-
1. 匿名 2020/04/18(土) 21:46:10
面白い返しが出来る人に憧れます。
聞き上手になることが大事だとは言われてはいますが、相手も物静かな人の場合はそれだと話を盛り上げるのが難しいですよね。+120
-1
-
2. 匿名 2020/04/18(土) 21:46:32
わたしもしりたーい!\(^^)/+38
-2
-
3. 匿名 2020/04/18(土) 21:46:35
返しが面白い人を見習う+87
-0
-
4. 匿名 2020/04/18(土) 21:46:53
頭の中で鉄板ネタを考える+17
-1
-
5. 匿名 2020/04/18(土) 21:47:13
ガルちゃんで勉強。
たまに天才的な返しの人がいる。+229
-3
-
6. 匿名 2020/04/18(土) 21:47:16
頭の回転はやい人のYouTubeとかみて勉強+3
-8
-
7. 匿名 2020/04/18(土) 21:47:22
+110
-4
-
8. 匿名 2020/04/18(土) 21:47:29
常にシミレーション+21
-2
-
9. 匿名 2020/04/18(土) 21:47:32
+98
-3
-
10. 匿名 2020/04/18(土) 21:47:40
大阪人の夫婦の普通の会話は漫才。
関東人から見て、すごい 面白いと思う。
+87
-13
-
11. 匿名 2020/04/18(土) 21:47:42
語彙を増やす。言葉のレパートリーが豊富な人は面白いこというと思う+125
-0
-
12. 匿名 2020/04/18(土) 21:47:59
即座に返さないといけないから難しいよね。+106
-0
-
13. 匿名 2020/04/18(土) 21:48:12
例え話上手な人いるよね+25
-0
-
14. 匿名 2020/04/18(土) 21:48:30
からの~?+1
-6
-
15. 匿名 2020/04/18(土) 21:48:42
芸人でいうとやっぱ松ちゃんが返し上手いわ
+90
-18
-
16. 匿名 2020/04/18(土) 21:48:45
知識を増やすしかない。
色んな物事に興味がないとなかなか難しいかも。+102
-1
-
17. 匿名 2020/04/18(土) 21:49:33
返しが上手な人は他人の話を簡潔にまとめたり別の何かに例えるのが上手だと思う
いろんなジャンルに精通してて多方面にアンテナ張ってて語彙が豊富でエピソードの引き出しがたくさんある
経験値が高い+103
-1
-
18. 匿名 2020/04/18(土) 21:49:35
ボキャブラ天国を観る+2
-5
-
19. 匿名 2020/04/18(土) 21:50:04
マネはワンパターンになって面白くない気がする。
行列を見るとディズニーみたい!という程度のマネしかできないような。+7
-1
-
20. 匿名 2020/04/18(土) 21:50:09
ガルちゃんにいるよね。研究するとか+5
-1
-
21. 匿名 2020/04/18(土) 21:50:42
松ちゃんとか芸人よくやるテクだけど、話題が変わった時に、その前の話題をまた持ち出すのはうけるよね。なかなかテクニックいりますが。+114
-2
-
22. 匿名 2020/04/18(土) 21:51:06
多分、面白いことを書くのと、
言うのとで違うと思う。
+13
-1
-
23. 匿名 2020/04/18(土) 21:51:25
>>15
ただ芸人の返しはたいてい一瞬笑いを取るための返しで、話が続く返しじゃないんだよね。+7
-1
-
24. 匿名 2020/04/18(土) 21:51:39
今まさにお好み焼きを!+1
-1
-
25. 匿名 2020/04/18(土) 21:52:00
>>1+29
-3
-
26. 匿名 2020/04/18(土) 21:52:03
>>5
一度ガルちゃんで、『それはムカつくね、台風の日に川の増水具合見てきもらおう』みたいな事を言ってる人がいて、最初意味がわからなかったけど分かった後にフッと笑ってしまった
かなりブラックジョークだけど、すごい返しだな~と思った+122
-5
-
27. 匿名 2020/04/18(土) 21:52:10
>>24
ちょっと面白い。+0
-2
-
28. 匿名 2020/04/18(土) 21:52:59
会話関係の自己啓発本を見ると相槌を打つ、質問をする、相手を肯定するとか書いてあるけど、会話の面白さってそういう所ではないよね。+55
-0
-
29. 匿名 2020/04/18(土) 21:54:20
返しが面白い人をひたすらYouTubeで観察する+0
-0
-
30. 匿名 2020/04/18(土) 21:56:26
会話の内容よりも話し方が大事かもね。
「はやく彼氏作って結婚しな~」でも最悪の雰囲気を作る人と、全員大爆笑で全員を和ませる人もいる。+23
-2
-
31. 匿名 2020/04/18(土) 21:59:08
>>8
これに尽きる。+1
-0
-
32. 匿名 2020/04/18(土) 22:01:05
>>7
これ観てから、唇の皮気になる度に思い出す+15
-3
-
33. 匿名 2020/04/18(土) 22:02:34
明石家さんまが街中を歩くロケで旅行会社に立ち寄った時のこと。店員さんに、出身地・奈良へのツアーパンフレットのキャッチコピーを考えて!と言われて、その場で
「きょうか、あすか、なら!」と答えた。
今日行くか明日行くかなら、今日!
って意味で言っていたけど、京・飛鳥・奈良がかかっていて本当に天才だと思った。
しかもやらせとか脚本ではない状況で、すぐにポンと出ることが。+133
-2
-
34. 匿名 2020/04/18(土) 22:02:53
面白く返そうって人は滑る確率高し+14
-0
-
35. 匿名 2020/04/18(土) 22:04:13
ディズニーシーのタートルトークでせっかく話しかけてもらえたのに、
超超ふつーーーーの返ししかできず
後からになって
なんて私はつまらん奴なんやぁぁーっ
てなったわ+73
-1
-
36. 匿名 2020/04/18(土) 22:05:55
>>1
こればっかりは場数と回転
オリジナルは怖いから、先にお笑い芸人のトークライブとかを見て笑った返しをメモっておく
バラエティでも。
もしこう言われたらこう!みたいな方程式を作っておく
私は不細工ですがどうしても生活に困ったときがあり、水商売をしました
顔のハンデもあったけどそのやり方でなんとか売れることができました
私の返しでウケるとお客さん本人も自分がウケたみたいな気持ちになるようだった(フリが良かったと思うのでしょう)
+59
-0
-
37. 匿名 2020/04/18(土) 22:10:21
適当に話す+2
-0
-
38. 匿名 2020/04/18(土) 22:10:59
返しがうますぎると嫌いな人からも好かれる羽目になる時がある
気をつけて〜〜+6
-1
-
39. 匿名 2020/04/18(土) 22:11:28
>>23
面白い返しが笑いとなり、笑いが会話の潤滑油になり、結果会話が続く。
芸人さんも、雛壇とかはボケて終わりだけど、司会の人とか見てるとうまい返しをしてさらに場の会話もまわしてるよ。+28
-0
-
40. 匿名 2020/04/18(土) 22:17:07
誰もがわかる例えとか言うとウケるよね
相手の話を聞きながら「それってあれっぽいよな…?」って考える力が必要だけど
あと言い方が悪いとおもしろくならないもんなぁ+2
-0
-
41. 匿名 2020/04/18(土) 22:21:35
>>1
昨日の安倍さん。
キモい朝日新聞記者のヘンテコ質問に
ズバリと返していたよねー
あっぱれ!安倍さん🇯🇵+10
-13
-
42. 匿名 2020/04/18(土) 22:23:58
万能調味料「なんでやねん」のバリエーションを習得すべし。関西人より+5
-2
-
43. 匿名 2020/04/18(土) 22:24:11
手首のスナップが大事+3
-0
-
44. 匿名 2020/04/18(土) 22:27:29
暗い環境で育ったから、自然と身についたかな。こればっかりは瞬時に言葉を返す訓練が必要かも。+0
-0
-
45. 匿名 2020/04/18(土) 22:29:30
>>22
そうだね。トーンだとかアクセントとか強弱とか
間だとか。芸人とか俳優だね。
+6
-1
-
46. 匿名 2020/04/18(土) 22:32:36
洋画みてるとブラックジョークってこう返すんだなって勉強になるけど実生活で使う場面ないんだよね笑+37
-0
-
47. 匿名 2020/04/18(土) 22:45:07
ドラマ時効警察とかトリックを見る。あの間と言葉の返しのセンスが面白くて好きです。言いたくなる。+4
-0
-
48. 匿名 2020/04/18(土) 22:45:10
>>9
正直これが上手い返しって思ってる人は返し上手くならないと思う
賛同意見多いけど、これのどこが私達の血税使って低質なアベノマスクを国民に押し売りした事への反論なの?+7
-8
-
49. 匿名 2020/04/18(土) 22:50:57
目の付けどころが違うよね、例えも面白い。
好奇心旺盛で常に面白い事ないかアンテナ張る。
+24
-0
-
50. 匿名 2020/04/18(土) 22:51:49
直感が大事。狙ってもうまくいかないし、鍛えてどうにかなるものでもない。
ある本で読んだ一節なんだけど
「ユーモアは狙って笑わせようとするものではなく、自然な会話の流れで和ませて笑顔を誘う事」
とあって、かなり納得したのを覚えてる。+28
-1
-
51. 匿名 2020/04/18(土) 22:59:59
芸人とか話芸で食べてる人は別にして、
普通に会話してて返しが上手い人は、リラックスして会話に臨めてると思う。
会話に対して楽しもうとか好きだという気持ちが根底にあるから、自由な発想から面白い発言権が生まれる。
反対に会話に対して、苦手意識や失敗への不安が根強くあったり、面白いこと言おうというプレッシャーで緊張してしまう人は、考えが萎縮してうまくいかない。+20
-0
-
52. 匿名 2020/04/18(土) 23:00:44
旦那がぼけまくってくるから鍛えられた。
わたしもボケたいのに自然とツッコミ役になってしまった...+6
-1
-
53. 匿名 2020/04/18(土) 23:05:58
>>16
私はマンガを大量に読んできたのでそれがとても役に立ってる。
たかがマンガ、されどマンガ
マンガって色々知識付く+33
-0
-
54. 匿名 2020/04/18(土) 23:22:43
そんなこと、わざわざ考えている人は相手にも狙ってることがバレる!
頭の回転の速さや、面白さは努力でどうにかなるもんじゃない。+5
-0
-
55. 匿名 2020/04/18(土) 23:53:10
返しがめっちゃうまいおじさんの知り合いいるけど(話の中心になるタイプじゃないけどとにかく拾う)
とにかく博学だわ。多趣味みたいでいろんなこと知ってる。+26
-0
-
56. 匿名 2020/04/19(日) 00:19:36
>>9
きっと朝日からこの質問来ると予測して、見事なネタを揃えた取り巻きに座布団!+6
-0
-
57. 匿名 2020/04/19(日) 00:28:18
>>1
読み込み、上手くいくかな?詳しく青い字が読めると良いのだが。
https://books.google.com/books/about/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%8C%E5%A4%89.html?hl=ja&id=DIs_DwAAQBAJ
+0
-0
-
58. 匿名 2020/04/19(日) 00:32:32
>>57
御免、失敗した。一読お勧めします。リズム感つく。
+0
-2
-
59. 匿名 2020/04/19(日) 00:34:51
>>1
相手が物静かなひとのばあい、相手からすれば下手に盛り上げようとする人はうざったく、面倒くさいです。
笑いたくもないのに、作り笑いしなきゃいけないし淡々と話してくれる方が助かる人がほとんどです。+3
-0
-
60. 匿名 2020/04/19(日) 00:38:53
返し上手に必要なもの
1 幅広い知識、引き出し
2 語彙力
3 上手に返したい強い気持ち+12
-0
-
61. 匿名 2020/04/19(日) 01:12:48
>>4
名案だね。
ただ、せっかく考えた鉄板返しも、そもそもの問いを相手が聞いてくれなきゃ出番はないので、自分が人からよく言われることについて用意するのもあり。
「色白ですね」
「腹は腹黒です」
「太っ腹ですね」
「誰が腹太いねん!」+2
-2
-
62. 匿名 2020/04/19(日) 01:40:59
>>61
そんなことないですよって言って欲しいように聞こえるかも+5
-1
-
63. 匿名 2020/04/19(日) 02:18:38
高等な返しをしてくれてもわたしの頭がついていかず「…」っていう間が出来てしまう
ちょっと考えれば意味がわかって笑えるんだけど相手の頭の回転スピードについていけず申し訳なくなる+3
-0
-
64. 匿名 2020/04/19(日) 02:19:25
>>61
取り敢えずあなたにセンスがないことはわかった+4
-1
-
65. 匿名 2020/04/19(日) 04:27:08
>>7
秋山ハゲてんの?ズラ?+0
-0
-
66. 匿名 2020/04/19(日) 06:10:59
>>64
横ですが、
鉄板の返しって、こんなもんだよ。ベタというか。文章で見るとウケるほどではないけど、会話の途中でいきなり来たら笑えると思う。+3
-0
-
67. 匿名 2020/04/19(日) 06:17:47
腹黒かどうかって他人に分かることじゃないから、そんなことない、とか言うのも変だよ。
誰が腹太いねん、は関西ではよくある返しだよ。本当に腹出てる人に言われても気まずくならないし。+2
-0
-
68. 匿名 2020/04/19(日) 06:23:19
一部の芸人とかボケテの真似して、とりあえず相手をいじれば面白いと勘違いしている単なる失礼な人もいるから、そうはならないように気をつけてね。わかっていたら、ごめんね。+2
-0
-
69. 匿名 2020/04/19(日) 08:27:26
>>22
タイミングもね〜+1
-0
-
70. 匿名 2020/04/19(日) 08:34:44
目の前起きてることAと、別の事Bの共通項を上手く絡めて、誰も不愉快な思いをしないように、自虐をちょっと混ぜて、タイミングを計らって言う。
難しいね…+1
-0
-
71. 匿名 2020/04/19(日) 08:50:49
>>7
ドリームマッチ笑+1
-0
-
72. 匿名 2020/04/19(日) 09:51:19
>>30
言う人言われる人のキャラや立ち位置、シチュエーションなんかを完璧に理解してないと難しいよね。+2
-0
-
73. 匿名 2020/04/19(日) 10:22:51
>>7
ノブの秀逸な返し+2
-0
-
74. 匿名 2020/04/19(日) 12:20:36
面白い人のそばにいることかな。
面白いかえしを待っている人といない人がいるからね。かえし方を間違えると、怒らせてしまうことがあるから難しいね。
私はかえして欲しい方だけど。
突っ込み期待して自虐ネタを話したら、大真面目に慰められて「・・・」ってなったことあった。+0
-0
-
75. 匿名 2020/04/19(日) 20:21:11
星 新一の短編集を読むとユーモアのセンス磨かれるよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する