-
1. 匿名 2020/04/25(土) 08:27:21
北海道だったので、この寒い中で学校まで歩き嫌だなぁと登校が憂鬱でした。
帰りはまだ友達と遊びながらだったので楽しかったですが、朝、玄関を開けた瞬間にあびる冷気が嫌いでしょうがなかったです…。
+61
-1
-
2. 匿名 2020/04/25(土) 08:28:09
明日の給食の事+48
-1
-
3. 匿名 2020/04/25(土) 08:28:30
友達100人でっきるっかな♪
と、いま友達ゼロの私が思い出した+155
-3
-
4. 匿名 2020/04/25(土) 08:28:52
6年生が大学生くらいに見える+308
-3
-
5. 匿名 2020/04/25(土) 08:29:08
大人の女の人はみんな綺麗だけど、私も大きくなったらあんな風になれるのかな。+92
-2
-
6. 匿名 2020/04/25(土) 08:29:10
6年間だりー+38
-4
-
7. 匿名 2020/04/25(土) 08:29:31
死んだらどうなるんだろう?このまま息止め続けたら死ぬのかな?+33
-0
-
8. 匿名 2020/04/25(土) 08:29:38
100点だらけで親も褒めてくれるし自分は賢いと思ってたな、あのときは。+103
-2
-
9. 匿名 2020/04/25(土) 08:29:39
6年生って大人だな〜+113
-0
-
10. 匿名 2020/04/25(土) 08:29:40
中学生が大人すぎて異星人+125
-0
-
11. 匿名 2020/04/25(土) 08:30:07
ランドセル重たい+29
-0
-
12. 匿名 2020/04/25(土) 08:30:22
ランドセルを食べたかった+11
-1
-
13. 匿名 2020/04/25(土) 08:30:27
世界は自分中心にまわってる
…とはっきりは思ってなかったけど、そんな感じの子だった+54
-1
-
14. 匿名 2020/04/25(土) 08:30:29
小さい学校だったから運動会で1年生から6年生までのリレーがあったんだけど6年生の速さに圧巻だったな。+33
-0
-
15. 匿名 2020/04/25(土) 08:30:32
荷物多いんだよクソが!かな。+21
-2
-
16. 匿名 2020/04/25(土) 08:30:35
テレビが白黒の時代は現実も白黒の世界だと思っていて、この世界は何色から最初についてきたんだろうと考えていました+9
-2
-
17. 匿名 2020/04/25(土) 08:30:35
たぶん1年生くらいから3人で帰る時はいいけど2人きりだと何を話そう…って思ってた
子供も意外と気を使って生きてるんだよね+62
-1
-
18. 匿名 2020/04/25(土) 08:30:40
食べるのが遅くて少食だったから、あのデカいコッペパンが恐怖でしかなかった+60
-1
-
19. 匿名 2020/04/25(土) 08:30:49
妹が生まれて可愛くてずっと遊んでいたくて学校に行くのがめんどくさかった。+10
-0
-
20. 匿名 2020/04/25(土) 08:31:17
記憶がないです(;==)」+16
-1
-
21. 匿名 2020/04/25(土) 08:31:23
中学行くことへの恐怖。
ヤンキー中学だったので。+18
-1
-
22. 匿名 2020/04/25(土) 08:31:26
大人は完璧だと思っていた。とんでもなかった。+62
-0
-
23. 匿名 2020/04/25(土) 08:32:07
学童が大嫌いで、よく脱走して友達の家に行ったりしてた。やめたくてわざと何度もやった。+13
-0
-
24. 匿名 2020/04/25(土) 08:32:38
白線だけ踏んで歩こう+67
-0
-
25. 匿名 2020/04/25(土) 08:32:53
1、2年の時、5、6年の通学団の団長に毎日いじめられた。傘を畑になげられたり
+14
-0
-
26. 匿名 2020/04/25(土) 08:33:23
20代後半はおじさんおばさんに見えてた
祖母に「お婆ちゃんは恐竜時代に生まれたの?」
と言って母を慌てさせた
+60
-0
-
27. 匿名 2020/04/25(土) 08:33:29
>>18
