-
1. 匿名 2020/04/23(木) 09:23:49
加藤さんは、
「いるよねたまにそういうこと言う人って。俺はかからない、大丈夫だとか、仕事の方が大事だから来いって言う人。そういう人はもう下がれだよね。辞めてもらおう、そういう人は。無理だと思う上に立つ人として」
と怒りをあらわにした。
+770
-30
-
2. 匿名 2020/04/23(木) 09:24:25
現場を知らない無能がほえてるな
+187
-258
-
3. 匿名 2020/04/23(木) 09:24:27
ごもっとも+494
-33
-
4. 匿名 2020/04/23(木) 09:24:49
上司だって会社の人間だからな、御門違い+351
-75
-
5. 匿名 2020/04/23(木) 09:24:55
ほんとそう思う
時代についていけないジジイは引退しろ+724
-31
-
6. 匿名 2020/04/23(木) 09:25:01
そうだそうだ+155
-12
-
7. 匿名 2020/04/23(木) 09:25:04
言うのは簡単だけど
どうやって?+434
-20
-
8. 匿名 2020/04/23(木) 09:25:13
コロナ禍のお陰で、いろんなものが淘汰されていくような気がする。+404
-6
-
9. 匿名 2020/04/23(木) 09:25:16
社長が辞めないなら、僕辞めます!!って表明して、ちゃっかりエージェント契約結んで残った男が言うと、重みが違うね+479
-13
-
10. 匿名 2020/04/23(木) 09:25:27
在宅では出来ない業者もある+315
-46
-
11. 匿名 2020/04/23(木) 09:25:31
コロナに限らず仕事熱心だけど世間の流れから置いて行かれてる人だね+109
-6
-
12. 匿名 2020/04/23(木) 09:25:39
相変わらず吠えるだけ+61
-34
-
13. 匿名 2020/04/23(木) 09:25:41
また上から言うの+39
-24
-
14. 匿名 2020/04/23(木) 09:25:42
本当にビックリする位の老害いるよね
厳しい世の中を生きてきて日本を作ってきてくれた事は尊敬に値するけどもう根性論は通用しないと分かって欲しい+365
-4
-
15. 匿名 2020/04/23(木) 09:25:46
チワワのくせに+35
-22
-
16. 匿名 2020/04/23(木) 09:25:53
状況的に難しくて仕方なくってのが殆んどなんじゃないのかな?知らんけど+28
-6
-
17. 匿名 2020/04/23(木) 09:25:54
根性論で育った人は、結構そのタイプになりやすいと思う
迷惑だよね…
そういう会社はもう生き残れない時代に突入したんだと思う
人材の見直し時期なんだよ+283
-2
-
18. 匿名 2020/04/23(木) 09:26:00
コロナなったら、その人が責任とるのかって話だよね+131
-4
-
19. 匿名 2020/04/23(木) 09:26:01
言うのは簡単
そんなに言うなら行動して辞めさせてよ+28
-24
-
20. 匿名 2020/04/23(木) 09:26:04
気合と根性で乗り越えろみたいな人いるよね+117
-2
-
21. 匿名 2020/04/23(木) 09:26:08
パチンコ屋にも意見しろ+95
-0
-
22. 匿名 2020/04/23(木) 09:26:14
現実、今そんな感じ
数字ばかり気にしてる社長と役職。+87
-3
-
23. 匿名 2020/04/23(木) 09:26:22
企業努力は必要
自粛してる人のためにも
+13
-0
-
24. 匿名 2020/04/23(木) 09:26:32
身内には甘いくせに+59
-5
-
25. 匿名 2020/04/23(木) 09:26:36
通販は在宅でワークできない方々が支えてるのよ
私もこれから出勤ですよ+185
-4
-
26. 匿名 2020/04/23(木) 09:26:47
台風やコロナとか、非常時の対応でその人の人間性が分かるときあるよね。+10
-2
-
27. 匿名 2020/04/23(木) 09:26:51
古い無駄なしきたりはもう今回を機に改革
老害も排除+12
-2
-
28. 匿名 2020/04/23(木) 09:27:17
テレビの制作現場できないよ+10
-0
-
29. 匿名 2020/04/23(木) 09:27:43
もちろん加藤も自宅から出演だよね?
この発言スタジオで放ってたらビビるよ+107
-6
-
30. 匿名 2020/04/23(木) 09:27:55
>>4
どういうこと?
+34
-4
-
31. 匿名 2020/04/23(木) 09:27:56
対岸にいる奴ほどよく吠える+9
-2
-
32. 匿名 2020/04/23(木) 09:27:57
でも本当にさ、会社を回す上でどうしようもないこともあるんだよね。
そりゃ全員在宅勤務に出来るのは理想だけどさ。
理想だけでやっていけないでしょ。+91
-12
-
33. 匿名 2020/04/23(木) 09:27:58
辞めてもらうっていうか平に格下げして出社させればいい+7
-0
-
34. 匿名 2020/04/23(木) 09:28:07
じゃあ芸能人の皆さんも自粛してください
テレビ局は局アナがいれば十分
加藤さんも率先して在宅で
ゴールデンウィークは芸能人も家にいてください+129
-5
-
35. 匿名 2020/04/23(木) 09:28:10
在宅ワークさせなかったり、出張させたり
これでコロナになったら責められる。
在宅できる仕事は在宅させて
出勤時間短くさせたり
させない上司はお前1人で仕事しろって思う+34
-0
-
36. 匿名 2020/04/23(木) 09:28:26
加藤、今日ひときわ声デカかったw+6
-2
-
37. 匿名 2020/04/23(木) 09:29:00
>>29
スタジオにいたよ今日は+26
-0
-
38. 匿名 2020/04/23(木) 09:29:00
>>34
加藤のおうち動画人気だったもんね。
+2
-5
-
39. 匿名 2020/04/23(木) 09:29:05
無理な業種はいくらでもあるし、
在宅が当たり前では無い。
上司だって社長ではないのだから、上司の自己判断では決められるものでも無いでしょうが。
+40
-17
-
40. 匿名 2020/04/23(木) 09:29:12
>>5
ジジイだけじゃないよ…+7
-0
-
41. 匿名 2020/04/23(木) 09:29:15
「俺はかからない。大丈夫」って人ほどマスクせずに咳をする+95
-0
-
42. 匿名 2020/04/23(木) 09:29:15
>>19
あなたは実際行動しても叩くでしょ
+6
-1
-
43. 匿名 2020/04/23(木) 09:29:24
そういう上司を辞めさせる方法を具体的に教えてよ+7
-1
-
44. 匿名 2020/04/23(木) 09:29:27
>>2
現場を知ってても知らなくても、感染拡大を抑えるのが世界あげての取り組みなんだけど
そんな一企業のこと言ってられないよ+94
-6
-
45. 匿名 2020/04/23(木) 09:29:27
>>19
実際会社に噛み付いて働き方改革したじゃない。
亮のことを正当化しすぎと思ったけど、陰でブチブチ偉そうに言うタイプじゃないのはわかった。+13
-1
-
46. 匿名 2020/04/23(木) 09:29:30
加藤が会社に直接直談判代行サービスやってテレワークやれせれば?+2
-1
-
47. 匿名 2020/04/23(木) 09:30:32
GWや夏休み、年末年始に休んでも業務滞らないよね?
