ガールズちゃんねる

人は年齢を重ねると無感情・無関心になりますか?

160コメント2020/05/01(金) 11:14

  • 1. 匿名 2020/04/13(月) 19:45:21 

    若い頃は「あんたそんなことも出来ないの?」と怒られて落ち込んで一人で泣いていた時期もあったのですが、
    今は何があっても、無感情でしらーっとしています。
    若い頃はいちいち反応して傷ついていたりしていたのですが、最近は身近な人が亡くなったとしても涙が出て来ませんでした。
    歳を重ねると、こうなるのは仕方のないことなのでしょうか?

    +251

    -32

  • 2. 匿名 2020/04/13(月) 19:46:19 

    中学二年生かな

    +15

    -33

  • 3. 匿名 2020/04/13(月) 19:46:30 

    ヒステリック、短気になる人も居るよ。

    +226

    -2

  • 4. 匿名 2020/04/13(月) 19:46:32 

    人は年齢を重ねると無感情・無関心になりますか?

    +6

    -23

  • 5. 匿名 2020/04/13(月) 19:46:38 

    >>1
    私は、むしろ涙もろくなったよ!

    +191

    -0

  • 6. 匿名 2020/04/13(月) 19:46:39 

    俺、感情がないから(無関心)

    +4

    -22

  • 7. 匿名 2020/04/13(月) 19:46:40 

    ジジババ見てみ?感情的な老害ばっかやで

    +230

    -4

  • 8. 匿名 2020/04/13(月) 19:46:49 

    歳をとればとるほど人の事気になってしゃあないおばさん多くない?

    +221

    -3

  • 9. 匿名 2020/04/13(月) 19:46:56 

    照れることが少なくなった

    +32

    -4

  • 10. 匿名 2020/04/13(月) 19:47:14 

    少し違うかもしれないけど、頭のよろしくない上司に反論しなくなった。口論するだけ時間の無駄。

    +145

    -1

  • 11. 匿名 2020/04/13(月) 19:47:17 

    歳をとると色々と抱え込む事が多くなる
    自分、家族を第一に考えてしまうと、人の不幸は他人事になりがち

    +161

    -3

  • 12. 匿名 2020/04/13(月) 19:47:23 

    そんな訳はない

    その人が育ってきた、通ってきた環境でそうなる事はあっても
    年齢だけが理由な訳はないよ

    ただ、情報としての知能は高まるから
    訳も無く泣くなどの行為はしなくなるとは思う

    +82

    -0

  • 13. 匿名 2020/04/13(月) 19:47:32 

    人それぞれだよ

    +70

    -1

  • 14. 匿名 2020/04/13(月) 19:47:36 

    逆に加齢で涙腺脆くなったよ。

    +61

    -0

  • 15. 匿名 2020/04/13(月) 19:47:38 

    感情の起伏は変わらないけど、それを表には出さないようになった。

    +93

    -0

  • 16. 匿名 2020/04/13(月) 19:47:40 

    最近、虚無感というのが強いな

    動揺せずに済むけど

    +28

    -3

  • 17. 匿名 2020/04/13(月) 19:47:50 

    無感情・無関心より動じなくなった

    +97

    -0

  • 18. 匿名 2020/04/13(月) 19:47:58 

    子供さんいますか?
    群れを守る雌ライオンの如く単純に我も気も強くなったのでは。もちろん中身の成長もあるでしょうし。

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2020/04/13(月) 19:48:12 

    >>8
    今の老人はすることないから

    私たちが年取っても
    年金もらえないから働いてて
    そんな暇ないかもよ

    +71

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/13(月) 19:48:13 

    >>1
    歳を重ねても同じように腹が立つし同じように落ち込むよ
    死ぬまで一緒だと思う

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/13(月) 19:48:18 

    むしろ感情豊かになった。ドキュメント72見て泣く

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/13(月) 19:48:22 

    色々裏事情が分かって昔みたいに感動できなくなったりとかはある。

    +77

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/13(月) 19:48:25 

    そんなことはないよ!
    人は年齢を重ねると無感情・無関心になりますか?