パンはお持ち帰りが出来た時代だったから、
帰りに池のカモとかにあげてたよ。+27
-0
-
28. 匿名 2020/04/25(土) 08:33:35
加護ちゃんのファンだったので大人になったらミニモニになりたいって思ってた+7
-1
-
29. 匿名 2020/04/25(土) 08:34:01
ハイヒールのコツコツっていう足音、かっこいいなぁ〜+20
-0
-
30. 匿名 2020/04/25(土) 08:34:25
毒親だったから、入学式の日、20才になったら家を出る!と目標を立てた
そして、本当に自立
ちょっと暗くて、冷めた目で見る大人びた子だったかも
+14
-3
-
31. 匿名 2020/04/25(土) 08:35:04
隣のクラスの先生超怖そう。あっちじゃなくてよかった。+48
-0
-
32. 匿名 2020/04/25(土) 08:35:13
小学校まで4kmあったから、毎日早起きして一生懸命歩いた。都内なのに‥
ババアになった今や、毎日往復8kmも歩けないや‥+13
-1
-
33. 匿名 2020/04/25(土) 08:36:13
6年生が大人に見えた。+17
-1
-
34. 匿名 2020/04/25(土) 08:37:47
お母さん勉強に関してめっちゃこわいって思ってた。
でもあとは大好きって思ってた。
大人になって、宿題も音読も欠かさず見てくれてたことも愛情だったと気づきました。ありがとう。+20
-0
-
35. 匿名 2020/04/25(土) 08:38:15
生まれれこなかったらよかった早めに死んでおきたい
嫌なことがあったら死んじゃおう♪って思ってた
+11
-1
-
36. 匿名 2020/04/25(土) 08:38:22
ニワトリ小屋に入って掃除をする6年生がすごくかっこよく勇者のように見えてました。
怖くて近寄ることもできなかったもんなぁ、、+31
-0
-
37. 匿名 2020/04/25(土) 08:38:33
高校生になったら プリキュアになれる+6
-1
-
38. 匿名 2020/04/25(土) 08:38:48
教材道具が新しくてピカピカでワクワクしてた。+12
-0
-
39. 匿名 2020/04/25(土) 08:39:03
牛乳キライ+8
-0
-
40. 匿名 2020/04/25(土) 08:40:26
上級生女子にかわいいかわいい言われてた。小6男子達が家まで送ってくれた。
家族ではブスとして育ったのに不思議だった。+20
-0
-
41. 匿名 2020/04/25(土) 08:40:32
>>12
そういえば暇なとき、何度か角を噛んだわw+5
-0
-
42. 匿名 2020/04/25(土) 08:41:25
>>20
私も気持ちとか全く覚えてないんだけど…+5
-0
-
43. 匿名 2020/04/25(土) 08:41:58
この石ころを側溝に落とさず、蹴って家まで帰る+23
-0
-
44. 匿名 2020/04/25(土) 08:42:11
幼稚園を卒園してちょっと大きくなった自分!と思ってたら、6年生という上には上がいたこと。
6年生が1年生のクラスに来て、遊んでくれるのがすごく楽しみだったな〰️+9
-0
-
45. 匿名 2020/04/25(土) 08:42:25
寂しいけどうまく言えなくて、行ってきますと玄関出たのに裏に回ってベランダからお母さんって呼んでた。お母さんがどうしたの?って出てきたら少し安心して皆の所へ行って学校行ってた。+22
-0
-
46. 匿名 2020/04/25(土) 08:43:15
一年生入って1ヶ月ぐらいに担任が脳出血かなんかで亡くなった
次の担任が怖くて、毎日行きたくないな〜と思っていた+9
-0
-
47. 匿名 2020/04/25(土) 08:43:27
幼稚園に帰りたいて思った+5
-1
-
48. 匿名 2020/04/25(土) 08:43:42
みんなよく覚えてるね?
1年生の時のことは覚えてないわー+3
-0
-
49. 匿名 2020/04/25(土) 08:44:36
2年生は強敵
3,4年生は特に印象がない
5年生は何か別格の存在
6年生は異次元の存在+24
-0
-
50. 匿名 2020/04/25(土) 08:44:54
光GENJIの下敷き買って〜!
