ガールズちゃんねる

外出自粛中ですが、通販も控えるべきですか?

282コメント2020/04/24(金) 20:05

  • 1. 匿名 2020/04/19(日) 12:51:40 

    スーパーの行列を遠くから見て怖くて買い物ができませんでした。外に出ないでネットスーパーを利用しようか迷っています。
    外出自粛中ですが、通販は控えた方がいいのでしょうか?実際、配送業の人は通販を利用されて迷惑しているのでしょうか。みなさんは利用していますか?

    +227

    -32

  • 2. 匿名 2020/04/19(日) 12:52:15 

    通販は使ってるかな

    +807

    -27

  • 3. 匿名 2020/04/19(日) 12:52:34 

    ネットスーパー予約取れない

    +382

    -8

  • 4. 匿名 2020/04/19(日) 12:52:42 

    私がいつも利用してたネットスーパーはもうかなり先まで予約いっぱいで使えません
    結局店舗行って買ってますよ…

    +415

    -6

  • 5. 匿名 2020/04/19(日) 12:52:50 

    通販は普通に利用してますよ。

    +448

    -16

  • 6. 匿名 2020/04/19(日) 12:52:50 

    私もすごい疑問だった。

    +349

    -9

  • 7. 匿名 2020/04/19(日) 12:52:55 

    利用してるよ

    +117

    -9

  • 8. 匿名 2020/04/19(日) 12:53:26 

    ネットショッピングは、普通に利用するよ。
    スーパーにいくより全然違うよ

    +266

    -11

  • 9. 匿名 2020/04/19(日) 12:53:33 

    私は少し控えてる。食品の買い物は土日を避けるといいと思う。

    +363

    -3

  • 10. 匿名 2020/04/19(日) 12:53:33 

    ネットスーパー利用してたけど、結局高くついて、頻度をおさえて結局スーパー行ってるわ

    +146

    -5

  • 11. 匿名 2020/04/19(日) 12:53:37 

    通販ばかり利用してる

    +39

    -15

  • 12. 匿名 2020/04/19(日) 12:53:48 

    配送の人にかなり負担いってるらしいから、控えてる。

    +630

    -12

  • 13. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:00 

    お店が閉まってるし、開いてるスーパーに売ってないものもあるし、

    仕方ない場合もある

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:01 

    無駄に使うのは控えた方が良いけど
    物によるんじゃない?
    街中はスーパー、薬局しかやってない訳だし
    皆が全く使わないと経済も回らないし
    程々にじゃないかな。

    +272

    -3

  • 15. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:06 

    通販元の社員さんが結局出勤しなきゃならないものね。そして運送会社さんも動かなきゃならないよね。悩むよね。

    +349

    -6

  • 16. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:14 

    すぐネットスーパー使えって人は、利用してないんだろうなって思う。

    +125

    -15

  • 17. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:17 

    基本スーパーとか食料品売り場は休業じゃないから、
    配達の人達も休業じゃないなら利用して良いのでは。

    +134

    -10

  • 18. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:27 

    外出自粛中ですが、通販も控えるべきですか?

    +14

    -3

  • 19. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:32 

    私もそこ悩んでた。
    配達業者さんも忙しいしコロナ怖いだろうし嫌かなと思うと通販も頼むのためらう。

    +432

    -4

  • 20. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:40 

    通販業も配達業ももはやスーパー、ドラスト同様なくてはならない業種だよね。
    感謝しています。

    +384

    -2

  • 21. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:46 

    実店舗に行くより通販利用する方が感染のリスク低い。
    配送の人は大変でしょうね。本当にありがたいです。
    感謝の気持ちを忘れず利用しています。

    +364

    -17

  • 22. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:49 

    無駄なものの購入は控えているけれど生活必需品は購入しているよ
    出来るだけまとめて届く様にしてる

    +120

    -2

  • 23. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:52 

    夕方とから夜に行くと混雑が軽減されてるかも

    私もさっき駐車場がいっぱいだったから夜に行く😅

    +32

    -4

  • 24. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:54 

    Amazon毎日チェックしてしまってる

    +12

    -14

  • 25. 匿名 2020/04/19(日) 12:55:05 

    物流関係の方には申し訳無いと思いつつ、  
    必要な物をお店で選べない今、本当に必要なものだけ
    ネットで買っています。

    スーパー、ドラストなどは人が少ない
    雨の日や朝、平日時間が取れる時などを活用して
    お店で買っています。

    +136

    -1

  • 26. 匿名 2020/04/19(日) 12:55:08 

    通販やテイクアウトも控え出したらもう日本経済終了だよ

    +327

    -4

  • 27. 匿名 2020/04/19(日) 12:55:33 

    今日近くのオオゼキ行列で入場制限してた。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/19(日) 12:55:34 

    店を自粛してないのなら使って良いのでは?

    +26

    -5

  • 29. 匿名 2020/04/19(日) 12:55:35 

    平日のスーパーは空いてるタイミング狙ってる。配送料あるし、行けるときは買いに行く。

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2020/04/19(日) 12:55:43 

    配送の人に申し訳なくて控えてます。
    それでなくても普段からネットショッピングばかりしてるので、これを機会に減らそうかと…
    でも近所に毎日配達にくるのであまりかわらないのかな

    +125

    -7

  • 31. 匿名 2020/04/19(日) 12:55:52 

    通販は使ってるけど、洋服とかそもそも出かけるとこが全然ないから買う機会もない。

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2020/04/19(日) 12:55:56 

    そもそもネットスーパー対象外地域です……

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2020/04/19(日) 12:56:11 

    服とかは買わないようにしてる

    +101

    -2

  • 34. 匿名 2020/04/19(日) 12:56:19 

    本屋に行けないので子供のドリルとか本とかAmazonで買ったわ

    配送の方々には感謝してます

    +152

    -4

  • 35. 匿名 2020/04/19(日) 12:56:43 

    控えてたけてど、洋服屋が空いてないから子供の春服がない。
    トレーナーじゃ暑くなってきた。去年のは小さいし、通販使うしかないかも。

    +147

    -4

  • 36. 匿名 2020/04/19(日) 12:56:51 

    スーパーに売ってない物を通販してる
    ロフトとかハンズ閉まってるし出掛けて探すのも無理なのでネットしか無い

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/19(日) 12:56:57 

    むしろ通販で置き配にするのを推奨してるよね。

    +161

    -3

  • 38. 匿名 2020/04/19(日) 12:57:14 

    プドーステーションとか

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/19(日) 12:57:22 

    スーパー常に混雑してるよね
    私は朝イチか閉店直前狙って行ってるよ

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/19(日) 12:57:30 

    アマゾンの置き配便利よ サインもしなくていいし最近使いはじめた。

    +77

    -3

  • 41. 匿名 2020/04/19(日) 12:57:34 

    今までほとんどネットで買い物してたけど、ネットスーパーもヨドバシも売り切れ多いしネットスーパーは配達が空いてないから買い物行ってる。外出自粛前より外出してる。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/19(日) 12:58:03 

    amazonは今注文殺到してるから生活必需品優先で配送してるみたい。ネットスーパーは元々使ってないけど、スーパー行くときは買うものを決めて早めに出るようにしています。レジの人は本当に大変だよね。。

    +63

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/19(日) 12:58:26 

    置き配にしてもらってる。
    対面だと配達員もリスクあるだろうし。
    街中うろうろして買い物するよりいいんじゃないかな。

    +113

    -5

  • 44. 匿名 2020/04/19(日) 12:58:34 

    買え!!!

    +2

    -11

  • 45. 匿名 2020/04/19(日) 12:58:40 

    観光地の漬物屋さんとか和菓子屋さんは頼んでるよー!コロナでお客さん減って、ネット販売始めたところは支援目的もあるかな。日用品と食品はスーパー行ってる。

    +27

    -2

  • 46. 匿名 2020/04/19(日) 12:58:47 

    コープ使ってて凄く助かってるよ
    接触したくなかったら玄関の前に置いといてもらえるし、今までよりコープで飼う物が増えたよ。
    ただ、
    みんな考えることは同じらしく欠品が出てるものもあるから結局は買い物に行くんだけどね…。

    +105

    -1

  • 47. 匿名 2020/04/19(日) 12:58:49 

    スーパーも行けない、通販もダメならどうやって食材など手に入れるの?神様にお祈りをして翌朝キッチンに置いてもらうの?クリスマスまで待ってサンタさんに貰うの?w

    +3

    -36

  • 48. 匿名 2020/04/19(日) 12:58:50 

    いいんじゃない?経済回せるだけ回そ。


    置き配なら配達員さん的にもリスク減らせるし
    私の知り合いは怖がりさんなんだけど
    ウイルスが消えるまで三日間
    箱に触らないって言ってた笑

    +57

    -9

  • 49. 匿名 2020/04/19(日) 12:59:31 

    あまり利用しないようにはしてる。
    でもこの前バリカン買ってしまった...
    洋服とかお取り寄せスイーツとかは今は買わないようにしてる。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/19(日) 12:59:31 

    経済的な不安から不要不急の買い物も控えてるな〜。
    食料もダイエットにちょうどいいから食べないし、外出なければお洒落も必要ないし、とにかく物欲がだんだん低下してるのが自分でわかる。

    +15

    -3

  • 51. 匿名 2020/04/19(日) 12:59:43 

    再配達をしないならいいと思う。あと家に誰かいるなら時間指定しないとかね。

    +63

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/19(日) 13:00:08 

    荷物も人が運んでるんだもんね。その出荷に携わる人も人の中で働いてるだろうし。
    家にこもってるより今はリスクはあるよね。
    どうしても必要ならもちろん利用するしかないけど、本当に必要なものかどうかはよくよく考えてる。

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2020/04/19(日) 13:00:22 

    某宅配便の仕分け倉庫で働いててものすごく忙しいけど、コロナによる人員削減の話が立ち消えになったので利用してほしい

    +111

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/19(日) 13:00:32 

    わたしもすごい悩んでたんだけど、
    友人3人の意見が全てじゃないけど、
    実店舗にわんさかくるよりかは、
    ネットスーパー頼んでくれたほうがいいって

    そろそろクレジット払いのみになって、商品玄関先において、客が部屋の中にいれて
    みたいな、マックみたいな非接触デリバリーが主流になるかもって

    +35

    -5

  • 55. 匿名 2020/04/19(日) 13:00:56 

    >>9
    近所のスーパーは
    平日の開店時〜お昼時まで
    老夫婦や主婦層で混んでます。

    平日の午後3時くらいが
    1番空いてるかな。

    +64

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/19(日) 13:01:01 

    食料品とか今すぐ必要なものは使ってるけど、服とか化粧品とかは控えてるよ
    物流の人も今大変だろうし

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/19(日) 13:01:46 

    傷んだりしない日用品ならまとめて日時指定して配送して貰えばいいよ。何回も配達に来たり、再配達したりは配送業者にも負担になるだろうから控えてるよ。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/19(日) 13:01:49 

    >>5
    今はそれが普通ってことはない。少しでも配送に関わる人のことを考える。

    +18

    -7

  • 59. 匿名 2020/04/19(日) 13:02:03 

    >>9
    金曜日の夕方スーパー激混みでした

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2020/04/19(日) 13:02:12 

    在宅だし夜はほとんど家にいるから時間だけ指定して日にちはいつでもOKにしてる。
    と言っても頼んだの二回だけど。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/19(日) 13:02:27 

    >>1

    よく通販利用してますが
    今は1ヶ月に1回までにしてます。

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/19(日) 13:03:04 

    食料品とか必要最低限の買い物だけでは済まなくなってきたので、通販で服や化粧品を買ってます。
    通勤してるので、仕事に着ていける春服が必要。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/19(日) 13:03:12 

    ここ当分は止めといている。

    コロナが明けたら、通販再開するつもり。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/19(日) 13:03:42 

    最近は、普通に店舗があるお店が、
    通販も併用してるよね。
    お店によっては、店舗にお客様がこないから、
    通販で稼いでる部分もあるから、
    控えられてもどうなんだろう?と思う。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/19(日) 13:04:09 

    そんなこと考え始めたら暮らせない気がする
    配送業者さんは気の毒で、スーパーの店員さんは仕方ないってこと?

    私はいつも通り使うよ
    例えば混み合っていて配送が遅れるとかは全く気にしてない

    +68

    -7

  • 66. 匿名 2020/04/19(日) 13:05:26 

    >>9
    なるべく人との接触を避けるため、昨日みたいに悪天候の中買い出し行こうと思ってる
    今日みたいに出掛けたくなる天気の時は人多いよね

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/19(日) 13:05:40 

    >>1
    確かに実際のスーパーは感染リスクがやばそうだけど
    ネットスーパーまで駄目だったらどこで買い物するの?
    人とのやり取りは最小限にするべきだけど、やむを得ず接触するのは仕方ない

    +62

    -1

  • 68. 匿名 2020/04/19(日) 13:06:10 

    本当に申し訳ないんだが、食料品以外の生活必需品とかほぼAmazonで買ってる
    なるべくスーパーに居る時間さえ減らしたいし
    配達してくれる方本当にありがとうございます。

    +49

    -2

  • 69. 匿名 2020/04/19(日) 13:06:11 

    申し訳ないって言ってる人、配慮できる私に酔ってない?
    じゃあ今までは何も思わずにガンガン配達させてたの?
    今はみんな在宅してて再配送が減ってむしろ楽って言ってた配達の人もいるよ

    +11

    -21

  • 70. 匿名 2020/04/19(日) 13:06:13 

    日用品はネット、生鮮食料品は店舗。
    必要なものを買い物アプリにメモしておいて、さっさと買って帰る。

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2020/04/19(日) 13:06:17 

    小さいお子さんいたり、お年寄りだったり、持病抱えてる人がネットスーパー使えば良いかと

    健康な若い世代の人は、回数減らして完全防備でスーパー行けば良いんじゃないかな?

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/19(日) 13:07:20 

    うちに配達に来る人に聞いたら、企業への配送が激減してるから利用してくれても全然大丈夫だと言ってたよ。みんな置き配指定してくれてるし、不在の人も少ないから配達しやすくはなってるみたいだった。私も置き配利用してる。家にいて暇だったから宅配ボックスも作ったよ笑

    +74

    -2

  • 73. 匿名 2020/04/19(日) 13:07:32 

    感謝はここで言わずに直接配達員さんに伝えれば?
    ここで申し訳ない、ありがとう、とか言って
    偽善心満たしてるだけだよねw

    +7

    -11

  • 74. 匿名 2020/04/19(日) 13:08:10 

    >>54
    私の利用しているネットスーパー、今週からそうなったよ
    もう自分が感染していない自信がないから、ホッとしたわ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/19(日) 13:08:13 

    私は配送業者は、ガソリン価格の低下で、
    今はとくに稼ぎどきだと思うし、
    旦那の会社なら、ありがたいと思ってしまう。

    観光バスやタクシー業界、首切られたり、
    給料でないとか、普通に起きてるし、、

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2020/04/19(日) 13:09:03 

    今年に入ってから、通販は控えめにしてます
    食材の買い出しは平日の昼間、あまり混んでいない時間に行ってます
    地方都市なので、スーパーに入店するための行列はないので

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2020/04/19(日) 13:09:23 

    勝手に申し訳ないと思って勝手に買い控えてる人たちウケる

    +9

    -14

  • 78. 匿名 2020/04/19(日) 13:09:36 

    ヤマトのどこかのセンターでたよね?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/19(日) 13:09:49 

    別にいいんじゃないかな
    失業した人がバイトで配達員したい人もいるだろうし

    +28

    -2

  • 80. 匿名 2020/04/19(日) 13:10:27 

    母の日、父の日が近いけど、不要不急ですよね…
    大変な業者さんを煩わせたくないな…

    +3

    -7

  • 81. 匿名 2020/04/19(日) 13:10:38 

    通販は利用しているけど、複数のお店で購入した場合、
    配送業者さんが同じであれば、配送希望日を一緒にしてまとめてる。
    何度も何度も来てもらうのは、本当に申し訳ないので。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2020/04/19(日) 13:11:17 

    >>78
    ヤマト以外でも他の会社も郵便もたくさん出てるよ。

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2020/04/19(日) 13:11:21 

    配送業しているものです。(女です)某宅配便です。
    日常必要なもの、例えば水やお米などなど…普段スーパーで買ってたけど今は買いにいくの控えたい、沢山買いたいけど買い占めだと思われたくないのか、本当にものすごい荷物の量が増えました。
    あと、ネットでマスクや消毒関係を多少高くても頼む人がとても多いからその分も増えました
    お中元シーズンと変わらないぐらいあります。
    お中元は忙しいとわかってるので人手を増やして担当エリアを狭くしますが、今回は想定外なのでご飯も食べる暇なんてなく、トイレも行けないから水分控えるような忙しさです。

    経済を回そう!困ってる店を助けよう!と、例えば他県のお土産品を取り寄せたりなんかも、気持ちはわかるのですが、その動きがもっと活発化したら本当にお手上げです。日時指定は恐らく今後なくなります。翌日届くなんて考えられない日も来るかもしれません。

    今一番怖いのはこれから母の日が来ますが、花が沢山来ることです。花は倒すことは絶対できないので積める量は本当に限られます。センターと配達地域を行ったり来たりです。
    母の日の物は母の日にとなるし、花だからすぐ届けないといけないけど、今回ばかりは本当にどうにもならない。

    荷物が多くて持ち出せないのに、追跡調査で「センターに届いてるのにどうして持ってこない!」とクレームが来ます。
    持っていけばまるでバイ菌扱いされることもあります。(対面配達は拒否されるのは大丈夫です。対面しといて直接アルコールスプレーをかけてこられます。)

    どうか今年の母の日は自粛してほしい。
    電話でありがとう伝えるだけじゃだめですか?(´;ω;`)

    お中元も今年はご挨拶の電話かお手紙ではだめですか?

    この声はどこに届ければ良いのかわかりません。

    なのでついここでいってしまいました。
    物流が止まったら本当に日本は終わります。物流を終わらせないで欲しいです。

    +181

    -8

  • 84. 匿名 2020/04/19(日) 13:11:27 

    >>81
    むしろ普段からそうしてあげなよ。。。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/19(日) 13:12:17 

    >>80
    義父、義母に贈り物毎年してるんだけど、
    会いに行くのもどうなんだろう?と思ってる、、

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2020/04/19(日) 13:13:37 

    >>83
    ということは、生活に必要なもの以外の買い物は、
    ネット通販ではすべきではないということなんですね。

    +50

    -1

  • 87. 匿名 2020/04/19(日) 13:14:16 

    >>83
    日時指定すでにできなくない?
    あと、会社によって対応違うし、信憑性証明できない限りあんまりこういうとこに気軽に書かないほうがいいよ

    +9

    -17

  • 88. 匿名 2020/04/19(日) 13:14:30 

    自分の通販はまだ自己責任だけど、母の日どうしようか迷ってる
    いつもネットで手配するんだけど、気になる人は気になるだろうしやめといた方がいいかな

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2020/04/19(日) 13:15:22 

    >>87
    トレペの件みたいになるよね

    +1

    -5

  • 90. 匿名 2020/04/19(日) 13:15:25 

    >>26
    私もそう思う
    通販はしても良いよね、宅配は日付時間指定してまとめて持ってきてもらってる

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/19(日) 13:15:31 

    >>83
    会社に言って対策してもらうしかないんじゃないかな

    花は鮮度が関わってくるけど、今は日付指定で配送する余裕なんてないよね
    クレーム言うほうがおかしい
    早めにできませんって発表してほしいね

    +55

    -2

  • 92. 匿名 2020/04/19(日) 13:15:42 

    >>83
    入れ違いで迷ってると書いたとこでした
    今年はやめておきます

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/19(日) 13:15:55 

    最近、翌日配達なくなった通販多いよね。1週間とかかかるけど、それでいいと思う。今まで急ぎすぎだったんだよ。

    +53

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/19(日) 13:15:58 

    >>58
    配送の仕事です。
    思いはありがたいけど別に控えなくてもいいですよww

    +51

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/19(日) 13:16:08 

    配達に来られても、今は玄関前に頼めば置いておいてくださるわよ

    お互いの為でしょう

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/19(日) 13:16:39 

    >>12
    やっぱりそうですよね、無駄は控えます

    +88

    -2

  • 97. 匿名 2020/04/19(日) 13:16:52 

    たまに通販利用してた化粧品会社が送料無料キャンペーンやってて、気軽に頼む人が増えて配送の人困らないのかなって疑問だった。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/19(日) 13:17:16 

    みなさん、ソースを出してから、〇〇だよって書こうよ
    間違った情報広げるのが一番よくないよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/19(日) 13:18:02 

    >>1
    配達業者さんごめんなさい、利用しまくってしまってます。
    というか通販がなかったらやっていけないと思う。。

    +50

    -7

  • 100. 匿名 2020/04/19(日) 13:18:38 

    配達員 「ピンポーン」

    私 「申し訳ございませんが、玄関前に置いておいてくださる事は可能ですか?」

    配達員 「そうします」

    私 「有難うございます」


    で、マンションではあるけれども、玄関前において置いてくださっているわ

    ちなみに玄関前のピンポーンはうちはないわね。あちらもあちこち可能な限り触れないほうが良いでしょう


    +17

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/19(日) 13:19:15 

    >>72
    宅配ボックスいいね。置き配に慣れたら対面だと面倒くさくなってきそう。でも盗られたりしたら嫌だし…。作れるものなの?

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/19(日) 13:20:07 

    通販は今まで通り利用してる。
    製菓材料屋に砂糖や薄力粉注文したら、楽天のお買い物マラソン期間で配送が2週間くらい遅れるって連絡あったよ。注文多いみたいね。
    通販店舗側って自粛されたいの?北海道の緊急在庫処分sosは実店舗やイベントで売れなくなったから通販してるんだよね。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/19(日) 13:20:26 

    >>101
    何か売ってあるらしいよ
    でも今の時期だとクール便とかで色々と送る方もいるんだろうし、そういうのがあると我が子が外に出ずに安心でしょう

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/19(日) 13:20:37 

    >>12
    やっぱりそうなんだ。結構テレビで取り寄せを言ってるけど頼んでいいものなのか迷ってた。困ってるお店のためには頼みたいけどそれによって宅配業者は大変な思いをする。じゃあどうしたらいいの?っていう無限ループになってる

    +131

    -2

  • 105. 匿名 2020/04/19(日) 13:20:44 

    布マスクは通販で買いました。
    普段の買い物はスーパーやドラッグストアだけど欲しい商品がない時は通販利用します。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/19(日) 13:21:25 

    >>69
    自分はテレワークできる環境がありがたいけど、どーしたってテレワークできない業種だから申し訳ないと思いつつありがたく使ってるのが偽善者ねぇw
    どんどん使ってくれて構わないって意見があるからガンガン使うわ
    ガンガン使って少しでも経済回せるようにするね

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2020/04/19(日) 13:21:52 

    >>94さんみたいに大丈夫な人がいる一方で昨日の夜のNHKの特集では、買い溜めに走る人が多くてドライバーが足りない、3密現場への配送もあるので社員からコロナが出たらどうしようと不安、でもライフラインを支えるために心身ギリギリのところで頑張ってるって人もいた。配送と一括りに言っても、会社によって状況が違いすぎてるのかもしれない。

    +49

    -1

  • 108. 匿名 2020/04/19(日) 13:23:28 

    これからもしかしたらご夫婦揃ってコロナという可能性もあるかもしれないし、
    自宅の前に宅配BOXは設置しておいた方が良いのかもね

    ちょっとコロナさんが限界をあけてとかなって、あそこからクラスターが発生ともなると、宅配を控えるところが出て来たら困るでしょう

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2020/04/19(日) 13:25:36 

    >>1

    企業(主に外食産業とか)に運ぶ荷物が減ってるとして、プラマイゼロにはならんだろうか(ヽ´ω`)

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2020/04/19(日) 13:25:51 

    宅配BOXはマストアイテムになるかもしれないね

    宅配BOXがないところは、社員の健康も考慮して~とかなりそう

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/19(日) 13:26:22 

    普段からよく通販で買ってる。
    コロナで外出出来なくなってからはストレスで買う頻度増えた…
    来月の請求見てビックリしてる(--;)
    配達の方お店の方、いつも本当にありがとうございます。

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2020/04/19(日) 13:27:15 

    >>66
    今日は多そう。家族総出とかワラワラいそうで怖いから、どうしても欲しいものがあったらコンビニでササッと済まそうと思う。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/19(日) 13:27:41 

    >>39
    こう行くこともあんまり書かない方がいいんじゃない?殺到するから

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/19(日) 13:27:57 

    母がクロネコのバイトいってるけど(配達員じゃない)荷物増えたーって言ってる
    特に重いの。水や米、おしりふきやオムツ、ウォーターサーバーや、これは謎なんだけど東京からのボストンバッグなど多いみたい(帰省?)
    佐川は荷物持ってきてくれるいつもの人が
    配達多いわー、コロナで通販しかすることないみたいって愚痴って帰っていった(笑)
    コロナで仕事がなくなる人もいれば増える人もいる
    それはしょうがないことだと思う

    +54

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/19(日) 13:28:08 

    >>8
    配達員さんの仕事量がとにかく増えたらしい。
    普通の時ですらハードワークだったのに更にってなると考えてしまう。
    だからネットで買えばいいやって思えない。

    +53

    -1

  • 116. 匿名 2020/04/19(日) 13:28:34 

    ごめん、家具をちょこちょこ買ってる
    棚がなくて引越ダンボールに入ったままの本とか片付けたくて

    元々この時期にやるつもりではあったんだけど
    到着は数ヶ月かかってもいいと思っている

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/19(日) 13:29:33 

    生活クラブ以外は使わないようにしてる

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2020/04/19(日) 13:29:49 

    >>83
    大丈夫むしろ稼ぎ時って人とこういう人といるから何が正しいのか分からん

    +79

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/19(日) 13:30:10 

    通販を使ってくださるお客様には感謝していますが、理不尽な言いがかりはやめてください。
    あなた中心に世界が回っているわけではありません。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2020/04/19(日) 13:31:13 

    ずっと気にして何も頼んでなかったけど、やっぱりほしいと思って今日フリマアプリでひとつ頼んでしまった。普通郵便だけど郵便屋さんに悪かったかなぁ…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/19(日) 13:32:38 

    配送する人の心配してる人がいるけど、どの業種も、仕事が無くなった方が困る人のが現実には多いと思う。かと言って無駄足だけはさせたくないから、なるべく再配達にならないようにだけ気をつけてる。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/19(日) 13:33:12 

    >>1
    どうしても必要だけど近くで買えないものは買っちゃうな…介護用品とか。メルカリの出品は一切控えてる。なるべく配達する人の負担減らさないとだよね。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/19(日) 13:33:18 

    危険だからお年寄りこそネットスーパー使ったほうがいいね。
    でも使い方わからない人が多数なんだろうな。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/19(日) 13:33:31 

    通販は使ってる
    サイン用に玄関にペンを常備

    配達の人もいつもよりこちらと距離取ってる気がする

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/19(日) 13:33:33 

    >>101
    宅配ボックス 手作りで検索して作ったよ。家にある物でも簡易的なのなら簡単に作れると思う。
    私は家にあった灯油を入れておくようなボックスを利用してる。宅配ボックスと書いて、中にハンコ入れてあるよ。長時間不在時だと盗難の心配があるかもしれないからチェーンや鍵かけられるように工夫は必要かも。私は今のところ鍵なしのただのボックス。近所の人はスポーツバッグみたいなのを利用してる人もいるよ。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/19(日) 13:34:53 

    スーパーの店員さんがたくさんのカゴを並べたカートの中に、紙を見ながら店内でひとつずつ品物を入れて、また移動して、を繰り返してるのを見かけたので何してるんだろうと思ってたら、ネットスーパーの注文をピックアップしてたのね。1人の店員さんだけでやってたから、すごく大変そうだった。
    どのスーパーもそうなのかな?
    あれを見てから気軽にネットスーパーで頼めなくなった。

    +4

    -4

  • 127. 匿名 2020/04/19(日) 13:35:32 

    >>1
    躊躇いますよね。でも通販でしか買えない物があるから注文しました。注文後の返信メールにはサイン不要でピンポンするけど玄関前に置くと書いてありました。
    配達の人とは会わないけど感謝ですよね。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/19(日) 13:37:07 

    スーパー行ってるとさ、スーパーの店員さんがフルでレジあけて棚に商品いれて、平日の空いてた時間もたくさんお客さんがいてバタバタで、申し訳ないしみんな大丈夫なのかな?って心配になり…

    休みの人がいる分、働いてる人たちの負担すごいんだろなと実感してる。

    難しいよね。
    配達員も大変だろうし。

    でも経済まわさなきゃならないし必要なものは必要なわけだから、必要な分はネットで頼んでもいいと思う。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/19(日) 13:41:26 

    普段通り週二回くらいスーパーに行って買い物してます。
    食料品日用品じゃないもののネットショッピングもよく利用してたけど、今は大変だろうから控えてます。
    私なんかのどうしても今必要じゃないもののために配送業者さんの荷物を増やしたくない

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/19(日) 13:46:58 

    >>1
    迷惑だと思い出したら、もう生活出来なくない?

    今は自粛要請出てるから、スーパーや配達が混んでるけど、ずっとレストラン、居酒屋、どんな接客業でも、土日や大型連休なんて、何時間待ちとかあるくらいどんどんお客さん来てたんだよ。

    その混む職種が今変わっただけ。

    +8

    -5

  • 131. 匿名 2020/04/19(日) 13:47:11 

    逆に今の時期は在宅率高いから有難い。
    不在が減ってるだけでも負担軽減。
    非接触受取りが出来る業者はその制度を活用してお互いを守りましょう。
    ドア前に置かれた荷物は盗まれないように注意してね

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/19(日) 13:47:19 

    この手のトピが立つ度にいろんな意見で別れるけど、何が正解か正直わからないよ。

    不要不急の通販は控えて下さい!となってるわけじゃないから、使う人がいても批判はできないよね。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/19(日) 13:47:37 

    >>72
    配達員さんの生の声を教えてくれてありがとう

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/19(日) 13:50:32 

    みんなけっこう通販使ってるんだね!
    物流が大変だって聞いたから通販は控えてる。
    小さい子どもがいるからコロナ前からネットスーパーはお世話になってるけど、最近は予約でいっぱいだから週2から週1に減らしたよ!

    生活を支えるために今働いてくれてる人たちには感謝しかない…自分にはこれくらいしかできないから、なるべく迷惑にならないようにしたい。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2020/04/19(日) 13:52:59 

    >>72
    でも宅配の人も、今はなるべく少人数で回せるようにしたほうがいいんじゃないかな?
    私たちが置き配にしても、宅配の人は荷物がある限り休めないよね…?

    +5

    -5

  • 136. 匿名 2020/04/19(日) 13:53:20 

    >>107
    そうなんですね、
    皆さんが買い控えをしても我々のところにはあまり影響は響いてこないのでどうぞ。ふつうにお過ごしください

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2020/04/19(日) 13:53:42 

    私なんか、毎日の楽しみがメルカリ、ミンネ、クリーマのハシゴだよ。
    なんか、命の危機に晒されて購買欲が増進されてる。終息したらこれとこれ使おうとか考えてる。

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2020/04/19(日) 13:55:04 

    >>129
    わかる。
    テレビでやたら「家にいても楽しい!通販できます!」みたいな特集増えて、皆が皆今すぐいらないものまで買いだしたらどうなるの?って思った。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/19(日) 13:56:01 

    うちの旦那郵便配達してるけど、一日にできる量は限られてるから、特に仕事量増えたわけではないって言ってるよ。
    在宅してくれてるから楽になったって。
    あと、ポスト投函できるものだとありがたいらしい。

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2020/04/19(日) 13:58:46 

    通販で買ったものは職場に届くようにしてる。AmazonでもZOZOでも職場。二度手間防げるしね

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2020/04/19(日) 13:58:55 

    >>83
    教えて下さってありがとうございます。
    まだ母の日まで間があるから考えますね。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/19(日) 14:02:04 

    コロナの件で極端な人増えたよね
    全部だめ!みたいな
    無駄な買い物、無駄な外出。無駄を辞めればいいだけなのに

    +22

    -1

  • 143. 匿名 2020/04/19(日) 14:02:12 

    配送業者が通販の荷物を拒否したり、一日に受ける荷物数を制限したりしない限りみんな控えつつも利用してるのが現実だよね。物流がパンクするというなら企業側で制限かけるしかないよ。もしくは料金倍ぐらいにするとかしかない。そうしたら利用客も減るんじゃない?配送業者が利用客を減らしたいならだけど。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/19(日) 14:03:00 

    通販業です。実店舗の売上がほぼゼロなので、せめてネットでいつも通り買ってくれるとありがたいです。

    +22

    -1

  • 145. 匿名 2020/04/19(日) 14:04:20 

    >>139
    なるべく日時指定がないメール便みたいなのを選択しますね!

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/19(日) 14:06:09 

    ごめん、Gw用に地方のお取り寄せしまくっています。楽天でも復興コーナーあるし。
    旅行にいけない分こっちでお金を使います。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/19(日) 14:06:38 

    >>83
    こういうご意見を伺えてよかった。
    今年はお義母さんに手紙か電話で感謝を伝えようと思います。

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/19(日) 14:09:28 

    >>46
    コープありがたいよね。
    買いすぎて支払額に震えたけど…
    でも本当に欠品多くなった。
    配達員さんが急に利用者が増えて、商品在庫がなくなってって言ってた。

    +36

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/19(日) 14:11:57 

    高島屋のオンラインショップで
    京都のマールブランシュの茶の菓とか
    大阪551蓬莱の豚まんとか取り寄せました

    物産展も中止だし
    旅行できなくなった分、美味しいものを取り寄せて楽しんでる
    551蓬莱の豚まん美味しかった!

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/19(日) 14:12:12 

    Amazonとか頼むのは備考欄に「マンション宅配ボックスに入れてください」って書いてる
    ネットスーパーはこの数日で使う人がいきなり増えて買えなくなってちょっと困ってる
    24時間スーパーに夜中に買いに行っても品切れだし…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/19(日) 14:12:22 

    せいきょうで頼んでいるから、特に困っていない。
    マスク、アルコールティッシュは売ってないけど、2月に買ってあったからまだある。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/19(日) 14:13:40 

    >>83
    母の日の花の配送なんてそれこそ不要不急だから拒否すればいいのに。なんでも受けてられる事態じゃない。お中元やお歳暮、年賀状も控えて下さいと通達してもらえないものなの?会社のトップに言う人はいないの?企業側も変わらないと。

    +14

    -9

  • 153. 匿名 2020/04/19(日) 14:13:53 

    >>138
    それですそれ!
    通販できますってさらっと紹介するのどうかと思う
    みんなが自粛してる中普段利用しない人までがネットショッピング使ったら物流関係の方が大変になるのわかるはずなのに‥
    通販できるけどどうしても必要なもの以外は控えよう!って報道しなきゃ💧

    +5

    -6

  • 154. 匿名 2020/04/19(日) 14:14:51 

    >>144
    えっ?どういう事?なんで?

    +0

    -13

  • 155. 匿名 2020/04/19(日) 14:15:46 

    >>4
    有機野菜の宅配ならまだ空いてるよ
    宅配サービスについて | 有機野菜 ビオ・マルシェの宅配 | オーガニック食品・肉・卵・有機米
    宅配サービスについて | 有機野菜 ビオ・マルシェの宅配 | オーガニック食品・肉・卵・有機米biomarche.jp

    「ビオ・マルシェの宅配」は、有機野菜やオーガニック食材を中心に、週に1度、定期的にご自宅までお届けする会員制宅配です。選べる4つの有機野菜セットと、オーガニック満載の商品カタログyuki:kunもご用意しています。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2020/04/19(日) 14:18:06 

    >>10
    私は安全を買う意味で割高だけど買ってる。あっちのスーパーなら安いのに…あのドラッグストアにあったな…とか思うけどね、今は仕方ない。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/19(日) 14:18:17 

    さっき郵便配達員とお話しました。
    Amazonとフリマアプリと他通販サイトの荷物配達で例年の3倍になってると言ってました。出勤時間も早まったとも……。心なしか疲れてました。本当にお疲れ様です。

    +33

    -1

  • 158. 匿名 2020/04/19(日) 14:19:18 

    >>152
    通販の経営側は通販バブル来たとなってるんだよ。実際、株価も上がってるからね。今が稼ぎ時なんだって。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/19(日) 14:20:37 

    >>151
    コープデリは品切れで届かないものあるよ。バター、ホットケーキミックス、レトルト、お肉…
    さすがにお肉は近所に買いに行くことになった。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/19(日) 14:20:57 

    >>154
    売上ないと倒産するってことじゃない?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/19(日) 14:23:47 

    感染者が日本より多い国はどうしてるんだろうね。アメリカとかは通販禁止になってたりするの?Amazonは置き配のイメージ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/19(日) 14:24:02 

    うちの旦那だけど、仕事するのは心配、忙しいってもっと心配。でも、稼げないのも困る… これのループ。
    通販を頼むのも同じ。配達員さんに申し訳ない。でも、経済回さないと…のループ。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/19(日) 14:24:09 

    田舎だけど、昨日19時半のピザのデリバリーの為に時間早めに16時頃電話したら「注文殺到で21時配達になります」って言われちゃった・・

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2020/04/19(日) 14:26:33 

    >>161
    Amazonだけじゃなく、置配が一般化すればいいよね、無理な家もあるかもだけど、再配達とか減るんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/19(日) 14:27:11 

    必要な物ならいいんじゃないですか。
    配達するドライバーの方の負担を減らすためにも、すぐに必要ないものを買うのは控えた方が良いかと個人的には思いますけど。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/19(日) 14:27:31 

    >>161
    禁止にはなってないよ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/19(日) 14:28:09 

    >>27
    世田谷かな?
    OKストアもよく入場規制してるみたい。
    みんなもっと空いてるスーパー行けばいいのに。。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/19(日) 14:28:24 

    >>163
    そんな混んでるんだね、昨夜、雨の止んだ東京だけど、ガストはガラガラだった。3密が知り渡ったのかなと思った。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/19(日) 14:34:38 

    >>119
    そうよね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/19(日) 14:34:42 

    配達業やスーパーの社員さんとかドラッグストアだって大変。看護師には手当増やせというのはいつもどうかと思う

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/19(日) 14:36:20 

    物流関係の事務で働いてるけど、生活用品はしょうがないと思うけどフリマアプリがここ最近で一気に増えてきました。
    家にいる時間が増えて断捨離してるのかもしれないけどただでさえ荷物が増えてるから正直きついです

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/19(日) 14:39:27 

    >>171
    フリマアプリの荷物は禁止にするなどの動きはないんですか?負担が増えるだけですよね…

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2020/04/19(日) 14:39:41 

    >>112
    土日スーパー 100均行かない 緊急はコンビニ
    駐車場の車の多さに具合い悪くなる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/19(日) 14:39:58 

    >>9
    私もそう思って平日に行ったけどこんな混んでる?!ってビックリした。日曜よりはちょっとマシかなー程度。家にいる分食べるから、買う量も増えたしね。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/19(日) 14:48:56 

    >>79
    そうだよね。交通系の仕事で失業した人で
    配送できる人がいるかもしれないし、元々が
    人手不足の業界だから少し人が増えるといいね。
    コロナ関係なく人手不足だからブラックって
    言うし。

    みんなで利用して必要とされれば会社は存続する、
    失業者ばかり増えるよりかは仕事を維持してほしい。


    +13

    -1

  • 176. 匿名 2020/04/19(日) 14:49:17 

    >>3
    イオンのネットスーパー、本当予約出来ないし
    繋がりも悪い!
    今は役に立たない、結局自分で買い物に行ってる。

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/19(日) 14:49:30 

    主人が郵便屋です。
    荷物が多いのもあるけど、それより人手不足で参ってます。
    今も家族が熱発で自宅待機が数人…出勤の判断下すのは上司だそうです。あてにならねえ!

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/19(日) 14:49:37 

    >>171
    こんな時に他人のもの買いたくない…
    色んな価値観の人がいますね

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/19(日) 14:52:36 

    タクシーの運転手が何百人も解雇になってたよね。そういう人を雇用して運転だけしてもらうとかダメなのかな?道には詳しいプロだし。大型はダメでも普通車でAmazonや佐川は配達してるよね。

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/19(日) 14:53:59 

    コロナで仕事無くなった人が配達員として働けたらいいのにね
    一人一人の負担減るし

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/19(日) 14:54:09 

    私はスーパーもネットも頻度変わらず。
    マスクやアルコールは近所では売ってないのでネット頼み。
    物流関係だけど物量さほど落ちないので仕事は普通に行ってます。
    仕事行くので化粧品も一応少し必要なんだけど、お店が開いてないので先日ネットで買いました。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/19(日) 14:59:47 

    コロナ前からAmazonは遅くなっていたし、謎の車が届けてくる

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2020/04/19(日) 15:02:17 

    >>180
    でもさっき立ってた運送業トピは失業者の素人いらねー、舐めてんの?みたいな感じのコメントもあった。あんな体制じゃ働く人増えないのも仕方がない気がしたよ。即戦力にならないなら使えないみたいな感じなのかな。入ってもすぐ辞める人多いみたいだし、いつまで経っても大変なままだろうね。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/19(日) 15:02:52 

    うちの県のイオンは
    ネットスーパーみたいな感じで注文して、駐車場で受け取りできるサービス始まったよ。
    ドライブスルー的な感覚かな。

    配達よりは人員少なくてもできるサービスだからいいと思ってる

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/19(日) 15:02:56 

    >>182
    Amazonは結構前から委託業者も配達してるよ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/19(日) 15:05:22 

    主人が某宅配業者で働いています。物量すごくて毎日大変そうです。
    頑張って仕事してるので伺った際には優しくしてあげてください。

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/19(日) 15:06:46 

    >>1
    私が使ってるネットスーパーは新規登録もう受け付けてないよ
    米とか水とか需要多いのは仕入れ不安定だからと欠品にしてるし

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/19(日) 15:07:03 

    >>184
    便利でいいですね。
    そういうスーパーが増えたらいいのにな。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/19(日) 15:08:04 

    普段からネットスーパーを利用してるけど、最近は欠品ばかり。
    ネットだと確保が難しいけど店舗にはあるから結局足りない物を店舗に買いに行く。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/19(日) 15:10:07 

    >>104

    あちらを立てればこちらが立たず、みたいなもんか(´・ω・)

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/19(日) 15:12:11 

    >>186
    ウーバーイーツみたいに配達してくれた人にアプリから直接チップを渡せる仕組みがあったらいいのに!いつもありがとうございます😊

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/19(日) 15:12:19 

    >>179
    佐川は一般宅の配達とかは佐川の下請けの運送業が配達したりしています。その人たちの決められたエリアとかもあるしで色々難しいのかもしれませんね。。コロナが落ち着いてから契約はどうするのかとかもありますし。。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/19(日) 15:15:25 

    >>167
    スーパーでのクラスター危険だよね。オオゼキ混んでるし狭いから気になる。
    私は外食できないストレスを普段買わない豪華なもので発散したいので、もし行くなら成城石井に行くよ!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/19(日) 15:23:31 

    ストレスで服とか買いまくってる
    着ていくところなんかないのにね

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/19(日) 15:32:15 

    楽天の通販サイトの仕事しています。
    めちゃくちゃ忙しいです。
    青果物なので母の日やお供え用、誕生日プレゼントがほとんど。
    今日頼んで明日欲しいとか、日時指定の規則完全無視ですぐ欲しい!っていう人も増えたので、それだけは勘弁して欲しい。

    +10

    -2

  • 196. 匿名 2020/04/19(日) 15:36:25 

    すみません。全然控えてない。

    妊娠中&引越ししたので、赤ちゃん用品や家のものを買いまくってます。

    通販がなければ出産準備できなかった。感謝してます。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/19(日) 15:37:00 

    早く海外みたいにロボット化すればいいのにね。倉庫の仕分けもロボット化して、配達はドローンでアプリで位置情報見れて、置き配でいい。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/19(日) 15:40:26 

    >>184
    すばらしい!
    私地方の某大手スーパーで働いてるけど、その制度はきっと却下だろーなー。
    そして、例えば豚バラを頼まれたとしてこちらで選んで入れたら脂身の少ないところが良かっただの、脂身が多いところが良かっただのきっとクレームもそれなりに入るんだろうなーとか思う・・・。
    とりあえずお客様は神様文化が何をするにしてもネックだね。

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2020/04/19(日) 15:41:57 

    >>91
    Amazonではもう日付選べないよ。prime会員でも。
    いつ届くかお楽しみに、状態。
    こないだAmazonで買い物したら最短お届け日が1週間後くらいだった。
    でも仕方ないよね、配達員さんの苦労を考えると。
    テレワークで毎日家にいるからいつでも来てってら かんじ。

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/19(日) 15:44:35 

    >>179
    いま一部のタクシー会社でテイクアウトの食事の配達やお買い物の代行をやってるとこもあるよ。
    注文分に加えて片道分の交通費が取られるのがやや難だけど、ほんとに出られない時は使おうと思ってる。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/19(日) 15:46:21 

    ネットスーパー使ってる
    間隔あけてスーパー行こうとするとどうしても買う物が多くなって一人じゃ持てないので
    売ってないものもあるし値段高いのもあるし本当は買いに行きたい
    届けてくれる人には感謝の気持ちを大げさめに言うようにしてる

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/19(日) 15:48:08 

    自分も仕事休めず家に引きこもれないから、再配達が絶対起こらないように注意してる。
    さっきスーパー行ってきたけど、全然人いなかったー。
    でもタイムセールとか中止になったから、会計金額が高い。。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/19(日) 15:49:29 

    >>184
    それはうらやましい。どちらの県ですか?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/19(日) 15:56:20 

    家具を買おうと思ってるんだけど、やっぱりダメかなー。収納がなくて部屋が片付かないのよね。家くらい癒しが欲しいけど、大きなものだし悪いかなと1週間くらいカートに入ったまま。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/19(日) 15:58:08 

    >>203
    横だけど、これのことかな?
    外出自粛中ですが、通販も控えるべきですか?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/19(日) 16:05:49 

    >>12
    仕事が多ければ
    お給料とかボーナスが
    増えるからいいのでは。

    +5

    -9

  • 207. 匿名 2020/04/19(日) 16:11:21 

    >>83
    そしたら花屋さんとか
    母の日ギフトで稼ぐ人が
    困るのでは。

    +39

    -4

  • 208. 匿名 2020/04/19(日) 16:19:48 

    ネットスーパーは、週1で利用してます。
    買い物へ行く回数を減らすため。
    洋服など今すぐ必要ではないけど
    通販利用して買ってしまう。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/19(日) 16:38:10 

    置き配にしてもらえばお互い安心だよね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/19(日) 16:42:08 

    私倉庫勤務だけど、最近は利用量が格段に増えてて
    働らく人も凄い人数になってます
    いつもより多い。多分1000人以上いる。
    3密状態。1人でも感染者出たら終わるなと思ってる


    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/19(日) 16:44:25 

    Amazonで置き配にしてたんだけど、買い物帰りにたまたま行きあったのね。

    配達員さんマスクあごまでずり下げて「ここでいいっすかー?」って感じで、ちょっとどうなってんの?って言いたくなった。

    運送業者さんに感謝はしてるけど、意識低すぎ。

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2020/04/19(日) 16:44:37 

    >>210
    やっぱり、今はお給料減っても仕事ない方がいいですか?

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/19(日) 16:57:07 

    宅配の方々に申し訳ない。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2020/04/19(日) 17:07:46 

    山崎まさよし
    大大大ファンだったのでしばらく放心状態だった(笑)

    +2

    -3

  • 215. 匿名 2020/04/19(日) 17:08:40 

    日用品や買い物に行けない事情(赤ちゃんや介護)で利用するのはいいと思う。暇だから洋服をメルカリに出品したり落札したりは控えるべきだと思う。宅配業者であちこちクラスターが起きたら、本当に必要な人が困ってしまう。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/19(日) 17:16:48 

    配達の負担を少しでも減らすために営業所受け取りにしてる。日持ちしない食品は無理だけど…
    毎回配達していただくの申し訳ないよね。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/19(日) 17:43:18 

    >>46
    コープありがたいね。
    いつもは月の予算は2万円くらいにしてたけど、2月の途中から増え出して、3月は5万いってしまった…。
    不安だから、これもあれも買っておこうという心境になってるんだろうなあ。
    子供の給食もなくなってお弁当作ってるし、本当お金がないよ…。
    話がずれてしまったけど、コープの方々ありがとうございます!

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2020/04/19(日) 17:49:05 

    >>39
    春の1時から2時頃も空いてるみたい。年配の方は昼ごはん食べて休憩してる時間かもね。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/19(日) 17:53:23 

    宅配の人から感染したってネットニュース見てから家にいるけど、置き配にしてる。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/19(日) 18:00:55 

    段ボールにもコロナは24時間くらい付着できると聞いて怖くて使えない

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/19(日) 18:26:26 

    >>207
    そうなんだよね。
    花は、3月の卒業シーズンでたくさん売れるはずが、
    全然売れなくて大変ってニュース見たよ。
    母の日は、おそらくかなり稼ぐはず。
    母の日も売れないと死活問題だね。。

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/19(日) 18:30:41 

    >>17
    ネットスーパーの配送の人はむしろ有難がってたよ

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2020/04/19(日) 18:31:32 

    迷惑だから普通にスーパーで買い物して。配達する人だってコロナに怯えながら仕事で仕方なくやってるんだからさ。人の不幸の上に成り立ってるだけだしね。

    +2

    -3

  • 224. 匿名 2020/04/19(日) 18:33:50 

    >>206
    感染リスクも増えるけど…

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/19(日) 18:37:44 

    >>210
    うちも。緊急事態宣言を受けて人数減らして接触を減らそうと思ったら、凄まじく受注が増えてフルメンバーでフル稼働しないと間に合わなくなった…。
    でも誰か1人でも感染者出たら、全員濃厚接触者で会社終わりだなと思ってる。毎日の検温が恐怖すぎる。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/19(日) 18:40:21 

    >>1
    配送業の家族の方のトピがあるよ。
    配達員さんも家族がいるから心配よね。
    やはり働き詰めみたい。
    私は配送にかかわるものは止めてます。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/19(日) 18:47:42 

    通販業務してます。死ぬほど忙しいです
    働いても働いても仕事が終わりません

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/19(日) 18:59:02 

    夫が青と白のストライプのユニフォームで配達する仕事をしています。
    個人宅が無くなっても、業者さんへの配達も有りますので…。
    少しだけ、仕事自体は減っている様です。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/19(日) 18:59:49 

    経済まわさないといけないけど、配送業者も大変そうだから5000円以上のときだけ通販してる。
    そして、負担になりそうな日時指定はせず、冷凍冷蔵は頼まず、何より必ず1回で受けとることを徹底してるかな。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/19(日) 19:18:34 

    これを機に、新しい購入方法が発展するといい

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/19(日) 20:40:19 

    >>1 某物流倉庫で働いている者です。このご時世で仕事があるのは有り難いです。必要な物であれば気にせずポチって下さいね。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/19(日) 20:50:46 

    宅配業者もかなり大変そうだから
    どうしてものもの以外頼むの止めようと思ってる

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/19(日) 20:53:37 

    >>230
    ドローン配達じゃない?

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/19(日) 20:53:39 

    >>39
    私は今日12時台ならお昼ご飯タイムで空いてるかなーと思って行ったけど普通に混んでた。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/19(日) 21:14:28 

    >>126
    ネットスーパーで働いてる者です。

    126さんが仰る通り、店内にある商品を注文リストを確認しながら1つ1つ集めて作業場へ持って行って梱包しています。
    今のネットスーパーはパンク状態で、注文ができないからと毎日電話でクレーム、問い合わせの電話とメールが毎日入ってきます。
    自分の職場の場合ですが、それらの問い合わせに対応しているのはオペレーター兼ピッキング作業をしている従業員なのでクレームや無茶な注文コメント(野菜果物は◯日後に食べ頃になる物、人参は◯◯産の物、賞味期限が1番長い物、苺は◯人で分けられる数の入った物を入れて。等ピッキングに時間がかかってしまう内容)を備考欄にコメントで入れてこられるとそれだけ作業時間が遅れてしまい、結果、受注枠を減らさなければならない事もあります。

    新規の方も増えたので最近は特にこういった注文コメントが増えました。
    1件でも多く受注枠を増やす為にもできるなら注文する時は余程の事でない限りコメントや問い合わせを入れるのは控えていただけると助かります。
    ネットスーパーのコロナによる影響はレジの店員さんやドラッグストア店員さんのようにメディアやSNSでも取り上げられる事が無いので書かせていただきました。

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/19(日) 21:28:57 

    通販ダメになったら新しいビジネス出てきそうだよね。Uber eatsの日用品バージョン。アプリで手軽に頼める買物代行システムがあったら利用するかも。配達員はUberみたいにバイトの登録制で自転車で配達。チップ制度もUberみたいにつければいいんだよ。値段も割高にして。そしたら運送業の人の負担が減る。今配達員登録する人はコロナのこと承知で働くのだから運送業者より不満も少なくなる。失業者でバイト先探してる人にもよさそう。コロナだから外出自粛用の新しいビジネスができたらいい。働く人は大変だけど、そこはボランティアじゃないから嫌なら働かなきゃいいわけだし。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/19(日) 21:33:00 

    うちの県はドライブスルー販売はじめたみたい
    形式はネットスーパーに似てるけど宅配じゃなくて自分でスーパーに取りに行く
    商品は店員さんがあらかじめつめて渡してくれる
    これなら感染リスクは少ないし宅配の人が困らないからいいかも
    住んでる地域はまだだから導入されたら利用したい

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/19(日) 21:37:12 

    自分で買い物に行く際に
    買えるものは買うようにしているので、
    今はしていない

    どうしても今、必要で、
    それも通販で、ってことならすると思うけど、
    そこまで必要な買い物は私にはなかった
    (この状況がまだまだ続くなら、
    私はいつかコンタクトレンズをネットで買うだろうけど)

    台風の日に宅配ピザ頼むの
    普通は憚られるよね、そんな感じ

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2020/04/19(日) 21:37:48 

    >>1
    子供達小さかった頃からイトーヨーカ堂のネットスーパー利用させてもらってて、お店の方もいつもありがとうございますって言ってくれて気持ちよく利用させてもらってたけど、最近ネットスーパーも混んでて注文するのが申し訳なくなってきた…

    生協の宅配にもお世話になってて、野菜は自分で選んで買いたい派だったけど、スーパーがいつの時間も激混み。

    夜に行けばいいのかな…

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/19(日) 21:41:04 

    体調よくなくて自分が感染させたらと思ったら怖いから置き配にしてる
    宅配の人と対面しなくなったらどんな格好でも気にせず荷物受け取れてちょっと楽
    置き配用のボックスを買おうか迷ってる

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/19(日) 21:41:44 

    >>236
    書いてる人いたけど、タクシー会社が代行やってたりしますよ!便利屋タクシー。
    お使いしてきてくれるんです。
    自転車だとガソリン代かからないからいいですね。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/19(日) 21:48:31 

    佐川で働いてますが
    荷物の量がすごい増えてます。
    それはいいんだけど
    汚そうに受け取られたり
    バイ菌扱いされたり辛い。

    同僚は顔に
    アルコールスプレーかけられたみたいです。

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2020/04/19(日) 22:04:35 

    通販業ですが、時短勤務になったところで業務量増えて忙しいので正直休みたい、感染したくない…
    扱っているものは不要不急だと思うけど、何も指示がないので休めない

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/19(日) 22:08:21 

    眼鏡が壊れてしまったのでネットで注文しました。
    近所のイオンに入ってる眼鏡屋さんは軒並み休業中なのでありがたい。
    通販を受け付けてくれる会社、配達員さんに感謝です。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/19(日) 22:26:38 

    通販は利用するけど必ず再配達にならないように出て、受け取りもインターホン越しで玄関に荷物置いといてもらうようにお願いしてる。今はほとんどの業者さんとこが対面しなくても快く玄関先に置いてくれるね。ウチみたいな宅配BOXない場合ね。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/19(日) 22:56:03 

    >>1
    宅配業者でパートしてるけど子供は休校なのに休めず昼間でのパートなのに14時頃まで仕事が延びます。
    本来は子供が学校行ってる間に健康維持の為に体動かしてお小遣い稼ぐとはじめたけど、今は感染のリスクをかかえて休校中の子供ほったらかしで給料も安いのに何してるか分からない状態です。
    休校もいつまでか分からないので辞めるつもりです。

    とりあえずの午前中指定とか当日の再配達に振り回される事が増えてるので自粛中でだいたい誰かが家にいてるなら時間指定なしだと助かります😭

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/19(日) 23:44:40 

    >>201
    いつも週2くらいでまとめ買いするようにしてるから買い物バッグ3つ分とか多いときはそれプラスペーパー類だけど、基本的にいつも一人で買い物行ってますよ!

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/19(日) 23:48:45 

    段ボールや商品にコロナ付いてこないかな?

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2020/04/19(日) 23:54:45 

    >>1
    産休中からコープにお世話になってるから、そのまま継続してて良かったと思ってる。外出自粛してるから凄い注文量で、お礼の代わりに毎週個包装のマスクを1枚ずつボックスに挟めて置いてる。うちに在庫がある限りと決めて。
    AmazonもOisixも登録してるけど、少しでも物流の方の負担を減らすために今はこっちは注文してない。

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2020/04/20(月) 00:01:10 

    >>88
    商品券にしてみた。軽いし配達員さんも楽かなと思って。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/04/20(月) 00:24:53 

    大手通販の仕事してます。
    注文件数が多いのはありがたいですが、出荷が全く追いついていません。
    でも、届くのが遅いなどのクレームはほぼありません。
    皆さんそれをわかった上で注文してくださっているんだなぁと感じます。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/20(月) 00:29:12 

    >>227
    私も通販業務してます。
    本当に大変ですよね。
    出勤者の削減もあり、余計に業務が増えてもう何から手を付けたら良いのか、、という状態です。

    お互い頑張りましょう。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/20(月) 00:58:59 

    >>1
    通販は宅配業者さんが大変だと思うので控えてます。生鮮食品は実物見て買いたいですし。いつも行くスーパーは激混みの上、夕方には品薄なので、今はそんなに混んでない別のスーパーに行ってます。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2020/04/20(月) 01:06:59 

    >>86
    多分だけど、

    ・通販始めたような店舗側としては、通販を利用してほしい

    ・配達業界側としては、人員不足と差別や色々な弊害がある為、なるべく必要以上には利用しないでほしい&クレーマー的な要求はしないでほしい

    って事なのかな

    難しいよね

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/20(月) 01:29:19 

    コロナでもっとひどい状況になったら宅配自体が止まるかもしれないから今のうちに夏まで篭れるように多めに色々買ってる。持ちきれないぐらい買うから宅配にしてる。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/20(月) 01:32:58 

    >>248
    それが怖いから1週間以上は玄関の土間に置いて触らないようにしてる

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2020/04/20(月) 01:39:54 

    >>104
    ロッカー受け取りとかはダメかな?
    営業所受け取りとかコンビニ受け取りは対面だから避けたいだろうし
    センターの荷物分ける作業が大変なのは変わらないけど、配送する人の手間は減ると思う
    ヤマトの営業所内のロッカーに佐川でも入れてくれたことあるよ

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2020/04/20(月) 02:12:12 

    宅配で本を頼みすぎて出費がヤバイことになってきた
    いつも迅速に届けていただいて感謝です

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2020/04/20(月) 02:31:45 

    通販はどうしてもの時だけにした
    配送業者が佐川だったら買わないけど
    佐川急便置き配してくれないんだもん
    感染者が出た営業所なのに
    配達業者さんが大変ってのが1番だけど、ダンボールにもウイルスが着いてたら、何時間か忘れたけど長い時間生きてるってのを見て、ダンボールが怖くてやめたってのもある

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2020/04/20(月) 02:39:18 

    子供の服を長靴、レインコート
    梅雨前に買おうかなと思っていたけれど、
    まだまだ実店舗にはいけそうにないから
    ZOZOで注文しました(>_<)

    配達のお兄さんには、ドア前においてもらってます。

    今日、工作をしていて子供にスカート切られてしまった(T-T)新しい服欲しいけれど、
    先が不安で自分のは買う気にならない

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2020/04/20(月) 03:14:22 

    >>40
    今日届いた
    便利ですね
    配送完了で置き場所添えた写真付きでメール来るし

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/20(月) 05:39:20 

    >>10
    確かに割高で節約にはならないから私も迷った

    でも基礎疾患があるので、できるだけ感染リスクを下げたい

    ネットスーパーで、どうしても手に入らなかった物だけを買いに行くようにしてます。

    それでもお店に行くと
    咳エチケットを守らない人がいたり
    レジで距離を開けずに近づいてくる人がいたり
    品物を選んでいる時に隣に人が来て一緒に並ぶように品物を選んでこられたりするだけでハラハラする😰

    基礎疾患がなかったら、
    「皆んなも来てるのだから」と思えたのかもしれないけど
    ハイリスクなので人一倍気をつけなければいけないと
    割り切ってネットスーパーを利用してます。

    親の介護も進行してきて更に私のストレスは増え

    コロナで生活が一変してしまい
    生きていくことの何もかもに疲弊してます。

    でも私にはやらなくてはならない責任があるから死ぬわけにいかない

    これからのお金の心配もあるけど
    命を守る為に仕方なくネットスーパーを利用せざるを得ない

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/20(月) 06:56:58 

    >>139
    お客側からしても小さいとか薄いものはポストの方が嬉しいよね
    もっとポスト投函対応増えるといいね

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/20(月) 07:25:37 

    >>126
    ネットスーパーで働いてますが、うちは少人数でやっていて朝は私一人。
    枠が15あり、3時間では絶対に終わらないし、配達の人を待たせてしまうので、上に「枠を減らして」と何度もお願いしてますが減らす気はないみたい。イオンはブラックです。

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/20(月) 09:00:57 

    264ですが、うちは部門の人も協力的ではありません。
    「ネットなんか何? こっちは火曜市で忙しいんだから。ピッキングくらい自分たちでやりなさいよ」って感じで、下に見られている。こっちからお願いしないと来てくれない。なので自分でピッキングしています。
    >>126さんは私を見たのかもしれませんね。)

    私は電話は出ません。時間的に無理です。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/20(月) 09:01:07 

    >>115
    ガルでも旦那さんが配送業でかなりしんどいから安易に通販利用しないでくれって書き込み見た。
    実際2月ぐらいから今までにこやかだった配達員の方の顔や対応がガラッと変わったので、控えてます。
    生協は週一回利用してるけど。

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2020/04/20(月) 10:08:40 

    逆に自粛生活だから、通販が忙しいんだね。私も一昨日、注文しましたが、いつもなら注文した翌日には出荷しましたメール届くけど、今回は、出荷準備に入らせていただきますメールだけ。通販で働いてるみなさん、お疲れ様です。ありがとうございます。楽しみに待ってます。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/20(月) 10:40:26 

    注文したくないけど、肌が良くて店頭販売してない化粧品を使ってるから利用してます。配達員さんごめんねって思ってます。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/04/20(月) 10:52:12 

    物流の方々の負担が凄いらしいのと、
    配達員の方も不要不急の配達は無い方が
    日本全体の為だと思ってネットショッピングは控えてるよ

    でもどうしても必要なものとかそこでしか買えないんなら使ってもいいのでは?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/04/20(月) 11:49:55 

    >>83
    物流がとまれば、この前のトイレットペーパー欠品のような騒動になりますね。生活物資がスーパーからなくなり、人が殺到して、コロナ広がる。母の日、ずらそう。花は直接配達してくれる近所の花屋にたのめるなら、そうしたほうがいいね。探してみよう。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/04/20(月) 12:34:42 

    ネットスーパー使ってたけど、最近、即日配達が難しくなってきたから、結局、週1で買い物に行ってる。
    好きなお菓子屋さんのお取り寄せとかは、応援の意味も込めて、ガンガン利用してる。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/04/20(月) 12:37:47 

    >>154
    こういう人は荒らしとかじゃなくてガチなんだろうなー

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/20(月) 12:58:56 

    食料品は買わないけど、服は買っちゃったかな
    着ていくとこないけど、何か暇だしつい買っちゃうよね
    お金も外食しなくなった分浮いてるし

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/04/20(月) 13:09:17 

    >>235

    ヨコだけど

    >無茶な注文コメント(野菜果物は◯日後に食べ頃になる物、人参は◯◯産の物、賞味期限が1番長い物、苺は◯人で分けられる数の入った物を入れて。

    こんなに厚かましい輩がいるという事実にめっちゃビックリですわ(´・ω・)

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2020/04/20(月) 16:01:21 

    皆さん、通販で買った物など消毒してますか?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/20(月) 16:21:59 

    >>1
    外出自粛中ですが、通販も控えるべきですか?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/04/20(月) 21:01:48 

    0才児と2才児を連れて買い物に行けるわけがないので通販です。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2020/04/21(火) 14:13:48 

    ~べき、とまでは思わないけど私は利用しないかなぁ。でもお米みたいな重いモノは車あるんならあえて通販で買う?申し訳ないから私なら買わない。後、水。これもかなりな重さ。買わない。お米は米屋が開いてれば買えるし、肉もスーパーの行列に並ばなくても肉屋が開いてれば買えるし。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/21(火) 19:14:47 

    ネットスーパーって、備考に書かなくても賞味期限が一番長いのを選んでくれてるんだと思ってた

    もしかして一番手前の短いのを持って来られてるのかな…

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/04/23(木) 11:10:59 

    「今すぐ必要じゃない物は、なるべく外に出て買い物は控えて通販を利用して下さい」と専門家会議で発表されたから、通販利用することにしたよ。置き配にしてもらって、届いた商品はアルコールで拭くのがいいね。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2020/04/24(金) 20:02:44 

    >>107
    色々会社?地域?によって違うんだね。
    2月頃から家に来るドライバーさんがしんどそうだし凄い速さでトラックに戻る様になってからは二週間に一度くらいの利用にしてる💦
    先日初めてPUDO?ってスーパー駐車場に置いてある宅配ロッカー使ってみたり。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/24(金) 20:05:57 

    >>279
    前イトーヨーカドーで宅配の品?を選んでカゴに入れてる店員さん見たけど、傷んでいるかいないかをチェックしてたよ。
    普通に手前の方を取ってたから賞味期限長めとか気にしてないんじゃないかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード