ガールズちゃんねる

水木しげる作品を語ろう

214コメント2020/04/20(月) 02:20

  • 1. 匿名 2020/04/17(金) 23:49:33 

    90代になってもビッグマック完食した漫画家水木しげるさんの作品を語りましょう!
    墓場鬼太郎、のんのんばあとオレ、ゲゲゲの女房など様々なメディアで活躍しましたね。

    主はゲゲゲの鬼太郎より墓場鬼太郎派です!
    水木しげる作品を語ろう

    +126

    -1

  • 2. 匿名 2020/04/17(金) 23:49:53 

    どろろ好き

    +3

    -38

  • 3. 匿名 2020/04/17(金) 23:50:09 

    おいキタロー

    +27

    -0

  • 4. 匿名 2020/04/17(金) 23:50:43 

    顔は猫娘、体は一反もめんに似てるって言われてた。

    +6

    -2

  • 5. 匿名 2020/04/17(金) 23:51:00 

    雪は降る

    あなたは子泣き

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2020/04/17(金) 23:51:21 

    30年近く目玉のオヤジの物真似披露してるけど、1度も似てると言われた事がない。

    +66

    -0

  • 7. 匿名 2020/04/17(金) 23:51:30 

    夢子ちゃん可愛い

    +35

    -3

  • 8. 匿名 2020/04/17(金) 23:52:02 

    >>4
    褒められてる!と思うけど違うの?

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2020/04/17(金) 23:52:04 

    小学生くらいの時父と見に行ったのがウエンツ君のゲゲゲの鬼太郎でした。懐かしいな。どういうお話かは覚えてないけどまたゲゲゲの鬼太郎見てみようかな笑
    水木しげる作品を語ろう

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2020/04/17(金) 23:52:29 

    >>2
    それ手塚治虫

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2020/04/17(金) 23:52:54 

    ゲッゲ、ゲッゲ、ゲゲゲの鬼太郎~♪
    ファミコンのカセットのBGM

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2020/04/17(金) 23:53:14 

    夜中迎えに来るんだよ

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2020/04/17(金) 23:53:37 

    鬼太郎が墓場から出てきてるフィギュアもってるんだけど
    幼稚園の娘が怖くて庭に埋めてた

    +75

    -1

  • 14. 匿名 2020/04/17(金) 23:53:50 

    私も墓場鬼太郎が好き!
    今の鬼太郎とは見た目もキャラもまるで別人(別妖怪と言うべきかな?)w
    水木しげる作品を語ろう

    +87

    -0

  • 15. 匿名 2020/04/17(金) 23:54:05 

    >>12
    小さい頃このエンディングめっちゃ怖かった

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2020/04/17(金) 23:54:15 

    コケカキイキイ
    知ってる人いるかな?

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2020/04/17(金) 23:54:54 

    1985年〜88年の第3シリーズが好き
    吉幾三が主題歌を歌っていた
    「ゆめこ」というアニメオリジナルのキャラクターも良かったね
    水木しげる作品を語ろう

    +152

    -5

  • 18. 匿名 2020/04/17(金) 23:55:14 

    >>11
    攻略サイトにあっさ朝は朝飯〜♪ひっる昼は昼飯〜♪とか書いてやる度に脳内で口ずさむw

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2020/04/17(金) 23:55:23 

    描き込まれた雪女に惚れ惚れした

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/17(金) 23:55:33 

    カラスのブランコ私も乗りたい

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2020/04/17(金) 23:56:01 

    >>15
    今見ると水木先生の絵で貴重に思える

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/17(金) 23:56:57 

    アマビエ誰か貼ってくだされ

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/17(金) 23:57:56 

    >>16
    マイナスだろうけどコケカのタトゥー小さく彫ったよ。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/17(金) 23:58:26 

    漫画はエロが多い

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/17(金) 23:58:31 

    水木先生のアマビエ神々しい
    水木しげる作品を語ろう

    +153

    -3

  • 26. 匿名 2020/04/17(金) 23:58:40 

    プレステのアクションゲームが好きだったけど
    難しくて挫折した
    水木しげる作品を語ろう

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/17(金) 23:58:53 

    悪魔くんが好きです

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/17(金) 23:59:29 

    生き延びるには食欲だと教えてくれた
    水木しげる作品を語ろう

    +141

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/18(土) 00:00:36 

    悪魔くん!
    色々バージョンあるけど、松下が1番好き

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/18(土) 00:01:03 

    作品名忘れたけど、自身の戦争の体験を描いた漫画は勉強になったよ

    +65

    -1

  • 31. 匿名 2020/04/18(土) 00:01:12 

    のんのんばあ

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/18(土) 00:02:04 

    >>8
    え?褒め言葉だったの⁉︎

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/18(土) 00:02:58 

    >>15
    私は、おばけがイクゾー大好きだった。
    「泣いてばかりの弱い子は
    夜中むかえに来るんだヨ」
    泣き虫だったから迎えに来てたんかな(笑)
    水木しげる作品を語ろう

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2020/04/18(土) 00:03:07 

    先生の点描はハマるとずっと見ていられる。

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/18(土) 00:03:18 

    牛丼を食べる水木さんが「玉子がついてこの値段か!」って喜んだエピソードが印象的。
    戦時中は玉子って貴重なエネルギー源だったんだろうな。
    当たり前に玉子を食べられる時代に感謝。
    水木しげる作品を語ろう

    +109

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/18(土) 00:03:53 

    >>31
    NHKでやってたね!

