ガールズちゃんねる

小池都知事「スーパーは大変『密』」 入店規制など対応策を検討

2498コメント2020/04/26(日) 13:30

  • 1501. 匿名 2020/04/22(水) 21:45:50 

    >>1462
    私は埼玉在住ですが、東京の近隣の県は、東京がやってくれれば追従するから小池さんには頑張ってほしい!

    うちのほうのスーパーも、どう考えても「その家族の最小人数」とは思えない多さでスーパーの中をぶらぶらしてるんだもの。
    スーパーは強く言えないから、都や県が言ってほしい。

    +21

    -1

  • 1502. 匿名 2020/04/22(水) 21:46:12 

    >>1497
    欲しいのをスクショして旦那に送っておくようにしてるよ
    今は自分流を崩してみんな生活してるのにね

    +9

    -0

  • 1503. 匿名 2020/04/22(水) 21:46:17 

    >>1468
    そういう人多そうだよね。外出できないならスーパー変えて気分転換しよ!みたいな。
    私は逆に行動範囲限定した方が感染リスク抑えれるし、感染した時も行動歴が明確だから迷惑かけないかなと思って、スーパーも一か所しか行かなくなった。

    +14

    -0

  • 1504. 匿名 2020/04/22(水) 21:46:36 

    >>1480
    近所の子ども5人いて祖母込みで道路族の家庭も80万とかもらえるんだろうな
    近所のスーパーにも子ども5人に両親に祖母で来てるよ、ほぼ毎日
    レジの側にわざわざ来て「大変だね」って言っていく

    +16

    -0

  • 1505. 匿名 2020/04/22(水) 21:47:08 

    >>1177
    私も子供が休校休園でネットからドリルやらプリントアウトするのにプリンターAmazonで買ったよ。でも数千くらいのだし。
    10万超えの冷蔵庫や洗濯機は見て買いたいかも。
    3千円のTシャツならネットで買えるけど、数万のコートや靴は試着したい…みたいな感覚。

    +1

    -0

  • 1506. 匿名 2020/04/22(水) 21:47:44 

    今スーパー行ってきたんだけど、マスクしないで携帯で話しながら買い物してる馬鹿もどうにかしてほしい

    +20

    -0

  • 1507. 匿名 2020/04/22(水) 21:48:13 

    >>777
    荷物持ちなんかさせたら余計腹減るんちゃうの?
    家で転がしとけよ

    +4

    -0

  • 1508. 匿名 2020/04/22(水) 21:48:25 

    >>1453
    安いスーパーすごい混んでるよね。
    うちの近くのSVも駐車場待ちするくらい混んでる。

    +1

    -0

  • 1509. 匿名 2020/04/22(水) 21:49:18 

    明日どうしても行かないとならない用事がある。せめてついでにたっぷり備蓄を買ってこようと思う。店内グルグルしないように買う物はメモにした。

    +7

    -0

  • 1510. 匿名 2020/04/22(水) 21:49:23 

    行く人よりか働いている人をどうにかしろよ!
    せめて危険手当を国から補償してくれよ!!

    +17

    -0

  • 1511. 匿名 2020/04/22(水) 21:49:24 

    店内にお客さまが多すぎて品だしの進みが遅くなる。二人組がひとりなら、そのひとり分のスペースの品だしが出来るのにとよく思う。
    今の状態では品だしが進まず、棚か空になってしまったりする。
    お客さまが減れば、品だしも随分スムーズに出来、結果お客さまも買えてお互いに良いと思う。

    ウイルス感染の恐怖も減るしね。
    スーパーにばかり求めず、各個人がよく考えて行動するのが一番良いはず。

    +18

    -0

  • 1512. 匿名 2020/04/22(水) 21:49:51 

    食品売り場勤務だけど平日短縮営業、土日休業の百貨店の金曜閉店1時間前もとんでもない人になる。これでゴールデンウィーク休業になったら1日の夜どうなるのかと怯えてる

    +6

    -0

  • 1513. 匿名 2020/04/22(水) 21:50:00 

    もしやるんだったら、国や県や市の人が指導に来て欲しい
    お店的にその対応する人員いないから

    +7

    -0

  • 1514. 匿名 2020/04/22(水) 21:50:14 

    >>147
    1分でも見れないんだと思うわ。
    泣いたらどーすんだよ!う◯ちしたらどーすんだよ!母親の仕事だろ!
    俺は抱っこしてイクメンアピールしたいだけ。
    てお父さん沢山いる。

    +24

    -0

  • 1515. 匿名 2020/04/22(水) 21:50:44 

    ドラッグストアはいつも通り混んでた
    そして、トイレットペーパーはいつも通り売り切れてた
    ホワイ ジャパニーズ ピーポー !?

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2020/04/22(水) 21:51:21 

    レジ前は距離あけるのに袋詰めするところは距離が近々。なんだかなぁって思ってる。

    +5

    -0

  • 1517. 匿名 2020/04/22(水) 21:52:24 

    >>1144
    いや「密」だからとあるよ。人が多ければ風通しも悪いし、くしゃみや咳も増える。
    スーパーの人口が増えるのが密なんだから、家族で来るのも自粛するべきだし、頻繁な買い出しも避けるべきでは。
    ぱっと見でわかる家族連れは指摘しやすいけど、どの人が必要以上に毎日買い出ししてるかわからないから対策が浮かばないけどね。

    +5

    -0

  • 1518. 匿名 2020/04/22(水) 21:52:49 

    >>1470
    やってるとこあるよー、入場制限。
    店内に一度に入れるのは何人まで、って決めてお客さん外で待たせてる。どこの金融機関も出来ればベストだよね。

    みんな自宅待機で暇だから家で物の整理したりしてるみたい。
    そしたらこの通帳なんだっけ?っていうのが普段あまり触らない引き出しかどこかから出てきて、買い物ついでに銀行行くぐらいはいいよねー、普段は平日仕事で行けないしー、っていう人達が来るw

    +7

    -0

  • 1519. 匿名 2020/04/22(水) 21:52:55 

    >>1506
    いるいる
    ワイヤレス通話で喋りながら店内を
    ウロウロ本当に迷惑
    韓国カブれのギャルだったが
    ピッタマスク顎にずらしてやがった

    +10

    -0

  • 1520. 匿名 2020/04/22(水) 21:54:39 

    土日、朝市夕市、ポイント倍とかのセールは行きません。空いてそうな時間を選んで駐車場・駐輪場のの混み具合を確認してから買い物してる。

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2020/04/22(水) 21:54:40 

    子ども1人連れてるのは事情もあるだろうしまだ許す。だけどその子どもが、あっちへフラフラ〜こっちへフラフラ〜って他人のそばに寄ってくの。目を離すな!

    +5

    -0

  • 1522. 匿名 2020/04/22(水) 21:54:52 

    >>172
    名案だわ!!
    でも留守番できない小さな子供は無料にしてあげてほしいな。
    子供抱えてるとあまり多く持ち帰れないから、まとめ買いできずに頻繁にくることになると思うから。
    赤ちゃん+2歳児+お母さんとかで毎回三人分払うのは可哀想。

    +14

    -11

  • 1523. 匿名 2020/04/22(水) 21:55:10 

    本当に買い物に来てる人しか来なければ大して問題にならないのに
    馬鹿のせいで皆んなが迷惑する
    なぜこの状況で家族総出でスーパーに行こうって発想になるのか

    +8

    -0

  • 1524. 匿名 2020/04/22(水) 21:55:42 

    >>78
    なんでこれにマイナスがつくのかわからない
    次亜塩素酸じゃなくてもいい、食器用洗剤でパッケージを洗う
    それだけでいい
    洗えない紙のパッケージは中身出してすぐ捨てる
    商品の表面には目に見えない飛沫やウイルスが、商品の表面にラメのように付いているからね
    一生続けるわけじゃない、コロナが収束するまで頑張ってやってみよう

    あと、誰が触ったかわからないチラシやポスティングにも注意
    必要なければすぐ捨てる
    郵便や宅急便を受け取って開封したら封筒や箱はすぐ廃棄して手を洗おう
    家の外は全て汚染済みと考えて行動しよう

    +12

    -4

  • 1525. 匿名 2020/04/22(水) 21:56:26 

    >>1326
    金持ちじゃないし、私も男子小学生と中学生2人の子持ちだよ。
    お買い物へは徒歩なの?車使えないの?みんな工夫してなるべく店内の人口密度を下げようと努力しなきゃいけない時に中学生の子を連れてくるのはどうかと思うってだけだよ。
    車なら車内で待たせりゃいいし、徒歩ならカート買うとか、買い物終わる頃に電話でよんで迎えに来てもらうとかさ。

    +6

    -2

  • 1526. 匿名 2020/04/22(水) 21:57:33 

    お肉とかは冷凍できるから買いだめてしばらくは大丈夫だけど野菜だけがなんとか....野菜は期限が早いからそれだけきつい....(>_<)

    +2

    -0

  • 1527. 匿名 2020/04/22(水) 21:57:34 

    >>1122
    自分の分だけ考える一人暮らしの方がまとめ買いしやすくない?
    これから三日間何食べようかなって考えてそれプラス予備考えればいいんだし。
    激務で仕事出ている人はそれどころじゃないだろうけど、在宅や休みの人は調整しやすいと思うよ。

    +1

    -0

  • 1528. 匿名 2020/04/22(水) 21:58:03 

    >>1124
    だから欠品がすごい多かったんだね!
    近所のママさんもうちと同じ生協に入ると言ってたから、同じ考えの人はいるんだろう。
    しかも働く人も減ってるだろうし大変だよね。

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2020/04/22(水) 21:58:20 

    >>1430
    まったくもってその通り!
    規制されたくないなら各自で自覚持とう。

    +4

    -0

  • 1530. 匿名 2020/04/22(水) 21:58:44 

    >>28
    乳幼児を育てているシングルや夫が海外・地方に赴任中の人のことも考えてほしい。。。
    一家総出はこの期に及んでないと思うけど、小さいこどもを連れている母親のことを悪いとは思わないな。

    +11

    -25

  • 1531. 匿名 2020/04/22(水) 21:59:04 

    >>644
    根気よく教える前に旦那が感染すると思う。
    そういう男は大抵危機感もないから、ダラダラとスーパーで買い物しててすぐ感染しそう。
    で結局家で妊婦さんにも感染。

    +5

    -0

  • 1532. 匿名 2020/04/22(水) 22:02:09 

    >>1492
    まぁそれを言ったらスーパーの店員さんやテイクアウトでも調理してる人が咳してるかもだしね。

    +5

    -0

  • 1533. 匿名 2020/04/22(水) 22:02:27 

    >>1420
    いるいる。若い子わちゃわちゃ大人数でスーパー来るよね。大学生くらいのグループ楽しそうにさ…。コストコもニトリもイケアも閉めるべきよ。

    +17

    -0

  • 1534. 匿名 2020/04/22(水) 22:03:53 

    連日スーパーが混んでいる影響もあるだろうけど、レジ待ち中に床に買い物カゴを置く人、申し訳ないけど狂ってるとしか思えない。
    入り口ではアルコールしてお行儀よく間隔あけて並ぶところには余念がないにも関わらず、床にカゴって、どうした??
    お会計が済んだらその床に置いたカゴを袋詰めする台に乗せるよね。そしてそこに自分のエコバッグやら何やらを乗せるよね。
    気付かないかな、床と同じレベルの汚さにしているってこと。
    それこそ気を付けるべきだろ、とスーパー行くたびに感じています。
    物を沢山買って重いのはわかりますが重くて持てないのならカートを使ってください。

    +11

    -2

  • 1535. 匿名 2020/04/22(水) 22:05:20 

    >>1530
    留守番できないくらいの子供連れは訳があるのかなと思うよ。ただ自分の側から離れさせるなとは思う。コロナ騒動に限った事じゃなく普段からそういうのは躾けなければダメなことだしね。

    +22

    -1

  • 1536. 匿名 2020/04/22(水) 22:05:52 

    原則一人(乳幼児除く)入店で良くない?
    赤ちゃんとか小さい子は家に放置できないから見ててくれる人がいない場合は仕方ないよね。

    大人二人以上は無しにしてほしい。
    夫婦とかカップルじゃなくても買い物できるよね?

    +18

    -0

  • 1537. 匿名 2020/04/22(水) 22:06:46 

    >>218
    いやわかります。
    うちは今こそ留守番できるようになったけど、小さかった頃は、旦那が子守できない。預けても子供ほったらかして泣いても気づかない。怪我してても気づかない。なので置いていけない。
    ネットスーパーは高い云々の前に今の時期人気すぎてなかなか配達してもらえないし。
    子供連れてくるな!て人は恵まれてるんだと思う。連れて行かざるえない人を想像できないんだわ。
    私は小さな子二人抱えてお買い物来てるお母さんとか見ると同情しちゃうけどな。
    感染者しないように頑張って神経尖らせてヒヤヒヤしながら買い物すると大変だと思う。

    +6

    -0

  • 1538. 匿名 2020/04/22(水) 22:07:25 

    >>1525
    都内なら車なしの人も多いよ。
    あとは旦那が仕事で車使うから自分は徒歩とチャリとかね。
    二人で買い物して楽だなと思うのは例えばカゴ二つ買った場合、一つ目のカゴがレジ打ち終わったらサッカー台に一人が運んで袋詰めできること。二つ目のカゴが終わって会計してる間に二つ目のカゴも袋詰めできるのでスムーズ。
    あとカート2つ使えばカゴ三つ分の買い物ができる。

    うちは子供多かったからカゴ3つ4つよくあったよ。みんなもう巣立ったから今はひっそり生きてるけど。

    +1

    -7

  • 1539. 匿名 2020/04/22(水) 22:07:44 

    皆さん知ってると思うけど、念のため。
    密ですゲーム
    密ですゲームgamingchahan.com

    密ですゲームENGLISH※音が出ます。都知事になってソーシャルディスタンスを守ろう!画面をタップすると「密です」と言います。MP(マスクポイント)が0になるとゲームオーバーです。総合評価はC,B,A,Sの四段階です。フォント:あずきフォント棒読みはこっち動画投稿...

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2020/04/22(水) 22:09:06 

    >>1
    スーパーよりまず勝手に自粛止めたパチンコ屋に言ってほしい!!
    客層の質の悪さももスーパーの比じゃないしやつら何時間もいるんだよ??

    +11

    -1

  • 1541. 匿名 2020/04/22(水) 22:09:27 

    >>142
    本当に聞きたい。親に預けることも出来ず、置いていくこともできない年齢で、じゃあどうすればいいんですか?

    +18

    -1

  • 1542. 匿名 2020/04/22(水) 22:09:30 

    >>1534
    私もずっと前からそれ思ってた。だから、サッカー代も汚いし、家についても買い物袋を床より上には置けない。買い物袋置いた後の床は毎回アルコールで拭き掃除してる。

    +6

    -0

  • 1543. 匿名 2020/04/22(水) 22:10:35 

    >>1514
    本当情けない頼りにならない旦那ばっかり…。スーパーでふらふらボケーとしてる男の多いこと…。

    +10

    -0

  • 1544. 匿名 2020/04/22(水) 22:11:34 

    >>1435
    アキダイばかり

    +3

    -0

  • 1545. 匿名 2020/04/22(水) 22:13:02 

    >>1541
    やむを得ず連れて行く人もリスク承知でそれでも仕方ないから行くんだもんね。そこは非難されるべきじゃないよ!医療従事者や他の休めない職業の人がリスク覚悟で保育園預けて働いてるのと同じだよね。

    +14

    -0

  • 1546. 匿名 2020/04/22(水) 22:13:09 

    コンビニパートだが、コンビニも対象にしてください。
    ダラダラ皆で買い物来ないで。従来通り立ち読みしないで。
    スーパーが閉まっちゃうからコンビニで買いたいって人もいるから、早く閉めるよりは人数制限してもらった方がいいわ。

    +5

    -0

  • 1547. 匿名 2020/04/22(水) 22:13:14 

    >>1388
    ひどい客だね…
    こんな状況でそんなこと言うなんて出禁にしたいくらい

    +11

    -0

  • 1548. 匿名 2020/04/22(水) 22:14:45 

    >>1388
    ドンマイです。
    状況的にバイキン扱いは事実だし、気にすんな。

    +4

    -0

  • 1549. 匿名 2020/04/22(水) 22:15:06 

    >>1541
    横だけど、いいでしょ赤ちゃん子供は。
    留守番なんてさせたらコロナ感染どころじゃないよ。
    下手したら命落としかねないんだからさ。
    そんな事も理解できない方がさすがにどうかしてるって。

    +23

    -0

  • 1550. 匿名 2020/04/22(水) 22:15:56 

    肉だけ買いたい時は、肉のハナマサみたく、肉専門、街のお肉屋はさっと買えて、空いてるからいいよ。

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2020/04/22(水) 22:17:26 

    >>1538
    都内在住だから車無い人や乗れない人も多いのはわかる。
    みんなが自分の便利さや楽さを優先しだしたら、誰かがその犠牲になるってことを今はよく考えなきゃいけない時期だよ。平時じゃないんだもん。

    +9

    -1

  • 1552. 匿名 2020/04/22(水) 22:17:45 

    >>1524
    そう言ってる専門家って多いのですか?私がネットで見た情報ではそこまでの除菌は必要ない、ってあったから変わったのかな?
    ウィルスが手につくだけでは感染しないよね。その手についたウィルスが口に入ったり目に入ったりして感染するので目を擦らない、食事の前は手洗いを徹底すればいいのでは…と思ってしまう。

    +11

    -0

  • 1553. 匿名 2020/04/22(水) 22:18:02 

    >>1534
    サッカー台、ものすごくヤバイと思う
    飛沫が飛びまくり、床においたカゴの床の飛沫と靴裏の飛沫つきまくり

    +0

    -2

  • 1554. 匿名 2020/04/22(水) 22:18:31 

    >>699
    短い時間だけ厳しくしたところで解除したらまた感染拡大するよ。
    世界的に収束しないとどうにもならない。

    +8

    -0

  • 1555. 匿名 2020/04/22(水) 22:18:53 

    結局さ、罰則つけなきゃダメなヤカラっているんだよね。
    平時は絶対ダメだけど、今は警察が取り締まるくらいしてもいいと思う。
    とにかくバカ共には誰が何を言っても通じないから。

    罰金なんて科してもこの手のヤカラは払わないだろうし、そのまま警察直行で留置所ぶち込むくらいしないと。
    もちろん家族全部子供から大人まで。

    国もさ、自粛しないパチ屋や飲み屋の名前晒すとか言ってるなら、この手のヤカラも名前と住所晒してほしいわ。
    どっちかって言うと悪質なのはこっちだと思うのよね。

    +14

    -1

  • 1556. 匿名 2020/04/22(水) 22:20:22 

    長蛇の列に何時間も並ぶことになるだけで、事態が好転する気がしないです。

    +3

    -0

  • 1557. 匿名 2020/04/22(水) 22:20:42 

    >>1003
    横。スーパーなんて長時間いない
    パチンコと比べたらリスク低いと思う

    +3

    -1

  • 1558. 匿名 2020/04/22(水) 22:21:18 

    >>1517
    3蜜って、喚起のない空間で、近い距離で、話すことだよ

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2020/04/22(水) 22:21:53 

    >>1553
    店員さんがアルコールで拭いててくれて安心した

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2020/04/22(水) 22:22:01 

    >>1537
    危機意識もって連れて来てる人は、子供にもマスクつけてたり、抱っこしてたり、カートやベビーカーにきちっと乗せてる。2歳とかで言うこと聞かないとかカート嫌がるとかもわかるけど、今はスマホ持たせてでも自分の側で見とかなきゃだめだよね。どこで何さわって口に入れてるかわからないのは怖すぎるよ。

    +6

    -2

  • 1561. 匿名 2020/04/22(水) 22:22:17 

    密ですゲーム、なかなかいい味出してるよね笑

    +2

    -0

  • 1562. 匿名 2020/04/22(水) 22:22:19 

    >>1552
    武漢でコロナにかからなかった人達は
    香港でSARSにかからなかった人達がやっていたように
    買ってきたものを洗う、帰宅後はシャワーで全身洗って着替える、外出時着用の服は洗う、惣菜やテイクアウト弁当はレンチンする、というルールを守っていたそう
    人→人感染だけではなく、物→人感染でもあるから

    +16

    -0

  • 1563. 匿名 2020/04/22(水) 22:23:24 

    >>1162
    今は施設に入ってますが、宅配弁当使ってた。
    宅配弁当とネットスーパーで生活は何とかなるね。

    +2

    -0

  • 1564. 匿名 2020/04/22(水) 22:23:50 

    >>1559
    でもすぐにまた新しい飛沫が飛ぶ
    アルコールで拭いても一瞬だけの気休め
    油断は禁物

    +2

    -1

  • 1565. 匿名 2020/04/22(水) 22:24:04 

    >>5
    大学生くらいの子達も集団で
    キャーキャー宅飲みかBBQの
    準備で来てる。
    馬鹿なんだろうな。

    +105

    -0

  • 1566. 匿名 2020/04/22(水) 22:24:27 

    平日は仕事してるから
    土日しかスーパー行けません。
    普段から土日にまとめ買いしてる。

    スーパーは行かないわけにいかないし
    働いてくださる方には感謝しかないです。
    レジが終わると必ずお礼を言うようにしてます。

    売り出しの物はお一人様1つとかあるけど
    そのために家族連れていくなんて人がいるなら
    それも我慢して。
    スーパーは遊びに行く場所ではない。
    ゆっくり選んで楽しむ場所でももはやない。
    必要な物をささっと買って早目に帰る
    みんなが、そんな意識を持てば変わるかな。

    +7

    -0

  • 1567. 匿名 2020/04/22(水) 22:24:43 

    >>1542
    あまり話題にならないので、同じ考えの人が居てよかったです(;∀;)
    店舗によっては、床に置くのは禁止と貼り紙やアナウンスしている所もあるそうで。。
    全てのスーパーそうしてほしいですが、毎日大忙しで大変な中、中々手が回らないのかもしれないですね。。

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2020/04/22(水) 22:25:28 

    とりあえず、マスクしない奴は入店拒否で。

    +8

    -0

  • 1569. 匿名 2020/04/22(水) 22:25:37 

    >>1412
    完全に偏見
    つかお前が性格悪いだけ

    +20

    -2

  • 1570. 匿名 2020/04/22(水) 22:25:41 

    >>1551
    便利さとかじゃなくて一人で持てるのは家族二日分なら食事、二人で行けば倍の4日分の食事が持てるとして12日間のうち一人でなら6回買い出しに行く必要があり、2人でなら3回で済むんだよ。
    会計の回数も半分で済むし、2人で行った方が合理的なこともあるってだけ。

    レジャー気分でチンタラきてる家族のことは知らない。

    +4

    -2

  • 1571. 匿名 2020/04/22(水) 22:25:42 

    >>989
    本当にそう思う。読解力無いのかね?
    一家総出で来ることが問題視されてるだけで母親が子供連れて来ることに対しては誰も文句言ってないでしょうに。、

    +8

    -1

  • 1572. 匿名 2020/04/22(水) 22:26:24 

    1人で家族4人分の食料を2、3日に1回買いに行ってる。商店街の居酒屋とかのテイクアウトも積極的に買ってる。徒党組んで買いに来て通路塞いでしゃがんでこのお菓子?ないねー?とかやるのはやめて下さい。
    サッと行ってサッと帰りたいです。よろしくお願いします。

    +7

    -0

  • 1573. 匿名 2020/04/22(水) 22:26:36 

    いつも仕事終わってから19時位にスーパーに行くんだけど、最近奥さんに買い物を頼まれてるのか仕事帰りのおじさんが多い気がする。
    奥さんに必要なものを聞いてるのかマスクもしないでずっと電話しながら商品選んでる人も多くて、家族でゾロゾロ来られるよりはマシだけど、電話で喋りながら買い物するのはやめて欲しい。

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2020/04/22(水) 22:26:59 

    前から週に1〜2回、平日に買い物行ってたけど、最近は平日もすごい混んでる。近所に4つあるうち、わざと一番空いてる店にいってるのに。外食が全て家庭へとなると多少はわかるけど、明らかに夫婦揃ってが増えたよ。

    +4

    -0

  • 1575. 匿名 2020/04/22(水) 22:27:34 

    >>1552
    基本はそうだけど、家にいて完全に顔や目、鼻、口を触らないってできますか?きっと無意識に触ってしまっていたりするからなるべくウイルス自体を部屋に持ち込まない、持ち込んだ場合は消毒や洗浄するってことが必要なんだと思うよ。

    +11

    -0

  • 1576. 匿名 2020/04/22(水) 22:28:51 

    >>1412
    私かな。ほぼ家にいるしマスクするからバッチリ化粧する気にならないんだよね。
    髪も切りに行きたいんだけど、怖くていけないからボサってる。そうするともう全部美容のやる気なくて。
    でも子供は店のもの触らないのはコロナの前から撤退してるし、手洗いと消毒はちゃんとしてるよ。

    +20

    -0

  • 1577. 匿名 2020/04/22(水) 22:30:46 

    >>1570
    それなら2人がそれぞれ別の日に週に1回ずつ買い物すれば良いとおもうよ。一緒に来る意味ないよ。

    +7

    -3

  • 1578. 匿名 2020/04/22(水) 22:30:55 

    >>1554
    世界的というかより世界中の抗体持たない人間全員がかからないと感染止まらないような規模のウイルス
    潜伏期間にしろ回復期間にしろ他のウイルスより長くてやっかい

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2020/04/22(水) 22:31:39 

    >>1570
    荷物持ちできれるのであれば、外で待ってればいいのでは?

    +9

    -1

  • 1580. 匿名 2020/04/22(水) 22:32:05 

    >>1570
    すごくわかる。そういう人はいると思う。
    みんな人のこと見て言い過ぎなんだよ。
    パチンコ屋に出入りする人を叩くならまだしも、やむを得ない事情を細かく言うのはどうかと思う。

    +2

    -8

  • 1581. 匿名 2020/04/22(水) 22:32:39 

    夫単身赴任中で幼児と小一。
    ネットスーパーに切り替えたけど、卵や冷凍食品、トイレットペーパーは欠品。牛乳は二本まで。他にも色々欠品あった。

    牛乳って今余ってるから買うように推奨されてなかったっけ?なんで二本なんだろう。私も子供たちもかなり消費するので二本は三日でなくなるのに。

    +2

    -2

  • 1582. 匿名 2020/04/22(水) 22:33:45 

    デートする場所ないからか濃厚接触カップル来てるからね!
    ひとりでこい!
    荷物持たないなら自転車買うか、外で一人待ってろ!

    コロナでもラブラブなら楽しそう…とひがんじゃうぞっ

    +2

    -0

  • 1583. 匿名 2020/04/22(水) 22:34:45 

    >>11
    今日スーパー行ったら、ヨチヨチ歩きの子供連れたマスクなしのバカ両親がうちの子可愛いでしょ?ってドヤりながらウロチョロしてたよ!

    心の底から軽蔑した目で見といたわ

    +25

    -2

  • 1584. 匿名 2020/04/22(水) 22:35:04 

    >>1576
    私もだよ。美容院も一月末から自粛して行ってない。マスクとメガネするから化粧もわざわざしない。ガシガシ洗える服ばかり着るからおしゃれでもない。スーパーから帰ったらすぐお風呂入るし、家中の消毒や掃除、家族の手洗いうがいももちろん徹底してるよ。

    +7

    -0

  • 1585. 匿名 2020/04/22(水) 22:35:14 

    >>1350
    あなたが必死で自転車こがなきゃいけないのなら、中にはそんな体力のない人もいるのでは?私は体力も力もあるから体力のない人のしんどさは分からんけど。

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2020/04/22(水) 22:35:21 

    >>1581
    ヨーグルトもコープ最近は毎週欠品だわ

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2020/04/22(水) 22:35:46 

    >>1356
    まとめて買った方がお得とか、買い物の回数を減らせるとかそういう考えが頭にないんだろうね
    その日暮らしの買い物というか…
    単身赴任らしき人なんか、そもそも調理をするのも面倒だから、お惣菜買ったり弁当を買ったりで、これは明日焼いて食べようとか精肉や野菜を何種類も買ったりしないし…
    そのうちスーパー勤務の人から複数感染者が出たりして売り場や店舗自体が一時的にでも閉鎖とかなったら、大変なことになるね

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2020/04/22(水) 22:36:02 

    全国そうしてほしい

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2020/04/22(水) 22:36:15 

    自閉症の子を持つママ友がブチ切れてた。

    入場制限なんてかけられたら買い物行けない!旦那も居なくちゃうちは自閉症が居るから、家族3人で行かなきゃ大変な事になると。
    それが日課だからってさ。


    +1

    -5

  • 1590. 匿名 2020/04/22(水) 22:36:36 

    >>1571
    本当に。コロナの件で読解力や相手の言ってる意図を理解できない人が多いと感じたので、
    もっとわかりやすく丁寧に伝えていく必要がある。

    シングルマザー、旦那が家におらず一人で買い物に行かざるを得ない母親(12歳以下の子どもをお持ちの方)は、子どもと買い物に行っていいです。
    それ以外の方は基本的に、大人ひとりが買い物に行きましょう。


    って具体的に伝えないとダメかも。

    +15

    -1

  • 1591. 匿名 2020/04/22(水) 22:37:10 

    >>367
    あなたもコンビニ行きなよ

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2020/04/22(水) 22:37:15 

    >>9
    親父が子供の面倒すらみれないボンクラだからかな?

    +23

    -0

  • 1593. 匿名 2020/04/22(水) 22:37:23 

    実店舗のあるネットスーパーなら、店舗のお客様優先だよ。
    店舗に商品がなくなったら、ネットスーパーの客は買えない。
    リスク犯して来てくれてるんだからね。

    +3

    -1

  • 1594. 匿名 2020/04/22(水) 22:37:51 

    >>1553
    カゴもカートも店員さんが一生懸命拭いてくれていると思いますが、次から次へと人で埋まる袋詰めの台は小まめになんて拭けませんもんね。。
    海外では散々土足での生活が感染に大きく関わっていると言われているのに、大々的に言われている感染予防だけしてもそれを水の泡にしてしまうくらいには危ないと思ってます。

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2020/04/22(水) 22:38:03 

    >>1589
    旦那に見させとけば?
    それかネットスーパーにしなよ

    自閉症だからって我儘はしつけなおせ!

    +4

    -3

  • 1596. 匿名 2020/04/22(水) 22:38:10 

    >>1220
    労働基準法違反じゃんw

    あ、もしや、旦那さん収監されてるのかな?ww

    +7

    -2

  • 1597. 匿名 2020/04/22(水) 22:39:04 

    ドラッグストアもお願いします。

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2020/04/22(水) 22:39:25 

    通販は間に合わないこともあるし値は張るけどスーパーに並ぶくらいならコンビニで済まそうかな。

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2020/04/22(水) 22:39:35 

    >>1567
    スーパーの人は大変だよね。
    床置きして足で蹴って前に進む人とかもいるしね。。

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2020/04/22(水) 22:39:53 

    >>1541
    やむを得ず連れて来てる人は仕方ないと思う。
    けど連れて来る以上は子供の行動に責任持ってって思う。走り回ったり、片っ端から商品弄り倒したり…コロナじゃなくても許容出来ない。まだ子供だからを言い訳にしないで欲しい。
    反対に、ちゃんと親のそばにいておとなしくしてる子供連れのお母さんには可能な時はレジの順番譲るし早く連れて帰ってあげてねって思うよ。

    +10

    -4

  • 1601. 匿名 2020/04/22(水) 22:40:08 

    >>313
    ビオセボンだよね

    +6

    -0

  • 1602. 匿名 2020/04/22(水) 22:42:15 

    >>1590
    12歳はもうお留守番OKよ!未就学児でいいと思う。

    +9

    -3

  • 1603. 匿名 2020/04/22(水) 22:43:14 

    ヒマで行くとこないから出歩きたいのはわかるけどそれが収束するのに1日1日延びている、自分で自分の首をしめているという認識を持ってもらいたい。

    +23

    -1

  • 1604. 匿名 2020/04/22(水) 22:43:17 

    >>1589
    旦那が家で見ておくって事は思いつかないんだね。
    ついでに日課にしなくてもよくない?
    3人家族ならまとめ買いにして毎日行かない方がいいよとお伝え下さい。多分親御さんも大人の発達障害なんだと思うので他人に厳密に説明を受けないと思いつく事すらないと思うの。

    +9

    -3

  • 1605. 匿名 2020/04/22(水) 22:43:27 

    >>1602
    そっか、小学生以上は1時間くらいであれば大丈夫か!

    +3

    -3

  • 1606. 匿名 2020/04/22(水) 22:46:30 

    >>1388
    私はバイ菌扱いしてる、特にジジイ
    ジジイのレジやったあとは速攻アルコールで手を除菌してる
    だってお札舐めてる奴いるし

    +13

    -0

  • 1607. 匿名 2020/04/22(水) 22:46:56 

    >>78
    ヒトモノヒト感染!すごく同感です。
    むき出しの野菜や果物は水洗いだけで大丈夫ですか?

    +6

    -0

  • 1608. 匿名 2020/04/22(水) 22:48:19 

    もしスーパーに入場規制をかけたら、ディズニーのアトラクション並みに行列ができそう。
    日本人は並ぶのが好きだから、人は減らずに待ち時間だけが増えて何も改善しない気がする。

    +10

    -0

  • 1609. 匿名 2020/04/22(水) 22:48:32 

    夫婦と親子とかカップルで来て、いちいち品定めしながら買い物してる奴ら結構見かけるけど、事前に家で買うもの話し合って決めてから、代表の1人ひとりがか入店しろや

    +13

    -2

  • 1610. 匿名 2020/04/22(水) 22:48:56 

    マスクをしないで大声で喋っている人がいる。

    +5

    -1

  • 1611. 匿名 2020/04/22(水) 22:49:21 

    >>1467
    うちの近所は住宅街で子供も多いからか、パルシステムの人は保健所の前で子連れを待ち構えて営業かけてる。おしりふきとかもくれる。

    +0

    -0

  • 1612. 匿名 2020/04/22(水) 22:50:07 

    >>1522
    だけど、もしそういうのを導入するとしたら除外っていうことにするとすり抜けて行こうとする輩が必ず出てくると思う
    さすがにそれでシンママの人は少ないと思うから、できれば旦那さんに見ててもらって買い物をする努力というものが必要な時期だから…
    あるいは旦那さんに帰りに買い物して帰ってもらうとかネットスーパーや生協なんかを使うと思う
    そもそも幼い子供二人連れて買い物ってリスク高すぎるし

    +3

    -1

  • 1613. 匿名 2020/04/22(水) 22:50:48 

    >>7
    平日もいるよ!
    あと、商店街に土日やたら人が増えてるの。
    あれも何とかしないと!

    +16

    -1

  • 1614. 匿名 2020/04/22(水) 22:50:49 

    家族総出は本当に見苦しい
    テーマパークじゃないんだから、、
    主婦が買い物行けばいいよ

    +20

    -0

  • 1615. 匿名 2020/04/22(水) 22:50:57 

    >>55
    ドラッグストアもお願いしたい!
    家族でゾロゾロ入ってくるし、咳をしながらウロウロしてるし、機嫌悪いというか何か文句を言いたいんでしょうが、レジで意味不明にキレるおばさん!
    2度と来るな!と言いたい!だっていつ来ても機嫌悪いんだよムスっとしてるし!客は神様ではないと、最近ものすごく思います。

    +36

    -1

  • 1616. 匿名 2020/04/22(水) 22:51:32 

    >>1153です。
    ありがとう。色々モヤモヤしてたけど少しスッキリ…
    感染リスクとか話しても「大丈夫でしょ!スーパーだよ?公園は密じゃないでしょ」という感じです。毎日仕事してるのでそれから見れば私が気にしすぎみたいに思ってそうですが近所のスーパーが激込みで土日に入場制限かかったあたりから少し理解してくれたような気もします。が、気を抜くと混雑しそうな公園に連れて行こうとするのでGWも気を引き締めていきます。

    +3

    -0

  • 1617. 匿名 2020/04/22(水) 22:51:37 

    うちの近所のババアいつも二十歳過ぎの大学生の息子とその弟ら引き連れて買い物行ってる。
    置いてこい!

    +4

    -0

  • 1618. 匿名 2020/04/22(水) 22:52:01 

    >>1290
    パスタの取り合いかなw

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2020/04/22(水) 22:53:25 

    >>1607
    流水でもよく洗えばいくらかは流れていくと思います。でも私は生で食べるトマト、きゅうりは石鹸とか洗剤で洗ってます。あとむき出しのモノは買わずに袋入りのものを買うようにしてます。

    +6

    -0

  • 1620. 匿名 2020/04/22(水) 22:53:43 

    >>1612
    子守できない旦那や、頼んでもまともに買ってこれない旦那も沢山いるから難しいなぁ。
    まぁちいさな子供は無料にてのは理想だけどそこまで対応してたらキリないから一律100円とかがベストですかね。

    +2

    -1

  • 1621. 匿名 2020/04/22(水) 22:55:22 




    買い溜めが加速しそうで
    なんだかな、、、

    +3

    -0

  • 1622. 匿名 2020/04/22(水) 22:55:40 

    今日スーパーの規制がかかるかもしれないニュースみて閉店間際に冷凍野菜とか冷凍できるお肉お魚、缶詰めを適量を買ってきました。どうなるかは分からないけど、規制がかかって外に並ぶ事になる可能性ありますよね。。
    明日の開店から昼間の時間ははじいばあ 家族総出の人たちで買い占めとかしそうで怖いです。

    +6

    -0

  • 1623. 匿名 2020/04/22(水) 22:56:52 

    >>1570
    二人で行って、買いだめしていくって事だよね?
    買い物に時間掛からない?そんなに一気に買い物したら後から買い物来る人が買えないとか考えない?
    それなら一人で買い物行く日数増やしてサッと短時間で買い物して帰った方が良くない?
    商品棚ガラガラにならないし、一人で行けば他の買い物客や店員さんもその日の接触人数減らせるしって思うけどな?
    自分の都合ばかりで、他人への配慮が無い

    +4

    -1

  • 1624. 匿名 2020/04/22(水) 22:57:06 

    この前スーパーで並んでたら、私の間が空いてるからって横入りしてきた夫婦居たから並んでるんですけどって言ったら、え?って顔してて店員さんが、ソーシャルディスタンスで離れて並んでいただいてるって説明してくれた。
    ていうか、今時スーパーのレジ待ちでソーシャルディスタンスとること知らないってヤバ過ぎだろ。

    +27

    -0

  • 1625. 匿名 2020/04/22(水) 22:57:46 

    >>1599
    つい先日、全くその文面通りの人を見たので自分が書き込んだかと思いました(笑)
    大方、ボールか何かと勘違いしてるのでしょうね。

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2020/04/22(水) 22:58:32 

    スーパー勤務ですが、レジはせっかく間隔空けて並んでも、売り場が人がわんさかいるので意味がないような気がする。
    皆さん大勢で来てるよね…。やめてくれ。

    +15

    -0

  • 1627. 匿名 2020/04/22(水) 22:59:09 

    消毒液も、せっかく置いてあっても使ってない人が殆ど。店員さんが出入口で消毒液使用の声掛けするのはどうかなぁ。。でも人手不足だし難しいかなぁ?

    +1

    -3

  • 1628. 匿名 2020/04/22(水) 23:00:07 

    夫と子供連れて来てる人多すぎだよ。
    まとめ買いで大量に荷物があるなら外で待ってればいい話だし。

    +14

    -0

  • 1629. 匿名 2020/04/22(水) 23:00:18 

    小池さん!!
    とにかく家族総出でスーパーやドラッグストアなどに行かないように!とテレビで言ってください!
    ゾロゾロと金魚の糞みたくくっついてるから店員側からすると本当に本当に本当に迷惑なんです。しかもレジにまで家族で並ぶ!お父さんはサッカー台で仁王立ちしてる人がけっこういる!やめて!

    +10

    -0

  • 1630. 匿名 2020/04/22(水) 23:00:39 

    ヨーカドーでは、
    買ったものをエコバッグに詰める所で
    暇なガキどもが3人くらいでゲームしてた。
    ムカつく!場所とって。まさに無駄な人員。
    ガキどもだけでは入れないで欲しい。
    遊びに来てるから。

    +10

    -0

  • 1631. 匿名 2020/04/22(水) 23:01:52 

    >>1526
    冷凍野菜を常備しとくと違うよ。
    使ってないの?

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2020/04/22(水) 23:02:05 

    顔をTVでさらせばいいのにと思う。
    家族連れや、パチスロしてる人とか。

    +6

    -0

  • 1633. 匿名 2020/04/22(水) 23:03:10 

    >>1627
    ドラスト勤務だけど、うちは入ってくるなりみんな消毒液やるよ。何回もやる人もいる。だからすぐ無くなる!
    買い物して荷物詰めて、カートを置きにきたらまた入口で消毒液やる人が多い。

    +6

    -0

  • 1634. 匿名 2020/04/22(水) 23:03:58 

    近所のとあるスーパーA店では、「マスクをしてほしい」と、
    お客にマスクの協力と人との距離を求めるお願いの放送が
    定期的に流れているせいか、そのスーパーでマスクをしていない人を
    お客さんも従業員も殆ど見かけたことがないけど、
    別のスーパーB店では特に放送はなく、
    従業員もマスクをせず、大きな声で話す人もいたり(男性)、
    そのお店はマスクをしていないお客もまあまあ見かける。
    同じ地域なのにスーパーによって差を感じる。
    私的には今はA店のほうが安心して買い物ができる。

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2020/04/22(水) 23:04:06 

    >>1619
    お返事ありがとうございます!
    単身なのでどうしても野菜や果物はむきだしの単品買いになることが多いです。
    その場合は石鹸か洗剤で洗っていますが、間違っていなかったようで安心しました。
    引き続きヒトモノヒト感染にも細心の注意を払っていきます!

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2020/04/22(水) 23:05:07 

    今日は仕事(スーパー勤務)が休みだったので買い物に。犬&猫の餌を買いにホームセンターへ。じいさん、ばあさんだらけ!!
    スーパーは家族総出で買い物している人がたくさん目につきました!12時過ぎなら空いていると思い行ったのがバカでした…

    スーパーも、レジ付近は床に距離を置くように印がしてあったけど袋詰めの台は隣の人と肩が当たるくらいに… とにかく離れて台を使わず袋詰めしました。

    もう買い物に行きたくない…

    +6

    -0

  • 1637. 匿名 2020/04/22(水) 23:05:40 

    >>843
    触るんじゃねーよと言いたくなるね
    スマホじじいよく見る
    私はパン屋なんだけどじじいに食パンくれと言われて何種類かあるからどれですか?と聞くと「え?ちょっと待って」と電話取り出して
    「なんか種類があるらしいんだけどどの食パン?何?」って大声でうるさいし他のお客の邪魔なのよ

    +8

    -0

  • 1638. 匿名 2020/04/22(水) 23:06:19 

    こんな時でもお店開けて、商品陳列して、お惣菜作って、レジしてくれているんだから、スーパー側はもっとお客に強く出て良いと思う。
    買い物はお一人で!って入り口に貼ってもいいよ!!
    文句あるヤツは来るな!!
    もうこれを機会に「お客様は神様」は消滅すればいい!!

    +22

    -0

  • 1639. 匿名 2020/04/22(水) 23:06:21 

    >>6
    店舗防犯カメラをライブビューイングできるようにしてくれたら空いてる時間に買い物に行くし万引きも自宅警備員するよ

    +7

    -0

  • 1640. 匿名 2020/04/22(水) 23:06:47 

    >>24
    ネットスーパーは高齢者の方へ
    ってガルちゃんで見て、確かに!と思い
    お米とか牛乳何本も頑張って買いに行くようにしました。
    もちろん人の少ない時間に、1人でササッと!

    +7

    -2

  • 1641. 匿名 2020/04/22(水) 23:07:34 

    優しく丁寧に声かけじゃなくて笛でピーッ!のほうがびくついて効果あるかも。

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2020/04/22(水) 23:07:44 

    スーパーは幾らレジ待ちの時に距離を置いても、商品を見る時は色んな人と何度もすれ違うから感染しそうで心配。

    +5

    -0

  • 1643. 匿名 2020/04/22(水) 23:07:59 

    >>13
    それで行く頻度が減るならいいと思う
    混んでない時間帯に行けるとなおさらいいんだけどね

    +9

    -0

  • 1644. 匿名 2020/04/22(水) 23:08:09 

    友達が専業主婦なんだけど、菌が怖いからアルコールスプレーを持ち歩いて買い物カゴやカートにかける、マスクが売ってないからドラッグストアを何軒もまわると言っていました。

    いや、出かける頻度減らせばそんなにマスクも除菌スプレーもいらんやろ…

    +10

    -0

  • 1645. 匿名 2020/04/22(水) 23:08:20 

    >>1624
    私は、横入りされるところでした。「並んでますよ」と声かけたら別のレジに行ったけど、また線を無視して並ぼうとしてた。

    +4

    -0

  • 1646. 匿名 2020/04/22(水) 23:09:23 

    >>1627
    声かけは難しいかも、、
    人手不足もだし、手が空いていれば他の業務に回されそう
    うちは食品販売だけど、目に入りやすい場所に超デカ字で消毒するよう促す貼り紙してるよ~

    +1

    -0

  • 1647. 匿名 2020/04/22(水) 23:11:32 

    >>5
    あとカップルがゆーっくりお買い物してる。
    未だに会ってるのかと疑問に思う

    +69

    -0

  • 1648. 匿名 2020/04/22(水) 23:12:33 

    >>1276
    高齢者でも1人なら良いんだよ!子連れでゾロゾロ来られたら迷惑だし怖いんですよ!

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2020/04/22(水) 23:12:58 

    >>1543
    かといって一人で買い物行かせたら
    ほんと無駄に店内ふらふらふら一時間後くらいのんびり歩き回り、頼んだものはろくに買ってこないでコロナだけ持ち帰ってくると思う。

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2020/04/22(水) 23:13:08 

    >>1195
    小学生は置いていけるけど幼児は無理。
    旦那はコロナで帰ってこれないし…

    +12

    -1

  • 1651. 匿名 2020/04/22(水) 23:14:49 

    レジで間隔開けてても、荷物詰めるサッカー台で密になるんだけど・・

    +22

    -1

  • 1652. 匿名 2020/04/22(水) 23:15:37 

    >>655
    本当にそう。
    今回の自粛で、食材の消費が半端じゃない。
    買い物行ったらカゴぱんぱん。

    必要なものを買ってるんだけど、周りから見たら買い占めと思われたのかレジの後ろに並んでいた年配の人達がそんなに買わなくてもいいのにね〜って話してるのが聞こえてモヤモヤしたな〜

    でかい子供2人いて大変なんですとも言えないし。笑

    +20

    -2

  • 1653. 匿名 2020/04/22(水) 23:15:39 

    人とすれ違う時無意識に息止めてる私

    +5

    -0

  • 1654. 匿名 2020/04/22(水) 23:15:45 

    買い物はお一人で!マスクをして!お静かに!
    と 店に貼ってテレビでもネットでも言いまくってほしいわ。

    +11

    -0

  • 1655. 匿名 2020/04/22(水) 23:15:47 

    スーパーの前で、テレビを設置してコロナ経験者の動画を流すとかは?私の父親が、コロナにかかっている人がひどく咳混むのを見てタバコをきっぱりやめたよ。
    おうちでイオン イオンネットスーパー 
    おうちでイオン イオンネットスーパー shop.aeon.com

    おうちでイオン イオンネットスーパーは、毎日の生活に必要な食料品・日用品から医薬品までお届けする便利なサービスです。

    +3

    -0

  • 1656. 匿名 2020/04/22(水) 23:16:07 

    >>1620
    ごめんなさい、マイナスはミスです

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2020/04/22(水) 23:17:53 

    >>1651
    エコバッグじゃなくてマイカゴにしたら?

    すごい便利だよ

    +6

    -3

  • 1658. 匿名 2020/04/22(水) 23:18:23 

    密です密です密です密です!!!!!ソーシャルディスタンス!!!

    +6

    -0

  • 1659. 匿名 2020/04/22(水) 23:19:14 

    4ヶ月の子供は主人にまかせて、
    日曜に1週間分の食料まとめて買いに行ってる!
    普通に夫婦でとか親子でスーパーにいる人達が考えられない。
    BBAが野菜売り場で話し込んだり、邪魔でしかない。

    +10

    -5

  • 1660. 匿名 2020/04/22(水) 23:19:52 

    公園で向かい合って至近距離で長時間デカい声で立ち話してるおばはんが2人いた
    会話の内容はあのジュースおいしいよねーetc
    そこまでして話したいか?
    電話でよくね?

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2020/04/22(水) 23:20:05 

    土日だけじゃなく、平日でも子供連れ多い
    小さい子供は留守番できないから仕方ないとしても、中高生連れた人、ママと娘、ママと息子、何なの?留守番できるやろ!
    後、通路の真ん中で突っ立ってる夫は連れてくるな
    「一人ぐらい」って思ってそうだけど、その一人が邪魔!

    +12

    -0

  • 1662. 匿名 2020/04/22(水) 23:20:24 

    スーパーで働いてるけど、本当家族総出って多い。
    親はマスクつけて子供はマスク無しとか顎マスクも多い。
    そしてみんな商品をベタベタ触るし、食品や弁当なんかも手にとってじっくり見比べてる人たくさんいる。

    入口できちんと消毒してればいいんだけど、やらない人もいるからね。。

    +13

    -2

  • 1663. 匿名 2020/04/22(水) 23:20:45 

    >>92
    旦那さん外で待機は出来そうですか?
    それをするだけでも密度は変わりますね!

    +13

    -0

  • 1664. 匿名 2020/04/22(水) 23:21:28 

    うちの近くのスーパー、前はレジから離れた所にサッカー台あったのに最近レジに透明カーテン付けたのと同時にレジにピッタリくっ付けて置いてるの何でだろ?
    レジ前で間隔開けて並んでもレジ終わった人が2~3歩前に進んで袋詰め作業してるからどんどん人がたまって行ってるよ…
    ○がお客さんで⬇️こんな感じになってる

       「 レ ジ 」「サッカー台」通路
    ○  ○   ○ ○ ○ ○

    自分はセルフレジ使うからそこには並ばないんだけどわざわざ配置換えしてるから何か意味あるんだと思って気になってる。

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2020/04/22(水) 23:21:43 

    赤ちゃん連れた夫婦もよくみる

    あれ何で?夫婦揃ってるなら赤ちゃんはどちらかが家でみてるとかすればいいのに。

    +14

    -1

  • 1666. 匿名 2020/04/22(水) 23:21:58 

    レジですぐ後ろにくっついてくる、老人、やめてよ
    気持ち悪い

    +8

    -0

  • 1667. 匿名 2020/04/22(水) 23:22:23 

    >>1653

    わかる!笑
    無意識にやってる時ある!

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2020/04/22(水) 23:22:34 

    >>50
    売り切れちゃうじゃん。
    知能やばいねw

    +6

    -3

  • 1669. 匿名 2020/04/22(水) 23:22:35 

    >>1522
    気の毒かもしれないけど、こういうルールに例外を作ると混乱したり、揉め事の原因になるけら一律の方がいいかなとも思う。
    10万円も給付されるし。

    +11

    -1

  • 1670. 匿名 2020/04/22(水) 23:24:08 

    マイバックやめたほうがいいかな?フレンドマート

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2020/04/22(水) 23:24:52 

    >>33
    私も同じくです。
    ネットスーパー頼みたくても配送可能な枠がひとつも空いてない。

    +7

    -0

  • 1672. 匿名 2020/04/22(水) 23:25:32 

    やたらアゲられてるけど小池百合子が有能だとは全然思わない
    この人ってなんかしたっけ

    +1

    -3

  • 1673. 匿名 2020/04/22(水) 23:26:07 

    >>224
    苦情に屈しないで欲しかったね

    +1

    -0

  • 1674. 匿名 2020/04/22(水) 23:26:47 

    小池百合子の話し方
    イラッとする、なぜだろう

    +3

    -4

  • 1675. 匿名 2020/04/22(水) 23:27:33 

    >>1163
    どっかのお偉いさんもコロナかかって、その妻(医者)のインタビュー読んでまぢか!?と愕然とした!

    【濃厚接触者でも保健所からの説明で、必要最低限の外出は禁止ではないので空いてる夕方、スーパーに行ってました】という主旨だった。

    スーパーに濃厚接触者来るよ!

    +14

    -0

  • 1676. 匿名 2020/04/22(水) 23:27:36 

    多分、同じ様な書き込みあるだろうけど
    ドラマ観てても「密!」とかなってるよ
    最近、、、ノイローゼかと思うわ

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2020/04/22(水) 23:28:10 

    え~スーパーで気晴らしぐらい、いいじゃん!

    +1

    -21

  • 1678. 匿名 2020/04/22(水) 23:29:23 

    >>1635
    今はいろいろと気をつけなきゃいけないことが多くて大変ですが、がんばりましょうね。1日も早く、何も気にせず買い物していた生活に戻れますように。

    +2

    -0

  • 1679. 匿名 2020/04/22(水) 23:30:03 

    スーパーもコンビニもドラッグストアもホームセンターも。
    今営業してくれてる場所は入場制限かけていいよ。
    まとめ買いするから二人はいなきゃ、とか聞くけど。
    店内見る→会計までは一人でイケると思う。
    サッカー台付近とか外で合流すれば良くない?

    +7

    -1

  • 1680. 匿名 2020/04/22(水) 23:31:22 

    >>1677
    今非常事態なんだよね。
    店員さん側のリスク考えたら、買う側もこれまで通りではだめだと思う。

    +4

    -0

  • 1681. 匿名 2020/04/22(水) 23:31:38 

    >>1625
    ほんとにどういう環境で育ってきたのかと思いますよね。
    カゴもお店のものだし、食べ物が入ってるのに足で蹴るって。。

    +1

    -0

  • 1682. 匿名 2020/04/22(水) 23:32:35 

    >>1530
    よくイベントとかでは3歳以下無料ってなってるし、3歳くらいまではノーカウントにしてほしいよね。

    +0

    -13

  • 1683. 匿名 2020/04/22(水) 23:33:14 

    休業じゃなくてもいいから時間短縮してほしい。スーパーの従業員より

    +7

    -0

  • 1684. 匿名 2020/04/22(水) 23:33:49 

    一人で買い物行こうとしたら、夫と子供から文句言われる。「一人だけズルい」って。
    今、スーパーぐらいしか行くとこないもんね。
    みんな出掛けたくて、ウズウズしてる。
    これが本音。

    +7

    -13

  • 1685. 匿名 2020/04/22(水) 23:34:35 

    なんでも馬鹿に合わせてルール作り大変。コロナ罹ったら一家諸共ボロボロになるのに危機感無い
    パチンコや海とか夜の店に遊び行くやつは治療しないでいいのに馬鹿に国が滅ぼされる。

    +7

    -0

  • 1686. 匿名 2020/04/22(水) 23:34:36 

    >>1667
    私は俯くか反対側に体ごと向けるのが癖になった。
    変な人と思われてるだろうけど、まぁいいや。

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2020/04/22(水) 23:35:10 

    >>1677
    スーパーは気晴らしする場ではありません。
    退屈で気が滅入ってるなら家の中でお買い物ごっこでもしてみたら?お金もかからないし!

    +11

    -0

  • 1688. 匿名 2020/04/22(水) 23:35:15 

    >>92
    店内見て会計までは一人で行う。
    店外出たら合流して荷物持ってもらうで良くない?
    スマホで連絡取り合えるでしょ?

    +11

    -1

  • 1689. 匿名 2020/04/22(水) 23:37:18 

    >>1552
    エアロゾルがスーパー内に充満して
    商品にも付着してるから!

    (岡田教授)
    「ウイルス学的に心配しているのは買い物なんですね。かなりスーパーとか商店街とか混んでいる。
    これを緩和しないと一大ウイルス伝播場所になるかもしれない。
    無症状の人もおられますので。
    ですから、可能な地域とか可能な場合のスーパーであれば、駐車場販売を、生活必需品に限ってもう積極的にやっていかないと。
    今後はスーパーで感染る(うつる)。

    ということになりかねませんのでそこは前向きに検討していただきたい。
    屋外で販売する。屋外だったら、室内と違って、充満はしませんから、エアーゾルとか飛まつだとかが劇的に緩和します。
    それからセルフレジを導入する。
    それができない場合もありますよね。都心とか。そういう場合は入場制限をする。
    とか『触ったものは絶対に買ってください』とか、そういう強い対策をしませんと、
    この買い物というところがリスクになる。
    今後、市中感染が上がりますので」

     岡田教授がこの日、主張したことはたまにしかスーパーなどに行かない筆者にとっては実現が難しいことのようにも聞こえた。
     しかし、今そこまでのことをしないと状況がもっと悪くなってしまうということをテレビを通じて伝わった。
    「今後はスーパーの買い物で感染る!」岡田晴恵教授が『モーニングショー』で本領発揮する理由(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    「今後はスーパーの買い物で感染る!」岡田晴恵教授が『モーニングショー』で本領発揮する理由(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新型コロナで視聴率競争の先頭を走るテレビ朝日『モーニングショー』。市中で感染拡大が広がっているとみて岡田晴恵教授が「今後はスーパーでうつる」と注意喚起。今やレギュラー出演者なみに出演し続けるワケは?


    +1

    -1

  • 1690. 匿名 2020/04/22(水) 23:37:35 

    >>1414
    厳しく言われていたかもしれないよ。
    何か必要に迫られたのかも。

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2020/04/22(水) 23:38:10 

    >>1679
    サッカー台付近も邪魔だし店付近も邪魔だから。
    車で来たなら車の中で待機して戻ってきたなら出て来ればいい
    歩きでもお店から少し離れて人気のない所で邪魔にならぬよう待ち合わせすればいい

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2020/04/22(水) 23:38:13 

    近所でカタマりになって遊んでるガキども!
    うるさくてかなわないから、学校行けや!
    マスクもしないで集まってるんじゃないよ!

    +6

    -0

  • 1693. 匿名 2020/04/22(水) 23:38:36 

    缶ジュースの表面、牛乳パックの表面、バンの袋などなど コロナ付いてそうと思わない?
    工場からスーパーで自分が購入するまで、何人に触られてたのかと思うとゾッとします。口に入れるものだし。

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2020/04/22(水) 23:38:48 

    >>1684
    これ大きいと思う。
    ただちゃんと言い聞かせてほしいわな。
    子供には皆が行く事でお店の人も他のお客さんも病気になるかもしれない。だからダメだと。
    旦那さんには子供を公園で遊ばせるとか屋外で子供と時間潰しをするように要求する。

    +6

    -1

  • 1695. 匿名 2020/04/22(水) 23:39:12 

    ほんと、スーパー混み過ぎてて怖くて入り口で引き返した!みんな良く入っていけるよね。
    遠回りしてマイバスケット(ちっちゃいスーパー)が空いてたのでそこに人の少ない時間帯に買い物行くようにして済ませてる。

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2020/04/22(水) 23:40:02 

    首の座ってない赤ちゃん抱っこして連れてくる夫婦とか頭おかしいとしか思えない

    +9

    -1

  • 1697. 匿名 2020/04/22(水) 23:42:45 

    >>1662
    本当。弁当二つ手にとって見比べてる人といるけど、なにをそんなに厳選してるんだろうと思う。

    べたべた触ってなんか嫌だよね、あとはみみっちいw

    +1

    -1

  • 1698. 匿名 2020/04/22(水) 23:43:07 

    スーパーで婆さんが「日中はすることないから毎日ここで暇潰ししてるのよね」って電話してるのが聞こえた。家で手作りマスクでも作っとけよ。
    こんな人に10万はいらないでしよ。

    +2

    -1

  • 1699. 匿名 2020/04/22(水) 23:43:52 

    今年からスーパーの中でバイトしてます。
    加工場は狭く両隣にも人、直ぐ後ろを当たるくらいに通るし意味ないなと感じました。

    人は減らさないし減らせない状態ですね。皆休みたくてもお給料なくなるから休めないから。

    これてま感染してもどうしようもないです。

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2020/04/22(水) 23:43:56 

    >>1449
    何ヵ所も色んな場所に買いに行くのもリスクあるよね。
    私は逆に、コンビニは寄らないようにしてる。
    スーパーで一度でも済ます。

    リスク回避の考え方も様々だね。

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2020/04/22(水) 23:44:13 

    >>1
    入店規制=終わりの見えない行列
    マスクの列よりも壮大になるかも
    それに食品買えなくて餓死する人が出るのかなw

    +3

    -5

  • 1702. 匿名 2020/04/22(水) 23:45:27 

    小池さんそんなにメディアに出ないでください。ホント好きになってきたヤバい。
    なんっかエロい、街に出ていませんし興奮してしまいます。

    +2

    -13

  • 1703. 匿名 2020/04/22(水) 23:45:28 

    >>1658
    疲れてんのかな…あまりの勢いのよさに笑ってしまったw

    +7

    -0

  • 1704. 匿名 2020/04/22(水) 23:46:03 

    買い物は一人でして下さい。

    +11

    -2

  • 1705. 匿名 2020/04/22(水) 23:46:12 

    >>1522
    赤ちゃんと2歳児を密なスーパーに同時に連れてくるって。。。汗 とても危険だよ。
    愛しの我が子が感染しても“仕方がなかった!”って言いきれる?
    そこは生協たのんだり工夫したほうが良いよ。感染させたら一生後悔するよ。

    +11

    -9

  • 1706. 匿名 2020/04/22(水) 23:47:33 

    手にとって見る派
    パッケージ裏の原材料に何が入ってるか確認したいから

    今までは素手だったけどコロナ期間は透明の手袋着けてます

    +3

    -6

  • 1707. 匿名 2020/04/22(水) 23:47:35 

    >>1684
    うちもだよ、
    子供五歳の方がまだ聞き分けいい。
    旦那は我慢できないのか、仕事帰りに薬局やらスーパーやらで無駄かい増えた。
    まぁ空いてる時間だし、一人で行ってるからギリギリ許してるけど。

    +2

    -1

  • 1708. 匿名 2020/04/22(水) 23:48:54 

    >>1675
    自己レスで追加ごめん。
    ただしその奥さんは検査で陰性だったらしい。でも潜伏期間とかであとから陽性になるケースもあるのに。
    私はてっきり濃厚接触者には2週間、きっちり外出禁止を言い渡してるとばかり・・・

    日本で感染者一万人超えててその濃厚接触者でとりあえず陰性、一体何人いるのよ。
    必要最低限の用事でも出歩いてると思うと恐ろしい。
    2週間外出禁止にしてくれないと終わんないよ!
    それ知ってるから都はあせってるの?

    +4

    -0

  • 1709. 匿名 2020/04/22(水) 23:49:18 

    >>996
    そう!何か最近オヤジ多いなと思ってた。通路の真ん中で立ち止まってたり邪魔にならない様に出来ないのかね?多分車で待ってるのが嫌だから付いてくるんだと思う。

    +25

    -0

  • 1710. 匿名 2020/04/22(水) 23:49:24 

    もうさ、今日ね、会員カードをレジに通してお客さんに返した瞬間、さっき使ったであろうアルコールティッシュで拭き拭きされたのを見てちょっとショックだった。レジ店員がふれるところは、全て嫌悪感丸出しで必死に拭いてたよ。気持ちは解るけどショックと同時にノイローゼにならないか心配になったわ

    +13

    -0

  • 1711. 匿名 2020/04/22(水) 23:50:22 

    >>1659
    すごく頑張っているけど、あなたがスーパーに行く役目では感染リスクが高いと思う。必要なものはご主人に購入してもらうべきでは?生後4ヶ月の赤ちゃんには、お母さんに何かあったら大変だから。

    +4

    -6

  • 1712. 匿名 2020/04/22(水) 23:50:29 

    一律やることなのかは疑問。
    スーパーは規制するルールづくりをしなくてはならないし、整理する人の人件費、行列をまたせる場所の確保。それぞれの場所や規模で違う。
    わかりやすいアピールばかりしないで
    もっと都知事としてやることはあると思う。
    言い出して困ったら国に投げるやり方は目に余る

    +4

    -4

  • 1713. 匿名 2020/04/22(水) 23:50:47 

    >>1706
    それって何の意味があるの?

    自分が保菌者だとして、ウイルスつかないため?
    それともパッケージについてるウイルスが自分につかない為?
    前者だとしたら、手を消毒して、後はマスクすればいいし、手袋だけしてても手袋はめるときにウイルスが手袋につく。
    後者だとしても、ウイングついた商品購入したらいみなくない?

    +9

    -0

  • 1714. 匿名 2020/04/22(水) 23:50:59 

    制限するのは東京だけでしょ?東京だけじゃなく全国で入場制限プラス時間短縮してよ。

    +5

    -0

  • 1715. 匿名 2020/04/22(水) 23:51:41 

    >>27
    うちは4万もらえたよ。
    公表してないだけで他もちゃんと貰えてると思う。
    ライフ以外はダメな会社ってわけではない

    +12

    -5

  • 1716. 匿名 2020/04/22(水) 23:52:17 

    イニシャルで分散させる案が浮上だとよ

    +3

    -3

  • 1717. 匿名 2020/04/22(水) 23:52:24 

    イニシャルで分けるらしいよ

    +3

    -3

  • 1718. 匿名 2020/04/22(水) 23:53:09 

    >>1659
    1711ですが、マイナスは押していませんので悪しからず。。

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2020/04/22(水) 23:54:15 

    >>1693
    付いてそうじゃなく高確率で付いてるものと思って対処してます。

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2020/04/22(水) 23:54:45 

    イニシャルって何の?名前の?いちいち身分証もってくの??

    +5

    -1

  • 1721. 匿名 2020/04/22(水) 23:54:48 

    >>122
    通ってるジムが休業してるから50分かけて隣の県まで来た、やっぱり家でするのと負荷が違うってのTVで見た。ジム感染といいスポーツする奴バカばっかかなと思ってしまう。

    +21

    -0

  • 1722. 匿名 2020/04/22(水) 23:55:22 

    何でこのババア絶賛されてんの?

    +3

    -3

  • 1723. 匿名 2020/04/22(水) 23:56:30 

    スーパーだけぢゃなくドラストもお願いします!
    スーパーより安いからドラストに食品買いに来る人も多いんですお願いします!

    +2

    -6

  • 1724. 匿名 2020/04/22(水) 23:57:09 

    >>1721
    私が働いてる事務は自粛してる人がほとんどだよ。
    早々休業した。
    スポーツするやつじゃなくて、そいつがバカなだけ。

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2020/04/22(水) 23:58:03 

    学校休みで給食ない
    在宅ワークで社食休み
    外出自粛で外食なし
    皆家に一日中いる

    今まで業者が上記の料理するところに食材納入してた分が全部家食に移行したから
    その分当然スーパーは混むよね

    +7

    -0

  • 1726. 匿名 2020/04/22(水) 23:59:24 

    >>233
    私は10日に1回の買い物だよ。10日間外出してない。
    ポイントはルー系です(笑)数日食べられるから!
    2〜3日食べられるように大量の豚汁作ったり工夫しています。
    夫が何も文句言わない人で助かる。

    +34

    -1

  • 1727. 匿名 2020/04/23(木) 00:01:24 

    買いだめしてるわけじゃなくて全部家での食事に変わったから大量に買うのは仕方ないよね

    ちまちま買ってたらしょっちゅうスーパー行かなきゃいけなくなって逆に感染する人増える
    そうなると1人で買い物行ってたとしても家庭内感染増える

    +7

    -0

  • 1728. 匿名 2020/04/23(木) 00:02:31 

    この前 地味な夫婦が赤ちゃん大事そうに抱えてたけど、よくスーパーに連れてくるなぁとは思った。
    コロナ感染心配じゃないのかな

    +9

    -2

  • 1729. 匿名 2020/04/23(木) 00:02:54 

    冷蔵庫デカイ人はドバッと一回買って2週間家から出ない方が感染率減るし

    +3

    -0

  • 1730. 匿名 2020/04/23(木) 00:03:27 

    >>1712
    わかる。なんかそこじゃないよ、
    先にやることあるだろって思う

    +2

    -1

  • 1731. 匿名 2020/04/23(木) 00:05:16 

    >>27
    スーパーじゃなくて食品系の商社だけど臨時ボーナス出たよ。同業他社も出てるんじゃない?

    +5

    -1

  • 1732. 匿名 2020/04/23(木) 00:06:16 

    スーパーとかで働いてるけどお客さん、相変わらずの多さよ。

    +8

    -0

  • 1733. 匿名 2020/04/23(木) 00:06:20 

    週1で来てるか週2で来てるかもわからないじゃん
    その人の家族の人数だってわからないし車で来てるかもわからない
    事情って色々あるんだと思う
    自分はできてるって言い過ぎ

    +4

    -2

  • 1734. 匿名 2020/04/23(木) 00:07:02 

    いまネットスーパー頼んで来たわ
    毎週1回頼んでるんだけど、最近は枠が埋まるのが早いね
    木、金、土はもう埋まってて、日曜の昼間届くように申し込んだわ

    +4

    -0

  • 1735. 匿名 2020/04/23(木) 00:07:18 

    >>526
    本格的な老いへの抗いさ!

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2020/04/23(木) 00:08:43 

    昼間に夫婦一緒に来る客が以前より多くなったけど、旦那さんの方はテレワークになって気晴らしに買い物についてきてる感じなのかな?
    店内BGMをやめて、終始「買い物は一人で!」ってアナウンスしないと、こういう複数人で来店する客には伝わらないと思う。

    +6

    -0

  • 1737. 匿名 2020/04/23(木) 00:08:48 

    >>1724
    自粛してるかどうして分かる笑

    +1

    -0

  • 1738. 匿名 2020/04/23(木) 00:09:05 

    レジ並びのライン無視して迫ってくるババアまじやめてほしい

    +8

    -1

  • 1739. 匿名 2020/04/23(木) 00:09:07 

    >>1732
    毎日本当にありがとうございますm(_ _)m

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2020/04/23(木) 00:09:19 

    >>1714
    これだよね。
    コンビニも場所によっては24時間止めていい。

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2020/04/23(木) 00:12:23 

    イニシャルで分散させるにマイナス
    付いてるけど、さっきニュースで
    言ってたよ
    小池都知事がイニシャルで分散させる
    事を検討してるって

    +3

    -0

  • 1742. 匿名 2020/04/23(木) 00:15:09 

    >>32
    でも、体を動かすのは大事って、ニュースでも言ってるよね?
    体を動かさないと筋力も免疫も下がるとか、、。
    ジム、道路、公園、施設、校庭もダメならどうしろと?
    家族みんな、家で筋トレでもしてろって?

    +24

    -3

  • 1743. 匿名 2020/04/23(木) 00:16:24 

    >>1657
    車の人しか無理じゃん。カゴにつけるエコバッグだと、店員が気を使うから迷惑とかいう人いっぱい出そう。エコバッグも消毒にうるさい人なら使わないほうが良いし、買い物ごときで本当ストレス溜まるよね。

    +2

    -2

  • 1744. 匿名 2020/04/23(木) 00:18:02 

    これ何で平日夜とかに買いだめしとかないんだろうと思う
    土日昼とか混むに決まってるし

    平日も時間外せば密にならないのに

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2020/04/23(木) 00:18:37 

    >>1706
    それさぁおばちゃんがよくやってるけど、めちゃめちゃ気になる。見なくても良さそうな物までいちいち手に取って見るよね。
    菓子パン取る→特に裏見るわけでもなくちょっと触って戻す。
    肉のトレー取る→顔の目の前まで持ってきてガン見してちょっと触って戻す→結局買わない。
    なんでもかんでも手に取ってガン見してる人
    何を見てるの?

    +4

    -2

  • 1746. 匿名 2020/04/23(木) 00:19:05 

    スーパーもかもだけど、通勤の電車の密はいいの?
    一度電車も止めて、生きるのに必要な必要最低限のところしか動かさないように出来たらよいのにね、、、

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2020/04/23(木) 00:22:11 

    >>1650
    医者の妻ですか?大変ですね。

    +3

    -2

  • 1748. 匿名 2020/04/23(木) 00:22:33 

    >>1705
    買い物代行とかもあるしね。タクシー会社も代行サービス始めたらしい。私が親なら出来ない理由探すよりなんとかして我が子を守る方法探すけどな。子供は隙さえあらば指なめるし。お母さんにとっては辛いだろうね。

    +2

    -5

  • 1749. 匿名 2020/04/23(木) 00:22:58 

    >>1706
    この前むきだしのきゅうりを素手で何本も手に取って戻してる人いて買う気うせた。

    いくらなんでもこの時期に素手で触るか?
    信じられん。

    +7

    -0

  • 1750. 匿名 2020/04/23(木) 00:29:21 

    >>1627
    ストライキおこしたダイソー(尼崎市立花)はさすがに社員を常に置いて、アルコール消毒とマスク着用を入り口で声かけしていたよ。
    でも、そこは電波入るのに地下だからという理由でスマホを使うダイソーのキャンペーンを断ったり、スマホ決済もクレカもなしで現金のみだし、結局お金触るから防ぎきれないんじゃないかなぁ。別に必需品ないし、店員さん限界なんだから閉じればいいのに。

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2020/04/23(木) 00:29:48 

    >>232
    >>7からの流れでラップ調で再生された

    +7

    -0

  • 1752. 匿名 2020/04/23(木) 00:30:07 

    >>1706
    この時期だし過度なお触り禁止してほしい。
    戻した物を他の人が購入するって考えないのかな。
    そして、あなた自身も同じように他人がベタベタ触ってるかもしれない物を知らずに購入するんだよね。
    言ったらキリがないけど、一人一人の意識が変わらないとダメだし、こんな時期だからこそ店側からのちょっとした忠告の貼り紙あっても誰も文句言わないし、むしろそうしてくれるとありがたい人が沢山いるのになぁー。

    +3

    -2

  • 1753. 匿名 2020/04/23(木) 00:30:27 

    バカってさ、とにかく何がなんでもこの状況下を目で理解してても頭で理解してないんでしょ
    なんとか言い訳探していく場所探してるだけだよね

    結局買い物できる場所がある限り、買い物くらいしか行くとこないから、気分転換にみんなで買い物行こうよ!!的なノリなんだよね
    スーパーだけとは言わず買い物できる場所は全て規制、制限かけちゃってよ!!

    +14

    -0

  • 1754. 匿名 2020/04/23(木) 00:30:42 

    スーパーがダメなら学校もダメだよ。密度が同じ。むしろ学校の方が密接してる。

    +5

    -1

  • 1755. 匿名 2020/04/23(木) 00:30:55 

    >>1485
    え、でもスーパー業績上がってるし。それに対して店員は感染リスクと闘いながら働いてるんだから、手当てみたいなものは出しどころでしょ。
    スーパーが手当て出す動きはひろまった方がいいじゃん。

    +12

    -0

  • 1756. 匿名 2020/04/23(木) 00:33:08 

    うちの旦那はスーパーの店員

    そもそもさ、この人の自粛CMで「買い物の制限はありません!!!」みたいにドヤ顔で言ってるのが気がかりだったわ。
    不要不急じゃないけど、スーパーならいいんだー♫てアホが遊びに行くのよ…
    暇だからきた!って何人にも言われたんだとさ…

    +17

    -0

  • 1757. 匿名 2020/04/23(木) 00:33:45 

    >>1745
    その時にその人に聞いたらどう?

    +1

    -1

  • 1758. 匿名 2020/04/23(木) 00:34:54 

    東京のスーパーって場所によっては本当に狭いからね…密になりやすいよね

    +7

    -0

  • 1759. 匿名 2020/04/23(木) 00:35:51 

    >>1726
    これからの時期は作り置きも食中毒とか怖いですよね。

    +20

    -0

  • 1760. 匿名 2020/04/23(木) 00:36:25 

    >>879
    わかるー
    袋詰めのところにぼーっと立って奥さんの事手伝わない男性多くない?

    +14

    -0

  • 1761. 匿名 2020/04/23(木) 00:37:11 

    ほんと幼児以下の子を連れてスーパーに来る家族多くて引く
    買い物もできない、子守りもできない旦那です~って宣伝してるようなもんだよ
    そうなら、可哀想だし
    そうじゃないなら、頭オカシイ

    +12

    -5

  • 1762. 匿名 2020/04/23(木) 00:37:50 

    ガチで自宅待機勢の方っていますか?
    買い物も散歩も本当に一歩も外に出てないという方。
    何日出られてないかも聞きたいです。

    +7

    -0

  • 1763. 匿名 2020/04/23(木) 00:37:57 

    この人はあの豊洲問題や希望の党の大失態があるからあんまり信用も期待もしてない

    +3

    -0

  • 1764. 匿名 2020/04/23(木) 00:38:00 

    >>32
    尾身先生がNHKの番組でマラソンでは移らないと山中先生に意見を述べてたよ。
    未知のウイルスで警戒するに越したことはないけれど、現時点での根拠なく不安を煽るのはどうかと思う。
    有酸素運動のゼーハーはたかが知れてると思う。

    +12

    -18

  • 1765. 匿名 2020/04/23(木) 00:38:30 

    >>1752
    自分が購入するものは除菌シートで拭いてからマイバックに入れる
    勿論、マイバックも3つ持ってて毎日洗濯してる
    汚いもんね、誰か知らない人が触った物なんて

    +1

    -7

  • 1766. 匿名 2020/04/23(木) 00:41:04 

    >>1761
    そうは言ってるけど羨ましいんでしょ?
    旦那が子供がいるのが嫉妬って怖いね

    +0

    -9

  • 1767. 匿名 2020/04/23(木) 00:41:05 

    行列作る方が密でしょ。コロナ利用した選挙活動に見える。
    アメリカならできるけど日本は狭いのにどこに行列で並ぶの。

    +3

    -0

  • 1768. 匿名 2020/04/23(木) 00:42:11 

    一人で入店は色々な問題が出るから難しいと思う。
    小さい子どもがいる人とか、一人で家にいられない障害者や認知症の人が身内にいるとか。
    一人でくるよう呼び掛ければある程度はマシになると思うから、そこから様子を見て徐々に厳しい制限をかけるしかないんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 1769. 匿名 2020/04/23(木) 00:43:07 

    >>1
    私、働いてる所が5/6まで休業してて、再開はいつになるか分からない、もしくはそのまま閉店するかも知れない、先を補償は出来ないから次を探して貰っても大丈夫、という風に言われて、やむなく次を探してます。
    でも今色んな企業が休業したりして人員が要るところなんて限られてる訳で。
    今人員不足なのって、忙しくなりつつある、スーパーとか宅配だと思って、スーパーの面接受けたんだけど、これはこれで危ない選択なのかと思い始めた.......。

    こんなこと言い出したらもうどこも働けなくなるよね.......。

    +4

    -0

  • 1770. 匿名 2020/04/23(木) 00:43:17 

    >>22
    カートに下の子乗せて、それを押していって遊んでた兄弟いました。引っ叩きたかった。

    +8

    -1

  • 1771. 匿名 2020/04/23(木) 00:43:57 

    >>1753
    開いてる店が悪い。営業するならそれなりちゃんとしっかり厳しくルール決めて密接しないようするべき。客ばかりに任せないで。

    +1

    -13

  • 1772. 匿名 2020/04/23(木) 00:44:40 

    >>1764
    そうかもしれないけど例えばランニング途中のトイレとか、自販機とか水飲み場とかそういう所からの感染も考えられるよね。
    そこまで来たら個人の不注意になるけど、過度に外に出るのはやっぱりよくないよ。

    +15

    -0

  • 1773. 匿名 2020/04/23(木) 00:47:41 

    >>1761
    旦那さんが医療関係者で激務なのかもよ。
    医療以外でも激務になってる職種もあるんじゃない。

    +6

    -1

  • 1774. 匿名 2020/04/23(木) 00:49:55 

    >>970
    だから
    旦那が不在ではない人の話なんだよ···

    +8

    -0

  • 1775. 匿名 2020/04/23(木) 00:50:47 

    >>1762
    1週間出てない、時々庭で体操する以外ずっと室内にいる。

    +2

    -0

  • 1776. 匿名 2020/04/23(木) 00:51:58 

    わざわざ知事に買い物に大勢で来ないでください!って言われて規制かけられないとやったらだめだってわからないって恥ずかしくないのかな?
    家族連れて外出歩いてる時点で全員が感染リスク上がるのにさ、家族のこと心配じゃないのかな?
    繁華街さえ行かなければ大丈夫!って思ってる人多すぎない?

    +10

    -0

  • 1777. 匿名 2020/04/23(木) 00:54:20 

    戸越銀座住んでるけど、マスコミに言われてもしょうがないかなってくらい人が多いよ。ガラガラではない。特に晴れた日の昼間。土日になると、平日以上にスーパーは混んでるし、スーパーの前で犬と待ってる家族がゴロゴロいるけど、散歩ついでに買い物来てるのかな?一人や二人じゃないから、本当にやめてほしい。

    +7

    -0

  • 1778. 匿名 2020/04/23(木) 00:55:11 

    家族連れでゾロゾロくる必要ない。
    お留守番できる年齢の子もたくさん
    走り回ってる。

    +6

    -0

  • 1779. 匿名 2020/04/23(木) 00:56:01 

    母(55)が毎日3回も外出してスーパーとかドラッグストアに行って困ってる。
    何度も何度も「止めて」「母も心配だけど人様に迷惑かかるんだよ」ってお願いして喧嘩までした。
    毎日マスクと除菌用品パトロール、、、
    マスクだって外に出なければ大量に必要ないのに。
    もはや趣味?仕事?のように、、、
    普段はフリーランスで自由に仕事して忙しくしてるけど、今仕事もストップになっちゃってて。
    ロックダウンはきついけど、母みたいな人は家族が言っても聞き入れないからロックダウンしてほしい。

    泣きそう。

    +10

    -1

  • 1780. 匿名 2020/04/23(木) 00:56:18 

    >>1771
    何がよくて何がだめかって自分の頭で考えてわからないもんかな?
    お店が開いてるから悪い?だからみんなで行くのは悪くないって?
    敵は目に見えないから出歩くなって言われてるんだよ。根本的なところをわかってないよね。

    +11

    -2

  • 1781. 匿名 2020/04/23(木) 00:57:05 

    >>1764
    あれはダメ、これはいいじゃなくて、
    生活必需品購入と仕事以外は外出るなって話なんだよ。
    ジョギングなんてただの自己満で絶対必要なものじゃない。

    +35

    -0

  • 1782. 匿名 2020/04/23(木) 00:57:23  ID:urbchpiaxf 

    >>3
    是非他の地方もそうして欲しい

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2020/04/23(木) 00:57:39 

    >>1761
    うちは旦那仕事だわ。
    子供は小1だから買い物連れてくよ。
    子連れだからって、うちの家族が頭おかしいとか言われたくない。

    +2

    -8

  • 1784. 匿名 2020/04/23(木) 00:59:05 

    >>1781
    適度な運動は必要だけどね。
    確かにジョギングは自己満だね。
    わざわざ河川敷とか大きな公園にジョギングしに来るなよ、と言いたい。

    +3

    -0

  • 1785. 匿名 2020/04/23(木) 00:59:29 

    子供連れて来るのやめてほしい。
    高確率でノーマスクだし。
    ベビーカーも…赤ちゃんだって
    感染するの…知らないのかな。

    +5

    -0

  • 1786. 匿名 2020/04/23(木) 00:59:49  ID:urbchpiaxf 

    >>1764
    息が上がれば呼吸数も増えるし自分の後ろへ流れていくのは分かりきったこと
    公園も密になってるから危険だという話

    +15

    -0

  • 1787. 匿名 2020/04/23(木) 01:00:22 

    いまだにマスクせずに商品見ながらゴホゴホ
    してるオッサンとかいるからね。コロナ関係なく
    汚いんだよお前はって思うわ。

    +8

    -0

  • 1788. 匿名 2020/04/23(木) 01:00:41 

    最低週一お気に入りのスーパーに行っていましたが、最近は近所の八百屋、魚屋、お肉やさんにも行くようになりました。意外と安かったり、物やお店の方の対応が良かったりと良さを再発見。お茶や海苔など、老舗のお店はやっぱりおいしい。

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2020/04/23(木) 01:01:09 

    >>79私も店に行く回数減らして、行った時にまとめ買いしてるよ。極力外に出ないで感染リスク減らすために。もちろんマスクをつけて細心の注意払ってる。家族総出なんてバカなことはしない。

    +11

    -0

  • 1790. 匿名 2020/04/23(木) 01:01:12 

    >>1784
    適度な運動なら家の中でも可能。
    なんならストレッチ、柔軟するだけでも運動になる。

    +6

    -0

  • 1791. 匿名 2020/04/23(木) 01:01:49 

    >>1783
    この状況下でお買い物に子供連れてくと通常時以上に疲れるのに周りからそう見られるの本当に辛いですね。
    お母さん、お疲れさま。

    +3

    -3

  • 1792. 匿名 2020/04/23(木) 01:01:49 

    >>1765
    サッカー台でやってるの?
    邪魔だから早くどいて下さい。

    +14

    -0

  • 1793. 匿名 2020/04/23(木) 01:03:52 

    >>1745
    産地とか成分とか見てるんじゃない?

    +2

    -1

  • 1794. 匿名 2020/04/23(木) 01:05:06 

    >>254
    他人に対して、“張り付いている“なんて言っている>>254みたいなオバチャン、あなたこそ24時間百合子ーw百合子ーw、百合子はねーw百合子はねーwと胡散臭い小池上げばかりやっている大変忙しい忙しい百合子狂のガルガル民オバさんだと思って時々拝見しています。本当にご苦労様ですw
    毎回、百合子頑張れw百合子頑張れw・・・滑稽・・ですw
    きっとガルちゃん以外でも小池持ち上げばかり書き込みしている洗脳工作員なんでしょうねw
    こんな、大阪知事、北海道知事らとは違って
    私達都民の命よりも、コロナ禍を利用して小池アピールが見え見えな事しか脳がないズルくて調子のイイ生き方ばかりして来ている小池百合子には嫌悪感しか抱きませんけど。

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2020/04/23(木) 01:05:25 

    >>5
    今日もスーパーに子供3人連れてる夫婦いたけど、バカなの?家で片方の親が見ておけばいいし、もし一緒に来るにしても子供と片親は車の中で待っとけよ。

    ほんと、最近一家総出で来てる奴らが多すぎる。

    +39

    -1

  • 1796. 匿名 2020/04/23(木) 01:06:27 

    今月に入ってチラシを見て安売り商品を買うために都度通っていたのを止めて,ちょっと高いけどまとめ買いするようにして行く回数を減らしたら食費が少し減った。
    ちょっとびっくり。

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2020/04/23(木) 01:06:56 

    今日見たのは、スマホで妻と電話しながら
    「牛乳無かったんじゃない?いる?買っといてもいいんじゃない?
    トイレットペーパーはひと家族いっこだってさあ!もしもし??!」
    と大声でずっと喋りながら歩いてる男(ノーマスク)
    打合せしてから来いよ

    +13

    -1

  • 1798. 匿名 2020/04/23(木) 01:09:36 

    この間、親子が肉売り場でのんびり眺めて邪魔だった。

    子供連れてくるのは年齢が幼いと仕方ないのはわかるけど
    せめて邪魔はしないで。

    +7

    -4

  • 1799. 匿名 2020/04/23(木) 01:09:45 

    >>1761
    シンママなのかもしれないじゃない。

    +0

    -2

  • 1800. 匿名 2020/04/23(木) 01:10:18 

    >>1767
    なんで?
    間隔開けて待てないの?
    小売店は本当に疲弊してます!!
    あなたの想像以上に!!!!!

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2020/04/23(木) 01:10:25 

    >>1797
    打ち合わせw

    マスクしてたらいいけどノーマスクノー打ち合わせは腹立つね。

    +5

    -1

  • 1802. 匿名 2020/04/23(木) 01:11:20 

    >>1771
    いやいや常識のある人なら
    店任せにしないでちゃんと行動するから!
    2メートル離れましょうとか
    密はいけないとかずっとニュースで
    訴えてるよね?
    まずは個人が気を付ける事でしょ

    +13

    -0

  • 1803. 匿名 2020/04/23(木) 01:11:31 

    地域によってはそんな大賑わいになるんだね。
    ど田舎のスーパーパートだけど全国緊急事態宣言出てから本当にお店スッカスカになった。
    土日でも以前の6〜7割くらいしかお客さん来ないし売り上げも減ってるからある意味羨ましくなる。

    +6

    -1

  • 1804. 匿名 2020/04/23(木) 01:12:09 

    ほんとその通り。練馬区民だけど近所のスーパーわんさか人がいた。会計も距離近いし怖い。

    +3

    -1

  • 1805. 匿名 2020/04/23(木) 01:12:10 

    スーパーやドラッグストア巡りしてマスク探してる人が職場にいる。感染する確率上げてるだけだと思うんだよね。頭悪いのかな。

    +14

    -0

  • 1806. 匿名 2020/04/23(木) 01:12:25 

    >>1761

    ホームセンターだけど、
    生まれたばっかりの赤ちゃんだっこしたまま、お父さんが1人でフラフラしてる

    こいつは何しに来た?って思ってる

    +27

    -0

  • 1807. 匿名 2020/04/23(木) 01:13:12 

    >>1783
    1761は、小さい子供連れて一家総出できてるおバカ家族のことを言ってるんじゃないかな?

    旦那が子供見れたらお母さん一人でスーパーに行けるからさ。

    お母さんと子供、とかじゃないような書き方だと思う。

    +1

    -0

  • 1808. 匿名 2020/04/23(木) 01:13:13 

    >>1751
    なんかラップっぽいですよね。

    +2

    -1

  • 1809. 匿名 2020/04/23(木) 01:13:32 

    >>27
    7都府県以外だから貰えないのかな…
    それでも危険だと思うんだけど
    行きたくない…

    +3

    -0

  • 1810. 匿名 2020/04/23(木) 01:13:37 

    休校でずっと昼間は子供の相手をしてるので、細々とした自分の事はついつい夜更かししちゃってたるんだけど、、せっかくだから混み合わない時間に買い物を済ませちゃおうかなと思います。

    最寄スーパーではないんだけど、西友は営業時間短縮しないらしく、だからこそオフピークタイムの買い物が出来るとホームページに書いてあってナルホドと思ったので。

    最寄スーパーは短縮営業中で、レジの所では客同士の感覚を離したり配慮してくれてるんだけど、会計後のサッカー台が混み合うんだよね。

    後ろの台空いてるのに 私と隣のお客さんの隙間に入ってくる人もいるし、、

    +0

    -0

  • 1811. 匿名 2020/04/23(木) 01:13:46 

    >>1771
    はぁ??
    こいつ死ねばいいのに

    +3

    -3

  • 1812. 匿名 2020/04/23(木) 01:14:28 

    うちの近くのスーパーは老人が1人で徘徊してる率が高いです。何か買いに来たんだろうけど、杖ついてたりカート押したりしながらフラフラうろうろしてる。

    +9

    -0

  • 1813. 匿名 2020/04/23(木) 01:14:28 

    >>1806
    散歩?
    コロナの飛沫浴びに来てるとしか、ね…

    +4

    -0

  • 1814. 匿名 2020/04/23(木) 01:15:20 

    >>13
    正直他人の目なんてどうでもいいよ。自分が必要な分買うんだから堂々と買い物しなさい。

    +8

    -1

  • 1815. 匿名 2020/04/23(木) 01:15:48 

    >>164
    そんなに人の買い物カゴ見てないし気持ち悪い…

    +2

    -4

  • 1816. 匿名 2020/04/23(木) 01:17:03 

    >>13
    4人家族でさえ1週間分だとカゴ2杯とかになるよ。
    うちは幼児だけど大きな子が何人かいるご家庭だと買い物も大変だと思う。
    関西だけどネットスーパーも品切れ多いし、生協もどうしてもお届けできない場合はキャンセルになるって。
    自分で行くしかないよね。

    +8

    -0

  • 1817. 匿名 2020/04/23(木) 01:17:32 

    >>1726
    夫が何も言わないの羨ましい。

    +18

    -1

  • 1818. 匿名 2020/04/23(木) 01:17:32 

    >>13
    買い溜め=買い占めじゃないから大丈夫!

    どう思われようが平気だ!
    むしろこの人買い溜めしてる?とか思う人の方がおかしいからほっとこう。

    +6

    -2

  • 1819. 匿名 2020/04/23(木) 01:18:46 

    >>14
    ドラッグストアはまだネットで代用できるけど、スーパーまでジジババで埋もれたら本当に困るね。ネットスーパー全然注文できないから代用できないし…

    ジジババ迷惑すぎ

    +14

    -3

  • 1820. 匿名 2020/04/23(木) 01:18:59 

    >>805
    近所のスーパーだと知り合いが多いから、
    外でコーヒー飲みながら立ち話してるよ
    もちろんマスクなし
    こんなのが毎日だよ

    +6

    -0

  • 1821. 匿名 2020/04/23(木) 01:19:09 

    入店規制、名前のイニシャルでやるって話だけど、姓?それとも名?以外とこれは多寡が偏ってると思うけど。それよりも誕生月の方が単純で偏りも少ないし、保険証や免許証提示などで簡単にチェックできると思うんだけど。

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2020/04/23(木) 01:19:42 

    >>1640
    あなた一人がそんなことしても無駄だよ

    +2

    -2

  • 1823. 匿名 2020/04/23(木) 01:20:15 

    スーパーが一番混んでる!

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2020/04/23(木) 01:22:12 

    うちの周りは逆に家族連れはほとんどいないけど、年寄りがすごい‼夫婦で来たり、杖ついたヨボヨボのおじーちゃんがマスクなしとか。

    たぶん、惣菜を買うから毎日、なんなら毎食?来るのかも。 子連ればっか批判されてるけど、きちんとマスクしたり、触らないようにしたり、声かけしてるお母さんは多い。 厄介なのは老人‼

    +6

    -2

  • 1825. 匿名 2020/04/23(木) 01:25:18 

    あーあ。アホな家族総出のせいで。

    +4

    -1

  • 1826. 匿名 2020/04/23(木) 01:26:22 

    >>1732
    マジで減らないよねえ
    一人で来る人も増えたけど相変わらず密だよ。
    規制はやっぱり必要だと思う。一人で来るってだけではスーパーの密集は抑えられないと思う。

    +4

    -0

  • 1827. 匿名 2020/04/23(木) 01:28:25 

    自分の住んでる県知事には私たちの声は届かないけど、なぜか小池都知事は働いてる人の味方になってくれる
    めっちゃありがたい存在です
    小池都知事、入場規制のお達しお待ちしてます!

    +4

    -1

  • 1828. 匿名 2020/04/23(木) 01:28:34 

    >>1824
    うちの近所ではそういう、罵りたくなるような迷惑な高齢者なんて全くいない。というか見たことないんだけど。むしろ皆さん静かでマナー良い印象。地域によるのだろうか?

    +1

    -1

  • 1829. 匿名 2020/04/23(木) 01:29:41 

    病院で井戸端会議できなくなった老人が集まるもんね。買うものなんて少量だからすぐ終わるのに出入り口でダラダラ。知り合い見つけて、大変だよねーなんて呑気に話してる。 

    歩かないと動けなくなるのは分かるけど、リハビリ施設じゃないんで!

    +3

    -0

  • 1830. 匿名 2020/04/23(木) 01:30:03 

    旦那連れて来るの辞めて欲しい。
    スマホ見ながらカートで道を塞いでるのを見ると蹴り飛ばしたくなる。
    周りを見てどんだけ自分が邪魔か分かれ。

    +13

    -0

  • 1831. 匿名 2020/04/23(木) 01:30:13 

    ビニール手袋が売り切れなのと、アルコールないかな?って歩きがてら覗く。赤ちゃんと親2人とか意味わからないし、レジ前で咳き込む女がいたから買うのやめて、違う店にいった。

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2020/04/23(木) 01:30:43 

    >>1803
    そういう高みの見物マウントいいから
    おたくの県民に「帰省するな、帰省させるな」とだけ言っておいて
    帰省で責められるのなぜか東京だから

    +4

    -5

  • 1833. 匿名 2020/04/23(木) 01:31:35 

    >>1797
    メールとかラインも使えないんだろね
    呆れるわ

    +5

    -0

  • 1834. 匿名 2020/04/23(木) 01:31:39 

    >>1732
    うちは連日前年比超えしてるわ
    客数も売り上げも。

    平日なのにレジフル稼働させてないと捌けない
    色んなサービスも中止してるのに、それに対してもクレーム凄いから
    やる気なくなってる

    +6

    -0

  • 1835. 匿名 2020/04/23(木) 01:31:45 

    >>1824
    >惣菜を買うから毎日、なんなら毎食?来るのかも。 

    コロナで惣菜やめた。中身は比較的大丈夫って話だけどね。

    +2

    -0

  • 1836. 匿名 2020/04/23(木) 01:35:19 

    イニシャル案が出てるけど愚策過ぎない?
    店員による確認作業するの?身分証ないって言われたらどう対応する?
    苗字だと佐藤、鈴木のSは混雑するよね。あとお年寄りはイニシャル??ってなるし

    +8

    -0

  • 1837. 匿名 2020/04/23(木) 01:36:02 

    >>1565
    ぼっち大学生の私はこういう時だけ、「ぼっちバンザイ!」と思う笑

    +9

    -0

  • 1838. 匿名 2020/04/23(木) 01:36:17 

    いまだに日本って入店規制してないんだ
    どこまで発展途上国なのよ

    私が住んでいる国では入場制限なんて一か月前からやってるのに

    日本って世界一遅れてるんじゃないの

    +2

    -6

  • 1839. 匿名 2020/04/23(木) 01:36:30 

    >>1
    「子連れいじめ」とか、果てや「だから少子化になる」とか、論点を飛躍させる輩が居るけど、これは、子どもを感染から守る措置でもあるんだよ。何でも「子連れいじめ」と決めつけないでほしい。

    +10

    -0

  • 1840. 匿名 2020/04/23(木) 01:38:13 

    >>1765
    あなたの行為の方が自己中心過ぎて汚いよ…商品のワイプは自宅でやって下さいな。

    +3

    -1

  • 1841. 匿名 2020/04/23(木) 01:38:15 

    >>1838
    >日本って世界一遅れてるんじゃないの

    なぜ、海外在住の人がガルにいるの?規制ないの?あるはずだけど、、、。

    何が正しいかなんてわからんわな。あなたの国は死者数、感染者数どうなの?

    +3

    -0

  • 1842. 匿名 2020/04/23(木) 01:38:49 

    >>174
    飴と鞭。中国切るのにはバッサリやったら何してくるかわからないじゃん
    うまくパワーバランス探りつつやらないと下手するとマジ何してくるかわからないよ
    きちんと見守ってトータルで答え出さないと、下手したら水面下でがんばってくれてる人を背中から刺すことになりかねないから、落ち着いて。

    +0

    -1

  • 1843. 匿名 2020/04/23(木) 01:39:47 

    >>1765
    マイバックうちのスーパー禁止だわ。アメリカでもウィルス媒介するから禁止の州あるみたいだよね。除菌シートアルコール少なくて濃度低いよ。

    +5

    -0

  • 1844. 匿名 2020/04/23(木) 01:40:11 

    >>1838
    規制しまくりなのに感染者数死者数が跳ね上がってるあなたの国を恐れなよw
    規制なしなのに感染者数死者数が少ないからすごいんだよ
    海外よりずっと少ない今の段階で危機感持ってるしね

    +2

    -1

  • 1845. 匿名 2020/04/23(木) 01:40:20 

    >>19
    だんだんマスクの柄が楽しみになってきたよw
    百合子が布マスクし始めた辺りから近所の布マスク率が上がったw

    +72

    -2

  • 1846. 匿名 2020/04/23(木) 01:40:47 

    >>1640
    えらい!

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2020/04/23(木) 01:41:13 

    百歩譲って子供は分かるけど、買い物慣れしてない旦那さんが1番邪魔

    +6

    -0

  • 1848. 匿名 2020/04/23(木) 01:43:37 

    >>1845
    67歳って思ってなかったからビックリした。

    +9

    -1

  • 1849. 匿名 2020/04/23(木) 01:44:07 

    >>1836
    私もイニシャル時間帯案、策にならないと思う
    カード身分証もってないってきっぱり言われたら、店は断れないよね
    単なる入場制限でも結局待機場所に人が溜まってダメだと思うし
    難しいね

    どんな方法がいいんだろ?

    +3

    -0

  • 1850. 匿名 2020/04/23(木) 01:44:51 

    連休入ったらますます混むのかな?連休前に買い込みに行きたいけど買い溜めするのも気が引けるし( ;∀;)

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2020/04/23(木) 01:45:40 

    >>1838
    ダイヤモンドプリンセス号の時と同じ
    お国を挙げての日本批判

    +2

    -0

  • 1852. 匿名 2020/04/23(木) 01:46:26 

    >>1836
    外国語ってかカタカナ語が好きな小池さんらしいわ。イニシャルって、結局は姓か名を日本語の行か段で当てはめるんだろうけど、ラ行(R)やワ行(W)なんて圧倒的に少ないだろうに。ワ行なんてワタナベぐらいしか思いつかない。それとも本当にアルファベットで、ほぼ存在しないであろうPやLやQなんかも混ぜて分けるの?

    +0

    -0

  • 1853. 匿名 2020/04/23(木) 01:49:23 

    >>1176
    そうやって無責任にアピールがてら混乱を導く発言をするだけの人でしょ

    +1

    -0

  • 1854. 匿名 2020/04/23(木) 01:51:10 

    確かに
    家族でくる必要はないよね。
    日曜も家族総出で
    お母さんは買い物中で
    2人の子供連れお父さんが赤ちゃん抱っこして
    もう1人の子はお菓子欲しいってグズって泣くし


    子供と父親は
    車で待つか家にいろよ!

    +21

    -0

  • 1855. 匿名 2020/04/23(木) 01:52:14 

    >>3
    スーパーのパート社員さんにも手当を出してあげてほしい。看護師には特別手当を!とか言ってるけど、今名指しで許可されてるとこは大変だと思う

    +13

    -0

  • 1856. 匿名 2020/04/23(木) 01:52:27 

    てか何でコロナ騒動始まってから
    スーパーに家族連れ増えたんだろう
    コロナ騒動前はスーパーなんか
    親子はいても、大体1人で買い物してる人ばかりだったのに。
    コストコ感覚みたい

    +5

    -0

  • 1857. 匿名 2020/04/23(木) 01:54:54 

    >>27
    休業要請だけに補助ってね。スーパーの社員さんとか普段から大変だよ。医療関係者にだけ特別手当!とか言ってるのどうかと思う。配達員やドラッグストアホームセンターも大変

    +18

    -1

  • 1858. 匿名 2020/04/23(木) 01:56:03 

    >>35
    夫が単身とか、ジジババもいない転勤族も連れていくしかないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2020/04/23(木) 01:57:15 

    >>44
    とか言うのにヘコヘコしてる

    +0

    -4

  • 1860. 匿名 2020/04/23(木) 01:57:54 

    うちの近所では家族連れが特別増えたとは感じないけどね。

    +4

    -1

  • 1861. 匿名 2020/04/23(木) 01:59:06 

    >>1844
    感染者数云々の問題じゃなくって

    日本は何でも対応が遅いって言いたいんだけどそれが分からないってすごいあなた頭悪いんじゃないの?

    感染者数が少ない国でももっときつい対応してるよ

    日本は何コレって感じ

    もうギャグじゃん

    +1

    -1

  • 1862. 匿名 2020/04/23(木) 01:59:41 

    スーパーは一世帯に一人、マスク無しは出禁にして欲しい!

    +5

    -1

  • 1863. 匿名 2020/04/23(木) 02:00:58 

    イニシャルでの入店規制は混乱するから、マスク着用、入店は家族で1名までを義務化なら比較的理解を得られるのでは?スーパーによってはネットや店前に混雑する曜日、時間帯を明記して避けてもらう。

    海外だとマスクがない場合はバンダナ等を巻いて鼻と口が出ないようにすればオッケーってなってたからそれを認めるとか。

    +15

    -0

  • 1864. 匿名 2020/04/23(木) 02:04:49 

    >>1861
    >日本は何でも対応が遅いって言いたいんだけど

    欧米の方が高みの見物していたから、いまの現状なんじゃないんですかね?

    +1

    -0

  • 1865. 匿名 2020/04/23(木) 02:06:53 

    >>1805
    うちの近所は、外から貼り紙見えるから、みんな遠くから、ありますありませんを眺めて帰るから、散歩と変わらない。

    +0

    -0

  • 1866. 匿名 2020/04/23(木) 02:07:02 

    >>1864
    その思考回路良くないと思うよ
    今私が欧米から帰ってるって一言でも言った?

    日本より感染した数が少ない国で
    1ヶ月も前からもっと厳しい対応で感染を防ごうと政府は頑張ってる

    でも日本の政府はやっと外出自粛を出した程度

    スーパーも誰でも自由に出入り

    国民もバカだし政府もバカ

    日本って世界一お笑い国家だと思わないの

    +0

    -1

  • 1867. 匿名 2020/04/23(木) 02:07:26 

    私の行くスーパー、お年寄りが朝来るので、時間ズラして来て下さいって所がある。
    いやいや、お年寄りこそ時間ズラせよって。

    今時間短縮で20時に閉まってるんだけど、仕事が20時までだから、行くとしたら出勤前の朝しか時間が無いんですよこっちは。

    そんでもって、マスクしてないジジイが多い!

    色々おかしい。

    +9

    -2

  • 1868. 匿名 2020/04/23(木) 02:08:45 

    自分が行くスーパーでの統計で申し訳ないけど、ノーマスクで来るのは40~70歳くらいの男性
    女性と赤ちゃん以外の子供は100パーしてる

    +3

    -3

  • 1869. 匿名 2020/04/23(木) 02:11:18 

    一人暮らしの若い看護師さんなんてどうやって食糧を調達して栄養を考えながら料理しているんだろう。地獄のような職場に長時間縛り付けられて、その上買い物する気力なんて残っていなさそう。通所うでさえ医療関係者がコンビニ弁当やオニギリでさっと食事を済ますことって多いから、この激務のなか彼らの身体が本当に心配。

    +7

    -0

  • 1870. 匿名 2020/04/23(木) 02:11:35 

    >>970
    やむを得ない事情があって連れていくのはしょうがないでしょ。
    でもご主人暇そうで羨ましいとか言っちゃうのって
    マウントっぽくて喧嘩腰で嫌な人だね。
    そういう感じだと周りの理解も助けも得られないから、ガルちゃんの外では言わない方がいいよ。

    +8

    -0

  • 1871. 匿名 2020/04/23(木) 02:11:51 

    >>1726
    >ポイントはルー系です(笑)数日食べられるから!

    食中毒、ウェルシュに気を付けてね。そのうち飽きて吐き気になりそう。

    +1

    -6

  • 1872. 匿名 2020/04/23(木) 02:13:08 

    >>1869
    彼がお迎えも料理もしてくれるのエヘヘ(*^.^*)って人結構みるよ。

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2020/04/23(木) 02:14:01 

    >>14
    ディズニーみたいにファストパス作れば?ジジババは何時間でも並ばせておけばいい。

    +3

    -1

  • 1874. 匿名 2020/04/23(木) 02:14:19 

    >>1868
    そんなことない。女でもしてないとか咳ばらまく人いる。だけど子供はあまりスーパーで見かけなくなった。

    +0

    -0

  • 1875. 匿名 2020/04/23(木) 02:15:56 

    >>1431
    14時~16時、20時~閉店(私の勤務先は23時)。

    業界内ではアイドルタイムと言います
    混むのは開店から正午と
    値引き開始の17時~通勤帰宅の集中する19時30分
    私の勤務先は駅直結型の中規模店舗で
    郊外型の大型店舗はまた違うと思いますが参考になれば。
    トピの中に土日の混雑が……と沢山ありますが
    私の勤務先は土日祝日は通勤ラッシュがないためか
    コロナ前から平日の1/3位の売上しかないです。
    なので、店内空いていますよ。

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2020/04/23(木) 02:16:10 

    >>1866
    >日本より感染した数が少ない国で1ヶ月も前からもっと厳しい対応で感染を防ごうと政府は頑張ってる

    国により事情が違うのに、なんで比べるの?外交、貿易、国民性、全て違うのになぜ比べるの?

    +2

    -0

  • 1877. 匿名 2020/04/23(木) 02:17:01 

    時間ずらして、とは言うけどいつ行ってもいっぱいだわ。閉店間際に駆け込むか!?

    +2

    -0

  • 1878. 匿名 2020/04/23(木) 02:17:03 

    総出連中をディスる風潮をより高めたい
    気にしない馬鹿もいるだろうけど、普段意識高い系のやつらはプライド高そうだしディスられ対象になるのは避けるだろう
    あと走り回るタイプのガキはハーネスなしは出禁でよろし
    非常識な連中が好き勝手できる世の中はもうやめよう!

    +7

    -1

  • 1879. 匿名 2020/04/23(木) 02:17:08 

    >>1866
    >今私が欧米から帰ってるって一言でも言った?

    逆に、私はあなたが欧米帰りの人って決めつけましたかね?

    +3

    -0

  • 1880. 匿名 2020/04/23(木) 02:17:37 

    >>1713
    本当それ。
    手袋の意味わからん。

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2020/04/23(木) 02:21:46 

    >>1866
    >>その思考回路良くないと思うよ

    【欧米の方が高みの見物していたから、いまの現状なんじゃないんですかね?】

    →→ おかしくなーい。

    >>今私が欧米から帰ってるって一言でも言った?

    →→ あなたは海外在住の人なの?帰ったの?

    >>日本より感染した数が少ない国で1ヶ月も前からもっと厳しい対応で感染を防ごうと政府は頑張ってる

    →→ あなたはその国々の中からわざわざ日本に帰ったの?

    >>でも日本の政府はやっと外出自粛を出した程度

    →→ その国の自由。

    >>国民もバカだし政府もバカ 日本って世界一お笑い国家だと思わないの

    →→ なんで快適な素晴らしい国から帰ったの?

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2020/04/23(木) 02:23:39 

    >>1876
    未だにスーパー入場規制なしで誰でも入れるんだよね

    何も対策取れてないじゃん

    経済規模とか関係なくバカだと思わないの?

    +4

    -1

  • 1883. 匿名 2020/04/23(木) 02:23:53 

    >>26
    なんかの祭りのように思って出掛けてる感じの人の多いこと。

    +10

    -0

  • 1884. 匿名 2020/04/23(木) 02:24:10 

    >>1881
    読みにくいから最初の2行でやめた

    +0

    -1

  • 1885. 匿名 2020/04/23(木) 02:24:14 

    >>1713
    >手袋だけしてても手袋はめるときにウイルスが手袋につく。

    昨日ガルで見たけど、傷がある場合は、そこからウィルス入るから素手はまずいみたい。手荒れしないように気を付けなきゃね。

    +2

    -0

  • 1886. 匿名 2020/04/23(木) 02:24:18 

    うち4歳と5歳で自宅待機中だけど旦那は普通に仕事あるから極力スーパー行かないようにしてどうしても行かなきゃいけないときはいけない事かもしれないけど家でswitchやらせて留守番させてぱぱーっと私ひとりで買い物行ってる

    +4

    -2

  • 1887. 匿名 2020/04/23(木) 02:25:11 

    >>1884
    あなたもバカだしあなたもバカ あなたって世界一お笑いあなただと思わないの

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2020/04/23(木) 02:26:09 

    >>1884
    アホなんやなw だからあんな海外かぶれしたおかしな文章しか書けないんやなw

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2020/04/23(木) 02:27:02 

    >>1790
    運動バカに何言っても無理理解出来ないんだよ

    +5

    -0

  • 1890. 匿名 2020/04/23(木) 02:27:23 

    >>70
    スーパー勤務です。田舎なので参考にならないかもしれませんが
    客足は平日土日ともお昼時に一旦途絶え14時半から徐々に増え始め夕方退勤時間にピークを迎えます。20時過ぎは少ないですが商品もないです笑
    緊急事態宣言後は経営陣はコロナ特需と喜んでいますがパートは感染の危機を感じながら勤務しています。>>70さんのような方がいらっしゃると密な時間が緩和され従業員の負担も減ります。
    このように考えてご来店下さることを有難く思います。

    +4

    -1

  • 1891. 匿名 2020/04/23(木) 02:28:45 

    パン屋もカオスだったよ
    ただでさえトングとトレーを皆が持っててスペースいっぱいになるのに
    ずっと母親の横でキャピキャピお喋りしてる大学生風の男が邪魔でふんずまりの原因になっててイライラした



    +4

    -0

  • 1892. 匿名 2020/04/23(木) 02:28:55 

    >>28
    スーパーなら行ってもいい❌
    3密を作ってはいけない⭕

    なぜこの根本が理解できないのかな?

    +21

    -0

  • 1893. 匿名 2020/04/23(木) 02:29:51 

    >>1803
    うちの地域も似たようなもん
    自分も行く回数週一に減らしたし周りもそうなんだろなと素直に思うよ
    何だかんだ都会は人が多いからそういう所は規制していくしかないよね

    +3

    -0

  • 1894. 匿名 2020/04/23(木) 02:29:51 

    >>196
    本当これ。言わなくても普通わかるのに
    こういうバカのせいで規制がどんどん厳しくなっていく
    自粛も出来ない、全部いちいち言われないと自分で考えて行動することも出来ない。

    +4

    -0

  • 1895. 匿名 2020/04/23(木) 02:31:15 

    コロナウイルスに危機感を感じて2ヶ月も前から大型冷蔵庫を買って食料品をしこたま買い込んでいた私って本当に賢いと思うわ

    スーパーに出かける必要もなし

    備えあれば憂いなしですよ

    +1

    -3

  • 1896. 匿名 2020/04/23(木) 02:32:37 

    >>1882
    >経済規模とか関係なくバカだと思わないの?

    私が書いたのは「なぜ海外ケースを持ち出す必要あるの?」ってだけです。あなたが欧米帰りか、台湾帰りか、宇宙人か知りませんが、ここは日本なので、海外関係なくやるべきことはやるだけです。

    なぜ、海外と漠然とした単語使って、話す必要あるの?

    良い話なら、⚫️⚫️という国の⚫️という地域でこういうやり方やって効果でたから日本にも取り入れたら?って建設的に書いた方がよい。

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2020/04/23(木) 02:34:19 

    >>1892
    買い占め防止→→スーパーは行ってよいです→→勘違いされる、って流れだよね。親にも伝えたよ。なぜわからないのかな。

    +3

    -1

  • 1898. 匿名 2020/04/23(木) 02:35:32 

    >>1895
    >本当に賢いと思うわ

    自家発電あるの?地震台風停電で水の泡なりますね。

    +0

    -1

  • 1899. 匿名 2020/04/23(木) 02:36:27 

    午後は寝起きみたいなボサボサ頭の家族で混むから午前に済まそうと思ったけど朝も混むのね

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2020/04/23(木) 02:36:56 

    >>1891
    地域によらない?、さすがに感染者がいる地域では過疎ってない?

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2020/04/23(木) 02:37:42 

    >>1899
    夜はガラガラ。子供いない。

    +4

    -2

  • 1902. 匿名 2020/04/23(木) 02:37:54 

    これを機に金魚のフンは絶滅してほしい
    世の中の主婦さんだってついて回られたらたまらないでしょ。

    +8

    -0

  • 1903. 匿名 2020/04/23(木) 02:39:31 

    >>1901
    子供いないけど、商品もない

    +11

    -1

  • 1904. 匿名 2020/04/23(木) 02:41:19 

    子供より旦那連中が来ない時間帯が知りたい

    +8

    -1

  • 1905. 匿名 2020/04/23(木) 02:42:54 

    夜遅くか夜中行ってるからガラガラです。

    +1

    -0

  • 1906. 匿名 2020/04/23(木) 02:43:03 

    >>1490
    周りみてるってことは目に入るってことでしょ。

    子どもがバタバタしてたりカップルで話してたら
    見なくても分かるでしょ??

    +0

    -0

  • 1907. 匿名 2020/04/23(木) 02:44:00 

    >>1832
    私自身田舎の過疎地の出だからわかるけど、マウントとかじゃなく切実な悩みだと思うよ。
    ど田舎=年寄りだらけってことだけど年寄りは何かあったら極端に財布のヒモ締めるから、それこそ日々の食事までケチり出す。
    田舎で働く人はコロナよりその後の財政危機が怖いって思う人も多いと思うよ、元々地域全体に経済的な体力がないから本当に働くところがなくなりかねない。
    住んでるところによって悩みはまちまちだよ。

    +14

    -0

  • 1908. 匿名 2020/04/23(木) 02:44:10 

    >>1904
    あれ一人で来てても画像とって
    嫁とかにこれでいい?とか確認してたり
    電話してたりしてウザい

    +11

    -2

  • 1909. 匿名 2020/04/23(木) 02:44:43 

    うちの近所ではスーパーどころか父親と子供達が野球やっちゃって道路も密になってますよ

    +4

    -0

  • 1910. 匿名 2020/04/23(木) 02:45:11 

    >>1905
    都内だけど、スーパーは軒並み営業時間を短縮してる
    夜は閉まってる

    +7

    -1

  • 1911. 匿名 2020/04/23(木) 02:45:26 

    >>1905
    24時間スーパーは元々需要があるからそこそこ多いし、
    この時期は特に、、

    +2

    -0

  • 1912. 匿名 2020/04/23(木) 02:47:06 

    >>1812
    距離感つかめてないからかカゴを縦横無尽に周りにぶつけまくってフラフラしながら歩いてるよね
    そして急に通路のど真ん中でとまってボケーッと考え事してる
    流れをせき止めて人混みをつくってるのよく見かける

    +6

    -0

  • 1913. 匿名 2020/04/23(木) 02:47:24 

    >>1868
    子供して無い。
    心配じゃないのかと思う。

    +0

    -0

  • 1914. 匿名 2020/04/23(木) 02:47:29 

    あーあ、レジャー感覚で来る家族連れのせいで、好きな時間に行けなくなってしまった
    【速報】スーパー入店“イニシャルで分散”を検討 23日発表の要請が判明
    【速報】スーパー入店“イニシャルで分散”を検討 23日発表の要請が判明www.fnn.jp

    東京都の小池知事が23日に発表する、スーパーマーケットの混雑緩和のためのルール作りの内容が明らかになった。関係者によると、23日に発表される東京都が推奨するルールでは、スーパーでの買い物は、できるだけ1人で行く、間隔をあけて並ぶなどのほか、名前のイニシ...

    +7

    -1

  • 1915. 匿名 2020/04/23(木) 02:48:20 

    >>240
    春野菜の収穫時期ですが大産地では取り入れする外国人実習生がいなくて価格が高騰しています。
    余りに高いのでほぼ仕入れ値で安く売り、利益は他の商品で出すような有様です。
    関連商品が増えて目の回るような忙しさです。
    武漢ウイルスが憎い。

    +5

    -0

  • 1916. 匿名 2020/04/23(木) 02:49:25 

    スーパーは移らない移されない聖地とでも勘違いしてる

    +7

    -0

  • 1917. 匿名 2020/04/23(木) 02:51:56 

    >>1856
    学校や仕事が休み、他に行くところが無い
    今までスーパーなんて見向きもしなかった旦那や子供達が、レジャーランド代わりについてくる様になってしまった

    +13

    -0

  • 1918. 匿名 2020/04/23(木) 02:53:29 

    >>1742
    うちは子供はいないんだけど
    私は家でラジオ体操第一と第二を一日2回と
    アマプラのヨガをやってるよ。
    お天気のいい日は自宅屋上をグルグルランニングもしてる。

    +5

    -0

  • 1919. 匿名 2020/04/23(木) 02:55:50 

    >>1898
    それがソーラーパネルにバッテリーガソリンも自家発電機も買って大丈夫なんです
    ガスタンクのプロパンガスを2個
    予備で炭でなべの湯を沸かせるように炭も買ってあります

    +0

    -0

  • 1920. 匿名 2020/04/23(木) 02:56:41 

    >>1475
    それ凄い良いですね!

    +5

    -0

  • 1921. 匿名 2020/04/23(木) 02:58:44 

    >>1896
    こういう時に他国を見習うのいいことだと思うけどね?

    日本がやってることってお笑いじゃないの
    マスク2枚配布
    超ウケる

    +2

    -5

  • 1922. 匿名 2020/04/23(木) 02:59:23 

    >>1911
    家の方は西友もフジスーパーも空いてるよ。
    地域差あるのかな?

    +1

    -0

  • 1923. 匿名 2020/04/23(木) 03:00:12 

    >>1882
    >未だにスーパー入場規制なしで誰でも入れるんだよね

    スーパー独自にやってますよ。

    +2

    -0

  • 1924. 匿名 2020/04/23(木) 03:00:37 

    >>1918
    ラジオ体操なんてwと今まで馬鹿にしてたけど
    年老いて仙人みたいになってきた父親に、「ラジオ体操しろ」って言われて
    ちょっと気になりだしてる
    あれは人にとって必要なものだそうな

    +5

    -0

  • 1925. 匿名 2020/04/23(木) 03:01:17 

    >>1914
    イニシャルだと佐藤・鈴木のSとか
    高橋・田中のTとかは多くて、Bは少ないとかあると
    思うんだけど、そこはどうするんだろう?
    あと商品は各イニシャルごとに補充するのかな。
    自分のイニシャルが遅い時間で、その時間に行っても
    欠品だらけじゃ話にならないよね。
    小さいスーパーだと早い時間ののイニシャルの人が
    買い占めちゃって、あとは残りものとかに
    なるんだったらイヤだなぁ。

    +2

    -0

  • 1926. 匿名 2020/04/23(木) 03:01:41 

    >>1921
    >こういう時に他国を見習うのいいことだと思うけどね?

    だから、なんで、他国や外国って書くの?アホなん?なぜ国名都市名出せんの?イタリア人はマスク羨ましいってよ。

    +2

    -0

  • 1927. 匿名 2020/04/23(木) 03:03:36 

    >>1921 >>日本がやってることってお笑いじゃないの

    あなたはどこの国の何が素晴らしいと思っているの?説明できないから外国、他国って書くんでしょ?知識も浅そうだし、在住だの帰っただの設定も変わる。

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2020/04/23(木) 03:03:52 

    >>1910
    神奈川です。
    西友は24時間
    フジスーパーは、普段は25時だけど
    今は、確か22時?
    遅く行くといつも空いてる。
    田舎だからかな?
    都内のお店の方が厳しく自粛してそう。

    +1

    -0

  • 1929. 匿名 2020/04/23(木) 03:04:30 

    >>1919
    もしかして、備蓄トピ常連?

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2020/04/23(木) 03:05:18 

    イニシャルだと、夕方に決定じゃん!!
    なるべく早い時間に行きたいのに
    ホントむかつくわ、バカな親子連れのせいで

    +12

    -0

  • 1931. 匿名 2020/04/23(木) 03:07:44 

    マスク無しに限って咳こんでるのは何故なんだろう
    絶対に商品に付きまくってる
    これを見てから帰ってから必ず全部消毒してる

    +3

    -0

  • 1932. 匿名 2020/04/23(木) 03:10:30 

    >>2
    サイコパス小池さんね

    +1

    -0

  • 1933. 匿名 2020/04/23(木) 03:10:31 

    たぶん色々決まっても馬鹿はニュース見ないし
    見ても自分たちの事とは気付かないし
    今まで通り家族ではしゃぎながら参上するよ

    +4

    -0

  • 1934. 匿名 2020/04/23(木) 03:12:18 

    ついこの間入店規制してズラッと店の前に行列出来てるのみたよ。しかもギュウギュウにつめて。
    もちろん寄らないで帰ってきた。
    規制してもこうなったら意味なくない?

    +5

    -0

  • 1935. 匿名 2020/04/23(木) 03:13:15 

    >>1903
    >商品もない

    あるよ。私困ったことない。割引たくさん。

    +0

    -7

  • 1936. 匿名 2020/04/23(木) 03:14:09 

    >>1903
    22時までのスーパーいくけど品出しスタッフ夜もいるから、商品あるよ。

    +1

    -0

  • 1937. 匿名 2020/04/23(木) 03:16:43 

    >>5
    この前、若い夫婦が0歳児をベビーカーに乗せてスーパーで買い物してるのを見たわ。夫婦は「ねぇ今日の夕飯は何する?」と喋りながら歩いてるし、もちろん赤ちゃんはノーマスク。どちらかは家で赤ちゃんの面倒をみてて!!

    +39

    -3

  • 1938. 匿名 2020/04/23(木) 03:18:25 

    >>1914
    同じイニシャルの人達が集まるとか笑える

    +6

    -0

  • 1939. 匿名 2020/04/23(木) 03:18:32 

    逆に旦那とか子供連れて行くの面倒くさくないですか??アレ買ってコレ買って、アレ見て来ていい?みたいな。
    なので買い物は私が必要と思う物を1人でササッと行って買います。レジの間隔の線も守ります。

    +8

    -0

  • 1940. 匿名 2020/04/23(木) 03:20:13 

    >>1925
    そりゃ多いイニシャルと少ないイニシャルで抱き合わせたり工夫はするんじゃないの

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2020/04/23(木) 03:20:55 

    >>1916
    緊急事態宣言の時『買い物は制限されません』てアナウンスしたのを勘違いしてるバカがいるんだと思う
    買い占め防止で言っただけなのに

    +6

    -0

  • 1942. 匿名 2020/04/23(木) 03:21:14 

    >>1832
    東京ナンバーの人が沢山地元の観光地に沸いてるんですけど。
    これらはみんな元地方出身で東京生まれ東京育ちじゃないとでも仰りますか?

    +4

    -0

  • 1943. 匿名 2020/04/23(木) 03:25:47 

    東北だけど、うちの近所のスーパーにも関東圏のナンバーの車がいる。

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2020/04/23(木) 03:26:04 

    >>1925
    遅い時間に当たると不公平だから、曜日で入れ替えるとかしてくれないと困る
    かと言って複雑すぎると高齢者は覚えられないだろうし

    +5

    -0

  • 1945. 匿名 2020/04/23(木) 03:27:51 

    >>1927
    マスク2枚配布
    あなたはウケると思わないの?
    他国を見習うよりもマスク2枚配布
    最高な国民思いの政府だよね
    他国を見習うことは恥でありマスク2枚配布されることの方が喜びであるというマゾ日本人、

    +0

    -2

  • 1946. 匿名 2020/04/23(木) 03:28:04 

    夫婦で話し合って決めた。
    コロナ落ち着いたら地元に引っ越してマイホーム買う。私は地元で仕事見つけて(介護)、旦那は新幹線通勤。(東京まで1時間かかるかかからないか)
    もう東京に疲れた。

    +5

    -0

  • 1947. 匿名 2020/04/23(木) 03:28:21 

    テレビでも言ってたけど屋外の広場に野菜とかの売り場設営してくれたらいいのに

    +5

    -0

  • 1948. 匿名 2020/04/23(木) 03:29:11 

    >>1927
    音声入力だから間違えてたね
    悪い悪い
    海外帰りじゃなくて海外在住ね
    日本よりは感染者が少ないのに政府がずっと前から素早い対応ですごいと思ってる国に住んでる日本人

    日本の対応はコントやってるようにしか思えない

    +0

    -1

  • 1949. 匿名 2020/04/23(木) 03:29:42 

    >>97
    チラシなんかとっくに出してないよ。
    私はデザインの在宅してて、スーパーチラシやってたけど0で死にかけてる(T . T)

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2020/04/23(木) 03:32:30 

    >>9
    「赤ちゃんを旦那に預けると泣くし、旦那が嫌がるから預けられない」と言う人がいるけど、赤ちゃんの頃から旦那に預けないと今後も面倒をみてくれなくなるよ!?夫婦どちらか一人が買い物に行くか、ネットスーパーを使って欲しい。

    +27

    -0

  • 1951. 匿名 2020/04/23(木) 03:33:44 

    >>1948
    >日本の対応はコントやってるようにしか思えない

    音声入力だから特長ある書き方だったのね。あなたが在住の国が素晴らしいならそれでよいじゃない?日本はコントでも、ズルズル綱渡り出来てるのは、かなり運が味方してると思う。BCG説しかり、衛生面しかり、、、。それぞれの国の立場ややり方事情があるんだから仕方ない。

    +4

    -0

  • 1952. 匿名 2020/04/23(木) 03:34:17 

    誕生日別の方がまだ均等なのに

    +3

    -1

  • 1953. 匿名 2020/04/23(木) 03:37:39 

    >>1931
    この前わざわざマスクずらして、でかいクシャミしてるババアがいた。周りの人全員一瞬動きが止まった。。

    +5

    -0

  • 1954. 匿名 2020/04/23(木) 03:37:43 

    >>1914
    働いてる人や家族を介護してる人とかは
    時間帯が合わなければ、食料も買えなくなっちゃうね
    家族総出のバカ共のせいで。 
    夫が〜、子供が〜、とデモデモだっての人もイヤでも
    決まった時間に1人で行かなきゃなくなる。

    +12

    -0

  • 1955. 匿名 2020/04/23(木) 03:40:08 

    スーパーよりも飲み屋を規制しなさい

    +11

    -1

  • 1956. 匿名 2020/04/23(木) 03:40:20 

    >>1948
    コロナ対策だけが国の全てではない。コロナ対策が良い国に住みたいか言われたら、一時的なら住みたいけど(外国好きだから)、永住はしたくない。野良犬放置犬がいる国は住めない。

    +2

    -1

  • 1957. 匿名 2020/04/23(木) 03:41:51 

    >>120
    毎回こんな長文必死に書いてるのって中国人?

    +4

    -0

  • 1958. 匿名 2020/04/23(木) 03:42:26 

    >>1954
    コロナ関係ないけど、ヒルドイド保湿剤も、化粧品代わりにもらう人がいたし、精製水も病気の人が困っていた。湘南には芋の行水のようなサーファーだし。手荒れに効果とかって保湿剤まで買い占められたら困るな思っている。

    +6

    -0

  • 1959. 匿名 2020/04/23(木) 03:45:06 

    >>28
    もう「1人で」とハッキリ言った方がいいと思う。そう言わないと分からない人がいるから。

    +26

    -0

  • 1960. 匿名 2020/04/23(木) 03:49:02 

    >>1761
    旦那が仕事で、シンママでってレスしてる人居るけど1761は家族総出で来る人達の事言ってるんでしょ
    よく読めば分かるじゃん

    +3

    -1

  • 1961. 匿名 2020/04/23(木) 03:52:09 

    イニシャルって…
    スーパーの人余計大変だねこりゃ

    +5

    -0

  • 1962. 匿名 2020/04/23(木) 03:54:35 

    >>44
    本屋もあまりにも混んでいたので、お店に入るのをやめました。立ち読みしてる人もいそう。

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2020/04/23(木) 03:58:31 

    混んでそうな日に行かなきゃいけないときは、空いてる高級スーパーに行くようにしてる。やっぱり安いスーパーの方が混んでる。

    +5

    -0

  • 1964. 匿名 2020/04/23(木) 03:59:29 

    >>1959
    もう遅いよ。
    東京はイニシャルで時間帯訳けだってさ。
    家事や仕事の空いた時間にはもうスーパーに
    行けないんだよ。

    +5

    -0

  • 1965. 匿名 2020/04/23(木) 04:00:53 

    そもそも、2週間自宅待機分の備蓄しつつ、自粛で買い置きしつつ、ってかなりしんどい。

    +2

    -0

  • 1966. 匿名 2020/04/23(木) 04:02:49 

    >>28
    想像したり、悟ることを期待してはいけないんだと思う。シンプルに、これはダメ、こうしてください、と言うのがいいんだと思う。
    日本人の読解力が落ちたと調査結果が発表されたのは2013年ごろ。
    あのときの中学生がちょうど二十歳くらいになったはず。
    日本語が母国語ではないは人も増えましたよね。

    +12

    -0

  • 1967. 匿名 2020/04/23(木) 04:04:04 

    >>1824
    杖ついてる年寄りは回数多くても
    仕方ない気はする
    自転車も車も無理なら片手で持てる
    だけの商品しか買えないだろうし
    年寄りが来るよりは
    家族総出で子供がマスクなして
    走り回ったり、お菓子売り場で
    ベタベタ触りまくってる方が迷惑

    +7

    -0

  • 1968. 匿名 2020/04/23(木) 04:05:31 

    >>1961
    不公平にならないように、各時間帯ごとに
    品出しや惣菜作りをしないとならなくなるかも。
    そしたら、スーパーの店員さんの負担が凄く増えそう
    それでなくてもコロナ感染のリスクの中、
    頑張って働いてくれているのに、
    これ以上の負担はかわいそうだよね

    +11

    -0

  • 1969. 匿名 2020/04/23(木) 04:11:14 

    >>1968
    三密が減れば店員のリスク減るし、惣菜自粛で売れないよりは、作ったら売れてお給料ある方がよいし、今よりましでは?可哀想なの?

    +0

    -1

  • 1970. 匿名 2020/04/23(木) 04:11:21 

    >>1968
    イニシャルにしても誕生日月にしても
    確認作業やレジに並ぶ時の距離の
    指導やもろもろ負担が大きいね
    しかも確認の時に接触の可能性もあるし
    リスク高いよね
    皆が気を付ければこんな負担無いのにね

    +9

    -0

  • 1971. 匿名 2020/04/23(木) 04:11:59 

    いまだにマスクなしでスーパーに来る人たち、腹立つ!
    男性に多い、で咳くしゃみして
    なければスカーフでもハンカチでも口を覆え
    無症状で撒き散らしてるかも、ってなぜ思わない!

    +8

    -0

  • 1972. 匿名 2020/04/23(木) 04:12:55 

    >>1971
    #旦那デスノート の旦那だと思う。

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2020/04/23(木) 04:13:34 

    >>16
    在宅ワークの昼休憩中とか、その時間にしか行けない人もいるかと

    +7

    -0

  • 1974. 匿名 2020/04/23(木) 04:16:18 

    >>104
    テレワークが増えて買い物を手伝うご主人が増えた気がする。良かれと思ってるんだろうけど、今は大人しくお留守番してて!

    +7

    -0

  • 1975. 匿名 2020/04/23(木) 04:17:16 

    >>1964
    イニシャル?どうやって?証明書を見せるとかだったら嫌だな、名前や住所知られたくない

    +3

    -6

  • 1976. 匿名 2020/04/23(木) 04:18:49 

    >>500
    コレが「老化」なんだな、って悟った。


    +6

    -0

  • 1977. 匿名 2020/04/23(木) 04:19:49 

    >>1961
    ぱっと見でわかるように性別にしてくれないかな。でも見た目でどっちだかわからない人もいるか。

    +0

    -0

  • 1978. 匿名 2020/04/23(木) 04:21:43 

    >>1792
    棚から取った商品とかをその場で歩きながら誰にも当たることなく拭いてマイバックに入れるんだよ。若いから手早く出来るよ。貴方みたいなおばちゃんとかだとダラダラ邪魔になるけど誰の邪魔にもなってないから大丈夫ですよ。ご心配ありがとうね。

    +1

    -2

  • 1979. 匿名 2020/04/23(木) 04:23:38 

    >>1910
    うちも都内だけど短縮営業だから余計混み合ってる

    +2

    -0

  • 1980. 匿名 2020/04/23(木) 04:25:27 

    >>1798
    子供居ないから分からないんじゃないかな?
    >>1798さんも子供産んだら大変さが理解できるといいですね

    +2

    -9

  • 1981. 匿名 2020/04/23(木) 04:26:05 

    >>147
    いるよね。短時間ですら一人で赤ちゃんの面倒をみられない旦那…。事前に授乳すれば短時間ならどうにかなるから、家で赤ちゃんの面倒をみていればいいのに。

    +5

    -0

  • 1982. 匿名 2020/04/23(木) 04:27:22 

    >>1980
    コロナ渦中に、親子が肉売り場でのんびり眺めて邪魔だった理由は、子持ちでもわかりかねる。

    +7

    -0

  • 1983. 匿名 2020/04/23(木) 04:30:48 

    >>1914
    1人来店は賛成だけど、イニシャルって…。お年寄りが分からずに来店して店員さんと揉めそう。

    +7

    -0

  • 1984. 匿名 2020/04/23(木) 04:30:48 

    >>1978
    >棚から取った商品とかをその場で歩きながら誰にも当たることなく拭いてマイバックに入れるんだよ。

    意味わからない。会計はしないの?

    >若いから手早く出来るよ。

    アルコールウェットでは濃度薄く、配合量少なくて、あなたはすばやくやるしで、不完全の自己満足。市中感染酷くなればヤバイ。

    >貴方みたいなおばちゃんとかだとダラダラ邪魔になるけど

    なぜわかるの?

    >誰の邪魔にもなってないから大丈夫ですよ。

    邪魔くさい。

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2020/04/23(木) 04:37:41 

    >>1978
    >棚から取った商品とかをその場で歩きながら誰にも当たることなく拭いてマイバックに入れるんだよ。

    これって、歩きスマホみたい。マイバック?かごにいれても、レジで汚い手で店員か自分が触らない?セルフでもタッチパネルだし、有人レジでもお金さわりまくりの店員がスキャンするけど?

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2020/04/23(木) 04:38:44 

    >>1964
    そうなんですね…。確認作業が必要なものだと店員さんも大変だし、余計に密集しそうですね。

    +3

    -0

  • 1987. 匿名 2020/04/23(木) 04:38:45 

    >>1961
    推奨ルールだから、入り口で確認までは求めてないんじゃない?
    でも『Yさんの奥さん、午前中なのにスーパーにいたわよ』ヒソヒソってされるから、抑止力はあると思う

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2020/04/23(木) 04:42:09 

    我が家は6人家族、しかも私以外全員男
    子供達は学校休みだし旦那はテレワークで朝昼晩の食事するでしょ
    育ち盛り食べ盛りだから量も半端ないし
    長男と次男の中高生2人連れてかないとかご持てないから無理

    +1

    -21

  • 1989. 匿名 2020/04/23(木) 04:47:47 

    ひとり暮らしで働いてる人間は時間帯で制限されたら行けないじゃん
    医療関係じゃなくてもテレワーク出来る人間ばかりじゃないんだけど

    +5

    -0

  • 1990. 匿名 2020/04/23(木) 04:59:41 

    >>1871
    こんな時に贅沢言うなw

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2020/04/23(木) 04:59:55 

    >>1602
    12歳だと小6か中1
    都会なら公共交通機関で学校に通ってる子もいる年齢だよね
    家におとなしくいて留守番できないって障害がない子だったらありえない

    +5

    -0

  • 1992. 匿名 2020/04/23(木) 05:01:16 

    >>1988
    長男と次男を今まで連れて行ってたなら買うものとか見てるわけだよね
    力がある彼らどっちかひとりに頼めばいいと思う
    言い訳するな

    +11

    -2

  • 1993. 匿名 2020/04/23(木) 05:04:12 

    ノリノリユリコだな。

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2020/04/23(木) 05:04:24 

    >>1944
    アルファベット順だと私の場合ワタナベだから売れ残りしか買えないかもしれない
    ここまでルールを作ったのは一家総出でスーパーで遊んでたバカ親子のせいだわ
    ファミリー全員で来るのを禁じて両親と子供で入ろうとしたら止める、とか
    バカを制限するシステムのほうが現実的だよね

    +8

    -0

  • 1995. 匿名 2020/04/23(木) 05:04:31 

    >>970

    サッと行って、すぐ帰れば。
    ゆっくり、あれも、これもって考えたりしないで、子どもと黙って買い物すればいいんじゃない。

    ゆっくりモタモタして、子どもがギャーギャー言って、ペチャクチャ話している家族が顰蹙買っているだけだから。

    +1

    -0

  • 1996. 匿名 2020/04/23(木) 05:05:04 

    >>1993

    百合子、スイッチ入った感じだね。

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2020/04/23(木) 05:06:45 

    >>1878
    総出連中を見たら「あ、留守番できないバカばっかりの家だ!」と指さして
    吊るし上げてもいいくらい厳しくしてほしい

    +5

    -0

  • 1998. 匿名 2020/04/23(木) 05:06:48 

    >>1996
    今、持ち上げられまくってるし楽しいだろうね〜笑

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2020/04/23(木) 05:20:20 

    イニシャルはバカすぎる。絶対Aの人が買い占めるわ。うちはYだから商品が残ってるかも怪しい

    +5

    -1

  • 2000. 匿名 2020/04/23(木) 05:21:46 

    >>1902
    むしろ、ついて来ないと文句垂れてるのは主婦だろ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。