それらを今纏めて取る、っていう気持ちで休ませたらいいんだよ。
通勤だって緊張が伴うしストレス半端ないよ。
無理して出社して、命に関わったら誰が責任取るんだろ?+3
-1
-
48. 匿名 2020/04/23(木) 09:30:34
コロナで死ぬか破産で死ぬか。+10
-0
-
49. 匿名 2020/04/23(木) 09:30:36
私ガソリンスタンドで働いてる。
こういう小売業とか現場で働いてる人は在宅ワークができる職種じゃないんだよね
本社でスーツ着てる人だけだよテレワークできるの。
毎日セルフレーンのお客様が触ったありとあらゆる所を一台ごとに消毒液で拭いて、フルレーンでお客様と対面して、ほんとに怖い。
スレチだったかな
ごめん+64
-3
-
50. 匿名 2020/04/23(木) 09:30:36
>>10
そういう業種の話はしてないでしょ
テレワークに出来るのにさせてもらえないって話だよ+139
-2
-
51. 匿名 2020/04/23(木) 09:30:41
友人の会社は仕事がリモートでやれるのに時代遅れの上層部が自分たちがついていけないってだけで全員出社させられてるよ。
+45
-0
-
52. 匿名 2020/04/23(木) 09:30:48
お前の番組も裏方含めて大勢で作ってるよね
必要ないよ+6
-0
-
53. 匿名 2020/04/23(木) 09:30:58
見てた。分かるけど、下がれって言われても下がらないよ、そういう輩は。+7
-0
-
54. 匿名 2020/04/23(木) 09:31:20
その上司だって独断でやってるわけじゃないでしょ
社長が辞めたら会社自体無くなるんだけど+5
-8
-
55. 匿名 2020/04/23(木) 09:31:25
言ってることわかる
在宅でできる仕事なのに許可出さないトップや上司
言うのは簡単ってそりゃそうなんだけど著名人が言うこと自体に意味があると思う+27
-0
-
56. 匿名 2020/04/23(木) 09:31:46
>>10
ちゃんと読んでない人って毎度のことながら、たくさんいるよね+99
-4
-
57. 匿名 2020/04/23(木) 09:31:57
>>9
www+55
-0
-
58. 匿名 2020/04/23(木) 09:32:02
スタジオで収録して
これ言われても説得力ないよ
先ずは自分たちからね
+19
-3
-
59. 匿名 2020/04/23(木) 09:32:12
>>41
そして「俺マスク嫌いなんだよね」ドヤァまでがセット+21
-0
-
60. 匿名 2020/04/23(木) 09:32:27
>>4
これ見てたけど、会社はテレワークや在宅勤務の指示を出してるのに、上司が勝手に判断して出社させてるって言ってたよ。
会社に言いたいけれど、上司に嫌われたら働きにくくなるかも…って心配してた。+115
-0
-
61. 匿名 2020/04/23(木) 09:32:33
テレビ局も分担制にすれば?
民放各社で同じような番組を垂れ流してさ
今日は日テレ、明日はフジみたいに
毎日放送しないでいいよ
安め+5
-1
-
62. 匿名 2020/04/23(木) 09:32:35
>>36
私も声でかいなーって見てた
飲み会も七時まで飲み屋さん開いてるけどそこは帰ってオンラインで!
ジョギングしなくていい!ジョギング毎日やる必要ない!
とも言ってたけど、本当は加藤も飲み歩いてるしジョギングしてるのかなと思ったよ
嘘言ってるから声が大きくなる+9
-5
-
63. 匿名 2020/04/23(木) 09:33:34
>>37じゃあ在宅ワークがそう簡単にはいかないの分かるはずだよね
+33
-3
-
64. 匿名 2020/04/23(木) 09:33:36
>>32
それはわかるけど言い方だよね。
俺はかからないなんて話にならない。
何故テレワークができないか?できないならどのように対策して出社してもらうか?
この辺の説明ができてないから相談して余計に不安になったんだよ。
+11
-1
-
65. 匿名 2020/04/23(木) 09:33:47
上司というか経営者や取締役~役員の意識の問題じゃないかな
今でも地銀の頭取や信用系の理事長と会社の社長連中が3密で会合してるよ+0
-0
-
66. 匿名 2020/04/23(木) 09:33:49
>>37
横だけどなんだそれ…
まず、加藤は自分たちメディア側をどうするか考えるべきだと思う+35
-3
-
67. 匿名 2020/04/23(木) 09:34:02
>>30
私もアンカー先と読み比べて意味わからなかった+10
-0
-
68. 匿名 2020/04/23(木) 09:34:10
できない仕事もあるって言ってる人はちょっとズレてるよね+12
-0
-
69. 匿名 2020/04/23(木) 09:34:19
在宅ワークなんて出来ない小企業何だよ!+4
-3
-
70. 匿名 2020/04/23(木) 09:34:19
リモートリモート言っても、FAXをクラウドに上げたり、クラウドのセキュリティ管理したり、個人の家に複合機置いたり設定したり、ものすごい手間と時間かかるんだけど。それを他の業務もあるのに従業員にやらせる。そういう具体的なこと、技術的なことをほっぽって、理念だけでテレワークした気になってる無能経営者が多すぎる。+8
-0
-
71. 匿名 2020/04/23(木) 09:34:23
見てたけど、テレワークできる環境なのに上司がアレで許さないことに対して意見してたんだよ。
できない職種の人について言ってたわけじゃないよ。
+29
-0
-
72. 匿名 2020/04/23(木) 09:34:28
でも現実的には『どう考えてもテレワークは無理』っていう職種もある、というか9割はそうじゃないかと思う。
テレワークにできる仕事なんて一部のシステムエンジニアやプログラマーとか、わずかな事務職ぐらいじゃない?
上記の職種でもほとんどの場合は出社しないといけない理由もあるだろうしさ。
理想や感情論では何とでも言えるけど、普通に会社づとめした事がある人なら『大半の仕事はテレワークは無理だよな』って分かるはず。+9
-11
-
73. 匿名 2020/04/23(木) 09:34:35
家は四人家族だけど、テレワーク出来ない家族が二人、介護者と要介護者で在宅の二人がいる
毎日体調の変化には神経を使ってる
自宅に籠もりっぱなしで介護も辛いけど、毎日仕事に出なければならないのもどっちも辛い+0
-2
-
74. 匿名 2020/04/23(木) 09:34:37
こんなくだらんワイドショーは不要不急の仕事じゃないよね
休止しろ+11
-2
-
75. 匿名 2020/04/23(木) 09:34:52
いや、在宅ワーク出来ない仕事だってあるしパソコン用意できない中小企業だってあるんだよ。
上司がどうこうとかじゃなくて会社が在宅ワーク出来ないの。+7
-8
-
76. 匿名 2020/04/23(木) 09:34:58
>>54
ちゃんと読んだ?