アラフォーです+4
-0
-
51. 匿名 2020/04/25(土) 08:45:37
20代の先生がおじさん・おばさんに見えた+7
-1
-
52. 匿名 2020/04/25(土) 08:45:42
傘で飛べると思ってた+9
-1
-
53. 匿名 2020/04/25(土) 08:47:02
先生がおばあちゃんだなぁ〜って思ってた。
+2
-0
-
54. 匿名 2020/04/25(土) 08:47:15
中身の配置考えてた+7
-1
-
55. 匿名 2020/04/25(土) 08:47:16
担任が女の先生でよかった~
(男の先生怖そう)+4
-0
-
56. 匿名 2020/04/25(土) 08:48:14
>>42
覚えてない人って居るんだね。
逆に私は、気持ちどころか出席43人分までフルネームで覚えてる…
現在44歳w+2
-4
-
57. 匿名 2020/04/25(土) 08:49:04
なんで歩いて学校行くだけなのにヘルメットかぶらなあかんの?+4
-1
-
58. 匿名 2020/04/25(土) 08:50:21
6年生って大きいなぁ。お兄さんお姉さん。今思えばまだまだ子供ですね。+7
-0
-
59. 匿名 2020/04/25(土) 08:51:11
学校のトイレはオバケ出るから怖い+5
-0
-
60. 匿名 2020/04/25(土) 08:51:13
好みの男の子いる。やばっ!!!+2
-1
-
61. 匿名 2020/04/25(土) 08:51:17
両親が実の親ではなくて本当の両親が迎えに来てくれればいいのになって思っていました
+6
-1
-
62. 匿名 2020/04/25(土) 08:51:21
ランドセルしっかり閉まってなくて
教科書が道路に散乱した思い出+7
-0
-
63. 匿名 2020/04/25(土) 08:51:47
将来金持ちとの結婚
昔から現実的なあたしww
とにかく金に苦労したくない+4
-0
-
64. 匿名 2020/04/25(土) 08:52:09
入学式の時、未知の世界に入っていく感覚+2
-0
-
65. 匿名 2020/04/25(土) 08:52:29
素敵で立派で稼げる大人になれると思ってた。+2
-0
-
66. 匿名 2020/04/25(土) 08:53:23
>>40
親御さんよっぽどイケメン、美人なんだね。+0
-0
-
67. 匿名 2020/04/25(土) 08:53:38
六年生が体も中身も大人と同じ
今見るとただの大きめの小学生だけど+3
-0
-
68. 匿名 2020/04/25(土) 08:54:46
>>46
校長が春の運動会のリレーでアキレス腱切ったの思い出した。
+1
-1
-
69. 匿名 2020/04/25(土) 08:55:08
ほかの園から意地悪で乱暴な子がたくさんやってきて嫌だった
幼稚園の頃に戻りたかった+9
-0
-
70. 匿名 2020/04/25(土) 08:55:18
とにかく毎日が楽しかった。
担任の先生にも友達にも恵まれて、家庭も問題なく。
まさかその数年後全てが崩れ去るとは...+3
-0
-
71. 匿名 2020/04/25(土) 08:55:34
>>55
女も怖い+3
-0
-
72. 匿名 2020/04/25(土) 08:55:55
はじめの何日間か、クラスの大きくてがたいの良い男の子は絶対ジャイアンみたいなやつだと思ってた+4
-0
-
73. 匿名 2020/04/25(土) 08:56:04
幼稚園で好きだった人がどうでも良くなったくらい、素敵な男子が沢山居たw+3
-1
-
74. 匿名 2020/04/25(土) 08:56:48
>>70
楽しいのは3年までだった
4年になってあれっ?みたいな+7
-0
-
75. 匿名 2020/04/25(土) 08:56:52
いつかセーラームーンになれるはず!
