-
1. 匿名 2020/04/14(火) 08:26:42
関連トピ日立一高生が学校再開に反発しストライキ 「全県立校休校を」茨城県教委に要求girlschannel.net新型コロナウイルスの感染が拡大する中、学校が再開されたことに反発した茨城県立日立一高3年の一部生徒が8~10日、「ストライキ」を起こした。…
+142
-2
-
2. 匿名 2020/04/14(火) 08:27:40
茨城も結構感染者出ているのに、なんで休校にしてなかったんだろう?+520
-5
-
3. 匿名 2020/04/14(火) 08:27:42
よかった!+228
-2
-
4. 匿名 2020/04/14(火) 08:27:45
そんなに勉強したくないのか+16
-162
-
5. 匿名 2020/04/14(火) 08:28:03
オッサンより高校生の方がしっかりしてるわ+608
-6
-
6. 匿名 2020/04/14(火) 08:29:04
>>4+121
-9
-
7. 匿名 2020/04/14(火) 08:29:59
>>5
同感
しかも行動力もある
+265
-1
-
8. 匿名 2020/04/14(火) 08:30:42
>>4
日立一高は偏差値65くらいあるよ+332
-3
-
9. 匿名 2020/04/14(火) 08:30:44
大分も高校生が頑張ったのにスルーされたよね...+223
-1
-
10. 匿名 2020/04/14(火) 08:30:47
やっぱりきちんと意思表示するのって大事だね
最初に行動した高校生偉い!+351
-1
-
11. 匿名 2020/04/14(火) 08:30:49
大人もストライキやりたーい+115
-5
-
12. 匿名 2020/04/14(火) 08:31:05
この高校生らの方がよっぽど危機感ある+249
-2
-
13. 匿名 2020/04/14(火) 08:31:50
>>2
大井川知事によると、教育の遅れを出したくないみたいなこと言ってた。
でも小中学校は休校だったんだよ。
+283
-0
-
14. 匿名 2020/04/14(火) 08:33:00
自分で考えて立ち向かっていく若者が現代にもいることに胸熱+224
-2
-
15. 匿名 2020/04/14(火) 08:33:48
最近の若者もやるじゃないの+193
-1
-
16. 匿名 2020/04/14(火) 08:34:00
県知事は、県庁のペーパーレス化に導いたので老害じゃないとは思ってたのに。+13
-1
-
17. 匿名 2020/04/14(火) 08:34:27
茨城は柏から逃げてきている人いるし
危ないよね+146
-0
-
18. 匿名 2020/04/14(火) 08:34:50
日立一高の一部の人たちストライキしてよかったね!+154
-0
-
19. 匿名 2020/04/14(火) 08:35:08
偉いな~
自分で考え行動する。日本人はこれが中々できない人が多いよね+213
-2
-
20. 匿名 2020/04/14(火) 08:35:40
私が高校生なら学校なんて閉鎖空間でクラスター源になんて死んでもなりたくない。
+145
-0
-
21. 匿名 2020/04/14(火) 08:36:45
日本でいま1番足引っ張ってるのって、マスコミと無能な議員とか知事とかだと思う。
こんな時にもどさくさ紛れに偏見報道してるし。
渋谷駅の若者のインタビューとかだって、あれマスコミの人に誘導されてああいう風に答えて悪い部分だけ切り取って報道してたんでしょ?
+287
-1
-
22. 匿名 2020/04/14(火) 08:37:11
大井川知事
「コロナウイルスはコントロールしてる」と言ってるらしい・・あほか
大阪行ってどつかれてこい!+238
-2
-
23. 匿名 2020/04/14(火) 08:37:41
日立一高生よくやった。
しばらくは駅でも高校生見かけないだろ!
県立休校はいい判断だ。+125
-1
-
24. 匿名 2020/04/14(火) 08:38:06
茨城から都内に通勤する人もいるしね+47
-0
-
25. 匿名 2020/04/14(火) 08:38:17
この知事は、命よりも教育の遅れを優先したんだよな❗
+145
-1
-
26. 匿名 2020/04/14(火) 08:38:25
でも野放しにすると、遊び歩くお馬鹿も居るのも事実。学校やってた方がいい場合もあるよね。+7
-20
-
27. 匿名 2020/04/14(火) 08:38:40
42人出ている新潟でも県立、市立高校は5月6日まで休校になりました
電車通学とか多いから適切な対応だと思います+60
-0
-
28. 匿名 2020/04/14(火) 08:40:11
これ全国でやろうよ!
この期に及んで、緊急事態宣言が出てる所でも、登校日と称して生徒を集めようとする、ヤカラ学校がある。
うちもそうだけど。
もちろん行かせないけど。
でも行く生徒がいる限り、先生も行かなきゃ行けなくなる。
逆に生徒が行かなきゃ、先生も行かなくて済む。
結果、みんなが安全になる。
+107
-3
-
29. 匿名 2020/04/14(火) 08:40:44
>>9
でも茨城は感染者何千人もいる東京の通勤圏内なのにそもそも休校になってなかったのはおかしいんだよ。同じ北関東の栃木も群馬も早々に一斉休校決めたのに。+166
-1
-
30. 匿名 2020/04/14(火) 08:40:55
三重県も外出自粛要請が出ているのに、未だ学校が休校にならない地域がある。
愛知県と隣接していて人の流入が確認されているのに何故?
陸上銀メダリストのコロナ感染者塚原直貴さんが鈴鹿市でウイルスをばら撒いたのに、
鈴鹿市長はどうして市を休校にしないの?+32
-1
-
31. 匿名 2020/04/14(火) 08:41:30
前の県知事は高齢なのと就任期間が長いってこともあって
若い人にかえて茨城の活性化に期待したのも大きかったと思う
千波湖にでっかい橋をかけて観光スポットにしようと計画たてて中止になったらしい
いろいろ残念で期待ハズレだけど
この人はなにもできないヤツだとわかっただけでもよかったのかも
+79
-1
-
32. 匿名 2020/04/14(火) 08:42:36
ちゃんとした子達に育ってるじゃん+64
-1
-
33. 匿名 2020/04/14(火) 08:42:39
>>13
自分の県だけ休校じゃなく、日本全国で休校しているなら「遅れ」も何もないと思う。
しかも高校生にもなれば、コロナ問題があってもなくても、勉強する子はするし、しない子はしないよ+136
-1
-
34. 匿名 2020/04/14(火) 08:42:45
>>22
こっちでコロナ罹らせて、焼かれて骨になってから
お返ししまっさw
隔離費用や火葬などにかかる費用は、頂戴ね❤️+16
-1
-
35. 匿名 2020/04/14(火) 08:44:22
この正義感を今度は同年代にも向けてくれたら良いな、休校になったからって数人で出歩いてる学生もまだまだ多いから+46
-2
-
36. 匿名 2020/04/14(火) 08:44:24
大人よりまともだね+44
-0
-
37. 匿名 2020/04/14(火) 08:45:09
>>1
鹿児島もまだ休校なってないんだけど、知事は各学校長に任せているって言ったから学校に聞いたら、
市から要請きてないから、って言われ、市に聞いたら県から要請きてないから、って言われ県に聞いたら知事から要請きてないからって言われて無限ループって言ってるの見た。
本当に今回トップのやり方が各地で浮き彫りだな。+58
-0
-
38. 匿名 2020/04/14(火) 08:45:46
次の知事選も出馬したら高校生達に敵に回したから投票してもらえないね
+83
-0
-
39. 匿名 2020/04/14(火) 08:45:54
前の知事のが好きだった
今の知事は原発再稼働させようとしてたし+20
-0
-
40. 匿名 2020/04/14(火) 08:46:13
>>13
命の方が大事だよ。
勉強は後からでも取り戻せる+106
-1
-
41. 匿名 2020/04/14(火) 08:46:42
さて、これで集まって外食したりする高校生がいたら、ストを率先した学生達はどうするのかな?+6
-13
-
42. 匿名 2020/04/14(火) 08:47:11
>>4
十分自分で自宅学習できる子たちだろ。
自分基準で考えんな。+92
-1
-
43. 匿名 2020/04/14(火) 08:47:11
パチンコ屋とジムも休業にするように要請してくれ
他県民が茨城に流れてくるんだよ+120
-0
-
44. 匿名 2020/04/14(火) 08:47:31
若い子たちが、きちんと自分たちの声を上げられる強さを持っていることに希望を感じる。
1人ではなく民意としてまとめてる。
すごいな、私たちの世代は言いなりの駒世代だもん。+30
-1
-
45. 匿名 2020/04/14(火) 08:48:38
県民だけど、日立の方だとまだ危機感薄いのかなって感じがする+8
-0
-
46. 匿名 2020/04/14(火) 08:49:38
>>30
学校を休校にするのを決めるのは教育委員会+2
-7
-
47. 匿名 2020/04/14(火) 08:50:17
もうさ海外みたいに、9月から始めるとか、
2020年は全員が1年浪人とか、
先をどうするか決めないと、再開の5月でコロナ収束とは思えないよ。+72
-2
-
48. 匿名 2020/04/14(火) 08:50:38
私も高校生だったら、コロナじゃなくても学校なんて行きたくないから全力で頑張ってストやる+8
-3
-
49. 匿名 2020/04/14(火) 08:50:41
新潟は県立高校だけ明日から休校になったよ。電車やバス通学の生徒が多いからっていう理由で。
電車での感染が怖いと思ってたから、一安心してます。
+3
-0
-
50. 匿名 2020/04/14(火) 08:52:27
>>45
日立は都内の娘が帰省してコロナ発生してる。
日製病院は、今日から入院患者の面会が禁止になった。
+39
-1
-
51. 匿名 2020/04/14(火) 08:52:42
>>35
それだよね、休校を要請したのにフラフラ出歩く高校生が増えたら示しがつかない、行動には責任が伴う+34
-2
-
52. 匿名 2020/04/14(火) 08:54:16
高校に出入りする仕事です。教員ではありません。
高校生危険ですよ、田舎でも。バイトでたくさんの人と接している、都市部に塾や習いもので通ってる、そもそも、居住範囲が小中と比べ物にならないくらい広い。
きちんと報道を見ていて感染したくない、家族が自営業、体の悪い人がいるなどで、自分が感染したら困るんだという生徒は、どこも3分の1くらい。
残りはニュースなんて見たこともないような能天気な子たちで、ひっつく、ご飯食べてる最中にマスク外した状態で大声でしゃべりまくる、咳をする、まともな知能を持った生徒であれば、感染するために高校に通ってるとしか思えないと思います。
教員が注意してもいうこと聞いてないし、注意すればすぐ親が怒りの電話をかけてくる。過剰だの、うちの子がウィルス持ってるっていうんですか?って。
小中もだけど、高校も、再開するべきではない。ものすごくど田舎で、生徒は家と学校以外に全員どこにも行かないで、親も地域から出ることがなく、1クラス10人以下の学校以外は。+14
-1
-
53. 匿名 2020/04/14(火) 08:55:09
クソ納豆+0
-15
-
54. 匿名 2020/04/14(火) 08:55:10
毎日毎日ブーブー文句言ってるだけのコメンテーター達より行動力があるね+35
-0
-
55. 匿名 2020/04/14(火) 08:55:33
よかったけど、それで歩き回るガキもいるんだろーなー+6
-0
-
56. 匿名 2020/04/14(火) 08:55:53
>>52
県立高に通う息子いるけど、マスクしてるのなんて半分くらいらしいよ。
+10
-0
-
57. 匿名 2020/04/14(火) 08:55:53
>>4
勉強したい、したくないの問題じゃなく、一律の動きじゃないと地域間格差が出来たり受験に不利になったりしないかと不安なんだと思うよ、高校生は。+48
-0
-
58. 匿名 2020/04/14(火) 08:56:00
教育関係のお偉いさん達は本当頭おかしい
学校を休むのは悪!みたいな観念が強くて、世の中見りゃ無理なの分かるのに無理やりにでも学校再開しようとする
教員も、仕事もないのに毎日出勤を強いられて、みんな職員室でぼーっとしてる
たまに保護者や生徒から電話きたり授業のコマ変更や職員会議はあるけど、1日の8〜9割は何もすることがない
交代制にしたり、週数回の出勤で十分なのに、毎日朝8時に全員出勤で夕方までは帰れない
なんだこれって感じ、馬鹿みたい+47
-0
-
59. 匿名 2020/04/14(火) 08:56:11
ひたちなかで感染者でたとき、もっと増えるだろうなって怖くなったけどね!
これは普通の感覚だと思ったけど
大井川知事はあれですか?無菌カプセルかなにかにでも住んでるんですか?+41
-0
-
60. 匿名 2020/04/14(火) 08:56:55
>>46
事実なの?その意見。
父兄はとっくに教育委員会に訴えてるのに休校にならないから歯痒いですよ。+12
-0
-
61. 匿名 2020/04/14(火) 08:58:31
虎ノ門ニュース公式サイト
本日の虎ノ門ニュース
【DHC】2020/4/14(火) 百田尚樹×KAZUYA×居島一平【虎ノ門ニュース】
YouTube
【DHC】2020/4/14(火) 百田尚樹×KAZUYA×居島一平【虎ノ門ニュース】【DHC】2020/4/14(火) 百田尚樹×KAZUYA×居島一平【虎ノ門ニュース】 - YouTubeyoutu.be※番組へのご意見・ご感想は http://tora8.tv から ★★★ ↓「もっと見る」を押すと続きがご覧頂けます↓ ★★★ 虎ノ門から、政治・経済・社会を斬りつける!! 憂国の志士たちが日替わりで繰り広げる生放送のデイリーニュースショー! この番組は地上波テレビっぽい、いわ...
+0
-1
-
62. 匿名 2020/04/14(火) 09:00:47
>>52
「教育委員会に電話しろ」という意見がありますが、学校や教育委員会に訴えて何か変わりますか?+6
-0
-
63. 匿名 2020/04/14(火) 09:01:43
日立の県立高に子供がいるんだけど、
昨日の朝、学校に電話して休む旨を伝えた。
「(休む理由は)コロナの不安ですか?」
はいって答えた。
神経質な親、過敏な親と思われるかと思ったら、
案外スムーズで、そういう電話が多いんだろうなって思った。
(そしたら暴風雨で休校→コロナで休校になったけど)+48
-2
-
64. 匿名 2020/04/14(火) 09:03:26
成績上位校の保護者は、会社経営とか、会社のトップとか多いから、子供が感染したら、たまったもんじゃないって感じだと思う。子供たちも危機管理意識高いと思う。
近所の底辺高校の生徒は、自分たちは絶対に感染しないと自信満々で、外を歩くときや、お店とかで、マスクしないで、かたまって喋りまくってる。迷惑でしかない。
高校は、義務じゃないんだし、考えた方がいいと思う。+16
-2
-
65. 匿名 2020/04/14(火) 09:03:32
都道府県知事はこんな非常時にどんな行動取るのかわかるね。この知事は本当あてにならないってわかった。
+24
-0
-
66. 匿名 2020/04/14(火) 09:04:42
ちばらぎ+0
-9
-
67. 匿名 2020/04/14(火) 09:05:45
>>47
本当に先行きが見えないよね
5月以降どうなるのか…+29
-0
-
68. 匿名 2020/04/14(火) 09:07:26
>>46
教育委員会は市や県からの報告を受けて対応する立場ですよ。+8
-0
-
69. 匿名 2020/04/14(火) 09:07:32
インフルエンザより致死率20倍。
高校生が感染して、家にいる父母や、祖父母に
感染させても困るよね~。。+7
-5
-
70. 匿名 2020/04/14(火) 09:08:47
>>62
自治体によるんですが、学校の意見を教育委員会が聞くことは、まずないんですよ。自分たちは押し付けるのが仕事なので、聞く耳は持たないという意識ですね。聞いてやるよと自分たちから発信した時だけはたまーに意見を聞きますが、聞いてやるよと言ってないのに現場から上がってきた声は基本無視です。
それが、保護者が電話だのメールしてくると、態度があからさまに違う。異常な腰の低さ。
学校に言えば、教育委員会に通じると思わない方がいいです。+5
-0
-
71. 匿名 2020/04/14(火) 09:09:37
>>60
訴えるだけなら楽。
休校した場合、そのしなかった分をどうするのがいいか、そこまで父兄側の意見、考えも伝えましょう。
ただ文句を言うだけじゃダメ。
お互いの協力姿勢を見せないと。
あと、色々な家庭環境の家庭もあるということも考慮しましょう。
+5
-9
-
72. 匿名 2020/04/14(火) 09:10:01
上層部って非常事態の意味がわかってないよね非常事態なんだから通常どおりにはいかないよ+5
-0
-
73. 匿名 2020/04/14(火) 09:11:53
>>37
鹿児島県民だけど、
一応、感染者が出た学校で休校になった所もあるし、
検査の結果、陰性だったけど 念の為に休校にさせた学校もあるよ。
でも確かに、それ以外は普通に学校に通っている気がする。。(情報に間違いがあったら すみません)
県と市町村、学校の連携を上手くとってほしいよね。+2
-1
-
74. 匿名 2020/04/14(火) 09:13:21
茨城で○○第一高校ってつく学校は偏差値が高いんだよね
生徒達はちゃんと学校と県教委に通告書を提出した上でストライキして、校長先生も「生徒たちはきちんと考えた上で行動していると思っている」とコメントしているし、気骨のある校風なんだろうね+65
-1
-
75. 匿名 2020/04/14(火) 09:15:02
>>30
緊急事態宣言でも出ない限り無理じゃない?
県に緊急事態宣言だすように言えば?
+4
-2
-
76. 匿名 2020/04/14(火) 09:15:50
+0
-8
-
77. 匿名 2020/04/14(火) 09:17:49
ストした所って偏差値高い学校なのかな。
底辺校の子達が、遊び歩いたり、バイト三昧になる姿が目に浮かぶわ。+8
-14
-
78. 匿名 2020/04/14(火) 09:22:04
コロナウイルスは無い方が良かったけど、子供達が指示待ちよりも自分の意見持って行動を起こす事が大事だと思えた事はいいことだと思う。あとはきちんと責任持って期間中家にいて欲しい。小学生だって宿題出てるんだから高校生も自宅学習頑張ってほしい。+14
-1
-
79. 匿名 2020/04/14(火) 09:22:27
>>27
市立もなったの?
でもまだ高校だけなんだね…。
小中はそのままかい!っていうね。+3
-0
-
80. 匿名 2020/04/14(火) 09:27:57
ストした事に対しては本当に凄いと思う。
けど、結局は実際休校になった後の学生全員の行動にかかってるんだよね。
+9
-2
-
81. 匿名 2020/04/14(火) 09:28:07
>>52
娘が通っている私立高校では
全校生徒1000人超えてますけど、
みんなマスクしてますよ。
娘のクラスはお昼の時間、誰一人として話もせず
お通夜のような静けさだそうです。
生徒一人一人の危機感と学校側の指導にもよるのではないかと思います。
今は休校になりましたけど。+10
-0
-
82. 匿名 2020/04/14(火) 09:31:23
茨城はなかなか気概があるなあ
その心意気やよし+27
-1
-
83. 匿名 2020/04/14(火) 09:43:19
休校で正解だよ!+12
-1
-
84. 匿名 2020/04/14(火) 09:43:58
偉い!実際に行動に移すのは凄い勇気だと思う。
勉強よりまずは人命第一だもんね。+10
-1
-
85. 匿名 2020/04/14(火) 09:44:20
高校生にここまでさせるな+20
-1
-
86. 匿名 2020/04/14(火) 09:45:47
>>81
私が出入りしてない進学校では、医師の子供が多かったりするせいなのか、予防意識が高くて、昼ごはん食べながら喋る生徒や、からだをくっつけ合う生徒は少ないと聞きました。
学力の差と予防意識の高低は、比例してると思いました。+17
-1
-
87. 匿名 2020/04/14(火) 09:49:44
モールで働いてますが
緊急事態出てるのに普通にマスクしてない大人が目立つ
新生児連れたアホも普通に服見てるし
咳する時マスクずらす糞ガキもいるし
何とかして欲しい+13
-1
-
88. 匿名 2020/04/14(火) 09:50:53
こんな知事に投票したことをつくづく後悔する。
+9
-0
-
89. 匿名 2020/04/14(火) 09:55:18
一時期、若い子たちが「休校でなんにもすることないから~」と街をブラブラする映像が流れ「若者がウイルスをばら撒いてる!」「意識が低すぎる!!」って叩いていたけど・・・・確かにそういう子もいるわけだけど、実際に自分たちで考え行動を起こし「自分たちが感染しないように、させないように」と意識してる若者もいるんだから。こういう子をどんどん紹介してよ。
一方でなに?茨城は緊急事態宣言対象外地域だからって押しかけたパチンカス。
大人の方がよっぽど恥ずかしいよ。
日本人は「同調意識」「規範意識」が高いから「模範的な行動」の方をアピールすると、多分「あ、自分たちも意識しなきゃ!」って思うから。だからもっと紹介してあげて。+17
-1
-
90. 匿名 2020/04/14(火) 09:55:30
学校に検査して陰性だった子がいるけど陰性だから市からの発表なし
該当の子は検査から数日もたたず出席してきてる
1度の検査で陰性でも陽性になることもあるんだからしばらくは自宅待機を要求することは学校はしてくれなかったのかな+2
-1
-
91. 匿名 2020/04/14(火) 09:57:16
アクティブ△☆が心配だが一転休校は正しいかと。+0
-1
-
92. 匿名 2020/04/14(火) 10:01:00
>>86 それはあるねぇ。やはり高校生でも小中学生でも親や家庭の意識の高低って出る。結局、親の意識が高い=感染予防。親が子へ向ける関心が高い=学力や行動って比例してるんだと思う。
うちは小学校で、始業式後しばらく授業再開したけど、結局自治体判断でGW明けまで休校が決定。この授業再開の間「マスク必須」「毎朝晩の検温結果提出」が義務だったけど、実際にできていない子いたみたい。名前を聞いたら「あぁ、あの家かぁ・・・」みたいな。いわゆる「どの状況においても提出物などが起源順守できない子の家庭」なんだよね。
比例してる。
+7
-1
-
93. 匿名 2020/04/14(火) 10:03:18
>>13
大学受験ひかえてるととくに三年生は大変なのはましかだよね。後半部はあまり試験にでないとしても+8
-0
-
94. 匿名 2020/04/14(火) 10:07:08
>>92
非常識宣言でる地域で宣言でる前も不要不急の外出控えてといわれていたけど、こども?あそびにいってるよー家になんていないよーアハハみたいな親けっこういる。金髪でタトゥーみたいなあきらかヤンキーなんかでなく一見普通のお母さん。でも賢くないんだなと感じる+6
-0
-
95. 匿名 2020/04/14(火) 10:08:28
Twitterで称賛されまくってるのが違和感ある
行動起こした事は凄いけどストを褒めていいのか
『革命を起こす若者たち』だけが独り歩きしないか不安だわ
スト起こされた大人はもちろん恥じるべきだし、ストを起こし休校にした以上、高校生たちはみんなで出歩かないように注意しあってほしい+12
-1
-
96. 匿名 2020/04/14(火) 10:16:00
大阪の吉村知事と大井川知事交換してほしい
大井川知事は向こうでこき使われてくればいい+16
-1
-
97. 匿名 2020/04/14(火) 10:16:04
このままいけば、受験はどうなるんだろう。
命は大事だけれど受験も気になる。+5
-1
-
98. 匿名 2020/04/14(火) 10:19:21
道民ですが今回札幌の隣なので
休校になりませんでした。
小学校はもう三密なんて最初から
出来てないし放課後は皆んなで
遊び回ってます。そして習い事は
札幌の子達も休校なのに来てます。
休校するならするで全道でしないと
意味なんて無いと思うんだけどな。+7
-0
-
99. 匿名 2020/04/14(火) 10:25:46
>>5
菅「学校再開は問題ない!!」+0
-0
-
100. 匿名 2020/04/14(火) 10:29:24
学校が本格的に始まっても給食を作る調理師が感染してたら一気に広まってしまうから、しばらくはお弁当になるのかな?+2
-0
-
101. 匿名 2020/04/14(火) 10:30:20
>>95
グレタ化だね。+3
-0
-
102. 匿名 2020/04/14(火) 10:33:06
自由登校(欠席でも休み扱いにならない)じゃないの?+3
-0
-
103. 匿名 2020/04/14(火) 10:36:20
>>95 自分たちの考えで行動を起こしたのは良いことだけど「革命」とか神格化するのは違う。
きっと能力の高い子たちだから「革命」とかそんなことじゃなくて、「自分たちで感染を拡げない」という意識と「自主学習でもきちんと学業をこなしていける」という意識からの行動だと思うわ。賢い子の集まりなんだな、ということ。
外野が「革命」とか「大人への反旗」とかそういうことは言わない方がいい。
+20
-1
-
104. 匿名 2020/04/14(火) 10:40:14
ストとはいえ高校生が考え行動に移したことは偉いと思うけど、このニュースに対する大人のコメントが阿呆なの多いし拡散させてる連中がこれまた香ばしすぎて早々に白ける+8
-0
-
105. 匿名 2020/04/14(火) 10:40:43
>>70
ありがとうございました😊+0
-0
-
106. 匿名 2020/04/14(火) 10:44:35
>>103
もうそういう扱いになってるよ
残念なことにアベガー連中やデモ隊のいい餌になってるわ+4
-0
-
107. 匿名 2020/04/14(火) 10:45:03
>>13
教育の遅れが気になるのは皆同じ。
でも、それより命を守ることを教えるのが大人の勤めなのに。
反対に教えて貰ったね。+9
-1
-
108. 匿名 2020/04/14(火) 11:07:02
学生達の今年の就活は極めて困難な状況になりそうだね。+0
-0
-
109. 匿名 2020/04/14(火) 11:11:57
高校生の方がリスク管理できるんだね・・・
ちゃんと行動力もあって。+5
-1
-
110. 匿名 2020/04/14(火) 11:21:29
>>13
この知事は東大合格者数に拘ることで有名。
県立高校をことごとく中高一貫化しようとしてる。
+39
-0
-
111. 匿名 2020/04/14(火) 11:40:55
>>103
グレタも周りの大人が作り上げてるもんね
茨城の高校生達は普通に疑問を投げかけて行動しただけ、県はそれに応えた。それだけだよね。県が無視して変な大人が入り込んで来たらグレタ化する所だった+5
-0
-
112. 匿名 2020/04/14(火) 11:51:49
>>22
コロナをコントロールできる魔力があるなら世界中どこも苦労してないわ。+5
-0
-
113. 匿名 2020/04/14(火) 11:55:58
>>43
今朝テレビで見たよ。
わざわざ越境してジム通いとか思考力なさ過ぎ。
+15
-0
-
114. 匿名 2020/04/14(火) 11:56:18
母校の写真が、トピ画に・・・!+1
-1
-
115. 匿名 2020/04/14(火) 11:56:34
>>4
偏差値が高い高校の子の方がこういう活動してるよ。
兵庫県で休校要請の署名を集めたのも、偏差値70以上の学校の子だって聞いたよ。
賢い子は何が大事なのかきちんわかってるんだろうね。+37
-1
-
116. 匿名 2020/04/14(火) 11:59:44
>>71
どうしてこんなにマイナスなの?
ヒステリックに騒ぐだけではダメでしょう。
+2
-4
-
117. 匿名 2020/04/14(火) 12:11:22
>>75
三重県はもう出してるよ。+5
-0
-
118. 匿名 2020/04/14(火) 12:12:34
>>27
いまのところ2校とどっかの中学校が少しだけだよ?小学校も特支もほとんどの中高も 休みの連絡なんかきてないよ+1
-0
-
119. 匿名 2020/04/14(火) 12:27:08
>>95
感心したのは、下の学年を引っ張りこまなかったこと。部活の付き合いで押しつけることもできたはず。だけど「それはあえて避けた」とコメントしてる。
ちなみに日立一高は文武両道だから部活動も盛んだよ。+24
-1
-
120. 匿名 2020/04/14(火) 12:44:25
やったれ!やったれー👍+1
-1
-
121. 匿名 2020/04/14(火) 13:14:07
休校にして出歩いたら意味ないからね?
こういう行動起こせる子たちは大丈夫だと思うけど、一部の馬鹿たちは暇だから〜って出歩いてる。
その辺しっかり大人たちがフォローしてほしい。+1
-0
-
122. 匿名 2020/04/14(火) 13:35:59
>>31
早く任期終われ〜
次は確実にない+5
-0
-
123. 匿名 2020/04/14(火) 13:58:47
>偏差値65以上高→マスク、自宅学習
>バカ高→ウェーイ徘徊
脳の優劣は個体差だもんな
恐ろしいわ+17
-1
-
124. 匿名 2020/04/14(火) 14:13:02
茨城県南住みで早い段階で休校になった県立高校の子供がいます。
たしかに今後の授業や受験等不安ではあるけど、
休校になって安心して過ごせてました。
電車通学だし。+10
-0
-
125. 匿名 2020/04/14(火) 14:18:41
県知事のツイッターよく見てたんだけど
休校延長希望する子のコメントずいぶんマナー悪いのあった
+2
-0
-
126. 匿名 2020/04/14(火) 14:27:13
休校は今一番必要な事なんだけど、もう2ヶ月近く学習が止まってしまっている状況も歯痒く思う。
本屋さんで、ドリルやワークをたくさん買ってきたけど、他にも何か子供にしてあげられる事あるかな?
+1
-1
-
127. 匿名 2020/04/14(火) 14:31:02
>>53
今、納豆手に入れにくいんやで+3
-2
-
128. 匿名 2020/04/14(火) 14:39:07
>>53
納豆に恨みでもあるのか…+2
-0
-
129. 匿名 2020/04/14(火) 14:45:51
やる気のない知事は要らん。
どうせ茨城県の事なんとも思ってない。
でも、汚名残したからこれ以上上には行けないよね~
残念だね知事。+7
-0
-
130. 匿名 2020/04/14(火) 15:15:34
高校生の運動で行政が動いたのっていつ以来だろう。おめでとう。+5
-1
-
131. 匿名 2020/04/14(火) 15:28:04
臼製病院 爆サイにも有るけど、ヤバい
味噌食べればいいじゃない納豆がな
無いなら
+0
-0
-
132. 匿名 2020/04/14(火) 15:44:55
>>125
県知事が鍵垢で意見を言うのもどうかと思った。+7
-0
-
133. 匿名 2020/04/14(火) 16:52:39
>>7
若い方が理想に燃えられるし、それを信じて突っ走れるよ
自分のこと振り返ってみてもそうだと思うけど+0
-0
-
134. 匿名 2020/04/14(火) 17:16:35
>>17私、茨城だけど本当に千葉のナンバー増えてる。今まで全然みなかったのに。来ないで欲しい+28
-0
-
135. 匿名 2020/04/14(火) 17:16:50
>>7
県民性だよね
茨城人って血気盛んだから。
栃木はおっとり消極的です。+0
-6
-
136. 匿名 2020/04/14(火) 17:33:21
日立一高生と、休校&井戸のリコール署名を集めた兵庫県の高校生たちに未来あれ+6
-0
-
137. 匿名 2020/04/14(火) 17:36:36
>>37
三反園知事も無能知事クラブ入会だな
谷本井戸大村の先輩方がお待ちしておりますwww+2
-0
-
138. 匿名 2020/04/14(火) 20:39:22
>>30
鈴鹿市は今日やっと休校が決まりました。
良かったです。+4
-0
-
139. 匿名 2020/04/14(火) 22:59:54
休校になったら、進学校なら塾に頼るか、勝手に受験勉強すればいいけど、半数以上が自分たちでやろうって気にならないから、先生たちも教材作成大変だ。
学校は何もしなきゃしないで、文句言われ、学力低下したらどうするんだと保護者から言われ、お気の毒しかない。+1
-0
-
140. 匿名 2020/04/15(水) 00:25:50 ID:k5TgA5mqnh
>>74
結城一高は()+0
-0
-
141. 匿名 2020/04/15(水) 00:34:02
素晴らしい。若い子が自ら動いて勝ち取ったんだ。
北海道は札幌だけ。なぜだろう。
田舎は見捨てられた感。
全道休校にして欲しい。最近のはっきりしない知事にはがっかり。+1
-0
-
142. 匿名 2020/04/15(水) 00:54:22
久々に明るい話題だった。+2
-0
-
143. 匿名 2020/04/15(水) 17:12:18
柏ナンバーめっちゃ見るわ
全部がそうじゃないにしろ、逃げてきてる人いるんだろうな+0
-0
-
144. 匿名 2020/04/16(木) 08:14:43
>>25
教育崩壊は防がなければとか
この危機にめちゃめちゃ呑気なこと言ってるバカ知事だよ+1
-0
-
145. 匿名 2020/04/16(木) 20:07:42
>>38
こういう事って一生記憶に刻まれるからね+0
-0
-
146. 匿名 2020/04/17(金) 14:06:11
↑であるように感染者でたからね
隠蔽コロナの団体組織の噂も矢鱈あるし
多動バカ→まとも て感染パターンか+0
-0
-
147. 匿名 2020/04/20(月) 13:03:36
日立って備蓄マスクを中国に、って
2月
有り得ない パンダなんか不要
+0
-0
-
148. 匿名 2020/05/04(月) 18:27:52
新トピがたつまでこちらでよろしいですか?+14
-0
-
149. 匿名 2020/05/04(月) 18:29:20
東京や大阪に福岡も新トピができてるのに…
茨城はなーぜー?
いつも影が薄いよね+7
-0
-
150. 匿名 2020/05/04(月) 18:33:35
こちらですね。
新トピまで、使わせてもらいますね。+9
-0
-
151. 匿名 2020/05/04(月) 18:34:56
総理の会見18時から見てるけど…
うーん…+3
-2
-
152. 匿名 2020/05/04(月) 18:42:02
+7
-0
-
153. 匿名 2020/05/04(月) 18:48:28
教えてくれてありがとう。
県中の看護師さんと神栖市の病院のスタッフさんだね
神栖市は施設やデイサービス関係の患者さん以外では初めてかな?
あと60代の患者さんがおなくなりになったんだね...+7
-1
-
154. 匿名 2020/05/04(月) 18:49:19
なかなかトピが立ちませんね。。
ここに皆さんいた!と安心しました。+17
-1
-
155. 匿名 2020/05/04(月) 18:58:16
誰か聞いてください…
先程スーパーで5枚入りのマスクが大量に陳列されてました。
が、最近50枚入りの箱と、30枚入りの箱、コロナ前に買ったマスクの残りが30枚程残っているので、本当に必要な方に回りますようにと買うのをやめました。
欲なのでしょうか。マスクなんていつどこで買えるか分からないのだから買っておけば良かったのかもと帰って来てから後悔の念に押しつぶされそうになっています…これで良かったと誰かお声を下さい…+17
-1
-
156. 匿名 2020/05/04(月) 19:04:30
移動してきました、トピが立つまでよろしくお願いします(^^)+10
-0
-
157. 匿名 2020/05/04(月) 19:08:31
>>155
マスク、見かけるというコメントも増えてきましたね。次に置いてあったら買いましょう。今回見送ったのですから、次回遠慮しないで買いましょう。+19
-0
-
158. 匿名 2020/05/04(月) 19:22:56
>>155
出回ってきた感じがするので(怪しいものも)
手持ちのマスクが無くなる頃には
値段は高いでしょうけど買えるようになると思いますよ。
+3
-1
-
159. 匿名 2020/05/04(月) 19:30:32
茨城新聞社よりコピペ
新型コロナウイルス感染拡大による国の緊急事態宣言が31日まで延長されたことを受け、茨城県の大井川和彦知事は4日、県庁で記者会見を開き、6日までとしていた外出自粛要請、対象事業者への休業や営業時短の要請を17日まで延長すると表明した。これに伴う新たな協力金の給付については、現在考えていないという。また、大井川知事は7日に新型コロナの県の現状を分析した独自の「出口戦略」を発表すると明らかにした。この戦略と14日の政府の専門家会合の意見を照らし合わせ、18日以降の対応を決めるという。
+2
-0
-
160. 匿名 2020/05/04(月) 20:53:08
神栖市で新たに感染者出たのか。
医療従事者の方は大変だな。
日本製鉄で行われる定修は大丈夫なのかな…?
そこから感染爆発したらどうするんだろ?
また発表しないのかな?+2
-0
-
161. 匿名 2020/05/04(月) 20:59:42
>>155
それで良かったんです‼️
あなたが買えばその分を必要な人が買えなかったでしょう
あなたが控えた事できっと手持ちがなくて困っていた人の手に渡ったはずです
譲り合いです
きっと今後あなたがなにか困った時に誰かが助けてくれると思います+17
-0
-
162. 匿名 2020/05/04(月) 21:04:54
茨城トピはまだですかね?+7
-0
-
163. 匿名 2020/05/04(月) 21:06:15
保健所って、連休中やってないんだよ
電話すら出ない!
PCRなんて必然的に7日以降まで待つんじゃん
最低!
病院も閉まってて高熱続くのに
中堅病院の救急もコロナ疑いは見てくれないし
どうしろって?連休中見殺しだよ
最低だな茨城県
+10
-2
-
164. 匿名 2020/05/04(月) 21:40:15
こちらに来ました、皆様がいて良かったです。
早く茨城トピが立つといいですね(*^^*)
また、コロナの新規陽性者がでたんですね。
えっ、県立中央病院って主に癌の方が入院・通院されてますよね。
岡江久美子さんの事もあるし、周囲に感染が広まっていないようにいのるだけです。+11
-0
-
165. 匿名 2020/05/04(月) 22:10:17
地震のアラーム?のような音にビックリ。
心臓に悪いよね。
+21
-0
-
166. 匿名 2020/05/04(月) 22:12:03
>>163
やっぱり休みなんですね、検査は民間企業がやるのかな…
茨城のガル民さん、地震大丈夫でしたか?+10
-0
-
167. 匿名 2020/05/04(月) 22:15:24
あの音聞くと恐怖で気持ち悪くなる
+5
-0
-
168. 匿名 2020/05/04(月) 22:15:53
>>165
音量調整出来ないもんかね
心臓に悪いぞよ+7
-0
-
169. 匿名 2020/05/04(月) 22:17:15
最大震度4でよかった。
本当に今災害起きたら避難所どころじゃない
お願いだから今年は災害おこらないで……+14
-0
-
170. 匿名 2020/05/04(月) 22:17:15
千葉に近いので結構揺れたけどそれよりもエリアメールにびっくりさせられた。+8
-1
-
171. 匿名 2020/05/04(月) 22:25:11
ポストに「マスク販売中」のチラシ入ってた。
中国製1箱50枚で3000円くらい。1人5箱までって。
近くの会社みたいだけど怪しすぎる…。+5
-0
-
172. 匿名 2020/05/04(月) 22:59:24
千葉版もトピできたね
茨城は?
申請するってトピ画もいくつか候補あったよね
誰か申請した方いますか?+1
-0
-
173. 匿名 2020/05/04(月) 23:01:14
>>172
何日も前から何人も申請してくれてるけど通らないみたい…+6
-0
-
174. 匿名 2020/05/04(月) 23:26:05
さっきから新着確認してるんだけど
どーでもいいトピが多くて笑えてきたw
早く茨城県のトピ承認してくれー+10
-0
-
175. 匿名 2020/05/04(月) 23:57:16
茨城以外の県のトピはできるのになーぜー
中央病院は院内感染なのかな?
感染が拡大しない事を祈るばかりです+7
-0
-
176. 匿名 2020/05/05(火) 00:18:09
>>164
私は癌の術後検診が来月頭に予定してましたが延期する予定です。
延期した事態が良くなるかはわかりませんが…今このタイミングで行くのはちょっと怖い+7
-0
-
177. 匿名 2020/05/05(火) 02:43:45
隣人が山形から親戚泊まらせてるんだけど。この時期に良いの?+1
-6
-
178. 匿名 2020/05/05(火) 09:03:08
>>177
いいかダメかわからないの?+0
-0
-
179. 匿名 2020/05/05(火) 09:16:12
新しくトピたちましたね!!
そちらへ移動します😊+4
-0
-
180. 匿名 2020/05/05(火) 09:34:19
よかった!
みなさん移動しましょー+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
茨城県の大井川和彦知事は13日の記者会見で、県内全ての県立学校を14日から5月6日まで休校にすると発表した。緊急事態宣言後も「教育崩壊を防ぐ」として多くの県立校を休校にせず、高校生有志がストライキに踏み切るなど反発が強まったことを踏まえ、方針転換した形だ。