-
1. 匿名 2018/03/09(金) 10:53:48
掃除洗剤類買うのを一切辞めてみようかなと思ってます。
最近家事えもんなどでも話題の
自然派洗剤、重曹.クエン酸.セスキ炭酸ソーダに
ついての知恵や、お掃除方法教えてください(*^^*)
100均や薬局で気軽に買えるのも魅力です。
排水溝にはクエン酸+重曹で毎日
シュワシュワさせてますが良い感じです。+37
-2
-
2. 匿名 2018/03/09(金) 10:54:36
塩素系の漂白剤は手放せない~+58
-0
-
3. 匿名 2018/03/09(金) 10:57:10
拭き掃除にアロマオイル入りの重曹スプレーを使ってます、夏はハッカ油混ぜておくと虫除け効果もあって玄関扉の拭き掃除に重宝。
クエン酸は掃除以外に洗濯で柔軟剤代わりにしてます、おかげで柔軟剤投入口のベタベタが無くなったし香料からの頭痛もなくなって快適!+6
-3
-
4. 匿名 2018/03/09(金) 10:57:33
食洗機はクエン酸入れてスタート押すだけで綺麗になるよ。+38
-1
-
5. 匿名 2018/03/09(金) 10:58:04
私も知りたい。
なんか薬品恐怖があって、手に付いたら何度洗っても不安だったりするから。
+14
-0
-
6. 匿名 2018/03/09(金) 10:58:04
>>2
ノロに有効だし常備しとくと安心だよね。+15
-2
-
7. 匿名 2018/03/09(金) 10:58:38
旦那の加齢臭、洗濯するときに洗剤と一緒に重曹入れてる!
効果はある、のかな?+9
-2
-
8. 匿名 2018/03/09(金) 10:59:23
トイレ掃除というより、日頃のメンテナンスとしてクエン酸使ってます
スプレーボトルに入れておいて、小用のたびに便器内にシュッシュ
アルカリ性のアンモニアを中和させるので臭いが消え、便器の縁などの汚れがつきにくくなる
いまついてる汚れも日頃のシュッシュでだんだんと落ちやすくなって、ある日ポロっと落ちてしまう
掃除のときはブルーの化学薬品使ってます
そしてブラシでゴシゴシ+30
-0
-
9. 匿名 2018/03/09(金) 11:00:28
セスキは血液汚れ落とせてありがたい、私がたまに布ナプキン使うのと旦那や子供が寝てる最中に鼻血出して気付かず枕カバー血まみれとかあるから。+37
-0
-
10. 匿名 2018/03/09(金) 11:00:46
すみません、無知で恥ずかしいのですが、主さんが紹介してるものは全て素手で触れても大丈夫なものですか?
私も自然で優しいもの使いたいです。+42
-0
-
11. 匿名 2018/03/09(金) 11:00:57
ちょうど買ってきた所です!!!
このトピ参考します(^-^)/+9
-1
-
12. 匿名 2018/03/09(金) 11:01:54
>>7
定期的に煮洗いするといいですよ〜+5
-1
-
13. 匿名 2018/03/09(金) 11:03:08
私も洗剤の種類の多さに疑問を抱いていたので最近揃えました。でもまだ使ってない笑+16
-1
-
14. 匿名 2018/03/09(金) 11:03:29
>>7
トピ画見る限り洗濯には重曹より
セスキが良さそうです~!+11
-0
-
15. 匿名 2018/03/09(金) 11:04:59
クエン酸混ぜた水をスプレーして拭くと台所などの水垢が薄くなります。
初めて2ヶ月ほどですがいいと思います。
でも意外と混ぜるな危険だからそこは注意ですね。+29
-0
-
16. 匿名 2018/03/09(金) 11:05:16
>>10
だいたい大丈夫だけど水溶液にするとクエン酸はちょっとピリピリ(酸だから?)、セスキはヌルッとする。
触った後にちゃんと水で流すなり素手じゃなく洗剤用のスプーン?を用意するといいよ。+25
-0
-
17. 匿名 2018/03/09(金) 11:07:18
>>9
そうそう!子供が鼻血出しやすい体質で、洗ったばかりの敷布団に鼻血ついて、洗うのめんどくさくて
水で溶いたセスキをつけて、トントン拭いたら消えて感激した!油汚れにも強いからガスレンジも、セスキで掃除してる。+22
-0
-
18. 匿名 2018/03/09(金) 11:08:09
>>10
クエン酸は特に気にしてない
重曹とセスキはアルカリ性、重曹程度ならあまり気にしないけど
セスキは重曹よりもアルカリ度が高いので、一応手袋をしてます
ヌルヌルする、つまり皮膚の表面の角質が溶けてるということだから
短時間ちょっと触った程度なら気にしないんだけどね+15
-1
-
19. 匿名 2018/03/09(金) 11:08:11
どうせ使うなら環境に優しいもの使いたいよね、安心だし色んな使い方知ってると本当に便利。+8
-0
-
20. 匿名 2018/03/09(金) 11:08:52
焦げに重曹がいいと聞き試したが全然ダメだった、、+13
-2
-
21. 匿名 2018/03/09(金) 11:09:01
お風呂場の水あかと石鹸あかがなかなか綺麗になりません
どなたかお知恵下さい+9
-0
-
22. 匿名 2018/03/09(金) 11:10:20
主です!
