-
1. 匿名 2020/04/11(土) 22:05:14
重ね煮に興味あります!
今お野菜が高いですが、免疫力アップのため
食を見直そうと思ってます。
重ね煮はどんなお味なんでしょうか?
アレンジ方やおススメレシピ本など
知りたいです。+33
-1
-
2. 匿名 2020/04/11(土) 22:06:10
重ね煮って単語初めて聞いた+580
-3
-
3. 匿名 2020/04/11(土) 22:06:59
上の方の具材に火が通るのかな?+97
-3
-
4. 匿名 2020/04/11(土) 22:07:12
なんやそれ+99
-2
-
5. 匿名 2020/04/11(土) 22:07:21
重ね煮というか、野菜を何種類か適当に入れて具沢山味噌汁かスープにして食べてます
免疫力アップになっているか不明ですが…+71
-3
-
6. 匿名 2020/04/11(土) 22:07:24
いわゆる「ごった煮」ってやつね+9
-21
-
7. 匿名 2020/04/11(土) 22:07:37
こんな料理あるんだ、てかどうやって食べるの?混ぜるの?+126
-2
-
8. 匿名 2020/04/11(土) 22:08:02
アムウェイ推し?+5
-21
-
9. 匿名 2020/04/11(土) 22:08:23
+32
-12
-
10. 匿名 2020/04/11(土) 22:08:28
>>3
蓋をして蒸し煮にするから、火は通る。+65
-0
-
11. 匿名 2020/04/11(土) 22:08:33
自然派ママの好きなやつね+82
-4
-
12. 匿名 2020/04/11(土) 22:08:57
この通りの具材入れて作ったら果たして美味しいのだろうか…+139
-0
-
13. 匿名 2020/04/11(土) 22:09:22
お米も魚介も野菜も一緒に煮るの?
アクアパッツァにご飯が入ってる感じなのかな+30
-1
-
14. 匿名 2020/04/11(土) 22:09:37
美味しそうじゃない…+96
-2
-
15. 匿名 2020/04/11(土) 22:10:13
お静のテリーヌ思い出した笑+85
-2
-
16. 匿名 2020/04/11(土) 22:10:58
野菜とタンパク質の入った鍋と
どう違うの?
スープなしってこと?+11
-0
-
17. 匿名 2020/04/11(土) 22:11:17
一度、重ね煮で煮た人参玉葱をハンバーグに入れて作ったら、すっっっごく野菜の甘みが美味しかった!!
詳しい人が教えてくれるといいな。私も知りたい!+58
-1
-
18. 匿名 2020/04/11(土) 22:11:22
魚介がメインの寄せ鍋にして、〆は雑炊ってのじゃダメなんだろうか?+26
-2
-
19. 匿名 2020/04/11(土) 22:11:55
穀物まで入れるの?
煮物なのこれは?
昨日の工藤静香のテリーヌ思い出したわ…+73
-1
-
20. 匿名 2020/04/11(土) 22:12:48
バランスよく栄養素は摂れそう
が、果たして1度に煮て美味しいか?
具材それぞれ3品くらいに分けた方が美味しいんじゃない?+26
-1
-
21. 匿名 2020/04/11(土) 22:13:02
バランスよく何品かにわけて食べた方が見栄えもいい気はする…+28
-0
-
22. 匿名 2020/04/11(土) 22:13:31
最近重ねてたな。
工藤静香を参考にして。+10
-1
-
23. 匿名 2020/04/11(土) 22:13:35
>>1
野菜より米の方が免疫上がるよ
+4
-1
-
24. 匿名 2020/04/11(土) 22:14:04
味はついてるの?+6
-0
-
25. 匿名 2020/04/11(土) 22:14:25
ズレ m(__)m
昔は本当にあったらしい
おそば屋のこんなの (゜゜)
どうやって積み上げるの?
どうやって降ろすの (*‘∀‘)+30
-14
-
26. 匿名 2020/04/11(土) 22:14:25
究極のズボラ飯っぽい+7
-0
-
27. 匿名 2020/04/11(土) 22:14:29
混ぜないってこと?
でも盛り付ける時どのみちグチャグチャにならない?+23
-1
-
28. 匿名 2020/04/11(土) 22:14:50
インスタかな??
重ね煮の講師?のような方のをチラッと見たことあるけど、私には、魅力が分からなかった。っというか、普通に作るより面倒に感じちゃったな。
ちゃんと作られたものを試食してみたいなーとは、思う。+19
-0
-
29. 匿名 2020/04/11(土) 22:15:15
騙されたと思って一度やってみて欲しい。
普通に煮るのとは全然違う。+10
-0
-
30. 匿名 2020/04/11(土) 22:16:25
>>27
最後に混ぜますよ+2
-0
-
31. 匿名 2020/04/11(土) 22:16:53
>>25
これもスゴイよね ('◇')ゞ
このドラマ知っていますか?+5
-10
-
32. 匿名 2020/04/11(土) 22:17:21
これだけでは食べないよ、量も多いし
食べられるけど、味噌汁やミネストローネみたいにアレンジするのが主流+6
-0
-
33. 匿名 2020/04/11(土) 22:17:56
>>1
そもそも図案にあるような高さのある寸胴鍋ないよ+51
-0
-
34. 匿名 2020/04/11(土) 22:18:39
陰とか陽とかは全く信じてないけどよく作るよ
美味しいから+4
-1
-
35. 匿名 2020/04/11(土) 22:20:17
>>33
無水鍋(ストウブとかルクルーゼとか)なら何でもいいんだよ
縦長の鍋に見えるのはわかりやすくしてるだけ+9
-0
-
36. 匿名 2020/04/11(土) 22:20:35
それぞれ火の通る時間も違うし
1番長いのに合わせてたら栄養素壊れないのかな
+27
-1
-
37. 匿名 2020/04/11(土) 22:21:34
>>21
スープの具の素みたいなものじゃないの?
さすがにこのまま皿に盛って食べるわけじゃないんじゃない+7
-1
-
38. 匿名 2020/04/11(土) 22:23:12
>>1
これ、出来上がったら良くわからん雑炊になってない?
米は米で炊いた方が安全そう+51
-0
-
39. 匿名 2020/04/11(土) 22:24:45
根菜は下に伸びるエネルギーがあるから上に、葉物は上に伸びるエネルギーがあるから下に重ねる
とお料理ワークショップで教えてもらったことがあるけどスピリチュアル系の何かだったのかな?+17
-0
-
40. 匿名 2020/04/11(土) 22:25:01
ラタトゥイユとか美味しくなりそう+3
-0
-
41. 匿名 2020/04/11(土) 22:25:07
>>30
表現が最低で悪いんだけど、残飯みたいな見た目になるの?
それとも形が残らないくらいに加熱して、どろどろのクリーム状みたいな感じにするの?+24
-2
-
42. 匿名 2020/04/11(土) 22:25:11
>>23
平熱で36度以上をキープして免疫を上げるには野菜より米の方がいいんだよね
野菜は取りすぎても冷えるからね
+9
-0
-
43. 匿名 2020/04/11(土) 22:29:02
>>11
もうこれだけで拒絶感+32
-1
-
44. 匿名 2020/04/11(土) 22:33:10
重ね煮、週末に作って平日にアレンジして食べています。
重ね煮は常備できる野菜の下ごしらえだと思えばいいです。
アレンジの例えは
上にも出てきたミネストローネ
水と味噌足して味噌汁
うずら卵入れて、あんかけにして中華丼
肉足してカレー
春雨足して春巻きの皮に包めば春巻き。
卵と混ぜて具沢山オムレツとか。
小分けにして冷凍もできます。
我が家は週末に実家から届く野菜に
キノコ類を足して作っています。
重ね煮自体は鍋いっぱいの野菜に塩ふたつまみくらいなので薄味でアレンジしやすいです。+23
-0
-
45. 匿名 2020/04/11(土) 22:37:07
恐らくトピ画の元サイトを見てきたけど、これ上二つの穀物と魚介類入れなくてもいいのね。
それなら美味しそう!
うちでもよくやってるよ。+8
-0
-
46. 匿名 2020/04/11(土) 22:37:47
『重ね料理』で検索したらアムウェイの調理器具出てくるんですけど、宣伝目的ですか?+16
-4
-
47. 匿名 2020/04/11(土) 22:38:01
予防接種拒否のママ友に勧められた
自然派料理?スピ系?
+6
-0
-
48. 匿名 2020/04/11(土) 22:38:04
どなたか盛り付けの画像見せてください。
全然想像できないです。+55
-0
-
49. 匿名 2020/04/11(土) 22:38:26
アサヒ軽金属にあるよね+4
-0
-
50. 匿名 2020/04/11(土) 22:40:52
こんなに知らない人であふれるトピも珍しいね。
しかも知ってるみんな全然詳しく教えてくれないし。+18
-1
-
51. 匿名 2020/04/11(土) 22:41:02
>>41
悪意のある書き方だなぁw+2
-15
-
52. 匿名 2020/04/11(土) 22:41:46
>>44
主の載せた画像だと、魚介類や穀類も一緒に入れなきゃダメみたいな感じだけど、野菜オンリーでもいいの?+10
-0
-
53. 匿名 2020/04/11(土) 22:42:21
>>44
>1には穀類も入ってるけど44さんのには入れないのね?
それなら作り置きできるね+5
-0
-
54. 匿名 2020/04/11(土) 22:42:33
野菜の下ごしらえのような物ってこと?+1
-0
-
55. 匿名 2020/04/11(土) 22:43:44
>>51
そうかな?
私も固形かポタージュ状か想像がつかないから知りたいよ。+15
-1
-
56. 匿名 2020/04/11(土) 22:46:17
ストウブで作ってたよ
一番シンプルなやつだけよく作ってたな〜
きのこ+玉ねぎ+にんじんの三つを重ね煮して作り置きしとくのね
ゴマ振ってそのまま食べてもいけるし、料理の具にしたりするんだよ
ひき肉と混ぜてハンバーグにしたり、味噌汁やスープの具にしたり、カレーに入れたりとかね
でも今はやってない
どの料理もこの重ね煮の味になっちゃってなんか飽きちゃったんだよね+14
-0
-
57. 匿名 2020/04/11(土) 22:47:02
>>39へえー、あまり料理分からない野菜好きだけど興味あります。調べてみます
+3
-0
-
58. 匿名 2020/04/11(土) 22:48:59
>>55
イモ類や穀物類も一緒に入れるなら、ドロドロとしたものが出来上がりそうなイメージだよね。+12
-1
-
59. 匿名 2020/04/11(土) 22:50:38
>>41
何を作りたいかによって変わってきます。
例えばカレーだったら、形残っていて欲しいから大きめに切るし、そしたら出来上がりは普通に炒めて煮たものと変わらないです。
ポタージュ作りたいなら、具材は細かく切るから仕上がりはドロドロで残飯?ぽくなりますしw
+2
-1
-
60. 匿名 2020/04/11(土) 22:50:41
それぞれの旨味が重ねることで混ざり合うってことか+2
-0
-
61. 匿名 2020/04/11(土) 22:54:55
>>39
スピ系ではないw
+4
-1
-
62. 匿名 2020/04/11(土) 22:58:59
重ね煮でつくるポテトサラダやお味噌汁美味しい~+1
-1
-
63. 匿名 2020/04/11(土) 22:59:58
クッキングパパのイタリアンってやつが美味しいよ+3
-0
-
64. 匿名 2020/04/11(土) 23:09:09
>>17
そういうのをハンバーグに入れてみる時点で
あなたが既に"詳しい人"な気がする!
料理上手そうでステキ!+25
-2
-
65. 匿名 2020/04/11(土) 23:16:16
>>49
そこのフライパンとか使ってるけど気付かなかった+0
-0
-
66. 匿名 2020/04/11(土) 23:16:22
昔、岡山県に重ね煮のレストランあった
子供がアトピーで悩んでた時
重ね煮とか一物全体とか菜食とか勧められて実行したら
子供のアトピーは良くなったし自分も5キロ痩せてリウマチもよくなった
でも体調良くなったら続けられなくなった+10
-0
-
67. 匿名 2020/04/11(土) 23:19:21
昔アムウェイ系の人に重ね煮の会にしつこく誘われて以来苦手なワード+9
-1
-
68. 匿名 2020/04/11(土) 23:28:22
昔、わらのごはんってレシピ本持っててその本で重ね煮やってたよ。
自然派のロマンはあったけど、特に免疫が上がった実感は無い感じ。+3
-0
-
69. 匿名 2020/04/11(土) 23:34:38
バレリーナの友達に教えてもらったダイエットレシピが重ね煮だったよー
玉ねぎ、ナス、ズッキーニ、じゃがいも、トマト、ブロッコリー、キノコ重ねて、牛か豚か鶏か白身魚のどれかをオンして蒸し煮(お肉はしゃぶしゃぶ用で)味付けはコンソメで白ワインを少々
からーの最後にチーズをトッピング
たんぱく質もちゃんと摂取して、バランスも良いしカロリーも低いのでよく作ります+11
-0
-
70. 匿名 2020/04/12(日) 00:12:41
白菜豚バラの重ね煮は箸が止まらない+7
-0
-
71. 匿名 2020/04/12(日) 00:47:32
>>44
具体例出してくれてありがとう
その献立を見たら出来そうな気がする
本当にめんどくさい時は野菜切るのもめんどくさいけど気力がある時やろう+2
-0
-
72. 匿名 2020/04/12(日) 00:49:44
重ねないとダメ?水分無し?