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/18(土) 00:03:55 

    ベトベトさんが好き
    水木しげる作品を語ろう

    +87

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/18(土) 00:04:02 

    夕方やってたゲゲゲの女房をまだ見終わってなくて録画したのをまだ見てる
    残すところ3週間ぶんを切ったところ
    2巡目なんだけどそろそろ終わりと思うと寂しい…

    前見たときに本当にドハマりして水木しげるロードに行って奥さまの実家の酒屋さんに行ったよ
    ご家族の方達がとても感じがよくてドラマの撮影の時のエピソードや写真を紹介してくだった
    お酒をあれこれ買い物して帰ったよ

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/18(土) 00:04:07 

    墓場鬼太郎「水神!金貸せ!」

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2020/04/18(土) 00:04:14 

    鬼太郎は原作じゃスケベなヤリチンで色んな女に手を出して既婚者でもあると知って結構ショックだった

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/18(土) 00:05:16 

    「ねぼけ人生」

    タイトルだけで最高!

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/18(土) 00:06:00 

    小学生の頃ある日教室のテレビの横に砂掛けババアのソフビが置いてあって先生が誰のか聞いても誰も名乗り出なかった 
    そしてその翌日全く同じ砂掛けババアのソフビが2つ並んでてやっぱり誰も名乗り出なくてずっと置いてあるまま終業式に
    教室の片付けのとき砂掛けババアが欲しい人でじゃんけん大会になって勝って一つ貰って帰った思い出

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2020/04/18(土) 00:06:59 

    実写
    水木しげる作品を語ろう

    +75

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/18(土) 00:08:14 

    この人の戦争漫画は「はだしのゲン」みたいな
    反日色が色濃いモノと違ってイデオロギー抜きで読める

    +86

    -2

  • 45. 匿名 2020/04/18(土) 00:08:37 

    >>35
    戦時中の事を描いた漫画があるけど腕を負傷して治療する術もなくてうじがわいて高熱で数日苦しんだらしいけどよく死なずに生還したと思う 貴重な話だった

    +108

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/18(土) 00:09:16 

    >>32
    このスレではかなり

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/18(土) 00:12:04 

    やっぱりガロだよね

    +72

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/18(土) 00:12:07 

    ユニークなキャラクターとストーリー、背景の緻密さが魅力。本当に絵が上手い。

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/18(土) 00:12:09 

    >>42
    面白恐いエピソード

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/18(土) 00:12:53 

    >>11
    毛玉のおやじがかわゆい
    水木しげる作品を語ろう

    +50

    -1

  • 51. 匿名 2020/04/18(土) 00:13:08 

    水木しげるの功績は文字でしか残ってなかった妖怪たちをイラスト化したこと。
    水木しげるが姿や形を描かなかったら文章でしかなかった妖怪がいっぱい。

    その中でも清姫が好き!
    思わせぶりな金持ち男が結婚しようって処女奪う→トンズラ→清純派だったのに怒り蛇女になってクソ野郎が逃げ込んだ寺の鐘ごと地獄の業火で焼き尽くすの図ww
    水木しげる作品を語ろう

    +86

    -1

  • 52. 匿名 2020/04/18(土) 00:13:10 

    >>32
    キッとした顔でスリムなんでしょ?パリコレモデルみたいじゃん。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/18(土) 00:13:32 

    子供の頃にのんのんばあの実写がNHKでやってたの、覚えてる人いる?妖怪だけアニメーションのやつ。また見たいなぁ。

    +48

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/18(土) 00:15:09 

    >>53
    ゲゲ役の男の子、ビジュアル系バンドマンになってたよ!

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/18(土) 00:15:10 

    水木サンの名言集買った。
    ファンの中では有名だろうけど、「喧嘩はよせ。腹がへるぞ。」が好き。

    +77

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/18(土) 00:15:13 

    『水木しげるの古代出雲』
    水木しげるの夢枕に、古代出雲の青年が30年間立ち続けた。彼はヤマトによって滅ぼされた出雲王国の無念を訴え続ける。作品にして世に知らしめて欲しいと。
    そして作品が世に出ると青年は感謝の言葉を残して、二度と姿を現さなかった。
    水木しげる作品を語ろう

    +56

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/18(土) 00:15:51 

    >>15
    これね最後にぴょ〜んぴょ〜んぴょ〜ん
    ぴょ〜んぴょ〜んぴょ〜んぴょ〜ん…
    アッ〜〜〜〜
    と言って急に出てきてビックリさせて終わりというのが面白くもあったんだけどね
    でも子供のときはちょっと怖かったね
    水木しげる作品を語ろう

    +86

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/18(土) 00:16:34 

    >>1

    「ビッグマック完食」ってエピソードを入れたのが、水木さんの可愛さと凄さを表してて好き。

    +57

    -1

  • 59. 匿名 2020/04/18(土) 00:17:44 

    アニメやってたから幼児の息子達もハマって、まんまと鬼太郎英才教育できている。
    Eテレで夏にやってた、水木しげるの妖怪絵本も面白くて、録画したやつ何度も見てる。

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/18(土) 00:18:08 

    昨年ゲゲゲの人生展行きました
    水木先生の事をもっと知ることができ、とても楽しかったです!