皆さんの知恵さすがです。
とっても参考になります!!
セスキはまだ買った事ないので
今から買ってきます~(*^^*)+13
-0
-
23. 匿名 2018/03/09(金) 11:11:27
ほんと洗剤系揃えるの馬鹿らしくなるね!
結局数回しか使わないで増えるばっかりだし。+5
-0
-
24. 匿名 2018/03/09(金) 11:11:44
ペットのトイレや粗相した時にクエン酸使ってます。
市販のペットが舐めても安心系は高いくせに消臭力が弱い気がします。+8
-0
-
25. 匿名 2018/03/09(金) 11:12:05
セスキは女性なら常備しておいて損はない!+12
-1
-
26. 匿名 2018/03/09(金) 11:13:16
ここ20年くらいで、ここにはこれ!みたいな用途限定の洗剤が登場してきたね
それぞれ特化したメリットもあるんだろうけど、それにしても多すぎる
+33
-0
-
27. 匿名 2018/03/09(金) 11:13:25
>>24
ペットの粗相ってクエン酸なんですか?
以前テレビで家事エモンがセスキ使ってた気がしたんだけど。+1
-2
-
28. 匿名 2018/03/09(金) 11:14:49
セスキ炭酸ソーダは、シャツの襟汚れにも効果的。スプレーボトルが100均にも売っているので、手軽に試せる。+12
-0
-
29. 匿名 2018/03/09(金) 11:14:50
>>26
特化してる分効果もそれなりだし楽なんだけどあれこれ揃えてたら大変だし置いとく場所もないですもんね+7
-1
-
30. 匿名 2018/03/09(金) 11:15:19
トピと少し逸れますが、重曹やセスキやクエン酸その他の収納はどんな風にしてますか?+4
-0
-
31. 匿名 2018/03/09(金) 11:16:09
やかんの中の茶色の茶渋もクエン酸を入れて一度沸かして半日放置すると、ピッカピカになったよ。+5
-0
-
32. 匿名 2018/03/09(金) 11:16:31
重曹、クエン酸、セスキのほかに
酸素系漂白剤とエタノールがあれば大抵の掃除はできちゃいますよねー!
重曹はセスキを知って以前ほど使わなくなったので、クエン酸と混ぜて入浴剤にしています。+13
-0
-
33. 匿名 2018/03/09(金) 11:19:37
>>27
横だけど、尿関係はアンモニア(アルカリ性)だからクエン酸で中和
あとは皮脂や糞などからの臭いや汚れなので重曹orセスキで中和+19
-0
-
34. 匿名 2018/03/09(金) 11:20:00
>>16
>>18
ありがとうございます!参考にします。+1
-0
-
35. 匿名 2018/03/09(金) 11:22:31
クエン酸は弱くても酸だから、金属製品を長時間晒すとサビの原因になるので注意してくださいね
+20
-1
-
36. 匿名 2018/03/09(金) 11:25:55
重曹とかセスキで拭き掃除すると粉っぽいのが残ります…
その粉っぽさを拭き取るのが大変なんだけど、入れすぎなのかな?