    +3

    -8

  • 24. 匿名 2020/04/13(月) 19:48:35 

    積み重ねてきたもの次第

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/13(月) 19:48:35 

    オジさんオバさんって、じぃ〜と人の顔を見ながらニコリともしないで、憎たらしいツラした人が居るよね。

    +96

    -2

  • 26. 匿名 2020/04/13(月) 19:48:53 

    一概にそうとは言いきれない
    私は33まで冷めた女だったけど出産してから世界がキラキラに変わった

    +15

    -6

  • 27. 匿名 2020/04/13(月) 19:48:53 

    >>4
    不謹慎だから通報

    +2

    -5

  • 28. 匿名 2020/04/13(月) 19:48:59 

    大人になればなるほど、他人に興味がなくなりますよ

    +116

    -2

  • 29. 匿名 2020/04/13(月) 19:49:02 

    歳をとると自意識は低くなるけど、自分以外への関心は高くなる気がしてたw

    +9

    -5

  • 30. 匿名 2020/04/13(月) 19:49:19 

    体面保ってきた人が加齢によりそういうのを気にしなくなる気はする。

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2020/04/13(月) 19:49:26 

    職場のじじぃ

    56歳。
    常に客や従業員の文句言ってるよ

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2020/04/13(月) 19:49:36 

    相手にするのがめんどくさいんだよね、正直
    だから基本聞き流す

    +90

    -1

  • 33. 匿名 2020/04/13(月) 19:49:37 

    何回りかしたら、そうもなってくる。
    感性は鈍ってくるともいえるけど、そうじゃなきゃ生きていけない

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2020/04/13(月) 19:49:50 

    >>1
    私むしろ逆だ…
    若いときは自分は自分ってかんじでゆるーっとマイペースだったけど、アラフォーになっていちいち周りのやることとか気になるようになってきた
    嫌な老人にならないように気持ち変えていきたい

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/13(月) 19:50:01 

    おうちパスタをかけるだけ🎵

    +2

    -7

  • 36. 匿名 2020/04/13(月) 19:50:55 

    それまでの生き方による

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/13(月) 19:51:22 

    人生経験を積んだから、若い頃は泣いてしまっていた事も平気になったんじゃないかな?
    身近な方が亡くなられて泣かないのは、実感が沸かないから?
    歳のせいというよりは、生活してきた環境のせいじゃないかと思います。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/13(月) 19:51:49 

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2020/04/13(月) 19:52:41 

    人による

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/13(月) 19:52:48 

    おおらかにはなったかも。
    あんまり人のことは興味ない。
    若い頃の方が神経質だった。

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/13(月) 19:52:54 

    無神経になる人が多いのは間違い

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/13(月) 19:53:25 

    海外の『医療従事者に拍手を!』みたいな動画とかは被災地に折り鶴贈るような自己満足を感じて白けてしまう。
    若い頃なら感動して一緒にやってたかも知れない。

    +69

    -2

  • 43. 匿名 2020/04/13(月) 19:53:39 

    >>41
    間違いじゃなくて間違いない、です。
    真逆の意味になっちまった💦

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/13(月) 19:54:13 

    >>1
    身近な人、大切な人との別れに涙は出なくても悲しいとか寂しいとかの感情は湧かなかった?
    それさえないのなら鬱症状かメンタルが不健康かもしれないよ。
    細かいことでくよくよせず、広く受け入れられるようになったなら普通。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2020/04/13(月) 19:54:15 

    ちょっとしたことですぐ自殺するのは若者だよね
    最近だと内定したとこに暴言吐かれて
    その代わりに老人はしぶといよー

    +15

    -2

  • 46. 匿名 2020/04/13(月) 19:54:18 

    図々しくなっただけだよ

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2020/04/13(月) 19:54:40 

    私も40超えて涙もろくなった
    可愛い柴犬が歩いてるのとか見るだけで涙が出そうになる
    でも図太くなったからちょっとやそっとの事で傷付かなくはなったかな

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2020/04/13(月) 19:54:43 

    年齢あんまり関係ない気がするんだよね…
    前の会社にいた50代の副社長(男)とお局はいつでもキーキー言ってたし
    20代の3年目のコはぶれない落ち着きがあるし・・・いつも丁寧なコ