    モノノケノダンス好きだったのになぁ。

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/18(土) 00:18:24 

    >>50
    第3部鬼太郎世代はもれなく忍者ジャジャ丸くんも好きなはず。敵キャラが妖怪

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/18(土) 00:19:13 

    エロイムエッサイム
    エロイムエッサイム
    水木しげる作品を語ろう

    +72

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/18(土) 00:19:14 

    懐かしい。ネコヤスは戦死しちゃったって自伝で書いてた。
    水木しげる作品を語ろう

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2020/04/18(土) 00:19:33 

    >>23
    黄色いやつ?どこに?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/18(土) 00:20:30 

    >>61
    最近のファミコンスレでじゃじゃ丸くんの画像も貼ったわw

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/18(土) 00:22:01 

    私が小学生の頃
    小学校の図書室で唯一の漫画だったな
    水木しげる

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/18(土) 00:22:56 

    私は
    悪魔くんのメフィスト2世が好き❤️

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/18(土) 00:22:59 

    >>54
    マジか!?
    本当に、小学校低学年位の記憶だから、出演者の顔とか全然覚えてない…
    小豆とぎとあかなめと、あと腕にイボが出来て大きくなる妖怪が出てきた記憶しかないから、またちゃんと見たい。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/18(土) 00:24:17 

    コレも凄くいい

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/18(土) 00:26:05 

    >>60
    私も行ったよ〜!
    本当に幼少期から絵がずば抜けて上手いんだね。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/18(土) 00:26:57 

    この世は魂があの世へ行くまでの通り道、みたいなセリフ覚えてる。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/18(土) 00:28:53 

    >>64
    身バレしちゃうから言えないけど500円玉サイズで見えないところにした。
    文明が発達しても妖怪は新しく生まれると思うってコケカで確信した。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/18(土) 00:31:48 

    >>72
    なかなかいいと思う!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/18(土) 00:32:34 

    先生が震災の時に書いた絵が本当に怖かった!!

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/18(土) 00:34:30 

    ドラマでゲゲの父ちゃんが優しくて良い父親だった。ベトベトさん、垢舐め、うわんとか懐かしいなー

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/18(土) 00:35:22 

    座敷わらしのでる旅館はでるのかなあ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2020/04/18(土) 00:37:38 

    >>76
    出た物件は金持ちになれるらしいよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/18(土) 00:39:27 

    >>2
    すみません、うっかりプラス押してしまいました。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/18(土) 00:40:35 

    >>77
    お金持ちと言うより、その人の悩みとか願いが叶うと思ってた。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/18(土) 00:42:25 

    >>1
    やはり猫むすめは猫姉さんではなく猫むすめがいい

    +50

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/18(土) 00:42:52 

    >>69
    結構詳しく描かれてるよね!

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/18(土) 00:43:57 

    >>71
    水木しげる作品を語ろう

    +74

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/18(土) 00:44:13 

    鬼太郎は中立
    水木しげる作品を語ろう

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/18(土) 00:45:35 

    >>82
    これだ!なんか泣けてくる〜!

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/18(土) 00:50:03 

    子供の頃から鬼太郎ファンです。
    おかげで妖怪に詳しい。
    千年に一歩あるく鳥が好き。

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/18(土) 00:51:49 

    とにかく漫画らしい絵がうまい漫画家
    後期の方がやっぱりオリジナリティ高いけど初期のアメコミっぽい雰囲気づくりが好きだな
    水木しげる作品を語ろう

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/18(土) 01:00:50 

    私が鬼太郎好きな事を言ってなかったのに、息子もハマり…血は争えないなと。
    境港や調布にも通っています。
    旅行先にも妖怪伝説があるか調べたり。

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/18(土) 01:06:48 

    >>23
    いい!

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/18(土) 01:13:25 

    小説家志望の青年が飛び込み営業のアルバイトでたまたま入った家が水木先生のご自宅で、その時お茶とサイン本をいただいたというエピソードをラジオで聞いて人間的にも素晴らしい人なんだなって思った

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/18(土) 01:26:29 

    自伝の漫画が印象的
    幼い頃ガールフレンドが病気で亡くなったり
    ラバウルで敗走中、怪我して逃げられなくなった仲間の小指をスコップで切り落として遺骨を作ったり(命令された、すぐそこまで敵が迫っていたので迷う暇は無かった)
    敗走を責められた部隊の隊長が1人銃殺刑になり部下を助けてくれたり
    色んな死に向き合ってきたことが分かった
    そこから「自分は偶然生き残ったから残りのオマケの人生を好きに生きよう」と思えたことがすごい
    直接お会いしてみたかったな〜
    探偵ナイトスクープで水木先生ファンの男の子達の交流中に先生が亡くなったニュースが入った回は泣いた
    あれもまた先生の不思議な力なのかも?と思わせた