みなさんどのぐらいの分量で使ってますか?
適量がわからない!+20
-0
-
37. 匿名 2018/03/09(金) 11:31:15
>>30
無印良品の入浴剤・バスソルト用詰めかえ容器に入れて洗面所の棚に並べています。
作った液体はスプレーボトルに入れて、洗面台下に設置した突っ張り棒にひっかけています。+19
-0
-
38. 匿名 2018/03/09(金) 11:32:57
毎日トイレ掃除するので決まった週一でドメスト、それ以外の日はダイソーで買った重曹パウダーで掃除してる+4
-2
-
39. 匿名 2018/03/09(金) 11:37:11
ヤニ汚れセスキが良いんだ!
禁煙したら壁のヤニ汚れが気になって(><)
セスキ水で壁拭いたらその後
水拭きした方が良いのかなー?+4
-1
-
40. 匿名 2018/03/09(金) 11:42:16
食器の油よごれがキツい時は、スポンジに中性洗剤と重曹をつけてあわ立てて洗ってる。
泡もしっかり立つし、落ちやすくなってる気がする。
個人的にはオキシクリーンも不可欠だと思ってる。
オキシ漬けしたらだいたいキレイになる+8
-0
-
41. 匿名 2018/03/09(金) 11:43:47
粉末のセスキ買ってみました。
台所そうじ用にしたいです。
セスキは万が一、口に入っても大丈夫なものですか?
重曹やクエン酸は口に入っても大丈夫だったと思うのですが。+4
-0
-
42. 匿名 2018/03/09(金) 11:46:08
私も定番ですが
重曹、クエン酸、セスキ、オキシクリーン
ウタマロクリーナーは常備していて
掃除用品はこの5つのみです!!!+10
-0
-
43. 匿名 2018/03/09(金) 12:22:35
>>42
ウタマロと他の使い分けってどうしてますか?+3
-0
-
44. 匿名 2018/03/09(金) 12:25:44
ウタマロクリーナーが好きです。中性だから安全だし、どこにでも使える!+5
-0
-
45. 匿名 2018/03/09(金) 12:47:11
トピずれだったらすいません
酸素系漂白剤とオキシクリーンは別物ですか?
ずっと酸素系漂白剤(シャボン玉石けん)を使ってますがオキシクリーンの方が汚れが落ちるようだったら買い替えようかと思って+1
-2
-
46. 匿名 2018/03/09(金) 12:49:30
オキシクリーンはインスタなどで換気扇のつけ置きに使ってる人が多いけど、塗装が剥がれてしまうこともあるみたいです。うちもよく説明書見たら、中性洗剤を使ってくださいと書いてありました。
+10
-0
-
47. 匿名 2018/03/09(金) 12:55:14
新婚の頃丁寧なくらしかもと思ってやってたけど
とにかく面倒
うたまろスプレー&キッチンハイターの2本でどこでもピカピカになるがな+9
-0
-
48. 匿名 2018/03/09(金) 12:59:52
>>8
ブルーレッ●置くだけの空いた物にクエン酸をたっぷり溶かした水とトロッとしたタイプの便器用の洗剤入れて粘度を調節して詰め替えてるけどいい感じです。
臭いも消えるし、ツルツルしてる。
+7
-0
-
49. 匿名 2018/03/09(金) 13:03:39
100均に重曹、クエン酸、セスキ全部スプレーの状態で売っててズボラな私には本当にありがたい!
+ウタマロ、アルコール除菌、オキシの6点セットです。+15
-1
-
50. 匿名 2018/03/09(金) 13:25:25
セスキスプレーで床掃除するとピカピカになって気持ちいい!
毎週末、お風呂の排水口を綺麗にして重曹とクエン酸でシュワシュワさせてナチュラルクリーニングしてます。100円で買えるのはありがたいです。+4
-1
-
51. 匿名 2018/03/09(金) 13:26:35
洗面所のクッションフロアーのうっすらとした黒ずみを落としたいです。
重曹・クエン酸・セスキ等でできますか?教えてくださいませ~。+5
-0
-
52. 匿名 2018/03/09(金) 13:41:28
Amazonでセスキを買ってる
これ1つあれば
どこでも掃除できる
重曹はお酢と一緒に
キッチンの排水溝や
風呂場の排水溝に入れれば臭いが
とれてスッキリします
重曹は、お風呂にも入れて
入浴剤としても使えますよ+6
-0
-
53. 匿名 2018/03/09(金) 13:58:49
>>30
ハチミツ容器使ってるよ。
百均にも売ってる。キャップの色は白でラベルはテプラで少しオシャレな気がする。。
+0
-0
-
54. 匿名 2018/03/09(金) 14:06:22
>>30です!答えて下さった方、ありがとうございます!
