ガールズちゃんねる

マンション、アパート何階がオススメですか?

311コメント2015/01/09(金) 19:17

  • 1. 匿名 2015/01/07(水) 17:37:05 

    マンションを購入しようと思っています。
    小さい子供がおり二階は下の階に気をつかうし、一階は防犯や湿気が気になるし…
    みなさんは何階に住んで、何階がオススメですか?
    メリット、デメリットを教えてください。
    マンション、アパート何階がオススメですか?

    +51

    -10

  • 2. 匿名 2015/01/07(水) 17:38:33 

    7階。特に困ったことはないかな

    +233

    -5

  • 3. 匿名 2015/01/07(水) 17:38:36 

    それなら最上階でしょうね

    +230

    -70

  • 4. 匿名 2015/01/07(水) 17:38:56 

    最上階角部屋に住んでいました
    西陽がキツイ
    角だから湿気はましでしたね
    同じマンションでも両隣があると湿気がすごいみたいです

    +254

    -22

  • 5. 匿名 2015/01/07(水) 17:39:20 

    我が家は7階。下の音はたまに気になるけど上の音はないからいいですよ。

    +129

    -9

  • 6. 匿名 2015/01/07(水) 17:40:12 

    最上階は震災の時辛いです。
    電気が動かなくて15階毎回毎回階段の時はきつかった。

    +358

    -6

  • 7. 匿名 2015/01/07(水) 17:40:21 

    アパートの1階だけど、2階の人の足音がうるさい・・・

    +298

    -11

  • 8. 匿名 2015/01/07(水) 17:41:03 

    地下

    +9

    -58

  • 9. 匿名 2015/01/07(水) 17:41:21 

    はしご車が届くのが10階までだって消防士さんが言ってたからこれより下が安心。

    うちは10階だけどこれ以上上だともしエレベーターが止まったときに階段を上る体力はない。

    +365

    -5

  • 10. 匿名 2015/01/07(水) 17:41:23 

    二階です。
    上も下も気になるかなーと思ったけど、上からの音が聞こえないし、私は騒ぐ方ではないので大丈夫みたいです。

    +96

    -15

  • 12. 匿名 2015/01/07(水) 17:41:55 

    2階に住んでます。メリットは住みやすいこと。階段もきつくない。
    デメリットは案外下の人の物音がきこえること。

    +240

    -11

  • 13. 匿名 2015/01/07(水) 17:42:30 

    子供がドタドタ走る時期って限られてるし、ずっと住むならそこは気にしないで違う目的で階を選んだほうがいいんじゃない?
    下の階の人にはちゃんと子供がまだ小さいのでご迷惑をかけるかもしれませんが。って一言挨拶しとけばそんなガミガミ言う人もいないでしょ。

    +104

    -131

  • 14. 匿名 2015/01/07(水) 17:42:38 

    7階建ての2階
    上の階の高校生が毎朝運動でもしてるのかって位ドタバタうるさい
    まじで怒鳴り込みたいレベル

    +224

    -6

  • 15. 匿名 2015/01/07(水) 17:42:41 

    高層マンションでないなら最上階。

    上の住人の音が気にならず、何かあった時にエレベーターの代わりに階段を使うのも大変じゃないので。

    以前住んでいたマンションでは上の住人の騒音が酷くて睡眠不足になっていたので、今は最上階の部屋に住んでいて快適です。

    +164

    -14

  • 16. 匿名 2015/01/07(水) 17:42:50 

    タワーなどの最上階は夏場は暑いですよ。

    +211

    -10

  • 17. 匿名 2015/01/07(水) 17:43:04 

    うちは12階建ての5階です。
    ギリギリ階段が苦にならないかなと思ってます。
    地震でエレベーターが止まった時に上の階の方たちは階段で下まで降り、余震の間ずっと下で待機してたと聞き、大変だと思いました。

    +129

    -9

  • 18. 匿名 2015/01/07(水) 17:43:11 

    11、何それ(笑)

    +37

    -29

  • 19. 匿名 2015/01/07(水) 17:43:36 

    最上階は、ものすごく暑い。
    最上階の一つ下、
    やや東に向いた南向き角部屋が一番いいと思う。

    +275

    -9

  • 20. 匿名 2015/01/07(水) 17:43:40 

    うちは5階の真ん中
    本当は角部屋が良かったけど上下左右に部屋があり南向きなので(夏は太陽が高くなり陽が入らず冬は陽が低くなり部屋に差し込む)夏は涼しく冬は暖かいですよ
    光熱費を考えるなら南向きの真ん中

    +106

    -13

  • 21. 匿名 2015/01/07(水) 17:43:45 

    2階だと、下がエントランスや駐輪場など、無人のスペースが多いので
    下階への騒音を気にしなくて良い部屋が割と多いです。
    ただ、防犯面が心配ですね。

    +168

    -5

  • 22. 匿名 2015/01/07(水) 17:43:50 

    エレベーター止まってもすぐ降りれる階がいいなぁ。

    +111

    -2

  • 23. 匿名 2015/01/07(水) 17:44:34 

    防犯を考えると3階以上かな。
    あと最上階も空き巣に狙われると聞いた。

    +189

    -2

  • 24. 匿名 2015/01/07(水) 17:45:02 

    真ん中の部屋は、窓際違い、隣とくっついていてあったかいので暖房とかも少しであったかくなりやすいので光熱費削減できるらしいですよ!

    +100

    -5

  • 25. 匿名 2015/01/07(水) 17:45:09 

    大地震が来る事を考えたら、
    あまりに上の階には惹かれなくなった。

    災害時にエレベーターなど使えなくなって
    自足で上り下りするのは6階が限界。
    みたいなのやってたので。

    +143

    -5

  • 26. 匿名 2015/01/07(水) 17:45:15 

    8階以上上に住むと子供の自律神経に影響あるって聞いた
    後、高層マンション上の階って大人でも体調不良起こすみたいだよ
    最上階住んでた人が言ってた

    +258

    -40

  • 27. 匿名 2015/01/07(水) 17:45:17 

    1階が駐車場になっているマンションの2階。
    下の階を気にしなくて良いし、エレベーター点検中でも階段きつくないしオススメです。
    見晴らしはあまり良くありませんが。

    +166

    -9

  • 28. 匿名 2015/01/07(水) 17:45:28 


    今は1階ですが、夏場は涼しくて過ごしやすい。
    出入りがラク。しかし湿気はスゴイしカビも生える。
    冬は日当たり悪くて寒いです。

    +107

    -3

  • 29. 匿名 2015/01/07(水) 17:45:34 

    最上階で角部屋は暑いし寒い。屋根熱もあるし、風もかなりあたる。
    一番上だと音が気にならないのは良い。

    +62

    -4

  • 30. 匿名 2015/01/07(水) 17:45:44 

    年にあるかないかのエレベーターの故障よりも日々の眺めとか重視したいから最上階!!!

    +22

    -34

  • 31. 匿名 2015/01/07(水) 17:46:11 

    最上階は、マンションにもよるかもだけど、水圧が低い。

    +122

    -14

  • 32. 匿名 2015/01/07(水) 17:46:27 

    1階は外の人と目線が一緒で笑っちゃう。笑 でも安いからOK!!

    +26

    -29

  • 33. 匿名 2015/01/07(水) 17:46:56 

    エレベーター止まってもすぐ降りれる階がいいなぁ。

    +49

    -2

  • 34. 匿名 2015/01/07(水) 17:47:20 

    8階建ての7階です。

    エレベータ場所から一番遠いところの部屋なので
    あまりうるさくないですよ。

    +59

    -5

  • 35. 匿名 2015/01/07(水) 17:47:34 

    以前6階に住んでましたが、非常時に子供2人連れてベランダの非常ハシゴをどうやって降りようかとよく考えてました。
    上の方だといざと言う時にちょっと心配ですよね。

    +44

    -3

  • 36. 匿名 2015/01/07(水) 17:47:46 

    確かに50階建てのタワーとかでエレベーター止まったらどうするんでしょうね。私は低層派なのでタワーに住みたいと思ったことないけど。

    +206

    -9

  • 37. 匿名 2015/01/07(水) 17:48:24 

    最上階が理想だけど、現実的に考えたら子連れでもギリギリ階段でも頑張れる5階がいいと思う!!

    +76

    -8

  • 38. 匿名 2015/01/07(水) 17:48:42 

    特殊性があるのは、1階、2階、最上階、くらいだと思う。
    1階→湿気や雨水や虫の問題に注意。防犯も。庭があるのと、下に気を使わなくていいのがメリット
    2階→防犯に注意。
    最上階→上の音に悩まされないのが大きめメリット。夏は暑いという話もある(真偽は不明)。やや特殊な事情として、偉そうにしてるとやっかまれる危険あり。「ああ、あの最上階さんね。いつも挨拶しないよね。感じわるいよね・・・」みたいな。

    +28

    -50

  • 39. 匿名 2015/01/07(水) 17:51:15 

    3階~5階かな。
    昔は高層階がいいと思ったけど震災の時とかにエレベーターが止まったりすると
    階段使わないといけないし、子供がいたりすると更に大変だし。
    上下の物音とかは階数関係なく、もう運でしかないしなぁ・・・・・

    +143

    -2

  • 40. 匿名 2015/01/07(水) 17:52:17 

    私の実家が最上階の端
    主人の実家が真ん中階のど真ん中

    お正月に私の実家の後に主人の実家に顔を出したのですが、暖かくてびっくり!
    冬なのに半袖で過ごせました(笑)

    最上階の端…響きはいいですが暮らすなら真ん中階の真ん中がいいなと実感しました(´°ω°`;)

    +123

    -7

  • 41. 匿名 2015/01/07(水) 17:54:25 

    アパートの一室を購入することはないでしょうけど、トピタイ通りアパートも含めるなら、子連れは絶対に一階に住んでほしい。ただでさえ音響きやすいから、1階の角部屋とかでお願いしたい。

    +66

    -68

  • 42. 匿名 2015/01/07(水) 17:58:50 

    小さい子供がいるんなら迷惑だから戸建てを買いなさい。

    +64

    -91

  • 43. 匿名 2015/01/07(水) 17:58:55 

    7階建て南向き6階角部屋です。

    +22

    -8

  • 44. 匿名 2015/01/07(水) 17:58:59 

    私は15階建ての3階に住んでますが、便利ですよ。
    階段使えるし、上の階よりも精神的な安定感あります。
    もし小さな子どもが転落しても、助かる確率がまだあるのは
    3階くらいまでと聞いたことがあります。
    もちろん打ちどころ悪かったらダメですけど。
    目の前が穏やかな河川なので電線もないですし、眺望はよいです。

    +99

    -4

  • 45. 匿名 2015/01/07(水) 17:59:34 

    あまりに高い所に住むと子供が高さに恐怖心を覚えなくなって危ないと聞いたことがあります。

    +111

    -6

  • 46. 匿名 2015/01/07(水) 18:01:00  ID:uSeMnCdZkD 

    私は結婚してるわけでも子どもがいるわけでもないですが…
    実家は4階で、今の家も4階。
    昔はもっと高層階に憧れてたけど、なんだかんだでちょうどいいかも。4階。
    エレベーター点検が入っても階段で上がれるし。

    +100

    -2

  • 47. 匿名 2015/01/07(水) 18:02:12 

    11 26

    聞いたことあったけど信じてなかったんですが 近くの大型マンションの高層階の方、未成年も含め8人ほど自殺しています。うち1人は外部の方だったらしいですが 自殺マンションと言われてます。

    +14

    -37

  • 48. 匿名 2015/01/07(水) 18:04:26 

    7階。

    真下かどっかの住人がベランダでタバコ吸ってて、その煙がプーンとうちにも上がってくるよ。
    窓開けてると臭っ!ってなるからそこは運です。

    +65

    -5

  • 49. 匿名 2015/01/07(水) 18:06:59 

    今は1階よりも2階や3階の部屋が泥棒に入られていると不動産屋が言ってました。
    1階は2重鍵にしたり防犯に気を付けている人が多いから、2階や3階の部屋の方が入りやすいらしい。

    +60

    -4

  • 50. 匿名 2015/01/07(水) 18:08:18 

    災害で逃げ遅れたくないので五階以下がいいなあ。

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2015/01/07(水) 18:09:04 

    階数も大事だけど、ゴミ捨て場の近くは絶対止めたほうがいいです。
    冬でもゴキブリが出ます
    窓も開けることが出来ません

    +87

    -4

  • 52. 匿名 2015/01/07(水) 18:09:45 

    2階建てのアパート1階に住んでました。
    とにかく上階の幼児の足音に悩まされ何度も苦情いれました。
    小さい子供がいるのならなるべく1階のほうがいいです。お互いのために。

    +76

    -9

  • 53. 匿名 2015/01/07(水) 18:09:53 

    何階がいいかは他の方が書いているので…
    夫が元転勤族でいろんなマンションに住んだけどエレベーターに近い部屋は便利だけどオススメしません!

