-
1. 匿名 2020/04/25(土) 15:19:29
主は中学生の頃からネットに触れてきて今では日常で欠かせません
ふと70代の祖母と一緒にいるときに自分が70代のおばあちゃんになってもネットに「それヤバくない?」とか書きこんでるのかな…とか考えてしまいました
おばあちゃんになったからといって、じゃあそろそろネットはやめよう、とはならないですよね?
もしもガルちゃんが30年後もあったら主はまだやってると思います
皆さんはネット世代の老後ってどうなってると思いますか?+77
-3
-
2. 匿名 2020/04/25(土) 15:20:08
オンラインでゲートボール+102
-3
-
3. 匿名 2020/04/25(土) 15:20:27
安室ちゃんはその時でも語り継がれてると思う!
伝説として!+3
-32
-
4. 匿名 2020/04/25(土) 15:20:35
視力が…+100
-0
-
5. 匿名 2020/04/25(土) 15:20:58
>>1
1日中ネット出来て極楽だと思う
でも体を動かさないから早死にだろうなw+53
-0
-
6. 匿名 2020/04/25(土) 15:20:59
オンライン墓参り+116
-0
-
7. 匿名 2020/04/25(土) 15:21:05
血圧をエクセルVBAで管理、分析。+26
-1
-
8. 匿名 2020/04/25(土) 15:21:06
老害って言われて激怒してそう。+89
-0
-
9. 匿名 2020/04/25(土) 15:21:29
オンライン年賀状+34
-1
-
10. 匿名 2020/04/25(土) 15:21:37
キボンヌとか使っちゃう+10
-4
-
11. 匿名 2020/04/25(土) 15:21:39
>>1
そのころにはネットが古くなってるかもね
若者たちに「年寄りって本当ネット好きだよね〜w」といわれる時代になってたりして+206
-2
-
12. 匿名 2020/04/25(土) 15:21:40
30年後には何か新しいツールができてまだネットとかやってんの?って言われそう+68
-0
-
13. 匿名 2020/04/25(土) 15:21:42
30代後半の主婦です。携帯はラインと写真撮るのと、ネット通販のみで他の機能は全然わからないし、パソコンも検索しかできないから自分が年取ったときネット社会で生きていけるのか不安です+26
-1
-
14. 匿名 2020/04/25(土) 15:21:52
+28
-0
-
15. 匿名 2020/04/25(土) 15:21:57
視力が弱くて画面を見るのも疲れてる+31
-0
-
16. 匿名 2020/04/25(土) 15:22:02
30年後位にババァズチャンネル作って欲しい+51
-0
-
17. 匿名 2020/04/25(土) 15:22:15
もう ネット 終わってるかも+15
-1
-
18. 匿名 2020/04/25(土) 15:22:35
映画のマトリックスやジュマンジのようにさ
自分自身がネット内で違う自分になれて、五感で色々なものを疑似体験出来るようになってそう+18
-0
-
19. 匿名 2020/04/25(土) 15:22:55
そのうちAIに支配されてそう+28
-0
-
20. 匿名 2020/04/25(土) 15:22:57
ガルちゃんで自称60代の人居たけど、文章から年代を全く感じなかった。
多分ガル民が60、70代になっても今の感覚と大差ないと思う。+40
-0
-
21. 匿名 2020/04/25(土) 15:23:24
認知症になって日常生活のことかできなくなってもネットの操作だけは覚えてそう
手が動けば、ですが、特養に入っても一人でやってそう+28
-1
-
22. 匿名 2020/04/25(土) 15:23:25
>>13
PayPayとかも使わないの?+3
-4
-
23. 匿名 2020/04/25(土) 15:23:38
ひるね姫
みたいな、全自動運転車が
出来る+11
-0
-
24. 匿名 2020/04/25(土) 15:23:46
自分の脳に直接インターネット繋げてショッピングやゲームを楽しむ
電脳化が起きてる+19
-1
-
25. 匿名 2020/04/25(土) 15:24:01
年金も全部オンライン申請になって役所にいかなくていい
+19
-0
-
26. 匿名 2020/04/25(土) 15:25:09
今のネットが私たち世代でいう所のワープロみたいな存在になるんだろね+22
-2
-
27. 匿名 2020/04/25(土) 15:25:12
ipadぐらいの大きさのスマホを持ってそう(笑) ばあさんは細かい作業やりたくても無理や+7
-0
-
28. 匿名 2020/04/25(土) 15:25:13