かめはめ波もきっと出るはず!+5
-0
-
76. 匿名 2020/04/25(土) 08:57:09
先生から苗字にさん付けで呼ばれるようになって違和感を感じてた+5
-1
-
77. 匿名 2020/04/25(土) 08:59:04
桜咲いたら一年生が何故なのか分からなかった。
桜は一年生なったあとに咲く地域。+7
-0
-
78. 匿名 2020/04/25(土) 08:59:16
黄色い帽子がダサい+2
-0
-
79. 匿名 2020/04/25(土) 08:59:35
>>74
分かる。
そのくらいの年になると皆んな大人びてくるから人間関係も複雑化するよね。
女子VS男子にもなりがちだし。
+6
-0
-
80. 匿名 2020/04/25(土) 09:00:50
道徳の授業嫌いすぎる+2
-1
-
81. 匿名 2020/04/25(土) 09:04:43
七夕飾りに書く願い事を真剣に考えていた+4
-0
-
82. 匿名 2020/04/25(土) 09:05:40
図工の授業が楽しみだった+4
-0
-
83. 匿名 2020/04/25(土) 09:06:04
6年生ってすごい大人だな〜
なお自分が6年生になった時はまだ子供じゃんと思ってしまいました+7
-0
-
84. 匿名 2020/04/25(土) 09:07:09
六年間だるすぎる、、
片道3キロ歩きだぜ?+6
-0
-
85. 匿名 2020/04/25(土) 09:07:26
給食のパンがなかなか喉を通らなかった
主食はご飯以外食べたことがなかったから+4
-0
-
86. 匿名 2020/04/25(土) 09:08:09
初恋をして赤ちゃんができてしまうと怖かった。エッチとか知らないしさ(笑)+4
-1
-
87. 匿名 2020/04/25(土) 09:08:38
ずっといじめられててつらかった。
中学は無理だったから、高校は県外に出た。
いじめた奴ら忘れない。+8
-0
-
88. 匿名 2020/04/25(土) 09:09:06
>>13
小さい頃はそうだよ。
自我の目覚め+6
-0
-
89. 匿名 2020/04/25(土) 09:09:40
放任主義の親だった。言葉にできなかったけどうちの家は何かおかしいと思った。+1
-0
-
90. 匿名 2020/04/25(土) 09:09:42
この頃は一日が結構長いなーって感じてた
大人になった今一日が一瞬で終わる+11
-0
-
91. 匿名 2020/04/25(土) 09:14:55
うちの小学校はランリュックだったので
ランドセルの小学校が羨ましかったです
今思えば
ランリュックは軽いし安いからランドセルよりいいと思うけどw+3
-0
-
92. 匿名 2020/04/25(土) 09:15:15
男子なんか嫌い+3
-0
-
93. 匿名 2020/04/25(土) 09:15:22
授業中オシッコ漏らさないか凄く不安だった。お父さんに相談すると先生にトイレ行っていいか聞いたら大丈夫って言われて
休憩中もトイレ行くけど、1時間目始まると毎日手を挙げてトイレ行ってた。多分一学期中位。先生優しくて「行っておいで」って言う先生で良かった。
ちなみに30過ぎた今も緊張するとトイレ近い。
+7
-0
-
94. 匿名 2020/04/25(土) 09:15:58
外国人の名前がみんな「マイケル」だと思っていたこと。
アホすぎる自分w+4
-0
-
95. 匿名 2020/04/25(土) 09:16:10
家にある電化製品で何が好きですかと親に質問してる子が道を歩いてた
発達?+0
-0
-
96. 匿名 2020/04/25(土) 09:18:34
トトロは実在していると思っていた
だがサンタは信じていなかった+1
-0
-
97. 匿名 2020/04/25(土) 09:18:50
>>56
そんなの覚えてる人いるんだね。気持ち悪い+2
-4
-
98. 匿名 2020/04/25(土) 09:26:11
このあつまりなんだろ?(入学式)+5
-0
-
99. 匿名 2020/04/25(土) 09:26:25
不安で不安で仕方なかった。
社会性が低く、学校で話す事が全くできない子だった。
高学年になり徐々によくなっていったけど。
母親になって、子供のランドセルの匂いで、その頃の感情がわいてくる。
あと1年生になったらという歌きくと、胸がザワザワする。+5
-0
-
100. 匿名 2020/04/25(土) 09:31:42
戻りたいなあ…+0
-2
-
101. 匿名 2020/04/25(土) 09:32:32
担任はなぜ私を嫌うのか?