    早朝、深夜でもエレベーターはマンションの住人はみんなエレベーターを使うので、エレベーターが上下する機械音がずっと響いてます。人が廊下をコツコツ歩く音も全部聞こえます。同じ階の人がエレベーターを待ってる時の話し声も聞こえるし、誰かエレベーターを待っている時に同じタイミングで出ると挨拶しないといけないから、会いたくない時はちょっとずらしてみたり…とか。神経質なのかもしれませんが気を使いました。参考まで。

    私は高所が苦手なので駐車場や公園が近い下の階の方が居心地良かったですが、上階は虫が全然いなかったり、花火大会の花火が見えたり、メリットもありましたけどね。

    人気物件はまだ建設予定の段階ですぐ予約で売約済になるので早い者勝ちです。

    +72

    -2

  • 54. 匿名 2015/01/07(水) 18:11:03 

    今は10階建ての4階、真ん中に住んでいます。
    南向きで、夏も冬も過ごしやすいです。
    ただ蚊が上がってこれる高さなので、次住むなら7階ぐらいがいいなぁと思っています。

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2015/01/07(水) 18:11:56 

    11
    それ、何を根拠に…。流産や死産など、実際に経験した方の住宅事情なんてどこで調べるの?
    こんな所で茶化して良い事じゃないよ。流産や死産をした方に、あなた高層階に住んでるから仕方ないですね…なんて言えるの?

    +52

    -26

  • 56. 匿名 2015/01/07(水) 18:14:06 

    念願の階に住めても 上下 両隣りが非常識だと絶望ですよね。
    住んでみないと分からない。
    簡単に引っ越せないし。
    戸建でも燐家に悩まされてる人いるし。

    +123

    -2

  • 57. 匿名 2015/01/07(水) 18:14:08 

    10階建ての10階、角部屋に住んでいます。
    よく最上階は暑いとか言われていますが、うちは全くそんなことはないですよ。
    川沿いのこともあり風通しがよく、夏場は網戸でも快適に眠れます。明け方は寒いぐらいです。
    断熱材の良し悪しや、立地にも寄るのではないでしょうか。

    +40

    -4

  • 58. 匿名 2015/01/07(水) 18:14:13 

    6階です。
    新しいマンションじゃないけどゴキブリが出ない。本当に良かった。

    +57

    -1

  • 59. 匿名 2015/01/07(水) 18:16:04 

    マンションの1階から4階まで住んだ事あります。
    今は4階建の2階でゴミ出しなどのちょっとした出入りは階段でも楽です。

    1階は虫に困りました
    3階の時は今思えば下の方に迷惑かけたと思います
    4階の時は最上階だったので、レースのカーテンさえ閉めず明るくて良かったです。

    地域により梯子車の長さ違いますよ
    子供がいるなら、何階よりも立地と部屋の向きが一番かな

    +14

    -3

  • 60. 匿名 2015/01/07(水) 18:17:52 

    タワーマンションの高層階は実際の震度よりも体感震度が大きく感じる気がします。
    42階建てのタワーマンションの30階の部屋が分譲賃貸に出されていたので、2年程住んでました。
    耐震構造上、地震がきたらうねる様に揺れを散らすみたいで、ぐわ〜んぐわ〜んっていつまでも揺れてる感じがして気持ちが悪かったです。屋上にヘリポートがあったので、震災でエレベーターが止まった時に急病人が出たら、ヘリコプターで救助に来るみたいです。

    +42

    -6

  • 61. 匿名 2015/01/07(水) 18:19:07 

    一度10階に住んだらそれ以下だと低く感じてしまう。タワーはやだけど12,3階が良いかなぁ。

    +17

    -12

  • 62. 匿名 2015/01/07(水) 18:22:08 

    上に階がある以上どの階がいいとは言えないけど
    とにかく上に住んでる子供の走り回る騒音がすさまじかった
    とても人間がすめる環境じゃない程でノイローゼになりました

    +52

    -2

  • 63. 匿名 2015/01/07(水) 18:22:50 

    子どもが小さいから一階です。
    湿気がひどいけど下がいない分気を使わなくていいし階段ないから楽です(^-^)
    湿気は本当にひどい…(;´д`)

    +44

    -2

  • 64. 匿名 2015/01/07(水) 18:23:11 

    2階
    五回に住んでたときはエレベーターの中来なくてイライラ
    二階だと階段使えばいいやとなる

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2015/01/07(水) 18:24:31 

    最上階角部屋も考えもの。
    建物によっては下から音が上がってきてうるさいし、高層階は壁も薄く作られていると聞きました。
    今の実家は15階建の14階ですが、以前住んでいた8階建2階の時よりも音が伝わりやすいです。
    私は10階建の最上階角部屋ですが、下からの音に悩まされています。(足音、ドアの開け閉めなど)
    夏は暑くて冬も寒いので後悔しています。
    音の問題はトラブルになりかねないので、壁や床の構造がしっかりしているものをよーく探した方がいいです。

    +13

    -5

  • 66. 匿名 2015/01/07(水) 18:24:40 

    1階はエレベーター必要ないから楽ですよ。
    でも1階は避けたいなら階段でもしんどくない階数がいいと思います。
    5階くらいかな?

    +15

    -3

  • 67. 匿名 2015/01/07(水) 18:24:51 

    そのマンションにもよるかと思いますが、歩道に面しているマンションで、1階、2階のベランダ(洗濯物とか)が丸見えな場所は、嫌だなぁと思います。
    1階とかに住むなら一軒家でよくない?と。

    +22

    -7

  • 68. 匿名 2015/01/07(水) 18:26:25 

    高層階の流産の確率の話は有名ですよ。
    11さんもイタズラに言っているわけでは無いかと思いますし、これから検討される方なら頭の片隅に入れておいても損はないはず

    www.mynewsjapan.com

    次々と建設される超高層マンション。住環境と病気との関係についてはシックハウス症候群や化学物質過敏症が知られているが、高層階の居住が、流産、死産、神経症、低体温など各種病気の要因になっていることは、ほとんど知られていない

    +90

    -13

  • 69. 匿名 2015/01/07(水) 18:28:33 

    消防車が届かないのは怖すぎるな…

    10階より下にしようと決意しました

    +48

    -1

  • 70. 匿名 2015/01/07(水) 18:32:02 

    寒い県だと最上階は寒い。
    暑い県だと最上階は暑い。
    最上階が好きだったから住んだけど、今は4階~6階辺りが住みやすくて快適だと思っている。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2015/01/07(水) 18:32:36 

    二階建てのアパート二階の角部屋に住んでいます。

    ここではよく上階の子供の足音が響くと言う方多いですが私の真下の部屋の子供(幼児)の足音もすごかったですよ。

    掃除機は機械音はしませんがゴロゴロする音は聞こえましたし。

    参考にならないしトピずれすみません。

    どなたか言ってますがマンションならここまでひどくないのでは?それに子供の時代は兄弟増えることも考えると10年くらいだからまわりに挨拶したり防音マットを敷くなどしっかり対策してくださればよいと思います。

    +18

    -3

  • 72. 匿名 2015/01/07(水) 18:33:05 

    いま賃貸の一階です。外との塀が高くつくりも変わってるので、マンションの玄関入って右に曲がればうちの部屋ですがエレベーター待つこともなく便利が良いです。高層階は高所恐怖症のため3階以上は怖くて住めません(*_*)

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2015/01/07(水) 18:33:27 

    高層階病、何かで目にしたことがあったので、検索してみました。
    実際に高層階に住んでいる方も多くいらっしゃるので、鵜呑みにはできないと思います。
     「【高層階病】イギリスでは育児をしている世代は4階以上に住まないように法規制されている。」 - るいネット
    「【高層階病】イギリスでは育児をしている世代は4階以上に住まないように法規制されている。」 - るいネット www.rui.jp

    「【高層階病】イギリスでは育児をしている世代は4階以上に住まないように法規制されている。」 - るいネット   ◆どのお題の記事一覧へも行けます。 ■合同板 秀作記事佳作記事全記事 検索全記事 ■社会板社会お題一覧必読秀作佳作全記事 ■経営板経営お題一覧必読...


    私は、エレベーターがあっても、あまり高すぎるのも生活に不便だし、2階以下は防犯上怖いので、3階くらいが住みやすいのかなーと思います。

    +34

    -2

  • 74. 匿名 2015/01/07(水) 18:37:14 

    実家が15階建ての11階です
    父が仕事の関係で消防署の方と親しくしていて、何階にしようか迷って訊いてみたそうです
    そうしたら、はしご車が届くのは11階までって答えだったそうで、それじゃあって決めたらしい
    住んでいる父は震災の時に外出していたので、階段しんどかったと話していました

    +15

    -2

  • 75. 匿名 2015/01/07(水) 18:37:28 

    タワーマンションの22階に住んでいたことがあります。なぜかわかりませんが、とてもストレスを感じやすかったです。エレベーター待ちが長いです。引っ越してよかったです。

    +47

    -3

  • 76. 匿名 2015/01/07(水) 18:38:10 

    タワーに住む人は成金なんちゃってセレブだよ
    ホントの富裕層は低層階高級マンションか
    庭付き高級住宅地の一戸建て

    タワーマンションなんて選ぶものじゃない

    +62

    -35

  • 77. 匿名 2015/01/07(水) 18:40:47 

    一階に住んでます。
    メリットは、万が一の時すぐに逃げ出せる事。外出が楽な事。下の階に気を使わなくていい。
    デメリットは防犯面。洗濯物を外に干し辛い。

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2015/01/07(水) 18:40:48 

    高層階の辺りには虫とか飛んでなくて、それだけ高層階は生物に適さないと聞いたことがありますが、本当かな

    +35

    -4

  • 79. 匿名 2015/01/07(水) 18:42:16 

    私はマンション3階なので、出ていく時も階段使ってすぐだけど
    例えばこれが10階とかだと、出るにしても戻るにしてもエレベーター必須になるし
    それが毎日だと考えると、かなり時間的なロスとか気分的にめんどくさいとか有るんじゃないかなと思います
    変な奴とエレベーターで二人きりとか余計な心配もしてしまうかもしれないし
    そう考えると低い階のほうが良いかもしれないです

    +52

    -1

  • 80. 匿名 2015/01/07(水) 18:43:56 

    立地によるというか、目の前にすぐ住宅やマンションがあるなら、視界が抜ける高さがいいなあと思います。
    今住んでいるマンションの通路から(私は五階)裏のマンションのリビングが丸見えで、見えていることに気が付いている家はずっとカーテンが閉まりっぱなし。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2015/01/07(水) 18:46:50 

    建物の階数のちょうど真ん中がいいと聞きました。
    私は13階建の7階。暖かいです♪

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2015/01/07(水) 18:48:16 

    11階建て
    ワンフロア2世帯
    7階

    単なるラッキーセブンで
    旦那が決めました

    日当たり良し
    風通し良し
    夏は窓全開
    見晴らし良し
    洗濯すぐ乾く

    だけど
    エレベーターの点検中は階段きつい
    火事になったら逃げ遅れる可能性あり
    震度5の地震の揺れはハンパなかった

    まぁ、良し悪しありますよね

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2015/01/07(水) 18:49:16 

    消防車のはしご車は8階までしか届かないものが多いので8階以下

    さらに停電時や緊急時などエレベーターが使えなくても困らない階となると2〜5階で選びたいです。






    +15

    -2

  • 84. 匿名 2015/01/07(水) 18:50:09 

    実家が15階建てマンションの7階で暑くなく寒くないからエアコンもあまり使わずに済みます。以前、試しで7階まで階段をのぼったらキツかったです。お子さんがいたら1階がいいです。気を使わないし、昔、社宅にいた2階の子供の騒音があまりにうるさくて、棒でつついて返しました。しかし、1階は楽ですが、防犯上ならば3階くらいが理想です。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2015/01/07(水) 18:50:15 

    不動産屋の友人は5階までがベストだって言ってたよ。

    あまり下過ぎても景色悪かったり外からの視線が気になるし、それ以上の上は、高い所に住みたいっていう気分のお金がプラスせれてるんだってさ。

    +27

    -3

  • 86. 匿名 2015/01/07(水) 18:50:55 

    泥棒は、屋上から縄を下ろして侵入もするってテレビで見たので、真ん中くらいの階がいいのでは ?
    あと、地震でエレベーター止まったので、あんまり上層階はしんどい!