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2020/04/13(月) 19:54:56 

    感情の振れ幅は狭くなったけど、さすがに愛情くれてた身近な人の死には去年辛くて泣いた

    落ち込んだ後立ち直るのが早くなったとか、人の評価を気にしなくなったとかはある

    脳が老化して忘れっぽくなったおかげで嫌なことも忘れるんだと思う
    感情に振り回されなくなった分昔より生きるのは楽になった

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/13(月) 19:55:15 

    >>8
    自分のことはきにしないのにね。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/13(月) 19:55:41 

    これまでの経験で、喜怒哀楽を表現するのは疲れる事が分かってるから
    できる限り無関心で生活するよう心がけてます
    理想は無の境地です
    仏の心を持てるよう精進します

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2020/04/13(月) 19:55:51 

    無感情なのかわからんけど愛想笑いができなくなった

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2020/04/13(月) 19:56:08 

    そうなりたいなあ
    感受性が強くて生きづらい

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2020/04/13(月) 19:56:14 

    >>4
    なんでここでチョーさんだすかな?うん?

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/13(月) 19:56:35 

    >>1
    え?!私は真逆だわ。
    30代からめっちゃ涙もろくなって、人が泣いてるだけでももらい泣きしてしまう。若い時はめっちゃ冷酷だった。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/13(月) 19:56:39 

    そう?逆に人生の経験値が増えたからか、やたら泣けるし笑えるようにはなってきたけど。
    人のことなのに泣いちゃうのは、自分にも似たような経験があるからだろうし。
    子育ての喜びやら、親との死別やら。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2020/04/13(月) 19:57:04 

    わたし逆なんだけど…
    なんの違いなんだろうね?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/13(月) 19:57:58 

    人による。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/13(月) 19:58:13 

    >>1
    誰でも図太くはなるよー若い頃は人に嫌われるの怖かったけどアラフォーの今は嫌うなら嫌えば?って感じ。
    でも感動とか喜びも減ったなら気をつけた方がいいかも。ウチの母が何か何事にも関心がなくなったな〜と思ったらみるみる体調崩して、鬱だった事ある。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/13(月) 19:58:33 

    なりました
    何かする情熱が皆無
    タラタラしているのが一番いい
    執着も持続もできない
    精神の老化だろうな、と思っています

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/13(月) 19:59:02 

    鈍感にはなる
    と言うか若いときはみんな繊細なんだよ
    年を経ると同じ経験を何度も繰り返したりするから耐性が出来てくるんだね

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/13(月) 19:59:50 

    無感情にはならないけれど、無関心というか興味が湧かなくなった。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/13(月) 20:00:02 

    発達障害の子供を育てているんだけど、年々無表情になり様々なことに動じなくなってきた
    むしろ怒ったり笑ったりが出来なくなった

    怒ったり叱ったりしても伝わらないし、子供が癇癪起こしてる時なんてチベスナ状態で終わるまで待ってる。そして淡々とその時必要なこと、その日やらなければならないことを子供と一緒に確認している

    子供が手伝いをしてくれたり純粋な気持ちで何かに感動しているのを見ると気持ちは和むけど笑えなくなった(笑顔は作るけど)
    一緒になって喜んだり笑ったりしてもそれがこだわりになってしつこく言い続けたり同じことを繰り返すのが分かっているから

    出産前はもっと色んなことに心が動かれたり感動して泣いてたのになって思うけど、
    今の自分も嫌いじゃない。私の子供にとっては良い母であろうと努力した結果の無表情と動じない性格だからまぁいいかと言い聞かせてる