84歳のおじいちゃん『Googleで調べたんだけど』って普通にスマホ使いこなしてる。+38
-0
-
29. 匿名 2020/04/25(土) 15:25:15
人脈なし
既婚も孤独死+9
-0
-
30. 匿名 2020/04/25(土) 15:25:17
ネットやSNSに変わる新しいツールが一般的になって、それらを使いこなせず右往左往。+12
-0
-
31. 匿名 2020/04/25(土) 15:25:24
頭が早くダメージ受けて認知症になっている
+10
-1
-
32. 匿名 2020/04/25(土) 15:25:33
オフ会が老人会に+18
-0
-
33. 匿名 2020/04/25(土) 15:25:44
葬式ライブ配信 オンライン通夜参加+23
-0
-
34. 匿名 2020/04/25(土) 15:25:55
なんだかんだ初期のiPhoneとおにぎり型のMacが一番デザイン良かったよねと解雇厨になってる。(今も?)+7
-0
-
35. 匿名 2020/04/25(土) 15:26:12
認知症になったら高額なネットショッピングすると割とマジで危惧してる。+20
-0
-
36. 匿名 2020/04/25(土) 15:26:24
ネットで全部すんじゃうから足腰弱い+18
-0
-
37. 匿名 2020/04/25(土) 15:26:53
>>1
どんなだろうと仲間が多けりゃ怖くないだろうね
+1
-0
-
38. 匿名 2020/04/25(土) 15:26:55
みんな視力低下していてヤバそう!
目の病気になってそう。+18
-0
-
39. 匿名 2020/04/25(土) 15:27:44
てか、今47歳だけど
高校生からあんまり感覚は変わってない
時代は変わったなと思うけど+16
-1
-
40. 匿名 2020/04/25(土) 15:28:04
あんまり運動しなさそうだら今ほど長生きはしなさそう。+5
-1
-
41. 匿名 2020/04/25(土) 15:28:13
生きてるうちに自分の脳と全く同じ考え方をするAIを残すのが流行り、死んでも遺族は寂しくなくなる。+0
-0
-
42. 匿名 2020/04/25(土) 15:28:19
未来はわからない、歴史的サイバーテロが起きたりしたら逆に今よりアナログ化するかもしれない+0
-0
-
43. 匿名 2020/04/25(土) 15:28:29
ガルちゃんもline もパソコンでやってるよ
スマホはちっちゃすぎてムリ+1
-0
-
44. 匿名 2020/04/25(土) 15:28:41
>>27
老眼だから小さい文字も無理や
+0
-0
-
45. 匿名 2020/04/25(土) 15:29:15
オンライン告別式
香典はpay払い+3
-0
-
46. 匿名 2020/04/25(土) 15:29:26
めちゃめちゃ目が悪くなってる+3
-0
-
47. 匿名 2020/04/25(土) 15:30:12
ロコモティブシンドロームが深刻化して外国から来た介護員に助けられて過ごすと思う+5
-0
-
48. 匿名 2020/04/25(土) 15:30:15
理解力も下がる
今は3行でまとめて!っていうけど、1行でまとめて!って言い出しそう+2
-0
-
49. 匿名 2020/04/25(土) 15:30:15
>>2
オンラインならどんな激しいスポーツでも可能+16
-0
-
50. 匿名 2020/04/25(土) 15:30:21
>>3
安室ちゃん、Ayu、くぅ
この3人は平成人間にとって永遠。
語り継がれるとかぢゃない。私達の中枢にずっとある。
あと百合子も。+1
-1
-
51. 匿名 2020/04/25(土) 15:30:27
みんなVRのゴーグル(であってる?)してる。
孤独死して発見される時もつけたまま。+2
-0
-
52. 匿名 2020/04/25(土) 15:30:31
オンライン生存確認
+6
-0
-
53. 匿名 2020/04/25(土) 15:31:31
>>39
てかw+5
-0
-
54. 匿名 2020/04/25(土) 15:31:44
30年後はネットよりロボット。
1家に1台で一人暮らしでも安心。+2
-0
-
55. 匿名 2020/04/25(土) 15:32:04
親が定年退職して、老後の趣味を探しています。
私だったら何にしようかな、読書?音楽?ゲーム?って考えたけどスマホが有れば良いかな。
元々インドア派だから、1日中スマホ触って過ごせそう。
画面が大きいからpcのほうが良いかな?+1
-0
-
56. 匿名 2020/04/25(土) 15:33:31
>>5
っていうけどさ、若い頃から地に座る事なくずーっと働き続けて酷使し続けてる人と
ゆったりと家で専業とか何もしない人との老化や寿命ってかなり差が出るよね
やっぱり動くほど消耗されていくんだってさ!