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2015/01/07(水) 18:51:46 

    15階建ての15階角部屋です。
    音は下からも伝わってくるんだなぁということがわかりました。
    暖かさ、寒さに問題はないです。比較的年中通して暖かいかな。
    虫がいないのが利点ですね。夏場家で蚊に食われることはほぼないです。
    10年住んでますがゴキブリも出たことありません。
    でも次に買うなら戸建てか低層マンションですね。3階建てぐらいがいいな。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2015/01/07(水) 18:52:47 

    6階で確かに外出が億劫。
    でも 見晴らしが良い、風が気持ち良い、カーテン全開で明るい 虫がいない 等々 メリットの方が私には多いかな。
    家で快適に過ごすことが何より重要なので。

    お隣りの方に恵まれた事も大きな要因です。

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2015/01/07(水) 18:56:04 

    二階です。
    一階は駐車場とエントランスなので下の住人はなし。

    小さい子供がいるし、私自身ダンス習ってるので足音のクレーム回避&高層階は怖いので二階です。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2015/01/07(水) 18:56:44 

    15階建て11階角部屋。

    私が虫大嫌いで、6階以上は虫来ないって聞いたので(笑)
    あんまり虫来ないかな。
    目の前海で花火見えるし、眺めはとってもいいけど、風強いし、寒い…

    去年は4月くらいまで暖房つけてました(笑)

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2015/01/07(水) 18:59:54 

    楽器やるので1階にしました

    +3

    -15

  • 92. 匿名 2015/01/07(水) 19:02:50 

    55さん
    11ではないですが、私もそういう話は聞いたことあります。あんまり高層だと人間の生きれる環境じゃないというか。地に足をつけてというか。
    生き物が生きれる高さというのがあるのだとか。

    子供が生まれてからも高層階だと下に降りるのが面倒になり引きこもりや鬱になるという話もあります。

    +45

    -4

  • 93. 匿名 2015/01/07(水) 19:03:44 

    タワーマンションとかだと、忘れ物をして取りに帰るのかなり大変だと思うし、災害のとき逃げられなさそうというイメージがあります。
    自分が住むと思って考えると3、4階がベストかな。エレベーターが故障した時でも階段疲れない程度だし。長時間エレベーター乗るの怖くないですか?犯罪とかあると逃げられない。

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2015/01/07(水) 19:04:30 

    11
    湾岸エリアの21階に住んでますが子供三人元気に育ってますし同じマンションのママ友や他のタワマン住んでる人でも聞いたことありませんし皆さん普通に出産してますけど。

    何でも拡散するのもどうかと思いますよ(--;)
    年齢層、地域など正確な実データがあれば詳細が見たいですね。

    +24

    -41

  • 95. 匿名 2015/01/07(水) 19:05:29 

    以前、最上階の11階に住んでいたけど、南側で日当たりもよく眺望も最高、ゴキブリも蚊も出ませんでした。
    しかしながら、風が強い地域だったので洗濯物がすぐ飛ばされたりしてかなり危険でした。
    そして月に1度のエレベーター点検の時と外出が重なるともう最悪。
    子供を抱えてベビーカーを持って11階から降りるのは本当につらかったです。
    他の方も言っている通り地震の揺れも酔うくらいひどかったです。
    結局そのあと低層マンションの1階を買いました。
    セキュリティは多少心配はありますが、外出はらくだし足音を気にする必要もないので小さい子供がいる家庭にはおすすめです。

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2015/01/07(水) 19:06:27 

    10階に住んでますが快適です!
    8階までは夏に蚊が入ってくると聞きました。
    したになればなるほどGなど虫が多いらしい。
    あとは階数よりエレベーターの位置ですね~
    エレベーター近くは足音が気になる!!

    +12

    -2

  • 97. 匿名 2015/01/07(水) 19:06:29 

    実家がタワーマンションで26階なんですが、実家に帰ると子供がいつも体調悪くなります。頭が痛くなったりするみたいです。私は平気なんですが、子供は慣れてないせいですかね。子供と住むなら最上階とかタワーマンションはやめたほうがいいと思います。

    +61

    -6

  • 98. 匿名 2015/01/07(水) 19:08:09 

    65さん、15階建てのマンションは床が薄い可能性が高いですよ。
    14階建てのマンションは優良物件である確率が高いです。
    建築基準法で45m以上の建物に対しては、かなり基準が厳しくなるからだそうです。( 45m以内で15階建てはギリギリ建てられるため、儲けを優先する場合は15階建てになりがち)


    http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=1/FOR=YYynDAJV3ijMvpYLdG9pY3JjY1BdrKZcWqywiOP3iB6qs6eI94Ts3hNEO_m2YcueOrgO8yLJFtxa522G_yZYduUttZtIXpukWRc3w5a7fyXIuxXzfAI1yylQLAZMDOOTvtubBS3kkGUKpqCf4B.MOQa94kqtBl42SQtaRoBTxTyYmi3LQoYyq1qGNfoBmi924U4JpDrwF1jNasJyNl5MLiL_YCwC2rQ-/_ylt=A3xTqWxOBa1U.zAAJeTjm_B7;_ylu=X3oDMTBtNHJhZXRnBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGU-/SIG=11o5ikk6r/EXP=1420726030/**http%3A//president.jp/articles/-/13068

    +42

    -3

  • 99. 匿名 2015/01/07(水) 19:09:45 

    12階建ての1階です。朝のエレベーター待ちがないしゴミ捨て場までそんなに遠くないから重くても何とか頑張れる距離です。普段自転車移動なので駐輪場まで近いので楽ちんです。
    でも夏場は虫が入ってくるのでイヤですね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2015/01/07(水) 19:10:18 

    93です
    タワーマンションの上階だと大変そうだという意味です。そのぶんエレベーターも長時間乗るので変な人と一緒に乗り合わせてしまったらすごく恐怖だと思いました。読み返してみるとちょっと伝わりずらいので付けたしておきます。

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2015/01/07(水) 19:10:46 

    10階より上の階は蚊がいないよ❗❗

    +7

    -18

  • 102. 匿名 2015/01/07(水) 19:11:10 

    一階が駐車場の二階はオススメです。

    築20年くらいの分譲ですが、
    上の階の音はほとんど全くというほど聞こえません。
    下の階はないから気兼ねなく生活できます。

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2015/01/07(水) 19:12:59 

    虫は嫌いだけど八階に住んでる時もゴキブリいました。
    けど高い階だと下に降りるのが面倒で出不精になる。

    高層階は正直コワイ。

    +18

    -2

  • 104. 匿名 2015/01/07(水) 19:16:03 

    タワーマンション上階は専用エレベーターがあるところならいいと思うけどな‥。震災後は災害時の電気も確保してあるところがほとんどだと思うし‥。

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2015/01/07(水) 19:16:42 

    海が近くにあるなら…一階はやめたほうがいいです。
    東日本大震災で被災しましたが、一階は完全に水没して滅茶苦茶になってました。

    +34

    -1

  • 106. 匿名 2015/01/07(水) 19:17:05 


    14階建てに住んでいますが
    上になればなるほど
    鳩がきてます

    +27

    -1

  • 107. 匿名 2015/01/07(水) 19:22:47 

    高いと見晴らしいい。日当たりいい。虫がいない。
    などのメリットがありますが、、

    長い目で見ると下の階がいいかな。
    エレベーターがないと無理な階ではないくらいの高さまでならいいけど。

    転落事故や地震などの自然災害など高いところは命の危険が増える。

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2015/01/07(水) 19:24:52 

    お隣が非常識だと疲れます。

    共用廊下だから静かにしてくれると思ったら、大間違い。

    +53

    -0

  • 109. 匿名 2015/01/07(水) 19:24:56 

    マンションでは、3階と4階が一番価値があるそうです。
    ちなみに、5階建までが建物としてはいいらしいです。
    たしかに、納得です!

    +33

    -8

  • 110. 匿名 2015/01/07(水) 19:25:09 

    マンションの2階なら分かるけど、マンションで1階はマンションの意味があるのか‥と疑問に思います。

    それなら一戸建てでいいんじゃない?と思います。

    +40

    -11

  • 111. 匿名 2015/01/07(水) 19:26:13 

    タワマン憧れてたけど震災以来、やはり自分で昇り降り出来る所にしよう、と思い低層マンションにしました。景色は遠くまでは見渡せないけど中庭や隣の公園の緑が見えて快適です。
    住まいに何を求めるかにもよると思います。うちは家族の安全や利便性をとりました。

    +22

    -3

  • 112. 匿名 2015/01/07(水) 19:26:56 

    7階建ての2階に住んでます。
    下はエントランスなので下を気にする必要がなくとても快適です!
    階段も使えますし、便利だと思います。

    1階がエントランスや駐車場になっている2階はオススメですよ!

    +19

    -2

  • 113. 匿名 2015/01/07(水) 19:29:21 

    52
    うちは二階建ての木造アパートの二階でしたが、
    一階のお宅のお子さんの声、大人の声も丸聞こえでした。夜だと特に響くのかいびきも聞こえてました(^^;)

    今は分譲マンションに引っ越しましたが、当時は苦痛でした。

    +14

    -3

  • 114. 匿名 2015/01/07(水) 19:32:17 

    最上階の1つ下、南向きベランダの東側角部屋が1番
    理由は考えたら誰でも分かりますよね

    +8

    -21

  • 115. 匿名 2015/01/07(水) 19:32:49 

    6階建ての4階です。
    道を挟んで3階建ての一軒家やアパートが建ったため、3階以下のお宅は日当たり、風通しが悪くなり目線もあって気まずいと言っていました。
    なので周囲に高い建物の建築計画がないか注意した方がいいと思います。
    4階はエレベーターが止まっても大丈夫だし、虫もあがってこない、日当たりがよいと本当に光熱費が浮きますよ~!
    ウチは活発な男の子2人なので、1階にしようかかなり迷いましたが、昼間は公園、夜は早寝を心がけて、もう10年以上下の方からクレームが入ったことはありませんよ。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2015/01/07(水) 19:34:18 

    やっぱり最上階南東角部屋サイコー!
    マンションは15階以下の建物がいいみたいです。
    15階以上になると高さの、審査がきびしくなるみたいです。
    私は8階の8階南東角部屋にすんでいますが、日当たりもよく騒音もなく幸せー!