移し替えたいと思いつつ、化学変化を起こさないのか?湿気ないか?など不安で踏み出せずにいました^^;+3
-0
-
55. 匿名 2018/03/09(金) 14:07:15
100均のセスキと酸素系漂白剤買ってたんだけど、すぐなくなるから昨日ネットで5キロ買っちゃったよ。
腐るものでもないからお得な買い物した気分。
掃除に洗濯に万能!+10
-1
-
56. 匿名 2018/03/09(金) 14:31:17
うちはシャボン玉せっけんの洗濯の粉でトイレもお風呂も掃除してるよ。もちろん洗濯もしてる。トイレ用とかお風呂用とか別々に洗剤を買う必要は全くないよ。
夏は酸素系漂白剤とセスキ炭酸を洗濯するときに入れてる。すごいすっきり汚れが落ちてていい。+7
-0
-
57. 匿名 2018/03/09(金) 14:41:57
水筒の中栓の洗い方知ってる方おられたら教えて下さい!
塩素系使えないの分かってますが茶渋がどうしても気になって週一で泡ハイターしてしまいます。+4
-0
-
58. 匿名 2018/03/09(金) 15:10:50
>>37
おしゃれですね!私も早速買ってみます。+1
-0
-
59. 匿名 2018/03/09(金) 15:12:24
>>57
重曹か塩が良さそう。茶渋の落とし方 |小野園コラム ちょっと一服話onoen.jp茶渋の落とし方 |小野園コラム ちょっと一服話HOME >> コラム ちょっと一服話 >> 茶渋の落とし方茶渋の落とし方毎日お茶を飲んでいると、急須や湯飲み、ティーカップに茶しぶがついてしまいますよね。お気に入りの湯飲みや、職場で使っているマグカッ...
+1
-0
-
60. 匿名 2018/03/09(金) 15:24:55
>>57
水筒の中と、部品を入れたボウルに酸素系漂白剤をそれぞれ小さじ1入れて、熱いお湯を注いで冷めるまでつけおきすると除菌と漂白ができますよ。
ナチュラルクリーニングの本に載っていました。+3
-1
-
61. 匿名 2018/03/09(金) 15:31:11
重曹で鏡拭いたら真っ白になってしもた 笑+1
-0
-
62. 匿名 2018/03/09(金) 15:34:46
>>48
それは止めたほうがいいよ
タンクの中の配管が錆びる+8
-0
-
63. 匿名 2018/03/09(金) 18:39:16
>>62
わたしもトイレタンクに一時期、クエン酸振りかけてた!もうしてないけど駄目なのか。
便器の中がきれいになると思い。。+4
-0
-
64. 匿名 2018/03/09(金) 18:43:08
作業服の汚れってなかなか落ちにくい。毎日だから手洗いもやってられない。
作業服用の洗剤に重曹を溶かしたものを入れて漬けおきコースにしたら前よりもきれいになりました。
換気扇の汚れにもいいし、ホーロー鍋の焦げもスルスル落ちた。わたしにはそこらの洗剤よりも重曹様です(´▽`)+3
-0
-
65. 匿名 2018/03/09(金) 18:50:04
電気ケトルの掃除に、クエン酸を使ってるよ
溶かした水をそのまま沸かすだけで綺麗になるからありがたい
昔は専用の洗剤とか買ってて勿体無かったな
このトピ勉強になります+11
-0
-
66. 匿名 2018/03/09(金) 20:53:57
>>64
作業着ならセスキもっとおすすめだよ。
熱いくらいのお湯に溶かして2時間くらいつけて、その水ごと洗濯機に洗剤と一緒に入れて洗えばオッケー。
臭いも落ちてすっきりするよ。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する