    +71

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/18(土) 01:35:15 

    >>6
    あきらめなさい

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/18(土) 01:37:40 

    >>81
    自分からしたらヒットラーってもう歴史上の人物なんだけど
    水木さん達のような戦中派世代の人達にとっては同時代の人
    良くも悪くも興味深い人物なんだろうね。手塚治虫も書いてた

    +41

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/18(土) 01:40:03 

    >>33
    懐かしい
    オープニングとエンディングのテーマ曲は吉幾三が歌ってたよね。
    エンディングの背景の絵が怖かったな。

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/18(土) 01:44:32 

    >>92
    手塚治虫はフィクション交えつつ人種差別やパレスチナ問題の現在に繋がることを主題にしてて、水木しげるは史実をしっかりと描きながらあくまでも滑稽な雰囲気づくりに終始してて違いが面白いと思った

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/18(土) 01:45:12 

    河童の三平のタヌキ好き
    水木しげる作品を語ろう

    +75

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/18(土) 01:48:42 

    水木先生の漫画で読んだシュヴァルの理想宮を見に、8年くらい前にフランスに一人で行きました。
    素晴らしくヘンテコで情熱があって辺鄙なところでしたが行った甲斐がありました。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/18(土) 02:54:20 

    シリーズ重ねる度に酷い扱いされていくチンポーパイセン
    また、パイセンの全力勇姿を拝める日は来るのだろうか

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/18(土) 02:55:48 

    5期のネコ娘
    水木しげる作品を語ろう

    +8

    -14

  • 99. 匿名 2020/04/18(土) 02:57:52 

    >>62
    ヨナルデって結構ヤバい妖怪だよね
    人間が出逢ってはいけないレベルのパワーを持ってるらしい

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/18(土) 02:58:16 

    絵も表現も怖かったけど小学生の時ずっと読んでた


    水木しげる作品を語ろう

    +38

    -2

  • 101. 匿名 2020/04/18(土) 02:59:51 

    今は名前変えられちゃったのかな
    水木しげる作品を語ろう

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/18(土) 03:03:57 

    >>50
    ハイスピード土転びを避けるのは今のゲーマーでもキツいかもね
    地味に慣性乗るのもヤバいです

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/18(土) 03:09:43 

    水木しげる作品を語ろう

    +47

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/18(土) 03:30:16 

    マスクしてる😷
    水木しげる作品を語ろう

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/18(土) 04:06:24 

    偏見なく書かれたこれ。
    水木しげる作品を語ろう

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/18(土) 04:11:42 

    こういうの見ると、漫画家って紙とペンだけでここまで表せられて強いなって思う。
    水木しげる作品を語ろう

    +52

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/18(土) 04:13:35 

    >>55
    なんとなく従軍経験からきてるのかなって思った。

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/18(土) 04:14:55 

    >>56
    さすが水木先生すごい似てる

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/18(土) 04:24:44 

    子どもの頃は、単にゲゲゲの鬼太郎っていう子ども向けマンガを描いた漫画家っていう程度の認識だった。でも知るにつれ、水木しげるの偉大さがわかる。今私たちが当たり前のように思い浮かべるお化けの概念を作った。ジャンルは違うけど志村けんが最初はグーの発端みたいに、水木しげるをあまり知らない人でも知らず知らずのうちに作品の影響受けてる。日常に溶け込ませた。

    +50

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/18(土) 04:26:04 

    >>63
    今ごろは天国でのんのんばあと会えたかな

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/18(土) 04:40:25 

    フハッ

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/18(土) 04:52:54 

    出版社のパーティーで
    手塚治虫と石ノ森章太郎が
    水木しげるの前で競う様に徹夜自慢してて
    「結局二人とも早死にしました、、
     睡眠はたくさんとりましょう
     ボクが長生き出来たのは
     たくさん寝たからです」
    って漫画が何か面白かった

    +61

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/18(土) 04:54:25 

    水木しげる作品を語ろう

    +48

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/18(土) 06:07:57 

    ちらっとしか出てないけど
    河童の三平
    大好き
    名作だと思ってる
    水木しげる作品を語ろう

    +53

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/18(土) 06:28:17 

    主題歌の「夜は墓場で運動会♪」を
    三歳だった息子が「夜ははだかで運動会♪」
    とスーパーで大声で歌い逃げたくなった。

    +43

    -1

  • 116. 匿名 2020/04/18(土) 06:37:58 

    仕方ないんだろうけど
    最近のアニメ化は今風の萌系とか
    鬼太郎もイケメン化で嫌だわ
    原作に近い昔のモノクロのとか第2期
    のタッチで作ってほしいなぁ

    +45

    -1

  • 117. 匿名 2020/04/18(土) 06:41:21 

    >>44
    反日メディアが近づいて来た時もあったけど、退けたみたいね。(何かの本で読んだんだけど細かいことは忘れちゃった)
    そういうバランス感覚は良かった、と書かれてた。
    水木サン自身も書かれてましたが、死んでいった戦友が「俺たちのことを描いてくれ」と言っている。彼等が生きた証を残したい、という本当に純粋な気持ちで描かれておられたんだろうなぁ、と思います。