かなり泣かされたり、老かに立たされました
ひいきしてる子には毎日べた褒め+5
-0
-
102. 匿名 2020/04/25(土) 09:33:19
万能感に満ち溢れていた
私はなんでも出来るしなんにでも
なれると思っていた
結局、何者にもなれませんでした+3
-0
-
103. 匿名 2020/04/25(土) 09:35:07
なんだろうここは?
やだなぁ、だりいなー
我ながらバカでビックリします+1
-1
-
104. 匿名 2020/04/25(土) 09:36:04
>>8
私も。自分は天才で特別な人間なんだと思っていた。+4
-1
-
105. 匿名 2020/04/25(土) 09:38:19
夏休みのラジオ体操が嫌すぎてこれを6年間やるのかと絶望した。
夏休み位毎日ゆっくり寝させろと本気で怒ってたよ。+5
-0
-
106. 匿名 2020/04/25(土) 09:38:42
先生がソバージュにカラフルな肩パットスーツ、真っ赤かピンクの口紅、前髪が薄くロールしてる+0
-0
-
107. 匿名 2020/04/25(土) 09:39:07
「こんなんが勉強?完全にバカにされてんなぁ〜
学校は勉強に来るとこじゃ無いってことか!よし遊ぶぞぉ〜」+1
-0
-
108. 匿名 2020/04/25(土) 09:40:46
公立小だったけど制服あってランドセル全員黒だったの
ある日の転校生が赤いランドセルで全女子ビックーリ!
赤のがカワイイ・・・て毎日思ってた
+5
-0
-
109. 匿名 2020/04/25(土) 09:43:19
さーくら咲いたら一年生♫と毎日歌ってた+1
-0
-
110. 匿名 2020/04/25(土) 09:49:34
私、上級生に嫌われてる…と思ってた+0
-0
-
111. 匿名 2020/04/25(土) 09:51:08
>>15
朝顔持って帰るのがマジで苦痛だった
今の子は親が来たとき一緒に持って帰ると聞いてマジかよってなったわ+8
-0
-
112. 匿名 2020/04/25(土) 09:51:25
満開の桜と母の着物の樟脳のにほい+2
-0
-
113. 匿名 2020/04/25(土) 09:55:11
ランドセルを背負って登校したのに帰るときにはランドセルの存在を忘れて帰ったこと
忘れたのに気づくのは家についてから
鍵っ子だったから家の鍵をランドセルに入れてたから鍵がなくて気づく+1
-0
-
114. 匿名 2020/04/25(土) 10:02:32
場面かんもく症だったから人前で発表しなくちゃいけない時その場で固まって何も言えなくなってた
いつも人前で発表する機会に怯えてて常に不安だった
+3
-0
-
115. 匿名 2020/04/25(土) 10:07:45
今もだけど悲観主義。体育がやだとか算数がやだとか、嫌いな男の子が怖いとか、忘れ物して注意されたことをいつまでも引きずるような子だったな。
大丈夫だ、色々気にすんなと言ってやりたいわ。+5
-0
-
116. 匿名 2020/04/25(土) 10:09:17
1年生の夏休みに長かった髪をばっさり切って(シラミがいたから笑)、9/1に学校に行ったら
髪の毛切っちゃったんだ〜長い方がよかったのに〜
って友達に言われてそれだけで泣いちゃった自分。
これめちゃくちゃ覚えてるんだけど、自分弱すぎてかわいそう。その後とても強くなり今があるわ。(アラフォー)+0
-0
-
117. 匿名 2020/04/25(土) 10:09:59
>>3
当時
友達100人?少ねぇ少ねぇ
1000人ぐらい余裕でしょ!
