-
1. 匿名 2020/04/09(木) 16:23:30
何がどこに効くのか覚えられず、今持っているのはウタマロクリーナーとシャボン玉せっけんの酸素系漂白剤、あとは普通の洗剤です。
セスキや重曹やクエン酸、オキシクリーンなども使ってみたいです。
どんな使い方しているか教えてください(^^)+66
-1
-
2. 匿名 2020/04/09(木) 16:24:39
+129
-0
-
3. 匿名 2020/04/09(木) 16:24:44
テーブルとかちょっとした物を拭くのに旦那はセスキが1番っていうけど、私はウタマロが好きでいつも意見が割れてる。+52
-2
-
4. 匿名 2020/04/09(木) 16:25:16
トイレスタンピーは漂白剤入りのがいい。便器が黒ずまない。+5
-5
-
5. 匿名 2020/04/09(木) 16:25:22
私も知りたい!
換気扇を重曹に浸けたらスルッと落ちたけど、セスキの方が向いてるのかな?+38
-0
-
6. 匿名 2020/04/09(木) 16:25:38
ぶっちゃけ
家ん中のあらゆる所
重曹で大体何とかなるよね+110
-2
-
7. 匿名 2020/04/09(木) 16:26:28
お風呂の床には何がきくの?茶色。+4
-2
-
8. 匿名 2020/04/09(木) 16:26:42
>>1
重曹は油汚れ。クエン酸は水垢とか尿垢の掃除にいいと聞いた事ある。+93
-1
-
9. 匿名 2020/04/09(木) 16:27:16
ガスコンロの焦げ付きがもう取れなくなってて。
重曹試したけどあまり変わらず。
めちゃくちゃガンコなのにはどれ使ったらいいのか分かりますか??+4
-1
-
10. 匿名 2020/04/09(木) 16:27:54
お風呂のカビってどうしてますか?我が家は古いので掃除してもすぐ出てきちゃう(´;ω;`)+48
-2
-
11. 匿名 2020/04/09(木) 16:28:59
木目調のテーブルって何で拭いたらいいの?+8
-0
-
12. 匿名 2020/04/09(木) 16:29:14
グリルの汚れどうしたらいいですか?
グリルの掃除の仕方がよくわからない+5
-0
-
13. 匿名 2020/04/09(木) 16:30:07
>>9
クエン酸と重曹をかければいいのでは?泡がシュワシュワ出てきて、その泡で汚れが取れるみたいですよ。+12
-0
-
14. 匿名 2020/04/09(木) 16:30:31
清掃業だけど塩素系、アルカリ性が一つずつあれば足りるのでドメストとキッチンマジックリンです。
次亜塩素系をバス、トイレ
アルカリ性を油汚れ
に使うのがいいですよ。+95
-0
-
15. 匿名 2020/04/09(木) 16:31:06
ガス台の五徳の油シミ、
クエン酸を水でペースト状にした物が効くと
ここで聞き試しましたが、落とせず。
他に方法あったら教えて下さい。+9
-1
-
16. 匿名 2020/04/09(木) 16:31:29
私も全然わからないので助かります…
塩素系とか酸素系とかもう本当によくわからない。
混ぜちゃいけないことしかわからない。+72
-0
-
17. 匿名 2020/04/09(木) 16:31:54
油汚れはお湯に重曹入れて着けてます。+22
-1
-
18. 匿名 2020/04/09(木) 16:34:05
セスキはコンロ周りに使ってます!セスキ水をスプレーしてしばらくおいて、ペーパータオルで拭き取るときれいになるよ+73
-0
-
19. 匿名 2020/04/09(木) 16:34:54
ウタマロのクリーナーって界面活性剤ちょこっと入ってるよね?それがちょっと気になる。+21
-7
-
20. 匿名 2020/04/09(木) 16:35:29
高圧洗浄でしか無理と思ってたユニットバスの床のアカ汚れがウタマロクリーナーでびっくりするくらい落ちたのでオススメ!+29
-1
-
21. 匿名 2020/04/09(木) 16:36:16
>>5
換気扇掃除で役立つ重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸の使い方kirehapi.jp換気扇の掃除で使用されることが多い重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸の使い方について。まずは換気扇を掃除する理由と汚れの原因、汚れを落とす原理と掃除の頻度、各洗剤の説明と換気扇の掃除の流れを解説します。
ちなみに私は気候が暖かくなったら換気扇、寒い時は冷蔵庫を掃除してますm(__)m+31
-0
-
22. 匿名 2020/04/09(木) 16:36:24
>>9
重曹が効かないならもう少し強い泡ででるアルカリ性洗剤をもこもこに吹きかけてしばし放置して少し洗いたわしで傷をみながら擦るといいよ。+5
-1
-
23. 匿名 2020/04/09(木) 16:37:34
鏡のウロコにハイホームしたよ
1週間コツコツやったらウロコ消えた
\(*ˊᗜˋ*)/+11
-1
-
24. 匿名 2020/04/09(木) 16:39:04
結局、化学品が入った住居洗剤がいいよねw重曹とかクエン酸は環境に優しいだけで、それだけに洗浄力は弱いと思う。+14
-3
-
25. 匿名 2020/04/09(木) 16:39:13
>>5
私は換気扇などの油汚れはこれ使ってる+30
-0
-
26. 匿名 2020/04/09(木) 16:40:06
台所のステンレス?シルバー部分をペッカピカにしたい!
オススメのコーティング剤ありますか?
賃貸なんだけどやってもいいのかな?+15
-1
-
27. 匿名 2020/04/09(木) 16:40:22
オキシクリーン。100円ショップでも売ってる。+8
-0
-
28. 匿名 2020/04/09(木) 16:40:28
>>9
コゲに悩んでいるのなら、いらないカードなどで削ると取れるよ!+6
-0
-
29. 匿名 2020/04/09(木) 16:40:47
>>11
きつく絞ったタオルで拭いたあとすぐに乾拭きかな。+12
-0
-
30. 匿名 2020/04/09(木) 16:42:14
>>15
セスキ炭酸ソーダをかけて水スプレー→キッチンペーパーで上から水スプレーして15分放置してみてください。それでも無理なら業者呼ぶしかないかもです💦+5
-0
-
31. 匿名 2020/04/09(木) 16:43:22
壁紙の手垢ってどうやって綺麗にしたらいいですか?+13
-0
-
32. 匿名 2020/04/09(木) 16:44:12
>>1
容器の下に、どこに使えばいいかイラストで、もう描いてありますよw+8
-0
-
33. 匿名 2020/04/09(木) 16:46:59
>>7
カビキラー+2
-4
-
34. 匿名 2020/04/09(木) 16:48:37
>>2
これ愛用していて、詰め替えを入れたんですがその途端泡が出なくなってしまいました(´△`)
泡じゃなくてそのままドロドロの液が出てきちゃいます(笑)
何故だかわかる方いらっしゃいますか?!
+13
-1
-
35. 匿名 2020/04/09(木) 16:49:29
衣類や布などは浴槽に熱湯(60度)を張ってオキシ漬けを定期的にしてるかな。
特に夫のYシャツがやばいくらい汚れが浮き出てくる
どす黒いような黄色いような…
夫はタバコ吸わないけど、飲み会、喫煙所で吸ってきた人の匂い、満員電車で凄いつけてくるからかヤニ臭さも取れて助かってる。+23
-0
-
36. 匿名 2020/04/09(木) 16:51:57
>>31
セスキがいいと思う!
+6
-1
-
37. 匿名 2020/04/09(木) 16:57:10
>>6
しかも消臭効果高いからありがたいよね+18
-1
-
38. 匿名 2020/04/09(木) 16:58:49
>>10
天井にカビキラー塗り塗りはやってみたかな?
そのあときれいに拭き取って防カビ燻煙剤やれば違うと思う+24
-1
-
39. 匿名 2020/04/09(木) 16:59:01
+41
-0
-
40. 匿名 2020/04/09(木) 17:00:44
何かカレーとかシチューとかの
鍋にこびり付いたのを重曹の粉
サラサラいれて水からグツグツ
させると取れやすい。+13
-0
-
41. 匿名 2020/04/09(木) 17:02:13
食油は重曹。
血液や手垢はクエン酸。
上記のガンコな汚れにはセスキ。+7
-1
-
42. 匿名 2020/04/09(木) 17:02:30
>>9
セスキの溶液をキッチンペーパーに霧吹きで吹きかけて湿布してみたらどうかな?
程度にもよるけどね💦+12
-0
-
43. 匿名 2020/04/09(木) 17:03:08
うちフローリングに傷がつかないコーティングをしてるからか足跡がすごく目立つ💦
ウタマロスプレーで拭き掃除してるけど他にいい洗剤知りませんか?+9
-1
-
44. 匿名 2020/04/09(木) 17:11:02
まえ ガルちゃんでお風呂洗いにはボディーソープで代わりがきくってみて プラスがたくさんついてたから
うちもそうしようと思って使ってたんだけど、
いざお風呂溜めて入ろうとなったときに
お風呂見たら
お湯の上に油膜ができていた😱
やっぱりお風呂用の洗剤がいいの??
重曹スプレーでもいいのかな+10
-2
-
45. 匿名 2020/04/09(木) 17:12:49
ウタマロクリーナー気になってる。トレーナーの油染みも落ちる?どうしたら取れるんだろうか+1
-1
-
46. 匿名 2020/04/09(木) 17:13:37
>>12
魚焼きグリルかな?私は全体的にセスキを溶かした溶液に浸け置きして後で普通に洗ってるよ。+5
-1
-
47. 匿名 2020/04/09(木) 17:15:35
マジックリンが大好き
意識低くてごめーん+7
-1
-
48. 匿名 2020/04/09(木) 17:17:18
シンクの排水溝のドロドロ汚れ、かんたんに掃除できる方法あったら知りたいです+15
-0
-
49. 匿名 2020/04/09(木) 17:19:39
>>2
ウタマロなんでこんなに推されるのかわからない。
マイペットの希釈用の方が安いし万能な気がするんだけど‥弱アルカリ性だから人気ないの?+32
-10
-
50. 匿名 2020/04/09(木) 17:19:43
アルカリ電解水ってのはどこ用?+5
-0
-
51. 匿名 2020/04/09(木) 17:20:56
>>44
皿洗い用洗剤で十分だよ。+21
-0
-
52. 匿名 2020/04/09(木) 17:25:59
トピ画のスプレーのダイソー版、ただの水やん!って思ってたけど換気扇の油汚れに吹きかけて拭くときれいになる。+6
-0
-
53. 匿名 2020/04/09(木) 17:27:14
>>1
私も知りたい!
木製テーブルの、隅っこに残るベタつきは何が効くのかわからなくてゴシゴシしてるけどとれないの~。+2
-1
-
54. 匿名 2020/04/09(木) 17:28:45
よくあるアパートのプラスチック素材?のバスタブ、元はクリーム色なんですが皮脂や石鹸で、黒や白の汚れが何年分も積み重なって三毛猫みたいに色とりどりになってます。目の細かいサンドペーパーでこすれば少しづつ落ちはするんですがものすごい労力です。重曹やクエン酸、バスマジックリンぐらいではもうどうにもなりません。1発でスッキリ綺麗になる洗剤ってありませんかね。+11
-0
-
55. 匿名 2020/04/09(木) 17:30:45
>>51
うちもジョイやで!+7
-0
-
56. 匿名 2020/04/09(木) 17:36:05
シンクの水回りがさび?っぽく汚れてしまってるのは何で落ちるかな?
クエン酸がいいと聞いたけどとてもじゃないけど落ちない。+2
-0
-
57. 匿名 2020/04/09(木) 17:36:31
>>47
いいと思うよ!
ナチュラル系→市販の科学系→プロ
が1番コストパフォーマンスがいいだけだと思う。
掃除できる頻度も家庭によって違うし、正解なんてないと思うよ!+5
-0
-
58. 匿名 2020/04/09(木) 17:37:28
>>34
リキッドの方を詰め替えちゃったとか?どっちも使ってるけど、パッケージ似てるよね。+21
-0
-
59. 匿名 2020/04/09(木) 17:41:09
>>16
これが1番分かりやすいかな。
知ってるようで知らない漂白剤の話〜塩素系、酸素系何が違う? | くらしの丁度品店 | 木村石鹸store.kimurasoap.co.jp漂白剤とは、汚れやシミなどの色素を化学反応によって分解させるはたらきがある物質のこと。漂白剤にはいろいろな種類や特徴があり、中には使い方を誤ると素材を傷つけたり人体に影響を及ぼすものもあります。
ちなみに前に服に塩素系漂白剤がちょっと飛び散ったのを放置してたら模様の様になって、一軍の服が一気に部屋着になりました💦+15
-1
-
60. 匿名 2020/04/09(木) 17:41:25
賃貸ですが、お風呂場の水垢(鏡も室内も)が全く落ちません。クエン酸スプレーしてラップで数時間パックしたけど、びくともせずでした。前の入居者が全然掃除してなかったっぽいです。なにかおすすめありますか?+9
-1
-
61. 匿名 2020/04/09(木) 17:43:33
>>27
本当に売ってるよね。
オキシって確か界面活性剤入りの過酸化炭素ナトリウムって感じだったと思う。+5
-0
-
62. 匿名 2020/04/09(木) 17:46:01
>>11
米ぬか
もしくは米のとぎ汁+2
-0
-
63. 匿名 2020/04/09(木) 17:47:47
玄関のザラザラタイルに染み付いた色を取りたいんだけど、何がいいかわかる?+8
-0
-
64. 匿名 2020/04/09(木) 17:48:51
セスキダイスキ!+6
-2
-
65. 匿名 2020/04/09(木) 17:54:41
>>50
大概どこでもいけるみたいだけど、アルカリ性が強いみたいだから使わない方がいい物もあるみたい。
手荒れに気をつけてね。+5
-0
-
66. 匿名 2020/04/09(木) 17:55:38
アルカリ電解水は掃除以外にも、手ピカジェルがもうすぐ無くなるのでそれの代用に使ってる。+3
-1
-
67. 匿名 2020/04/09(木) 17:58:30
>>9
石けん+炭酸ソーダがいいと思うよ
油っぽい汚れなら・・+0
-0
-
68. 匿名 2020/04/09(木) 17:59:09
これ気になってるんですが、使ったことがある方いらっしゃいますか?+8
-0
-
69. 匿名 2020/04/09(木) 18:04:47
>>11
マイペットでふいてるよ+3
-0
-
70. 匿名 2020/04/09(木) 18:06:23
>>1
たしかに覚えられない〜!
セスキは毎日IHやキッチン周りに使ってるけど、
ふとIHに貼ってある注意事項にアルカリ性は使用しないでくださいみたいなこと書いてた。。
使ってていいのかな?+1
-0
-
71. 匿名 2020/04/09(木) 18:07:37
>>15
黒い五徳かな?
それなら金たわしでゴシゴシが一番
傷つかないしハゲないよ
オキシ漬けしてからこすると尚良し+4
-0
-
72. 匿名 2020/04/09(木) 18:08:40
>>54
サンポールを撒いて研磨剤の入ったスポンジで擦る+4
-2
-
73. 匿名 2020/04/09(木) 18:10:16
>>68
別のブランドのオレンジ成分配合のやつなら使ったことある、コンロの油汚れはキレイに取れた。+6
-0
-
74. 匿名 2020/04/09(木) 18:12:16
>>60
茂木和哉いいですよ。+6
-5
-
75. 匿名 2020/04/09(木) 18:14:43
セスキを溶かしたお湯で換気扇のメッシュ掃除したら、油汚れと共に黒の塗装も取れたから気を付けて…笑
おばあちゃんちの7年ほったらかしのやつやってあげたら見事に剥げてしまった。そっと戻した。おばあちゃんごめん!
+11
-0
-
76. 匿名 2020/04/09(木) 18:20:21
アルカリ電解水を買ってみたらありとあらゆる所がピカピカになって驚いた。
でも使っちゃいけない場所とかあるのかな?
食卓テーブルやIH、キッチンの戸棚やフローリングなどに使ってます。
ウタマロは泡だから二度拭き三度拭きしないとなんとなくヌルヌルして嫌なのでアルカリ電解水は楽だな〜と思ってたのですが...
詳しい方に教えてもらいたい!+11
-0
-
77. 匿名 2020/04/09(木) 18:29:58
インスタで見て大絶賛されてる
ウタマロスプレー
使ってみたけど
正直言って買ったこと後悔した。。
フローリングの掃除にも使える!!って皆言ってたから
その通りにしたら
ベタつき凄いし、
雑巾で拭き取ると泡だらけになるし
フローリングには不向きだよどう考えても
シンクとかにはいいかも知れないけど
私には何が大絶賛なのか不明+21
-4
-
78. 匿名 2020/04/09(木) 18:39:18
食洗機の掃除にクエン酸が良いって聞いたけど
メーカーはどうぞいいよー!とはおすすめしてないんだよね?
実際のところクエン酸で食洗機の洗浄ってどうなんだろう?+2
-0
-
79. 匿名 2020/04/09(木) 18:43:28
ウタマロとか重曹とかってゴシゴシ擦るの面倒じゃない⁉︎
私の使い方が悪いのかな?
リンレイのウルトラハードシリーズとカビキラーを各所配備してる
布巾に菌が湧くって聞いたから、テーブル拭くのは除菌シート+5
-0
-
80. 匿名 2020/04/09(木) 18:48:03
>>10
お湯を限界の60℃まで設定してシャワーでまんべんなくぶっかける!
しばらくかけてね!
天井も!
もちろん火傷には気をつけてね!
定期的にやってる
ネットで見た方法なんだけど黒カビピンクカビ全然出なくなったよ
+8
-0
-
81. 匿名 2020/04/09(木) 18:56:06
冷蔵庫の中の拭き掃除って何かおすすめ洗剤ありますか?+2
-0
-
82. 匿名 2020/04/09(木) 19:02:42
これめちゃくちゃおすすめです。
お風呂洗い、トイレ、台所のシンク、洗面台や鏡、洋服のシミ抜き、靴を洗うなど、万能です。安全でよく汚れが落ちるのであっちこっちに置いています。これひとつでいいので家もすっきりするし買い物もラクです。+22
-0
-
83. 匿名 2020/04/09(木) 19:11:39
セスキスプレーで電子レンジの中を掃除したらすんごいきれいになりました。
重曹は、煮洗いとか流しの掃除に使うことが多いです。
クエン酸スプレーは、トイレ掃除に使っています。+6
-0
-
84. 匿名 2020/04/09(木) 19:14:45
トイレ掃除にはセスキ!トイレクイックルやクエン酸水でも全然落ちなかった便座裏の汚れがするーんと取れたよ。+3
-2
-
85. 匿名 2020/04/09(木) 19:22:04
ウルトラハードは確かによく落ちるけど高いよね+10
-0
-
86. 匿名 2020/04/09(木) 19:33:45
セスキの粉でスプレー作ったけどヌルヌルする...
キュッキュッ💕が理想なんだけどなんで?+0
-0
-
87. 匿名 2020/04/09(木) 19:36:11
>>51
まじか
朗報ありがとう❗️+3
-0
-
88. 匿名 2020/04/09(木) 19:36:41
>>45
台所用食器用洗剤を塗って少し置いて、普通に洗濯。
油汚れは食器用洗剤で落ちるよ~+5
-0
-
89. 匿名 2020/04/09(木) 19:53:57
お風呂の蓋(キャタピラー型)の黒ずみは何が効きますか⁉️
バスマジックリンを付けて、ハブラシで磨いてますが、イマイチ汚れが落ちません。
バスタブに洗剤と付け置きもしましたが、あまり効果なく、スッキリさせたいです。+1
-0
-
90. 匿名 2020/04/09(木) 19:55:13
>>10
バスマジックリンかけて
風呂のブラシでゴシゴシして流すと
簡単にとれるよー✌️
カビキラーなくても大丈夫みたい。+2
-1
-
91. 匿名 2020/04/09(木) 20:04:02
>>15
クエン酸じゃなくて重曹じゃない?
コゲって重曹でとるイメージ。
クエン酸は水垢とかじゃない?+13
-0
-
92. 匿名 2020/04/09(木) 20:35:44
>>15
油は酸性なので、落とすときはアルカリ性のもので落とす。
クエン酸は酸性なので意味なし。
トイレ用の洗剤はアルカリ性。
コンロ用のマジックリンや、オキシ等の酸素系も弱アルカリ性なので皮脂や油は汚れに効く。
+8
-0
-
93. 匿名 2020/04/09(木) 20:39:22
>>34
つい最近全く同じことが(笑)
夫に頼んで買ってきてもらったのがクリーナーじゃなくてリキッドでした😂しかも2つも。
しょうがないからマスク洗いや靴洗いに使ってます💧+9
-0
-
94. 匿名 2020/04/09(木) 20:41:19
>>89
カビじゃなければオキシ漬けは?
浴槽にお湯はってそこに全部突っ込むやつ。
うちは蓋の掃除が嫌で風呂の蓋自体をなくしたよ。
湯冷めする前に一気に家族で入るからガス代も節約になった。
とはいえいろんな生活スタイルがあるから風呂蓋必要な人もいると思うけど+6
-0
-
95. 匿名 2020/04/09(木) 21:07:42
>>86
>>76
アルカリ電解水を初めて調べてみました。
アルカリ電解水は何がすごいの?掃除の効果・使い方・注意点を大公開|RELIVERS by あなたのマイスターyourmystar.jp毎日のようにしているお掃除。 お風呂のカビやトイレなどに洗剤をシュシュっとしますよね。 でも、冷蔵庫内や電子レンジ、食器棚などは食べ物を扱うのであまり洗剤を使いたくない…。 小さなお子さんやペットがいるご家
水質的には洗濯マグちゃんを使った感じのアルカリに近いのかとかと思いました。(怪しい)
アルカリが強いので使える物と使わない方がいい物が出てきている様です。+2
-1
-
96. 匿名 2020/04/09(木) 21:34:32
>>66
手ピカと同じ効果があるの?+2
-0
-
97. 匿名 2020/04/09(木) 21:51:01
セスキの泡タイプが出てたけど
めちゃくちゃ良かった‼️+1
-0
-
98. 匿名 2020/04/09(木) 22:36:07
みんな綺麗にしてて凄いなー。+10
-0
-
99. 匿名 2020/04/09(木) 22:44:48
電子レンジの匂いが取れないんだけど、おすすめありますか?アルカリイオン水や重層チン、コーヒーのでがらしチンとか色々したけどどうにもならない!+3
-0
-
100. 匿名 2020/04/09(木) 23:44:25
>>80
風呂上がりとかに冷水をかけるとカビ防止~のイメージが強かった!!
60℃は普段の掃除にって考えればいいのかな?
ピンクカビスゴいからありがたい+4
-0
-
101. 匿名 2020/04/09(木) 23:56:38
>>78
全く参考にならない私の失敗談だけどカビキラー無敵説が私の中にあり食洗機にカビキラーを入れたら泡だらけで泡を落とすのに食洗機で5.6回洗浄しました。
手の届かない所の汚れは落ちたけど、お皿とか口に入れるものだから良くないよね(泣)
+3
-0
-
102. 匿名 2020/04/10(金) 00:04:46
>>95
76です。記事読みました!ありがとうございます。
主にテーブルや床が子供の食べこぼしで汚れた時に使用していたので正確だったみたいです。
汚れが取れる上に除菌もできるんですね!
おもちゃにも使えるようなので明日から早速拭き掃除してみます。+2
-0
-
103. 匿名 2020/04/10(金) 00:48:23
>>15
頑固過ぎるやつは
傷つけないように気をつけながら
カッターでそぎ落としている
気持ちいいくらいスルスル取れます
+2
-1
-
104. 匿名 2020/04/10(金) 01:16:21
お風呂の床が白くて、足の黒ずみみたいのがこびりついてとれません。真っ白にしたくてハイターしましたがダメでした。なにか方法ありますか?+7
-0
-
105. 匿名 2020/04/10(金) 05:01:30
>>100
熱でカビが死ぬって見たよ
石鹸カスも落ちるし
冷水はカビ胞子が舞うのを抑えるんじゃなかったかな?
毎日は大変だからうちはお風呂場を天井とか隅々大掃除する時だけだけど
2、3ヶ月に一度ぐらいのペースでやり始めてからうちはピンクカビは皆無!
水が残る場所はどうしても黒カビ少し出るけどそれでも熱湯シャワーしなかった時よりは全然違うよ
もっとまめにすればいいのかもしれないけど
騙されたと思ってどうぞ!
+11
-2
-
106. 匿名 2020/04/10(金) 05:03:48
>>56
紫の石鹸付きのアルミたわし!
ピッカピカよ!
残るとサビるからしっかりと流してね!+3
-0
-
107. 匿名 2020/04/10(金) 06:57:43
>>48
クエン酸、重曹混ぜて放置…。泡、シュワシュワ…それでもダメならハイター。
後、予防したいのであれば排水溝受けに設置できるヌメリ取りがありますよ。普通の薬局に何種類か売ってます。ウチはそれを設置してから水捌けが良くなりました。ただアルカリ性の成分なので、お酢や熱湯(酸性の液体とか)などアルカリ性に反応する液体を流すと有毒ガスが発生してしまうそうです。でも普通に使ってれば心配する事ないと思います。+5
-0
-
108. 匿名 2020/04/10(金) 08:01:34
>>48
重曹かけて30分放置したあと、クエン酸とかした40℃くらいのお湯かけると発砲してきれいになる
そのあとに排水溝にくしゃくしゃに丸めたアルミホイル入れておくときれいをキープできるよ
アルミホイルに汚れがつく
汚れたら取り替えればOK
排水溝が深くて取り出せないならやめといてね+5
-1
-
109. 匿名 2020/04/10(金) 10:37:24
>>58
なるほど!!まだ詰め替え残っていて、確認したらリキッドタイプでした(;゚∀゚)
似てますね!!
教えていただきありがとうございました!!!+5
-0
-
110. 匿名 2020/04/10(金) 10:39:02
>>93
2つも!!私も気付かず、、、。笑
マスク洗い、靴洗いに使ってらっしゃるんですね
うちもそうすることにします!
教えていただきありがとうございました!!+0
-0
-
111. 匿名 2020/04/10(金) 10:51:59
>>1
●セスキの粉を常備してます。
小さじ1〜2杯を100均で売ってる500ccのスプレーボトルに入れて水を満タンに入れて出来上がり。
使用用途はキッチン油汚れ全般やテーブル、床磨きに使っています。
特におすすめなのは、スプレーボトルに作った液体を小さなボールにドバッと入れて シート←何でも良い、お尻拭きの乾いてしまったのがベスト!
にたっぷり浸して 頑固なガスコンロ周辺の壁とかに5-10分貼っておくと、するーーーーって真っ白になります。
油とホコリで混じってしまったところの汚れにはこの湿布が楽です。
●酸素系漂白剤も常備していて、茶渋とか汚れが取れない食器を熱湯と共に大さじ1-2杯浸けておくとピカピカになりますよ。
布巾とかの汚れはお鍋で炊くと綺麗になります。
●重曹
空の瓶とかにたっぷり入れて蓋なしで冷蔵庫とかトイレに置くと除臭効果あります。
トイレの場合、アロマオイル垂らしても良いし、粉はそのまま便器内の掃除に1杯程度使います。
残った歯磨き粉も便器の掃除に使っちゃいます。+6
-1
-
112. 匿名 2020/04/10(金) 11:17:22
>>1
●セスキの粉を常備してます。
小さじ1〜2杯を100均で売ってる500ccのスプレーボトルに入れて水を満タンに入れて出来上がり。
使用用途はキッチン油汚れ全般やテーブル、床磨きに使っています。
特におすすめなのは、スプレーボトルに作った液体を小さなボールにドバッと入れて シート←何でも良い、お尻拭きの乾いてしまったのがベスト!
にたっぷり浸して 頑固なガスコンロ周辺の壁とかに5-10分貼っておくと、するーーーーって真っ白になります。
油とホコリで混じってしまったところの汚れにはこの湿布が楽です。
●酸素系漂白剤も常備していて、茶渋とか汚れが取れない食器を熱湯と共に大さじ1-2杯浸けておくとピカピカになりますよ。
布巾とかの汚れはお鍋で炊くと綺麗になります。
●重曹
空の瓶とかにたっぷり入れて蓋なしで冷蔵庫とかトイレに置くと除臭効果あります。
トイレの場合、アロマオイル垂らしても良いし、粉はそのまま便器内の掃除に1杯程度使います。
残った歯磨き粉も便器の掃除に使っちゃいます。+1
-2
-
113. 匿名 2020/04/10(金) 11:54:25
>>106
ありがとうございます!
使ってみます!+1
-0
-
114. 匿名 2020/04/10(金) 12:51:46
>>77
多分単に量使いすぎかと。+10
-0
-
115. 匿名 2020/04/10(金) 12:53:50
>>20
どうやって使うか教えてください!+2
-0
-
116. 匿名 2020/04/10(金) 13:06:34
お風呂のカラリ床に入浴剤の着色と思われる黄ばみがついてしまいました。
ウタマロ、クエン酸、セスキ、ハイター等使いましたがとれず、、
サンポールとかはききますかね?
おススメあればお願いします。+1
-0
-
117. 匿名 2020/04/10(金) 13:19:43
みんな存在は知ってると思うけど、バスタブクレンジングは本当おすすめ。
たまに汚れ落ちないとか、お湯入れると泡立つみたいなコメ見るけど、使い方にちょっとコツがいるのは確かかも。
・お湯をはる前じゃなくて、お湯を抜く時に使う。皮脂とかが固まる前のお湯や浴槽がまだあったかい内の方が効きやすいと思うので、お湯を翌日まではったままにしてる家には向かないかも。
お風呂入る前にお掃除する家多いかもだけど、お風呂直後にお掃除する方が汚れとれやすいし、お風呂に入ろうと思う時にハードル低い。
私は毎日入ってるけど、神経質なのでお風呂入れる前には水でサッと流すけど別になくても良さそう。
・流す時は、水圧高めにしてしっかり流す。他の洗剤よりかは確かに若干流れにくいので、しっかり流す。流れにくい=すぐ垂れず汚れにしっかり吸着してる気がする。
上記がめんどくさい人は普通の洗剤使えばいいけど、私は屈んでゴシゴシとかの方がよっぽどめんどくさいので重宝してる。全然ザラザラしないよ。
+9
-0
-
118. 匿名 2020/04/10(金) 15:41:54
肌が弱いので界面活性剤は使わず生活しています。
セスキ(商品名はセスキプラス)で洗濯しているのですがコロナにはセスキで大丈夫なのでしょうか?
または酸素系漂白剤の粉末も使います。
界面活性剤でウイルスの膜を壊して死滅させると読んで、どちらにも入っていないので心配になっています。
お詳しい方教えていただけると嬉しいです。
+2
-0
-
119. 匿名 2020/04/10(金) 16:11:04
>>20
うちもです!毎日こすってるのにすぐ汚れるし、色々なのを試してみたもののなかなか取れなくて困っていたんだけど、この前初めて使ってみて驚いたー!気持ち良くて、今はお風呂場に常備して毎日色々な箇所をピカピカにしています。+1
-0
-
120. 匿名 2020/04/10(金) 16:21:26
固形のウタマロ石けんを溶かしてスプレーしたらお風呂の汚れ落ちるかな?+1
-0
-
121. 匿名 2020/04/10(金) 20:56:38
>>94
オキシ漬け気になってました〜
やはり良さそうですね。
ありがとうございます😊
やってみます+0
-0
-
122. 匿名 2020/04/11(土) 01:19:35
>>10 >>80
この商品で風呂洗らうようにしたらピンクカビ無くなったよー
+8
-0
-
123. 匿名 2020/04/11(土) 01:39:26
>>115
私が一番最初に使ったときは、朝出かける前に乾いている床一面にスプレーして、夜シャワーを床にかけたら茶色い汚れが浮いて流れてきました。今までなんの洗剤を使ってもそんなことにならなかったので、嬉しくてそのまま続けて100均のブラシで床一面こすったら全て真っ白になりました!
日々のお手入れは時間おかなくても大丈夫です。+3
-0
-
124. 匿名 2020/04/11(土) 08:18:49
>>116
カラリ床や洗面器の汚れ落としにおすすめ。お風呂場掃除の洗剤「ウルトラハードクリーナー バス用」www.spoonhome.comリンレイのお風呂用洗剤「ウルトラハードクリーナーバス用」は、カラリ床や浴室の壁、洗面器や風呂椅子の汚れ落としにおすすめの洗剤です。洗浄力が高く、プロ仕様の洗剤を探している場合にもピッタリ。ウルトラハードクリーナーバス用を使用した感想や実例写真をブ...
これしか分からなくてごめん。+0
-0
-
125. 匿名 2020/04/11(土) 16:33:51
>>49
きっと花王だからだよ+3
-0
-
126. 匿名 2020/04/12(日) 00:22:56
壁の黒かび、窓の黒かびに効くやつありますか?
エタノール売ってないし…+0
-0
-
127. 匿名 2020/04/12(日) 19:44:27
>>123
ご丁寧にありがとうございます!何をやっても落ちなかったのでやってみます^_^+1
-0
-
128. 匿名 2020/04/12(日) 22:50:46
>>118
今のところ効果があるのは塩素系漂白剤とアルコール消毒と言われていますね。
私は自己責任で物の消毒には界面活性剤を0.5%の濃度で使用しています。
洗濯は私もアルカリ洗濯ですが紫外線で消毒されていると思うことと、布では長時間コロナウイルスは生きていないと聞いたのでヨシとしています。
+3
-0
-
129. 匿名 2020/04/13(月) 11:50:45
>>128
お返事ありがとうございます!
そうですね、布では24時間とか言われていますもんね。
流水で洗うし、大丈夫だと考えようと思います。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する