+1
-0
-
57. 匿名 2020/04/25(土) 15:34:00
若者はほとんど、空間に投影された3D映像を見たり、同じく空間投影のキーを操作してるのに、未だにタッチパネルによる入力と液晶画面による視聴をしている主が「お祖母ちゃん、まだそれ(ディスプレイとタッチパネル)使ってるの?ヤバくない?」と言われる。+0
-0
-
58. 匿名 2020/04/25(土) 15:34:17
ネット世代に老後は来ない。なぜならコロナウイルスで全滅するから。+2
-1
-
59. 匿名 2020/04/25(土) 15:35:27
>>22
PayPayはインストールしたのみでそのまま‥
今はまだ現金で不自由ないからま、いいやで手をつけてないT_T+3
-0
-
60. 匿名 2020/04/25(土) 15:38:14
ネットに変わる何かが生まれてついてけなくて全く年寄りはとか言われてるって!!+0
-0
-
61. 匿名 2020/04/25(土) 15:38:14
>>5
一日中だなんて、そんな体力無くなってると思うよ+0
-0
-
62. 匿名 2020/04/25(土) 15:39:04
家事ロボと介護ロボを使って生活して、茶飲み友達とはオンラインで毎日話す。
そして孤独死が増える。
+0
-0
-
63. 匿名 2020/04/25(土) 15:39:13
年金生活になったら、格安シムや格安スマホが大人気になると思う+3
-0
-
64. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:35
>>53
つか?+0
-0
-
65. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:50
ネットも画面じゃなくて3Dとかバーチャルとかになってて、ボケ始めたら二次元と三次元の狭間でややこしくなりそう+0
-0
-
66. 匿名 2020/04/25(土) 15:41:39
+0
-1
-
67. 匿名 2020/04/25(土) 15:43:20
定年後の人気バイトは携帯ショップ。
+2
-0
-
68. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:33
>>1
職場に70代ガル民がいる。
時々ガルでしか目にしない言葉を使うからちょっと面白い。+2
-1
-
69. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:35
ネットで繋がってる!とか友達!とか言ってるけど
画面の向こうの人には興味持ってないよね
死んでもどうでもいいんだと思う
主に自己顕示欲満たす目的でやってるのがネット+4
-1
-
70. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:44
>>59
ポイント還元がもったいないね。6月末で終わってしまう。+2
-0
-
71. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:56
>>59
PayPay嫌いで私もスマホ決済系は一切使ってない…+4
-1
-
72. 匿名 2020/04/25(土) 15:45:49
>>11
あり得るけど、じゃあネットの次は何が来る?+1
-1
-
73. 匿名 2020/04/25(土) 15:46:26
休憩中にスマホばっかり見てるのは既婚だろうが孤独死してると思う
人に興味ないもん
人に興味ない人が興味持たれるわけがない+5
-0
-
74. 匿名 2020/04/25(土) 15:46:38
ゲーム自体が年寄りのやるものになってたりして
若者はあんまりしなくなる+2
-0
-
75. 匿名 2020/04/25(土) 15:49:10
そのうち話さなくなって、英語を使い出す。+0
-0
-
76. 匿名 2020/04/25(土) 15:51:48
>>72
また昔のような対面してコミュニケーションをとる文化に戻ると思うんだ
やっぱりね、人との絆って深く人付き合いしないと生まれないものだと思うし、文字だけのやり取りは虚しいよ+4
-8
-
77. 匿名 2020/04/25(土) 15:54:09
認知症でパスワードが管理できない人続出で成り済まし犯罪は有り得そう+1
-1
-
78. 匿名 2020/04/25(土) 15:54:16
>>11
ネットの次世代って
もはやテレパシーとか神の領域な気がする
人間が進化して
今で言う宇宙人みたいになるんだろうか+8
-1
-
79. 匿名 2020/04/25(土) 15:54:40
死んだらインターネット葬式やってほしい+0
-0
-
80. 匿名 2020/04/25(土) 16:03:52
VRゲートボールとかVR老人会とかやるんだろうかww
+0
-0
-
81. 匿名 2020/04/25(土) 16:05:51
>>1
歳とるにつれ子育てや仕事に忙しくなってそのうちネットから自然と離れて若者文化にも興味がなくなってヤバくない?みたいなこともバカバカしくなって書かなくなるから心配ないよ
歳取るにつれて興味関心話題も違うものに移っていくからそんなに気にすることないと思う
+0
-1
-
82. 匿名 2020/04/25(土) 16:15:13
安楽死が当たり前になってる+0
-0
-
83. 匿名 2020/04/25(土) 16:16:30
>>28
うちの祖父はIT先駆者だからYouTubeに80代だけど〜とかよくコメントして大量のいいね貰ってるよ(笑)
年齢書いときゃいいね貰えると思ってるとおもう(笑)+12
-0
-
84. 匿名 2020/04/25(土) 16:16:48
>>1
ネット世代に老後なんてない+1
-1
-
85. 匿名 2020/04/25(土) 16:18:03
>>6
墓友+4
-0
-
86. 匿名 2020/04/25(土) 16:22:20
>>2
今ゲートボールしたいとも思わないのに老後になってわざわざやると思えんわ(笑)
老後は長年ネットに侵されてきた目や脳が、何らかの支障きたして、今までなかったような病が出てこないか心配。緑内障や白内障どころか、若い頃から体力も筋力も今の70代が若い頃みたいには絶対無いから、筋力無さ過ぎて、早くから寝たきりとか足が使えないとか、杖を60から使うとか有り得そう。
顎も退化して今の子顎なくて顔ちっちゃいけど、かたいもの噛むことないから、歯もすぐにダメになりそう。
だから延命治療で生き長らえても、自分で自分の管理できて体動かせて、食べられて元気に働ける年齢はぐっと下がりそう。
ネット社会、AIで大抵事足りて、ますます動かなくなるのかな、怖いわ。+6
-1
-
87. 匿名 2020/04/25(土) 16:37:16
>>72
掲示板文化というか文字でのやり取りはなくなるんじゃないかな。
VRの技術がもっと進化して、アバターを通してネットの世界を歩き回ったり会話したり仕事したり、まるで現実世界を生きるようにもっとリアルになると思う。オンラインの世界なら今のコロナのような伝染病リスクもないし。+14
-0
-
88. 匿名 2020/04/25(土) 16:37:23
>>49
動体視力、反射神経がついていけない+1
-0
-
89. 匿名 2020/04/25(土) 16:40:26
目が悪くなってると思う+1
-0
-
90. 匿名 2020/04/25(土) 16:42:57
オンライン介護とか出来そうよね。と考えてしまう+0
-0
-
91. 匿名 2020/04/25(土) 16:43:19
>>7
お婆ちゃんまだエクセル使ってんの?
と言われる…+3
-0
-
92. 匿名 2020/04/25(土) 16:44:46
三号室のガル子さんがるちゃんにあんたのこと投稿してるわよ+0
-0
-
93. 匿名 2020/04/25(土) 16:46:51
>>78
脳になんらかの刺激を送ることにより五感操作
究極の独りよがりが実現できそう+0
-0
-
94. 匿名 2020/04/25(土) 16:47:02
20代の時から2ちゃんねるにいたアラフィフです
老眼で画面が見づらい。
20年以上前すでに40代だった2ちゃんねらーもいたけど還暦すぎたみなさんどうしてるんでしょうか?+0
-0
-
95. 匿名 2020/04/25(土) 16:49:29
人類滅亡+0
-0
-
96. 匿名 2020/04/25(土) 16:49:39
>>59
PayPay嫌いで私もスマホ決済系は一切使ってない…+1
-0
-
97. 匿名 2020/04/25(土) 16:51:08
認知症とネットのトラブルが怖い
同じことを何度も書き込むくらいならいいけど個人情報漏らしたりネット通販で高額購入したり+0
-0
-
98. 匿名 2020/04/25(土) 17:02:28
>>23
口開けて寝てる婆さんが ひなたを平行移動してるとこ想像しちゃって吹いたわww+0
-0
-
99. 匿名 2020/04/25(土) 17:02:29
ネットはいいけど画面から解放されたいな。
目は疲れて姿勢も拘束される。
なにかいいデバイスが出てるといいな。
スマホは老後まで持ちたくない。+0
-0
-
100. 匿名 2020/04/25(土) 17:02:41
お年玉はPayPayで+0
-0
-
101. 匿名 2020/04/25(土) 17:03:11
墓代をクラウドファンディング+0
-0
-
102. 匿名 2020/04/25(土) 17:04:07
遠くにいる孫やひ孫とSkypeで会話したい。+1
-0
-
103. 匿名 2020/04/25(土) 17:04:35
介護施設のレビューがやたら高精細+1
-1
-
104. 匿名 2020/04/25(土) 17:08:55
仕事でもPC、プライベートはスマホばっかで眼病になりそう。医療進歩してても視神経を保護できるものってないし。+2
-0
-
105. 匿名 2020/04/25(土) 17:10:37
でもフォートナイトみたいなpvpしてるおばあちゃんいるよね?+1
-0
-
106. 匿名 2020/04/25(土) 17:14:34
>>21
今でもいるんだろうけど、これから施設にパソコン、スマホ持って入所するお年寄り増えてくるんだろうなぁ…
認知症による被害妄想とかで、ネットの口コミとかで施設を悪く書かれたりしたらどうしようって思う笑+2
-0
-
107. 匿名 2020/04/25(土) 17:15:51
ネットよりAIとおしゃべりして暮らしてそう。爺さんは先に死ぬだろうし、ネットは買い物や手続きに使う程度かな。いやネットじたいなくなって何か新しい通信方法になってるかも?