+7
-1
-
77. 匿名 2020/04/23(木) 09:35:29
>>10
できない業種に関してはスタッフも諦めついてるんじゃないかな(それでも何かしらの工夫はすべきだけどね)
なにかと理由つけてテレワークさせない無能上司はいらんよね
判子がいるからとかもうさあ…判子のために出社して身を危険にさらさせるのかといいたい
体調不良を訴えにくい雰囲気、あるいは訴えても
「コロナっぽくはないんでしょ?」とかいう無能は辞めろ+40
-0
-
78. 匿名 2020/04/23(木) 09:35:35
>>5
自分も時代についていけない婆になるかも知れないのに上から言うね+3
-2
-
79. 匿名 2020/04/23(木) 09:36:02
リモート環境整えるお金も必要だよ
あと派遣は出勤するのは自業自得って散々ガルちゃんで言われてた
そういう人が正社員でいるからじゃないの?
+2
-1
-
80. 匿名 2020/04/23(木) 09:36:06
うちの会社の人が風邪をひいてるのにも関わらず出勤して来た。休めと言っても休まない。
このご時世で普通の風邪かコロナか分からないのに…
本人には休む勇気と従業員の事も考えて欲しいと伝えた。それじゃなくてもテレワ出来ない業種で皆が不安を抱えながら出勤してる。
体調悪くても出勤する、アホな責任感、そんなの要らない。責任感があるなら休んで欲しい。
+8
-1
-
81. 匿名 2020/04/23(木) 09:36:15
何でもかんでも在宅って簡単に言うよね
デスクワークでも在宅できない業種もあるの知らないのかよ
通勤が悪じゃないでしょう、悪はコロナじゃん
マスコミって偏った報道ばっかり+2
-13
-
82. 匿名 2020/04/23(木) 09:36:24
うーん、でも、機密情報や個人情報を扱う仕事だと、デスクワークといえども部署によってテレワーク出来ないよ。
会社として推奨してても、在宅で出来ることがほぼない部署は仕方ないと思う。
デスクワーク=在宅可能みたいに勘違いする人いるけど。+3
-5
-
83. 匿名 2020/04/23(木) 09:36:34
>>75
ちゃんと読んでる?
そういう話じゃないんだけど
+8
-1
-
84. 匿名 2020/04/23(木) 09:37:01
ノーマスク姿でそういうこと言われても説得力ない+3
-0
-
85. 匿名 2020/04/23(木) 09:37:02
加藤も家から出演しろ+5
-1
-
86. 匿名 2020/04/23(木) 09:37:09
テレワークってセキュリティとかの事前準備大変なんだよね
だから小さい会社はほとんど不可能だと思うな
ただパソコン仕事だからって舐めないでほしい+2
-4
-
87. 匿名 2020/04/23(木) 09:37:52
>>56
多すぎてイライラする
+28
-1
-
88. 匿名 2020/04/23(木) 09:38:02
芸能人だから経済的にも
不自由ないし何とでも
言えるからな〜+3
-0
-
89. 匿名 2020/04/23(木) 09:38:04
>>66
ほんとそれ。+10
-0
-
90. 匿名 2020/04/23(木) 09:38:25
根性論でこっそり少年野球の練習やってる馬鹿コーチもいるよ…馬鹿すぎる+2
-0
-
91. 匿名 2020/04/23(木) 09:38:30
狂犬ぽい発言+1
-2
-
92. 匿名 2020/04/23(木) 09:38:35
たしかに今の状況で在宅にできるのにしないのは無能な上司だね+5
-0
-
93. 匿名 2020/04/23(木) 09:38:36
事務員はテレワークの融通は聞いていいと思う+3
-0
-
94. 匿名 2020/04/23(木) 09:39:08
>>1
良くも悪くも吠えるだけだよねこの人。
具体的な案を冷静に言うとかすればいいのに。
いつもいつも吠えてばっかり。+14
-10
-
95. 匿名 2020/04/23(木) 09:39:20
うーん設備等々色々時間がかかるしなぁ+0
-0
-
96. 匿名 2020/04/23(木) 09:39:21
>>10
だからテレワークできる人たちはなるべくテレワークして、出勤せざるを得ない人たちが通勤しやすいようにするべきだと思うけどね。+20
-0
-
97. 匿名 2020/04/23(木) 09:39:22
なんか、通勤=悪な風潮もなんかなあ。
旅行や娯楽や帰省をしてるわけでもなく、むしろそれらを粛々と守って仕事に出掛けてる人とかからしたら、苦い思いをする。+6
-0
-
98. 匿名 2020/04/23(木) 09:39:46
>>94
春菜はどう思う?
+0
-0
-
99. 匿名 2020/04/23(木) 09:40:08
>>4
どういうこと?+4
-0
-
100. 匿名 2020/04/23(木) 09:40:08
まず読もうよ↓
加藤さんが憤っていたのは、会社がテレワークを推奨したとしても、直属の上司がそれを無視するという嘆きだ。自動車部品製造会社・事務員の20代女性は、テレワークや時短勤務を上司に相談したところ、新型コロナに「『かかるわけないじゃん』と言われました。反論したかったけど、言葉がでなかった」と語っている。+13
-0
-
101. 匿名 2020/04/23(木) 09:40:45
>加藤さんが憤っていたのは、
>会社がテレワークを推奨したとしても
>直属の上司がそれを無視するという
加藤は、テレワークが本当にできそうもない
会社の上司に言ってる訳じゃない。+11
-0
-
102. 匿名 2020/04/23(木) 09:41:19
>>1
この前の吉本の騒ぎも
この人だけ空回り
テレビ放送出来てるのも
会社に出てきてる人のおかげ
分かってるのかな
もうテレビでるなよ+13
-14
-
103. 匿名 2020/04/23(木) 09:41:22
>>95
PC配ってネットワーク整えたりとかね。
セキュリティ強化して、社員以外のアクセスを防いだり。+3
-0
-
104. 匿名 2020/04/23(木) 09:41:33
いつ誰からうつるかわからない状態なのに、なったらなったで管理能力が足りないからだ!とか言うんだろうな。+6
-0
-
105. 匿名 2020/04/23(木) 09:41:36
>>1
テレワークと関係ないけど、テレビ出てる人たちもマスクしてほしい。+9
-0
-
106. 匿名 2020/04/23(木) 09:42:09
>>100
なんでちゃんと読まずに自分の言いたいことだけ言うんだろうね+9
-0
-
107. 匿名 2020/04/23(木) 09:42:22
>>81
テレワークできない会社についての発言じゃないよ!
会社自体は在宅を推奨してるのに、自分の部署には許可しない上司に対して怒ってたんだよ!+13
-0
-
108. 匿名 2020/04/23(木) 09:42:35
消費税増税指示してる経団連が宅ワークさしだからね。
休業補償出したくない、在宅ワークできなければ自己責任で潰れろって考え。
加藤は結局大手企業側の意見。
+0
-1
-
109. 匿名 2020/04/23(木) 09:43:03
>>60
上司に嫌われたくないと思う気持ちは分かる
けど、会社の指示を無視して上司が勝手に判断させて出社させているという事は
この上司に責任をとらせるチャンスだとも思う
今、何も動かなければこのままの状況の会社で変化はない
社長に言うのではなく、労基に相談して調査として社長の耳に入ればいいと思う
+36
-1
-
110. 匿名 2020/04/23(木) 09:43:14
>>102
もうただ加藤叩きたいだけじゃんw+7
-7
-
111. 匿名 2020/04/23(木) 09:43:30
>>81
何でもかんでも言ってないじゃん
これは在宅できるのに上司の意向で出社させられてる人の話でしょ
+5
-0
-
112. 匿名 2020/04/23(木) 09:43:50
もう今までのやり方、考え方じゃ無理が出てくると思う
色々変えていかないと+1
-0
-
113. 匿名 2020/04/23(木) 09:44:08
>>102
落ち着きなよ。ちゃんとコメントの経緯を説明してくれてる人いるよ。+5
-4
-
114. 匿名 2020/04/23(木) 09:44:11
>>2
これ、テレワークを望んだら有給休暇扱い
そんな簡単に感染しない
食堂も時間ずらすとかもなく、一斉に人が集まるから密になってる
とか言ってたよ
現場かどうかは知らないけど
何か対策はしないでいいの?
+24
-1
-
115. 匿名 2020/04/23(木) 09:44:35
>>103
対応マニュアル的なものをこの際作らないとね
財体躯ワークでも対応できるような環境作りって未曾有の事態に大切だし
と言っても現実は結構難しいんだよね+0
-0
-
116. 匿名 2020/04/23(木) 09:44:59
>>102
こういうなんでもごっちゃにして
文句垂れてる人苦手+7
-6
-
117. 匿名 2020/04/23(木) 09:45:13
このトピに関してはタイトル見ただけで在宅できない仕事の人には言ってないって理解できるはずなのに‥
+8
-1
-
118. 匿名 2020/04/23(木) 09:45:34
上司というよりトップが悪い+1
-0
-
119. 匿名 2020/04/23(木) 09:46:10
>>72
SEやPGも、データ管理や分析の仕事も含んでいたらはリモート無理。
細かいパッケージソフト程度ならまだしも、全体のシステム構図も持ち帰れないし。+0
-0
-
120. 匿名 2020/04/23(木) 09:46:48
ちゃんと読まずに自分の言いたいことだけを言っている
在宅ワークなんて無理な職種が多いじゃん!と言っている人って
この上司と同じタイプだと思う…できないじゃなくて対策をする方向に転換しなきゃいけない
完全に在宅は無理だとしても「かかるわけない」と何の根拠もなく言い放って対策しない人に危機感もつのは当たり前、仕事できないにもほどがある。これは出来ないけれど、こうしようという生産性のある会話ができる人じゃないと、今までと環境が変わっているのに変化できない人は時代にも変化、対応できないよ+16
-2
-
121. 匿名 2020/04/23(木) 09:47:27
>>62
あー、確かに。
たぶんそうだね。+1
-0
-
122. 匿名 2020/04/23(木) 09:48:18
在宅可能な業種が極限まで徹底的に在宅実行することによって、どうしても在宅できない現場従事者の感染リスクも下げることができる。
それをこの上司は理解してないのかな。+6
-0
-
123. 匿名 2020/04/23(木) 09:50:07
その上司が本当に精神論を盾に出社を指示してるのか、それとも現場を知らない経営陣が「テレワークすべし!」と決定してしまって、テレワークが本当は不可能な部署の上司が出社を指示してるのか、どちらかわからん。
でも、リモートできない仕事の方が多いくらいだから、なんとなく後者の気もしちゃうんだよね。+0
-3
-
124. 匿名 2020/04/23(木) 09:50:31
一つの番組になんの役にも立たずウジャウジャ出演者がいるけど、必要ないってコロナで改めて分かったね
会社にはある程度無駄な人材は居ないけど、芸能人は多すぎるよ役に立ってない人
出なくていいよ+4
-0
-
125. 匿名 2020/04/23(木) 09:51:19
どこに書いていいか分からないからここに書くけど、リモートワークになった旦那が隣のうるさい子どもにイライラして殴られた
ドシドシドスンドスン走り回って大きな声で叫んでるからこっちが窓閉めててもあっちが窓開けてるから丸聞こえ+0
-0
-
126. 匿名 2020/04/23(木) 09:51:21
>>117
本当に…
ちゃんと読まずに頓珍漢なこと言ってる人って何なんだろう
おそらく出社してる人なんだろうけどこんなに理解力なくて仕事できるのかな
+4
-1
-
127. 匿名 2020/04/23(木) 09:51:42
前NTTのCMで会社のパソコントラブルで「私たちにお任せください」みたいなのやってたけど、国が委託して、できる会社は全部リモートに変えたらいいのに。
ITなんてできないとか言ってる社長もいると思う。+3
-0
-
128. 匿名 2020/04/23(木) 09:52:29
テレワークしても家では集中出来ないからってこんな事になってるみたいだよ、+1
-0
-
129. 匿名 2020/04/23(木) 09:53:05
>>98
今テレビ点けたけど、春菜もスタジオにおるよなwww
水卜ちゃん泣いてるし、何なのコレ+1
-0
-
130. 匿名 2020/04/23(木) 09:53:48
これは本当なの?500人規模で会社が在宅推進してるのに女性の上司1人がそんなこと言っても在宅推進なら在宅ワークになるように管理部門が働きかけるよね?報道番組は勝手に話しを大袈裟にして面白がるし。+0
-0
-
131. 匿名 2020/04/23(木) 09:54:01
>>125
八つ当たりされたってこと?
ダンナDV男なん?
+3
-0
-
132. 匿名 2020/04/23(木) 09:54:12
>>128
これ、出社してるのと同じやんね。。+1
-0
-
133. 匿名 2020/04/23(木) 09:55:18
>>123
後者なら自分はコロナに感染しないなんて言うかなぁ。+4
-0
-
134. 匿名 2020/04/23(木) 09:57:11
パソコン使えない上司が調べものしたい時、すぐ頼みたいためだけに出社させられてる同僚がいる
たいして忙しくもないらしいのに、覚える気のない上司一人の都合で巻き込まれて気の毒過ぎる
安い時給のパートで特別手当も無しなのに+4
-0
-
135. 匿名 2020/04/23(木) 09:58:12
>>123
実際に現場で働いてる人は自分がテレワーク可能かくらいわかるでしょ
可能なのに上司が許さず出社させられるっていう話だよ
+7
-0
-
136. 匿名 2020/04/23(木) 09:58:17
>>131
初めて殴られた
優しいし怒ることすら余りなかったんだけどね
子どもはもう2人共自立してるくらいに長く一緒にいて初めてだよ
何だかショックだわ
鼻血止まらないし+0
-0
-
137. 匿名 2020/04/23(木) 09:58:28
スーパーや、ドラッグストア、病院、介護施設、インフラ関連、
現場に行かないといけない仕事は休めないし、テレワークは無理。+0
-6
-
138. 匿名 2020/04/23(木) 09:59:53
>>128
意味ねー+1
-0
-
139. 匿名 2020/04/23(木) 10:00:51
>>136
旦那鬱じゃない?
+0
-0
-
140. 匿名 2020/04/23(木) 10:00:58
緊急事態宣言発令後、非常事態だから所長は車通勤との通達
満員電車に乗らない、車の方が帰宅時は早く着くから私なら大喜び
なのに電車通勤をしている上司
理由を尋ねたら「車で来たら飲んで帰れないじゃん」
し◯よ!と口の中で呟いた+0
-0
-
141. 匿名 2020/04/23(木) 10:01:12
在宅ワーク出来る職種なら出勤させるのは何故とは思うわ。+2
-0
-
142. 匿名 2020/04/23(木) 10:02:34
地上波はいつまでもやってるの?+0
-0
-
143. 匿名 2020/04/23(木) 10:05:14
本当にそう社会的に制裁されてほしい。
でも現実には大手企業でも普通に横行するというこの事実。
夫、世界的に有名な企業でそこそこの役職についてるけど、やはり業務があると出ざる負えないところはあると毎日ではないけど週3で出社。
クライアントありきの仕事だとやはり遅れないようにってなってしまうし。
+1
-0
-
144. 匿名 2020/04/23(木) 10:06:50
>>139
どうなんだろう
今月に入ってからリモートになって、毎日隣がうるさくて初めは我慢してたみたいなんだけど、数日前から「文句言ってくる」って言ってて止めてたんだよね
今朝、それで殴られた+0
-0
-
145. 匿名 2020/04/23(木) 10:06:56
>>133
そこよ。
会話の一部だけ取り出す場合とかあるじゃん?
だから、全体や双方の言い分を聞かないと、わからないんだよね。
+0
-1
-
146. 匿名 2020/04/23(木) 10:10:56
>>4
いやいや、上司からも経営に進言すべきなんだよ
部下に我慢を強いることがおかしいってわからないんだな+3
-2
-
147. 匿名 2020/04/23(木) 10:12:14
>>8
そこはすごく嬉しい+12
-0
-
148. 匿名 2020/04/23(木) 10:13:09
>>10
話わかんないなら黙ってようか+7
-0
-
149. 匿名 2020/04/23(木) 10:13:11
>>60
上司は家にいると居場所がなくて勝手に出社してるんじゃない?
それに部下を巻き込むなよ!+8
-0
-
150. 匿名 2020/04/23(木) 10:13:40
>>144
ショックなのはわかるけどトピ立てたら?
トピ主いなさそうなトピだから居座ろうとしてるのがよくわからん。+0
-0
-
151. 匿名 2020/04/23(木) 10:14:28
>>20
そういう時代で育ってるから、その考えが取り払えないんだろうね。
そういう風潮で自分も辛い思いしたことあるはずなのにね。+3
-0
-
152. 匿名 2020/04/23(木) 10:15:52
>>145
実際に出社させられてる人が言ってるのに?
自分の仕事がテレワーク出来るか出来ないかくらいわかるよね?
テレワーク不可能な仕事してる人がさせてくれなんて言うかな
+5
-0
-
153. 匿名 2020/04/23(木) 10:16:42
>>117
早合点な人が多い。
ちゃんと読まないで解釈する人が必ずいるから、大袈裟になったり、全然違うことになってたりするんだよね。+7
-0
-
154. 匿名 2020/04/23(木) 10:17:41
>>20
いるいる
あと、とりあえず出社させようとしたり残らせたりするやつ
やることないなら帰らせてやれよっていう+5
-0
-
155. 匿名 2020/04/23(木) 10:18:04
>>137
そういう職種の話はしてないよ
+6
-0
-
156. 匿名 2020/04/23(木) 10:20:18
働いてる愛知県のスーパーのチェーン店の社長がマスクしない主義で朝から大声でしゃべってる!他店舗にもマスクしないで挨拶してる。社員従業員はマスクしてる。逮捕拘置されてほしい。+0
-0
-
157. 匿名 2020/04/23(木) 10:23:59
>>10
基本的国語力を身につけましょう+7
-1
-
158. 匿名 2020/04/23(木) 10:24:01
>>51
年配の人ってメールとか送っても返信なかったり、返信きても答えて欲しいこと書いてなかったり不十分なこと多い
フォローすんのめんどくさくて一緒に仕事すんのやだもん+2
-0
-
159. 匿名 2020/04/23(木) 10:25:06
>>5
現場でバラエティ作ってる加藤が
言ってて、自分を棚上げしまくりだな
説得力まるでねえ、まず自分でてる番組どうにかしろ+0
-5
-
160. 匿名 2020/04/23(木) 10:25:56
だけどね、そんな上司を誰が辞めさせるの?+2
-0
-
161. 匿名 2020/04/23(木) 10:26:21
>>159
っていうか今バラエティー収録どこもやってないよね
+1
-0
-
162. 匿名 2020/04/23(木) 10:30:19
>>87
じゃあ見なきゃ良い
がるちゃんはそういう場所です+1
-5
-
163. 匿名 2020/04/23(木) 10:32:26
>>150
死ね+0
-2
-
164. 匿名 2020/04/23(木) 10:39:48
>>162
文盲が開き直るなよ
+5
-0
-
165. 匿名 2020/04/23(木) 10:44:57
>>162
トピの主旨に沿った話してるのにそれを理解できない低脳の意見が邪魔なんだけど
+6
-0
-
166. 匿名 2020/04/23(木) 10:55:43
>>1
それができてりゃ今頃必要業種以外はほとんど全員テレワークとか自宅待機とかできてるよね+3
-1
-
167. 匿名 2020/04/23(木) 10:55:46
>>「(コロナに)かかるわけないじゃん!」
呆気にとられて言葉が出てこない。
その一方的な自信はどっから来るんだろうか?
病気って人選んでなるもんじゃないんだけど。
+0
-0
-
168. 匿名 2020/04/23(木) 11:00:08
製造業だから在宅とか無理だわ
+1
-0
-
169. 匿名 2020/04/23(木) 11:01:04
>>18
そういう人に限って「体調管理も仕事のうち。自己責任」とか言うんだろうね。+12
-0
-
170. 匿名 2020/04/23(木) 11:03:33
うーん。
でも加藤さんは毎日スタジオに行ってるよね。
年配の人ほど、自分の仕事は在宅じゃ無理と考えがち。見本を見せて欲しい。+0
-4
-
171. 匿名 2020/04/23(木) 11:12:24
加藤さんに同意。
テレワーク対応で輪番出勤のとき、老害役員が「〇〇さんは会社に来てエライ」と声をかけてきた。暇なようでその後も横で雑談してきたんだけど、やること多くて苦笑いしてスルーした。
今は家にいることが大事だし、誰が来て誰がいないか巡回してみてまわってることがくだらない、感染リスク上げてることに気付け、と思った。
暇な老人は家にいろ。+6
-0
-
172. 匿名 2020/04/23(木) 11:13:40
>>2
あなたコロナより仕事の方が大事だ!出社しろ!って吠えてる人?+4
-0
-
173. 匿名 2020/04/23(木) 11:14:19
わかるんだけど、家でできない仕事の人はどうしたらいいの?+1
-3
-
174. 匿名 2020/04/23(木) 11:16:43
>>156
こういうのはぜひ本社に苦情いれてほしい。+0
-0
-
175. 匿名 2020/04/23(木) 11:20:02
横だけどこの上司は別として、在宅出来ない職種沢山ある。店に行かず通販て簡単に言うけど、宅配はそのせいでパンク状態。ネットでも今必要ないものは買わないで!+0
-1
-
176. 匿名 2020/04/23(木) 11:22:08
うちの旦那の会社もそう。
ラジオ局勤めだけど、上の人たちが知識なさすぎて家で録音とかも出来ないと思っててスタジオで収録するしかない。って思ってる。
やり方あるよ!と教えても、音質が〜どうのこうのって。
スタジオがある六本木ヒルズとか虎ノ門とか感染率高くてやばいっての知ってるのに出て来させようとしてる。
命捨ててまでする仕事じゃない!これで死んだら責任とってくれるの?+5
-0
-
177. 匿名 2020/04/23(木) 11:23:07
>>173
家でできる仕事なのに出社しろ
って言ってる上司のことでしょ。
読解力なさすぎ。+5
-1
-
178. 匿名 2020/04/23(木) 11:25:51
>>17
間違い!
困難に巡り合ったら、天に拳を突き上げ「ウォー!」と吠えるのが人生!
気合と根性しか人生には必要ない!+0
-0
-
179. 匿名 2020/04/23(木) 11:30:04
>>25
そうですよね。みんながみんな在宅ワークできるわけじゃない。
いつもありがとうございます。+9
-0
-
180. 匿名 2020/04/23(木) 11:34:38
>>173
出社してください
何でそんなにバカなの?
+1
-1
-
181. 匿名 2020/04/23(木) 11:36:42
そういう人って頭固い上に従業員を"雇ってやってる"と思ってるんだよね。古い会社でも機械が苦手でも従業員に対して"働いてもらってる"と思ってる社長さんなんかはテレワークに挑戦したり時差出勤やってみたりしてる印象がある。
会社をやって他人を1人でも雇うならその人の人生、その人の家族の人生も握ってると思ってやってほしい。+5
-0
-
182. 匿名 2020/04/23(木) 11:38:41
>>180
イライラしすぎてて笑える+1
-2
-
183. 匿名 2020/04/23(木) 11:39:05
>>137
そんな当たり前のことみんな知ってるよ
+3
-0
-
184. 匿名 2020/04/23(木) 11:39:20
>>125
隣のうるさい子供にイライラするのまでは気の毒だなって思うけれど
それを嫁に八つ当たりで殴る男なんて、離婚したほうがいい
隣のうるさい子供を批判したいのだろうけれど
その旦那にドン引きするわ
+1
-0
-
185. 匿名 2020/04/23(木) 11:39:56
>>182
同じくらいバカだとイライラしないの?
+1
-1
-
186. 匿名 2020/04/23(木) 11:40:26
コロナの影響で小学生とかも書き込みしているのかな?と思うぐらいに
話がかみ合わない人いる+1
-0
-
187. 匿名 2020/04/23(木) 11:48:58
>>1
>俺はかからない、大丈夫だとか
こんな状況でマスクしない奴は気違いだと思ってる。+4
-0
-
188. 匿名 2020/04/23(木) 11:50:03
私だったら録音するな~
結局、証拠がないと上司が言った言わないの押し問答になって嫌われて終了
こういう上司は、その場で発言しちゃうから
もうドンドン失言すると思う。そうやって証拠集めてから反撃するかな+4
-0
-
189. 匿名 2020/04/23(木) 11:50:57
在宅ワーク関連って事で。。。
うちの会社さ、社員が多すぎてPC端末が足りなくてテレワーク出来る業務の人でもテレワーク出来てないのね。
完全にテレワークに出遅れた会社の失態だとは思うんだけど、
緊急事態宣言受けて出勤する人7割減に制限かけてローテーション組んで出勤してるのよ。
外出なんてしたくないのに、PC端末無いから出社して。。。
出勤日が少なくて仕事回らないからめちゃくちゃストレスなんだけどさ、、、
元々テレワークしてて端末持ってて毎日働ける人達(元々うちの会社は育児支援やらでテレワーク推奨してた)が、
テレワーク出来ない人達は働かないで8割お給料貰うのずるい!
自分達だけ働かされて不公平!
テレワークで週1,2出勤にしたい!
とか言い出した。
貴重な端末、こっちに回せよって思ったわ。
+0
-1
-
190. 匿名 2020/04/23(木) 11:52:29
>>2
会社全体の指示だから有能な上司はテレワークでどう成果を上げるか考えるよ。
それが現場ってもの+14
-1
-
191. 匿名 2020/04/23(木) 11:53:34
在宅ワークになるとジジババやることない事が発覚+4
-0
-
192. 匿名 2020/04/23(木) 11:53:50
>>186
小学生でもこれくらい理解できる
ただの噛みつきガメだよ
+1
-1
-
193. 匿名 2020/04/23(木) 11:55:08
>>125
「リモートワークで家族がギスギスしてる人」みたいなトピ申請してみたら?
その方が深くコメント交換できるかもしれないよ?
+0
-0
-
194. 匿名 2020/04/23(木) 11:59:33
>>136
我を忘れる旦那怖い。
こめ主さん打ち所が悪かったら病院行きだったじゃん。
このご時世に、、、
+2
-0
-
195. 匿名 2020/04/23(木) 12:04:40
>>25
いつもお世話になってます。
本当に感謝してます!
ありがとうございます!
+7
-0
-
196. 匿名 2020/04/23(木) 12:09:27
お金もってる人は簡単に言うよね+3
-3
-
197. 匿名 2020/04/23(木) 12:12:37
吉本興業は3月末から社長以下全員テレワークにしてるから岡本批判できなくてイライラ+0
-0
-
198. 匿名 2020/04/23(木) 12:35:59
今だにそういう老害がいる会社なんて多数あるだろうな!!!
会社選ぶ時、古い価値観が蔓延してる会社かどうか
よく調査した方がいいな!!!
ってかこのご時世、意地でもテレワークに移行しなかった会社は
終わったなって感じしかない。
(テレワークできない仕事は別)
+3
-1
-
199. 匿名 2020/04/23(木) 12:41:39
>>163
酷い人間性だ+1
-0
-
200. 匿名 2020/04/23(木) 12:51:00
実際自分が上司ならむずかしいかも+0
-0
-
201. 匿名 2020/04/23(木) 12:52:47
この人はスタジオまで来て出演してるの?
それとも自宅から中継?
スタジオに来てたら、あんたもテレワークできるでしょ?って突っ込みたい+3
-2
-
202. 匿名 2020/04/23(木) 12:53:32
>>200
何で?