    +49

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/18(土) 06:46:33 

    >>98
    猫のシャツ欲しい
    水木しげる作品を語ろう

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/18(土) 06:50:20 

    6期
    水木しげる作品を語ろう

    +5

    -12

  • 120. 匿名 2020/04/18(土) 06:50:35 

    >>117
    週刊金曜日じゃなかった?
    佐高信だっけかなぁ?
    反戦漫画特集みたいなのをやろうとして
    声を掛けられたけど断ったんだよね?
    呉智英さんの入れ知恵かなw

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/18(土) 06:55:56 

    2年ほど前、「水木しげる魂の漫画展」に行きました。
    背景の書き込みが実際のもののように凄かったです。
    水木先生の戦争漫画を読んでみたくなりその場で「総員、玉砕せよ」を購入しました。
    これもこれでとても良い作品でしたが、漫画展の時にテレビ画面で説明されていた水木先生自身の戦争体験(どうやって招集されたのか等も書かれている書物)が読みたくて、たぶん「水木しげる伝」かな?と思っていますが合ってるのかどうか自信が無くて手元にありません。

    教えてもらえたらとても助かります。あまりトピと関係なくてすみません。

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/18(土) 06:57:40 

    >>44
    たいがいの戦争物は暗くて重いけど、
    水木御大の作品はあまり感じられなくて読めた
    リアルな所もあるけどね

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/18(土) 07:02:45 

    >>4
    化け物やないか

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/18(土) 07:03:13 

    鬼太郎第4期千葉テレビで再放送してる!
    101話の京極夏彦さんが脚本、キャラデザ、声優やってる「言霊使いの罠」、見たいと思ってたから嬉しい〜!

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/18(土) 07:06:05 

    >>58
    主の低俗でミーハーな所が現れてて嫌いだわ

    +0

    -12

  • 126. 匿名 2020/04/18(土) 07:06:20 

    >>61
    ズバリそうですよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/18(土) 07:07:31 

    >>82
    これに何度心救われたことか

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/18(土) 07:08:43 

    >>6
    ド定番🤣

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/18(土) 07:10:44 

    >>93
    蟹みたいの怖過ぎ🤣

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/18(土) 07:13:22 

    >>62
    深夜枠でいいから悪魔くんもリメイクされないかな?

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/18(土) 07:17:21 

    わたしちょっと妖怪にはうるさいですよ( ・`д・´)
    水木しげる作品を語ろう

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/18(土) 07:22:49 

    近頃のゲゲゲは昔のあの日本情緒どっぷり純和風な
    水木ワールド感が失われてて、悲しくなる。
    やたらカタカナの洋風な妖怪が出てきたり、妖怪と人間が スマホ持ってライン交換までしてたり
    これじゃまるで、 「妖怪ウォッチ?」って言いたくなる。昔のと全然違う!
    現代っ子ウケするためには、ああならざるを
    得ないのでしょうか?





    +33

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/18(土) 07:40:29 

    >>101
    6期アニメにも出てたねw

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/18(土) 07:41:38 

    >>14
    貸本版!

    極貧時代のやつかな

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/18(土) 08:00:53 

    私の日々面白かった。
    これが最後のページ(笑)
    このあとお亡くなりになられました
    水木しげる作品を語ろう

    +43

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/18(土) 08:01:16 

    >>9
    ウェンツ鬼太郎カッコイイ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/18(土) 08:03:08 

    >>22
    水木しげる作品を語ろう

    +43

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/18(土) 08:09:05 

    >>53
    毎週かかさず観てたよ~!
    原作に比べたらマイルドなドラマだった

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/18(土) 08:19:32 

    >>121
    漫画展の時にテレビ画面で説明されていた水木先生自身の戦争体験>
    私も原画展行きました。
    テレビ画面の説明、は覚えてないんだけど、自分的には「コミック昭和史」が
    昭和の歴史と共に水木先生の体験が読めて良かったです

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/18(土) 08:22:53 

    >>132
    視聴者ウケに寄りすぎだと思った
    鬼太郎愛よりも人気を優先した結果じゃないかな?

    鬼太郎愛が強ければ、時代に合わせながらも
    もっと違った作り方があったと思う

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/18(土) 08:31:25 

    >>91
    イヤ、頑張ってモノにしてほしい!