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2020/04/13(月) 20:00:12 

    >>1
    無感情とか無関心ではなくて
    動じなくなるって事じゃない?
    歳を重ねると経験も重ねて行くわけだし。

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2020/04/13(月) 20:01:09 

    なります。
    社交の場ではあえて傾けて関心を抱くように心がけてます。家では無関心無表情無感動

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2020/04/13(月) 20:01:25 

    私は楽になったよ☺
    自然に頑張れたり、人に感謝できるようになったよ。一方で、きちんと意見も言えるようになったよ。どんな立場の人でも、生き抜く権利はあるから遠慮せず、肩の力を抜いて生きていこう。
    謙虚さと、遠慮は違うからね❗
    綺麗なオバサンはいいよ。
    卑屈になったり意地悪になったら、綺麗ではいられなくなるよ❗中身が雰囲気に出てくるようになるから。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/13(月) 20:01:39 

    年とってから気が弱くなったかも。
    若いときの方が勢いで何でもできたり、気にしなかった事が経験つんでなのか気にしすぎてしまう。

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2020/04/13(月) 20:02:11 

    昔の方が無感情で無関心だったなー。
    40越えた今のほうが人間らしいです。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/13(月) 20:02:43 

    どうでもいい、という感じにはなった

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/13(月) 20:03:05 

    私は年齢重ねる度に涙もろくなったよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/13(月) 20:03:25 

    >>1
    無感情になりますね
    人間の汚い部分を目の当たりにした経験が多くてそうなりました
    人間には期待しません
    猫かわいい

    +47

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/13(月) 20:05:53 

    ある種のスルースキルみたいなものができるんじゃない?
    他人に腹立てても仕方ないし疲れるし。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/13(月) 20:07:48 

    >>19
    忙しい人は他人に関心を持つほど暇じゃないってわけでもなさそう。
    悪口ババアども(まだ40〜50代)も皆よりシフト入ってて忙しいはずなのに他人の悪口ばっかりだよ。

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2020/04/13(月) 20:08:42 

    >今は何があっても、無感情でしらーっと
    私はアラフィフでいい年だけど、嫌味を言われたりイヤな顔されれば
    気分が落ち込む。
    まあ、おかしな人が山のようにいるってことは
    若い頃よりわかっているけれど・・・
    主さん、強くて羨ましい。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/13(月) 20:10:31 

    心も色んな意味で大人になりました😃

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/13(月) 20:12:02 

    観察してわかったこと。みんな一生懸命、自分の人生を生きているのかと。歳を取れば取るほど、、先は長くないから。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2020/04/13(月) 20:12:12 

    一度経験した事はだいたい予測できて面倒くさくなる
    ゲームとかねできなくなったのはそのせいかな
    けど知らない事新しい事は楽しいよ
    ただ体力が続かない

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/13(月) 20:13:10 

    >>54
    いかりや(怒りや)だからだと思った。

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2020/04/13(月) 20:13:29 

    他人に注意しなくなった。腹は立つけど、この先もどんどん恥かけバーカwと思って教えてあげない。とにかく自分の知見をバカには教えてやらないって気持ちが強くなった。

    +8

    -5

  • 80. 匿名 2020/04/13(月) 20:14:09 

    経験積んだっつうか、ある程度の歳になれば修羅場というかこれが限界っていうかそうゆうのもあって、自分の腹黒さが嫌になるときある

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2020/04/13(月) 20:16:02 

    好奇心のかたまりでしたが
    世の中知らなくてもいいこともあるかなーって
    興味あることだけに熱くなれます

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/13(月) 20:17:39 

    今日もジジババ叩き楽しいね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/13(月) 20:18:19 

    私は無感情、無関心に近いなー。感情はまだ残ってるけど、元から自分を表現するのが苦手だから大人になったら余計加速し、喜怒哀楽を喜怒楽の3つを大きく表に出すことはなくなった。ロボットみたいって言われるし、自己開示もほとんどしない。


    ただ大きく表現できないようになったものの、喜怒哀楽の哀が一番顔に出てるらしくそこだけわかりやすいと言われる。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/13(月) 20:19:10 

    無に近づいていって自分の本心がわからなくなってきてる…

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2020/04/13(月) 20:19:31 

    歳をとって優しい気持ちで許せるようになったよ!

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2020/04/13(月) 20:19:48 

    他人の言動でいちいち落ち込むのが嫌で、なんでも自分を納得させる理由を探すようになってしまった。その結果、あきらめたり悟ったりするように変わった。他人に感情を持って行かれないって楽ですよ。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/13(月) 20:19:48 

    バイト人今日も虐めお疲れ様。m(__)m

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/13(月) 20:20:39 

    感動して泣いたりはするんだけど、昔より感情は豊かではなくなった気はするな。すぐ忘れちゃうしねw
    だから若さって見た目の美しさばかりのこと言われるけど、やっぱり心も若さってあるんだと思う。
    心が若い人は老けない気がするw

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/13(月) 20:23:19 

    色んな事に慣れてくるだけで無感情とは違う。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/13(月) 20:26:10 

    >>1
    感情や関心はあるけれど情熱がなくなった

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/13(月) 20:26:37 

    >>8
    きっと暇なんだろうねえ

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/04/13(月) 20:27:42 

    >>1
    人は年齢を重ねると無表情・無関心になりますか?

    →恐らく人はちょっとやそっとのことで死なないと
    認識し始めた頃から肝が座ってくるのでしょうね。
    無感情とか無関心だって、感情がないのがある、
    関心がないのがある、のですから、ちゃんとありますよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/13(月) 20:27:45 

    人によるよ。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/13(月) 20:29:20 

    いま生きてる人たちってゴミなーって思う。

    +1

    -5

  • 95. 匿名 2020/04/13(月) 20:31:14 

    世の中汚ねーことばっかだなーって思う。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/13(月) 20:31:29 

    私は他人に興味が無くなった。

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2020/04/13(月) 20:33:17 

    お前らそんなに自分のことかわいいかってことばっかだし。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/04/13(月) 20:35:46 

    >>1
    若い女が男に好かれるのはそこ。
    感情豊かに喜んだりするでしょ。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/13(月) 20:36:22 

    いろんなことを早い段階で諦めるようにはなった

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/13(月) 20:38:20 

    違うかもしれないけど、これ傷つくな、この人自分に嫌なことするな、これはダメなやつだ、踏み込んじゃダメなやつ、と、なんとなくバリアはるようになった気がします。

    仕事とか、この人理不尽なことでうるさい人だと思ったら近づかないしなるべく受け流すように設定する。

    お葬式とか遺族に気持ち寄り添うと自分も引っ張られるから、申し訳ないけどなるべく踏み込まないようにしてます。

    ただ、不意打ちには弱いので、主さんとは違うかもしれません。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/13(月) 20:38:43 

    まあこんなもんだろ、と思うようになった

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/13(月) 20:40:33 

    体力なくなって疲れてるからから前ほどイライラはしないなぁ。だいたい「へ〜」になっちゃう。
    ヒステリー起こせる老害ってマジ元気だよね。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/13(月) 20:43:10 

    無感情、無関心とは違うかもだけど、とにかくめんどうになった。
    とくに子供産んだ後。
    家族がいれば良いやって。旦那に依存しないように気をつけないとね

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/13(月) 20:44:05 

    長年の友達でも、もう会うことはないかもなぁ‥って思うことが多々ある

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/13(月) 20:44:33 

    気持ちが老いるのは本当にあると思うよ
    そうすると肉体も老いる
    これは、冗談抜きで実感してます。
    ここまでわりと保ってたと思うけど気持ちが追いつかない
    年齢はあえて伏せるけど

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/13(月) 20:44:46 

    人生の黄昏においては色々なことが取るに足らないものになっていく
    それに、物事の見え方が多角的複層的になるので
    喜怒哀楽が単純なベクトルを持つことが難しいという感じ
    だから傍から見るとあまり感情が動いてるように見えないんだと思う
    若い人が思うよりずっと、年長者は複雑な感情を抱いてると思うよ

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/13(月) 20:45:29 

    アラフォーからたしかに感情の起伏が少なくなった。爆笑も減ったけど、カッカすることもなくなった。なんか20代の頃よりボーッとしてるかも。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2020/04/13(月) 20:47:04 

    私は25歳ですがすでに人に興味なくてこまってます。中二病だと思われるかもしれませんが 人に関心がなくて周りがイライラしてても私は関心がないので感情が湧きません。よく何考えてるかわからない、怒ったことある?とか喋り方がロボットみたいとか物怖じしないよねとよく言われます。知らない人にすれ違いざまに腹パンされた事ありますが反応するのがめんどくさかったので無視してそのまま歩いてました。多分極度のめんどくさがり屋なのかな

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2020/04/13(月) 20:47:41 

    それって人間関係のストレス減るし
    いいことだとおもうけどなー

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/13(月) 20:47:51 

    悩む時間が無駄だと気付いてからは何事も適当になった
    無関心無感情に、より拍車がかかった
    人生なんとかなるさで適当に生きてる

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/13(月) 20:47:57 

    >>107
    わかる
    いろいろ老化してあんまり反応しなくなった
    というか鈍くなった

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2020/04/13(月) 20:49:32 

    若い頃は傷つきやすかったけど、年齢重ねたら責任も増えて色んなこと考えなきゃならないこと多いから余計な事考えるヒマないみたいなとこもある気がする。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2020/04/13(月) 20:50:02 

    >>1
    そう言うのを心臓に毛が生えたって言うんだよ

    長く生きた人間の処世術さ

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2020/04/13(月) 20:51:54 

    >>3
    私はまだ若い方だけどすでにそれ…
    歳を重ねたらさらに悪化するんだろうな、気を付けよう……ごめんなさい

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2020/04/13(月) 20:52:31 

    ならないよ
    そこら辺でヒステリックに怒ってるの男女関わらず中高年多いし我慢がきかなくなる人の方が多いんだと思うよ
    怒られても云々は図太くなったのかもしれないけど

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/13(月) 20:55:21 

    >>1
    アラフォーだけど子供が産まれてから今まで平常心を保ててた部分で動揺するようになり、絶対メンタル崩壊してたなって部分で図太くなった。
    女は子育てすると別の生き物になるというけど本当にそうだと思う。
    こうやって肝っ玉母ちゃんが出来上がるんだな。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/13(月) 20:55:24 

    確かに物事に動じなくなって常にフラットだわ。
    良いか悪いか分からないけど。。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/13(月) 20:59:06 

    喜と楽が減って、怒と哀は変わりません。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2020/04/13(月) 21:00:30 

    脳神経専門医です

    Q:人は年齢を重ねると無感情・無関心になりますか?

    A:なります。なぜなら老化とともに認知症が進行するからです。無感情・無関心は認知症の典型的な症状です。

    +7

    -4

  • 120. 匿名 2020/04/13(月) 21:10:21 

    若い頃は白黒つけなきゃ気が済まなくて、納得出来なければ例え目上の人にでも食いさがったり、突っかかったりしてギラギラしてました

    アラフォーになりコントロールする術を身に付けはじめて、ようやく人間になれたw
    感心も感情もあるけど、今でも生きていられるのは周りのおかげと思えるようになってからは???と思う状況ではまず自分に問いかける

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/13(月) 21:16:44 

    私は年をとっても短気だよ
    むしろ、どんどん我が強くなってる気がするよ
    あと凄く涙脆くなって、すぐ泣く、家で
    でも面倒くさく思うことは増えた
    日常の中の傷つくような事に対して、免疫はできるかもね
    身近な人の死は別だけど




    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/13(月) 21:21:31 

    無感動、無気力だったけど子供産んだら感情が戻ってきて「私まだ人間の心あった!」と感動したよw

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/13(月) 21:25:29 

    >>7
    年取ると脳が萎縮して、感情のコントロールが難しくなるらしいよ

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2020/04/13(月) 21:27:51 

    コロナのソーシャルディスタンスが物理的意味だけじゃなく働いて無感情無関心になってきた。
    自分は家にこもってるけど、あの人は百貨店行った髪切っただの他人の行動を監視や批判するためにエネルギーを消費したくなくて。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/13(月) 21:43:22 

    歳を取るとエネルギーが無くなり
    すべての事がめんどくさくなってくる
    全部どーでもいいみたいな

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2020/04/13(月) 21:44:18 

    感情が動くポイント、関心を持つ事柄が変わった。昔は自分がどうなのかということにばかり関心持ってたけど、今は知人や友達がコロナショックで失業の危機に直面してて、何とか出来ないのかなと思う。なので国民に塩対応してる政権に凄く腹が立つ。若い時はこんな感情無かったな。