火の通りにくいものから順番に鍋に放り込んで煮るのとはちがうのかな?+5
-0
-
73. 匿名 2020/04/12(日) 02:36:59
これって建康な人用だよね。
ちゃんと自分の建康状態、身体の状態を把握してる人じゃないと。
根菜、芋類は糖質が多いし、菜っ葉等のカリウムや塩分がダメな人、海藻などのヨードがダメな1人とか色んな人いるしね。+2
-0
-
74. 匿名 2020/04/12(日) 03:10:07
重ね煮浸透してないのか。
鍋に入れる順に切って入れて蓋するだけだから簡単だし美味しいよ。
ミートソースはお肉炒めたフライパンに重ね煮した野菜を入れて作ると甘みもとろみもつくし時短だよ。
ちなみにアムウェイとは関係ないよ。+7
-0
-
75. 匿名 2020/04/12(日) 03:39:59
>>66
皮ごと食べるのは農薬が気になる+3
-1
-
76. 匿名 2020/04/12(日) 03:42:08
>>1
なんかパエリアみたいでおいしそうだなと思った。
だけどこんなに重ねて、最終的に塩は上にたったのひとつまみって足りるのかな?
それをかぶるのは魚介で魚介はただでさえ塩がきいてるのにますます塩っ辛くなりそう+1
-0
-
77. 匿名 2020/04/12(日) 03:45:08
>>69
それを個々のさらに盛り付けて食べるの?
それともお鍋ごとテーブルに出すの?+1
-0
-
78. 匿名 2020/04/12(日) 06:35:54
>>44
保存はどうやるの?
鍋のまま冷蔵庫?+2
-1
-
79. 匿名 2020/04/12(日) 06:38:05
+7
-0
-
80. 匿名 2020/04/12(日) 07:00:48
ブレイズというか、プレゼとかがちょっと近いかな。セロリとじゃがいものブレイズ、塩だけでびっくりするくらい美味しくなるよ。+1
-0
-
81. 匿名 2020/04/12(日) 07:33:41
身体に良いものなんだろうけど
アムウェイとか自然派とか絡むと
本当不信感しかなくなる
+8
-1
-
82. 匿名 2020/04/12(日) 07:34:04
誰も完成系をのせてないってことは
グロいのかな??+2
-0
-
83. 匿名 2020/04/12(日) 08:00:11
>>52
入れなきゃダメって見えるかな?普通に入れる時に推奨される材料の順番だと思うけど…+5
-4
-
84. 匿名 2020/04/12(日) 08:22:16
>>75
こういうこと人たちは、使う野菜から気をつかってるから。
農薬満載の野菜はそもそも使わない+3
-0
-
85. 匿名 2020/04/12(日) 08:33:49
アトピーで病院行ったら先生に重ね煮を勧められましたよ
皮膚や身体にいいみたいだね+3
-0
-
86. 匿名 2020/04/12(日) 10:17:51
>>48
重ね煮教えてもらったことあるんですけど、1コメの全種類の食材入れて作るわけじゃないですよ。
カレーやシチュー、味噌汁を作る時に、使う食材をこの順番に重ねて少しの水で蒸し煮にして火を通すという調理法でした。
程よく火が通ったら水を足してカレールー入れて普通のカレーが出来上がります。+7
-0
-
87. 匿名 2020/04/12(日) 10:21:16
>>82
他人の画像転載できないから載せられないけど、普通の料理だよ。
味噌汁、カレー、シチューなど。
普段使う食材の重ねる順番だけ決まってて、少しの水で蒸して火を通す調理法だよ。
+5
-0
-
88. 匿名 2020/04/12(日) 10:34:23
主です。
トピ立て、コメントありがとうございます(^^)
私はアムウェイでも自然派でもなく、、
料理が苦手なので、
楽に野菜を沢山摂取できる重ね煮を発見しました!
以前、圧力鍋で野菜たっぷりミネストローネを
朝食にしてた時に
主人から調子が良いと言われたことがあります。
柔らかく煮込んだスープが良いのかなと
思い色々調べたら
重ね煮にたどり着きました。
重ね煮された方の
アレンジ方やレシピ、ありがとうございます!
ダイエットにも良いのですね。
それは知らなかったです(^^)+2
-0
-
89. 匿名 2020/04/12(日) 10:41:49
>>38
全種類の食材を入れるんじゃなくて、カレーならお肉じゃがいも人参玉ねぎなど普段自分が使う食材をこの順番に入れるってだけだよ。
水も少しだけで蒸し煮にするの。
で、最後にちゃんと水を足してルーも入れるよ。
お米を入れるのは炊き込みご飯作る時かな。
私は炊飯器で作るけど。+1
-0
-
90. 匿名 2020/04/12(日) 11:03:30
なんかめんどくさい感じがする
指定された食べ物を重ねて加熱して、
医食同源ていうけど、こういうのじゃないほうがいいなあ
+5
-0
-
91. 匿名 2020/04/12(日) 11:14:00
オーガニックとかベジタリアンの知人がしてました。
ベジタリアンなので魚とか入れなくて野菜だけ。
確か本がありましたよ。その人が持ってました。
今検索したら「重ね煮 本」で何冊か出てきましたよ~
その人が書かれたブログもありました。「重ね煮 ブログ」で出てきます。船越さんって方のブログです。
ブログとかいろんな人の見て、出来そうとか気になったら本買われて良いのではないかーって思います。
レシピとかも色々載ってますし。
ずぼらな私には無理な物でしたw+1
-0
-
92. 匿名 2020/04/12(日) 13:42:16
根菜や芋を柔らかくするまでにきのこの水分抜けきってめっちゃ小さくなりそう+1
-0
-
93. 匿名 2020/04/12(日) 13:52:44
>>77
69です
私は小さめの15〜18センチの鍋で作るので、出来上がりはホールケーキ状態です
なので鍋の中でカットして、ワンピースずつ食べる感じですね
断面がキレイだとおしゃれなフレンチみありですが、崩れるとただの野菜スープになります+3
-0
-
94. 匿名 2020/04/12(日) 14:31:39
昔流行ったタジン鍋みたいな感じ?
重ねて蒸すみたいな+1
-0
-
95. 匿名 2020/04/12(日) 14:42:19
>>83
入れなきゃダメっていうか、入れるものっていう風に見えました。
重ね煮とはこういうものですっていう。+3
-0
-
96. 匿名 2020/04/12(日) 14:52:11
>>95
横だけど私もそう思って見てたよ+2
-0
-
97. 匿名 2020/04/12(日) 17:19:28
>>16
スープに栄養が逃げ出さないとかかな?+0
-0
-
98. 匿名 2020/04/12(日) 17:21:52
>>33
パスタ鍋なら高さある
でもストレーナーあるからだめか+0
-0
-
99. 匿名 2020/04/12(日) 17:35:31
例えば
カレーの時は
じゃがいも、人参、玉ねぎ、肉等を蒸す
味噌汁なら
キノコ、海藻、大根
で後から汁気を加えるってこと?
煮るのとどうちがうのかな?
ハンバーグなら具は潰すの?+0
-0
-
100. 匿名 2020/04/12(日) 19:23:01
厳密には「重ね煮」ではなくて「重ね蒸し」「重ねて蒸す」ってことだよね
+0
-0
-
101. 匿名 2020/04/12(日) 22:41:09
平日の時短目的+2歳児がシャキッと炒めた野菜とかと食べてくれないので重ね煮使ってます!
中華飯、焼きそばなどの予定がある週は日曜にキノコ、玉ねぎ、人参、葉物を蒸してクタクタにして冷蔵庫保存。
食べるときは肉魚とか他の具材を炒めた後、重ね煮と合わせて味付けすると完成という感じです。
味噌汁にも使ってたけど味に飽きてきて子供たちが食べなくなったので最近は使ってません。
歯ごたえとか楽しみたい人にはちょっと物足りないかも。離乳食の頃も活躍した。
バーミキュラは無水でいけるけど、ル・クルーゼだとすこーし水入れないと焦げました。
+1
-0
-
102. 匿名 2020/04/13(月) 09:31:07
味噌汁は重ね煮にしてます。野菜は味噌汁で摂るって感じです。子供が他の料理で野菜を食べなくても、味噌汁で食べてるからいっかー。と気持ちが楽になったよ。旦那も野菜嫌いだけどこの味噌汁だけは美味いって食べてる。+1
-0
-
103. 匿名 2020/04/15(水) 13:26:50
的外れなコメント多くてかわいそう。
わたしも興味あって一度作ってみたけれど、材料の買い出しと量が多くて挫折。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する