ガールズちゃんねる

大阪府、約100万人の児童生徒らに図書券配布へ 1人あたり2000円分 学習支援目的

633コメント2020/05/04(月) 08:01

  • 501. 匿名 2020/04/14(火) 18:51:30 

    >>493
    こんなことになるって分からなかったんだろうね…
    和歌山は3月に中国から防護服とか寄贈してもらったみたいだけど、大阪も返してもらったらいいんじゃない。
    余ってるか知らんけど。

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2020/04/14(火) 18:53:13 

    >>500
    いや本当に送ってるから。
    量はさほど多くはないけど。
    大阪府のHP確認しなよ。
    私は維新は好きでも嫌いでもないけど、盲目的すぎて…

    +10

    -1

  • 503. 匿名 2020/04/14(火) 18:53:29 

    >>500

    http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=37357

    府のホームページに記載ある

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2020/04/14(火) 18:56:22 

    >>3
    漫画大好きな人って賢い人が多い印象がある。
    漫画も読むけど、小説等もしっかり読んでる。

    +11

    -1

  • 505. 匿名 2020/04/14(火) 18:58:21 

    >>501
    和歌山は2Fのお膝元だから特別待遇なんかも

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2020/04/14(火) 19:00:31 

    >>479
    1番損する年収なんじゃないですか?
    うちはそうです。
    うちも1万円貰えません、、、

    +26

    -0

  • 507. 匿名 2020/04/14(火) 19:03:57 

    >>502
    送ってたとしてもわずかだし今後中国カジノとかで大阪には旨味があるんだろうから別にいい
    それより子供に図書カード配ってくれる吉村知事の優しさと懐の深さが尊い
    病院なくしたことも水道事業を民間に売ることも図書カード配るくらいの優しさからの発案でしょう

    +3

    -11

  • 508. 匿名 2020/04/14(火) 19:04:49 

    >>479
    所得制限かかっても損する年収帯の人の方が多いですよ。
    はした金なんて思える人なんて年収3000万超えないと無理だと思う。

    +34

    -1

  • 509. 匿名 2020/04/14(火) 19:10:17 

    >>34
    京都府知事『・・・・。』

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2020/04/14(火) 19:16:03 

    >>507
    調べもせず嘘認定して、教えてもらって「少ないから別にいい」とは??
    吉村さん頑張ってるけど、人気出ると本当変なの沸くな

    +11

    -2

  • 511. 匿名 2020/04/14(火) 19:26:04 

    >>122
    なんでアマゾンありきなの?w
    意味わからん。

    +16

    -0

  • 512. 匿名 2020/04/14(火) 19:26:56 

    >>510
    少ないって言っても貴重な防護服。
    医療関係者の命を守るもの。
    頑張ってると思うけど、持ち上げすぎも気持ち悪い。

    +9

    -1

  • 513. 匿名 2020/04/14(火) 19:40:12 

    本屋減ったからな、近くにないし
    今時図書券かという気はする

    +3

    -6

  • 514. 匿名 2020/04/14(火) 19:42:36 

    防護服の数が問題ではなく、その危機管理のなさが問題とわからないかな?
    吉村さんは、知事としては有能じゃないよ
    優先順位も違う

    +6

    -7

  • 515. 匿名 2020/04/14(火) 19:47:38 

    >>111
    関西弁がキモすぎて内容が頭に入ってこないw

    +7

    -4

  • 516. 匿名 2020/04/14(火) 19:47:50 

    >>281
    うちもコロナで外出出来なくて絵本買い足したりして結構出費あるからもらえたらめちゃくちゃありがたいと思ってるよ。確かに学校に通ってる年齢の子達よりは本類は必要ないのかもしれないけど未就学生だからといってそういう出費が増えてないかと言ったらそうじゃないし聞き分けの出来ない年齢の子をずっと家に閉じ込めておくのもなかなか大変な事だけはわかって欲しいな…テレビやゲーム、スマホ漬けにしたくないんだよ