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/18(土) 08:32:01 

    「戦争体験の作品は自分が描いたんじゃない。仲間たちの作品だ」といっていたっけ。
    毎年のように仲間の墓参りにいっていたよね。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/18(土) 08:39:56 

    >>40
    ヤ…ヤリ…ヤリチン⁉️

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/18(土) 08:42:10 

    >>127
    これで救われるなら元々恵まれた人なんだろうね

    +1

    -5

  • 145. 匿名 2020/04/18(土) 08:45:05 

    何となくですが、このトピ、男性が多いような気がする…ちょっとそう思いました。

    +1

    -6

  • 146. 匿名 2020/04/18(土) 08:51:49 

    学生の頃、就活やら研究やらでしんどかったときに、ゲゲゲの女房を見て元気貰ってた
    晴れて社会人になれて調布の深大寺と鳥取県の水木しげるロードに行けたときは感無量だった

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/18(土) 08:53:09 

    >>86
    藤子不二雄や水木先生のキャラクター自体ははコミカルで簡単なんだけど背景や人物を描くとやはり画力はピカイチ

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/18(土) 08:53:39 

    メジャー作品だけじゃなく小品集もすごく面白い
    水木しげる作品を語ろう

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/18(土) 08:54:48 

    >>103
    こんな今時っぽいノリの漫画も描いてたのかw

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/18(土) 09:05:43 

    >>89
    有吉さんのラジオ、サンドリの有名ゲスナーですよね。Twitterアカウント妖怪きなこ爺でその時の事をblogにも書かれていますよ~

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/18(土) 09:17:25 

    >>35
    すごくよく食べて、よく寝る(学校はずっと遅刻だった)から長生きだったんだよね。
    戦地でも手を切断して寝かされていて、医者はもうだめだと思っていたらしい。でも食欲があっていっぱい食べてまたいっぱい寝てた。だから助かったんだって。

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/18(土) 09:28:23 

    有名人なのに地元の本屋でエロ本立ち読みしたり自分の本を買っていたりしたってのが好きw

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/18(土) 09:29:22 

    >>135
    日本の漫画を代表するこの独特のタッチが最近までリアルタイムで描かれてたなんて胸が熱くなる

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/18(土) 09:46:39 

    >>95
    私も大好き!
    そして河童の三平は、このタヌキちゃんがいい仕事しててラストが泣ける

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/18(土) 09:51:18 

    >>95
    タヌキだいすき!かわいい!シャンペイッ!!!!
    いやもう全部かわいいよね、水木御大のキャラは

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/18(土) 09:52:56 

    >>151
    水木センセのお兄さん、宗平さんも数年前に97歳で亡くなられ、今年2020年生誕100周年という驚くべきご長寿。
    手元に「ちゃんと食えば、幸せになる 水木三兄弟の日々是元気」という本がありますが、まぁ、三人とも90近くでよく食べますわ。

    絶対水木センセは100まで生きると疑わなかったので、93歳で亡くなられたと聞いた時は、早いよ‼︎と思ってしまった稀有なお方。
    水木しげる作品を語ろう

    +43

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/18(土) 10:11:48 

    >>149
    相原コージ先生の描いた4コマだよ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/18(土) 10:12:29 

    悪魔くんだいすき!
    メフィストのおっさんのフィギュア持ってる
    メフィスト2世も百目もかわいい
    でも漫画もアニメもラストまで見れてないんだよね
    どうなったのかな
    水木しげる作品を語ろう

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/18(土) 10:14:35 

    元ネタは大体
    早川ミステリーからヒントを得ていたらしいですね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/18(土) 10:19:12 

    >>17
    私も第3シリーズで育ちました!
    鬼太郎に恋してて夢子ちゃんが登場するたびに「チッ」と心の中で舌打ちしてたw

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/18(土) 10:22:03 

    >>40
    わかる!!!
    Hしている描写とかきわどいシーンが結構ありませんでしたか?
    子供心にエロ本読んでるみたいな感覚になってドキドキしたのを覚えてますwww

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/18(土) 10:22:48 

    >>158
    メフィスト二世かっこいいですよね。大好きでした。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/18(土) 10:27:33 

    好きな作家さんが亡くなるとその作家さんの作った世界の一部も一緒に無くなってしまったように感じるんだけど、水木先生の時は違ったな
    妖怪とかあの世とか不思議な世界に行かれたようななんとなく不思議な感じがした

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/18(土) 10:31:26 

    >>143
    こんな方法禁止用語も使うw
    水木しげるさんはあとから鬼太郎にじゃなくてエッチさせたのは間違いだったと言ってたらしいです
    水木しげる作品を語ろう

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/18(土) 10:33:35 

    この本が好きです…
    水木しげる作品を語ろう

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/18(土) 10:51:30 

    >>164
    ウソだろ…
    第3シリーズを見てた私、鬼太郎が初恋の人なんだぜ…?
    初恋の人にこんなん言われたら立ち直れん。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/18(土) 10:58:11 

    >>116
    水木先生の作品は人間の愚かさや悲しさも含まれてのおどろおどろしさが良いと思うんだけど、今の鬼太郎は違いすぎて凝視出来ない。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/18(土) 10:58:55 

    >>3
    砂かけばばあを呼ぶのじゃ!

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/18(土) 11:22:23 

    >>168
    砂かけばばあ好きです。
    漫画 白三坊の話で生け贄になる女の子が父親の心配事を気にして家の裏の砂かけばばあに相談に行く。
    砂かけさーん!と女の子が呼ぶと
    「花子さんかい、上がってらっしゃい。何か心配事でもあるの?ひひひひひ。知りたいことがあるなら髪の毛と爪を切って火鉢の中に入れなさい。このイモリの粉と一緒に火にくべればわかる」
    砂かけばばあが頼もしくて私も相談にのってほしいと思った。
    水木しげる作品を語ろう

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/18(土) 11:24:22 

    >>166
    この漫画に載ってます。他にもエッチな場面がいっぱい(///∇///)
    水木しげる作品を語ろう

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/18(土) 11:27:11 

    >>139
    コミック昭和史なんですね。図書館にもありそうなので一度読んでから確認してみます!
    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/18(土) 11:29:41 

    >>14
    前の鬼太郎トピで、妖怪エリートの妹コウモリのブタ鼻が可愛いってコメントした日が懐かしい。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/18(土) 11:35:12 

    ぐわごぜの娘 カロリーヌちゃんが好きです
    水木しげる作品を語ろう

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/18(土) 11:56:51 

    >>168
    最近はハッキングもできるし貯蓄は1億円以上
    水木しげる作品を語ろう

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/18(土) 12:59:21 

    >>171
    地方在住ですが、図書館に全巻ありました!

    元々鬼太郎のアニメが好きで、何となく水木しげる先生も好きっていうかんじだったんですが、結婚して引っ越してきた町の図書館に通うようになって、水木先生の漫画が沢山置いてあり、全部借りました。
    コミック昭和史は水木先生の生きた時代とリンクしながら話が進むのが良いのかなと思います。

    水木先生の漫画展観に行きましたが、書き込みが相当凄くて圧倒されました。
    乳児連れだったのであまり時間かけて見れなかったのが心残りですが…

    水木先生の人柄も相まり、本当に偉大な漫画家だなと思いますよね。
    いつまでも大好きです。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/18(土) 13:23:23 

    >>21
    そうなんだよね。でも当時は怖かった。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/18(土) 13:25:08 

    >>175
    本当ですか!羨ましいです。私の市の図書館では1巻しか無いです。
    今はコロナで行けないので、GW明けに行きたいです。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/18(土) 13:27:07 

    >>167
    6期も現代社会の風刺とかしてたよ。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/18(土) 13:28:21 

    妖怪ラリー見たかった。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/18(土) 13:58:52 

    >>113
    かわいい‼️

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/18(土) 14:08:29 

    >>166
    私、高校生の時に「鬼太郎、青年編」を読んでしまって
    ドエライ、ショックを受けた思い出が、、、泣

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/18(土) 14:21:53 

    「コケカキイキイ」という短編がなにげに衝撃だった

    敵のバケモノが処女の娘ばかり何百人もさらって来て島に集めて
    (全員、裸で催眠術をかけられている)
    それを主人公のコケカキイキイ(神)が助けに行くんだけど
    コケカが処女達のナプキンに変化して正気を取り戻させる~
    というクレイジーなストーリー

    漫画界広しといえども
    水木大先生しかこの世界観とストーリーは思い付くまい!!
    主人公のコケカのビジュアルもデカいコンニャクみたいで秀逸
    水木しげる作品を語ろう

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/18(土) 14:25:48 

    >>60
    いいなー。仙台はいつになるやら。
    コロナの前に新潟行けばよかった。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/18(土) 14:39:34 

    >>151
    どっちが正しいかは一概には言えないけども・・・。

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/18(土) 14:43:49 

    飛行機で水木しげるロード行ったくらい好き。
    暇で丁度水木しげる伝読んでたところ!
    本人の生き様が好きというのが大きいけど、作品なら総員玉砕せよ!かなあ。
    ニート気質でのんべんだらりとした水木さんが戦地で地獄のような目にあって皆死んでしまって、それでも現地人と友達になって食料貰ったりして。
    悲しい漫画だけど、空気読めないとか言われようとも、過酷な状況でも、マイペースさ、自分らしさを貫く事って強さだなって思う。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/18(土) 14:44:20 

    >>161
    今昔物語のコミカライズ版もそう言ったシーン多かったな。カブの話とか・・・。元の今昔物語がそういう話なんだろうけども。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/18(土) 14:46:20 

    >>82
    ある程度気張らないとこういう境地にならないんだろうなあ。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/18(土) 14:54:38 

    >>132
    小児科で働いてたけど、入院中の小1男子は原作の妖怪図鑑が宝物でずっと模写してたよ。一緒にプラ板してマジックで点描書いたのがいい思い出。
    子供は案外子供騙しより本物が好きだと思うよ〜大人が与えないだけで。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/18(土) 16:31:41 

    >>184
    徹夜はしない主義だったけど
    全盛期の頃は何本も連載抱えて
    超絶に働いてたんだよね

    のんびりゆったり~に見えて
    実際は鬼のように働き者だった

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/18(土) 17:57:41 

    >>173カロリーヌ嬢はソルボンヌ大卒なんだっけ?

    あのつげ義春も若かりし日に水木先生のアシスタントしてたとか胸熱

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/18(土) 18:13:49 

    >>44
    クーニャンていうののあらすじ見たけど
    同じ隊の人達が中国の小さな村で一番器量のいい娘を寄こせって言って
    さんざんその子で遊んだ後、その子ごと村を壊滅させたとか書いてあった
    日本軍もやっぱり戦争中は傲慢になって色々してたんだなと考えさせられる

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2020/04/18(土) 18:51:26 

    鬼太郎は私の初恋の相手で、夢子ちゃんに嫉妬していた園児でした…。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/18(土) 20:00:33 

    >>30
    昭和の子ども時代、ゲゲゲの鬼太郎の
    テレビアニメ見てた。

    戦争のことが話に織り込んであった。
    今じゃ無理ですね。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/18(土) 20:33:02 

    >>111
    wwww

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/18(土) 21:25:26 

    >>40
    奥さんいるの?
    ちょっと見てみたいかも⁉

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/18(土) 22:25:24 

    水木しげる作品を語ろう

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/18(土) 23:14:02 

    吸血鬼エリート(特に第1期)が大好きですw

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/18(土) 23:17:14 

    コロナが落ち着いたら水木しげるロード行きたいなぁ…

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/18(土) 23:27:50 

    >>166
    これはある意味セルフパロみたいなものだからw
    掲載紙によって全然キャラ違うからね鬼太郎
    悪魔くんもだけど

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/18(土) 23:30:03 

    >>178
    毎度現代社会の風刺をしてるよね鬼太郎は
    そこがいいと思うよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/18(土) 23:36:07 

    >>182
    下にいる黒いやつは童貞がオナニーした精子が怨念の籠った黒い塊となって女性を強姦しまくる事件の話だよね

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/18(土) 23:44:10 

    水木しげるさんがのんのんばあから妖怪の話を聞き始めたのが4才と聞いて、うちの子が4才になったときに妖怪教育を始めようと幼児向けの水木さんの絵本を買ったけど、直後くらいから怖い事を想像する力が出てきたらしく、絵本はお蔵入りになった。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/18(土) 23:50:11 

    コロナが流行って社会不安が広がって、この科学の時代に、果たして昔のように疫病神が生まれるのか、どこかの神社や神様がクローズアップされるのか、それとも新しい妖怪や都市伝説が現れるのか、すごく気になっていた。結果的にアマビエが流行り、厚生省のPRにまで使われた。日本にはまだ妖怪が生きているという事で、けっこう嬉しい。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/18(土) 23:57:01 

    >>14
    沼で逆さになってる死体がスケキヨじゃないって言うくらいこまけーことなんだけど
    鬼太郎って妖怪じゃないんだよ。確か幽霊族の最後の生き残り。
    ちなみにねずみ男は半妖怪、犬夜叉もそうだったかな?

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/18(土) 23:59:58 

    >>27
    L、M、Sサイズ!

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/19(日) 00:17:32 

    >>201
    いまでいう、インセルってやつか。
    あいつらはもっぱらセカンドレイプだけど。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/19(日) 00:23:44 

    >>193
    イースター島の話が怖かった記憶。
    あの人(ってか妖怪?)クズ人間に容赦ないよね?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/19(日) 02:44:10 

    このトピ内だけの話だけど、、、
    今の人間界のコロナ・パニックって、ゲゲゲの鬼太郎の中で
    妖怪が怒って暴れて社会的パニックになる構図に似てると思った。

    鬼太郎の中では水木先生は優しいから
    妖怪も人間も絶対に殺さないけど、構図的にはなんか似てる
    (人間の自然界に対する傲慢さと愚かさを風刺する感じ)

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/19(日) 03:10:23 

    >>201
    そうそう!敵は精子の恨みの塊だった、笑

    今、久々に本を取り出して読んでみたら
    コケカキイキイは
    「母親が薬を飲み過ぎてできた体の不自由な捨て赤子」
    「元、都会に住んでいたが排気ガスにやられて
    弱った所を飼い主に捨てられた老猫」
    「この不幸な猫にたかっていたシラミの夫婦」

    この4つの生命の臨終が、とある廃屋で同時におこった瞬間
    4生物の「死にたくない、生きたい」という願望が神秘的な結合をもたらして
    お互いに脳波を通じて話し合い、合体して次元の異なる生物になり目覚めたのが
    コケカキイキイ神だった~~~というトンデモ設定だった。

    今ならメジャー商業誌にはとても載りそうにない設定だけど
    1970年に漫画サンデーに短期連載してたらしい。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/19(日) 03:49:14 

    私、水木先生のお葬式に行ったんだよね。

    そこで行列してお焼香を待つ間に
    全国のファンからの弔辞や電報が読まれるんだけど
    「自分のような弱者にも居場所を与えてくれた」
    という文章が心に残ってる。
    私の事を考えてみても本当にそうだったなぁ~って。

    水木先生のお墓にも生前だけど、行った事あるから
    いつかちゃんとお参りに行きたいなーと思ってます。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/19(日) 06:12:50 

    >>173

    この漫画キャラがソルボンヌ行ったってことじゃないよね?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/19(日) 14:41:29 

    水木サンの描いた夢子ちゃん美人
    水木しげる作品を語ろう

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/19(日) 20:20:51 

    これ好きだなぁ...

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/20(月) 02:20:10 

    >>208
    いろんな事が浮き彫りになってるよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード