ガールズちゃんねる

教えて!洗濯・アイロンのコツ!

69コメント2020/04/13(月) 08:19

  • 1. 匿名 2020/04/11(土) 13:54:34 

    洗濯を干す時にシワを取ればアイロンする必要なし!と目にしますが、いくら叩いたり手のひらで挟んだりしてもシワがとれません。
    結局アイロンがけすることになります。
    何かうまくシワ伸ばしをする方法があるのでしょうか?
    また、主はニットが好きで良く着るのですがニットのアイロンがけはスチームを当てるだけ、プレスNGと聞きますが、スチームだけではシワが伸びず結局当て布をしてプレスしてしまいます。
    スチームでシワを伸ばすやり方が悪いのでしょうか?
    他にも洗濯時、干す時、アイロンがけ時のコツなどあれば教えてください。

    +27

    -0

  • 2. 匿名 2020/04/11(土) 13:55:46 

    ググった方早い

    +19

    -5

  • 3. 匿名 2020/04/11(土) 13:56:07 

    シワは基本脱水しすぎちゃいかん

    特にワイシャツは1分脱水でパンパンでアイロン干し

    +81

    -1

  • 4. 匿名 2020/04/11(土) 13:56:08 

     
    教えて!洗濯・アイロンのコツ!

    +6

    -2

  • 5. 匿名 2020/04/11(土) 13:56:46 

    フツーの綿のシャツはアイロンかけないとシワとれない

    +54

    -2

  • 6. 匿名 2020/04/11(土) 13:57:38 

    形状記憶シャツは柔軟剤入れちゃダメ

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2020/04/11(土) 13:58:49 

    ネクタイ たまってしまったら
    3本くらいまとめて並べて薄いハンカチを
    上に敷いてやると早い

    +4

    -3

  • 8. 匿名 2020/04/11(土) 13:59:07 

    ハンガーに掛けたままアイロンできる、スチームアイロン使ってる人いますか?
    使い心地はどうでしょう?
    どんなメーカー使ってますか?

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2020/04/11(土) 13:59:09 

    アイロンいらないもの選ぶ
    綿とか麻はシワになりやすいから買わない
    ポリ100でもシワになるのはなるけど
    とろみ素材が良い

    +31

    -2

  • 10. 匿名 2020/04/11(土) 13:59:21 

    洗濯物を洗濯機から出した後、パンパンと振って伸ばして、軽くふたつ折りとか四つ折りにして洗濯機の縁に重ねて置いておいてから(5~10分くらい)干すとシワがだいぶ伸びるので、アイロンの手間が減ります。

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2020/04/11(土) 13:59:36 

    教えて!洗濯・アイロンのコツ!

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2020/04/11(土) 14:00:38 

    コメント3がベストアンサーくれてます。

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2020/04/11(土) 14:00:47 

    タオルを干す前にフリフリすると寝ていた毛が立ってフワフワになる
    常識か…

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2020/04/11(土) 14:02:18 

    >>1
    ニットは洗濯ネットに入れて
    手でもみ洗いか
    デリケートモードで洗う。
    脱水も超優しくね。
    天日干しにしないで
    お風呂場やランドリールームで
    風が当たるように陰干し。
    するとシワシワにはならないはず。
    なのでアイロンビーズがけはなし。

    ワイシャツは

    袖口

    身頃

    の順でプレスすると
    失敗しないし楽ですよ

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2020/04/11(土) 14:02:46 

    >>10
    私もこれしてます。アイロンいらずです!

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2020/04/11(土) 14:03:34 

    >>13
    フリフリしてもふわふわにならないんだけど、フリフリの仕方がダメなのかな?

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2020/04/11(土) 14:03:54 

    >>14
    アイロンビーズじゃなくて
    アイロンがけ
    でした。

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2020/04/11(土) 14:05:43 

    >>8
    ティファール使ってます
    慣れるまでに時間かかりました笑
    ふわっとシワが伸びる感じです
    カッチリ綺麗にはのびないので、それが好みならプレスタイプと併用がいいかもです

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2020/04/11(土) 14:05:45 

    シワになりやすいシャツ類は脱水弱めで、ギリギリ水が滴り落ちないくらいで風に当てて干すと、重みでシワがよりにくい。
    トレーナーとかは絡んだまま脱水するとシワになるから軽く畳んでネットに入れて。洗濯。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/11(土) 14:07:04 

    >>16
    フリフリじゃなくパンッパンッて弾く感じ?
    とタオルメーカーさんが言ってました👍

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/11(土) 14:07:32 

    >>8
    Panasonicの持ってるけど、やっぱり普通にアイロンがけするようにピシッと綺麗にならないよ。
    色んなお店で色んな店員さんから話聞いてPanasonicにした。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/11(土) 14:08:40 

    >>16
    横だけどTVでやってたのは、強めにざっぱんざっぱん振ってた。
    バスタオルは上下左右の各1回ずつ4方向。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/11(土) 14:08:53 

    Tシャツ類は手アイロン(手のひらでアイロンみたいに撫でる)だけでもけっこうシワはとれる
    夏場毎日着るようなカジュアルなものはそれで充分

    中央から外に向かって伸ばし、端は縫い目が斜めってるところはそれはそれでそのまま伸ばしてシルエットを整える
    裏表

    1枚1分くらいかな

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/11(土) 14:09:05 

    >>11
    これいいの?

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2020/04/11(土) 14:09:21 

    >>1
    ニット類は畳んで小さめ(ジャストサイズの)ネットに入れてエマールとかの洗剤で弱めの脱水にして、平干ししてもシワになる?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/11(土) 14:09:22 

    >>8
    スチームアイロン全然効かないよぉ
    やっぱりプラスしないと無理っすね
    気持ち程度のもん

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2020/04/11(土) 14:09:56 

    コットンブラウスや子供の給食の白衣は洗濯後はじめに洗濯機から出してとりあえずハンガー掛け。
    全部干し終わってからそのままアイロンしてる。アイロンで完全に乾かそうとせず、まだ湿ったところがあればそのままハンガーにかけたまま干しておく。

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/11(土) 14:10:24 

    >>16
    嫌いな奴をぶっ叩く感じで

    ヴァッサっヴァッサ
    激しく振るといいよ

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2020/04/11(土) 14:15:43 

    安い洗濯機なせいか、絡まる絡まる。
    約40分で終わるはずが…。
    絡まり補正で延長~延長で1時間くらいかかる時がある泣
    何かいい方法はありませんかね?
    ちなみに100均の絡まり防止ボールは全く役にたたなかった( ´_ゝ`)

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/11(土) 14:16:33 

    ズボラな私は、どんなものも洗濯機にまとめて入れて電源→スタートで終了だわ。
    モードとかほぼ触ったことない。
    服の品質表示?とか見て洗い方決めたこともない。
    皆さん尊敬する!

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/11(土) 14:17:47 

    >>11
    これ使ってたのに店頭で見かけなくなった
    効果はよくわからなかった

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/11(土) 14:17:51 

    タンスにしまってた春物の綿のコート
    色々込み合ったタンスに入れてたらよれたシワが

    アイロンかける暇ない時は気になるところに水をたっぷりスプレーして風通しのいいところに掛けておく

    ご飯食べたり身仕度してる間に乾いて気にならない程度にシワもとれる

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/11(土) 14:18:48 

    >>8
    ティファールのアクセススチーム使ってます
    ピシッとしたシャツが好みなら止めた方が良いですよ
    身だしなみは超大事!忙しい朝は起動時間45秒の「アクセススチーム」でシワを取れ!? | OKIRESI(オキレジ)
    身だしなみは超大事!忙しい朝は起動時間45秒の「アクセススチーム」でシワを取れ!? | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    アクセススチーム、ティファール、パナソニック、シワ、アイロン、ずぼら、日立、CSI-S1、コード、消臭、起動、時間、評価、作業、給水、ドローアライン、ラブリコ、DIY、ミトン、シャツ、製品、オススメ、衣類、面倒、やけど、毎日、コツ、注意、使い方、簡単、身だ...

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/04/11(土) 14:19:52 

    >>27
    蒸気がジュワッてなるのを見るの気持ちいいよね!

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/11(土) 14:21:47 

    >>29
    全部ネットに入れたら?
    大きめのネッと3枚くらい用意して、タオル系、下着系、服、くらいにざっくり分けて洗濯。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/11(土) 14:22:20 

    >>8
    パナの使ってるけど、100均で売ってるアルミメッシュみたいなアイロンシートをもう片方の手に持って、挟みながら引っ張る感じでかけてる
    主に夫のスーツのパンツに使いたいので機能はOK。シャツは少しこつがいるかなー、引っ張り加減にしないとだめなんだよね。
    アイロンシートあると平らなところで普通のアイロンみたいにも使えるし、手芸するときに案外アイロン便利なんだけど、細めで小回りがきくこれがとても重宝するよ。マスク作りに活躍してる。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/11(土) 14:22:48 

    >>7
    ネクタイって洗うん!?!?
    ((((;゚Д゚)))))))

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/11(土) 14:28:07 

    シャツをたたんで、ファスナーで閉じてくるっと丸めて洗うネットがあるんだけど、通販番組で見かけて買おうと思っていたらなんと百均で発見して即購入、ネットの中で固定されてほとんど動かないのでしわにもならず、とても役に立ってるので知人にプレゼントしようと思ったけどどこを探しても扱ってないの。売り切り商品だったのかな。
    ちょっとちゃちいから壊れたら通販番組のでもいいんだけど、百均で買ったのでなんかケチが働いて迷いそう。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/11(土) 14:36:07 

    アイロン台今ふつうに売ってる安いの使ってるん
    座ってかけるのしんどいしかけてる時に高さがあまりないから布がたれてシワにまたなってたりでストレスたまる
    立ってかける大きめのアイロン台ってどうですか?
    使ってる人に聞きたいです

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2020/04/11(土) 14:41:59 

    >>17
    ステイホームで人気再燃らしいね

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/11(土) 14:42:38 

    >>39
    いーーまーーせーーーーーーん!!!!!

    +1

    -6

  • 42. 匿名 2020/04/11(土) 14:47:30 

    全自動洗濯機は、ほんとにほんとにおすすめ!手洗いしてる人、洗濯板や二層式の方に是非お勧めしたい。自動コースならボタンひとつで楽チンだよ!

    なんと洗剤も入れられる!!

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2020/04/11(土) 14:49:06 

    >>35
    それも試しました泣
    逆に遠心力が強くなったせいか、ドッカンドッコン!スゴい音が出て洗濯機が壊れるんじゃないかってくらい大暴れしました( ;∀;)

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/04/11(土) 14:57:07 

    >>6
    そうなんですか!ていうことは形状記憶シャツだけわけて洗われているのですか?
    今まで一緒にしてました...!

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/11(土) 14:59:37 

    >>30
    わたしも。いつもとりあえずお急ぎモード。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/11(土) 15:14:03 

    無印のボーダーTとかの時によく使うんだけど、
    シワになりやすいのも多いから、
    そういうものの時は、洗濯機から出して、
    綺麗に畳んでしばらく置いてから干すと
    シワにならないからよくやってる。
    水分の重みでシワ伸びるのかなあ?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/11(土) 15:25:08 

    >>8
    パナと日立と悩んで日立にしました
    スイッチを押し続けなくてもいいところが使いやすいです
    立ち上がりは30秒くらい
    お店で持った感じだとパナの方が持ちやすい感じがしましたが個人差があると思います
    ティファールは私には重すぎで最初に候補から外しました
    ふわっとしたブラウスとかチノパンの腰回りとか平面でかけにくいものに使ってます
    あとスチームで染み取りが便利

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/11(土) 15:35:18 

    主です!トピたってた!
    私も全自動モードで洗っていたので、脱水短めとか考えてもいませんでした
    とりあえず、全自動モードをやめて脱水短めにしてみます
    ちなみに、物にもよりますがニットもハンガーで干してしまうことが多いのですがやはり平干ししないとですかね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/11(土) 15:37:06 

    >>10
    そうなんですね
    やってみよう

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/11(土) 15:40:03 

    >>29
    洗濯機が傾いてるってことはないですか?
    うちは脱水途中でとまって水注いでやり直しですごい時間かかってたのは洗濯機がちゃんと水平になってなかったのが原因だったので

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/11(土) 15:43:43 

    >>29
    乾燥がめっちゃ絡まります
    絡まってるところが湿ってることがあるんだけど…
    小分けにネットにいれるしかないのかな

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/11(土) 15:49:31 

    >>29
    洗濯物の量が多いかも?
    槽の7割〜8割が適正というか上手に洗い上がるってどっかで見た

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/11(土) 16:11:44 

    アイロンかけたらブワッと振ってクールダウン
    アイロンの熱でさらにシワになるからオススメします

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/11(土) 16:23:02 

    >>37
    シルクはやめた方が良い。
    ボコボコになると思う

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/11(土) 16:30:44 

    >>44
    形状記憶が記憶喪失になっちゃうので

    うちはワイシャツだけで洗ってて
    綿100のがあった場合は
    すすぎの終わりの脱水前に一時停止→形状記憶だけ取り出して、柔軟剤入れて、綿100を3分回して脱水

    それから形状記憶だけ後で脱水してます

    めんどくさいですけどね。。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2020/04/11(土) 17:00:42 

    >>28
    >>22
    >>20

    ありがとうございます!
    バッサバッサやってるんだけど、ゴワゴワガリガリ。今治のタオルですらかたい。。
    もしかしたら二つ折りにしてやってるのがいけないのかな?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/11(土) 17:03:26 

    洗濯槽からカゴに入れる時に、一枚一枚パンパンしながら拡げてカゴの中に入れて干す。
    全然違う

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/11(土) 17:10:32 

    >>55
    お返事ありがとうございます!助かります!

    すすぎの終わりの脱水前に一時停止
    ↑タイマーとかではかってるんですか??いつも忘れて脱水終了の音でハッとします...


    形状記憶だけ取り出して、柔軟剤入れて、綿100を3分回して脱水
    ↑柔軟剤って洗剤と一緒に(投入口に入れてますが)してました...柔軟剤ってこのタイミングで入れるんですね...!


    それから形状記憶だけ後で脱水してます
    ↑さらにそのあと脱水するなんてめっちゃすごい、、主婦の鏡ですね🙏わたしが無知すぎですね。。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/11(土) 17:16:08 

    アセテート素材のスカーフをアイロンかけてもなかなかシワが綺麗に取れなかった。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/11(土) 17:52:17 

    >>30
    私も!!
    洗剤は柔軟剤入り
    本当は柔軟剤使った方がフカフカになるけど面倒だから

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/11(土) 18:04:27 

    >>39
    実家がそれだったけど、よかったよ。楽だった。
    私はそもそもアイロンが下手すぎて台にまでお金かけたくないけど。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/11(土) 20:52:22 

    >>58
    あ、ごめんなさい。最初の設定で脱水無しにしてしまうんです。
    で、さすがが終わって鳴ったら形状記憶だけ水から上げて
    柔軟剤を直接層にちょっと入れて
    再度、洗い3分と脱水で終了

    そのあとびしょびしょの形状記憶だけ脱水するかんじです。。

    これはうちの洗濯機の機能から、これが一番水の無駄がないかな、という私のケチな方法ですので
    お家のやり方でいいとおもいます

    ワイシャツの他は色柄もの一緒にぽーん、スイッチピッ、あとはよろしくーの横着物です

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/11(土) 23:59:51 

    >>62
    なるほど!脱水無し...!
    そういう使い方思いつかなかったです。ありがとうございます。今度から教えてもらった順番でやってみます!^^

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/12(日) 07:28:19 

    >>8
    パナ使ってる。買ってよかったよ!
    ニットはアイロン台に置いて触れない距離でスチームしながら洋服ブラシを優しくかけると新品みたいになる。
    ウールやカシミヤもばっちり。
    テロっとしたパンツ類はハンガーにかけて引っ張りながらスチームすると皺が消える。化繊の皺伸ばしが楽。
    シルクとかは当て布しないでスチーム出さずにそのままアイロンみたいにかけられる。
    コート類はスチーム当てて一晩室内に干すと居酒屋とかでつくご飯の匂い取れる。
    布についたシミに液体ワイドハイターつけてスチームの蒸気当てたらシミがキレイに消える。
    すごい使えるよ。

    シャツにピシッとアイロンかけたい場合は普通のアイロンがもちろん1番いい。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/12(日) 07:29:53 

    >>39
    ぎっくり腰で腰を痛めてた時に買った。
    アイロン作業って立ったままのが楽だよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/12(日) 07:49:07 

    >>64
    スチームとブラシか
    なるほど!
    パナソニックの検討してみようかなぁ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/12(日) 10:53:00 

    義母と同居して細かすぎる洗濯ルールでノイローゼになった私が通りますよ。別居した今でも、効果があるのでやっています。

    ○Tシャツ、カットソー、綿パン、綿シャツなどは4つ折りくらいに畳んでパンパン。5分ほど重ね置く。

    ○シャツ、ズボン類は物干し竿に裾をピンで止めてバンジー状態で干すと、重みでシワが伸びます。
    襟元のシワは、アイロンでバシッとキメて。

    ○タオルは二つ折りにしてパン。
    乾いたら畳みやすくなります。

    ○下着、靴下も伸ばして重ねてパン。
    ブラジャーは優しくひらひら。

    ○ズボンなど厚手の生地は裏返して縫い目を外に出して干すと、早く乾きます。冬場にも応用可。

    今すぐできることばかりなので、手間を惜しまずガンヴァレ!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/12(日) 10:59:56 

    >>56
    フワフワは、柔軟剤な気がしますよ。
    柔軟剤使われてますか?

    シワ伸ばしで、ブンブン振るので。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/13(月) 08:19:32 

    >>67
    お疲れ様です!
    天気が良くなったら早速やってみるよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。