ。

    +1191

    -21

  • 33. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:25 

    うちはこのまま人見知りが加速しそう。

    +300

    -1

  • 34. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:41 

    >>8
    子どもいなくて理解できない人は出て行ったら?なぜこのトピ開いたの?子どもがいないことに劣等感があるから、子持ちが悩んでると安心するのかな?

    +553

    -113

  • 35. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:53 

    3歳児と家に引きこもってる、ずっと外出てない、自分よりも子供のストレスの方が心配。

    +596

    -9

  • 36. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:58 

    別に子育てサークルで人と繋がりたいわけじゃないけど、キッズスペースとか遊びに行けないのがキツい

    +451

    -17

  • 37. 匿名 2020/04/25(土) 15:41:09 

    正直、私子供が2歳ぐらいまではかなり引きこもってた。

    +459

    -6

  • 38. 匿名 2020/04/25(土) 15:41:14 

    >>30
    おう!大丈夫!応援してるぞ!

    +485

    -6

  • 39. 匿名 2020/04/25(土) 15:41:24 

    マイナスだろうけど、支援センター行けなくて寂しい。
    友達とまではいかなくとも、会えば話すお母さんや職員さんもいたから、元気かなぁとたまに思い出す。

    +629

    -45

  • 40. 匿名 2020/04/25(土) 15:41:27 

    乳児はまだマシ
    歩きはじめたばかりの頃とか、1歳半〜2歳半頃の時は毎日外で遊びたがって1日中家にいるとか不可能だった。

    +1015

    -15

  • 41. 匿名 2020/04/25(土) 15:41:29 

    電気もない、着替えも満足にない、段ボール隔ててすぐとなりに知らない人がいた被災生活と比べれば家で見せておけるテレビもあるし、冷蔵庫あければたべものもあるし気楽

    +946

    -6

  • 42. 匿名 2020/04/25(土) 15:41:32 

    >>16
    保健師さん気の毒。こんな時期人の家に行きたくない。

    +660

    -219

  • 43. 匿名 2020/04/25(土) 15:41:36 

    >>20
    長い棒で天井にズンズンしてやりな!

    +217

    -126

  • 44. 匿名 2020/04/25(土) 15:41:49 

    >>16
    呼ばれた保健師さんかわいそう...

    +535

    -220

  • 45. 匿名 2020/04/25(土) 15:42:10 

    乳幼児いたら大変だと思うわ
    一日中ずっとずっとママ!ママ!ママ〜!だしね。
    こんな時は同居に限るよ。
    義理母や祖父母が遊んでくれてる時間に一人になれる。

    +36

    -59

  • 46. 匿名 2020/04/25(土) 15:42:11 

    >>17
    あなた相当ストレス溜まってそうだね…w

    +175

    -6

  • 47. 匿名 2020/04/25(土) 15:42:16 

    >>4
    わかるな
    あの、ウイルスみたいな拡大の画像が、更に参るよね

    +339

    -9

  • 48. 匿名 2020/04/25(土) 15:42:32 

    姉は子どもが3人もいるから大変そうだなーとは思う。不仲だから、思うだけだけど。

    +19

    -11

  • 49. 匿名 2020/04/25(土) 15:42:35 

    育休中の看護師です。
    8月に復帰予定ですが、乳児とずっと家の中、コロナが終息していなければ復帰したらウイルス感染の危機にさらされてしまう…もし我が子に感染させてしまったら…色々考えて鬱々としています。

    +402

    -10

  • 50. 匿名 2020/04/25(土) 15:42:49 

    >>30
    頑張って!でも育児は頑張りすぎないで!
    無事に産まれますように♥️

    +396

    -10

  • 51. 匿名 2020/04/25(土) 15:42:53 

    妊娠6ヶ月で、3歳の娘がいます。

    精神的に疲れてしまいました…。

    +334

    -16

  • 52. 匿名 2020/04/25(土) 15:43:01 

    今は仕方ないとはいえ、自粛で密室育児で人との交流できない状況で、
    子どものメンタルは健康に育つのかなと心配になるときはある。

    +258

    -12

  • 53. 匿名 2020/04/25(土) 15:43:08 

    >>30
    頑張って!元気な赤ちゃん産んでください😊

    +344

    -7

  • 54. 匿名 2020/04/25(土) 15:43:14 

    >>17
    つっかかって楽しいですか?

    +108

    -9

  • 55. 匿名 2020/04/25(土) 15:43:25 

    車もないときつそう。車だったら運転少しするだけで気分転換だから。子供もチャイルドシートとかで寝るのが 好きなら尚更

    +208

    -5

  • 56. 匿名 2020/04/25(土) 15:43:26 

    例えばこういう匿名の掲示板でも自分の気持ち書き込んだり、同じような思いしてる人がいるって知るだけでも楽になる事あるよね。私も今「ママ頑張ってる」ってコメント読んで泣きたい気持ちになったし。

    +330

    -3

  • 57. 匿名 2020/04/25(土) 15:43:27 

    >>2
    正直私もわからない。
    子供が家で騒ぐから多少困るけど、人と触れ合わなくていいのは助かってる
    保護者とも触れ合わなくていいし、PTA も行かなくていいし、ママ友いないし。

    +807

    -34

  • 58. 匿名 2020/04/25(土) 15:43:36 

    >>13
    今日は家の前にも子供いない
    異様に静かだね

    +67

    -3

  • 59. 匿名 2020/04/25(土) 15:43:40 

    そのストレスを子供にぶつけて発散するようなマネだけはしないでね

    +10

    -17

  • 60. 匿名 2020/04/25(土) 15:43:45 

    >>20
    うちは戸建だけど隣が発達障害二人
    足音と叫び声がすごい
    もう2ヶ月我慢してる

    +176

    -91

  • 61. 匿名 2020/04/25(土) 15:43:51 

    それだけ女は人と話すのが好きな人が多いってことだよね。
    倉庫業だけど30代~60代の女9割なんだけど殆どの人が誰かとわいわいしている。あまり話さない人は一桁位。時短で週数日の掛け持ちだけどここでは社会保険加入で働きたくないと思うわ。

    +83

    -11

  • 62. 匿名 2020/04/25(土) 15:43:53 

    >>43
    わかる。うちのマンションもすごい。わたしもダンスしたり走り回ってる。お互い様だよね。

    +12

    -66

  • 63. 匿名 2020/04/25(土) 15:43:56 

    >>5
    困った時は頼っていいのよ!
    今だからこそ、いつでも連絡してね。

    +745

    -92

  • 64. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:04 

    >>2
    同感です
    今のなんて楽なことか

    +459

    -27

  • 65. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:16 

    >>29
    こんな優しさのない人の言葉に惑わされないでいようね。
    私は「母親業は50点取れてたらはなまる」って言う言葉を信じて普段子育てしてるけど、今は20点ではなまるにしてる笑!

    +194

    -9

  • 66. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:17 

    >>23
    そんなの分かった上でだよ

    +35

    -13

  • 67. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:40 

    新型コロナ自粛で「密室育児」の毎日、乳幼児を抱えるママたちの苦悩

    +246

    -5

  • 68. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:46 

    自粛解除はしばらく終わらない

    +17

    -5

  • 69. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:49 

    >>16
    みんな子どもいない人たち?保健師の役割知らないの?

    +330

    -107

  • 70. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:50 

    友だちが出産したばかりで心配だけど、悩んでても自分から言わない子だし、連絡を頻繁にされるのが嫌な人もいるからどうするのがその子にとって一番いいのか…と考えてしまう

    +60

    -3

  • 71. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:53 

    今は育休延長できてるけど、来月以降在宅勤務で保育園は登園自粛ってなったらどうやって見ようって悩む。
    まだ1歳児で一人遊びを長時間できないんだよなあって…

    +77

    -6

  • 72. 匿名 2020/04/25(土) 15:45:11 

    >>17
    哀れすぎる。可哀想に。誰にも愛されず必要とされてないんだね。そういう性格だからだろうけど…。

    +148

    -13

  • 73. 匿名 2020/04/25(土) 15:45:13 

    最近1歳になってかなり歩けるようになったんだけど
    狭い部屋を楽しそうに歩いてるの見ると、コロナなんか無ければ広い公園で伸び伸びとあんよできるのにって悲しくなる

    +276

    -17

  • 74. 匿名 2020/04/25(土) 15:45:32 

    2歳の子がいて、引きこもりで大人と喋れないのって結構しんどくなってくる
    仲のいいママ友とはラインでたまに話してみたりして、近況報告したりするだけでも気持ちが楽になったりするんだよね

    +169

    -1

  • 75. 匿名 2020/04/25(土) 15:45:35 

    >>27
    私も見せまくってるw
    いいのだ!今は
    母親も人間だもの

    +445

    -5

  • 76. 匿名 2020/04/25(土) 15:46:06 

    >>20
    築浅のマンションだと、まさに今子育て中の世帯が多いだろうからそういうストレスも出て来そうだね

    +264

    -1

  • 77. 匿名 2020/04/25(土) 15:46:08 

    >>5
    マイナスしてるやつ何なんだろ
    この人が虐待でもしてしまって子供が被害受けたとき叩くんでしょ?

    +1031

    -114

  • 78. 匿名 2020/04/25(土) 15:46:22 

    産後1ヶ月半
    お散歩も怖くて行けないのでマンションのベランダで日光浴
    お宮参りも出来ないし写真館にも行けない…

    来月から予防接種はじまるけど外出るのがこわいよ

    +212

    -3

  • 79. 匿名 2020/04/25(土) 15:46:36 

    >>9
    そうですよね
    本当に、医療従事の方々には頭が下がります
    身内にも、友人にも、医療従事者いるし、本当にバタバタだし疲弊だし、大変そうですし、もう簡単には連絡できずにいます

    +153

    -2

  • 80. 匿名 2020/04/25(土) 15:46:38 

    >>69
    うちの地区の保健師はなんの役にも立たず
    ただ新米母の不安だけをあおって去っていった

    +303

    -21

  • 81. 匿名 2020/04/25(土) 15:46:47 

    >>61
    新型コロナ自粛で「密室育児」の毎日、乳幼児を抱えるママたちの苦悩

    +117

    -5

  • 82. 匿名 2020/04/25(土) 15:46:48 

    >>49
    それは復帰しない方向しかないでしょ
    それか子供は他にあずけてコロナが収まるまで会わないか
    いろいろ事情があるにせよ、自分にできることを決断するのは看護師も同じだよ
    出来ないことを決断したらみんなが不幸になるよ

    +91

    -10

  • 83. 匿名 2020/04/25(土) 15:47:01 

    >>5
    マイナス多いけど、そういう支援を今だからこそやってるし、必要としてるからね!気にしなくていいよ!これからも困ったときは相談してね!

    +883

    -47

  • 84. 匿名 2020/04/25(土) 15:47:02 

    >>13
    うちの近所はコロナ流行って近所の子供達あんまり外に出てなかったんだけどここ3日間天気いいせいか道路族わらわらでてきたよ

    +196

    -2

  • 85. 匿名 2020/04/25(土) 15:47:02 

    辛いですよね..
    みなさんお疲れ様です!
    ゆる~く気負うことなくいきましょう(*^^*)

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2020/04/25(土) 15:47:17 

    アパートの一階に住んでるけど庭に簡易砂場作った。

    両隣も2階も小さい子持ちだからよく庭とかベランダに出て遊んでる声が聞こえる。
    ひたすら我慢して終息願うばかりだー!!

    +66

    -13

  • 87. 匿名 2020/04/25(土) 15:47:24 

    >>77
    ほんまそれ
    心の平穏が一番
    無理はいけない

    +204

    -16

  • 88. 匿名 2020/04/25(土) 15:47:25 

    >>8
    子供絡みのトピに来なければいいじゃんwそもそも子供がいない人の意見なんて求められてないんだから。

    +149

    -23

  • 89. 匿名 2020/04/25(土) 15:47:31 

    >>7
    4歳、2歳、妊娠中なので気を張りすぎて疲れる日もある
    子供を出来るだけ人に合わせたくないと思ってるのに義母は用事なく来るし、来るとイライラも止まんない
    庭があるから晴れた日は日向ぼっこや外遊びができるけど急に園に行けなくなってなんで行けないのかまだ理解してないみたい
    赤ちゃんもお腹にいる方が危ないのか産まれてからのが危ないのか、、もうすぐ出産に不安しかない

    +451

    -8

  • 90. 匿名 2020/04/25(土) 15:47:52 

    >>39
    なぜマイナスだと思う?そしてなぜマイナスを押す?
    その気持ちわかりますよ。早く安心して支援センター通える日になってほしいね!

    +112

    -5

  • 91. 匿名 2020/04/25(土) 15:48:04 

    >>30
    ご安産を!

    +236

    -5

  • 92. 匿名 2020/04/25(土) 15:48:07 

    >>28
    同じく
    むしろ幼稚園あったときより楽!時間気にしなくていいし、送迎しなくていいし。
    私より子供の相手得意な旦那も帰り早いし。

    +267

    -14

  • 93. 匿名 2020/04/25(土) 15:48:16 

    >>88
    そうだよね、なにしに来たんだよ
    子供育てたことないだろ

    +53

    -8

  • 94. 匿名 2020/04/25(土) 15:48:17 

    >>30
    おう!がんばれ!

    +201

    -3

  • 95. 匿名 2020/04/25(土) 15:48:22 

    >>46
    だってストレス抱えてる人の気持ちもわかるけど普通に考えてどう考えても自業自得じゃん

    +3

    -46

  • 96. 匿名 2020/04/25(土) 15:48:25 

    てか育児の大半が家で見るのに外行ったからって発散できる?

    +8

    -27

  • 97. 匿名 2020/04/25(土) 15:48:28 

    >>34
    これから将来背負っていく子供達はかわいそう。大人でも先行き不安なのに。これから世界がよくなるとは思えない。子供いなくてよかった。

    +23

    -118

  • 98. 匿名 2020/04/25(土) 15:48:48 

    ちょいちょい性格歪んだ可哀想な人がいて草
    関係ない人に僻んでる時間があったら
    自分の人生充実させなさいw

    +98

    -7

  • 99. 匿名 2020/04/25(土) 15:48:56 

    >>30
    応援してる!!
    無事お産が済みますように
    がんばってね!!

    +266

    -5

  • 100. 匿名 2020/04/25(土) 15:49:11 

    5歳と3歳いるけど、おかーさーん!おかーさーん!ずっと呼んでくるし、ずっと付いてくる。

    マジで離れてくれ、一人にしてくれって思う

    +311

    -8

  • 101. 匿名 2020/04/25(土) 15:49:11 

    >>52
    確かにこれは思う。私自身は、引きこもり好きだから何にも思わないけど、我が子が年長、年少で、今の時期から約1年間、いろいろな経験や学びがある中で、
    家で出来る事は限られていて不安になる。

    +151

    -3

  • 102. 匿名 2020/04/25(土) 15:49:19 

    >>20
    そういう時は気晴らしに公園にでも行きましょう

    +26

    -25

  • 103. 匿名 2020/04/25(土) 15:49:34 

    >>27
    全然いいと思いますよ!!
    わたしも11ヶ月の子いますが、まだ歩けなくても一日中家の中はつまんなそうで、Eテレ録画したの何回か見せてますよー(ノ_<)
    活発になってくる年齢だから、尚更一日中家の中はきついですよね。

    +236

    -6

  • 104. 匿名 2020/04/25(土) 15:49:52 

    >>95
    出産を自業自得っておバカさんなの?
    言葉の使い方おかしいよ

    +115

    -12

  • 105. 匿名 2020/04/25(土) 15:49:53 

    少しの散歩すらも怖くて行けないからベランダ出て日光浴してる、散歩するには1番良い季節なのに…

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/25(土) 15:49:58 

    3歳と1歳
    もうしんどい...

    +178

    -7

  • 107. 匿名 2020/04/25(土) 15:49:59 

    安倍総理が緊急事態宣言の会見した後の質疑応答で、家庭内DVや虐待が増えると予想されるが対策は?みたいな質問が記者からあって。それ今聞くこと?って意見出てたけど、ここ数日で一気に関心が高まってる気がすし、このトピからはだいぶズレちゃうけど自宅に留まって逃げ場が無くなる人達がいるのは深刻な事だと思う。家庭内暴力で自宅から逃げ出したい人もシェルターが受け入れ自粛とかだと死んだも同然な気がする。そういった人達の救済もどうにかできないものかな。

    +125

    -3

  • 108. 匿名 2020/04/25(土) 15:50:18 

    >>65
    今そういう事件多いからだと思うよ

    +5

    -6

  • 109. 匿名 2020/04/25(土) 15:50:22 

    ねえ、普段は家から出たくない、友達なんていらないって吠えてなかった?皆さん。

    +27

    -19

  • 110. 匿名 2020/04/25(土) 15:50:26 

    ごめん、今ファミマの駐車場
    後部座席で4歳1歳昼寝してる
    ここ3日どこにも出てなくて気が狂いそうで
    水筒持参で車から降りないしいいよね
    外の空気はいい
    立山がきれい

    +345

    -2

  • 111. 匿名 2020/04/25(土) 15:50:27 

    庭でトランポリンしたり実験みたいな大きいシャボン玉で遊んだりして息抜きしてるよ

    +13

    -7

  • 112. 匿名 2020/04/25(土) 15:50:37 

    >>5
    ちゃんと電話して偉かったね!
    保健師さんも来てくれて良かったね。
    自粛生活、大変だけど頑張ろうね!

    +1267

    -49

  • 113. 匿名 2020/04/25(土) 15:50:37 

    >>20
    アパートだけどうちもだ。
    小さい男の子がいる家だけど、どこにも出かけてる気配なくて、今まではちょっとうるさいな程度だったのに最近は泣き叫んだり地団駄踏んだりするようになった。
    親も当然それに怒るんだけどその声まで聞こえてくる。
    うるさいって気持ちもあるけど、それよりも大変そうで可哀想になってくるわ。

    +513

    -4

  • 114. 匿名 2020/04/25(土) 15:50:54 

    >>7
    まさしく今、妊娠中です。
    後期になって2週間ごとの受診です。もうすぐ臨月。
    コロナ対策で、付き添い者無しになっても、産婦人科の待ち合いが狭くて混んでるので、普段家から出ないようにしてても、産婦人科でうつったら…と怖いです。

    +321

    -8

  • 115. 匿名 2020/04/25(土) 15:50:56 

    >>100
    めっちゃわかる
    私さっき ママ疲れてるから!って
    大きな声だしてしもた…

    +201

    -4

  • 116. 匿名 2020/04/25(土) 15:51:06 

    子どもよりも、旦那が1日ずっともう2週間いることで息詰まってストレスがヤバイ。
    これがさらに延長されるとなると、気が遠くなる。

    +129

    -3

  • 117. 匿名 2020/04/25(土) 15:51:11 

    >>95
    ストレス溜まるよね
    ここで、あなたの言う自業自得の人たちが苦しんでるのを見て鬱憤晴らすと良いよ!

    +7

    -8

  • 118. 匿名 2020/04/25(土) 15:51:20 

    >>96
    うちは、ちょっと公園で遊ばせるのと遊ばせないのでは夜の寝つきが全然違う。
    あと、ずっと家の中に引きこもってるとグズグズがひどくなるよ〜。
    子供って、場面が変わるとコロッと機嫌が良くなったりするんだよね。

    +188

    -4

  • 119. 匿名 2020/04/25(土) 15:51:27 

    >>110
    いいと思います。
    少しでも気分なると良いですね。

    +122

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/25(土) 15:51:28 

    すごい疲れてくるよね。

    子供もつかれてるけどね

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2020/04/25(土) 15:52:01 

    呑気に田植えしてるジジババたちが
    窓からみえる

    +7

    -27

  • 122. 匿名 2020/04/25(土) 15:52:16 

    >>69
    子供3人いるけど、保健師さん気の毒…

    +60

    -94

  • 123. 匿名 2020/04/25(土) 15:52:55 

    >>65
    最近立て続けに赤ちゃん殺しちゃってる事件あるじゃん
    自分は大丈夫なんて思わないでね

    +8

    -23

  • 124. 匿名 2020/04/25(土) 15:53:00 

    最近イライラして怒りっぽくなった自覚がある…
    今旦那が子供を連れて散歩に行ってくれた
    この時間だけでも救われる

    +188

    -5

  • 125. 匿名 2020/04/25(土) 15:53:06 

    >>34
    劣等感とかは余計だよ
    子持ちでも子供いなくてもつっかかる人はつっかかるよ

    +122

    -7

  • 126. 匿名 2020/04/25(土) 15:53:13 

    てめえの出す騒音は無視で周りに迷惑かけまくって我慢させまくってんだろうなここのクソ親ども
    ガキの奇声はハッピーノイズなんですか?

    +14

    -24

  • 127. 匿名 2020/04/25(土) 15:53:22 

    >>2
    じゃあ来なきゃいい
    わざわざ2コメではりきって言うことじゃない

    +295

    -169

  • 128. 匿名 2020/04/25(土) 15:53:23 

    >>49
    私も5月末に復帰する育休中の看護師です
    本当はもっと休めるのですが
    保育園入園に合わせたらこの時期の復帰になってしまいました。
    私の勤務先は感染症指定ではない、中核病院なのですが
    そろそろ近隣の感染症指定病院が満床続きになってきたので
    もしかしたら自分の勤務先にもコロナの人がやってくるかもしれないです。
    その時は退職を考えています。
    正解はないしお互い頑張ろう!

    +94

    -11

  • 129. 匿名 2020/04/25(土) 15:53:28 

    >>2
    人との交流は楽しい場合も有るけどトラブルも付いてくるからね。
    私は引っ越しした土地に子供を馴染ませる努力の一つに子供と同年齢または近くを持つ御近所さん達を家に招いていたら、新築の家をグチャグチャにされたよ泣
    夫婦仲は悪くなり浮気された。

    +297

    -24

  • 130. 匿名 2020/04/25(土) 15:53:35 

    休校とか保育園閉鎖のトピで、専業でよかったとか働く女ザマァとか凄かったよね。

    +3

    -7

  • 131. 匿名 2020/04/25(土) 15:53:42 

    そこまで息が詰まるなら、いったん実家に帰って手助けを受けた方がいいよ

    +1

    -20

  • 132. 匿名 2020/04/25(土) 15:53:57 

    5歳児と引きこもり中です。
    気分転換に河川敷行ったら、すごい人ですぐ帰りました。

    +37

    -1

  • 133. 匿名 2020/04/25(土) 15:54:00 

    >>103
    私もテレビを観せる時間がすごく長くなった。
    申し訳ない…
    早く公園とか水族館とか思う存分行きたい。

    +169

    -2

  • 134. 匿名 2020/04/25(土) 15:54:03 

    >>110
    ドライブうらやましいわー。うちは旦那が出勤で使ってるから乗れない。ドライブして寝かせたい。

    +102

    -3

  • 135. 匿名 2020/04/25(土) 15:54:17 

    >>30

    ご安全に!

    +132

    -4

  • 136. 匿名 2020/04/25(土) 15:54:41 

    >>108
    そういう事件を起こさせないためなら>>29みたいな言葉は効果ないと思う。真面目に子育てに悩んでる人をもっと悩ませる効果はあっても。

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2020/04/25(土) 15:54:52 

    >>30
    真面目に応援してる!

    +149

    -4

  • 138. 匿名 2020/04/25(土) 15:54:52 

    >>30
    PCR検査しないままでの出産ですか?

    +4

    -81

  • 139. 匿名 2020/04/25(土) 15:55:05 

    庭で遊んでたら知らない老夫婦に「庭も駄目なんだよ」って言われて戻ってきました。庭なら大丈夫だと勘違いしてた…

    +4

    -32

  • 140. 匿名 2020/04/25(土) 15:55:08 

    昨年末に家建てて引っ越したんだけど、自粛生活が新居でほんと良かったと思う
    引きこもりは全く苦じゃないけど、子供がいて2LDKの賃貸に缶詰とか地獄だわ

    +113

    -51

  • 141. 匿名 2020/04/25(土) 15:55:10 

    >>17
    そういう事言う人は反出生トピでお仲間たちと子供や子持ち批判してきなよ。
    ここに来るべきではない。

    +94

    -4

  • 142. 匿名 2020/04/25(土) 15:55:23 

    >>131
    実家に帰るのも自粛しないとだめだよ。
    祖父母は重症化の危険がある。

    +55

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/25(土) 15:55:30 

    >>26
    ??
    それならコロナとは関係ないよね

    +45

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/25(土) 15:55:43 

    みなさん、やっぱりスーパーで店員にキレてますか?
    ジジババが多いけど、子連れも多いんだよね。
    キー!って喚いてる。

    +8

    -34

  • 145. 匿名 2020/04/25(土) 15:55:51 

    >>88
    こういうところにきたら構ってもらえるからだよ

    +26

    -3

  • 146. 匿名 2020/04/25(土) 15:56:09 

    外へ出かけたりランチしたりイオンぷらぷらたり気晴らしが出来ず家にこもりっぱなしになると逃げ場がないと思って辛くなる~

    +80

    -3

  • 147. 匿名 2020/04/25(土) 15:56:18 

    早いとわかってたけどSwitch買ってマリオカート一緒にやってるよ。4歳と2歳。
    自分も楽しいし、前に比べて時間経つの早い。

    +85

    -1

  • 148. 匿名 2020/04/25(土) 15:56:29 

    2歳児の育児に煮詰まった時は実家に避難してたけど今はできないから逃げ場所がない

    +165

    -5

  • 149. 匿名 2020/04/25(土) 15:56:32 

    >>60
    戸建てでも換気して窓全開で大騒ぎされると丸聞こえだよね
    うちもドシドシキーキーうるさかったけど、逆隣が虐待の通報したみたいで静かになった

    +138

    -21

  • 150. 匿名 2020/04/25(土) 15:56:38 

    >>40
    まさにいま2歳の元気な男児いる。
    公園は行かないけど、散歩だけ家のまわりしてしまっているよ。マイナスかな…
    同じように散歩はしてる人いたらプラスください

    +761

    -12

  • 151. 匿名 2020/04/25(土) 15:57:10 

    赤ちゃんいる友だちのLINEがコロナ以降ただのヒスになって病んで
    こっちまで病みそうで付き合いきれなかったからブロックさせてもらった。
    友達だと思ってたのにとかメールや伝言が来たけど友達はサンドバッグじゃないからね。
    密室育児でしんどいんだろうけど、ヒスや病みのLINEが一日中ひっきりなしじゃ
    コロナ自粛よりアンタのほうがしんどいわって思っちゃう。
    「世界の誰が最高に苦しんで死ぬことになったとしたって私はこの子が無事であればいいの」とかさ、
    病院いけって思う。

    +164

    -7

  • 152. 匿名 2020/04/25(土) 15:57:13 

    >>110
    全然良いと思う、私もこないだ1歳児とドライブしてきた。車乗せるとすぐ寝てくれるから楽だし、おやつ持ってってカーピクニックしたよ笑
    車運転するの好きだから自分も気分転換になったし

    +151

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/25(土) 15:57:17 

    >>136
    それは人それぞれでーす

    +0

    -15

  • 154. 匿名 2020/04/25(土) 15:57:22 

    ここの人達って子供の奇声や騒音についてクレーム受けたら逆ギレするんですか?

    +2

    -15

  • 155. 匿名 2020/04/25(土) 15:57:22 

    >>126
    巣へ帰れ

    +12

    -3

  • 156. 匿名 2020/04/25(土) 15:57:29 

    >>62
    大人が走りまわるな!

