-
1. 匿名 2015/01/05(月) 21:27:05
2歳になった子どもが箸に興味を持ちだしました。まだ小さいのでスプーンを使って食べていますが、みなさんはお子さんに箸の使い方をどう知らせていますか?
3点持ちが出来てから進めた方がいいのでしょうか?+28
-2
-
2. 匿名 2015/01/05(月) 21:29:19
出典:www.bic-akita.or.jp
+29
-7
-
3. 匿名 2015/01/05(月) 21:29:26
次男の時使いました!+39
-1
-
4. 匿名 2015/01/05(月) 21:29:35
こういうのですか?+98
-7
-
5. 匿名 2015/01/05(月) 21:29:52
矯正箸使ってたけど最初だけで、子供が子供用箸使いたがったらそっちに変えてた。
矯正箸使いづらいからそっちの方が良かったりするよ。
大人が使っても持ちづらいなーと思うもん(笑)。+61
-5
-
6. 匿名 2015/01/05(月) 21:31:01
そんなことしなくても、初めてお箸でご飯食べる時に、ママに教えてもらいました+21
-35
-
7. 匿名 2015/01/05(月) 21:31:55
実際持ちにくいよね!
うちは普通の箸で教えた+60
-4
-
8. 匿名 2015/01/05(月) 21:32:13
結構高かったから 買わなかった
私が子供の頃矯正箸なんてなかったけど 今ちゃんと持てるから必要ないってことにしてます(笑)+27
-3
-
9. 匿名 2015/01/05(月) 21:32:15
長女次女と使いました。
2歳の末っ子の長男は左利きなようで使ってません。
長女は7歳。箸の持ち方上手ですよ。
矯正箸のせいなのかはわかりませんが。
箸の持ち方と茶碗を持って食べるっていうのは何回も教えました。
後から恥ずかしい思いしないように。+25
-6
-
10. 匿名 2015/01/05(月) 21:33:15
使わないー
でもふたりとも上手にもててますよ+34
-7
-
11. 匿名 2015/01/05(月) 21:33:21
うちは最近(2歳8ヶ月)エジソン箸を使って食べれるようになりました。
二歳半くらいから用意はしてたけど、興味なく使ってはくれませんでした。
うちのこの場合は、エジソンだと簡単に使えるので、合ってました!
+71
-6
-
12. 匿名 2015/01/05(月) 21:34:31
6です。大人用の矯正箸のことかと思いました。+7
-5
-
13. 匿名 2015/01/05(月) 21:34:54
お箸をどう教えていいかわからず、年少まで使っていました。幼稚園にも持たせて。
年中になってから、担任の先生の方針で普通のお箸にして、最初はグーで持っていたけどいつの間にか上手に使えるようになっていました。
+10
-4
-
14. 匿名 2015/01/05(月) 21:35:55
元保育士です。使わなくても持てるようになりますよ!