新しい技術についていけないと詰むかもしれない。+2
-0
-
108. 匿名 2020/04/25(土) 17:51:30
ネットはネットワークであって物ではないけれど、チラホラPCやスマホのことをネットと呼んでる感じのコメントがある。すでに高齢化の兆しが+1
-1
-
109. 匿名 2020/04/25(土) 17:52:22
>>103
なんか噴いたw+2
-0
-
110. 匿名 2020/04/25(土) 18:08:34
>>76
昔は各家庭に電話機がなくて電話のある家に借りに行ってた、みたいな必要に迫られるきっかけから人間関係が発生しやすいと思う。
つまり、科学技術の衰退が人間関係に繋がる。少子高齢化と海外からの移民で日本の国力が低下するなら十分ありそう+1
-0
-
111. 匿名 2020/04/25(土) 18:59:04
>>1
今の若い子が ぴえん って言うのが歳食った自分でも理解できる、使える、というようにツイッターみたいに老若男女混在してる場にずっといたら若者となじむかも。
おっさんがキャバ嬢に送るメールに特徴があるように、ネット界でも若作りが始まりそうだけどね。笑
ヤバくない?もそういう見方になってくるかな。+2
-0
-
112. 匿名 2020/04/25(土) 19:23:28
寿命なう+2
-0
-
113. 匿名 2020/04/25(土) 19:38:46
今以上に高齢者叩きがエスカレートして生き難いかも
老人イコール老害が社会に定着して、世の中全体が重苦しそう+1
-0
-
114. 匿名 2020/04/25(土) 20:25:52
>>77
マイナンバーカードを受け取りに行ったら顔認証だったよ。
顔認証か指紋認証で、パスワード管理不要になってるはず。+0
-1
-
115. 匿名 2020/04/26(日) 01:01:05
>>1
老眼でスマホ見るのができなくてiPad miniくらいの大きさのを持ち歩いてそう。文字めっちゃ大きくして、音声入力とか?70代になってもガルちゃんやってたらどうしよう。+2
-0
-
116. 匿名 2020/04/26(日) 01:47:36
>>2
ゲートボールはトラブルだなんだとかで、今はグランドゴルフが主流らしいよ。
バッと見分からないけど。+1
-0
-
117. 匿名 2020/04/26(日) 19:05:17
スマホもタブレットも更に進化してもっとすごくなって
今の20代とかがついて行けないレベルになってさらに下の世代から馬鹿にされてそう+0
-0
-
118. 匿名 2020/04/26(日) 19:11:11
遺伝子操作が当たり前になって寿命が延びてそう
中国の深センでエイズの旦那の子を妊娠した妊婦の受精卵を遺伝子操作したって聞くし+0
-0
-
119. 匿名 2020/05/11(月) 17:53:50
70歳過ぎたら、乙女ゲームを思う存分やって
「私の王子さまあ〜」
とかやりたいです
あと、ネットのMMO RPG(大人数同時接続型ロールプレイングゲーム)をやって、FFのエルフとか使って、ネカマならぬ、見た目はエルフの美女なのに中身は70代BBAっていうのをやって、チヤホヤされて楽しくプレイします
「◯◯ちゃんって、古風でおくゆかしいよね!」とか言われながら+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する