    +51

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/25(土) 15:57:37 

    >>126
    あなたも大変なことがおありなのでしょうが、言葉遣いひどいですね。

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2020/04/25(土) 15:57:40 

    >>18
    シングル?
    貯金ためてないの?


    旦那の給料はかつかつだけど、産むまでに貯金したからなんとかやってるよ。

    +26

    -15

  • 159. 匿名 2020/04/25(土) 15:57:42 

    >>7
    今0歳児育ててたら詰んでたわ

    息抜きに支援センターにも行けないし、あちこち舐めたりするから消毒とか気を遣って病みそう

    健診や予防接種で病院にもわざわざ行かないといけないだろうし

    +57

    -122

  • 160. 匿名 2020/04/25(土) 15:57:43 

    みんな、育児のイライラがいよいよ酷いってなってきたらドラッグストアでも買える命の母ホワイト試してみて。
    私はこれが効いたみたいで救われたわ。
    今は婦人科に行くのも気が引けるし。まして子どもなんて連れていけないし。

    +107

    -2

  • 161. 匿名 2020/04/25(土) 15:58:12 

    >>110
    うちも2人そろって昼寝させるために、いつもドライブしてる。
    ほんとに車ってすごいよね。

    +112

    -1

  • 162. 匿名 2020/04/25(土) 15:58:13 

    夫が医療従事者で向こうで寝泊りしてるから全く帰ってきません。大変なのも理解してるし感染のリスクがあるから帰れないのも理解してるけど、子どもが会いたがって泣くのを見ると自分まで泣きそうになります。
    本当に以前の生活に戻ってほしいです

    +153

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/25(土) 15:58:27 

    >>151
    隙あれば自分語りってやつやんw

    +22

    -2

  • 164. 匿名 2020/04/25(土) 15:58:29 

    うちは幼児だけど、マンションだし家では体動かせないから体力有り余って全然寝なくなってしまう。
    近所の遊具の全然ない、人のほとんどいない公園に連れて行ってしまうときある。
    子供の、動き回れないストレスも解消しなきゃと思う。早く前みたいに生活したい。。

    +157

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/25(土) 15:58:42 

    >>8
    お決まりだね その言葉(^o^)

    うんうんわかる子供いないとわからないよね

    +102

    -27

  • 166. 匿名 2020/04/25(土) 15:58:46 

    たいへんそうー
    もっと金回すようにしてやれよ。

    まずこんな老人臭い世界で生んだ時点でえらいんだから。

    実際生活にいくら必要うんぬんだからじゃなくて、
    えらいからだよ
    甘いもんでも食えってことだよ

    げろチンポ日本じゃむりか

    +3

    -10

  • 167. 匿名 2020/04/25(土) 15:58:59 

    集合住宅の上の夫婦は生まれたばかりの赤ちゃん連れて毎日出掛けてる。
    路駐はするし、同じマンションのママ友夫婦と未就学児と一部屋に集まりまさに三密。
    意識が低いと言えばそれまでだが、元々騒音一家同士の集まり。マナーやモラルのかけらも無いのでそう言う人は自己中心的で目先ばかりで先を見通し我慢するとか無縁の人種なんだろうと改めて呆れる毎日。

    +42

    -1

  • 168. 匿名 2020/04/25(土) 15:59:13 

    今1歳と2歳の外遊び大好き期に自由に走り回れないのは可哀想
    お友だちとも遊べないし、ずっとお母さんが相手するのも大変だね
    私は子供が小さい頃、部屋で遊ばせるのって雨の日くらい
    買い物も子供の気晴らしになるけど、今はそれも感染のリスクありだしね
    様々な年代で辛いね

    +95

    -1

  • 169. 匿名 2020/04/25(土) 15:59:16 

    一人が頑張って暴れてるね…
    関係ない人はわざわざ突っ掛かってこなくていいのにね…。
    子供を持てないことへのフラストレーションすごい…。

    +9

    -8

  • 170. 匿名 2020/04/25(土) 15:59:33 

    >>110
    子育てお疲れ様です!
    お山を見ながら、少しでもリラックスしてくださいね。

    駐車場でコンビニおにぎり食べながら景色眺めるの気持ちよさそうだなぁ🤤セブンのおにぎり食べたくなってきた。

    +51

    -2

  • 171. 匿名 2020/04/25(土) 15:59:36 

    >>165
    そういう反応しか出来ないから、また子持ちが敵視されるんだよ。

    +20

    -18

  • 172. 匿名 2020/04/25(土) 15:59:38 

    >>151
    そのお母さんの気持ち、わからんでもないけど
    度を越してるね
    ニュースみなければいいのにね
    私も不安でしかたないけど、もうニュースみてない
    みても変わらない、怖くなるだけだし
    予防と自粛をしっかりやるだけ

    +80

    -2

  • 173. 匿名 2020/04/25(土) 15:59:45 

    >>5
    なんでこんなにマイナスつくかわからない。

    大人だけの生活の私でさえ、自粛生活にメンタルやられてイライラしてるのに、小さい子ども育ててる人はもっと大変だと思う。

    追い詰められたお母さんが虐待したり、心中するくらいなら、保健師さんも訪問できて良かったと思うよ。

    保健師さんは看護学校卒業してるから、ある程度は感染リスクの対処法はわかってるし。

    +940

    -65

  • 174. 匿名 2020/04/25(土) 15:59:56 

    >>9
    なぜ比べる?それはそれ、これはこれじゃない?

    +42

    -67

  • 175. 匿名 2020/04/25(土) 15:59:58 

    まだ歩かない喋らない11ヶ月児だからなんとかなってる。

    だけど歩いて喋る幼児だとずっと家はきついよね、、、

    +53

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/25(土) 15:59:59 

    妊婦のママ友にBBQしたい!って言われたんだけど、何考えてるんだろう。

    +99

    -1

  • 177. 匿名 2020/04/25(土) 16:00:16 

    なんかズレた人混ざってない?

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2020/04/25(土) 16:00:29 

    母親が引きこもりなら、子供も引きこもり。
    別にいいじゃん。
    わたしも仕事してないし友達いなくても生きてこれたし、子供も同じで構わない。

    +4

    -10

  • 179. 匿名 2020/04/25(土) 16:00:42 

    >>86
    うちも作りたい!どんな感じでやったか教えて貰えますか?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/25(土) 16:01:13 

    >>9
    1番安全な場所が家だからなぁ。車があればドライブとか人混みを避けた散歩とか。旦那さんがうまくフォローしてくれたりする人ならちょっとは違う気がする。

    +85

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/25(土) 16:02:09 

    4才、2才のイヤイヤ期だから大変😖💦
    幼稚園6月まで休園だし
    毎日家に3人…
    GW実家帰省楽しみにしてたのに‼️
    コロナめー
    ストレスとの戦い❗️

    +138

    -5

  • 182. 匿名 2020/04/25(土) 16:02:13 

    >>123
    自分は我が子を殺めてしまうかもと思いながら子育てすればいいんですか?

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2020/04/25(土) 16:02:14 

    うち、双子5才だから一緒に遊んでくれて助かるけど、1才から3才だったら無理だったと思う。

    +14

    -5

  • 184. 匿名 2020/04/25(土) 16:02:15 

    >>13
    散歩も距離置くようにって言われはじめて、詰むわ
    でもマスクなしのランニングしてる人とすれ違うのも怖いしなあ

    +204

    -3

  • 185. 匿名 2020/04/25(土) 16:02:16 

    >>160
    最近イライラしすぎてやばい
    良いこと聞いたわ試してみる

    +32

    -1

  • 186. 匿名 2020/04/25(土) 16:02:21 

    >>69
    保健師だけど、正直家に呼ばれたくない…

    +267

    -112

  • 187. 匿名 2020/04/25(土) 16:02:49 

    もともとインドアだからそんなに気にならない。今日も子供と一緒にダラダラ〜ダラダラ〜

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/25(土) 16:02:54 

    役員決め PTA総会 懇談会のコンボが無いとこんなにもストレスフリーなんだなぁと思った
    子供も私も自宅勉強に慣れて今の状態嫌いじゃない

    +35

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/25(土) 16:03:07 

    外でコーヒー飲みたい
    1人の時間が欲しい

    +91

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/25(土) 16:03:26 

    >>139
    庭はいいんじゃない?
    その老夫婦はなんで外にいたの?買い物は一人で行けと言ってやれ

    +125

    -2

  • 191. 匿名 2020/04/25(土) 16:03:26 

    >>186
    ほんまに保健師やとすれば、そんなことここに書き込まないであげてほしい。

    +270

    -54

  • 192. 匿名 2020/04/25(土) 16:03:41 

    >>41
    大変だったね

    +218

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/25(土) 16:03:51 

    子供が一人遊びはしないタイプだから、一日中ベッタリで疲れる。昼寝も横にいないとすぐ気づくから、一人時間もなし。疲れたまってきた。
    旦那も危機感なくて出歩こうとするし、『コロナは終息するまでにみんなかかるらしいよ。今かかってた方がいいんじゃない?』とか言い出して、死ぬことは考えてなくてバカにも程がある。疲れが増す。

    +161

    -1

  • 194. 匿名 2020/04/25(土) 16:04:10 

    >>27
    え、ドラえもんアンパンマン良くないの?

    +142

    -5

  • 195. 匿名 2020/04/25(土) 16:04:33 

    >>138
    してくれるところもあるみたいだよ
    出産の時の母子感染や医療関係者への感染の可能性もあるから

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/25(土) 16:05:08 

    8月まで支援センター事業全てお休みとの連絡があった。
    わかってはいたけど、いざ現実を突きつけられると結構ショックなもんだね。

    他のお母さんとおしゃべりするの大好きだったし、他の赤ちゃん見て癒されてたんだよね。お洒落してお出かけすることもストレス発散だった。
    寂しいよー。

    +44

    -14

  • 197. 匿名 2020/04/25(土) 16:06:10 

    引きこもりでも保育園に預けないでずっと子どもと一緒にいられて全然ストレスたまらない私は少数派なのかな

    +39

    -1

  • 198. 匿名 2020/04/25(土) 16:06:15 

    >>179
    86さんじゃないけどうちもコロナ以前に作った
    土の庭に穴ほって、ホームセンターで売ってる砂場用の砂入れただけ
    使わないときは板でふたしてる。猫来たら嫌だから

    +20

    -1

  • 199. 匿名 2020/04/25(土) 16:06:19 

    家の中で走り回って柱にぶつかって結構大きめの内出血が
    痛々しくて可哀想だけど密室育児での虐待を疑われたらどうしようと思ってしまった😰

    +21

    -2

  • 200. 匿名 2020/04/25(土) 16:06:22 

    人との交流が苦手な私でも生まれて子どもと平日2人きりはきつかった
    大人の会話しなくて頭狂いそうになった
    余裕でてきて電話が結構息抜きなったけど電話って時間泥棒だから親や姉妹で理由話して息抜きさせてくれる相手じゃないとだよね

    +68

    -1

  • 201. 匿名 2020/04/25(土) 16:06:36 

    世の中の人達には当たり前のように配慮を求めるくせに、てめえらは人に配慮とか全くしませんよね?
    都合の悪い事を言ってくるのはいつでも独身か子なしかジジイババアか男と決めつける
    配慮して欲しかったらてめえらも周りに配慮したらどうなんだよ周りの善意にツケ込む子持ちBBAどもふざけんな

    +16

    -24

  • 202. 匿名 2020/04/25(土) 16:06:47 

    >>77
    ほんとそうだよね。
    で、相談してたことが報道されたら今度は「保健師は何やってんだ、ほんと使えない、うちの地域の保健師なんて〜」と続く。
    コロナヒス起こしてる人、怖いのはみんな同じだけどちょっと冷静になろうよと思う。

    +169

    -13

  • 203. 匿名 2020/04/25(土) 16:06:48 

    >>17
    逆に、何があるかわからない不安があるのに、独身独居のほうがかわいそうって思う。コロナ軽症自宅待機でお亡くなりになった方も、独居じゃなければ、お亡くなりにはならなかったんじゃないかって思うし。
    家でずっと1人っきり、カフェなどで息抜きもできないって辛いだろうね。ステイホームしてるからこそ、家族がいてよかったって思う!

    +62

    -17

  • 204. 匿名 2020/04/25(土) 16:07:10 

    コロナで親が掛かったら子供はどうなる!?ってテレビでよくやってるけど、毎回結論出てない
    高熱の中の幼児のお世話はホント辛いよ、どーすんだ

    +101

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/25(土) 16:07:18 

    >>15
    今の状態じゃ通報される
    その頃には大声出すの終わってんだけどね

    +71

    -1

  • 206. 匿名 2020/04/25(土) 16:07:55 

    コロナ禍の中で目立たないけど乳幼児虐待死が多くて心が痛い

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/25(土) 16:07:58 

    ママ友に化粧品売りつけてる

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2020/04/25(土) 16:08:00 

    >>171
    なぜ。

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2020/04/25(土) 16:08:21 

    私はリビングで恐れずに開き直ってシャボン玉とかしてるwwもう後で床拭けばいいや、コロナより怖くもないしって。凄い気が楽になった
    後はアマゾンで室内用の赤ちゃん用ブランコも買いました。今1歳2ヵ月

    +94

    -1

  • 210. 匿名 2020/04/25(土) 16:08:28 

    >>162
    旦那さん、大変ですね。
    家族もみんなさみしいですよね。。
    医療従事者の方々にも家族がいるのに。。
    本当に頭が下がります。

    +45

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/25(土) 16:08:44 

    結婚して子供出産したらそういうの当たり前なことじゃないの?自分は2人子供いるけど苦痛に感じた事なんてない。親になったからにはそういうのは当たり前だし子供に無償の愛情を注ぐのが普通でしょ。自粛長くてずっと一緒にいるのがキツいとか言うのはちょっと違うと思う。子供がかわいそう。これから先まだまだ子育て長いのにここで挫折してたらこの先どうするの?て思う。大変なのは他の人も一緒だし。あんたに私の気持ち分かるのかよって言われそうだけど、自分の子供が自分のせいでママが疲れてる苦しいのかなて思うほうが悲しくなるよ。

    +12

    -57

  • 212. 匿名 2020/04/25(土) 16:09:02 

    >>123
    余計なお世話だよ

    あなたみたいな人って、私が今日、某駅で見かけた
    「離れて歩けよ、離れて歩けよ、離れて歩けよ」
    って呪文のように呟きながら歩いてる爺さんと一緒だよね
    皆んな離れて歩いてるし、皆んな自分の子供は責任持って育ててるさ
    人に指図する前に自分の心配しなさいよって感じ

    +24

    -3

  • 213. 匿名 2020/04/25(土) 16:09:21 

    >>25
    実家に帰れないの辛いけど、義実家に帰らなくて良くて嬉しい!

    +126

    -6

  • 214. 匿名 2020/04/25(土) 16:09:23 

    >>206
    ここも多いけど、ママいじめの子なしをどうにかしないとね

    +10

    -5

  • 215. 匿名 2020/04/25(土) 16:09:37 

    子供の面倒見るどころか、旦那がやることばっかし考えて、ストレスたまって性欲モンスター化してる
    私はそれどころじゃなく、コロナうつになりかけなのにさ

    +12

    -7

  • 216. 匿名 2020/04/25(土) 16:09:49 

    太陽に当たってなかったせいか眠れない日があってその日はイライラしてばっかだった
    だから睡眠の質上げるサプリみたいなのを飲んでる
    睡眠取れるとだいぶ楽になる

    +40

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/25(土) 16:09:51 

    >>186
    思ってても書き込まなくても。プロ意識ないなぁ。

    +231

    -50

  • 218. 匿名 2020/04/25(土) 16:09:53 

    >>186
    産後のお母さんのケアするのが仕事でしょ。
    呼ばれたくないとか言う人に来て欲しくないわ。

    +181

    -48

  • 219. 匿名 2020/04/25(土) 16:10:06 

    >>5
    困って保健センターに電話したって偉いね!
    困ってることを誰にも言えない人より全然偉いと思う。
    なんとかしたいって頑張ってるんだろうなぁ。
    応援してます!

    +946

    -37

  • 220. 匿名 2020/04/25(土) 16:10:23 

    >>208
    子持ちに対する意見をしても、何故か必ず「生めないヒガミ」「不妊様の嫉妬」って返されて正直引いてます。私も子持ちなんですけどね
    自分に都合の悪い意見にはすぐに不妊不妊って噛みつく人いるけどぶっちゃけ引く。

    +30

    -5

  • 221. 匿名 2020/04/25(土) 16:10:27 

    >>121
    田植えはしかたないよ。
    今年のお米無くなったら大変だし、逆に感謝しないと。

    +82

    -1

  • 222. 匿名 2020/04/25(土) 16:10:32 

    土日は旦那に子供二人預けて、一人で出かけて買い物したり、カフェ行ったりして発散してた。

    いまそれが一切できないのがマジできつい。
    どうやって発散したらいいのかわからない。

    公園も行けないし、旦那に子供二人連れてってもらうこともできない。

    そもそもコロナのせいで旦那は激務になり、土日もどちらかは仕事行ってる。平日も10時過ぎに帰ってくる。

    ほんとつらい。。
    コロナがなかったら上の子は年少で幼稚園だったのに。

    +135

    -1

  • 223. 匿名 2020/04/25(土) 16:10:54 

    >>218
    うわぁ何様www

    +27

    -38

  • 224. 匿名 2020/04/25(土) 16:10:55 

    散歩はたまに行ってる
    行かないと子供が暴れて苦情くるので

    +34

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/25(土) 16:11:06 

    >>171
    どう考えても先に殴ってきた方が悪いでしょ
    そこは無視かい

    殴り返した方が悪いみたいな言い方してるけど、いじめる側よりいじめられる方が悪いっていう価値観をお持ちの方?
    こちとら聖人じゃないんだわ、すまんの

    +14

    -7

  • 226. 匿名 2020/04/25(土) 16:11:13 

    >>218
    この時期は仕方ないでしょ、、

    +51

    -22

  • 227. 匿名 2020/04/25(土) 16:11:14 

    私はあんた達の見てほしい物を見る係じゃないねん!!
    って今日4回叫んだわ。
    これでもまだうちには子ども部屋があるからましなほうだと思う。

    +43

    -2

  • 228. 匿名 2020/04/25(土) 16:11:31 

    新型コロナ自粛で「密室育児」の毎日、乳幼児を抱えるママたちの苦悩

    +93

    -2

  • 229. 匿名 2020/04/25(土) 16:11:36 

    >>211
    あーはいはい

    +20

    -3

  • 230. 匿名 2020/04/25(土) 16:11:41 

    ひきこもり生活は辛いけど4月から始まるはずだった保育園と仕事復帰が延びて一緒にいられる時間が長くなったのは嬉しい。こんなこと人には言えないけど

    +52

    -4

  • 231. 匿名 2020/04/25(土) 16:11:43 

    この状況を喜んでる人もいるんだね。
    そういう人は、もっとコロナが流行ればいいって考えてるのかな。
    自分たち家族がうつらなきゃ、旦那が金持ってくれば関係ないもんね。

    +2

    -17

  • 232. 匿名 2020/04/25(土) 16:12:14 

    >>21
    顔文字キモっwww

    +26

    -55

  • 233. 匿名 2020/04/25(土) 16:12:16 

    >>220
    生んだ事だけが自慢のバカ親なんだろうね。私も子供いますけどね。

    +24

    -5

  • 234. 匿名 2020/04/25(土) 16:12:20 

    陽に当たらないと無性にイライラする
    子供はまだ理解出来ないなりに、キーキーイラついてるのがまた辛い

    +54

    -1

  • 235. 匿名 2020/04/25(土) 16:12:21 

    >>211
    いろんな人がいるよ
    自分を基準に考えるべきではない

    +28

    -1

  • 236. 匿名 2020/04/25(土) 16:12:30 

    >>223
    子持ち様

    +17

    -14

  • 237. 匿名 2020/04/25(土) 16:12:32 

    公園に行けないと言ってる人はどうして行けないの?散歩や外遊び(遊具はだめだけど)は禁止されてないよ。

    +22

    -13

  • 238. 匿名 2020/04/25(土) 16:12:50 

    >>2
    子供の年齢によるんでは

    +143

    -4

  • 239. 匿名 2020/04/25(土) 16:12:55 

    >>169
    子育て終了組もたくさんいますよー

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2020/04/25(土) 16:13:02 

    >>186
    大変なのはわかるがこんな時こそ頑張ってほしいです…

    +23

    -34

  • 241. 匿名 2020/04/25(土) 16:13:14 

    ごめんけど普通に公園行ってるわ

    +73

    -5

  • 242. 匿名 2020/04/25(土) 16:13:29 

    >>227
    ちょっと笑ってしまった
    わかる!!!!
    みて!みて!しんどい時あるよね

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/25(土) 16:13:31 

    >>138
    お前地獄に落ちろ

    +5

    -7

  • 244. 匿名 2020/04/25(土) 16:13:33 

    産むより育てるのは本当大変
    震災やコロナで特にそう思う

    +27

    -1

  • 245. 匿名 2020/04/25(土) 16:13:58 

    さすがに太陽浴びないと別の病気になりそう
    にしても活動量下がってるし体力低下が心配だ…

    +56

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/25(土) 16:14:09 

    >>195
    それ怖いよね
    気づかないまま、次の人の出産したらどんどん感染する

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/25(土) 16:14:17 

    >>231
    どこにそんな人がいます?

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2020/04/25(土) 16:14:26 

    親失格

    +2

    -4

  • 249. 匿名 2020/04/25(土) 16:14:29 

    私はひきこもり生活苦じゃないけど
    子供にはきついみたい

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/25(土) 16:14:49 

    >>237
    最近は遊具にコロナウイルスが付着すると言われているよ

    +22

    -5

  • 251. 匿名 2020/04/25(土) 16:14:59 

    今リビングがちぎった新聞紙で大変なことになってるけどいいや
    のび太みたいにゴロゴロしてるわ

    +44

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/25(土) 16:15:07 

    乳児健診いつ再開するんだろう

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/25(土) 16:15:09 

    >>243
    出産する人はみんな気にしてるよ

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/25(土) 16:15:20 

    ダメ出しされると必ず不妊認定するのクソ面白い

    +18

    -2

  • 255. 匿名 2020/04/25(土) 16:15:22 

    >>233
    子供産んでて嫌な書き込みばかりしてるなら
    そっちの方が引くわー

    +26

    -7

  • 256. 匿名 2020/04/25(土) 16:15:25 

    >>211
    こういう人って百害あって一利なし

    +14

    -5

  • 257. 匿名 2020/04/25(土) 16:15:32 

    乳幼児2人で自宅で内職もしてますが
    子供だけならまだしも
    テレワークの旦那が1日家に居るのが
    かなりストレスで心が乱れる。

    普段から家事も育児も何もしないんだけど
    自宅に居るから
    育児家事々リズムが崩れてイライラする。
    自分が一息つく時間が皆無。

    育児家事について
    デリカシー無い言葉を
    無神経に言ったりやったりしまくってくる。

    旦那が平常通勤に戻るだけで
    大分マシになる。

    ほんとに早く終息して欲しい。

    +80

    -2

  • 258. 匿名 2020/04/25(土) 16:15:41 

    >>171
    いてもいなくてもそんな感じじゃない?
    それぞれ考えあるんだしねっ

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2020/04/25(土) 16:15:53 

    >>247
    いるじゃん。
    ラクとかむしろ嬉しいとか。

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2020/04/25(土) 16:15:55 

    幼児は目線が低くて空気悪そうだし色々心配
    地面とか口周り頻繁に触るし…

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/25(土) 16:16:12 

    >>138
    出来るならしたいんだけど、可能なの?
    もしそうなら全自治体でやってほしいもんだ
    それこそ妊婦様の要求だって叩かれそうだけど

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/25(土) 16:16:32 

    買い物に行ったら行ったでギスギスしてるよ
    車の運転の粗さやスーパーでの横暴な感じが目につくから、家にいる方がメンタル的にはいい


    +37

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/25(土) 16:16:37 

    >>257
    コロナで問題が明らかになっただけで、もともと夫婦のあいだに問題があったのでは?

    +7

    -8

  • 264. 匿名 2020/04/25(土) 16:16:42 

    >>250
    でも毎日保育園児公園で遊んでるけど子供の感染大人の半分以下だよね
    かかるのも大人経由多いし

    +47

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/25(土) 16:16:44 

    >>246
    だから、里帰り出産とか救急も受け付けない病院増えたよね

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/25(土) 16:16:47 

    私まだ学生だけどこんな母親達には絶対なりたくない!

    +14

    -11

  • 267. 匿名 2020/04/25(土) 16:16:47 

    >>250
    だから遊具はダメだけどって書いたよ。

    +32

    -1

  • 268. 匿名 2020/04/25(土) 16:17:28 

    >>240
    あなたひどいね。保健師だって嫌でしょ。こんな時にと言うならあなたもボランティアで頑張ってみては?こんな時だよ!

    +42

    -8

  • 269. 匿名 2020/04/25(土) 16:17:42 

    子持ち様同士だとキモい馴れ合いするくせに、属性の違う人達のトピは荒らしまくるのは何故ですか?
    何故やられて嫌な事ばかり人にするんですか?

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2020/04/25(土) 16:17:43 

    >>266
    こんなのみてたら生みたくなくなるよね
    少子化もすすむわけだわ

    +22

    -2

  • 271. 匿名 2020/04/25(土) 16:17:45 

    >>251
    うちも
    騒音さえ出さなきゃ何でもOK。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2020/04/25(土) 16:18:02 

    一緒にいるのが苦痛なんじゃなくて
    家にいることしかできないのが苦痛なんだよねしかも何も理解できなくて、沢山の経験と刺激が必要な子供と。

    +116

    -1

  • 273. 匿名 2020/04/25(土) 16:18:03 

    あーやだやだ
    早速子持ちを叩きたいだけの愚痴なぞ許さん勢が涌いてんじゃん
    親にどんだけ夢見てんだろ?

    皆子供に向かって言えないからこっそりここに吐き捨てに来てるだけなのに一人でキーキーカッカして馬鹿みたい

    命の母でも飲んでなよ

    +24

    -4

  • 274. 匿名 2020/04/25(土) 16:18:22 

    >>211
    あなたの言っていることは正論だと思います。

    みんな子どもの前ではもちろんきちんとママやってると思いますよ。ここで少し吐き出すのもダメですか?

    ずっと一緒なのが辛いというより、コロナにかかったらどうしようとか、かからないための対策とか、子どものストレス減らすためにどうやって過ごそうとか、普段はしなくていい心配までしなくちゃいけない。
    それがストレスになって辛く感じてしまうんですよ。

    世の中にはあなたのように強い人ばかりじゃないんです。

    +98

    -1

  • 275. 匿名 2020/04/25(土) 16:18:35 

    6ヶ月の娘がいます。除菌や手洗いは徹底してるつもりですがでも、この子がコロナになったらとか考えるときりがなくて毎日毎日頭がおかしくなりそうです。
    外出も控えてるので引きこもりだし私の食欲も無くなってきて、もうどうにか早くコロナ終わってほしい。
    いつまでこの生活が続くの。泣きたい。

    +66

    -1

  • 276. 匿名 2020/04/25(土) 16:18:45 

    >>259
    いやぁ、ここまで捻くれてるとは…

    コロナで自粛しなければならない毎日だけど、
    ならば、この状況をむしろ親子で楽しんで過ごす

    というふうには読めません?

    わからなきゃいいです笑

    +15

    -1

  • 277. 匿名 2020/04/25(土) 16:18:50 

    >>270
    産まなくて結構だよー
    誰も頼んでない

    +8

    -9

  • 278. 匿名 2020/04/25(土) 16:18:58 

    >>261
    してる病院もあるから、出来ないで感染したら運がなかったてことだよね。仕方がない。

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2020/04/25(土) 16:19:04 

    海外では自粛により虐待も増えてるし、恐怖と我慢で辛いけど子供の為にみんなよく耐えてるし頑張ってるよ。小学生の男3人と過ごしてるけど1日中すごいよ。うちは田舎で敷地内で遊べるけど住んでる場所やアパートかマンションとかでも全然違うよね。せめて話を聞いてもらうだけでも気持ちは違う気がする

    +63

    -0

  • 280. 匿名 2020/04/25(土) 16:19:05 

    >>266
    母親に幻想抱きすぎだよ

    +15

    -4

  • 281. 匿名 2020/04/25(土) 16:19:42 

    子供はいろんなもの口に入れるし大変だと思うよ。

    +34

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/25(土) 16:19:52 

    >>273
    わかる
    自分の両親も脳内あまり変わらんと思う

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2020/04/25(土) 16:19:54 

    コロナも不景気も台風も地震も、本当に子ども産んだの後悔してる

    +15

    -5

  • 284. 匿名 2020/04/25(土) 16:20:17 

    ここのバカ親どもってやっぱりストレス解消に不妊トピ見て優越感味わいに行ったり子なしトピ荒らして憂さ晴らししたりするの?

    +10

    -13

  • 285. 匿名 2020/04/25(土) 16:20:29 

    >>217
    保健師に頼るなんてほんとに母親?こんなところに弱音吐くなんて母親意識低いわ。子供が可哀想。

    +5

    -77

  • 286. 匿名 2020/04/25(土) 16:20:31 

    予定通りに予防接種にも行けないよね。大変だ。

    +24

    -1

  • 287. 匿名 2020/04/25(土) 16:20:39 

    >>273
    命の母飲んだ方がいいね

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2020/04/25(土) 16:20:47 

    >>113
    うるさいけど、かわいそうと思えるあなたは想像力があって優しい。いつも二歳の息子の声や音で近所迷惑になってないかピリピリびくびくしている私です。

    +372

    -2

  • 290. 匿名 2020/04/25(土) 16:20:58 

    産みたくない人は産まなきゃいいのにネットにぐだぐだ産まない理由書いて肯定待ちなのがうざいと思う

    +10

    -2

  • 291. 匿名 2020/04/25(土) 16:21:06 

    >>257
    でも旦那が激務だとワンオペで大変と言い出すんでしょ?

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2020/04/25(土) 16:21:08 

    辻ちゃんの家みたいに広ければ違ったかもしれないけど、狭いお家だと子供も発散できず辛いと思う。

    +64

    -1

  • 293. 匿名 2020/04/25(土) 16:21:11 

    >>226
    コロナ時期に産んで育てる人もいるんだよ。
    産後ウツや虐待しそうで苦しんでる母親がいる。
    電話してる母親も、どうにもならないからすがる思いで電話してるし来てもらって申し訳ないけど助かると思う。

    +39

    -9

  • 294. 匿名 2020/04/25(土) 16:21:13 

    自分がされて嫌な事を育児ストレスをダシにやりたい放題の特権階級だから

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2020/04/25(土) 16:21:28 

    >>8
    子供の性格にもよるけど、外で遊ぶ事でストレス発散する子もいるのでそういう子は今かなりストレスがたまっているだろうなと思います。
    大人みたいにコロナウイルスの危険性をまだ理解できない年齢だと尚更…

    +87

    -5

  • 296. 匿名 2020/04/25(土) 16:21:34 

    >>266
    そりゃアナタ、密室育児で疲弊する母親トピだもの。
    このトピ覗かずに子ども産んで良かったトピとか○歳児の育児トピとか覗いておいでー

    +40

    -2

  • 297. 匿名 2020/04/25(土) 16:21:47 

    >>174
    医療従事者にも私達と同じで子供がいる人もいるのに?
    医療従事者を軽視した発言。

    +26

    -7

  • 298. 匿名 2020/04/25(土) 16:21:54 

    町内会長から騒音のクレームがたくさんあるって手紙が来た

    +28

    -0

  • 299. 匿名 2020/04/25(土) 16:22:01 

    >>285
    そんな追い詰めるように言いなさんな。

    +33

    -3

  • 300. 匿名 2020/04/25(土) 16:22:06 

    >>191
    保健師だって人間だよ。今家に行くのってそうとう怖いと思う。呟くくらいいいよ。

    +76

    -29

  • 301. 匿名 2020/04/25(土) 16:22:27 

    >>159
    今0歳児育児中の人もいるんだからわざわざ詰んでたわとか言わなくていいよ。

    +224

    -0

  • 302. 匿名 2020/04/25(土) 16:22:27 

    >>252
    うち普通に5月やりますの手紙きたんだけど
    まじでやるのか謎い。福岡です。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/25(土) 16:22:31 

    4世帯入るアパートに住んでるんだけど、みんな1人1台車持ってるっぽいから、平日は駐車場見て他の全住民が仕事に行ったの確認して(←怪しい)縄跳びとか運動させてる。天気のいい日は車が全部いない駐車場で外遊び。
    土日は家にいる人が多いから、うるさくならないようにテレビ漬けになっちゃうけど。

    +19

    -3

  • 304. 匿名 2020/04/25(土) 16:22:35 

    >>284
    既婚でストレスたまってる人も喪女トピ荒らしたりしてるしね

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2020/04/25(土) 16:22:55 

    >>299
    この人が保健師の人に言ってる事と同じでは?

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2020/04/25(土) 16:23:07 

    >>285
    とりあえず落ち着きなさいな

    +31

    -3

  • 307. 匿名 2020/04/25(土) 16:23:08 

    うちのマンションも休校になってから、上階は夜も走ってるし、隣はベランダで縄跳びしてる。
    うちは部屋では走らせないし、ベランダには出さない。
    今まで無人だった河川敷や公園も人が増えて、なかなかストレスたまる。

    +40

    -5

  • 308. 匿名 2020/04/25(土) 16:23:11 

    >>179
    浅めの衣装ケース(ベッドの下用とか)の底にキリで穴何箇所かあけて、その中に砂入れただけだよ〜
    使わない時は、衣装ケースのフタ閉めて上にシート被せて直射日光が当たらないようにしてる。
    プラスチックが劣化したらパリパリになっちゃうから。

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2020/04/25(土) 16:23:17 

    >>293
    申し訳ない<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<助かる
    あまり申し訳ないと思ってないんでしょうね。

    +15

    -11

  • 310. 匿名 2020/04/25(土) 16:23:18 

    2人目考えてたけど、当分お預けというか、もう産まないかもしれない

    +75

    -0

  • 311. 匿名 2020/04/25(土) 16:23:49 

    >>273
    普段お前らが色んなトピ荒らしたり育児ストレス()からの嫌がらせしたり他人に八つ当たりや誹謗中傷ばっかりしてるから仕返しされてるだけなんじゃねえの?
    それで配慮だけはしろ称賛しろ尊重しろって、いくらなんでもムシ良すぎじゃね?

    +2

    -11

  • 312. 匿名 2020/04/25(土) 16:23:53 

    幼稚園休み、外出自粛してたら外に行きたがらなくなった…散歩もやだって言って家でご機嫌で遊んでいて心配。

    +30

    -2

  • 313. 匿名 2020/04/25(土) 16:24:08 

    >>30
    たくましい!!
    出産頑張ってくださいね!!!

    +121

    -4

  • 314. 匿名 2020/04/25(土) 16:24:27 

    >>276
    でも、仕事してない他人と関わりたくない人なら何の苦にもならないんじゃないかな。
    他人がいくら死のうと関係ないでしょ?主婦なら。

    +1

    -7

  • 315. 匿名 2020/04/25(土) 16:24:31 

    この状況で走り回らせられないわ
    いくら子供のストレスといえども
    散歩に行く
    みんな我慢してるのは同じだし

    +37

    -0

  • 316. 匿名 2020/04/25(土) 16:24:35 

    >>197
    私もだよ。育てやすい子なのかも

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2020/04/25(土) 16:24:38 

    >>286
    予防接種は行った方が良いよ。コロナどころか予防できる病気にかかったらかわいそう。

    +51

    -0

  • 318. 匿名 2020/04/25(土) 16:24:57 

    >>237
    公園に来ててブランコも滑り台も目の前にあるのに「遊んじゃダメ」は却ってかわいそうなんで
    理由を言って聞かせてもまだ分からない年だし

    +59

    -1

  • 319. 匿名 2020/04/25(土) 16:25:25 

    お手本動画【ゴリラッパンダ】 - YouTube
    お手本動画【ゴリラッパンダ】 - YouTubeyoutu.be

    「ゴリラッパンダ」で元気に踊ろう! 大ヒットした「パプリカ」のダンスを監修した山梨大学の中村和彦教授が監修。曲と振り付けは「ブンバ・ボーン!」で知られる、たにぞうさんが担当。おうちの中でも踊れて、とても元気が出るダンスです。発育発達学の観点から重要...



    これ、地方テレビ局で新型コロナ自粛で家にいる子供のために!って制作された体操?なんだけど、パプリカ監修の中村和彦さんとブンバボーンのたにぞうさんが共同で作ったもので一度聴くと耳から離れなくなり子供が好きそうな曲で、うちの子供達は楽しく踊ってます!!
    これを宣伝したからと言って私に特に得はないので、本当に純粋におすすめしてます。
    よかったら色々飽きちゃってるお子さんと一緒にどうぞ。

    +24

    -0

  • 320. 匿名 2020/04/25(土) 16:25:32 

    >>297
    医療従事者アゲうざいわ
    嫌なら全員辞めてもらって結構

    +4

    -37

  • 321. 匿名 2020/04/25(土) 16:25:34 

    子ども出来るとここの人たちみたいにメンタル強くなるんだね
    全然疲弊してないから安心した

    +5

    -3

  • 322. 匿名 2020/04/25(土) 16:25:34 

    >>311
    なんかやばそうだねw
    ストレスでトピ荒らしたことないけど
    決めつけやべーなw

    +10

    -2

  • 323. 匿名 2020/04/25(土) 16:25:37 

    >>311
    って言うか、あなた女性?

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2020/04/25(土) 16:25:39 

    >>284
    関係ないトピにまでいって人の嫌がることわざわざしないよ。
    普通の人はね

    +17

    -2

  • 325. 匿名 2020/04/25(土) 16:25:40 

    >>304
    どっちも少数じゃないの?
    こんな閉塞感バリバリな環境でそんなことやってたら余計にクサクサするじゃん
    まともな感覚保ってたらやらないと思うわ

    とんでもなく性根が腐って捻くれてたらどうか知らんけど

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/04/25(土) 16:25:52 

    子供が2歳まで2人きりでわりと引きこもってたなぁ。
    3歳で幼稚園行き始めてようやく1人の時間が少しできたと喜んでた。
    4歳でまた引きこもり生活に逆戻り。
    貴重な一年間だった。

    +56

    -0

  • 327. 匿名 2020/04/25(土) 16:25:52 

    >>21
    絵文字うわあ!草

    +21

    -57

  • 328. 匿名 2020/04/25(土) 16:26:11 

    我慢することは美徳じゃないからね。辛いときは爆発したっていいよ。今は何時もとは違う状況なんだから。
    お母さん達一生懸命だから悩むんだよね。

    +10

    -4

  • 329. 匿名 2020/04/25(土) 16:26:28 

    >>286
    1歳になったばかりの子がいるけど、予防接種今は病院行きたくなくて行ってない。
    いつまでこうなのか…と思うと心配になるけど、予防接種が先延ばしになるくらい、たいした問題じゃないかって思ってる。

    +4

    -18

  • 330. 匿名 2020/04/25(土) 16:26:30 

    >>257
    わかります!

    うちはテレワークではないですが、今度ゴールデンウィークになったらずーっと家にいると思うと憂鬱。

    家事育児には何も言ってこないけど、口を開けば『飯なに?』『ちょっとコンビニいってくるわ』

    毎回毎回飯のこと聞くな!!

    すぐに外に出ようとするな!!
    何回言えば分かるんだよ!

    危機意識が低すぎてほんと嫌になる。

    +40

    -1

  • 331. 匿名 2020/04/25(土) 16:26:46 

    >>303
    車がないからって家に誰もいない訳ではないでしょ

    +22

    -0

  • 332. 匿名 2020/04/25(土) 16:26:51 

    >>203そこまで弱くないからなぁ…
    人それぞれだけど自分は1人で平気なんだけど、むしろ1人で助かってるかもしれない

    +2

    -12

  • 333. 匿名 2020/04/25(土) 16:26:51 

    >>267
    1、2歳とかだと、目の前にある遊具ダメと言われたら余計機嫌悪くなるだけだからじゃない?

    +47

    -1

  • 334. 匿名 2020/04/25(土) 16:27:11 

    子供が大声でつばとばして話すので外出は気が気じゃない
    まだ声の調節出来ないし

    +23

    -0

  • 335. 匿名 2020/04/25(土) 16:27:20 

    >>69
    産後ウツや虐待しそうになった人の気持ちが分からない人達かと。子持ちでもメンタル面壊した事ないと分からないと思う。

    +62

    -20

  • 336. 匿名 2020/04/25(土) 16:27:46 

    無敵の人が近所にいるせいか、休校になっても変わらずにみんな静かだからうちは毎日ドライブに行ってるよ
    何が起こるか分からないし

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2020/04/25(土) 16:27:49 

    >>274
    あなたは強いからいい、私は弱いからってあなたも強くなれるように頑張って!

    +0

    -11

  • 338. 匿名 2020/04/25(土) 16:28:12 

    >>326
    うちはやっと双子が幼稚園に上がるので、一人時間を楽しみにしてたのに丸つぶれ

    +62

    -0

  • 339. 匿名 2020/04/25(土) 16:28:57 

    >>285
    保健師に頼ってなにが悪いの?
    母親意識ってなに?

    +65

    -1

  • 340. 匿名 2020/04/25(土) 16:29:04 

    >>97
    それな♪

    +3

    -17

  • 341. 匿名 2020/04/25(土) 16:29:24 

    子供だけならいいけど、旦那がストレスで子供にイライラしそうになる

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2020/04/25(土) 16:29:28 

    >>40
    うちは一歳半だけど、玄関まで行って私の靴に足入れてキーキー地団駄踏んでる‥

    +137

    -0

  • 343. 匿名 2020/04/25(土) 16:29:45 

    みなさん、旦那さんが仕事行って外出してるの不安だよね。
    かと言って家にいられるとムカつくし。
    小さい子がいる男もホテルに入れて欲しい。

    +12

    -3

  • 344. 匿名 2020/04/25(土) 16:30:03 

    >>284
    わざわざ他のトピにいって荒らす人がいるんですか?

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2020/04/25(土) 16:30:03 

    >>34
    子供いないことに劣等感とかwww

    +75

    -28

  • 346. 匿名 2020/04/25(土) 16:30:10 

    >>150
    4歳と1歳半の子ども連れて1時間ほど散歩行ってるよ
    マスク付けて行ってるけどやっぱダメなのかな…
    散歩禁止になったらマジでキツイ
    ワークとか工作キットとか庭遊びとかしてるけどそれだけじゃもたない。。

    +189

    -2

  • 347. 匿名 2020/04/25(土) 16:30:12 

    >>327
    張り切ってるとこ悪いけどこれは顔文字な

    +12

    -3

  • 348. 匿名 2020/04/25(土) 16:30:20 

    >>321
    子どもが出来ると守るために図々しくも厚かましくもなるよ
    わたしもそうだったみたいで周りからも指摘された

    +2

    -11

  • 349. 匿名 2020/04/25(土) 16:30:30 

    >>311
    一部の人間がやってるから同じカテゴリー内にいるお前らも仕返しを甘受しろってか?
    とんでもない理屈だな
    その理屈で言うと更にやり返されるだけだけどそこは良いのかw

    そんな程度の低い争いに付き合ってやる気はないけどね

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/04/25(土) 16:30:51 

    >>236
    子持ちししゃもwww

    +8

    -11

  • 351. 匿名 2020/04/25(土) 16:30:54 

    >>140
    ごめんなさい、子供2人いて2LDKの賃貸に缶詰です
    空気の入れ替えしてます

    +104

    -3

  • 352. 匿名 2020/04/25(土) 16:31:23 

    >>344
    いるいる。
    毎月上がる子無し既婚者トピなんか初っ端から荒らされてるよ。

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2020/04/25(土) 16:31:25 

    >>69
    医療関係者は身を犠牲にするのは当たり前なんですかね。自分が可哀想、不自由だからって傲慢な人が多いな。辞める人も多いいはずだよ。

    +165

    -12

  • 354. 匿名 2020/04/25(土) 16:31:37 


    明日は風船マット初挑戦するよーーー!
    楽しみ!

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2020/04/25(土) 16:31:53 

    >>348
    最悪。
    開き直ってるし。
    子供がいるからって偉そうにする人大嫌い。
    わたしもいるけど、理解できない。

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2020/04/25(土) 16:32:15 

    >>329
    予防接種は受けた方がいいと思うけども。

    小児科によっては、何曜日の何時から何時までは完全に予防接種のみ予約で時間刻みとかにしてない?

    +42

    -1

  • 357. 匿名 2020/04/25(土) 16:32:29 

    子供2人いる兼業だけどストレス溜まったことないや
    みんな下手くそだなー

    +3

    -14

  • 358. 匿名 2020/04/25(土) 16:32:30 

    >>348
    それを免罪符にして、やりたい放題の嫌われ者な子持ち様が出来上がる
    母は強しとかってキチババアからしてみたらほんま便利なワードやな

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2020/04/25(土) 16:32:42 

    >>29
    極端

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2020/04/25(土) 16:32:58 

    >>43
    コロナでストレス溜まってるから、棒でつつくと子供がビクビクしてメンタルおかしくなりそう。
    または逆上して更にうるさくなったりしてね……
    上の階の人にはせめて防音マット買って二枚重ねするとか最大限対策して欲しいね。

    +105

    -2

  • 361. 匿名 2020/04/25(土) 16:33:04 

    >>5
    来てくれるだけで違うよね!
    後半に保健師呼ぶなとか意見目立つけど、保健師の仕事も理解出来てないしメンタル壊した事ない人達なんだろうな。

    +322

    -61

  • 362. 匿名 2020/04/25(土) 16:33:08 

    >>354
    圧縮袋に風船入れるやつ??w
    うちもこの前作った🙆🏻‍♀️🙆🏻‍♀️🙆🏻‍♀️🎈

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2020/04/25(土) 16:33:11 

    これからどのくらい不景気が続くんだろう
    仕事復帰出来るか不安だわ

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2020/04/25(土) 16:33:17 

    >>211
    そんなのみんなわかってるわ。
    制限されてストレスなんだよ。
    子供に何かあったらどうしようって不安な毎日がストレスなんだよ。
    子供のせいになんかしてないわ。

    すごく煙たがられそうなママだね

    +45

    -5

  • 365. 匿名 2020/04/25(土) 16:33:52 

    自分の子どもなんだから仕方なくない

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2020/04/25(土) 16:34:13 

    >>351
    うちも子ども2人、2LDK!!
    朝、昼、夕方と換気しないと落ち着かない
    雨の日は閉塞感が増して辛いよね

    +49

    -0

  • 367. 匿名 2020/04/25(土) 16:34:43 

    2歳児の母親です。
    上の子が遊んでくれるので助かってる。

    公園や子育て広場に行けないのはつらいけど
    行くと逆に孤独になる

    公園でいまだに毎日大勢で同じメンバーて遊んでる人達
    がいて もやる
    我慢している人がいるのに 一部の人のせいでだいなし

    +13

    -2

  • 368. 匿名 2020/04/25(土) 16:34:48 

    >>362

    そうそう!Lにしたんだけど、どうかな?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2020/04/25(土) 16:35:14 

    >>368
    圧縮袋のサイズをL

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/04/25(土) 16:35:52 

    私さ、子どもだけならストレスにならなかったわ。ストレスは旦那とその家族。子どもだけと留守番とか最高だったよ。案外子どもより旦那の世話に疲れてる主婦多いよ。

    +20

    -1

  • 371. 匿名 2020/04/25(土) 16:35:56 

    >>241
    うちも公園だな
    遊具では遊ばないけど
    おいかけっこや縄跳びしたり
    とにかく身体動かしてクタクタにする
    それがあるので家では静かに遊んでる

    +47

    -1

  • 372. 匿名 2020/04/25(土) 16:35:56 

    >>352
    それ、不幸な子持ちか不幸な独身でしょ。
    どの立場でも幸せな人はそんな事はしないんだから、お互いにスルーすればいいのになと思ってる。

    +2

    -3

  • 373. 匿名 2020/04/25(土) 16:36:00 

    >>4

    私も乳幼児持ちだけど、心配で心配でたまらなかったけど、1日1回しかニュースは見ないよ。
    気休めだけどビタミンCたくさん取って毎日お笑い見て爆笑してる、これかなり免疫力上がるよ。

    +281

    -3

  • 374. 匿名 2020/04/25(土) 16:36:06 

    >>320
    じゃあなたは感染して重症化しても入院できなくていいのね

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2020/04/25(土) 16:36:43 

    >>18
    それはここで書くことではないと思う。働いてると思うことはあるけどねぇ...

    +54

    -2

  • 376. 匿名 2020/04/25(土) 16:37:29 

    >>357
    そういう嫌味を落としていくんではなくて

    私はこうしたら過ごしやすかったよ〜とか言えると素敵な人だなぁと思われるよ😊笑

    嫌味だけならクソババアとしか思われんw

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2020/04/25(土) 16:37:43 

    >>5
    289とかほんと人の気持ちが分からない寂しい人間よね〜 何か満たされない可愛そうな人…せいぜいネットで他人叩き頑張って下さい〜

    5さん、本当に大変な状況にありますが、1人で悩まず!終わりが見えずに不安ですが皆んなで引き続きがんばりましょうね!

    +122

    -39

  • 378. 匿名 2020/04/25(土) 16:37:43 

    >>298
    こっちは回覧板が回ってきた

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2020/04/25(土) 16:37:52 

    旦那本当に会社に住んでほしい。
    給料だけこっちに寄越してくれればいい。
    旦那なんて、本当にお金を運ぶだけの存在だったってはっきり分かった。

    +3

    -12

  • 380. 匿名 2020/04/25(土) 16:37:57 

    >>357
    環境も住宅事情も家族構成も子どもの気質も年齢も自分の得手不得手も人それぞれってわからないひと?

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2020/04/25(土) 16:38:23 

    ここのコメント見て自分は育児とか絶対できないとあらためて思った

    +8

    -2

  • 382. 匿名 2020/04/25(土) 16:38:31 

    >>353
    ほんとそのとおり。その呼ばれた保健師だって子ども保育所に預けて仕事してるかもしれない。正直、他人の心配より我が子の方が心配だよね。仕事とはいえ、来て当たり前、支援して当たり前って傲慢に言われるのは気の毒。

    +81

    -6

  • 383. 匿名 2020/04/25(土) 16:39:05 

    >>77
    その保健師がコロナに感染してたら、母子共々感染するかもしれない。
    この時期他人に家来られる方が怖い。
    わざわざ来なくても電話で話し聞いてもらう程度にしとかないと、せっかくストレス溜めながらも頑張って引きこもってる意味が無くなるかも。

    +109

    -13

  • 384. 匿名 2020/04/25(土) 16:39:24 

    0歳児で日中はまだそこまで動き回らないけど夜泣きが始まりだしてからは、まーキツい
    旦那は医療職で今ホテル暮らしで完全ワンオペ
    今は精神奮い立たせてギリギリもってる 
    ちょっと気が抜けたくらいが一番病みそう

    +7

    -2

  • 385. 匿名 2020/04/25(土) 16:39:25 

    >>361
    でしょうね。この人は電話しただけ、で保健師が必要だと思ったから訪問したって事じゃないの。

    +48

    -6

  • 386. 匿名 2020/04/25(土) 16:39:29 

    >>316
    それがいつまで続くかね。

    +2

    -3

  • 387. 匿名 2020/04/25(土) 16:39:38 

    >>89
    お気持ちとてもよくわかります。
    6歳、2歳、妊娠7ヶ月です。
    義母、義父、暇だからってアポ無しで孫に会いたいがためにきます。もう誰が保菌してるかもわからないのに本当にビックリします。

    +118

    -1

  • 388. 匿名 2020/04/25(土) 16:39:41 

    >>159
    今0歳と1歳の育児中だけど別に詰んでないよ。
    けど産後って特に敏感だしその言葉で更に追い詰められる人もいるかもしれないから、言葉選びは慎重にした方が良いと思う。

    +184

    -3

  • 389. 匿名 2020/04/25(土) 16:40:19 

    >>373
    免疫上がってるかなんてどうしてわかるの?

    +29

    -23

  • 390. 匿名 2020/04/25(土) 16:40:29 

    無い物ねだりだけど…
    今子ども2歳で生後6ヶ月から保育園に通ってる
    夫婦共に医療従事者なのでありがたいことに保育園には今も通わせてもらってるけど、ホントは仕事休んで普段なかなか出来ない分毎日子どもとベッタリしたい

    +13

    -4

  • 391. 匿名 2020/04/25(土) 16:41:04 

    40後半だけど子どもがもう自立してて良かった
    更年期、子育て、介護、不況、コロナって複数の災難って苦行だわ
    これで地震や災害が起きたらって考えると怖い

    +6

    -11

  • 392. 匿名 2020/04/25(土) 16:41:11 

    >>160
    2歳、3ヶ月の子がいて
    命の母ホワイトは授乳中で飲めないので
    加味逍遙散買って飲んでます
    引き続き自粛生活頑張ります!

    +35

    -0

  • 393. 匿名 2020/04/25(土) 16:41:22 

    >>367
    分かる。
    疎外感がある。あの空気感は毎日行くと心がすれる。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2020/04/25(土) 16:41:31 

    >>160
    私も買ってみる!
    コロナ関係なく産後からずっとイライラしてるんだよね(/ _ ; )

    +26

    -0

  • 395. 匿名 2020/04/25(土) 16:41:41 

    子供の体温がすこしでも高いと怖くなる。
    くしゃみひとつされると怖くなる。
    夜中もずっと張り付いておでこ触ったり
    体触って熱ぽくないか確認してるから
    本当に精神おかしくなりそう。

    手洗いうがいアルコール消毒させたり
    栄養あるもの食べさせたいのに偏食されたり
    外遊びも出来ないから家遊び駆使したりしてさ
    自分の健康とかまじで忘れてまず子供!!だよ。
    で、気付くのよ。あ、私喉痛い。って。

    +25

    -0

  • 396. 匿名 2020/04/25(土) 16:41:57 

    うちは6歳と4歳の女の子。
    庭で静かに砂場遊びしてくれてるから助かる。
    百均で塗り絵とか折り紙とか粘土とかで
    暇つぶししてます。あとはSwitch。

    +17

    -2

  • 397. 匿名 2020/04/25(土) 16:42:08 

    外に出られないのは慣れた。家に居れば安全。
    だからこそ、食料の買い出しに未就園児連れて行くのが凄く凄く怖くて、帰宅後の消毒とかに神経質になり疲れが爆発する。
    夫は単身赴任。

    +19

    -1

  • 398. 匿名 2020/04/25(土) 16:42:24 

    会話する相手が子供。
    連休明けの再開も延びるだろうし、大人と大人な話がしたい……

    +24

    -0

  • 399. 匿名 2020/04/25(土) 16:42:28 

    >>7
    妊娠8カ月です。家から出ずに気をつけてるのですが、私の通ってる産婦人科の看護師さんがコロナ感染した事が判明しました。一緒に働いてる方は検査してないらしいし、クラスター科しないか時間の問題では?ととても不安です。。2週間に1度の検査も行きたくないです。

    +212

    -1

  • 400. 匿名 2020/04/25(土) 16:43:16 

    >>339
    世間は在宅勤務推奨なのに、保健師に頼って何が悪いのって言えちゃうあなた。今まだ働いてくれてる人に感謝してたらそんな言葉出てこないよ。

    +7

    -23

  • 401. 匿名 2020/04/25(土) 16:43:24 

    >>391
    わざわざここに来て言うことですか?

    +14

    -3

  • 402. 匿名 2020/04/25(土) 16:43:28 

    >>182
    それでいいと思います!

    +1

    -5

  • 403. 匿名 2020/04/25(土) 16:44:36 

    >>198
    >>308
    179です!早速やってみますね^ ^ありがとうございました♪♪

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2020/04/25(土) 16:44:52 

    >>372
    まーたそうやって決めつける
    該当しないのに荒らしに来る暇人も
    僻みで来る暇人もいるよ
    構ってほしいってとこだけは共通してるけど基本的に理論がめちゃくちゃだから相手にするだけ無駄なんだよ

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2020/04/25(土) 16:45:10 

    参考にさせてください、、
    1歳2ヶ月男の子。
    家の中でやることが少なくて毎日飽きてると思います(笑)
    自粛中に家の中で遊ぶおもちゃが何か欲しいのですが、食い付きよかったもの、ありますか?

    今までリモコンやそのへんの日用品などに興味があったため、幼児用のおもちゃはほとんど買っていません。😅

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2020/04/25(土) 16:45:15 

    でもトピ画のお母さんはストッキングまで履いて偉いよ
    赤ちゃんもきちんとした格好してるし

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2020/04/25(土) 16:45:15 

    >>329
    予防接種があるような病気って恐ろしいよ
    私なら予定通り受ける

    +30

    -1

  • 408. 匿名 2020/04/25(土) 16:45:33 

    >>391
    そうねー良かったねー

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2020/04/25(土) 16:45:37 

    >>211
    偉そうに自分の子育て論をベラベラ話す人だね。
    自分は全て正しいの?
    命を脅かされてる子育ての挫折と、
    この先の、自分のことや、子供の反抗期とかで起こるであろう挫折を一緒にするなよ。
    そもそもするかもわからないのに。

    +28

    -3

  • 410. 匿名 2020/04/25(土) 16:45:42 

    >>169
    批判する人=子供が持てない人
    って考えがもうね…

    +8

    -5

  • 411. 匿名 2020/04/25(土) 16:45:59 

    >>212
    自分の何を心配すればいいですか?
    教えて下さい

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2020/04/25(土) 16:46:00 

    子供と2人きりより、旦那がいる方がストレス

    お散歩くらい連れてってほしいのにグダグダしてなかなか動かないし

    +23

    -0

  • 413. 匿名 2020/04/25(土) 16:47:26 

    贅沢な悩みなのは重々承知です。
    せっかくの巣ごもり推進期間なのに、子供とテレワークの夫の手前ダラダラできない、お菓子貪り食えない、ゲームも漫画も見れない。 とにかく自分の事ができない。
    今日も家事とシルバニアファミリーとおままごとに付き合うだけで終わる。
    家族が寝たあと好きな事やればって言われるけど、子供が運動不足のせいで寝付き悪いし、すぐ寝ぐずりするし、それによって起こされた夫がイライラして空気最悪になるから、私が子供に添い寝し続けないといけない。
    あんなに憂鬱だったパートが息抜きになるなんて。1人最高!

    +18

    -6

  • 414. 匿名 2020/04/25(土) 16:47:55 

    >>288
    うちはもうすぐ3歳と5歳の兄弟喧嘩の無限ループです。仲立ちしたり諭したり時にはブチ切れて怒鳴ってしまうことがあり、近所迷惑かとヒヤヒヤしています。けれど割と周りは静かで…買い物行ったり土手に散歩行くことがありますが子どもの騒ぐ声とか全然聞こえてこないので、逆に皆さんどうやって過ごされているのかと思っていたところでした。

    +97

    -0

  • 415. 匿名 2020/04/25(土) 16:48:34 

    普段は我が子しか興味ないし、他の子供なんか死んでも構わないぐらい、自分の子供のことしか考えないのに、ずっと一緒にいることになったら
    苦しい、辛い、って、
    自己中だなあと思う。
    我が子となら24時間一緒にいる生活何年続いても嬉しいんじゃないの?

    +1

    -12

  • 416. 匿名 2020/04/25(土) 16:48:40 

    毎日狭い家の中で子供と二人でストレスたまって、なんか頭痛がやばい😵

    子供も体力ありあまってなかなか寝ないし、朝もすごく早く起きる

    +20

    -1

  • 417. 匿名 2020/04/25(土) 16:48:42 

    >>404
    どっちにしても不幸でかわいそうな人だね

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2020/04/25(土) 16:49:39 

    >>357
    そうなんですよ、どうにも私不器用みたいで。
    早くコロナウイルス収まると良いな、治まったら子供と家族で自粛頑張ったご褒美に子供が行きたい場所に行こうと日々妄想して頑張ってます。

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2020/04/25(土) 16:49:48 

    >>159
    私も0歳時育ててるけど、詰んでないし病んでないよ。支援センターとか行くの好きじゃないし、4月から復職予定だったけどコロナで登園自粛になって復職伸ばしてもらった。むしろ子供と一緒に毎日いれて嬉しいけどな…。

    +120

    -8

  • 420. 匿名 2020/04/25(土) 16:50:09 

    朝ごはんフレンチトーストにして、明日の朝用にフルーチェ作って冷やしといて、おやつは焼き芋にした。太るね〜。
    今はいい。少しでも楽しければいい。

    +22

    -0

  • 421. 匿名 2020/04/25(土) 16:50:30 

    >>391
    同じく
    でも、自立した子どものこれからも心配じゃない?
    世界的な大不況だよ

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2020/04/25(土) 16:50:36 

    >>303
    それが、いないんですよ。
    完全なうちの予想とかではなく、ある程度住民の皆さんとお話しした上での判断です。(平日は仕事、車ない時はいないと思ってくれていいよーなど)

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2020/04/25(土) 16:50:43 

    赤ちゃんが居る人はコロナじゃなくてもひきこもりになるんじゃないの?
    私は子供と外出する方が辛かった

    +33

    -0

  • 424. 匿名 2020/04/25(土) 16:51:17 

    >>320
    身バレしないと思って言いたい放題だね。
    医療従事者アゲって当たり前だよ。
    崇め奉るくらいしたっていいくらい。
    我々にできないことをやってくれて、日々頑張ってくれてるのに何言ってんだろ。

    +39

    -1

  • 425. 匿名 2020/04/25(土) 16:51:55 

    >>159
    こんな所でワケ分からんマウンティングしてケータイばかり見てないで、ちゃんと自分のお子さんの相手してあげてください。

    +83

    -3

  • 426. 匿名 2020/04/25(土) 16:52:16 

    >>211
    最初から最後まで全部自分の主観で決めつけてるとこがもう…
    叱らない育児とか優しい虐待しないでね。

    +20

    -0

  • 427. 匿名 2020/04/25(土) 16:52:53 

    >>159
    0歳児の親だけど別に詰んでないよ。
    元々引きこもりだったから、それが延長されただけ。
    予防接種は1ヶ月に1回だし、予防接種の時間帯が分けられてるから速攻終わって帰れるし。
    困ったことがあったら電話で保健師さんに相談してるよ。

    +66

    -2

  • 428. 匿名 2020/04/25(土) 16:53:29 

    今の目標は「生きてること」
    家にいることなんて、否応なしに外へ出て働いてる人と比べたらありがたいばっかりだよ
    医療従事者も、防護服や医療ガウン縫ってる人たちも、スーパーや配送勤務の人たちも恐怖の中で普段より忙殺されるような厳しさに必死で耐えてるんだから

    +26

    -0

  • 429. 匿名 2020/04/25(土) 16:53:49 

    >>77
    お前がなんなんだよww

    自分の意思で子供欲しいから出産したんでしょ?
    たかが子育てぐらいで辛い・しんどいとか文句ばっかでアホすぎるし、他人に迷惑かけるなよ。

    +25

    -70

  • 430. 匿名 2020/04/25(土) 16:53:49 

    今育児真っ只中の人がこのトピにはたくさんいるのにね、
    自立しててよかったわ、とかコメント必要ですか?

    心のなかだけで思ってれば良いのに・・・

    +7

    -2

  • 431. 匿名 2020/04/25(土) 16:53:55 

    >>2
    それなんだよなー
    検診とか集まる方がストレス
    子持ち同士仲良くしましょ、とか苦手

    +267

    -10

  • 432. 匿名 2020/04/25(土) 16:53:58 

    >>193
    うちの旦那もかかった方が免疫できていいみたいなこと言ってた
    北欧でそういう政策の国もあるんだね
    独身ならお好きにどうぞたけど幼児がいるっつーのにばっかじゃないの

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2020/04/25(土) 16:54:14 

    >>405
    男の子も女の子もいるんだけど、やっぱり男の子って動くものに対してすごく食いつきがいいと思う
    なんでもいいから、動くもの、動かせるもの
    プラレールもトミカも動いたり、動かせたりできるから人気なんだと思う

    +10

    -1

  • 434. 匿名 2020/04/25(土) 16:54:18 

    >>400
    周りに頼る人いなくて唯一頼れるのが保健師だったとしてもそれ言うの?虐待事件になったらそれはそれでビービー騒ぐくせに想像力欠如しすぎ。
    そして在宅勤務推進なのと保健師の仕事の話は全く別だから

    +45

    -3

  • 435. 匿名 2020/04/25(土) 16:54:35 

    >>115
    わかる。
    私も限界くるとママ疲れてるからわかってねとか強めのトーンで言ってしまう。
    手がかかるのは幼いからで子供のせいではないのに。
    後から反省するけどきつい。

    +94

    -0

  • 436. 匿名 2020/04/25(土) 16:54:52 

    >>320
    二度と医者にかかるな。
    自分の命かけて他人の命守ってくれてる人によくそんなこと言えるね。たとえインフルかかっても医者行くなよ。自力で治せ。

    +32

    -0

  • 437. 匿名 2020/04/25(土) 16:55:01 

    毎日2歳の子どもとおやつ作ってる。クレープとかフルーチェとかホットケーキとか簡単なやつだけど。結構楽しいよ!

    +23

    -0

  • 438. 匿名 2020/04/25(土) 16:55:05 

    >>17
    結婚できないストレスですかね?

    +37

    -5

  • 439. 匿名 2020/04/25(土) 16:55:10 

    子どもが乳児の頃は、ほぼ外出してなかった。
    夫か母がいるときに、買い物。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2020/04/25(土) 16:55:13 

    >>423
    乳幼児って一歳未満だよね
    今はネット環境整ってるから引きこもりの方がコロナ以外の感染症の予防にもなると思うけど
    頻繁に熱を出す赤ちゃんもいるし

    +5

    -2

  • 441. 匿名 2020/04/25(土) 16:55:16 

    >>86
    うち4階だからベランダにビニールプール用意してその中に100均で買った不思議な砂入れてなんちゃって砂場で楽しんでます

    +9

    -8

  • 442. 匿名 2020/04/25(土) 16:55:37 

    >>222
    同じです!
    コロナの前までは土日はよく夫に子供預けてカフェやヨガや買い物してました。一人でのんびり好きな事ができててストレスフリーだったのに、今は3月から約2カ月、近所のドラッグストアしか外出してない。
    幸せだった日々が懐かしいな。

    +45

    -1

  • 443. 匿名 2020/04/25(土) 16:55:54 

    >>15
    隣の家との距離がかなりあってよその家に聞こえない環境じゃないなら、やめてほしいよ。
    賃貸とかなら論外よ。

    他の方法でストレス発散しよー!

    +80

    -9

  • 444. 匿名 2020/04/25(土) 16:56:23 

    もうすぐ2歳になる電車好きな息子
    たまたま近所に線路があるから、毎日線路沿いを散歩してる
    今日は歩きたくないと駄々をこねられ、久々にベビーカーに乗せてぐるっと一周して来ました
    公園では砂遊びが好きだけど、近所の公園は思ったよりも子供が出ているので素通りして、ひっそりしてる神社の境内を散策
    砂利や落ち葉、蟻を観察できて大喜び
    運動は、ピカピカブーとからだダンダンを1日5セット
    うちの子はまだそれで満足そうだけど、もう少し大きい子だったらそうは行かないんだろうなぁと思う
    大変だよね

    +24

    -2

  • 445. 匿名 2020/04/25(土) 16:56:27 

    一歳なりたての子と家の中でずっと一緒

    ギャンギャン泣かれると、ストレスたまって発狂したくなる

    +29

    -0

  • 446. 匿名 2020/04/25(土) 16:56:38 

    2才と年長がいます。
    児童館休み、公園ももう行ったらダメな状況まで来てる。
    今日はお姉ちゃんは人形遊びしてくれた。息子は車で遊びながら私と時々じゃれたり。テレビはコウノドリ録画流してて時々涙ポロポロです。
    午後からはお姉ちゃんは録画を観て息子は時間は掛かったけど昼寝してくれた。

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2020/04/25(土) 16:57:07 

    >>412
    うちも10分でもいいから上の子と散歩して欲しいって言ったんだけど腰が重い。前日の夜に説得し渋った挙句動いたかと思ったら自分の買い物ついでに子供と一緒に子供服買いに行ってた。
    自分の用事がないと連れ出してくれない。
    何もしないよりはマシなのかもしれないけど……

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2020/04/25(土) 16:57:17 

    妊娠中はコロナとかなかったけど、何かあったらと思うと勝手に自粛生活みたいにしてて、産んだら色々行きたい所ややりたいことあったのに、毎日乳児と閉じこもってて息抜きができない。旦那の休日に数時間子供と留守番してもらって一人でカフェに行くとか、美容室に行くとか、ほんとその程度のことでいいのに、それさえもしてはいけない毎日。こんな中、頑張って働いてくれてる人たちがいて、自分は家にいればいいんだから感謝しないとって思って育児に専念してる。ずっと乳児と家にいるのもしんどいけど、医療従事者をはじめ、自分なんかより大変な人達はたくさんいるからね。

    +36

    -0

  • 449. 匿名 2020/04/25(土) 16:57:56 

    がるちゃんてやっぱり考えが極端な人が多いね。
    ここ見てると偏ってるなーって人多いのがよくわかる。

    +10

    -1

  • 450. 匿名 2020/04/25(土) 16:58:23 

    もうすぐ2歳の子供がいる。
    今まで公園とか買い物とか行ってたけれど今は引きこもり。

    今週のスクリーンタイムが10時間オーバーでもう私ダメ親だしスマホ依存症かもしれない

    +28

    -0

  • 451. 匿名 2020/04/25(土) 16:58:30 

    0歳と2歳育児中。
    気軽に出歩けないし、夫が外食関係の仕事なのでなかなか厳しくて気軽にお金使えないしで、息抜きできないのが辛いよ~。
    2歳は昼寝しないし0歳は夜泣きするから、テレビで好きな番組見るとかも難しくて、、、
    何か良い息抜き方法あったら教えて~!

    +27

    -0

  • 452. 匿名 2020/04/25(土) 16:58:41 

    >>440
    乳児は1歳未満、幼児は6歳未満

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2020/04/25(土) 16:58:59 

    >>14
    子供との密室は耐えられるけど、旦那が加わると耐えられなくなる
    旦那ストレスで爆発しそう

    +137

    -2

  • 454. 匿名 2020/04/25(土) 16:59:07 

    >>429
    うわ、なんかすごい性格悪いね。
    たかが、とか普通に言えちゃうんだね。
    たかが子育てって思ったことないし、もし思っても絶対言えないわ。
    メンタルもたなくなる方がよっぽど危ないわ。
    来てくれたのだった好意なわけだし、
    そこまで言うことじゃないと思うけど。

    +34

    -5

  • 455. 匿名 2020/04/25(土) 16:59:12 

    一緒にいるのはそんなに苦痛ではないけど、わたしや子どもの体内にコロナウイルスがあるんじゃないかと不安にはなるよ
    絶対消えないとかこの先ずっとエイズウイルスみたいに体内にいていつか発症するとか見たし

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2020/04/25(土) 16:59:26 

    >>211
    自分とそのお子様だけではなく、同じ状況下で生活している他のお母様方・よそのお子様に対しても、無償の愛を持ちましょう。
    あなたが生活できるその裏には、仕事として社会を支えるスタッフ・さらにそのスタッフを支えるご家族がいます。
    たくさんの人の事情を踏まえて、自分に置き換えて、苦悩を抱えていたら労う。
    お子様が人を大切にすることを学ぶのは、お母様のそういった姿勢を見てではないでしょうか?

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2020/04/25(土) 16:59:38 

    乳幼児じゃないけど…
    今年小学校あがったばっかの子供がいます。
    入学一週間で休校になりました。
    勉強とテレビと好きな遊びをさせています。
    マンションだから激しい運動ができなくて、体力有余ってかわいそうです。
    札幌ですが、札幌も公園も行くなみたいになってきました。
    コロナのせいで各地でトラブルになってるニュースを見るし、子連れで外に出たら何かされるんじゃないかと思ってしまいずっと家にいます。つらいです

    +9

    -6

  • 458. 匿名 2020/04/25(土) 17:00:18 

    戸建てに住んでて良かったと改めて思ったよ
    それなりに隣家との間隔空いてるから家の中でこどもが走ってても問題ないし

    +40

    -4

  • 459. 匿名 2020/04/25(土) 17:00:20 

    >>329
    マイナスあるけどうちは予防接種用の時間ある病院から少しお休みしますかって言われてあと残り四個くらいまだ予約してないです

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2020/04/25(土) 17:00:21 

    こういう時のために、ご近所付き合いしてた方がいいんだろうな。話し相手が1人いるだけでどれだけ救われることか。昔はそれが普通だったのにね。

    +1

    -7

  • 461. 匿名 2020/04/25(土) 17:00:50 

    >>17
    自分で私は誰にも相手にされない寂しく惨めな人間ですって晒してるだけだよ
    自分が男にも相手にされない結婚なんて出来る訳ない子供なんて夢見ちゃいけないタイプだからって
    噛みつかないでね
    結婚も子供も考えていないけど彼氏や男友達、女の友達もいる充実している人は絶対吐かない一言だよー!

    +50

    -3

  • 462. 匿名 2020/04/25(土) 17:00:56 

    >>8
    子供を育てる大変さは思ってるよりとても大変なんだよ。
    子供いない人は黙ってて

    +79

    -26

  • 463. 匿名 2020/04/25(土) 17:01:17 

    >>165
    子供いらないからね
    わざわざ苦労する意味がわからない

    +11

    -18

  • 464. 匿名 2020/04/25(土) 17:01:21 

    >>159
    新生児いるけどみんな引きこもってくれてありがたいとすら思ってる。
    東京だから人多くて嫌になるし。
    集団検診は延期になってるからそれだけが気になるかな。

    +59

    -1

  • 465. 匿名 2020/04/25(土) 17:01:42 

    >>463
    苦労なの?お金ないのかな?

    +14

    -3

  • 466. 匿名 2020/04/25(土) 17:01:48 

    >>460
    直接会って話すわけではないんだよね

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2020/04/25(土) 17:02:15 

    家庭をマスク作成の工房にするかな
    (^o^;)

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2020/04/25(土) 17:02:24 

    >>329
    新生児だけど予防接種だけは連れて行ってる
    病院側も配慮してくれるよ

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2020/04/25(土) 17:02:31 

    支援センター行きたいなぁ。再開はだいぶ先になるよね?ママさんたち元気かなぁ

    +12

    -6

  • 470. 匿名 2020/04/25(土) 17:02:37 

    >>18
    大変だねー。こんなとこでそんな事言ってる余裕はあるのに

    +21

    -5

  • 471. 匿名 2020/04/25(土) 17:03:21 

    >>468
    新生児はまだ予防接種なくない?

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2020/04/25(土) 17:03:23 

    まだ歩かない小さな子だとしたら家の中のが楽ですかね?
    だっこして車まで移動して、散歩も抱っこ紐つけたり、重くてとにかく疲れる・・
    なので私は家の中が楽です。(一歳0ヶ月)

    歩きだした子だと外のが楽なのかなぁ?

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2020/04/25(土) 17:03:29 

    >>140
    うちも!
    おかげでなんとかやれてます

    +9

    -2

  • 474. 匿名 2020/04/25(土) 17:03:31 

    毎日毎日部屋の中を走り回って悪戯されて怒ってる。疲れた。夫も仕事でいないし。1人で外に出たい。こんなに毎日一緒にいると子供が可愛く思えない。

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2020/04/25(土) 17:04:18 

    子供がいないのにわざわざここへ乗り込んできてサゲまくる発言するのってニートが働く奴は負け組pgrってイキってるのと何が違うのー?

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2020/04/25(土) 17:05:05 

    >>466
    今は緊急事態だから近所の人とは話さないよ。
    会釈のみ。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2020/04/25(土) 17:05:34 

    >>230
    私も同じ!
    本来なら7ヶ月で入れる予定だった。
    哺乳瓶拒否だから必死に練習してたんだけどなかなか上達しなくて...
    復帰が延びたからその点では心配ごとがなくなったし、コロナ怖いから自宅でみれる方が安心出来るし、可愛い小さい頃を近くで見守れるのはやっぱり良かったなって思う。
    ...職場の人には申し訳ない気持ちでいっぱいだけど。

    +18

    -3

  • 478. 匿名 2020/04/25(土) 17:05:35 

    >>433
    ありがとうございます!
    動くものですね🚙
    検索してみます🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2020/04/25(土) 17:06:09 

    産後の体調が今ひとつな上に、夫は激務で実家も新幹線の距離だった私は、ずーっと密室育児だったわ。
    そんな子供も就職して一人暮らし。
    会社から自宅待機を言われてしっかり守ってるらしい。
    子供は案外たくましいよ。

    +3

    -6

  • 480. 匿名 2020/04/25(土) 17:06:40 

    >>5
    今の新米ママさん大変だよね。
    私も上の子の時はずっと2人で家にいると気が狂いそうで平日毎日支援センター行っていたから、それができないなんてさぞ辛いと思う。

    +462

    -15

  • 481. 匿名 2020/04/25(土) 17:07:22 

    >>60
    最近の一軒家の壁って薄いのかな?
    実家も住宅街で築40年の一軒家だけど、近隣の声や音が聞こえることはなかった。
    でも、近隣が引っ越して建て替えられてきてから、音が聞こえてくる。
    材質に差が出てきたのかな。

    +60

    -6

  • 482. 匿名 2020/04/25(土) 17:07:27 

    >>468
    ワクチン接種って2ヶ月からだと思うけど

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2020/04/25(土) 17:08:00 

    >>434
    保健師だって人間、みんな在宅勤務できるならしたいでしょ。それでも仕事してくれてる。もっと感謝すればと言いたいだけ。あなたみたいに傲慢な人がいるせいで医療関係者が疲弊しない事を願います。

    +9

    -20

  • 484. 匿名 2020/04/25(土) 17:08:10 

    >>476
    話し相手ってコメに書いてるから

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/04/25(土) 17:08:25 

    子供が自立しててよかったーとか、戸建てでよかった、アパートだったら詰んでたーってコメントは当事者のこと考えてコメントしたらどうですか?

    アパートで子育てしてる人もたくさんいますよ。

    +61

    -4

  • 486. 匿名 2020/04/25(土) 17:08:28 

    >>150
    3歳
    マスクして散歩してます
    花が移り変わり名前を調べたり
    虫を観察したり
    空き地を走ったりしてます

    +83

    -2

  • 487. 匿名 2020/04/25(土) 17:08:53 

    >>237
    たぶんめちゃくちゃ人がいるから行ってない。

    緊急事態宣言出てから公園行ってないけど、もうコロナで十分騒いでる3月にもめちゃくちゃ人がいた。
    お花見してた。
    ちなみに大阪。

    だから散歩ばっかりしてる。

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2020/04/25(土) 17:09:12 

    苦痛だけど、家で子供を守れるのは幸せだと思い込んでやり過ごしてる。
    じゃないとメンタルもたない。

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2020/04/25(土) 17:09:42 

    園児と小学生がいるけど後援にも行かずずっと室内か庭しか行ってないなぁ
    庭があるかないかでも大分違いそう

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2020/04/25(土) 17:10:00 

    >>481
    窓が開いてたり、24時間換気がついてたり、後は値段にもよるかな

    +43

    -0

  • 491. 匿名 2020/04/25(土) 17:10:28 

    >>150
    公園には行かないけど、家の周りや近所を人には近づかないようにして三輪車に乗せて散歩してます。

    +73

    -0

  • 492. 匿名 2020/04/25(土) 17:10:50 

    >>453
    私も土日だけでもしんどいのにGWが今から憂鬱

    +60

    -1

  • 493. 匿名 2020/04/25(土) 17:11:11 

    レンタカーでも借りて1時間くらいドライブ連れて行ってもらえば?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2020/04/25(土) 17:11:23 

    >>319
    なにこれ笑

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/04/25(土) 17:12:15 

    >>351 私3LDKに一人暮らしだけど、それでも狭く感じる。両隣はご両親と小さいお子さんの4人家族で、うるさい。

    +6

    -8

  • 496. 匿名 2020/04/25(土) 17:12:28 

    >>335
    保健師ですが、産後うつ病になったり、虐待する人の気持ちが分かるくらいに育児で苦しんでいます。それでもこの時期他人の家に呼び出されるのは怖いので、控えて頂きたいです。それに、呼びつける人に限ってたいしたことなく話し相手が欲しいだけだったり、支援が必要な家庭に限って訪問とはならなかったりします。

    +26

    -5

  • 497. 匿名 2020/04/25(土) 17:12:38 

    >>110
    良いと思う!
    立山連峰きれいだろうな😆

    +37

    -1

  • 498. 匿名 2020/04/25(土) 17:13:06 

    >>115
    わかるわかるわかる!
    うち、三歳の女の子と10ヵ月!
    上の子の遊びに付き合うけど10ヵ月の子は何もわからず邪魔しきちゃう。
    赤ちゃんだから怒ってもダメだと我慢してるのが見える。ストレスが心配。

    +58

    -0

  • 499. 匿名 2020/04/25(土) 17:13:14 

    乳幼児なんてまだマシだろ…と思ってしまう。
    安易に病院行けないのはツライけどね。

    +2

    -9

  • 500. 匿名 2020/04/25(土) 17:13:34 

    >>421
    子どもに迷惑を掛けないように出来るだけ老後資金をためるしかないね

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。