    +21

    -10

  • 117. 匿名 2015/01/07(水) 19:35:00 

    新築マンション10Fにいたときは夏は風の抜けがよく、エアコンいらずだった
    窓開けてても蚊も蝿もこなくて快適 Gもおらず

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2015/01/07(水) 19:36:24 

    1階です。
    なぜなら、1階は庭と駐車場がついてるマンションだから。
    これがないとこなら1階は考えられませんが。

    +27

    -5

  • 119. 匿名 2015/01/07(水) 19:40:25 

    アパートは 2階とか最上階でないと、ひどい目にあいます。
    2階に住んでても、隣にとんでもない常識知らずの騒音主が来たりしますが、上からの騒音は、体調が悪くなるくらい最悪です。

    +20

    -4

  • 120. 匿名 2015/01/07(水) 19:40:39 

    5階建マンションの4階に住んでいます。
    横浜の高台なので、晴れた日にはバルコニーから富士山と周りの山々が見渡せる絶景です!
    エレベーターもありますが、駐車場へは階段の方が近いので普段は階段で昇り降りしてますが、4階ならそれほどキツくもないので非常の時にも安心です。
    上階の足音はたまに気になりますが、上下両隣に囲まれているのでとても暖かい!
    住むなら5階建までの低層マンションで、最上階を避けたその下2フロアぐらいがオススメです。

    +9

    -1

  • 121. ここね 2015/01/07(水) 19:41:16 

    9階立ての8階に住んでいました。
    マンションの住人の質によるんじゃないでしょうか。上の階の騒音には気にしたことないです。

    1年ほど前に転勤でマンションを売るか貸すか悩んだのですが、どちらの場合でも高層階が人気でした。結局貸すことにしたのですが、一ヶ月で借り手が見つかりました。
    高層階がいいのではないかと思いますよ。

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2015/01/07(水) 19:43:14 

    騒音がイヤなら最初から分譲賃貸のRCかSRCにするよ普通

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2015/01/07(水) 19:47:48 

    109
    だったら3階、4階が価格的にも高くないとおかしいですね。
    うち、逆なんですが。
    3階、4階あたりの間部屋が一番安いんですが。

    +20

    -2

  • 124. 匿名 2015/01/07(水) 19:52:21 

    最上階に住んでいます。
    真夏は暑く、冬は寒いという環境ですが、騒音を一番に考えて選びましたが、去年、したの部屋の人が転居をし、新しい方が来たんですが、うるさ過ぎて酷いです(>人<;)

    挨拶でうるさいんでよろしく!と言われて、謙遜かと思ったら、夜中まで暴れる音がしたり、早朝から掃除機に子供が壁をたたいて遊んだりしてる。
    快適で住んでいたのに、毎日暴れまくりの音に悩まされてます。
    簡単に引っ越せないけど、毎日苦痛で仕方が無い。

    +33

    -1

  • 125. 匿名 2015/01/07(水) 19:52:24 

    12階以上は精神的に不安定になるって聞いたことがある。

    +19

    -10

  • 126. 匿名 2015/01/07(水) 19:59:46 

    犬がいるので1階。
    ペット可物件だけどエレベーターに篭る犬の匂いが嫌な人もいると思ったので。
    上の人は騒がない人だから問題なかった。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2015/01/07(水) 20:06:00 

    つい先日物件めぐりした
    東南角部屋で明るくて静かで喜んでいたら
    不動産屋のその人の意見では
    ぼくは真ん中部屋が好きだと、上下左右に人がいたら冬は暖かいし夏は涼しいって

    西側の角部屋じゃなく東側角なので西日であっつあつになることは無いからそこに決めたよ
    個人の価値感だしね、自分のニーズに一番合う物件がいいんじゃないかな

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2015/01/07(水) 20:16:30 

    11さん
    知ってますよ。
    30年くらい前の家庭の医学に載ってます。
    5階くらいまでと書いてます。
    今ではこんな事言ったらNGなんでしょうね。

    +23

    -7

  • 129. 匿名 2015/01/07(水) 20:22:46 

    123さん
    売りに出した時の下落幅じゃないですか?
    3、4階より上になるほど購入金額高くなるけど、売りに出した時はどの階もあまり金額変わらないと思います。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2015/01/07(水) 20:30:15 

    122さん
    転勤とか それぞれ事情があると そうもいかないこともありますよ
    借りるときの タイミングもありますね

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2015/01/07(水) 20:31:48 

    子供が小さいうちは1階か2階がおすすめです。
    高層階は、少し目を離したすきに物を落としたり、転落してしまった時に大惨事になる。

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2015/01/07(水) 20:32:16 

    11の話は私も聞いたことあります。というか、本で読んだことある…
    ちゃんとした統計に基づいていたし、にわかには信じられなかったけど、これから家を探す人は気を付けるにこしたことはないと思う。6階以上は流産、死産の確率が高くなるってだけで、もちろん全部が全部当てはまると言うわけではない。
    人間は地に近いところで生活した方が良いんだと。影響を受けやすい人が気を付ければ良いだけの話。
    まあ出産に限らず、人間が高層階で永く生活するのは他にもいろいろ良くないらしいよ。調べてみればすぐ出てきます。

    +31

    -4

  • 133. 匿名 2015/01/07(水) 20:39:02 

    15階建ての11階です。
    夫婦二人だし眺めも良くて気に入ってますが、エレベーターが使えないときは辛いですね(*_*)

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2015/01/07(水) 20:42:12 

    あれ?
    小さい子がいる家庭は問答無用で一階に住むべきってのがガルちゃん民’sじゃなかったっけ?(笑)

    +6

    -12

  • 135. 匿名 2015/01/07(水) 20:44:04 

    124さんは マンションですか?
    マンションでも、かなり響くほど酷いですか?

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2015/01/07(水) 20:44:08 

    子どもが小さくてドタバタ走るし、庭が欲しかったので一階です。
    先住のご近所さんの目につくので、早々に仲良くなれました。
    夏には庭でプール遊びやバーベキューができるし、雪が積もったときは庭の雪は独り占めできるから、子どもは大喜びです。
    うちの家族が居ることで、地域の防犯に役立っていると自治会の方に言ってもらえました。

    +15

    -10

  • 137. 匿名 2015/01/07(水) 20:51:17 

    5Fの最上階、東向きです。
    何がいいって、さえぎるものがないので、窓から外を見ると空ってとこ
    朝日とともに目覚められてます!
    部屋は狭いんですが、開放感はハンパないんで気に入ってます
    反対側の部屋は、同じ5Fでも前に建物があるんで
    何階というより、見晴らし具合とか、どちら向きかの方が重要な気がする

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2015/01/07(水) 20:52:36 

    4階と二階に住んだことがあります。
    二階(角部屋)→虫や蚊が入ってくるので網戸必須。角部屋なので湿気、結露がひどい(同じ階の中央の部屋は結露してない)。階段で上がれるので楽。
    4階→蚊がいないので虫対策しなくてもよい。周りに建物がなければ窓全開でも気にならない。

    良い物件が見つかるといいですね(*^^*)

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2015/01/07(水) 21:01:49 

    以前は7階でした。
    エレベーターの点検で使えない時は、子供を連れて階段登り。
    今は子供達の意見もありで、3階にしました。
    虫が嫌なら5階以上かな?と思いましたが、隣がガーデニングしてたら7階でも蜂が飛んできます。

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2015/01/07(水) 21:07:43 

    地上から離れて暮らすのは考えられない。地震や火事があったら自力で飛び降りれる高さがいいから2,3階までかな。

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2015/01/07(水) 21:15:04 

    3階から9階
    はしご車とかいろいろ考えて

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2015/01/07(水) 21:19:01 

    何でこのトピ2~3階を推奨する流れになってるの?(笑)
    分譲で言ったら一番低価格帯の価値の低い階じゃん。それとも何?広尾か松濤あたりの低層マンションの話なら納得するけどねぇ~

    +16

    -21

  • 143. 匿名 2015/01/07(水) 21:21:22 

    135さん

    124です。
    鉄筋のマンションですが、響きます。
    最上階なら騒音とは無縁だと思っていただけに今の現状にガッカリです。
    実家のマンションは一階でSRCでもうるさかったので、マンションは音が響くからお互い気を使えないならダメだと思います。

    あまりにうるさくて、マンションでも問題になってたんですが、本人たちは無視でした。
    うちは上なんですが、下はもっとうるさかったのか、下の部屋の方は引っ越しをされていて、分譲で失敗すると本当困るので、賃貸にずっと住むのも有りかと思いました。

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2015/01/07(水) 21:22:05 

    新宿タワマン39階に住んでますが
    雨がふってるかわからないし、人は込め粒みたいに見えるし洗濯物はほせないからフベンカナ。
    自宅の眺めが最高だから景色がうりのホテルに泊まっても感動しないし、あまりよくないかな。
    普通のマンションがよいよ。

    +19

    -4

  • 145. 匿名 2015/01/07(水) 21:22:46 

    会社が35階なんだけど、脚のムクミが半端ない。
    ベイサイドエリアの高層階に住んでいる知人は、微妙な揺れを感じるらしく眠れないと言ってマンションのエントランスで寝てた。

    今は3階建ての2階だけど、近隣の建物であまり日があたらないので、日当たりのいい3階に嫉妬しています。

    +13

    -5

  • 146. 匿名 2015/01/07(水) 21:23:39 

    年賀状で10X号室とかだと
    一階かしょぼいなと思う

    +8

    -27

  • 147. 匿名 2015/01/07(水) 21:32:05 

    マンションの階数気にしてるのは低層階住人だけだと思う
    後悔してる、でしょ

    +8

    -20

  • 148. 匿名 2015/01/07(水) 21:35:36 

    マンションの3階に住んでいます。
    先日、同じマンションの14階のお宅に遊びに行きましたが、エレベーターを降りた瞬間、高所恐怖症の私は余りの高さに恐怖でした。
    人や車があんなに米粒みたいに見えるとは…(ー ー;)
    3階の自宅に戻った時、いつもの見慣れた風景にホッとしました。

    +26

    -5

  • 149. 匿名 2015/01/07(水) 21:40:07 

    マンションの5階に住んでますが、確かに一度もゴキブリが出た事ないかも…。やっぱり、下の階になる程虫が出やすい、なんていう事もあるんでしょうか?そう言えば、蚊も来ないかも。
    その代わり、階数が上になる程風が強い日にベランダに出ると大変です(^^;;

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2015/01/07(水) 21:51:54 

    高層階に住んでるって聞くとお邪魔したいと思うけど、低層階は別に見たくない。
    インテリアもたいしたものないはずだから。

    +3

    -20

  • 151. 匿名 2015/01/07(水) 21:58:32 

    高い階層だからって全く虫が出ない訳じゃないと思います
    11階で花火大会を見ていて、下から何か飛んできたのでよく見たらカマキリだったことが…
    東京23区内、かなり街中での話です

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2015/01/07(水) 21:59:41 

    高台にあったり見晴らしがよければ2階、3階でもいいんじゃないでしょうか。
    陽当たりも重要ですが、私は風通しも気にするので、窓を開け放てる階がいいなと思います。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2015/01/07(水) 22:04:03 

    賃貸ですか?それなら子育て期間だけ1階でもいいかも。

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2015/01/07(水) 22:06:07 

    転勤族で 2階4階6階8階12階に住みました。
    子供が小さい時は2階が良かったです。ベビーカーなどの荷物がない時は階段でも苦じゃなく、ベランダ側に高い建物がなかったので見通しも良かった。
    12階は見晴らしが最高。でもエレベーター待ちと忘れ物した時等 苦痛。

    どなたかも書かれてた様に 建物の端と1階 最上階は暑さ寒さがきついです。

    ご家族が何を重視されるか、でしょうね。
    防犯面では近所のマンションの8階 ベランダ伝いに4件空き巣にやられてました。上の階でも油断しないで。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2015/01/07(水) 22:07:34 

    皆の意見を見てみると、
    2階~5階くらいがおすすめかと。

    私は上下に気を使うのがイヤなので、1階に住居のない2階を選びました。

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2015/01/07(水) 22:11:43 

    駐車場の上とかテナントの上、エントランスの上はうるさいんだよね

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2015/01/07(水) 22:20:53 

    124さん、ありがとうございます。135です。
    そんなにひどいのですか!やはり住んでる方に聞いてみるものですね。
    昔、分譲マンションの3階を賃貸で借りた事がありますが、とても静かでした。
    もしも買う検討をするなら、最上階なら大丈夫と思っていました。
    やっぱりどこに住んでてもですが、気づかいのない人が近くに住むと、気苦労が絶えなくなりますね。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2015/01/07(水) 22:21:12 

    案の定、階数でマウントの取り合いしてる人いてワロタ

    +0

    -11

  • 159. 匿名 2015/01/07(水) 22:23:40 

    都会だと一階あたり200万とか違うから仕方ない
    高層階はマダムっぽいし社会の縮図そのものだよ

    +6

    -4

  • 160. 匿名 2015/01/07(水) 22:25:08 

    最上階の一つ下に住んでるけど騒音がひどい。最上階の住人は上階の騒音がないから、自分達の足音や物を置く音などがどれだけ下階に響いているかわかってないっぽい。腹立つ!

