-
1. 匿名 2015/01/08(木) 23:37:26
1歳の息子がいるのですが
旦那の職業がら、帰りが遅くなるので
基本的に私が1人で息子をお風呂に入れます。
今の時期とても寒いので、
息子1人でも大変なのですが
みなさんどのような流れでお風呂に
入れているのか教えてください。
(自分が洗っている間、子どもはどうしてるか。
生理で湯船に入れないとき など)
2人目、3人目がいらっしゃる方の話しも
是非聞いてみたいです。+65
-4
-
3. 匿名 2015/01/08(木) 23:40:41
生理でも湯船つかるけどな?みなさん浸からない?の+194
-104
-
4. 匿名 2015/01/08(木) 23:41:06
+37
-5
-
5. 匿名 2015/01/08(木) 23:41:24
2歳の子です。まず子供の頭洗って、スポンジに泡付けて渡して体ゴシゴシさせておく。(泡で遊んでいるだけ)
その間に自分の頭洗って終わったら子供の体を洗って湯船にいれる。
体と顔を洗って一緒に湯船で10分くらい遊んで出る。
子供が一人で入っている時は、ほぼ立っていて私が洗っているのを観察しているので、のぼせはしないようです。+71
-2
-
6. 匿名 2015/01/08(木) 23:41:32
1歳なら
ちょっと待っててね。っておもちゃで遊ばせておけるね。立つと危ないから座らせとく。+34
-5
-
7. 匿名 2015/01/08(木) 23:42:01
えっ、普通にタンポン突っ込んで入ってる(笑)
子供に聞かれても さあ?で返してる+36
-88
-
8. 匿名 2015/01/08(木) 23:42:20
先に子供を洗ってあげて、お風呂用のベビーチェアみたいなやつに座らせて、自分はさささっと適当に洗って湯船に一緒に入る感じだったなー
+68
-2
-
9. 匿名 2015/01/08(木) 23:42:55
私の所も主人が帰りが遅いので、一人でお風呂に入れてます。7か月ですが、今だにベビーバスです。私は、子供が寝たのを見計らってダッシュで入ってます。急に起きちゃう可能性もあるので、五分くらいで上がるようにしてます!(~_~;)
+147
-13
-
10. 匿名 2015/01/08(木) 23:43:02
6ヶ月の息子がいます
部屋で遊ばせてる間に自分が5分くらいでお風呂済ませる
裸で赤ちゃんを迎えにいく
一緒にお風呂に浸かって温まってから体を洗ってあげる
上がるときは先に赤ちゃんをバスタオルでくるんであげて、下におろす
待っててもらってる間にガウンをはおる
(安物のガウンを買いました。冬場は便利です。)
リビングに運んでいき、洋服を着せる
ガウンを脱いで自分のパジャマを着る
今はハイハイとかしないので、部屋で遊ばせてる間に自分がお風呂に入れるので大丈夫なんですが、これからどうしようか不安です。
バスチェアーは寒そうです。+77
-3
-
11. 匿名 2015/01/08(木) 23:44:20
同じく1歳の子供がいます。
私の場合は、一緒にお風呂場に入って、
先に私が自分を全身洗っちゃいます。
その間子供は、洗い場で遊ばせてます。
冬場は寒いので時々お湯を体にかけてやりながら、
危ないことをしてないかちょくちょく見張りながらです。
それから子供を洗って、一緒に湯船に入って温まり、
出たら先に子供を拭いてから自分も手早く拭いて、
自分は素っ裸のまま先に子供にパジャマを着せます(^_^;)
+106
-3
-
12. 匿名 2015/01/08(木) 23:44:59
これ良さそうだけど、首が苦しくないのかな?+15
-88
-
13. 匿名 2015/01/08(木) 23:45:13
1人なら楽勝じゃん
自分が洗ってる間は湯船に子ども入れといて、洗いながら声をかけたり、何回も目で確認する
生理の時は子どもだけ湯船入れて自分は入らずシャワー出しっぱ
出たら自分はすぐバスローブ着て子供の身体拭いてパジャマ着せて水分補給
自分の事は全て後回し
+84
-62
-
14. 匿名 2015/01/08(木) 23:45:41
お湯は浅めに入れて、その中で待たせてます。
それでも、転けると危ないので、必ず目は離さずに、猛スピードで身体と頭を洗います。+75
-5
-
15. 匿名 2015/01/08(木) 23:45:58
11です
ちなみに生理の時は、タンポンして普通に入ります。
じゃないと無理でしょ?
タンポンしてるって人にマイナスついててびっくりしたんだけど(汗)+71
-84
-
16. 匿名 2015/01/08(木) 23:46:11
4歳と一緒に入って脱衣場に9ヶ月の下の子待機(ベビーラック)
私が先に洗って次に4歳。4歳湯船で遊ばせつつ9ヶ月を洗い先に上げる。次に4歳上げる!
少しでも4歳から目を離す時は一緒に歌を歌いながら何かあったらすぐ分かるようにしてます…
旦那が遅くって二人入れてるけど下の子がまだ立てないから大変(;_;)
+95
-2
-
17. 匿名 2015/01/08(木) 23:47:24
13
1歳の子供を1人で湯船に入れるなんて危険すぎるわ!
ってかまだつかまり立ちかよちよち歩きくらいの時期でしょ
+30
-45
-
18. 匿名 2015/01/08(木) 23:47:25
娘1歳3ヶ月です。
旦那仕事でいないこと多いので私が一人でお風呂入れています。
浴室暖房つけて、床冷たくないようにバスマット敷いて、ドアからの隙間風も防ぐためにドアにもバスマットを立てかけてます。
自分が体や髪洗っているときはバスマットの上で遊ばせてます。。でも体はすぐ冷えてしまうのでこまめにお湯かけたり、シャワーあたるようにしたりしてます…生理のときも結局は一緒に入ってますね。前は子どもだけベビーバスで入れてたりしたけど大きくなるとベビーバスだと温まってる感じしないのでやめました。
上がるときも自分は後回しで先に子ども拭いたり。
一人だとお風呂大変ですよね。今は遊べるので楽になりましたが、お座りも出来ない時だとお風呂が憂鬱でした。+34
-4
-
19. 匿名 2015/01/08(木) 23:47:51
3才と1才です。
先に子供たちを洗って浅めの湯船に入れます。
その間に自分の頭と体を洗います。
自分が湯船に浸かる頃には子供がのぼせて上がりたいというのでゆっくり入る暇さえありません。
そして自分が先に上がり体を拭いてパンツ一枚で上の子を上げて体を拭いて自分で着替えをさせに行かせます。
そして下の子を上げて着替えさせます。
化粧水なんかする暇も髪乾かす暇もありません。
たまに、子供が寝たあとゆっくり湯船にだけ入り直します。+41
-2
-
20. 匿名 2015/01/08(木) 23:48:17
もうすぐ2歳の息子がいます。
まず適当にシャワー浴びてから
二人でお風呂に浸かって
温まったら二人でお風呂から出て
息子の頭→私の頭→息子の体→私の体
と言う感じで洗って、また
お風呂に浸かって出ます。
溺れたりしたら怖いので
まだ1人で湯船には浸からせないです+27
-3
-
21. 匿名 2015/01/08(木) 23:48:19
7歳4歳2歳の子供達がいます。
うちはみんなとりあえず湯船に入れます。
今時期は寒いので。
その間に私が頭と体洗います。
頭流す時は1番上に1番下がもしお風呂の中で転んだら教えて!と言って流します。(とは言いつつも薄目開けて見てますがww)
その後は一人づつ出して洗ってまたみんなで湯船であったまって出ます。
私は生理の時は入らないので、子供達を湯船に入れつつシャワー浴びながらトリートメントやら毛の処理します。
+20
-1
-
22. 匿名 2015/01/08(木) 23:48:42
子ども2人です。
まず3歳の子と私が入り、子どもを全部洗って湯船へ。おもちゃで遊ばせておく。
10ヶ月の子どもは服を着せたまま脱衣所でバスチェアに座らせて、おもちゃで遊んでもらってる。
その間自分の全身洗う。
終わったら、2人目の服を脱がせて洗い、一緒に湯船へ。
3歳の子どもがのぼせないよう、温度調節はこまめにします。
+17
-2
-
23. 匿名 2015/01/08(木) 23:51:21
1歳3ヶ月の息子がいます。
一緒に湯船に浸かり、それから息子を洗います。
洗ったら湯船に息子だけ戻し、オモチャで遊んでてもらってる隙に自分の体をマッハで洗います。
洗髪は怖がって息子が大泣きするので、主人が帰って来てから洗面所でシャンプーします。。
土日だけ、ゆっっくりお風呂に浸かってゆっっくりシャンプーできます(^_^;)+9
-4
-
24. 匿名 2015/01/08(木) 23:51:33
2人の娘(3歳半、1歳半)と3人で入ります。
2人を洗って湯船に浸からせてから自分を洗うけど、自分の時は大事なとこ以外は雑に洗ってから浸かります(笑)
だけど、子供はのぼせやすいので全然浸かる時間なし(╥ω╥`)
それから私1人で上がり先に体拭いて服を着ます。この時ドアは半開け状態で、子供を見ながら。それから1人ずつあげ、素早く拭き、服を着せます!
生理の時は、私は服を着たまま入り2人を洗って湯船に浸からせて、洗い場で2人の様子をずっと見てます。私は一緒にお風呂には入りません( ´ ꒳ ` )
+14
-4
-
25. 匿名 2015/01/08(木) 23:53:19
スイマーバうちの子は二人とも好きだったから助かりました!
初めは装着が大変だったけど、おとなしくプカプカしてくれてたので。+34
-9
-
26. 匿名 2015/01/08(木) 23:54:25
うちは長男3歳、次男7ヶ月です。
首がすわるまでは次男は昼間にベビーバスで入れて、首がすわってからは次男が寝てる間に長男と急いで入り、主人が帰ったら次男は入れてもらってました。
今現在は次男がお座りが完璧にできるので、お風呂用のイスに座らせて主人が帰る前に三人で入ります。
出るときは長男に次男をあやしてもらって急いで私が服を着て、お風呂の蓋がうちのは特殊で頑丈なのでそこにバスタオルを敷いて次男を包んで出ます。
長男には次男の支度が終わるまで浴室で体を拭いて待っててもらいます。
次男の支度が終わってから長男を迎えに行き、長男の着替えです。
うちは浴室暖房があるので、今はこういう流れですがアパートに住んでいたときは長男と2人で入るときはハロゲンヒーターを脱衣所に持って暖めていました。
ちなみに浴室も寒かったのでシャワーを高い位置から高温で出して浴槽に溜めると浴室も暖められるので効果的でした。
+9
-1
-
27. 匿名 2015/01/08(木) 23:55:52
小さい時
浴室暖房がないので、シャワーを出し浴室を暖めてから入る。
自分が先に洗う。洗ってる間、子どもは下着を着たままバスチェアーに座らせておく。
洗い終わると脱がして子どもを洗う。
終わったら一緒に入浴。
生理の時は子どもだけ入浴。
たっちできない時は、腕を伸ばして中腰になって子どもをお風呂に入れてました。
大きくなったら、先に子どもを洗い湯船に入れる。
私が終わるまで、立っておもちゃで遊んでるので、目を離さないようにしてちゃちゃっと済ます。
そして入浴。
子どもは先に湯船に入っているので、私が浸かる時間は子どもとお風呂を出る時に数える10秒ほど…
+5
-0
-
28. 匿名 2015/01/08(木) 23:56:23
スイマーバうちの子は二人とも好きだったから助かりました!
初めは装着が大変だったけど、おとなしくプカプカしてくれてたので。+9
-7
-
29. 匿名 2015/01/08(木) 23:56:24
3才と1才です。
先に子供たちを洗って浅めの湯船に入れます。
その間に自分の頭と体を洗います。
自分が湯船に浸かる頃には子供がのぼせて上がりたいというのでゆっくり入る暇さえありません。
そして自分が先に上がり体を拭いてパンツ一枚で上の子を上げて体を拭いて自分で着替えをさせに行かせます。
そして下の子を上げて着替えさせます。
化粧水なんかする暇も髪乾かす暇もありません。
たまに、子供が寝たあとゆっくり湯船にだけ入り直します。+6
-0
-
30. 匿名 2015/01/08(木) 23:57:24
生理のときお湯に入ってるとき血でないんだけどなタンポンもしないで入って私おかしいのかな?+56
-6
-
31. 匿名 2015/01/08(木) 23:58:18
3歳差の子供2人。
二人目はベビーベッドに寝かせているか、脱衣所でベビーチェアー座らせている間に上の子と自分を洗い、湯船のお湯を少し抜いて浅くした所につかっててもらい、下の子を脱がせ洗って出して更衣したあとベビーベッドにおく。
それから上の子を出しながら自分も着替えてた。
よく友達にも相談してたな。
何が正解なのかいまだにわからない。
+9
-0
-
32. 匿名 2015/01/08(木) 23:59:34
30さん
水圧かなんかで、出ないって聞きました+60
-3
-
33. 匿名 2015/01/09(金) 00:02:49
皆さんのお子さんいい子ですね(´д⊂)
うちも一歳の息子がいるんですがうちの子はシャワーが大嫌いでシャワー取るだけでギャン泣きです。
+9
-0
-
34. 匿名 2015/01/09(金) 00:04:44
子どもが二人だと大変そうですね…
今は一人だから何とかやれてますが…
主人がいるときは
寝かしつけた後にじっくり入れるからありがたい(^^)+19
-0
-
35. 匿名 2015/01/09(金) 00:06:35
3歳と1歳がいますが
とりあえず生理だろが寒いのでみんなで湯船に浸かってます。下の子と私が早めに出て、先に自分洗ってから上の子、下の子を洗ってます。
自分なりのリズムができるまでは大変ですけど頑張ってください(^^)+8
-3
-
36. 匿名 2015/01/09(金) 00:09:30
2歳に近い1歳ですが、浴槽のお湯を少なくしたところに入っていてもらってます。その間に体洗ったりしますシャンプーが目に滲みようが目は常に子供見てます。家が古く洗い場で待っててもらうのが中々厳しい寒さです。夏場は洗い場で遊んでてもらうんですけど…+12
-1
-
37. 匿名 2015/01/09(金) 00:09:34
15さん
タンポン入れるのはいいんだけど、突っ込むって表現が嫌なのでマイナスにしました+23
-17
-
38. 匿名 2015/01/09(金) 00:09:49
1歳4ヶ月。
一緒に浴室まで入って、私が椅子に座って髪を洗ってる間、浴室に立たせて待っててもらう。
浴室が狭いので、座ったら必然的に娘が足の間にいる感じ。
髪を洗い終わったら、娘を洗って浴槽に入れたあと、私が体を洗って浴槽に入る。
一緒に出て、脱衣所でちゃちゃっとパンツだけ着て、娘はバスタオルでくるんでリビングで保湿して服着せて終わり。+6
-0
-
39. 匿名 2015/01/09(金) 00:12:57
主人が仕事で遅い時は息子(11ヵ月)と二人で入ります。前は脱衣所でタオルにくるんで待たせてたけど、今はじっとしてない&泣くので、浴室暖房つけて一緒に入ります。洗い場で座らせてる間にそっこー洗って、その間にもこまめにお湯をかけてやります。冬はなにかと大変ですよね。+6
-0
-
40. 匿名 2015/01/09(金) 00:20:17
本当は毎日、湯船に入らせたいけど、この時期は水道とガス代が馬鹿にならない、、、
家族3人・夫の帰宅は遅いので、娘との入浴は専らシャワーのみです。
寒い脱衣所は小さいストーブで予め暖めておきます。
もうすぐ3歳ですが、お風呂グッズのおもちゃで遊んでます。+4
-26
-
41. 匿名 2015/01/09(金) 00:24:45
7はマイナスでいいよ
男かもよ?
言い方が下品だし
だいたいタンポン使ったら子供に何をどう突っ込まれるの?
+27
-6
-
42. 匿名 2015/01/09(金) 00:28:47
寒い浴室はシャワーで浴槽にお湯ためると暖かくなりますよ。
うちは2人いますが、みんなで入って下の子を洗う間に上の子は自分で。洗い終わったら浴槽で遊ばせて私が急いで洗ってます。
年が5つ離れてるので、つかまり立ちが出来るようになってから、浴槽内では上の子が下の子を見ててくれます。
一人にさせるのが不安な時は浴室にベビーバス置いて私が体を洗う間は冷えないように遊ばせていました。+4
-0
-
43. 匿名 2015/01/09(金) 00:35:48
生理の時も湯船に浸かる人が多くてビックリしました。
私は抵抗があるので、自分は入らず子どもだけ湯船に浸かります。
出ないと言えど、なんかイヤ…+30
-11
-
44. 匿名 2015/01/09(金) 00:37:51
みなさん子供も毎日お風呂に入れてますか?
しんどい時は2日に1回にしちゃうんですけど+7
-35
-
45. 匿名 2015/01/09(金) 00:40:25
1歳5ヶ月の子供がいます。
私は、お風呂場自体を先に暖めておいて、子どもと一緒に裸で風呂場に入ります。
子どもがお腹まで浸かるくらいの桶?タライ?みたいなのにお湯を張って座らせてチャプチャプ遊ばせておきます。おもちゃ持たせたりしてます。
その間にサッと素早く自分の頭から顔体と洗います。
その間にも何回か湯船から桶に足し湯してぬるくならないようにしてます。
それから子ども洗って湯船で遊んでます。
あとうちは脱衣場もかなり冷えるので湯船に入ってる時は風呂場のドア開けて脱衣場の温度あげておきます。+3
-0
-
46. 匿名 2015/01/09(金) 00:41:05
44
子どもに熱がある時以外は毎日です。
どんだけ疲れていてもダルくても、お風呂に入らないっていう選択肢が出てきません。+30
-4
-
47. 匿名 2015/01/09(金) 00:42:43
40さん
できたら子供は湯船で体の芯から温めてあげて。お湯の量減らすとか+21
-3
-
48. 匿名 2015/01/09(金) 00:46:17
5歳と5ヶ月の子供います。
基本旦那の帰りが遅いので1人でいれています。
5ヶ月の子供は脱衣場に座布団をひき寝かしておいて、先に5歳の子供と一緒に入り、急いで5歳の子供の頭と体を洗い、自分もささっと洗ってから5ヶ月の子供をお風呂に入れます。
5ヶ月の子供の体を洗ったら皆で湯船に浸かる感じにしてます。+2
-1
-
49. な 2015/01/09(金) 00:46:44
17さん
ウチは一歳三ヶ月ですが、
歩きまわり外でもしっかり歩くくらいです。
ウチの子は別に成長が早いとかそんな事はなかったので
一歳くらいになるとだいたいは足腰しっかりしてますよ!
だから個人差はあるでしょうが、
親ががちゃんと気にしてあげれば浴槽に居るのも危なくはないと思います!+9
-8
-
50. 匿名 2015/01/09(金) 00:47:07
私生理だと湯船でも血でちゃうんだけど…
変なのかな(´・ω・`)
うちは1歳と4歳です。
生理中や産後のおろでシャワー中上の子供がびっくりしてしまって、お風呂用のおもちゃを購入して遊ばせて誤魔化しました。
北海道の安アパートで狭くて寒くてとてもバスチェアなんて置けません。
なので、上の子に下の子を頼んで二人で湯船に入ってもらってます。
その間に大急ぎで私がシャワー。
上の子を洗うときは下の子と湯船に入りながら洗ってあげます。
タンポンは一度チャレンジしたのですがうまく入らず怖くてダメでした(´-ω-`)+7
-0
-
51. 匿名 2015/01/09(金) 00:47:28
子供は大人と違って新陳代謝が活発なのでお風呂に入って清潔にしてあげないと想像以上に汗かいたりしてますよ。お風呂に入る習慣づけにもなりますし
+8
-0
-
52. 匿名 2015/01/09(金) 00:49:48
●一緒に入って2人で湯船につかる
●自分の体と髪を洗う
(その間、子供を湯船に入れたまま声をかけしつつチラ見しながら、おもちゃで遊ばせる)
●子供の体と髪を洗う
●2人で湯船につかる
●自分の体を浴室で素早く拭く
(子供は湯船につけたまま)
●子供の体を拭く
●一緒にに出る
●リビングに用意していた着替えを着る
毎日繰り返してると子供も次の行動が分かってくるので段々やりやすくなってきます
+5
-0
-
53. 匿名 2015/01/09(金) 00:53:56
4歳と1歳で毎日私が入れてます。
うちは築35年の古い家なのでお風呂も無駄に天井が高く、本当に寒いです。
とりあえず三人で湯船で温もり、私が先にダッシュで洗います。その間1歳は湯船に残すのは怖いので念のため私の横で大きめの洗面器?タライ?(100均に売ってた1番大きなのを2つ重ねて)に入れてオモチャで遊ばせます。
その後は1歳を洗い、4歳を洗い終わりです。
ただ、脱衣所も恐ろしく寒いのでパジャマを着るのもお風呂の中で済ませちゃいます。
あらかじめ着替え一式とタオルを入れたカゴを浴室の高い所に吸盤でかけてます。
なので今のところは湯冷めせずに乗り越えてます。
+5
-1
-
54. 匿名 2015/01/09(金) 00:56:49
脱衣場用の4000円ぐらいのお手頃なセラミックファンヒーター良いですよ。
脱衣場暖かいし、着替えてる間に湯冷めもしにくいし、ゆっくり着替えられます。
+7
-1
-
55. 匿名 2015/01/09(金) 00:57:26
もうすぐ七ヶ月の子がいますが、一緒に入ります。
私が洗う間はシャワーであたたまってもらっています。
しかしおすわりからのハイハイができるので、蛇口の方まで行って温度調節のダイヤルを回すのがブームみたいです。
お行儀悪いですが手が使えないときは足で阻止します。
安全のため設定温度以上に熱いお湯は出ませんが、冷たい水にはなるので毎日格闘してます。
昨年できた家なので断熱保温効果があり、あまり寒くないように出来ています。+5
-0
-
56. 匿名 2015/01/09(金) 01:00:35
54の画像
+8
-1
-
57. 匿名 2015/01/09(金) 01:00:50
2歳半の双子がいます。
実家暮らしなのでまだ赤ちゃんの時は一人ずつ入れてもう一人は家族に見てもらってましたが今は2人いっぺんに私が入れます。
まず双子を湯船に入れてその間に私が髪を洗います。
リンス終わる頃には熱くて上がりたがるので、一旦2人を洗い場に上げて両手に子供用シャンプーを取り、左手と右手で同時に双子の髪をワシャワシャ洗います(笑)
後は一人ずつ体を洗って、私も体を洗ったり洗顔をして3人で湯船に入ります。
5分ぐらいおもちゃで遊び、私が先に上がって、お片付けして〜!って言いながら自分の体を拭きます。片付けのスピード次第で服が着れるか裸で双子を上げるかが決まります(笑)+4
-0
-
58. 匿名 2015/01/09(金) 01:07:31
もうすぐ2歳と、生後2ヶ月の子がいます。
2歳児は全く言う事聞かないし下の子は首も座ってないしで、私一人の時はどう入れたら良いのか分かりません。
二人とも小さい場合皆さんにどうしてるんでしょうか…?+9
-1
-
59. 匿名 2015/01/09(金) 01:09:11
44です
そうですよね。
毎日入れますよね。
うちの子はあまりお風呂が好きじゃないので、お風呂の時間に眠くなってたり、機嫌が悪いとギャン泣きするのでお風呂を諦めることもしばしば。
明日から気合い入れて頑張ります!+7
-1
-
60. 匿名 2015/01/09(金) 01:25:52
7ヶ月です。
脱衣所で空のベビーバスの中にバスタオルを敷き詰め、お座りして遊んでる間に浴室のドア開けっ放しで子ども見ながら私が全身洗う。洗えているのか不明(笑)
子どもの服を脱がせ、かけ湯、体を洗う、湯船に一緒に入る。
出る時は寒くないようにバスタオルでくるんで再びベビーバスへ座らせ、私が急いでパジャマを着る。半分濡れたまま(笑)
リビングへ連れて行き保湿とお着替え。という流れです(^-^)
ガウンを使ってる方がいらして、勉強になりました!夏は良かったけど、今はパジャマ着てる間待たせているのが寒そうで悩んでいたので…。ガウン買いに行きます(^^)+6
-0
-
61. 匿名 2015/01/09(金) 02:50:11
少し疑問なのですが、自分が入浴中にお子さんを脱衣所に置いたバウンサー等で待っててもらうとありますが、特にこの寒い時期ってお子さん冷えないですか?
それなら暖かいリビングでしっかりバウンサーに乗せてお気に入りのDVDを流したり、グッスリ眠ってる間にチャッと入るほうが良い気がするのですが…
私の家の脱衣所か寒すぎるんですかね…+10
-6
-
62. 匿名 2015/01/09(金) 02:52:04
まだ立つのがやっとなくらいまでは
お風呂にバンボを持ち込んでいました。
ほんとは濡れた場所では使わないでって書いてあるのですが、安定感あるし濡れてもサーッと拭けば綺麗で丈夫で痛みもしません!
裏技的な感じなので、嫌じゃない方はぜひ試してみてください^^;
バンボに座らせておもちゃもたせておけばご機嫌で待っていてくれました^ ^
たっちあんよできるようになってからは皆さんと同じく洗い場で待っててもらうか、
湯船の中で遊んでもらうときもあります。
そのときは一瞬たりとも目を離しません!
髪洗うときも顔はあげっぱなしです。笑+4
-0
-
63. 匿名 2015/01/09(金) 02:53:13
61ですが、これは1歳未満くらいのまだ立っちやあんよが出来ない子供の場合です。+7
-0
-
64. 匿名 2015/01/09(金) 03:22:59
うちの子は1歳です。
まず一緒に湯船に浸かって温まる。
洗い場にマットをひいてお風呂用のおもちゃで遊ばせている間にササッと自分を洗う。
もう一度一緒に湯船に浸かる。
子どもを洗う。
またお風呂用おもちゃで遊ばせている間に自分を拭く。自分は素っ裸のまま、子どもをバスタオルでくるんで部屋でしっかり拭いて着替えさせる。
その後、自分の服を着て終了!
ゆっくり湯船に浸かって半身浴〜とかしてた頃が懐かしい…
皆さん毎日お疲れさまです!!+9
-0
-
65. 匿名 2015/01/09(金) 04:26:44
うちも旦那が帰り遅いから一人でお風呂入れてる!
3歳と8ヶ月の二人を同時にだから、子供達いれる前にお風呂場に服は着たまま頭だけ入れて先に髪を洗っておく!その間は下の子は私の足元で遊んでます(- -;)
髪を洗い終ったら、ここから入浴!!
子供2人と一緒にまず浴槽に浸かる!暖まったら子供と自分を同時に身体洗って最後にまた浸かる!
今は寒いから、自分も子供たちもこの方法が一番寒い思いしなくてすむ(*^^*)
下の子が2歳くらいになってくれれば少しは楽になるかなー(- -;)+4
-0
-
66. 匿名 2015/01/09(金) 04:52:35
脱衣場寒くても、すぐ目の届く所にいてもらう方が安心だからじゃないですか?
寝んねしてても、いつ目が覚めるか分からないし低年齢なほど心配だし(>_<)+8
-1
-
67. 匿名 2015/01/09(金) 04:52:41
58さん
私も気になります。
もうすぐ出産を控えていますが、1ヶ月で里帰り先から帰ってから、どうやってお風呂に入れるか…
下の子が1ヶ月の時に上の子は2歳3ヶ月なのですが、下は首は座ってないだろうし、上はまだ言葉が分からないのでイタズラばかり…+7
-3
-
68. 匿名 2015/01/09(金) 04:57:57
ベビーバスなんて小さくてかわいそう。
2ヶ月目でやめましたよー。
やっぱり1人で入れるの大変そうですね、
単身赴任についていくのやめよ。
実家でみんなに手伝ってもらう方があかちゃんにもいいと思う。+2
-17
-
69. 匿名 2015/01/09(金) 06:24:54
みなさんお疲れ様です(;_;)
お風呂ゆっくり入りたいですよね、たまには!
冬場は寒くて風邪ひかないように、転ばないようにみなさんしっかりされてますね!
うちはもう6歳なので、自分が先に入って呼びます!
もう少しです!みなさん頑張って‼+8
-0
-
70. 匿名 2015/01/09(金) 06:53:26
2歳半と新生児の子がいます。
今は下の子はベビーバスで沐浴し、寝ているときに脱衣場へ下の子を置いて、上の子と二人で入りささっと済ませています。
流れは、
子供の身体、髪を洗う
おもちゃを持たせ湯船に浸からせる
自分を洗う
一緒に浸かる
です。
ベビーバス卒業したら、スイマーバを使用すると思います。
賛否両論あると思いますが、
私は使う側が注意(使う前に空気漏れをチェック、髪を洗ってる間も目を離さない等)すれば、
つかまり立ち出来ない子には、とても便利なものだと思ってます。+10
-1
-
71. 匿名 2015/01/09(金) 08:27:07
浴室の洗い場はマットひいてマットに座って遊ばせてるの??
+1
-0
-
72. 匿名 2015/01/09(金) 08:31:31
61
足元ヒーターみたいなやつで、入浴30分前から温めておく&自分がシャワーするとき、ドア開けておくと湯気であったかいよ!+3
-0
-
73. 匿名 2015/01/09(金) 08:31:54
皆さん子育てお疲れさまです(^_^)
0歳、2歳、4歳の三人います。
主人は朝早く帰宅はほぼ毎日0時前後なので平日ほとんど一人で入れています。
冬場は脱衣場をストーブで暖めておき、0歳を洋服着せたまま寝かせて(orバンボに座らせて)おきます。
2歳、4歳を先に洗い、湯船に入れて玩具で遊ばせておきます。その後自分をパパッと洗ったら0歳を裸にして洗い、最後に全員で湯船に入って、あがる時はあらかじめ浴室内に準備しておいたタオルで全員を拭いてから浴室を出ます。(体を拭く時は片手で0歳を抱っこしながら上二人を片手で拭きます。)
生理の時は脱衣場にナプキンをつけておいたショーツを用意しておき、一番に履きます。
脱衣場では0歳のオムツとロンパースをとりあえず(ボタンなどは後回し)着せておいて、2歳4歳のオムツとパンツとパジャマを着せて、再び0歳のボタンをして全員の髪の毛を乾かします。その間、0歳が泣いていなければパジャマかバスローブを羽織るし、ギャン泣きしてれば途中でおっぱいあげながら片手でドライヤーしたり、裸で全てを行います。
子供が一人の頃が本当に懐かしい(笑)
色々大変かと思いますが、何気ない子ども達との毎日が本当に幸せだと思います。
トピ主さん、頑張って下さい!+13
-0
-
74. 匿名 2015/01/09(金) 09:24:28
年子の母です、うちも旦那が帰ってくるのが深夜なので一人で毎日入れてますー
今は大きくなったけど下の子が産まれたときが大変すぎて覚えてないw
確かバスタオルを何枚も用意して洗い終わった方からくるんでおいて二人とも終わったら一気に着替えさせて…自分は旦那が帰って来た後に1人で入って…
思い出すとハードでしたが頑張りましたw+7
-0
-
75. 匿名 2015/01/09(金) 09:30:13
1,3,5歳の母です。
私の旦那も早くて10時過ぎの帰宅なので旦那が帰ってくる頃には寝かし終わってます。
まず私が入りささっと洗い 、
我が家にはお風呂に呼び出しボタンがあるのでボタンで呼び出しすると、
上のこが下の子を抱っこして連れてきてくれます。
上2人は自分で脱ぎ、私は下の子を脱がし、
3人さっと洗って浸かります。
生理のときは寒いときはタオルを当てて入ります。
夏はシャワーで済ませます。
1人目、2人目でスイマーバやいろんなことを試しましたが、
子供が小さい内はバスチェアがほんとに楽だと思います。
バスチェアに収まらなくなってからはバンボ、
今は立っちして待っています。
1人目のときはお風呂ひとつ大変だと思っていましたが、慣れって怖いですね。笑
旦那も1人で3人お風呂に入れれます☆
いつかあなたにあった方法がみつかり、慣れると思うので、いろいろ試してみてください(*^^*)+5
-0
-
76. 匿名 2015/01/09(金) 09:41:17
え!?生理中でも湯船とかありえない。。生理中は私はシャワーだけで洗ってる間子供は湯船で温まりながら遊ばせます。自分が洗い終わったら子供を洗って終わり。生理中じゃない時は一緒に湯船入ります。そんで自分洗ったあと子供を洗って終わり。自分が洗ってる時は今の時期は寒いから湯船で遊んでます。お湯はかなり少なめ。危ないから。ちなみに1歳7ヶ月ですが大変と感じたことはないです+2
-7
-
77. 匿名 2015/01/09(金) 09:46:30
先に子供を洗って洗い終わったら子供を浴槽に入れて遊んでてもらいその間自分を洗います。
成長かなり早い子だったので1歳前後からそうしてました。転けないように注意しながら入ってましたがコケることはなかったですよ。
2歳でも浴槽に一人で入れれないって人は成長遅いお子さんなのかな?二歳だともう足腰強いと思うんですが…+2
-8
-
78. 匿名 2015/01/09(金) 10:21:21
面倒だけど2回入ってる
1回目は子供だけ洗って
旦那が帰って来てから2回目
そのとき自分のこと
1才半になるけど水場だから
ちょっとでも目を離すのが怖い
10センチあれば溺れることもあるって
聞いてから余計怖くなった…+4
-0
-
79. 匿名 2015/01/09(金) 10:30:19
まだ寝返りをしない時はバウンサーを洗面所においてそこで寝かして
寝返りをするようになればバンボ
バンボから抜け出すようになったら歩行器を固定してそこに遊んでもらってました
お風呂場のドアは開けたまま目をはなさないようにしてました
今はたっちが安定してきたので一緒に浴室までいってお風呂のふちにつかまらせて立たせて私の足の間に挟んで水道のお湯を出すと喜ぶので適当にあそんでもらってその間にさーっと自分の体を洗います
その後子供を洗って湯船に浸かって2人であがって子供のことを全部すませて自分の服をきます
+4
-0
-
80. 匿名 2015/01/09(金) 10:34:55
2にいっぱいプラスあるけど
そんなに生理でも入るの?
終わりかけでも無理
自分が最後でも嫌
お風呂に雑菌とか湧くし
生理中は体内にも雑菌入ると良くない
+3
-5
-
81. 匿名 2015/01/09(金) 12:11:35
子を洗ったら足湯専科にお湯張って、私が洗ってるあいだ〜私が拭いて軽く保湿あんど着る間そこに娘をちゃぷーん。
ちょうどいいサイズです。安いし!笑(・∀・)
温かくて気持ちいいのか、あまり立ち上がったり脱走したりもありません。+3
-0
-
82. 匿名 2015/01/09(金) 12:32:58
1歳1ヶ月の娘と入りますが,とにかくじっと出来ないので同時に裸で待たせることは寒いし出来ないので
私が体を先に洗って,その間はドアも開けっ放しで
子供はドアのところで上半身服を着てパンツ履いた状態で待たしてます。
洗い終わったら一緒に入ります。
自分の髪を洗うのは寝静まった後か旦那が帰って来たら洗うかです。
上の息子の時は…15年以上前なので忘れてしまったけど
苦労した覚えがなかったような…+1
-0
-
83. 匿名 2015/01/09(金) 13:27:01
1歳の子どもがいます。
脱衣所のドアを閉めて子どもを遊ばせている間にまず自分が体を洗い、次に子どもを洗って一緒にお風呂に浸かってます。自分が洗っている間も目がはなせないのでお風呂のドアは開けたままなので、冬は基本寒いーーと心の中で叫びながらお風呂にいれています。
ゆっくり温泉につかったりしたいなーと毎日思っています。
皆さんがんばってて励まされます!がんばりましょう!+2
-0
-
84. 匿名 2015/01/09(金) 14:00:30
1歳2ヶ月の子がいます。
タオル、下着、オムツ、などをバケツに入れて濡れないところに置いておく。
一緒にシャワーで体流す
一緒に湯船に浸かる
子供をおもちゃで遊ばせつつ自分の頭、体を洗う(寒くならないように子供にこまめにシャワーをあてる)
子供の頭、体洗う
一緒に湯船に浸かる
ベビーでもOKなオイルを全身つけて(私も)子供を拭いて自分も体拭く
子供にオムツと服上だけ着せる
自分も下着、上だけ服着てリビングへ
まだ怖いので1人で湯船には入れません
自分が頭や体洗ってる時ずっと遊んでてくれたらいいけど歩き回るので毎回転ばないかヒヤヒヤする
最近は寒いのでお風呂場で上だけ服着せちゃいます^^;
量が多いので生理の時数日間は湯船につからず子供には常にシャワーを当てるようにしています(頭洗いながら足でシャワーヘッド抑えたり^^;)+3
-0
-
85. 匿名 2015/01/09(金) 16:03:21
一歳児 ボロい社宅住まいです!
湯船に二人で浸かる
洗い場にベビーバス用意してお湯いれて、その中で座っておもちゃで遊ばしてる間に
親が身体洗う!
次は子供!
また湯船浸かって一緒にでる。
寒くてもへいき。お座り出来たらマットの上に座らせて、親の足で挟んで倒れないようにしてた。+3
-0
-
86. 匿名 2015/01/09(金) 20:33:00
北海道です!
冬場はお風呂入る前にシャワーをおもいきりだして浴室内をあたためてます。
子供を先にあらって、100均でかったタオルハンガーを浴槽の外側につけて、子供をつかまり立ちさせ急いで大人は頭と身体あらう
そして二人で入浴します。生理でもはいります。
(夫が仕事でいない時)+1
-1
-
87. 匿名 2015/01/09(金) 20:38:07
ヘビーバスに小さい方を服を脱がせた状態でタオルにまいて待機、大きい方と自分をダッシュで洗い、大きい方は浅めに入れた湯船か洗い場で遊ばせときます。
動くようになると、ベビーバスが危なくなってしまったので、座ってちょうどいい大きさのタライにおもちゃと入れておいて遊んでるうちにダッシュで体や頭を洗いました。+1
-0
-
88. 匿名 2015/01/09(金) 21:08:34
居間でお気に入りの録画番組をつけて見させておいて、自分が洗い終わったら次に子供を呼んで、一緒にシャワーを浴びます。(我が家はほとんどシャワーです)+0
-0
-
89. 匿名 2015/01/09(金) 22:15:25
2歳差の兄弟です
下の子がしっかり立つ前は
下の子の服を着せたままベビーバスにのせて浴室内の濡れないところに待たせて
上の子を洗ってぬるめ浅めの湯船で遊んでもらってる間に自分がダッシュで洗って
その後に下の子を洗いみんなで湯船に入り湯船の温度上げてあったまる
上がるときは下の子をバスタオルくるくるまきでまたバスチェアに待たせて、上の子と自分を拭いて出るって感じでした!+0
-0
-
90. 匿名 2015/01/09(金) 22:35:14
生理の事は人それぞれでいいよね。
信じられないとか言う人は信じなくていいし、自分がやらなきゃいいよ。
+6
-0
-
91. 匿名 2015/01/09(金) 22:38:48
61
うちは後追いが激しかったから、リビングでは待てませんでした。
北海道で古い家に住んでいるので、脱衣所はかなり寒いです。
小さい電気ストーブであらかじめ温めてバウンサーや歩行器に乗せて、お風呂場のドアを開けっ放しで自分が先に洗ってました。
自分はものすごく寒いです。
+2
-0
-
92. 匿名 2015/01/10(土) 04:34:22
試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?
絶対当たるのでやってみてください♪
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する