+0
-1
-
203. 匿名 2020/04/23(木) 12:56:06
>>156
どこのチェーン?+0
-0
-
204. 匿名 2020/04/23(木) 12:58:37
本当にそう思います。中小企業で周りの目を気にしてテレワークを導入したものの、たかが電話当番やらFAXの確認やらで会社付近に泊まらせてまで出社を促す。従業員として任務があるといい、テレワークをしているけど1番は業務を遂行することだと社長が全社員に向け発言してました。
1番は命を守る事で通常のやり方と変わっても仕方ない。会社に出社しないといけない理由に電話して当番やらFAX、ミーティングをあげてたらきりがない。テレワーク推進だとか言って開発をしていても自社が1番古い型にハマった考えしかない。上司は指示して部下がローテンションで出社。電話がダメならメールでいい。コロナに関係なく最近では働き方改革で電話をやめてる会社もあるというのに。命よりお客様のために業務と言える会社で働いてる事にがっかりしました。+3
-0
-
205. 匿名 2020/04/23(木) 12:59:16
前の会社は安全重視でデータを家に持ち帰らないことを徹底してた
今後データが大量に流出するような事故が起こらないといいけど・・・+2
-0
-
206. 匿名 2020/04/23(木) 13:03:36
こんな状況なのに本社勤務から出向で県外に出向になりました。当番の人は宿泊可能ですが泊まる事もリスクがある。しかも出向理由が電話対応。
Webからも問い合わせができるのに電話にこだわり普段よりも社員を危険に晒す。会社に権限を与えすぎな労働環境を変えてほしい。せめて本社からわかるけどなんでわざわざ泊まりで行かないと行けない。+2
-0
-
207. 匿名 2020/04/23(木) 13:05:14
なにがあっても従業員は会社の指示に従わないと行けないっていうのがそもそもおかしい。人権侵害だらけなのに国は国民の人権を尊重いい逃げてるだけ+2
-1
-
208. 匿名 2020/04/23(木) 13:05:33
うちの旦那は教師なんだけど、毎日学校行ってるよ。
生徒は休みになってて、そんなに仕事ないのに職員は休みにならないって訳わからん。上司に相談したら、休みたかったら有休使いなって言われたみたい。公務員なんだから率先して休みにしなよって思うわ。+0
-5
-
209. 匿名 2020/04/23(木) 13:06:29
上司も雇われの身+0
-0
-
210. 匿名 2020/04/23(木) 13:27:26
>>208
いやいやいやいや!!笑
+0
-0
-
211. 匿名 2020/04/23(木) 13:33:30
>>107
そんなレアなケースを持ち出して、朝から怒鳴っているワイドショーに意味あんのか?
TVから朝、昼のワイドショー無くして、アナウンサー一人でニュース番組にして、後は再放送とか取り溜めしたあったバラエティーやなんかの総集編とかにしておけば、TV業界はかなり自粛できるんじゃないの?
+0
-3
-
212. 匿名 2020/04/23(木) 13:40:51
>>130
もうね、マスコミが大げさにしているか捏造なんじゃないかと思ってきたよ。完全なテレワークできないけど、中小企業でも在宅でできる事は在宅でする、職員を週半分で分けて、時差方式で出勤させるとは出来る事をしている所の方が多いんだから。
+0
-0
-
213. 匿名 2020/04/23(木) 13:55:37
>>18
責任取らなくても後々恨みは絶対残る。
家族で犠牲者なんか出たら絶対許さない。
+5
-0
-
214. 匿名 2020/04/23(木) 14:06:17
>>3
保存食で頑張ったりして寄り道しない通勤と仕事だけの人は感染したら労災だよね。
外部との接触が100%出勤指示が原因だから。
+1
-0
-
215. 匿名 2020/04/23(木) 14:15:16
>>25
出社せざるをえない人の安全のためにも不必要な出社はやめるべきだよね。
ネットワーク環境があるのに苦手だからってマニュアルも読まず人に聞きながら作業するために出てくるなんて論外。
+8
-0
-
216. 匿名 2020/04/23(木) 14:22:57
>>6
可能な会社は要請じゃなく無理やりでも在宅ワークをさせるべきだよね。
最低でも緊急車両関係の仕事につく人なんかを感染から守らないと社会が崩壊しちゃう。+3
-0
-
217. 匿名 2020/04/23(木) 14:53:53
じゃあまずは自分がやめなよ。
なんでスタジオから放送してるの?+2
-2
-
218. 匿名 2020/04/23(木) 16:23:46
>>14
厳しい世の中から現代を作ってくれたのは戦中世代。今の老害は戦後の好景気を満喫した世代+4
-1
-
219. 匿名 2020/04/23(木) 16:27:25
>>109
労基よりマスコミのほうが、いいかもよ。さわげば会社にダメージだし。+0
-0
-
220. 匿名 2020/04/23(木) 16:34:01
主人の会社在宅ワーク出来て、とりあえず今週は家で仕事してるけど来週以降どうなるか分からない。
上司に家で問題なく仕事出来ると伝えてるのに何故か渋っている。
年配の方は在宅ワーク=仕事じゃない サボれるってイメージが強いんだろうね。
+4
-0
-
221. 匿名 2020/04/23(木) 17:45:57
「ボクはもういつ死んでもいいからw」
とか言って、店舗を閉めずに営業した他の支店の上司がいたよ。
定年前で家にいてもする事ないからwとか言ってたみたいなんだけど、パートの人達にギュンギュンにシメられて、大人しく臨時休業してた
お前はいつ死んでもよくても私等まだ生きないといけない理由があるし、営業するならひとりでやれ!ってパートさんガチギレだったw
本当に危機感薄くて周り巻き込む系の人、困るわ…+3
-0
-
222. 匿名 2020/04/23(木) 19:16:28
>>60
会社に指示されてるなら仕方ないけど、そうじゃない人もいるからね。
金融機関だけど、会社は皆で順番で特休とれって言ってるけど、出てきてる人が大変になるからって取らせない。
皆 大変になったとしても順番だから我慢できるって言ってるのに。
こどもの関係でめ面倒見る人がいない日に休む人がいるけど、不公平だからって有休。
こどもの面倒見れない時に使える特休も会社は使っていいって言ってるのに。
じゃ、会社に訴えればっていうけど会社は上司の判断でってしてるから言っても意味がない。
言ったとしてもコロナが終わっても同じ顔ぶれで働くんだから言えない。
政府の自粛と同じだよ、会社も。
家 出るな、休めって言えばいいのに責任とりたくないから 判断で って言うんだよ。
その判断下す人がダメならどうしようもならない+2
-0
-
223. 匿名 2020/04/23(木) 19:33:19
>>5
看護師のババアもどうしようもないよ。
いばってる新しいことを受け入れない。+0
-0
-
224. 匿名 2020/04/23(木) 19:33:51
>>190
できなきゃ更に上から会社の方針に逆らう人間とか変化に対応できない無能と評価されるだけだもんね+1
-0
-
225. 匿名 2020/04/23(木) 19:35:54
>>219
マスコミといえば、テレビ局なんてテレワークに移行できずクラスターになっているからわかってもらえないかも+2
-0
-
226. 匿名 2020/04/23(木) 19:46:34
>>1
最もリモートワークしやすい業種なのにわざわざスタジオに集まってお送りしている
この人たちが言っても何にも響きませんww+4
-0
-
227. 匿名 2020/04/23(木) 20:44:53
うちの社長は今もゴルフ三昧+0
-0
-
228. 匿名 2020/04/23(木) 20:45:29
携帯ショップで働いているんですが
ご年配の方(特に男性)で不要不急の用件でもないのに
マスクもせず来店して、自分の思い通りに
ならなかったら顔近ずけて唾がかかるくらい
大声で怒鳴ってきたり、
私たちショップ店員をバイ菌扱いして濃厚接触
したくないと言い放ったり......