    +29

    -2

  • 161. 匿名 2015/01/07(水) 22:31:48 

    25階建ての9階に住んでます。住んでみて驚いたのは夏は涼しくて、冬は暖かいところ!戸建ての実家は夏は暑くて冬は床が冷える冷える…仕事から帰って来た時の家の中の温度が全然違います。有難い!あとは周りに建物がないので、カーテン閉めなくても風呂上がりにパンツ一丁でウロウロ出来るので楽ですね!(笑)
    デメリットは忘れ物を取りに行くのが面倒なところかな…後は今妊婦なのでエレベーター使えなくなったら確実に外出出来ません……

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2015/01/07(水) 22:32:24 

    今まで一階にしか住んだ事ない
    荷物ある時は楽だしエレベーター待たなくてもいいし
    小さいお子さん居るならドダバタするのがデフォだから、階下に人が居ると神経尖らせて疲れちゃうと思う
    子供がある程度大きくなるまで賃貸ってのも手

    +13

    -3

  • 163. 匿名 2015/01/07(水) 22:34:10 

    震災以外でもエレベーターの点検で使えないときもあるから階段でも苦にならない階がいいと思います。
    うちのマンションは月一で点検あります。
    事前にエレベーター内に貼り紙されるし、その時間内に乗らないからいいけど。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2015/01/07(水) 22:36:50 

    騒音で考えるなら、絶対に最上階。
    私は三階建ての二階だけど、上はうるさいし、下もたまに聞こえるよ。
    上の奴は下の気持ちわからないから、本当にうるさくて苦情いれた。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2015/01/07(水) 22:38:12 

    水害を経験
    同ビル1階が水浸しドロドロぐちゃぐちゃの様をみると
    やはり1階は避けた方がいいと思った

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2015/01/07(水) 22:43:52 

    夫婦ともに虫がダメなので10階くらいがいいです

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2015/01/07(水) 22:48:02 

    うちはマンションを転々とし1階、2階、3階、5階、7階、8階と住んだことありますが3階が一番よかったです。
    震災時はもちろん、エレベーター点検、どなたかの引っ越し、故障、階層のあるマンションだとボタン押しても中々こない等々があるので階段使っても疲れない3階がちょうどよかったです。
    1階2階は嫌です。外から見えるし洗濯物も干せない。
    小さいお子様いるなら子供が小学校あがって自分が住んでる階のボタンに手が届くかも重要かと思います。
    押せなかったら階段でいくしかないし。
    分譲ならなおさらいろんな面で慎重に選ばないといけませんね。

    +11

    -5

  • 168. 匿名 2015/01/07(水) 22:54:36 

    一階は庭付きもありますがいやです。
    前の人が書いたように、丸見えなのは気になるので、三階以上がいいです。

    +9

    -3

  • 169. 匿名 2015/01/07(水) 22:55:39 

    162
    1階だからドタバタしても神経尖らせなくてもいいとは限りません!
    マンションによっては2階に響いてる可能性もあるんです。

    +32

    -4

  • 170. 匿名 2015/01/07(水) 23:01:02 

    夏、お風呂上がりに窓を開け放つ解放感、いいですよ~!
    とにかくカーテンしなくても見えない階!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2015/01/07(水) 23:01:05 

    何階建てでも最上階に住むのが理想なんだけど、何かあった時に階段を降りなきゃいけないってなったら…それが今のように歩いたり走ったり出来なくなったら…と考えて3階、4階が限界です。

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2015/01/07(水) 23:03:54 

    うちは、そんなに大きなマンションではありませんがエレベーターが2つ並んでいるので、待つこともないですし、点検でも、もう1つが使えますよ。

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2015/01/07(水) 23:04:12 

    階数より上下左右の住んでいる人による
    最上階は正直面倒くさかった
    地上に降りるだけになんて無駄な時間なんだっていつもエレベーターで思ってた

    +6

    -3

  • 174. 匿名 2015/01/07(水) 23:09:31 

    タワマンに住むなら最上階

    中途半端な階ならタワマンなんてすむいみないよ
    コンシェがいていろんなサービスあるけどタワマンなんて眺めが売りなんだから最上階以外ならショボマンのがまし!

    ひととおり住んでますがそうおもいます。

    +5

    -19

  • 175. 匿名 2015/01/07(水) 23:12:36 

    最上階角部屋に住んでます。
    音は殆どしないので、快適です。
    ただ、14階なので、大きな地震があったらどうなるのか、わかりません。
    一応、重いけど必需品の水などはかなり備蓄してます。

    結局は、どこに住もうとも、住まいの構造(特にスラブ厚)や、住んでいる人の音の感じかたなどはいろいろなので、なんともいえないなぁ。

    +16

    -1

  • 176. 匿名 2015/01/07(水) 23:18:33 

    小さい頃18階に住んでましたが、確かにエレベーターが故障や点検で止まると本当困ります。小学生で時間が有り余ってたので少しずつ登ってたり、めんどくさかったら点検終わるまで外で遊んでたけど、忙しい社会人で18を昇り降りするのはたぶん無理かな。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2015/01/07(水) 23:22:53 

    エレベーターの点検って、月に1回、昼間の2時間(実際には1時間ぐらい)じゃない?
    それを避ければいいと思うのだけれど。

    エレベーターなし階段のとこに住んでいたことがあるけど、まぁ、悲惨でした。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2015/01/07(水) 23:26:51 

    上の子供が受験のストレスをぶつけて、足で思い切り床をドンドンドン!!!と蹴り倒す。
    部屋を特定するのにかなりの時間がかかったし、管理会社に注意して頂いても騒音が止まなかった。

    +7

    -3

  • 179. 匿名 2015/01/07(水) 23:34:07 

    角部屋でも…って言うか角部屋の方が湿気ひどいよ!要は囲まれてないから?温度差がひどくて壁もじっとり濡れるくらい!玄関扉なんてビシャビシャだし、窓パッキンから押し入れからカビカビ屋敷となりますよ。今は賃貸なので気にしませんが、角部屋は良し悪しです。

    +12

    -7

  • 180. 匿名 2015/01/07(水) 23:34:40 

    タワマン人気なくなってきたね。あれは団地みたいなものだからなー。
    低層の3〜4階あたりが一番安らぎます。

    +10

    -6

  • 181. 匿名 2015/01/07(水) 23:42:21 

    ここって賃貸マンションの話してるんですか?
    2~3階って言ったら窓開けても隣の家しか見えないし。住むなら陽当たり良い窓からの景色が開放感あって風通しの良いフロアが良いです。高台の2階なら良いですけど田舎になるし。
    分譲だと低層階はただでさえ安いのに売れ残りますよね。でもがるちゃんでは好まれる…

    +14

    -4

  • 182. 匿名 2015/01/07(水) 23:47:22 

    ヤバい。6階建てマンションの4階、買ってしまった。
    目の前は公園だし、環境いいかなと思ったんだけど、虫と鳩のことは考えなかった。。
    ずっと23区に住んできたけど(最低で4階)、部屋で虫に会ったことなかったもので。。

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2015/01/07(水) 23:47:36 

    2階建てのアパートだけど底冷えするわ、向かいの家のせいで日が当たらない。
    冬は午前午後と1時間くらいずつしか日が当たらなくて寒いし暗いから昼間でも電気つけないと居られない!
    そして、真上、斜め上の足音うるさい!
    真横の話し声聞こえる!
    引っ越ししたい(T_T)
    なので、1階はおすすめしません!
    一ヶ月くらい五階建ての最上階に住んでいたけど足音は気にならないし快適でした!

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2015/01/07(水) 23:49:19 

    マンションのテラスやルーフでバーベキューって…
    ビニールプールもやめて欲しいくらいです。

    +27

    -4

  • 185. 匿名 2015/01/07(水) 23:50:29 

    窓からの景色って、けっこう気になりませんか?
    何階であっても、窓から緑か景色か見える所が良いな~
    うちは8階建て7階で、小高い場所なので夜景が見えます☆っつても住宅街だから、華やかな夜景じゃないけど^_^;

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2015/01/07(水) 23:58:46 

    都内ですが10階建の8階にある南東角部屋です。
    真冬は晴れた日は一日中部屋に日が差します。
    夏は太陽が高くなるので程よく光がさすかんじ。
    目の前が低層住居地域なので向こう数百メートル高い建物なし。
    虫も来ない。
    テラスで夏場はビール呑んで夜景を楽しみます。
    言うこと無しの部屋ですよ。
    周りに高い建物ないほうが良いです。

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2015/01/08(木) 00:01:24 

    角部屋は、通風がいいから、結露も少なくて、住みやすいですよね!

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2015/01/08(木) 00:02:13 

    2~3階が良いって…

    アパート住まいの話でしょ??

    だったら戸建ての二階に住むよ、どう考えても(笑)

    +8

    -5

  • 189. 匿名 2015/01/08(木) 00:04:06 

    10階建ての5階です

    311、震災経験しました

    中層階は被害酷いです

    玄関ドア閉まらない
    壁のヒビ
    キチンと窓閉まらない

    他のフロアは被害少なかったみたいです

    でも、他のマンションですが上階に住んでた人は、エレベーター止まって階段で荷物持って10階迄上がるのは過酷と言ってました

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2015/01/08(木) 00:26:30 

    今まで何度も賃貸マンション引っ越しして、購入したのは8階です。理由は、
    1階〜3階 高層階が嫌なら一軒家に住めばいい。
    4階 ちょうど電線の高さで鬱陶しい。
    5階〜6階 蚊がいるが、7階以上は蚊が居なかった。
    12階 都会でも風が強く、冬の洗濯物が凍った。
    あと、風のせいかベランダの植物が育たない。
    よって、私的には7階か8階がベストです。
    ちなみに引っ越しは、同じ市内、南向き物件です。

    当たり前ですが、騒音や湿気は、賃貸と分譲、築年数、方角、立地、スラブ圧などによって全然違うので、同じ階でもボロアパートと高級マンションとじゃ比べものにならないということです。

    +18

    -2

  • 191. 匿名 2015/01/08(木) 00:29:07 

    マンションの三階です。
    普段は階段使用、荷物が多いときにエレベーター使用、眺めもよく気に入っています。
    二重サッシで結露もなく静かですが、窓を開けると車の騒音が気になります。
    上階の方は気にならないそうです。

    以前アパートの二階にいた頃は、一階の子どもの騒音に悩まされました。跳び跳ねると二階に響きます。

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2015/01/08(木) 00:31:53 

    よくわからないけど階層で住人を値踏みする人が居るマンションには住みたくない。下品〜。

    +22

    -2

  • 193. 匿名 2015/01/08(木) 00:34:14 

    179
    おたくのボロアパートは、でしょ

    +2

    -7

  • 194. 匿名 2015/01/08(木) 00:42:11 

    だからー、同じ角部屋でも、+になるか-になるか、その建物によるとしかいえない。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2015/01/08(木) 00:43:15 

    1階→7階(最上階)→2階→30階に住んだことがあります。

    1階は立地も関係しているけど風通しがイマイチで、ゴキブリやアリをはじめ、とにかく虫の侵入に悩まされました。
    最上階は夏は暑く冬は寒くて、夏は冷房をガンガンに効かせても暑かったです。中規模マンションでエレベーターが一機しかなく、点検の時は困りました。あと、意外と最上階は泥棒に狙われやすいらしいです(屋上から侵入)。7階でもゴキブリは飛んできました。
    タワーマンションは非常用含め、エレベーターが数機あるので震災時もさほど困らず(今後、直下型の大地震が起きたら分からないけど)。非常食等は家庭で日頃から備えてあります。各階共用廊下に吸水口?があるので、火災時もなんとかなるのではと思っています。確かに出不精にはなりますね。健康被害は今のところなし。蚊は見かけないけど、セミや鳩は飛んできます。

    騒音トラブルは隣人の運もあるので、それ抜きで考えると1階と最上階以外がいいです。小中規模のマンションなら3〜5階辺りがいいかも。ちなみに現在住むタワーマンションでは、震災時は中層階の被害が大きかったみたいです。中層階付近が軸になって揺れるからですかね?

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2015/01/08(木) 00:49:11 

    うーん。高層階の方がデメリットが多い気がする。

    高層階のメリットって見栄がはれるのと展望だけ?展望も夜景ぐらい?昼間ビルや家が立ち並ぶのみても綺麗とか思わないよね?

    +5

    -9

  • 197. 匿名 2015/01/08(木) 00:51:56 

    27さん

    同意見です

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2015/01/08(木) 01:06:44 

    これから購入考えてる自分には中層階の被害が多いというのはいい情報だった
    一階かなと思ってたので

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2015/01/08(木) 01:10:11 

    5年ぐらい9階に住んでたけど、とにかく風が強い!あとはゴキブリとか虫がいない。でも体調がずっと悪くて、何かで読んだけど5階以上上は人間は鬱になりやすいとか体調崩しやすいみたいな記事を読んだなー。
    確かに戸建てに引っ越して3年だけど昔より調子良いです。関係あるかな?

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2015/01/08(木) 01:16:36 

    角部屋=湿気酷いは間違っている
    どの階数か、東西南北どちらむきの部屋か、通気の良し悪しで湿気こもりは決まるよ

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2015/01/08(木) 01:27:46 

    最上階で東側の角部屋住んでるけど、夏は各部屋クーラー付けないと眠れないので電気代が凄く掛かります。
    夏の朝は暑くて汗だくで目覚めます。引っ越したら最上階角部屋には住みたくないと思う

    +7

    -4

  • 202. 匿名 2015/01/08(木) 01:42:27 

    角部屋がよかったけど、隣の立体駐車場から侵入可能だから真ん中で結局良かったと思う。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2015/01/08(木) 01:57:18 

    40階住んでた(最上階でない)
    デメリット 下の階の人に対しては勝った!とか上の階の人には負けたって思ってた。人間的に小さくなる。忘れ物すると取りに帰るのが面倒。乾燥しやすい。
    メリット 夏も冬も適温で快適。虫来ない。色んな花火大会の花火が見える。夜景、景色を楽しめる。

    +13

    -5

  • 204. 匿名 2015/01/08(木) 01:58:19 

    一階。
    家賃が安い。エレベータを使わないので他の住人と会う確率が低い。駅から近い。

    +8

    -4

  • 205. 匿名 2015/01/08(木) 02:15:20 

    以前テレビで、最上階の家が意外と泥棒に入られやすいと言っていて、びっくりした記憶があります。
    屋上からベランダに降りてくるそうですよ。

    +11

    -3

  • 206. 匿名 2015/01/08(木) 02:36:21 

    こないだ見に行ったマンション、3階までは隣の住居と重なる感じで、視線も気になるし陽当たりもイマイチだった。案の定、3階と4階では同じ広さでも値段が200万以上も高かった!それでも買いたいと思いましたが、404と409しか残ってなくて。なんか不吉な感じがしちゃいません?少し安くならないんですか?と聞いたら、ならないそう。
    でも、同じ間取りで同じ景色なら、404より403のほうがいいですよねぇ。

    +6

    -13

  • 207. 匿名 2015/01/08(木) 02:54:04 

    206
    うちの近所にあるマンション、4のつく部屋がないよ(103の隣が105)。そこまでする?って思ってしまうけど、確かに日本人は死とか苦とか気にするもんね。外国ではそういうのないみたいだけど。個人的には409よりは404のほうがいいな。

    +8

    -3

  • 208. 匿名 2015/01/08(木) 03:19:19 

    4、5階に住んでいましたが、確かに近くに建物があると陽当たりと視線が気になります。
    お互いに部屋の中が丸見えになってしまうんですよね。
    他に不満といえばベランダにカナブンやセミが飛んでくることでしょうか。
    鳩はネットで防いで大丈夫でしたが、セミは殺人的にうるさいかったです(笑)
    あと、窓を開けると車やバイクの音が聞こえるので、低層階ならできるだけ閑静な場所の方がいいと思います。
    それ以外は大きな不満を感じたことはなく、なかなか快適でした。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2015/01/08(木) 03:32:12 

    都内で新築マンション買ってる人はすごいよなぁ

    +12

    -5

  • 210. 匿名 2015/01/08(木) 04:30:09 

    高層マンションに住むと病むよ。エレベーター乗らなくても自力で上り下りできる階の角部屋がいいんじゃないかな?購入なら高齢になった時のことも考えて。

    +11

    -6

  • 211. 匿名 2015/01/08(木) 05:07:46 

    以前はマンション2階、今は3階角部屋に住んでます。

    2階は防犯面で狙われやすいと聞いたことあったけど、10年住んでて全く何もなく快適でした♪
    今の部屋に引っ越す時も色々考えましたが(大震災の前)うちは基本、”何かあった時”を基準に考えるようにしてるので、大地震や火事が起きた時にすぐに逃げられる2~4階までしか考えられなかったです。

    物件探しの時に1度だけ10階の部屋も見せていただきましたが、隣の高層マンションの部屋も丸見え、ベランダにはハトの糞だらけ、高所恐怖症ではないのに下を見て足がすくんでしまったり、数分内覧しただけで向いてないと即断しました(笑)

    上階の方が虫も入らず景色や風通し、日当たりも良いとは思いますが、うちは住みやすさや快適さよりも安全性を重要視しました。
    ただ一つ、前の部屋は四方挟まれていたのですが、今は角部屋で上がルーフなので夏は暑く、冬は極寒なのが誤算でした。主観ですが、中に挟まれた部屋の方が両隣上下のエアコンのお陰で涼しく温かいように感じます…。

    あと、その前は賃貸の一軒家ばかりだったので、マンションに住み始めてから部屋の中でGが出ないのは嬉しい驚きでした(笑)

    +6

    -3

  • 212. 匿名 2015/01/08(木) 06:08:08 

    2階で下がエントランスなので、バタバタしても誰にも迷惑かかりませんw

    +6

    -5

  • 213. 匿名 2015/01/08(木) 06:29:22 

    一般的に人気があり高いと言われてる
    高層階や角部屋は良くないって訴えるあたりさすががるちゃんだなぁとつくづく思う

    私はアパートの二階に住んでるけど外から見ててそう思うよ(笑)

    +9

    -6

  • 214. 匿名 2015/01/08(木) 06:41:51 

    市街地住まいで分譲マンションお考えなら190のコメントが参考になると思いますよ。築年数古いとか地域違いで皆さん考え方価値観全然違いますから
    賃貸マンション住まいのコメントもかなり入ってるようだし
    ざっと見ましたがやっかみ妬みも含まれてるようですし(笑)

    +9

    -3

  • 215. 匿名 2015/01/08(木) 07:14:46 

    分譲だよね?何千万も出して2階とか3階は買うなら迷わず戸建て選ぶよ
    うちのマンションは角部屋は隣より700万も高かったけど即完売だった。それだけ住みやすさとか価値が高いんだろうなと思ったよ
    いろんな物件見て比較検討するしかないかと。がるちゃんはあんまり参考にならないと思いました。

    +12

    -5

  • 216. 匿名 2015/01/08(木) 07:43:37 

    マンションは震災のこと考えて五階以下くらいがいいな。
    最近のマンションは停電になっても予備電源?があるからエレベーターはとまらないってマンションの営業さんに言われた。
    でもなんか怖くて信用できないんだよね…。

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2015/01/08(木) 07:47:26 

    最上階角部屋
    戸建感覚で気楽ですよー

    +7

    -3

  • 218. 匿名 2015/01/08(木) 08:03:40 

    分譲マンション2階に住んで3年だけど、まだゴキブリはでたことないよ。一応掃除は徹底してるつもり。

    引越前は9階だったけど、掃除しててもゴキブリ二匹でたことあります。隣の部屋が男性一人暮らしでベランダにゴミ沢山放置されてて掃除ちゃんとしてなかったからかな~とか思ってる(^^;)

    デザイナーズマンションで隣の部屋の角面が見えるという賃貸マンションだったので覗きではないですよ(笑)

    結局はどの階でもマンションは共同住宅なので隣人上下の人間次第かもしれません。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2015/01/08(木) 08:07:17 


    結局はエレベーターをつたってゴキブリやら蚊やらの虫は侵入すると聞きます。
    なのでマンションに住むメリットの一つに虫がこないことをあげるような人は生物が生息できないような高さがある高層マンション、タワマンとかを選択するといいのではと思います。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2015/01/08(木) 08:24:22 

    2階に住んでます。
    うちの祖母は6階に住んでて空き巣に遭遇したそうなので、犯罪に遭う時はどんな階でも一緒な気がします。

    2階はゴミ捨てが楽です。

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2015/01/08(木) 08:42:30 

    10階建ての6階に住んでます。
    特に困ったことはないけど、上の住民の足音とか結構聞こえてうるさいです。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2015/01/08(木) 08:56:29 

    我が家は賃貸ですが、14階建ての12階に住んでいます。空いてるのが1部屋だけだったので。とにかく荷物が多い時の持ち運びが大変です。(>_<)加えて子供達も小さいので余計に大変!できれば階段で降りれるくらいの階がいいと思います。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2015/01/08(木) 09:16:44 

    タワーマンションに住んでるママ友は13階で真ん中なんだけど、38階に住んでるママ友に、「13階の○○さん」って言われてるらしい。階数で見下されてなんか大変だなーて思った。ママ友は13階だけど4LDKだし、38階のママ友より部屋が広いのに。
    そんな私は普通のマンションの8階です。エレベーターの近くだから、夜中はエレベーターのピーンって音が聞こえるから嫌だ…。虫は隣がガーデニングをしているから夏はハチとか来る。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2015/01/08(木) 09:58:23 

    シャーメゾン築4年のアパートの1階に住んでますが、2階の子どもの足音がすごいです。
    タタタタタ…と走る音はいいとして、ソファーから飛び降りてるような音はびっくりする。
    でも、我が家にも赤ちゃんがいるので泣き声も聞こえているかもしれないし、お互い様なの
    で言ってない。私にも自分が上の階に住んだら迷惑かけたんだろうなと思うと1階でよかったと思う。

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2015/01/08(木) 10:06:56 

    上の階の人は私立小学校に通わせてるけど、下の階の人はパートに出てる。
    子供の就職先だって上の階か下の階で差がある。

    +1

    -14

  • 226. 匿名 2015/01/08(木) 10:08:12 

    容姿にも差がある。
    貧乏人に美人妻なし

    +3

    -8

  • 227. 匿名 2015/01/08(木) 10:26:03 

    主さん!!