今
LINE友達15件
そのうち家族10件+5
-0
-
118. 匿名 2020/04/25(土) 10:16:51
職員室で先生ってなにしてんだろ?先生同士イチャイチャしてるのかな?って妄想してました…
+3
-0
-
119. 匿名 2020/04/25(土) 10:25:19
>>11
ランドセルが6歳上の姉のお下がりでボロボロなのが少し恥ずかしかった。
皆んなパーンと張っててツヤツヤしてるのに自分は半分くらいの厚さでクタっとしてる。
フチもボロボロ。
+4
-0
-
120. 匿名 2020/04/25(土) 10:26:42
なんでランドセルじゃないといけないんだろう。+3
-0
-
121. 匿名 2020/04/25(土) 10:31:39
>>119
5歳上だったらギリギリ買ってもらえたのにね+3
-0
-
122. 匿名 2020/04/25(土) 10:34:15
自分が住んでいるココが世界の中心だと思っていた。
田舎県の田舎町で。+4
-0
-
123. 匿名 2020/04/25(土) 10:34:32
六年生は授業が六時間もあると聞いたとき
忍耐力すごいなーと思ってた+4
-0
-
124. 匿名 2020/04/25(土) 10:37:10
一年生
通学路の前にいる犬が吠えて怖い
二年生
通学路の前にいる犬と仲良くなって
毎日行き帰りに遊ぶのが楽しみ
三年生
飼い主さんとも仲良くなって
放課後友達と犬と飼い主さんと良く遊んでた
四年生
転校することになる犬とお別れ
五年生
新しい友達と遊ぶのに夢中
六年生
久々に犬にあったらすっかりおじいちゃんになって大人しくなっていた
今、もう絶対生きてないだろうけど会いたいなぁ
+6
-0
-
125. 匿名 2020/04/25(土) 10:49:00
机の教科書入れるところが冷たい+6
-0
-
126. 匿名 2020/04/25(土) 10:59:40
入学して最初の登校の時に、ランドセルが重くて引きずりながら帰ったからランドセルカバーがボロボロになってお母さんに怒られた+2
-0
-
127. 匿名 2020/04/25(土) 11:02:52
親が離婚して、いつみんなにバレるんだろうと思いながら登校してたな+2
-0
-
128. 匿名 2020/04/25(土) 11:14:19
初めて宿題が出た時、黒板に「しゅくだい プリント」と書かれて、プリントって何?プリン?な訳ないし…とか考えてたのを覚えてる。
私、よく大人になれたな笑笑+5
-0
-
129. 匿名 2020/04/25(土) 11:18:28
近所の同級生がお休みしたら、給食の食パンとお見舞いのお手紙届けないといけなかった。
唯一のご近所さんの◯◯君がよく学校休むので、げー今日も休みかよ…また届けに行かなきゃ。と思っていた+3
-0
-
130. 匿名 2020/04/25(土) 11:29:07
来年は2年生かー
年取りたくねーな
と思ってた+1
-0
-
131. 匿名 2020/04/25(土) 11:30:18
先生が異常者で
毎日学校行きたくないってお腹痛くなってた
暴力とか普通にあったし、精神的にわざと追い詰められるようなことも沢山された。制服脱がされて廊下に立たされてる男子とか居た。今思えばただの虐待。
全クラスの先生がヒステリー持ちだった。+2
-0
-
132. 匿名 2020/04/25(土) 11:38:41
赤色のランドセルがうれしかったなあ😃
あの頃は好きな色を選べなかったけど、みんなと同じ赤色だったけど、強制的に赤色だったけど、それでもうれしかった!