40代以上の男性は特に頑固でこちらの説明も
ろくに聞いて貰えず、店内に居座り続けるので
本当に困ってます。そんな方ほど感染してそうで
私たちと日々いつ感染するのか怖い思いをしてます。
不要不急以外で来店しないでください。お願いします。+1
-0
-
229. 匿名 2020/04/23(木) 20:46:17
>>211
レアでもなんでもない。テレワークやっててもミーティングや電話やFAX数枚の為に出社してる人が大半だよ。どうにかして出社させようとする。+1
-0
-
230. 匿名 2020/04/23(木) 21:02:42
来いとは言わないけど休むのが嫌な上司いるわー
コロナで出社は当番制になってるくせに、本人は毎日出社してネットサーフィン。
コロナ流行る前は会社辞めたい、家の中でやりたい事いっぱいあるって言ってたくせにいざとなるとこうだよ。
今日は「なんか熱っぽいんだよね」って言ってるし計ったら36度2ぶ。
熱っぽいなら帰れ。熱なくても毎日来るなよ。なんのための当番制だよ。
スミマセン
スレ違いで..+1
-0
-
231. 匿名 2020/04/23(木) 21:28:03
同僚に基礎疾患がある人がいるので、普段の行動は気をつけてますが、もしも自分が無症状の罹患者だとして、伝染してしまったら…と思うとても怖い。早く在宅勤務にしたい。+1
-0
-
232. 匿名 2020/04/23(木) 21:51:30
在宅の事に関しては出来ない職業もあるし一概に叩けないけど
老害が根性論ふりかざしてるのはわかる。
私達の時代は〜だった。
今はいいよね。恵まれてる!とか
もう聞き飽きたよ笑
その時代によって良し悪しあるに決まってる。+1
-0
-
233. 匿名 2020/04/23(木) 22:46:38
>>1
この人たちもいつまでヌケヌケとテレビ出てるの?いい加減在宅に切り替えたら?テロ朝の二の舞になる前にさ。+4
-0
-
234. 匿名 2020/04/23(木) 22:59:43
>>1
いえ、あなたが辞めてください。+1
-0
-
235. 匿名 2020/04/23(木) 23:29:01
隗より始めよであり
加藤が範を示せ
小倉智昭は自宅から出演してるぞ
中小企業批判はその後にしてくれ
マスコミの三密の説明がいい加減なのも
自分たちの仕事が三密のそのもので
批判すると仕事ができなくなるからだろう
三密は、三密にならなければいいのではなく、
一密でも十分に感染しうるから
ゼロ密を目指すのが正しい
三密(集・近・閉)では集団で感染する+0
-0
-
236. 匿名 2020/04/23(木) 23:35:34
これを気にブラック企業は全て潰れてしまえ!+2
-0
-
237. 匿名 2020/04/24(金) 00:02:31
>>208
本当に公立校の教師の妻なら、教師は対面授業以外の業務をまるで何もしていないような物言いはやめて欲しい。
私も主人が教師だけど、オンライン授業の整備とか、今まさに色々と試行錯誤していて休んでる暇なんて無い。テレワーク命じられて逆に困惑しているところです。+1
-0
-
238. 匿名 2020/04/24(金) 01:38:14
全員はテレワークさせられないって上司から。
わかるけどさ‥期待させておいてやっぱり出社続けろって。
腹立つ+1
-0
-
239. 匿名 2020/04/24(金) 01:55:35
>>18
部下だけの問題じゃないもんね。。
その部下の家族も危険にさらすことになる。
なーんもわかってない。。
うちの旦那の上司は自分だけテレワークしてるよ。
+2
-0
-
240. 匿名 2020/04/24(金) 02:00:39
職場で最初は、希望の人はテレワーク申し出てください。と言われて…でもみんなどうしていいか、なんとなく判断に困って踏み切れずに出社してた時、うちの上司は、みんな基本テレワークにしてください!と言ったので良かった。それから一気に部内のテレワークが進んだけど、なぜかお子さん2人いるワーママの人が、なんとか電車は空いてるし、とか…頑なに電車通勤で出社を続けてるのはなんでだろう。お子さんいるだろうに、その人こそ在宅にすべきでは…と思って。
事情があるのかもしれんけどね。なんだかね。+0
-0
-
241. 匿名 2020/04/24(金) 03:28:23
>>39
これ見てたけど、社長は在宅するように指示だしてるんだよ、他の部署は在宅進めてるのに自分の部署だけ上司が在宅を認めないって言う相談に対しての返事。+0
-0
-
242. 匿名 2020/04/24(金) 06:50:08
吉本辞めない小心者のくせに+0
-0
-
243. 匿名 2020/04/24(金) 07:19:10
ろうきが動かして指導させなよ
無駄な出社させないように+0
-0
-
244. 匿名 2020/04/24(金) 07:33:43
>>45
働き方改革したのは自分だけだけどね
吉本若手芸人の待遇は何も変わってない
要するに朝の帯番組っていうメディアを私物化して闇営業問題の混乱に乗じて自分ひとりが得しただけ
頭のいいやり方だとは思うけど人間としては控えめに言ってクズ+0
-1
-
245. 匿名 2020/04/24(金) 09:12:23
テレワーク出来るのにやらない会社は取り締まって欲しい+0
-0
-
246. 匿名 2020/04/24(金) 09:20:32
>>25
うちの夫もテレビ通販関係
外出自粛のこのご時世だからいつも以上に忙しく
毎日出勤です。
電車が空いてると言っても、
隣との距離は50センチもないようです。
自粛宣言当初はそれでもテレワークをしてたけど
結局は出勤しないと仕事がすすまないとの
会社側の判断で通常勤務になりました。
正直、感染しないように毎日祈る日々。
政府なり都なりが外出禁止命令を出して罰金でも
取らない限りは無理です。+2
-0
-
247. 匿名 2020/04/24(金) 12:34:11
>>237
そうなんですね。確かに教師と言っても色々ですよね。
うちは実習と対面授業がメインでオンラインは無理みたいなので、今はヒマになっちゃったみたいです。電車に乗る人が一人でも減ると良いなぁと思ってるんですが、休校明けの準備も大事ですよね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
加藤さんが憤っていたのは、会社がテレワークを推奨したとしても、直属の上司がそれを無視するという嘆きだ。自動車部品製造会社・事務員の20代女性は、テレワークや時短勤務を上司に相談したところ、新型コロナに「『かかるわけないじゃん』と言われました。反論したかったけど、言葉がでなかった」と語っている。