スプーンやフォークの持ち方が正しくできればだんだんできるようになります。
+78
-8
-
15. 匿名 2015/01/05(月) 21:36:55
よくあるエジソンのは一本が太いから全体的にゴツいですよね
うちはアンパンマンの竹箸でアシストがついてるやつにしました。
まだうまく使えてませんが、本人も気に入ってるみたい。+15
-2
-
16. 匿名 2015/01/05(月) 21:38:59
キティちゃんの矯正箸使ってました。
手先が器用みたいで二週間程使ったらいつの間にか普通の箸を使いこなしてました。+10
-2
-
17. 匿名 2015/01/05(月) 21:39:15
買ったけど使いにくく、結局普通のお箸で覚えました。買わない方がいいよ。そんなの使わなくてもできるようになるよ‼︎+21
-1
-
18. 匿名 2015/01/05(月) 21:40:28
うちも2歳の子ですが自由にやらせてたら上手に持って食べてます。
親が上手ならそれをみながら持つので大丈夫ですよ!+9
-3
-
19. 匿名 2015/01/05(月) 21:42:08
エジソン箸を使っていた知り合いが、矯正箸を使っていると、普通の箸が持てなくなる言っていました!(◎_◎;)
実際、うちの子もみんな幼稚園に行くようになったら自然と使えるようになりましたよ+37
-6
-
20. 匿名 2015/01/05(月) 21:42:28
私(23)ですが恥ずかしながら上手に持てません
今日から躾箸デビューです+93
-8
-
21. 匿名 2015/01/05(月) 21:42:28
使わない方いいと思う…
個人の考えですが+7
-14
-
22. 匿名 2015/01/05(月) 21:43:04
最終的に普通の箸使うなら金の無駄。
マイ箸でそれ持ち歩くなら何も言わないけど、親がしっかり教えたらそんな箸要らない+6
-9
-
23. 匿名 2015/01/05(月) 21:43:14
エジソンやトミカのしつけ箸を2歳過ぎから使ってます。
2歳半くらいで手の大きさが追い付いたようで、上手になり、フォークより麺類は箸!と言うようになりました。
トミカのしつけ箸は、リングを取って段階的に使えるのですが、リングがないと指の位置が分かりにくくなるようで怒ります。
百均で売ってる人形の『お箸のパンツ』的なものを出先には持っていき、2本バラバラの箸の頭部分をトングの用にくっつけるグッツも使っています。
※しつけ箸は持ち運びに大きい為
3歳半の今では、トングのようになってれば、取り敢えず食事は出来るようです。
コンビ社のも良かったです。(一番最初の練習には難しそうです)
トミカ箸の会社で出しているステップ2、ステップ3のタイプはウチの子には合わないようで、断固拒否します。
しつけ箸だと凄く上手に食べるのですが、まだ普通の箸に移行するには、道のりが長そうです。
幼稚園入ってから慣れれば良いと気長に待ちます。
↑無理に移行して、今のキレイな持ち方が崩れるのが嫌なので。+19
-11
-
24. 匿名 2015/01/05(月) 21:43:18
2才位からお箸興味を持ち出したので、子供用お箸を持たせて、ご飯食べる時とかに持ち方教えたらいつのまにか普通に使いこなしてました。
矯正箸使わなくても大丈夫ですよ♪
+17
-3
-
25. 匿名 2015/01/05(月) 21:43:25
4歳から「はしはじめ」っていうの使っていました。
うちは手先がすごく不器用な子なので、成長段階を考えて小学校入学までに使えるようになればいいかなと食事中の楽しさ優先で特に指導はしませんでした。
本人がスプーンを使いたがったら使わせる、絶対に無理強いはしない方針でお箸を持ったら使い方が変でも「大人みたいでかっこいい!」って褒めていました。
「はしはじめ」は3段階に分かれていて自然と正しい持ち方に移行できるようになっています。
小2の現在は、お箸の持ち方がきれいだとよく褒められるし、魚の骨もお箸で上手にとって食べられます。+8
-3
-
26. 匿名 2015/01/05(月) 21:44:25
3歳1ヶ月娘、エジソンのお箸で上手に食べてます。
が、スプーンの持ち方が未だに逆手です。
そこが直らないと普通のお箸も厳しいかなーと、まずはスプーンやフォークの持ち方から直したいのですが、
ちょうど反抗期で持ち方を直されるのが面白くないみたいです。
もっと大きくなればなんてことない悩みになるんでしょうけど、、。
お箸の持ち方は育ちが出るというか、やはり綺麗な方が良いですよね。+9
-3
-
27. 匿名 2015/01/05(月) 21:44:50
2歳息子も3歳娘も修正箸は使いづらいみたいでふつうの箸を使って食べています!+3
-1
-
28. 匿名 2015/01/05(月) 21:45:26
トピ画の全然ダメでムダでした。
使いづらいから、子供がご飯食べるのもイヤになってしまって。
100均のしつけ箸と普通の箸を日によって使い分けて練習しました!+7
-0
-
29. 匿名 2015/01/05(月) 21:45:41
子供の頃から箸が上手に持てず、結婚を機にエジソンのお箸で矯正しました!いまでは正しく使えるようになりました!+11
-1
-
30. 匿名 2015/01/05(月) 21:46:16
保育士してます。
矯正箸を使うと逆に変な癖がつくと言われています。スプーンとフォークがペンハンドで上手に使えるようなった時が箸を使い始めるタイミングです。+33
-3
-
31. 匿名 2015/01/05(月) 21:48:03
エジソンっていいっていうけど、本来なら使わない方がいいらしよ。
お絵かきとかやるようになったり、
スプーンフォークが使えるようになったらそのうちできるようになるよ。
本人がやりたいかどうかのそのタイミングでするべきかな。
上の子はあまりお箸を使いたがらなくて、こういうのを3歳から使わせてみた。
ベビーレーベル(おはし・エプロン・ヌードルカッター) | コンビ株式会社www.combi.co.jpベビーレーベル(おはし・エプロン・ヌードルカッター) | コンビ株式会社ベビー用品のコンビ株式会社ホームコミュニティサイト(コンビタウン)コンビ公式オンラインショップよくあるご質問Englishベビーレーベル(おはし・エプロン・ヌードルカッター)をご紹介し...
エジソンのように癖付けなく、使いやすかったみたい。
でも幼稚園に入って、お友達の影響か普通にお箸が持てるようになった。
それも上手に。
下の子は上の影響で2歳から普通のお箸を使ってる。
ぐーで握る事が多いけど、たまにうまく使ってる。
全てにおいて、子供が望むタイミングで、親は少し助けるべきかなー。
って偉そう?
+3
-3
-
32. 匿名 2015/01/05(月) 21:51:35
ダイソーで売ってる豚が付いてるしつけ用はし使ってます。
1ヶ月使って今では普通のお箸でちゃんと
食べれる様になりました。+3
-0
-
33. 匿名 2015/01/05(月) 21:51:56
20
たぶん長さがあってないんだと思う。
しつけ箸もだけど、正しく持てる位置を見つけるのも大事かも。+4
-1
-
34. 匿名 2015/01/05(月) 21:52:13
子供の頃使ってました。今は正しく持てるようになっています。+1
-0
-
35. 匿名 2015/01/05(月) 21:52:42
恥ずかしい話ですが、彼氏がとんでもない箸の持ち方をします。
大人用の矯正箸をプレゼントしようとしましたが、ものすごい拒否されました。
本人の意思なくなおすのは無理でしょうか?(涙)
この先々恥ずかしい場面がたくさんあるはず。+20
-5
-
36. 匿名 2015/01/05(月) 21:55:51
3歳半の子がいますが使いませんでした。それでも上手に使えていますよ!
私も迷い、色々な意見を聞きました。使ってよかったよ、上手に使えるようになるよ!という方もいれば、戻すのに時間かかるからやめたほうがいいという方もいました。
きっと、大人の真似をすると思うので、周りも意識して正しく使っていればお子様も自然と身につくのかな?と思います(*^^*)+4
-0
-
37. 匿名 2015/01/05(月) 21:56:05
ちゃんと教えてあげてね!
私は中学時代にお弁当の時間に笑われて恥ずかしくなって自分でしつけ箸買って覚えたぞw+16
-1
-
38. 匿名 2015/01/05(月) 21:59:25
エジソンのなんちゃらってヤツ、指に箸をくくりつけているみたいで…なんか違うなぁと思って途中で止めました。
使い方、上の箸は3本の指で支えるって基本とまるで違いますよね?
変な癖が付きそうで、嫌です。
普通の箸を使わせたら、息子も自然に出来るようになりましたよ。+2
-8
-
39. 匿名 2015/01/05(月) 22:03:20
コンビのこれいいよ。
エジソンみたいな押し付けないし
後ろのオレンジのグリップで親指と人差し指の股を挟みます。
でも子供はそれを嫌がってグリップはつけない。
だから見た目は普通の箸。
だけど、後ろの丸い黄色が箸を押さえてるので、箸がバラバラになりにくいし、
スムーズに箸を持つ、つまむ・・・という流れがスムーズにできると思います。
エジソンみたいに輪っかに指を入れたところで、輪っかにしか力がかからないから
それと比べれば自然と3点持てるこの箸は便利です+14
-1
-
40. 匿名 2015/01/05(月) 22:03:45
鉛筆の持ち方から教えていきました。
その延長で使わせてみたけど持ちにくかったみたい。
しま○ろうの溝のついた箸は好んで使ってた。
+1
-0
-
41. 匿名 2015/01/05(月) 22:08:04
こういうの旦那に使わせたい。
4歳の娘は綺麗に持てるのに、旦那はちゃんと箸が使えない。+12
-2
-
42. 匿名 2015/01/05(月) 22:19:57
エジソンの箸を使わせてたら
薬指と小指を立てていても箸が使えるので
そういう癖がつきそうになってしまいやめさせました
+2
-3
-
43. 匿名 2015/01/05(月) 22:25:45
子供がまだ1歳半なのでお箸はまだ先ですが、3歳の子がいる友達に聞いたら、しつけ箸から普通のお箸にするときにまた教えなきゃいけないから二度手間になると言ってました。
その子は2歳のときから普通のお箸を上手に使っていたので友達の教え方も上手だったんだろうなと思います。+3
-0
-
44. 匿名 2015/01/05(月) 22:28:38
現在保育士です。
よく矯正のものか普通のものどちらを
持たせたらいいのか保護者の方から聞かれます。
基本的にお任せしていますが
個人的には普通のものを進めています。
矯正箸で使えても実際普通のお箸を
持った時に使えないんですよね。2歳までは
矯正でいいと思いますが
(お箸に興味を持つという意味で)
2歳過ぎた頃からは普通のお箸を使って
練習するべきだと思います。+12
-2
-
45. 匿名 2015/01/05(月) 22:37:27
うちもエジソンの箸を使ってました。
他の方が言うように、指を引っ掛けるだけで箸が開くので、使い方にだいぶ慣れてから、人差し指と中指のリングは取って慣れさせ、今は普通の箸をキレイに持ててます。+4
-0
-
46. 匿名 2015/01/05(月) 22:40:38
その手の箸は使わない方がいいそうですよ。わっこなくなると持てなくなるので。保育園の先生が言ってましたよ。スプーンで正しい持ち方できていれば箸を持てますよ。+5
-0
-
47. 匿名 2015/01/05(月) 22:40:39
娘はエジソンの箸から、普通の箸にスムーズに移行し、今は持ち方もいいです。
息子は、エジソンの箸から普通の箸に移行しましたが、見てないところで手で食べてます。
+5
-0
-
48. 匿名 2015/01/05(月) 22:42:16
保育園に持っていくなんて非常識。躾は家でやれ!+4
-8
-
49. 匿名 2015/01/05(月) 22:42:42
恥ずかしながら、私は結婚してから夫に習ったので、子供には恥ずかしい思いをさせないように持ち始めた頃から教えました。
矯正の箸は第一子は使いましたが、持ちにくいと言っていたので、下の子達には使いませんでした。その代わり、一緒に買いに行って、自分で選ばせたものでなるべく楽しく教えるようにしました?+5
-0
-
50. 匿名 2015/01/05(月) 22:52:58
まぁ親のしつけだからね、いい年してどらえもんみたいな握り方の大人ほんと恥ずかしい+10
-0
-
51. 匿名 2015/01/05(月) 22:53:21
珍しいパターンかもしれませんが、うちの子は使いませんでした。
箸にし始めたのは3歳からですが、4歳で持ち方完璧です!
まともに教えてないんですけど、私達の真似を一生懸命して気付いたら出来てたので、箸に関しては全く苦労がありませんでした(><)
+2
-0
-
52. 匿名 2015/01/05(月) 23:08:55
箸の持ち方だけはちゃんと教えないとと思い2才からエジソンですがそろそろ4歳になるし普通の箸にしようか悩み中、矯正箸のおかげか鉛筆のもちかたが上手です。+2
-0
-
53. 匿名 2015/01/05(月) 23:12:22
コンビもエジソンも使用しましたが、向き不向きがあると思います。
通園時は普通の箸でも上手に使用していたのに、8歳の今はブサイクな持ち方になっています。
多分、フルタイム勤務でちゃんと見れていない私の責任です(><)
あと、箸は4歳や5歳とか遅くてもいいそう。鉛筆も。
お医者さん曰く、骨がまだちゃんと持てる仕組みになっていないからだそうな。
聞いた時には遅し・・・でも、何の問題も出ていません(今のところ)
ちゃんと持てるなんて、素晴らしい!
うちの子は中指を箸の間に入れられなくて悩んでます。+0
-0
-
54. 匿名 2015/01/05(月) 23:14:31
4・2歳の子供いますが、二人とも普通の箸です。
一人で食べるようになった時、なるべく箸を持たせ両隣を箸が上手く使える大人が座る。見よう見まねで使っているうちに覚え、今では豆まで掴めるほど上手くなりました。
+1
-0
-
55. 匿名 2015/01/05(月) 23:37:52
使ってます。
4歳の娘が左利きで身内に左利きがおらず、わたしが右利きの持ち方を左手バージョンで持ち方をおしえましたが、なかなか難しいので左きき用のしつけ箸使わせてます。
だいぶうまくなり4歳の誕生日も今年むかえたのでそろそろ普通の箸にする予定です。+0
-0
-
56. 匿名 2015/01/05(月) 23:41:15
私今40歳ですが、小学6年の時しつけ箸で持ち方普通になりました。親に感謝。+3
-0
-
57. 匿名 2015/01/05(月) 23:52:52
2歳前からお箸に興味を持ち始め、15㎝(100均)の普通のお箸を使わせていましたが、刺し箸をするのでエジソンの2歳前~のお箸に変えました。
約1ヶ月程の使用ですが、小食だったとは思えない程お箸でモリモリ食べてくれるようになりました!
ただ、スプーンやフォークの持ち方が下手で、取っ手の一番先を持つ(教えても怒って食べなくなる)ので、これから先どうなるか心配です。+3
-0
-
58. 匿名 2015/01/05(月) 23:58:35
入園当初は普通にお箸を持っていましたがいつの頃からか持ち方が変に。(人差し指を上に乗せてしまう)結局エジソン箸を購入して直しました。+0
-0
-
59. 匿名 2015/01/06(火) 00:03:51
元幼稚園教諭です。
年少クラスに半年以上しつけ箸を使っている子がいたので、試しに普通の箸を持たせてみたら全く使えず…
本人も「この箸じゃないとできないの」
と言っていました(^^;;+8
-2
-
60. 匿名 2015/01/06(火) 00:08:41
私は持ち方が汚かったので、10歳でやっと使い始めました。1年間ほど家でのみ使ってましたり人に知られるの恥ずかしかったけど、今はきれいに持てるので、練習して良かったなと思います(*^^*)
遅くから始めても練習する価値はあると思います(^^)+2
-0
-
61. 匿名 2015/01/06(火) 00:10:35
年長さんです。ずっとふつうのお箸をつかってたのですが、うまくつかえないみたいで素手で補助しながらたべるので指輪のついてないエジソンはしをつかって練習させてくださいといわれました。+0
-0
-
62. 匿名 2015/01/06(火) 00:20:02
うちも5歳の娘がいますが2歳前から矯正箸使わせてますが矯正箸じゃないと今でも使えません。
恥ずかしながら私も正しい持ち方をずっと一緒に練習してますがなかなかできません。
(人差し指が余る)
正しい持ち方は力が入らずすり抜けて箸が落ちてしまうのです。
お友達の子供数人は2歳には教えなくても勝手に使えています。
保育所でもまだ箸を使えない子が多いようで安心していたのですが遅いのでしょうか?
二人目もこれから箸…と思ってたのですが矯正箸はやめるべきでしょうか。+0
-0
-
63. 匿名 2015/01/06(火) 00:30:45
中学生のときお箸の持ち方を笑われて
自分で矯正箸を買って直しました。
意外と簡単に直せましたが
自分の子供にはきちんと小さいうちに教えたいな・・・+3
-0
-
64. 匿名 2015/01/06(火) 01:23:02
息子が不器用で箸が全然ダメなので、
だんなが購入。+0
-0
-
65. 匿名 2015/01/06(火) 06:02:13
十代後半で彼氏に注意されてきちんと箸の持ち方覚えました。
母親に小さい時に教えなかったの?って聞いたら
なんとなく持ててたけど途中でおかしくなったよねって言われた。
気づいてたなら教えてほしかったな・・・
自分の子供にはきちんと教えようと決意しました!+1
-0
-
66. 匿名 2015/01/06(火) 06:11:06
トピ主です。
皆さんのご意見を参考に普通の箸で始めたいと思います。ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ+5
-0
-
67. 匿名 2015/01/06(火) 07:49:10
20さん
直そうとする姿勢が大切だと思います!
まだ若いしきっと大丈夫ですよ!頑張って下さい☆+1
-0
-
68. 匿名 2015/01/06(火) 07:53:47
こういうお箸に慣れちゃうとトングのように挟むことしかできなくなる事もあるから使わないほうが良いと保育士さんや保健師さんが言ってたので使わなかった。
2,3ヶ月持たせ続ければ普通の無印の子供用お箸で上手に持てるようになった。+1
-1
-
69. 匿名 2015/01/06(火) 07:54:10
私は保育士で3歳の担任を何年かしましたが、躾ばし使っている子の箸の指導が一番大変でした(^^;;
園では普通の箸しか無いですしね。
まだ箸使ったことない子のが指導しやすい(。-_-。)+4
-1
-
70. 匿名 2015/01/06(火) 07:56:25
今高校生になっている子供にしつけ箸を使わせていました
3歳過ぎても、フォークすら不器用な持ち方しか出来ず不安になったので…
地方の県庁所在地在住ですが、当時は何軒もの大きな店舗を回っても見つからず、東京の実家の母親に頼んでデパートで買って送ってもらいました
今は100均にも売っているのにビックリ!
おかげでお箸の持ち方きれいです+3
-0
-
71. 匿名 2015/01/06(火) 08:06:03
躾箸は家でしっかり両親が普通の箸に移行するまで見てあげられる人にはいいのかも。
逆に持たせたら持たせっぱなしで普通の箸の使い方おしえなかったり、保育園や幼稚園に行ってる子には変な癖付くだけ+2
-0
-
72. に 2015/01/06(火) 08:23:45
40になってから微妙な箸の持ち方の間違いを矯正箸でなおしました。くぼみが二カ所ずつついているだけでほとんど目立たず、持ち方が直った今でも普通に使っています。
マナー講師の近藤珠實さん監修のもので都内のデパートで購入しました。
検索しても出てこないんだけど、これがとてもよかった‼︎ こどももエジソンで覚えたけど微妙に変な持ち方なのでこちらで練習中。
大人用、子ども用ありました。+2
-0
-
73. 匿名 2015/01/06(火) 09:13:31
食の細い年少のうちの子はまず使いづらい地点で食べる気を損なってしまうので、やむなく使いやすいエジソン箸使ってます。
輪っか3つから一つに減らすまではうまくいったけど、難しいからとなかなか普通の箸は練習しようとしてくれず…仕方ないので本人のやる気を待ってます。
+1
-0
-
74. 匿名 2015/01/06(火) 09:40:02
長男は矯正箸から普通のに移行するのに苦労した結果箸の持ち方がキレイでは無くて目下練習中。
長女は矯正箸で食べるけれどもうそろそろ移行予定。
次女は使わずに教えてみようかな。+0
-1
-
75. 匿名 2015/01/06(火) 09:58:46
こういうトピにぜったいでてくるけど自称保育士とかウザい
自分達の指導のしやすさなんて聞いてないし、まだうまく持てないから家では矯正箸使ってるんじゃない?
保育士とかの偏った話より現役のお母さん方の話の方がためになるし聞きたい。
+4
-2
-
76. 匿名 2015/01/06(火) 12:37:33
これいいですよ。
デザインがシンプルで指置くくぼみがあります。サイズも大人用まであります。左利き用もあります。
よかったら三点支持箸で検索してみてください(^_^)
個人差があるかもしれないですが、エジソン箸は輪っかに指入れるだけだから普通の箸持つときの加減までは結局身につかないような気がします。+1
-0
-
77. 匿名 2015/01/06(火) 15:18:25
エジソン → 六角知能箸 イマココ
↑
地味だけど、使いやすい+1
-0
-
78. 匿名 2015/01/06(火) 17:45:14
私はいい歳ですが、恥ずかしながら間違った持ち方をしています。
夫に教えてもらいつつ、少し前に矯正箸デビューしました。
ただ、通販で購入した大人用矯正箸は大きさが私の手に合わず失敗してしまいました。
今までの癖が抜けず大変ですが、普通の箸でも少しづつ正しい持ち方が出来るようになりました。
+2
-0
-
79. 匿名 2015/01/06(火) 21:42:25
わたしも短大入るまで変な持ち方で保育科を専攻していたのですが、子どもに教える立場にならなあかんと先生にいわれてようやく直しました。+1
-0
-
80. 匿名 2015/01/06(火) 21:44:18
妹がエジソンのお箸を使ってましたが普通のお箸になると間違った持ち方に…
小学校後半でなんで正しく持った方が良いのか、この持ち方の方が食べやすいと説明したら半年ほどかかりましたが今ではちゃんと持てるようになりました。+1
-0
-
81. 匿名 2015/01/06(火) 21:45:50
楽しい食事の環境でお箸を使えたらきっとこどもも喜ぶと思います\(^o^)/
ガミガミ言わずに見守る気持ちも大切です!+1
-0
-
82. 匿名 2015/01/06(火) 23:04:34
62さん
うちの子の保育園では4歳児クラスから給食で箸を使って食べるようになります。
保護者会でも箸についての資料を頂いたのですがそれを見ると2歳から箸を使って食べるのは早すぎるようです。
なので焦らずに4歳頃になったら少しずつ箸の練習をしていけばよいかと思います。+1
-0
-
83. 匿名 2015/01/06(火) 23:30:56
うちは発達の遅れがあったので病院の先生と理学療法士、臨床心理士の先生に定期的に診ていただいていて、箸を教え始めるタイミングを教えてもらいました。
始めるのは5歳半と遅かったですが、しつけ箸は特に使わず3週間で完璧に使いこなせるようになりました。
子供の発達は千差万別、骨や筋肉の成長は特に幼児期は個人差があるので何歳だからこれを始めなきゃ、何歳までにこれができなきゃダメというのはないと思います。
本人が楽しんで使いたがっているなら持たせてもいいと思いますが、あまり早いうちから矯正箸を使って練習させなくてもいいのでは?
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する