+1
-0
-
133. 匿名 2020/04/25(土) 11:54:15
学校は楽しかったけど、学童が家から遠くて苦痛だった
近所の子とかもいなかったので、真冬に暗い道を一人で帰るのが辛かった
+0
-0
-
134. 匿名 2020/04/25(土) 11:56:08
トースターで焼いてない食パンを食べるのが苦痛で、何でトースターが教室にないんだろうといつも考えてた。+1
-0
-
135. 匿名 2020/04/25(土) 12:23:21
夢見がちだったので、自分は魔法使いで、そのうちほうきで空が飛べると思ってた。
空の雲は、わたあめみたいにフカフカしてて乗っかれると思ってたけど、理科の勉強をして水分でできてると知ってガッカリした。+1
-0
-
136. 匿名 2020/04/25(土) 12:24:04
山の向こうはアメリカでインディアンが住んでると思ってた。
世界は日本とアメリカしかないと思ってた+1
-0
-
137. 匿名 2020/04/25(土) 12:30:10
>>129
私は近所の○○君にいつもパンと連絡帳を届けてもらってた方。持ってきてくれたのに恥ずかしくて、ありがとうって言えなくて黙って受け取っちゃって本当に申し訳ない。○○君も、何も言わないのかよ!って呆れてて今からでも謝りたい。
給食でケーキや揚げパンが出たときも持って来てくれて嬉しかったなー。良い時代だった。+3
-0
-
138. 匿名 2020/04/25(土) 12:33:13
4月生まれだったので3月生まれの子とペアを組んで面倒見なければいけなかった。先生に頼りにされて結構大変だった。+2
-0
-
139. 匿名 2020/04/25(土) 12:55:56
友達100人て、学年に100人もいないから無理+0
-0
-
140. 匿名 2020/04/25(土) 12:57:28
遠い幼稚園いってたみたいで入学した学校に友達が一人もいなかった。
それが普通だったから話してる子みてもう友達なの??と不思議で仕方なかった+2
-0
-
141. 匿名 2020/04/25(土) 12:59:17
みんな赤のランドセルの時代にピンクが一人だけいて、シャレオツすぎてその子だけ東京の子だと思ってた(北海道)+3
-0
-
142. 匿名 2020/04/25(土) 13:01:44
ごはんに牛乳は合わないよ+7
-0
-
143. 匿名 2020/04/25(土) 13:04:06
自分の肩にはピカチュウがのってる。
家や学校につくと外で待ってる設定
五年生くらいまでいた。+1
-0
-
144. 匿名 2020/04/25(土) 13:08:25
3番目のトイレには入らない
花子さんが出る+4
-0
-
145. 匿名 2020/04/25(土) 13:32:16
先生もヒステリーだし同級生も意地悪だしここは地獄かと。+1
-0
-
146. 匿名 2020/04/25(土) 13:38:10
すごく嫌な1年生でした。
1年生の教科書に書いてあることがバカバカしくて、近所の6年生のお姉さんに5年生までの教科書借りて勉強してた。
あまりにも正解しか言わないから、担任の先生から「ちょっと○○ちゃんは黙ってて!授業がつまらなくなるでしょ!」と怒られた。
先生もバカなんだなぁと思っていた。+2
-1
-
147. 匿名 2020/04/25(土) 14:09:09
おばちゃん教師
音楽・美術系教師
教師成り立ての男教師
その他先生方
の順で地雷度高かった
おばちゃん教師はほぼ確実に何か拗らせてた
うちの地区だけかもしれないけど+1
-0
-
148. 匿名 2020/04/25(土) 14:19:06
国語の教科書が簡単過ぎて「家で練習してきてください」と宿題が出た時にこれ以上どう練習すればいいのか純粋に分からず家で無駄に感情を込めて頑張って音読してた。
母が遠くで笑ってた記憶。+0
-1
-
149. 匿名 2020/04/25(土) 14:44:58
小さかったので教科書が重かった。
なので、教科書学校に置いていきたーいと登校時いつも思った。
+2
-0
-
150. 匿名 2020/04/25(土) 15:09:52
兄弟いる人が羨ましかった+0
-0
-
151. 匿名 2020/04/25(土) 15:32:52
毎日不安で仕方がなかった
だれにも心の中を打ち明けることなく過ごしていた+3
-0
-
152. 匿名 2020/04/25(土) 15:59:53
>>143
私も草むらや山にポケモン捕まえに行ってた
時々、私自身もピカチュウになってた
ピッピッピッピッ!ピーカーチュー!!
って走り回ってたよ+1
-0
-
153. 匿名 2020/04/25(土) 16:07:30
今考えれば頭悪いしスポーツも出来ないガキンチョだったが
理由なき無双感があった。自分はやればなんでもできるぜ!みたいな。
なーんも取り柄のないおばさんだよ〜ん。+2
-0
-
154. 匿名 2020/04/25(土) 16:36:41
入学式当日に母が入院して、夏休みまでいなかった。
小学生になって寂しくなったのか「お母さんがいないー!」と毎日泣いていたクラスメイトの女の子を横目に「私もいないよ」とぼんやり思ってたw+3
-0
-
155. 匿名 2020/04/25(土) 17:30:42
学校行きたくないなー+2
-0
-
156. 匿名 2020/04/25(土) 20:43:02
>>84
同じくしかも周りは山と田んぼのみ。
中学卒業するまでずっと同じ道
+1
-0
-
157. 匿名 2020/04/25(土) 20:43:37
>>152
可愛い💕+0
-0
-
158. 匿名 2020/04/25(土) 21:20:51
私がいちばんかわいい。と思っていた、、、+0
-0
-
159. 匿名 2020/04/25(土) 21:24:21
はやく2年生になってランドセルにつけてる黄色いカバー取りたい…+3
-0
-
160. 匿名 2020/04/25(土) 22:35:01
25歳になったら、結婚してる。
結婚どころか彼氏もいない27歳だよ!+2
-0
-
161. 匿名 2020/04/25(土) 22:49:18
ポケモン言えるかなのマウンティングがあったけど
覚えられなかった+0
-0
-
162. 匿名 2020/04/25(土) 22:53:29
田舎育ちなので、春の通学は道端のお花を愛でながら歩いてました。
スミレや黄色い花が好き。サルビアの蜜も吸ってた。
今よりも空気感がまったりしてて、香りや風や太陽も全身で感じ取ってた。
豊かな感受性も今やどこかに消え去りましたけどね。+0
-0
-
163. 匿名 2020/04/25(土) 22:56:29
明日家にお母さんいるかな、、と不安になりながら考えてました。
鍵を持っておらず、ピンポンしてもいないときがあったことがトラウマでしばらく送り迎えしてもらってたっけ、、+0
-0
-
164. 匿名 2020/04/25(土) 23:03:23
>>7
悩みすぎて号泣していた+0
-0
-
165. 匿名 2020/04/25(土) 23:09:47
こんな建物の中で6年…長すぎる…と怖かった。
大人になってからの6年はあっという間過ぎて怖い。+0
-0
-
166. 匿名 2020/04/25(土) 23:24:33
>>75
これは中2まで思ってた。うさぎと同じ年になったらセーラームーンのように前世からの運命の人に出会うと思ってた。+2
-0
-
167. 匿名 2020/04/25(土) 23:45:22
「マーマレードジャムおいしくないなー」と思いながら、給食を食べていました。+0
-0
-
168. 匿名 2020/04/26(日) 02:01:03
先生が教育テレビつける
→今私たちの為に生放送で撮影、収録されてる。
と思っていました。+1
-0
-
169. 匿名 2020/04/26(日) 02:40:09
一人っ子なので、世の中の子供はみんな一人っ子だと思っていた。幼稚園までは兄弟の概念がなく、近所の子どもたちもみんな家に一人っ子が数人いると考えていた。
小学一年生になった時初めて一人っ子という意味がわかり、当時は学年に一人っ子がふたりくらいしかおらず、クラスメイトから「一人っ子かわいそう」「いや、羨ましい」などいわれるようになり自分のアイデンティティ(大袈裟)が混乱してなかなかみんなとなじめなかった。+0
-0
-
170. 匿名 2020/04/26(日) 04:01:22
同じクラスのとある男子からイジメを受けていた私は、毎日辛くて、学校を辞めたいと思っていました。ある日、先生も親も相談に乗ってくれなくなり、挙句の果てに、席も隣同士にされて死にたくなったけど頑張って学校に通いました。いま、考えても本当に辛かったです。+1
-0
-
171. 匿名 2020/04/26(日) 05:07:35
お腹痛いと言って盲腸のフリをしたら愛されるだろうか。この冷たい対応の生活から解放されるのだろうか。愛されていない気がするみたいな暗いことを考えた結果手術した。結構身体はっていたと思う。+0
-0
-
172. 匿名 2020/04/26(日) 08:35:30
>>122
すっげーわかる
志村けんがその辺にいると思ってた
地元のテレビ曲の電波塔が東京タワー+0
-0
-
173. 匿名 2020/04/26(日) 08:39:33
>>170
相談してて知ってたのに席隣?あり得ない+1
-0
-
174. 匿名 2020/04/27(月) 20:32:26
何で皆もう学校に居るのかな?
↑朝決まった時間に登校するものだと知らなかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する