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2020/04/13(月) 21:46:09 

    >>1
    傷つくこととか涙もろくなったりとかあるけど、とにかく忘れるのが早い!
    ガルちゃんでもマイナスがたくさんついて落ち込んでも削除して他のトピに参戦してたら、いつの間にか忘れてる。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/13(月) 21:50:25 

    年をとってきたら、何事にも動じなくなってきたよ。悩んで眠れない事も昔はあったけど、
    今は悩んでいても、ぐっすり眠れる。
    たぶん色んな経験をして、このくらいなら大丈夫と思えるようになったのかなぁ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/13(月) 21:51:44 

    わたしはだんだん大らかじゃなくなってきた
    嫌なことや理不尽なことがあっても、そういうこともあるよねと思えるタイプだったんですが
    だんだん人に合わせるのもめんどくさくなってきたし、経験を積んでいるからか言いたいことも言えるようになってきたし、、、
    こうやってお年寄りになっていくんだなと思った
    穏やかな優しいおばあちゃんになりたい

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/13(月) 21:55:39 

    身近な高齢者が歳を重ねるごとに、承認欲求の塊のようになってきて、とにかくグイグイきてきつい。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2020/04/13(月) 21:55:45 

    >>121
    それは情緒不安定の域なのでは
    あまり無理をしないで、できるだけ限りのんびりゆったり過ごしてくださいね

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2020/04/13(月) 21:59:14 

    常に気が張ってる、家族と自分のことで。そこだけに集中度が高いから、他は意に介さない。暇が無い。

    よって無関心。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2020/04/13(月) 22:03:13 

    長年の経験から、脳が合理的に働くんだってさ

    必要な情報、無くても困らない情報とかね

    若いときは初体験が多いけど、年取ると似たような経験を過去にしてる事が増えてくるからね

    でも歳をかさねて合理的に脳がに働くようにはなるのは、決して悪いことばかりではないらしいよ

    これは真正面から受け取ると傷つくな、とかこう言うときはこうすると穏便に過ごせるな、とか経験から脳が判断して、生きる上での人付き合いとかを円滑にしたり、精神を安定させやすくなるから

    だから、歳を取ることが全て悪いわけではないんだよ

    これは若い人には難しいからね 

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/13(月) 22:33:44 

    >>1
    心もとしをとるのです。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2020/04/13(月) 22:34:09 

    >>5としをとったからみたいよー

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2020/04/13(月) 22:46:01 

    若い頃は自分責めてたけどさ
    はぁ?って経験重ねると
    こいつもか!と怒りっぼくなるのよ
    多分、その境目。感情なくす
    職場のおばさん、トイレ流すの忘れてばかりいて
    すみません、またトイレが
    家のトイレが自動洗浄らしい
    まぉ女同士だし感情より事務報告
    その後、若い男性の後トイレットペーパーが
    こいつもか!怒りたくもなる💢
    言いたくないけどトイレ流してなかったわよ
    それは違います
    お尻拭いてない便器拭いた
    はぁー?
    若ければイラつかなかったかな

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2020/04/13(月) 22:46:08 

    感動シーンで涙もろくなったけど、無駄にくよくよしなくなった。嫉妬心も薄れたし。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/13(月) 22:51:22 

    おばさんの方がすぐ怒ってすぐ泣くイメージ

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2020/04/13(月) 22:51:59 

    >>1
    科学的にも喜怒哀楽の感度が鈍るよ!鍛えれば戻るよ。
    テレビでみた

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/13(月) 23:04:42 

    感情に振り回されてしまうので、普段は遮断して心の琴線に触れないようにガードしています
    私にとって感情的になることはあまり良くない
    それでもダメージがデカイと泣くつもりがなくても目から汁が垂れます
    泣いてるわ。。と焦ります
    家で泣きじゃくるのはたまにあるけど、仕事に支障が出るから今はできない。
    疲れることばっかりだけど、他人からドロボー猫呼ばわりされたくないから仕方がない
    泣く暇なく婚カツ頑張らねば