    +15

    -2

  • 517. 匿名 2020/04/14(火) 19:58:38 

    素晴らしい。
    子ども達、学生さん、大喜びだね😊
    こんな御時世だからこそ、楽しみも必要。

    +7

    -1

  • 518. 匿名 2020/04/14(火) 20:07:22 

    これ、是非本屋さんで使ってほしい。
    近所の本屋さんでネットのせいで苦しいって言ってたからこれはいい取り組みだも思う。

    +12

    -1

  • 519. 匿名 2020/04/14(火) 20:09:21 

    これはすごくありがたい!
    うちの子らはクロスワードの本買うって。

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2020/04/14(火) 20:09:42 

    >>38
    静かーに漫画読んでてくれるだけで大分ありがたいよ笑

    +15

    -0

  • 521. 匿名 2020/04/14(火) 20:10:05 

    やっぱ、年寄りに政治やらしちゃダメだね。若くて優秀な人に任せたら変わるんだなあ。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2020/04/14(火) 20:12:30 

    >>1
    いいなー
    図書券で本屋に置いてあるドリルとか買えるの?
    地味に高いから使えるならありがたいよね

    +18

    -0

  • 523. 匿名 2020/04/14(火) 20:12:36 

    >>507
    キモい

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2020/04/14(火) 20:13:03 

    >>12

    うたは千葉県ですがまったく同じこと思います。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2020/04/14(火) 20:17:31 

    しんどくても仕事して真面目に税金納めても恩恵受けた覚えないしこれからもないだろうな
    馬鹿高い年金だって75からって…死んでるわ

    +4

    -1

  • 526. 匿名 2020/04/14(火) 20:22:36 


    わずかなお給料から税金を払っているんです。
    その税金から、図書カードは支払われるんですよね?

    その図書カードでは、漫画は買えないようにしてほしい。

    クソガキが学校休みラッキーw
    漫画もだだで買えるんやとか

    やってらんない。

    +2

    -11

  • 527. 匿名 2020/04/14(火) 20:24:07 

    ほんとこういう時に人間性が出る。いかに自民のやつらがクソか

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2020/04/14(火) 20:40:20 

    横浜市、中学の給食もまだやらないくらいだし、子供達に何もしてくれない。授業動画もちゃんと見れない。
    図書券でも、少しでも嬉しいニュースが聞きたいです。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2020/04/14(火) 21:00:14 

    学習支援で図書券いいね!
    現金だと親の懐にいって終わりそう。

    +6

    -1

  • 530. 匿名 2020/04/14(火) 21:07:42 

    >>21
    埼玉から東京に出勤中です。万が一コロナにかかって倒れる時は東京で倒れたい。埼玉は扱いが酷そう。

    +15

    -0

  • 531. 匿名 2020/04/14(火) 21:12:46 

    ひねくれてる人多すぎ!
    本屋さん閉まってるし…とかさ、別に今すぐ本屋に行けって事じゃないし、落ち着いてから買いに行けるし腐るもんでもないし期限もないしいいと思う。
    本屋さんも売り上げになるし。

    京都市民ですが、すごく羨ましいです。
    トップがバカみたいな人で…
    大阪や北海道など若くて有能なトップがいるといいなぁって心底思います。

    +13

    -2

  • 532. 匿名 2020/04/14(火) 21:16:58 

    図書券ありがたい!
    うちの子はこの休みを利用して1級合格目指して英検の勉強に力入れてるんだけど、英検対策の本何冊も買うから本当に助かる…

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2020/04/14(火) 21:22:52 

    すごい!大阪はすごいなー
    いいなー
    うち愛知。

    +7

    -1

  • 534. 匿名 2020/04/14(火) 21:24:11 

    >>120
    流石だな
    スピード感が
    ある対応

    +40

    -0

  • 535. 匿名 2020/04/14(火) 21:25:30 

    いや、いいんだよ、いいんだけれど…
    多分これ安倍政権がしたら非難轟々だったんだろうな(苦笑)
    そういうのが分かるから、こういうダブスタな空気が嫌いだなぁ

    +4

    -3

  • 536. 匿名 2020/04/14(火) 21:38:42 

    図書券もありがたいけど…
    図書館で予約の本だけでも受け渡ししてくれたらだいぶ助かるんだけどな~

    +3

    -2

  • 537. 匿名 2020/04/14(火) 21:39:42 

    >>1
    確かにドリルとか参考書は値が張るから良い所に目をつけたとは思う!
    ただ書店バイトとして言わせてもらうと、頼むから家にいて下さい!
    客数が増えてて、いつ感染するかとビクビクしながら仕事しています!アルコール消毒のし過ぎて手荒れも酷くなってきた(泣)

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2020/04/14(火) 21:49:57 

    >>26
    「安倍首相は給与30%返納」をコロナと関係なく、2012年から実施してるけどね・・・

    +25

    -2

  • 539. 匿名 2020/04/14(火) 21:51:24 

    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2020/04/14(火) 21:55:20 

    すぐに買いに行かないよ。

    自粛を頑張ったご褒美に、コロナが収まった後、親子でゆっくり選べるような余裕ができたら、買いに行ったらいい。
    そんな先の明るい未来を想像しつつ、今の厳しい生活を乗り切ろう!

    一人世帯、夫婦世帯、共働き世帯、一人親世帯、専業世帯、乳幼児世帯、子離れ世帯、孫育て世帯、子供はまだ先世帯、介護世帯、障害者・児世帯(うちです)
    みんな大変。
    上も下もあるし、収入も違うし、状況も違う。
    わかってる。
    みんなわかってるから、苦しい。
    でも、協力しないと、社会構造がくずれてしまう。

    +4

    -2

  • 541. 匿名 2020/04/14(火) 22:14:51 

    今後の選挙を見据えているね。大阪の皆さん。冷静な判断を。

    +5

    -2

  • 542. 匿名 2020/04/14(火) 22:20:33 

    >>536
    大阪府内だけど、予約資料の受け渡しと返却はやってくれてる。
    やってない市もあるんだね。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2020/04/14(火) 22:23:05 

    本当に最先端

    +0

    -1

  • 544. 匿名 2020/04/14(火) 22:28:05 

    >>438
    国畜さんお疲れ様でーす

    +1

    -9

  • 545. 匿名 2020/04/14(火) 22:29:26 

    >>120
    政府にもこんな柔軟で、抜かりない対応ができる人がいたらいいのにな

    +50

    -1

  • 546. 匿名 2020/04/14(火) 22:43:19 

    >>1
    小学生の息子も喜んでるしすごく嬉しい。優しい。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2020/04/14(火) 22:43:38 

    この案はいいね。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2020/04/14(火) 22:43:46 

    >>536
    私の市の図書館もずっと閉鎖中。
    中に入れないのはわかるんだけど
    色々他にも方法あるような気がしてしまう。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2020/04/14(火) 22:45:25 

    >>545
    横だけど
    やはり若い人がいいと思った。
    吉村知事は発信の仕方が上手だよ。

    +16

    -1

  • 550. 匿名 2020/04/14(火) 22:52:19 

    >>6
    絶対いい‼️
    マスクより図書カードが欲しい。

    +13

    -7

  • 551. 匿名 2020/04/14(火) 22:56:24 

    正直今の子達はネットで勉強できると思うし本を買わないと勉強できないような子って一部だよね
    本当に生活困ってる人に補償してあげてほしい

    +3

    -13

  • 552. 匿名 2020/04/14(火) 22:58:45 

    タイミング的に子供達を家にいさせる目的もあるのかな

    +12

    -0

  • 553. 匿名 2020/04/14(火) 23:02:02 

    >>150 あなたこそちゃんと読んだ?保育園なんてひとつも書いてない。保育園児は対象外です。

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2020/04/14(火) 23:13:31 

    ありがたくドリル買いまくります

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2020/04/14(火) 23:28:33 

    大阪府民だよ!

    無理して2000円も出さなくていいよ!
    大阪はお金に余裕ないし、知事達もずっとお給料カットをきいているから、そのお金で1人でも救える人に使ってほしい。頑張ってる知事さん達を見てるだけで救われるから。

    アホな国は安倍晋三や自民党は滅びろ!

    +16

    -4

  • 556. 匿名 2020/04/14(火) 23:38:31 

    >>28
    学習支援が目的だよ、クレクレさん。

    +13

    -4

  • 557. 匿名 2020/04/14(火) 23:40:48 

    吉村さん本当にありがとう!
    府民より。

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2020/04/14(火) 23:46:50 

    >>120
    吉村さん凄過ぎ!

    +38

    -0

  • 559. 匿名 2020/04/14(火) 23:47:14 

    大阪府民、幼稚園児の子供います!
    絶対に雑誌や漫画など買わずに子供の学習用の本買います!

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2020/04/14(火) 23:51:29 

    ありがたいんだけどさ、いま書店めちゃ混みだよ!
    日々、年末かクリスマスかってくらいの売上。

    お願いだから欲しい本はネットとかで調べて、親に買ってきてもらってください!
    家族みんなでゾロゾロ来ないでくださいね!!
    書店員より

    +6

    -2

  • 561. 匿名 2020/04/14(火) 23:52:18 

    >>8
    このニュース見逃していたかも。
    もう給付されていますか?
    申請とかは始まっていますか?

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2020/04/14(火) 23:55:21 

    さすがお子さんのいらっしゃる知事さんならではの支援策だなと思った。

    娘も喜んでたわ。

    +4

    -1

  • 563. 匿名 2020/04/14(火) 23:58:44 

    >>292
    お金で配ったら、親の懐にナイナイされる可能性大。何に使ったかも忘れられる額。
    それを、未来を支える子供達の読書や学習の足しになる確率が高い方法で配ることが素晴らしい。

    +16

    -0

  • 564. 匿名 2020/04/15(水) 00:00:13 

    いいな~うちも自習でうんこドリル買ったり結構お金かかってる。本も欲しいんだよなー

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2020/04/15(水) 00:01:36 

    >>561たぶん6月に支給される児童手当に一人につき一万増額されて入ると思う。所得がある人は入らないかも

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2020/04/15(水) 00:02:47 

    >>10
    ぜひお子さんの好きな漫画にしてあげて(>人<;)

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2020/04/15(水) 00:10:23 


    ビル・ゲイツってオタクでWindows作っただけなのに、なんでこんな医療だとか環境だとかに首突っ込んでるんだろう。

    日本はWindowsより先に、Windowsより優秀なOSトロンがあった。
    しかも無料で配布しようとしていた。
    そのトロンの開発者たちは日航機墜落事件で亡くなられた。

    Windowsで散々富を築いたビル・ゲイツ。
    トロンは無料で配布しようとしていた。

    すごく気になるし、本当に納得行かない。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2020/04/15(水) 00:18:47 

    >>7
    いやいやいや、この人も学生かもしれないじゃん!

    +3

    -1

  • 569. 匿名 2020/04/15(水) 00:18:53 

    全て大阪に合わせてる兵庫も配っていいよ

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2020/04/15(水) 00:23:06 

    名古屋市は今の所何もない。。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2020/04/15(水) 00:31:45 

    >>52
    府じゃなくて市だけど、
    授業サポートするらしいよ。


    大阪府、約100万人の児童生徒らに図書券配布へ 1人あたり2000円分 学習支援目的

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2020/04/15(水) 00:33:18 

    >>17
    神奈川県みたいな無能な知事もいますがね

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2020/04/15(水) 00:39:49 

    家にずっといる中学生の娘が小説読みたいというから、中古で買ってたけど、地味に出費大きかったから嬉しい。
    あと、幼稚園児のワーク(さすがに中古ダメだから)も高いので助かる!

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2020/04/15(水) 00:42:09 

    都民だけど我が家は保証適用外だから何もなし
    府民一律って凄いと思うよ

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2020/04/15(水) 01:12:07 

    >>516
    うちも幼児と家で過ごすために、絵本を買い足したり、ドリルやパズルを本屋で買いました。
    ユーチューブとかには頼りたくないし、けっこう一日が長く感じます。

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2020/04/15(水) 02:00:17 

    >>19
    本読むなんて賢い子になるね
    楽しみじゃん

    +13

    -0

  • 577. 匿名 2020/04/15(水) 02:23:13 

    吉村さんは本当にクレバーな人だ
    ありがたく使わせていただこう

    6月頃配布という事は、その後もこの自粛が続く事だよね
    覚悟しとかなきゃな

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2020/04/15(水) 02:24:15 

    鬼滅の刃買うわ!

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2020/04/15(水) 03:24:31 

    すごい羨ましい。いいね!大阪知事

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2020/04/15(水) 03:59:17 

    >>575
    いいと思う
    タブレットとか携帯とか目に悪いからね。携帯会社は薦めてくるけど
    本とかの方が絶対いいよ

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2020/04/15(水) 04:17:23 

    >>542
    大阪市内の24館はどこも閉館中です。
    府下の別の市はやってるところもあるんですね!

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2020/04/15(水) 04:35:13 

    >>121
    吉村さんが星野源とコラボ動画アップしたら・・・




    ファンが喜ぶw

    +8

    -3

  • 583. 匿名 2020/04/15(水) 05:02:32 

    >>404
    患者が病院からあふれそうになってる状況で「どれにしようかなー」って選んでたってこと?
    のんき過ぎない?
    今はスピード命でしょうに

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2020/04/15(水) 06:08:11 

    >>3
    今や漫画本すら全然読まない子供も居るからね
    そういう子は大抵読解力無いし、スマホゲーよりは漫画の方が目にも優しいから良いと思う

    ただ変な漫画は買わせないように大人が上手く誘導した方が良いけどね
    とりあえず面白くて、かつ何かしら為になる漫画を推しときゃ良いんじゃ?

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2020/04/15(水) 06:16:38 

    >>51
    次々と大阪のまねしたら、
    それはそれでスピード感あって、
    関西素晴らしいとなるから、
    この際、いい。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2020/04/15(水) 06:19:40 

    >>43
    エロ本とギャンブル誌は買えないようにして欲しいね

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2020/04/15(水) 06:25:36 

    >>50
    たくさん読んであげたいのに、図書館にも行けないからストレス溜まりますよね
    図書券は素直にありがたいと思う
    大阪羨ましい

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2020/04/15(水) 07:01:53 

    漫画は買うなと言われたわけじゃないんだから漫画買おうが雑誌買おうが貰った子の自由。羨ましいわ。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2020/04/15(水) 07:13:30 

    凄いな大阪!
    私も欲しい!この休校で子供達に本をどれだけ買ったか……
    パート代が飛ぶ飛ぶ
    これはマスク配るんじゃなくて図書券を配ってみんなお家にいよう!作戦がいいと思う。

    +5

    -1

  • 590. 匿名 2020/04/15(水) 07:17:34 

    いいな。我が家も休校でチャレンジ始めた。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2020/04/15(水) 08:03:32 

    そんな事よりまず妊婦を保護をすべきだろ。
    妊娠の看護師が感染して生まれた赤ちゃんも感染
    どうして国も自治体も完全に放置してるのか理解できないね。
    仕事してる妊婦を出勤停止にして
    休ませてる間は毎月10万円でも補償する。
    所得制限を設けて給付金支給する世帯を選別するより
    先にやることがあるだろ。

    +2

    -7

  • 592. 匿名 2020/04/15(水) 08:19:55 

    >>7
    私はマスクのが欲しい!
    買えないから。

    +1

    -2

  • 593. 匿名 2020/04/15(水) 08:36:04 

    大阪だから嬉しいけど、全国でも子供のためにやって欲しいなぁ

    吉村知事、持ち上げられすぎてちょっと不安になる

    +7

    -1

  • 594. 匿名 2020/04/15(水) 08:36:05 

    >>390
    井戸知事は「大阪は大げさ」発言が余計だった

    +9

    -1

  • 595. 匿名 2020/04/15(水) 08:41:40 

    >>14
    そうだね。
    変に現金支給でバカな親が自分のために使うより断然いい。
    外で遊べないぶん漫画でも読んで暇をつぶしてくれても全然かまわない。

    +7

    -1

  • 596. 匿名 2020/04/15(水) 09:35:42 

    毒親に盗られなきゃいいけど

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2020/04/15(水) 09:37:23 

    >>60
    あんな布マスクくれるくらいなら大人でも図書券が欲しいってことでしょ

    +4

    -1

  • 598. 匿名 2020/04/15(水) 10:03:21 

    >>1
    いいな。大阪じゃないけどすでに2000円分以上の参考書とかドリル買ったわ。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2020/04/15(水) 10:25:44 

    これは素直に嬉しいよね。
    子どもにとったら図書券ってすごく嬉しいものだし、ありがたいよ。
    マスク2枚よりよっぽどいい。

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2020/04/15(水) 10:37:40 

    いいね!
    東京は小池知事が体調悪そうで咳もしてたし心配だし怖いよ…
    都庁で感染者でてるからうつってなければいいんだけど(;´Д⊂)

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2020/04/15(水) 10:39:19 

    >>360
    引っ越せばいいと思う
    いいとこ住むとなると家賃は大阪の方が高いから結果大阪の方がお金かかるけどね

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2020/04/15(水) 10:49:13 

    >>14

    たしかにそうですよね
    マンガをきっかけに読書好きに
    なるかもしれないです

    +6

    -1

  • 603. 匿名 2020/04/15(水) 10:51:08 

    >>601

    結果的に言えば
    いざ何かあった時の対応は
    大阪が優秀なら大阪住みが
    良いことになるよ

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2020/04/15(水) 10:53:31 

    >>603
    うん?
    だからべつに住めばよくない?
    私は大阪だからそう言ってるんだけど

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2020/04/15(水) 11:16:49 

    >>9
    昨日だけど、ゲオ開いてたよ...

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2020/04/15(水) 12:23:04 

    今年卒業した高校生はどうなるの?
    対象外?
    何勉強すればいいかわかんないんだけど

    +0

    -2

  • 607. 匿名 2020/04/15(水) 12:32:57 

    本屋で働いてるんだけど、閉めてほしいよ

    売り上げあがってるし、なんなの。休みたいわ

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2020/04/15(水) 12:42:58 

    >>575
    YouTubeはタダでいろいろ見れるけど中毒性あるし身体の事考えたらあんまり見せたくないよね。本やパズルなんかはおもちゃ買うよりは断然いいと思う!
    いつも図書館に借りに行ってたのが出来なくなって改めて図書館や児童館や無料の遊び場の有り難みが身に染みてる。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2020/04/15(水) 13:13:14 

    >>537
    いやいやこのご時世 出版業界ひとり勝ちじゃないですか
    今が稼ぎ時 ありがたいことでしょう 他の人達失業ですよ?
    バイトならやめたらいいじゃないの すぐ求人集まるでしょう あなたのポストはすぐ埋まる

    +1

    -3

  • 610. 匿名 2020/04/15(水) 13:22:11 

    >>120
    抜かりなしの対応ですね。
    ほんと大阪のみなさんがうらやましいです。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2020/04/15(水) 13:25:05 

    いまは図書カードではなく、休業要請に対する補償が大優先。20億円は、休業の要請を受けて休業しているところに使うべき、10万円×20000か所に使える。

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2020/04/15(水) 13:49:41 

    えーいいな!自宅学習のワーク購入時に使いたい!!

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2020/04/15(水) 13:54:30 

    結局ね、都構想実現のために主婦層にアピールしてる
    商人の町大阪なのに一切保障しない
    自粛しないお店は店名晒すかもなんて国と変わらない
    維新を全国にアピールするための広告塔。
    コロナ利用だよ
    根本を解決しようなんて思ってないのは知事のツイッター、コロナ初期から追っかけてたらわかる。
    マスク空港で配ってたしね。
    たらなくなったら中国からもらう。
    大阪を思ってのことではない。
    行政サービス縮小で利益ばかり
    みんな早く目を覚ましてほしい

    +2

    -4

  • 614. 匿名 2020/04/15(水) 13:55:33 

    >>612
    こういう主婦が維新に入れる
    ちょろいね

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2020/04/15(水) 13:55:52 

    >>120
    さすがだね!
    こういうのも、老害ジジイだとそんなところまで気が回らないんだろうな
    うちの知事も若い人とチェンジしていただきたい。
    感染者出てる地域なのに休校する気ゼロのアホだからね〜

    +6

    -1

  • 616. 匿名 2020/04/15(水) 14:10:27 

    府民、主婦だけどいらない
    自営業とか倒れかけのお店に少しでもいいから回して欲しい
    大事なのは今そっち
    大阪を弱体化させたいのか?

    +4

    -5

  • 617. 匿名 2020/04/15(水) 14:21:59 

    大阪は最近いいね
    助かります。子供に~って言うのも良いです。
    ありがとうございます

    +4

    -3

  • 618. 匿名 2020/04/15(水) 14:25:39 

    >>34
    東京周辺の県も大阪周辺の府県も、影響受けるので東京大阪の出方を見ないと決断出来ない部分はあると思う
    休業要請の内容がバラバラだと人が移動してしまうとか

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2020/04/15(水) 14:45:29 

    >>219
    じゃあ、例えば年金制度に文句言う人は年金受給したら駄目になる
    みんなが満足する対策案なんてないんだし、批判も覚悟で出した策だろうし色々な意見は後々参考になると思う

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2020/04/15(水) 14:55:14 

    >>26
    図書カードだけじゃないからね。
    吉村知事は困っている府民を救おうと他方面のアイデアや支援も得ながら今、最大限頑張ってくれている。
    窮地に陥っている国民に対してはスピードが大切だってことがよく分かってる。
    図書カードだけだと吉村知事でも叩かれていたと思うよ、、

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2020/04/15(水) 15:06:44 

    >>124
    どうでもいいわ

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2020/04/15(水) 15:24:52 

    >>611
    長期の自宅待機要請してるんだから子供の心のケアもして行きたいって初期の段階からいってたからね。

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2020/04/15(水) 15:28:30 

    隣の県なのにこの差って思ってしまう兵庫県民です。
    知事も(姫路)市長にももう期待できん。自衛大事!
    とりあえず市長は前市長の息の根かかってるってきいてたから期待はしてなかったけどな。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2020/04/15(水) 15:35:41 

    >>369
    そんなバカなことしないと思う。。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2020/04/15(水) 15:40:58 

    >>237
    教職員の方ですかね?
    物事の真髄をよく理解されている素敵な先生ですね。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2020/04/15(水) 16:02:37 

    >>589
    本って意外と高いんだよね
    作ってる側からしたら安いかもしれないけど
    数千円普通に飛んでくw

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2020/04/15(水) 21:45:40 

    大阪府、感染者数多いけど頼りになるリーダーが多いから不安の中でも希望が持てるから羨ましいな。

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2020/04/16(木) 12:42:31 

    子供ばかり

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2020/04/16(木) 12:44:10 

    病院潰しといて何言ってんだ
    騙されたら都構想されるぞ

    +0

    -1

  • 630. 匿名 2020/04/17(金) 01:20:51 

    >>8

    これは大阪の幼稚園から高校に通ってたら所得制限ナシでもらえるらしいですよ。

    朝日放送と読売テレビのニュースチェックしてましたらそのようなことは言われてませんでしたからね。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2020/05/02(土) 08:54:37 

    >>3
    問題集と好きな本買ってあげるよ!

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2020/05/03(日) 15:07:09 

    >>360
    おいでよ!

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2020/05/04(月) 08:01:32 

    大阪府民なのに、府外への私立通学者は対象外…
    税金払ってるのに残念過ぎる〜
    そういうところシビアな大阪府!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。