    私の主人が建築関係なんですが、やっぱり一階からせめて4階までが一番丁寧に建築されているみたいですよ!(*^^*)
    マンションなどは、期限が決まっているので最上階になるにつれて、作りが雑で危ないみたいです!主人に言わせると、建築関係の人は絶対に上の階には住まないみたいですよ。

    参考までに(*^^*)

    +15

    -3

  • 228. 匿名 2015/01/08(木) 10:28:10 

    やっぱりタワーに住む人って上層階になればなるほど馬鹿が多いんだね
    成金ほどちょっとした理由つけて見下すよね

    +16

    -3

  • 229. 匿名 2015/01/08(木) 10:33:49 

    169
    ドダバタしてもいいじゃなくて、子供はドダバタするから~ってちゃんと書いてあるんだけど…騒いでもいいなんて一言も書いてませんが
    騒音問題のケースで上の階の歩く音にすら苦情入れる人も居て、忍び足で歩くように生活していた人も居るみたいだから、階下にそこまで神経尖らせなくても済むって話

    +1

    -7

  • 230. 匿名 2015/01/08(木) 10:36:22 

    何年もかかってコンクリートの水分が下がってくることも
    下の階が湿気っぽくなってしまう理由なんだそうな。

    それより、タワー住んでる人ってどういう仕事?
    一億超えてたりするよね。

    +1

    -5

  • 231. 匿名 2015/01/08(木) 10:42:58 

    一度最上階に住んでたけど、14階でさえ地震の際凄い揺れて怖かった。震度がでかくなかったから良かったけど、大地震だったらエレベーターも止まるし怖いよね。
    地震大国なのに高層階に住める人凄いと思う。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2015/01/08(木) 10:48:54 

    会社が30階超
    会社にいる時間のほうが長い

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2015/01/08(木) 10:50:00 

    不動産屋さんがいずれ賃貸に出すなら上の階でも下の階でも家賃は大して変わらないから
    下の階のほうがお得と言ってました。

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2015/01/08(木) 10:53:00 

    一言でマンションと言っても、床や天井だって、一枚か二重構造かでも違うし、それに加えてスラブ層の厚さも重要。
    私が住んでるマンションは1階で庭に面してる窓側が天井までの全面窓だけど、夏は涼しいし冬は暖かくて、戸建ての実家に戻ると泊まるのが辛い…。
    マンションに子供が沢山いるけど、部屋にいれば音なんて全然聞こえないし。
    きちんとした分譲マンションなら、そんなに心配することないと思う。
    Gも見たことないし。

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2015/01/08(木) 10:55:42 

    最上階角部屋でしたが、夏は暑い!
    そして防犯上も泥棒に入られ易いんだとか。
    地震の時もエレベーターが止まって大変だった。

    良いのは、階上の足音がしないのと景色が良いこと位ですかね。
    なのに値段も高いしお勧めできません。

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2015/01/08(木) 11:06:27 

    不動産屋に聞いたけど、中古マンションを買うなら最上階がいいそう。
    新築の1階と最上階の値段は大違いなのに中古になるとその差が少なくなるのでお得だというのが
    その理由。

    あと、これは大人からすると常識なのだけど、新築の一階は200万300万の値引きが当たり前。
    300万値下げするっていう話に安易に飛びついちゃ駄目。

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2015/01/08(木) 11:14:09 

    戸建がよかったものの諸事情によりマンション(5階建ての3階)を購入。

    ○1、2階は道を歩いていても視界に入ってくるので、却下
    ○1階(階下が駐車場等の2階)、角部屋は結露が酷い可能性があるので却下
     (様々な条件によるものの住んでみないとわからないので、止めました)
    ○5階以上は階段を使用するには不向きなので却下

    マンションの部屋の価格は1階上がるごとに高くなるのが一般的だと思いますが、1階に庭がある場合などは2階が最安値だと思います。
    眺望は1階違うくらいではほとんど変わらないので、光熱費等も考えると最上階よりもその下の階がお勧めだと不動産屋に言われました。
    騒音は建物内部の構造等にもよって、上下左右だけでなく斜めからも響いてくる場合があるようなので、ご近所さん次第ではないでしょうか。

    階数も建物によって日当たり等も変わってきます。
    私の購入したマンションは1階でも日当たりの良いものでしたが、日当たりが悪ければもう少し上階を選んだと思います。

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2015/01/08(木) 11:19:38 

    土地がフラットなら、どんなに土地が広くても、一階で陽当たりがいい物件なんて存在しません。

    一階でも陽当たりがいいのは、高台にあるマンションだけです。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2015/01/08(木) 11:23:35 

    17階に住んでます。
    見晴らしもいいし住みやすいですが、風がすごいです!!

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2015/01/08(木) 11:30:34 

    一階は朝から晩まで電気付けてないといけないから光熱費もかかるよ。
    つけないと霊安室みたいに真っ暗。

    +2

    -6

  • 241. 匿名 2015/01/08(木) 11:38:04 

    タワマンは一生住むとこじゃないもんなぁ
    賃貸で数年暮らして高台の土地で低層マンションか一戸建てに住むのが理想

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2015/01/08(木) 11:40:03 

    2,3階なら戸建という人もいるが都会はマンションの方が駅近多いからね

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2015/01/08(木) 11:42:45 

    日当たりは周囲の環境によるでしょう
    以前住んでいたマンションは、三方向道に囲まれていたので土地がフラットだったけれど1階の日当たりもよかったよ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2015/01/08(木) 11:49:28 

    マンション嫌いだけど駅まで1分とかのは憧れるわ

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2015/01/08(木) 11:57:13 

    私は戸建なんですが お友だちが14階に住んでます
    うちの熱帯魚をそのお友だちに分けたんですが
    東日本大震災のときうちの水槽は全く被害無しでしたが お友だちのとこは水槽の水は全部漏れ 水槽も割れてしまいました それだけ近所でも揺れが違うのだと改めて怖くなりました
    あまり高層階でない方がいいと思います

    +3

    -3

  • 246. 匿名 2015/01/08(木) 12:00:56 

    高層階だと思い切り揺れると思ってる人がいるみたいだけど、ちゃんとした耐震がついていたら
    ゆらーんゆらーんと大きく振り子みたいに揺れるだけだから物が壊れたりはないよ
    電源もあるから階段を使う事態にもならないし

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2015/01/08(木) 12:07:20 

    高層階だと不妊や流産しやすいと聞いたことあります。私も8階に住んでいた時に、実は2回も流産してしまいました。
    人間は地面に近いところで生活するのが自然だと聞きました。真相はいかに?だけど、戸建てに越してからすぐに妊娠したので私には当てはまったのかも?

    +9

    -7

  • 248. 匿名 2015/01/08(木) 12:08:06 

    マンションの1,2階なら日当たりや眺望は望めないので戸建てがいいような気がしてしまう・・・。
    でも、エレベーターが掃除やトラブルで止まった時にはいいかも。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2015/01/08(木) 12:18:15 

    マンションの一階は戸建てのよさもマンションの良さもないって言われているよ

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2015/01/08(木) 12:21:47 

    3階~5階がベストだと思います。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2015/01/08(木) 12:22:49 

    無難で正解だね

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2015/01/08(木) 12:27:09 

    街路樹が目の前の部屋だと、風に乗って毛虫が洗濯物についたり室内に入ってくるそうです。

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2015/01/08(木) 12:28:36 

    215さん、都内だと防犯を考えて あえてマンションを選ぶ人は多いですよ。 オートロックで警備員や管理人が沢山いて常に巡回してるので安心です。ハンディマンも常駐していて、何かと便利ですよ。

    +9

    -3

  • 254. 匿名 2015/01/08(木) 12:35:00 

    マンションの1階に住んでる人に私も高層階にしようと思ったんだけどやめたのって言われた。
    いろいろ大変だね。

    +1

    -7

  • 255. 匿名 2015/01/08(木) 12:37:43 

    高層階=不妊とか言ってるバカどうにかならないの?

    +15

    -8

  • 256. 匿名 2015/01/08(木) 12:40:11 

    羨ましいから悪く言って自分を安心させたいんじゃないの。
    高層階のほうが高いのは誰だって知ってるし、
    せっかくの高層マンションなのに低層階なんて何の意味もないから。

    +20

    -5

  • 257. 匿名 2015/01/08(木) 12:41:51 

    2階建てアパートの1階です。
    隣の家の子どもが部屋でドタバタしていると足音だけでなく、振動も伝わってきます。
    振動に関しては、今の時期こたつに入っている時間が長いので余計に感じやすいのかもしれません。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2015/01/08(木) 12:41:55 

    14階建14階建の南東角部屋に住んでいます。

    風がきつい時は大変!洗濯物がなかなか外に干せませんが、空が近いですっ!

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2015/01/08(木) 12:42:21 

    そこのマンションの旦那を低層階中層階高層階に仕分けするとしたら7割はあいそうな気がする
    年収が顔にでてる

    +6

    -10

  • 260. 匿名 2015/01/08(木) 12:43:39 

    小金持ちの間では、やっぱりいまだに 高層マンション=品がない というイメージがあるのも事実ですからね。 私は、別にいいと思うんですけどね。

    +8

    -2

  • 261. 匿名 2015/01/08(木) 12:44:46 

    マンション暮らしの友人十二階、夏は風も涼しく、過ごしやすいそうです。
    子供もたくさんいるし、生活水準も似てる人たちで集まっていてDQN臭もない。
    羨ましいなあと思っていたら
    「マンション内の子供同士で遊ばせると、よその子が冷蔵庫を勝手に開けて
    『この家には、なんで冷蔵庫にケーキが入ってないの?』
    とか『こんな安いものがあるの』とか無邪気に言われて凹むと言われた。」

    そんなことはそう気にならない人なら、快適に過ごせるんだろうなあと思った。

    田舎の一戸建ての選択肢しかない身にはマンション暮らしは憧れのままです。



    +4

    -1

  • 262. 匿名 2015/01/08(木) 12:49:23 

    269
    私は多分小金持ちですが、そんな認識はないですよ。
    実家は一戸建てですが、結婚して一時的に高層マンションに住んでます。

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2015/01/08(木) 12:50:35 

    高層マンションは貧富の差がでるから、中規模か小規模のマンションがいいと思う。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2015/01/08(木) 12:59:52 

    高層マンションには住んだことありませんが、
    角部屋も中部屋も低層階も高層階もすみました。
    今は14階建ての6階の中部屋です。

    結論としては、どこに住んでも一長一短はある。

    ただ、騒音だけに関しては隣人さん次第。
    同じく小さな子がいても、静かな家は静かだし、うるさい家はうるさい。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2015/01/08(木) 13:04:51 

    眺望をとるなら高層階
    でも一日中外見ているわけではないからね
    生活をとるなら3~5階でしょう

    +13

    -1

  • 266. 匿名 2015/01/08(木) 13:14:25 

    50階建ての43階です。
    災害で電気が止まってもマンションで蓄えているので、72時間は電気、水道は稼働します。各階に3日分の非常食も蓄えられてます。
    東北の震災で仙台にある高層ビルがペットボトル一本倒れただけと聞き、下手に低層マンションや戸建てより、高層で免震のマンションがいいかもしれない。
    戸数が多いからこそ管理費が集まり、対策も練られてますしね!

    …でも全ては可能性の話であり、想定以上の地震とかで対応できなかった場合を考えるとタワマン高層階は怖いです…

    +12

    -1

  • 267. 匿名 2015/01/08(木) 13:14:43 

    高層で流産とかいってるやつなんなの?
    実家は14階で育ったけど、流産だのなんだの聞いたことない。いみわかんない。

    +10

    -12

  • 268. 匿名 2015/01/08(木) 13:22:29 

    角部屋は湿気が多くてダメだとか(笑)

    高層階は精神的に良くないからダメだとか(笑)

    ほんとにがるちゃんは面白いなぁ

    どなたかも言ってましたが悪く言って自分を安心させたいんだろうね~

    毎度の事ながらいつも面白く拝見してます(^.^)

    +12

    -6

  • 269. 匿名 2015/01/08(木) 13:30:55 

    254
    分譲で一階はありえんわ~
    その人住みたかったけど買えなかったって素直に言えばいいのにぃ

    +5

    -8

  • 270. 匿名 2015/01/08(木) 13:40:07 

    高層階は欧米では法律で規制されてる。お金持ちで年間滞在日数少ないなら高層階でもイイんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2015/01/08(木) 13:45:32 

    タワーマンションってセカンドハウスじゃなくて永住してるんだ

    +5

    -2

  • 272. 匿名 2015/01/08(木) 13:47:30 

    一階悪いように言うけど、猫の額ぐらいしかない庭の戸建てよりはいいやん

    +5

    -5

  • 273. 匿名 2015/01/08(木) 13:47:50 

    陽当たり
    風通し
    開放感
    これに尽きる。
    以前2階の賃貸マンションに住んでましたが
    免震精度の高い分譲の南東角部屋に越してきて安心感と開放感のお陰でライフスタイルそのものが変わりましたよ。
    テラスから広い空と景色を見ながらのまったり感は最高です。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2015/01/08(木) 13:50:32 

    真ん中の部屋だと両隣りの音って気になりませんか?
    購入を検討しているので教えてください!

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2015/01/08(木) 14:00:07 

    274
    マンションの造り次第としか…
    全く聞こえないところもあったし聞こえるところもあった

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2015/01/08(木) 14:00:51 

    14階だての2階です。
    高所恐怖症のため2階です。
    エレベーターで他人と乗りたくないし階段で楽チンです。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2015/01/08(木) 14:07:41 

    8階建ての3階
    高所恐怖症、階段も使いたいなどの理由からだけど、
    微妙に下界が近いので
    4階がベストだと思う
    5階は高すぎて怖いし階段はもう疲れる

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2015/01/08(木) 14:22:30 

    新築マンション1階を買いました。
    シングルですし、娘2人なので
    田舎ですがマンションで。
    1階はガレージが付いていて車止めたらそのまま部屋に入れますし、
    なにより
    わたしが、毎日我が家に帰るためにエレベーターに乗るのが嫌だったので。
    それに価格も上の階よりは低かったので、
    周りは1階なんて!とは言いますが、
    わたしにはメリットしかない気がします。

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2015/01/08(木) 14:55:19  ID:j6bM19pDGf 

    住むなら7階建ての最上階がいい。

    今、6階建ての3階に住んでるけど。
    ゴキは出ないが、外からネズミが来る。
    対策したら平気かな。
    下の階だと…
    蚊とゴキとネズミが来る、騒音うるさい、近所の飲食店の匂いがあり洗濯物が干せない。
    上の階の足音、上の階のトイレの音がうるさい。
    よく考えたら、上の階の下水とか、、、どこかの管通って流れてると思うと気持ちが悪い。

    最上階に住みたいです…。

    +3

    -2

  • 280. 匿名 2015/01/08(木) 14:55:58 

    10階建ての3階住みです。
    15年程住んでますが快適です。
    エレベータの点検とか忘れてても階段でいけるし。
    以前、落雷の影響で水が夕飯時に出なくなって管理人室へ水を貰いに行かなければならなかった時、上層階の方達が大変だったので、みんなでバケツリレーで水を運びました。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2015/01/08(木) 15:05:54 

    14階建ての12階
    夜景が綺麗それ以外特に何もなし

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2015/01/08(木) 15:06:09 

    1階専用テラス付のマンション購入。
    小さい子供もいるので1階は気楽。
    1階でも道路に面してないので人の目は気になりません。
    テラスで子供とガーデニングするのが楽しみ。

    最新のマンションで音は響かないと言われて購入しましたが、やはり2階からの音が聞こえる時はありますよ。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2015/01/08(木) 15:16:39 

    賃貸マンションRC1階。
    ダンゴ虫、蚊、蛾、鳩が来ます。対処できてるからいいかな。
    エレベーターや階段を使わなくても出入り出来るのが一番のメリット。

    隣人は運次第ですね。2階の非常識な夫婦には随分悩まされました。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2015/01/08(木) 15:18:59 

    高層マンションて素敵だし憧れるけど、80歳くらいになった時にそこに住む自分をイメージできないんですが、どうなんでしょう。。

    +4

    -3

  • 285. 匿名 2015/01/08(木) 15:39:31 

    20階。
    虫がいないし、眺めがいいのはメリット。
    でも、地震の時、一時的ですがエレベーターが停まったので、階段の上りが大変でしたΣ(゚д゚lll)

    でも、低層階or高層階は、完全にその人の好みですからね。

    トピ主さん、自分が何を優先にしたいのかをしっかり考え決めて下さいね〜!

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2015/01/08(木) 15:43:43 

    一階、最上階どうこうより立地で買うもんじゃないの?

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2015/01/08(木) 15:53:00 

    不動産会社に勤めている親戚曰く、
    マンションなら駅から徒歩10分圏内で地形が平坦という立地なら
    資産価値が下がりにくいとのこと。

    で、住むなら3階以上の中層階がお勧めなんだそうです。
    防犯上、一階はやはり無防備で最上階だと屋上から侵入されるケースが
    あるとのことで。

    あと、鉄骨鉄筋コンクリート造りが、防音上はいいとのことで
    耐用年数も長いそうです。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2015/01/08(木) 15:59:02 

    2階に住んでますが
    2階は一番泥棒に狙われやすいそうですよ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2015/01/08(木) 16:06:18 

    3階建の最上階角部屋ですが、鉄骨の安普請で隣の部屋の声は丸聞こえ。かかと落としで歩くので、うちの床まで揺れます。下の部屋の引き戸の開け閉めもはっきり聞こえます。角部屋だから若干マシなのでしょうが、これで両隣があったらどうなんだろうと思うと恐ろしいです。

    RC(鉄筋)にも当たり外れがあると思いますが、鉄骨や木造だったら暑かろうと寒かろうと、最上階角部屋はマスト条件だと思いました。。

    あと、このトピで大島てるの存在を知りました。深夜見るのに勇気がいりました。でもいいサイトを教えてくれてありがとう…

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2015/01/08(木) 16:17:02 

    3F建てマンションの3F→日が当たりすぎて室外機ほっかほかで夏は夕方までクーラーきかない。日がくれるまで光が差し込む。音は隣の音も下の音も気にならない

    子供産まれてから2F建てアパート1F→日が当たらない寝室の壁はどう頑張ってもカビはえる、ベランダは昼までしか日が当たらないので、洗濯物は朝必ず終らせる。音気になりすぎるけど休いアパートなので我慢

    結果次はマンションの中間部分がいい。うん。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2015/01/08(木) 16:31:20 

    5階です。
    蚊はあがって来ません。他の虫はたまに来たりするけど。

    上も下もいるけど気になるほどの騒音はとくにありません。が、上の子供がボールか何かをやってる音よく聞こえてきます。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2015/01/08(木) 16:34:02 

    高層じゃないけど最上階に住んでた。
    とにかく夏が暑い!冷房なしで過ごせない!
    でも、やっぱり上からの音ないのと、虫関係は一切見なかった!

    その後色々引越しの為に見たけど、今は1階でもセキュリティー会社と個別に契約できるようになってるみたいだし、庭がすごく広かったりで割と魅力的だった!

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2015/01/08(木) 16:35:38 

    確かに階数よりその土地の立地だよね。

    駅近でも低層だとうるさそうだし。
    住宅街だとまた違うもんね。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2015/01/08(木) 16:39:00 

    マンションの階数でマウンティングするなんてナンセンスだょ。

    お金持ちでも低層階がいいって人もいるし、貧乏でも高層階に住むし。

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2015/01/08(木) 16:52:22 

    タワマンの最上階の一つ下に住んでいますが、
    メリット
    高層階の全面窓ガラスで、ホテル以上の夜景と眺めがみえる
    カーテンなしで人目を気にしないでもOK
    コンシェルジュがいろいろ世話してくれる
    セキュリティーは万全
    時々優越感にひたれるw

    デメリット
    夏場はしぬほど暑いです
    地上200Mほどなので人がみえないし天候もわかりにくい
    窓があけられないのですこし威圧感を感じる時もある

    タワマンは賃貸でセカンドハウスか短期住むのにはいいですが
    持家か普通のマンションが一番いいとおもいます

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2015/01/08(木) 16:59:34 

    マンションならやっぱり6~8階がいいです。
    外から夏場は虫もきますが、ゴキブリなどほとんどというか、
    12年ほど住んでいますが、一度も見たことないです。
    2階に住んでいた時は虫が大変でした。。。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2015/01/08(木) 17:16:23 

    14階建ての最上階。
    夏はとにかく暑いです。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2015/01/08(木) 17:16:29 

    火事や地震で逃げ遅れないように、2階か1階が良いと思ってる。
    飛び降りれるギリギリの高さだし。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2015/01/08(木) 17:19:36 

    14階建ての最上階。
    夏はとにかく暑いです。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2015/01/08(木) 17:19:54 

    母のマンションの最上階の9階に二回泥棒入ってた。
    最上階って入りやすいらしいね。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2015/01/08(木) 17:21:47 

    4階の真ん中の部屋です。
    放射能が砂埃と舞い上がるため、4階以上がいいと聞いたことと、マンションの真ん中辺りの部屋が1番放射能が低いそうなので。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2015/01/08(木) 17:22:35 

    引っ越し回数2ケタです、今は6階建の6階角部屋です。
    向かいに8階建てのマンションがあるので、カーテンを開けると私の家より高い階のお向かいの部屋の方から私の家の中が丸見えです。ですので、常にレースのカーテンだけは外せません。


    最上階に住んだのに、この点はちょっと残念でした。最初は大丈夫でも後から近所にマンションが建つ場合もありますしね。
    音に関しては、物件の造りと住人の民度によります。アパートでも静かな場合もありますし、ALCでもSRCでもうるさい時はうるさいです。

    ですが、少しでもリスク回避をしたいのであれば、やっぱり鉄骨鉄筋コンクがいいと思います。

    あとは古い物件だと、ウォーターハンマー現象が起きている場合もあります、内見の際に水が出るのであれば、思いっきり水を出して勢いよく止めてみてください、ゴーン!どーん!等の衝撃音が聞こえる場合があります。隣室側からの水圧でもこちらに物凄い音が響くことがあるので、確認できるのであればお勧めです。

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2015/01/08(木) 18:53:23 

    275さん
    そうなんですね(>_<)ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2015/01/08(木) 20:40:33 

    ネズミが出る家って日本にあるの
    みんな華麗にスルーしてるけど

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2015/01/08(木) 22:26:31 

    木造の場合で子どもがいるなら一階
    足音、走り回る音、泣き声、おもちゃを落としたりぶつける音…を考えたら一階しかない
    マットを敷いていても気をつけなければ当然うるさいですよ
    それから、ご主人が踵歩きする人ならきちんと注意しないと相当迷惑です

    鉄筋なら物件によるけど赤ちゃんの泣き声はさほど聞こえないから、
    ソファから飛び降りたり物を落としてもうるさくないような対策と大人が出す音に注意かな

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2015/01/08(木) 22:34:12 

    上下左右にピアノを弾く家があるともう悲惨
    アップライトでなくてもうるさい

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2015/01/08(木) 22:47:32 

    304

    都内築30年のボロアパート住んでた時は天井でずっとネズミ走ってる音がしたよ。Gもすごかった
    売れないお笑いの人とかバンドマンとか住んでそうなオンボロだったから当たり前かな。

    今は12階建ての12階南東向き西側角部屋。
    一日中陽がさして冬でも汗ばむくらいポカポカ。二重サッシだから静かだし窓多くても暖かい。最上階が冬寒いってのは当てはまらないな
    夏は日中エアコン止められませんが。
    お隣さんもうちも小さい子がいるけど、お隣の生活音は全く聞こえない。足音はどのくらい聞こえるのかわからないので逆に気になって、一日中子に注意してて疲れます。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2015/01/08(木) 23:19:51 

    タワーマンションの34階に住んでます。快適過ぎて外出たくありません。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2015/01/09(金) 09:04:14 

    ネズミってペストとか持ってそうで怖いんだけど

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2015/01/09(金) 11:54:09 

    分譲の1階は広い専用庭があるってチラシこの前きてた。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2015/01/09(金) 19:17:40 

    309
    東京住んでたら普通にネズミいる
    渋谷とか道歩いてる
    さすがに家にはでないけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。