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/13(月) 23:23:29 

    >>133
    私もそう思います
    若い頃に比べて衝動性も減り、より俯瞰でみられる。
    経験値も増えてありのままを受け入れられてるから、劣等感もあまりない。あっても卑下しなくなった。
    今の自分が一番好き

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/13(月) 23:35:46 

    >>133
    わかる気がする
    何かあった時に
    こうすればって道筋たててるのに
    こうですよね!
    こうじゃないですか!
    第三者が首突っ込んできて
    自分の知識広げたがるけど
    問題解決でなく
    冷やかし馬鹿にしてる
    ただのコジラセだけなんだよな
    イラつかせるの分かってない

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/13(月) 23:42:23 

    >>3
    うちの母親〜
    ヒスってどんどん悪化するよね

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2020/04/13(月) 23:53:20 

    人の結婚式・出産とかにいちいち感動しなくなった。
    30歳くらいまではまだ結婚式出るたび感動で泣いてたし友達が出産したとかならこれまた泣いて喜んだり…

    いまはふーん…って感じになってしまってる。結婚式も出産も別に特別な事や大したことじゃないというかありきたりな風物詩的な感じに思えて。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/14(火) 00:04:12 

    泣くとこでも泣けなくなった。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/14(火) 00:17:20 

    子供の頃は美しい夕焼けや風が木の葉を通る音など自然に感動したりしたが年取ってからはあまり感動しなくなってしまった。
    心に染み入る感情というか・・そうゆう事がなくなった
    漫画の好みも変わり若い頃はジャンルを問わずなんでも読めたが今はストライクゾーンが狭くなってしまった。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2020/04/14(火) 00:23:48 

    経験積んで冷静に判断出来るようになったんじゃないの?
    自分が出来る事、出来ない事の幅を知ったりさ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/14(火) 01:26:29 

    昔より好奇心が薄れた
    流行り物に興味持てなくなった
    人付き合いが面倒になった

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/14(火) 01:56:46 

    人間は元々波動のような存在だから、正しく生きてれば本来の欲も無く感情も薄れて動じなくなるらしい
    愛だけが残るらしいよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/14(火) 01:59:44 

    >>149
    波動のような存在…
    仏教的な考え?
    どういう考えだろう

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/14(火) 04:52:02 

    >>32
    同意
    時間を取られる方が嫌
    おかしなのに使うエネルギーがもったいないし面倒くさい。
    感情はちゃんとあるけど、それは家族に使いたい。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2020/04/14(火) 04:53:53 

    >>150
    スピリチュアルの人じゃない?
    一般人には理解できないよ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/14(火) 05:08:47 

    >>1
    私は若い頃から感受性が豊かでよく泣いてたんだけど悲しい事が多すぎて泣けなくなった。
    強くなったというよりメンタルやられて冷酷で無感情になり心療内科行きの案件かもと思ってた。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/14(火) 08:53:24 

    学生時代の若いときは世界の全てが的みたいな感じでギスギスしていた
    35になった今まったく怒らなくなった
    笑うか泣くかかな?
    子供の運動会の組み体操で号泣したのには自分でびっくりした

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/14(火) 18:03:33 

    >>25

    家の前通る婆がそーだわ

    真っ直ぐ前見て歩いたらいいのにさ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/14(火) 18:11:27 

    >>80

    無駄な時間を割かなくてよいからGOOD!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/14(火) 18:16:40 

    >>102

    だよね

    キレてる老害やモンペ見ると

    あら〜元気だわ…とチラ見しちゃうよ 笑

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/14(火) 18:18:28 

    >>146

    私だわ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/17(金) 23:04:11 

    >>1

    すぐ泣くよ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/01(金) 11:14:51 

    おばさんマジ無理。。
    以前バイトでババアが多い環境だったんだけど、性格が悪すぎるし容姿も汚い。自分が見向きされないからあんなに醜くなるのかな...?
    ババアは生きてる価値無いわ by男

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード