-
1. 匿名 2020/04/08(水) 00:01:21
私は虫が苦手です。クモとかならまだ退治できなくはありませんが、Gは無理です。しかし、将来一人暮らしした時のことを考えると、出来るようになっておいた方が良いので、皆さんからアドバイスを頂きたいと思いました。
虫の画像は無しでお願いします。絵でもリアルなものもお控えください。また、「虫退治出来る人と同居する」などといったアドバイスではなく、虫が苦手な人にもやりやすい、効果的な虫退治の方法を教えてください。
分かりにくい文章で申し訳ありません。+11
-2
-
2. 匿名 2020/04/08(水) 00:02:22
ブラックキャップおすすめ+41
-3
-
3. 匿名 2020/04/08(水) 00:02:47
スリッパでバシッと叩く。慣れる。+5
-25
-
4. 匿名 2020/04/08(水) 00:03:04
人一倍掃除を徹底+虫コナーズ系の虫除け+月1バルサン
それでもダメなら引越し+10
-0
-
5. 匿名 2020/04/08(水) 00:03:13
てんとう虫はデコピンして虐めた後にセロテープで密封してゴミ箱+1
-30
-
6. 匿名 2020/04/08(水) 00:03:32
+5
-0
-
8. 匿名 2020/04/08(水) 00:03:45
置いといたら天に召されるタブレットをAmazonで購入しました。
巣に持ち帰る前にタブレットのすぐ横で昇天しておりました。要らない紙ですくってゴミ袋にポイまたはベランダから落とす。+3
-0
-
9. 匿名 2020/04/08(水) 00:03:53
バルサンをたく+6
-0
-
10. 匿名 2020/04/08(水) 00:03:59
めちゃめちゃ効くスプレーを複数個駆使する+2
-0
-
11. 匿名 2020/04/08(水) 00:04:06
ススメバチに刺されて死ぬ人は毎年20人前後います+11
-0
-
12. 匿名 2020/04/08(水) 00:04:07
>>1
蜘蛛を生かしておくと、蜘蛛が害虫を退治してくれるよ。+28
-1
-
13. 匿名 2020/04/08(水) 00:04:23
ゴキブリ来ないように駆除できるスプレーならあるよ
でも小さくてその上2000円ほどするから効果なかったら最悪だな+5
-0
-
14. 匿名 2020/04/08(水) 00:04:27
殺虫スプレーでシュッ!
中距離からとどめを刺せる。潰さないからグロくない。+2
-0
-
15. 匿名 2020/04/08(水) 00:04:28
Gは、マジックリンをスプレーすると瞬時に動けなくなる。+16
-0
-
16. 匿名 2020/04/08(水) 00:04:49
強力で噴射力のある殺虫剤しかなくない?+1
-0
-
17. 匿名 2020/04/08(水) 00:05:08
私はマジックリンで殺します
泡の力でわりとすぐ動きを鈍らせることができます
ただ、命中させないと驚いたGが全力で逃げ惑うので地獄を見ます…
殺虫剤だと家中に毒が蔓延する気がするので、マジックリンおすすめ。
ちなみに私は田舎育ちですが虫が大の苦手
蜘蛛なんて、信じられないくらい大きいんですよ
タランチュラか!?ってくらいデカいし早い。
食物連鎖の関係さえなければ絶滅して欲しいですよね。+25
-2
-
18. 匿名 2020/04/08(水) 00:05:19
私もブラックキャップがオススメ
何年も置きっぱなしだとただの餌になるらしい笑+6
-0
-
19. 匿名 2020/04/08(水) 00:05:19
パソコン用のホコリ飛ばしスプレーで窓の外に飛ばします。殺虫剤だと息の根を止めた後の処理が苦痛だし、薬液がカーペットなどに染み込んでしまうから。+0
-1
-
20. 匿名 2020/04/08(水) 00:05:27
>>1
Gには、殺虫剤が効きますが
もし家に無い時は、台所用の洗剤を
ピッとかけたら、ハネがくっ付いて
素早く動けなくなります。
その時に、パーンと叩いて処分する。+7
-1
-
21. 匿名 2020/04/08(水) 00:05:30
医薬品のゴキジェットプロ
待ち伏せ効果ありなど優秀
ドラストの研修で見たけど本当に速攻で死ぬ
ただ小さいお子さんとかペットいると使わないほうがいいかも+5
-0
-
22. 匿名 2020/04/08(水) 00:05:37
カメムシならガムテープ
+1
-2
-
23. 匿名 2020/04/08(水) 00:05:52
ゴキ団子とかブラックキャップはむしろ虫が寄ってくる。忌避剤でないと根本的には意味がない。
と害虫駆除業者が言ってました。+5
-1
-
24. 匿名 2020/04/08(水) 00:05:56
ゴキブリだけが見えないゴーグル被る
いたとしても見えなきゃいないのと同じ 幽霊だってそうじゃん
音が聞こえるかもしれないけど生活音の1つとして考えればよし+4
-3
-
25. 匿名 2020/04/08(水) 00:05:58
倒したあとの虫の死体を片付けるのが一番嫌+31
-0
-
26. 匿名 2020/04/08(水) 00:06:16
とりあえず旦那呼びます
そして後はよろしく!という方法です+1
-12
-
27. 匿名 2020/04/08(水) 00:06:19
定期的にバルサンしたり、G対策のグッズ置きまくるのが一番ではないか?+4
-0
-
28. 匿名 2020/04/08(水) 00:06:22
>>11
スズメ蜂の話?危ないから駆除を市に要請+5
-0
-
29. 匿名 2020/04/08(水) 00:06:48
コロコロでコロコロします+0
-6
-
30. 匿名 2020/04/08(水) 00:07:04
>>17
マジックリンってお風呂用のでも大丈夫ですか?
泡スプレーなんですが。+5
-0
-
31. 匿名 2020/04/08(水) 00:07:05
殺虫剤で殺したあとに外に捨てる。カメムシだけはそっと紙ですくって外に放つ(カメムシが絶滅しない理由は臭いからでは…)。+2
-0
-
32. 匿名 2020/04/08(水) 00:07:22
カメムシはペットボトルの中に落とす+3
-5
-
33. 匿名 2020/04/08(水) 00:08:11
>>1
市販のホウ酸ダンゴ置いてたら、
長いことお見かけしていません。+5
-0
-
34. 匿名 2020/04/08(水) 00:08:52
>>7
百足に噛まれてしまえ+8
-0
-
35. 匿名 2020/04/08(水) 00:08:56
>>1
私も虫が苦手です。蜘蛛も嫌です。凍らすスプレーを常備してます。蜘蛛はビニール袋で取ったり、凍らすスプレーの後にティッシュで取ってビニール袋に入れて捨ててます。+2
-0
-
36. 匿名 2020/04/08(水) 00:09:09
Gが出たら嫌なので家に置いてあるけどまだ使ったことない。使った事ある人効果どうでした?+2
-0
-
37. 匿名 2020/04/08(水) 00:10:04
エアコンの室外機のホースから入って来るって聞いたから、キャップ買って着けてる+2
-0
-
38. 匿名 2020/04/08(水) 00:10:14
>>1
アシダカグモ は主にゴキブリを食べるのです。
このクモが2.3匹いれば半年でゴキブリは絶滅します。
ゴキブリ駆除に効果的?アシダカグモの生態についてご紹介|生活110番ニュースwww.seikatsu110.jpゴキブリ駆除に効果的?アシダカグモの生態についてご紹介|【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。140ジャンルを超える全国20,000社超の生活トラブルを解決するプロたちを掲載中です!また東証上場企業シェアリングテク...
+11
-0
-
39. 匿名 2020/04/08(水) 00:10:26
ペットボトル半分に切ってそこにG閉じ込めて
ペットボトルの口から殺虫剤噴射。
虫に近づくことすら恐怖だからやったことはないけど。+3
-0
-
40. 匿名 2020/04/08(水) 00:10:36
>>1
道民の私にとって家に出る虫で一番耐えられないのってゲジゲジなんだけど、もう、本当に無理。
親とかは『長い棒とか使えばいい』って言うけど、1秒見ているのも耐えられないし。
これまでは家族が退治してくれてたけど、家族がいない時に出たらどうしようと思って、100均で『虫取り網』買ってきた。
使えるかは微妙だけど、虫取り網のネットの部分に入ったら、もう、虫取り網ごと外に放り出そうかとか考え中。(ネットを振って…とかは無理だから)
+4
-0
-
41. 匿名 2020/04/08(水) 00:10:40
>>5
マイナスしてる奴なんなの?
ゴキブリ殺さないの?+0
-7
-
42. 匿名 2020/04/08(水) 00:10:51
そんなにダメなら、予防を徹底するのが1番じゃない?
結婚当初、もともとマンション住まいのうちの旦那は虫が嫌い過ぎて、家買うのも田んぼの近く、畑の近くとかは避けてた。暗くなってきて、窓あけなくちゃいけないときも、家の明かり消して虫が寄ってこないようにしたり‥もちろんとても綺麗好き。一通りスプレー系、ハエ叩き系はあるよ。
でも一緒に住む私はお構いなし、子どもも生まれて、外遊びして汚くしてくる‥などなどで、だいぶ免疫できたと思うけど。笑+3
-0
-
43. 匿名 2020/04/08(水) 00:10:55
コバエが鬱陶しい+5
-0
-
44. 匿名 2020/04/08(水) 00:12:04
>12
Gを食べてくれるアシダカグモ。
でも大きくなるから遭遇するとG並にドキってする。毒持っていないし窓開けとけば出ていてくれるからいいけど、虫嫌いな人は同居は無理かも。+5
-0
-
45. 匿名 2020/04/08(水) 00:12:04
物凄い殺気と共に、ウァァー!!と叫びながら死に物狂いで殺す。
そしたらいずれ馴れるよ!
私も蚊も殺せなかったけど、ひとり暮しでやるしかなくて毎回発狂しながら闘ってきた。
ほんと馴れるもんだよ!
後、虫界ではあそこの住人はヤバいって噂になっているのか、最近は前に比べて虫に遭遇しにくくなった。+1
-3
-
46. 匿名 2020/04/08(水) 00:12:35
>>38
アシダカ軍曹もデカいし見かけたら息が止まりそう+10
-0
-
47. 匿名 2020/04/08(水) 00:14:23
>>43
めんつゆトラップ+0
-0
-
48. 匿名 2020/04/08(水) 00:15:40
>>11
聞いた話
殺虫剤を水で溶かして(薄めて?)水鉄砲で巣をびちょびちょにする
↓
スズメバチが舐めて巣を乾かす
↓
スズメバチは天国へ旅立つ
水鉄砲は遠くまで飛ぶ物を使うそうだよ
+1
-0
-
49. 匿名 2020/04/08(水) 00:15:41
>>1
殺虫剤なくて、どうしようかとパニクって咄嗟にカビキラーかけたら、あの世へ逝ったよ。+0
-0
-
50. 匿名 2020/04/08(水) 00:15:45
>>37
それはホームセンターにありますか?+1
-0
-
51. 匿名 2020/04/08(水) 00:15:52
>>40
ヨロイオオムカデ というムカデはヤスデを専門に食べてくれます+0
-0
-
52. 匿名 2020/04/08(水) 00:16:06
足高蜘蛛がいるって事はゴキブリが結構な数いるって事だから、もし足高蜘蛛が家にいたらダブルでショックだね...+4
-0
-
53. 匿名 2020/04/08(水) 00:16:19
ペットがいるから殺虫剤とか毒餌・ひっつきシートは使ってない。
Gとかは水と餌になる物を置かなかったらあまり出ない。
出たときはトイレットペーパーの芯の片側をトイレットペーパ詰めてフタしたヤツでサッとGに被せて捕獲。
トイレットペーパーを床と芯の隙間に入れて中身が出ないようにトイレに持っててペーパーごと押し出して流す。
ムカデは割り箸でつまんでトイレに流す。
他の虫は見つけ次第捕まえて外にぶん投げる。+3
-1
-
54. 匿名 2020/04/08(水) 00:17:48
ムカデは潰しちゃダメって言うよね。
大体が互いでいるから、近くに相方がいて、潰すと臭いで呼び寄せちゃうらしい。熱湯かけると一発で死ぬよ。死骸はゴミ箱とかに放って置かず、トイレとかに流した方がいい。
ゴキブリはシャンプーとか洗剤かけると死ぬよ。
遭遇したら方法は何にせよ、近いて退治しかないよ。怖いからって目を離したりすると、見失って部屋にいるの余計怖くなる。+5
-2
-
55. 匿名 2020/04/08(水) 00:18:07
アシダカグモはその家からゴキブリを食べ尽くすと出ていってくれます。
ちなみに一匹のアシダカグモは一晩に20匹に噛みついた例もある。+2
-0
-
56. 匿名 2020/04/08(水) 00:18:44
>>43
コバエ集める製品あれ赤い目のやつしかきかんから注意な。最近多いなんちゃらキノコバエみたいなのには効果ない。+2
-0
-
57. 匿名 2020/04/08(水) 00:21:28
沖縄離島で暮らす!
さまざまな大きさのGがいて量もすごい!!!!
嫌でも慣れる
あっちで殺せたのに戻るとやはり恐怖で殺せなくなる不思議+2
-1
-
58. 匿名 2020/04/08(水) 00:22:34
>>57
沖縄にはサソリもいるでしょ?
どうやって退治してるの?+0
-0
-
59. 匿名 2020/04/08(水) 00:24:47
ムカデの毒は激痛必至!ゾッとするムカデ対策に私たちができること|生活110番ニュースwww.seikatsu110.jp節足動物の中でも害虫と知られているムカデは虫の中でも多くの人の嫌われ者です。そんな嫌われ者ムカデは、実はしばしば家の中などに侵入して私たちの皮膚を噛み、毒を注入する危険極まりない生き物でもあります。このコラムではそんな危険なムカデの毒について触れ...
+0
-0
-
60. 匿名 2020/04/08(水) 00:24:57
なるべく寒い所に住む。
遭遇しないし退治しなくって済む。+2
-0
-
61. 匿名 2020/04/08(水) 00:25:57
ヤモリをよく見るようになってからGとか見なくなった+1
-0
-
62. 匿名 2020/04/08(水) 00:30:10
ゴキブリは食器用洗剤のジョイで1発+1
-1
-
63. 匿名 2020/04/08(水) 00:30:40
>>38
ゴキブリを喰らうクモなんてそれもまた怖いんですが…
半分喰われたゴキの死体とか見た日にゃ+5
-0
-
64. 匿名 2020/04/08(水) 00:31:28
>>25
分かる 実はまだ生きてて突然こちらに向かって飛んでくるじゃないかって想像してしまう+4
-0
-
65. 匿名 2020/04/08(水) 00:32:34
みんなの退治の仕方知りたいけど文読んでるだけでゾワゾワしてくる+5
-0
-
66. 匿名 2020/04/08(水) 00:34:24
ゴキジェット系使ってもゴキまで届かない。
届く距離まで近づけない。結局いないとこに吹きかけることになって部屋が汚れるだけだった。+3
-0
-
67. 匿名 2020/04/08(水) 00:34:45
雀蜂が巣の場所を探していたのか、ドアの上に2匹数時間張り付いてた。こりゃまずいと思い蚊取り線香(緑のグルグルのやつ)を真下で焚いてやった。帰宅したらいなくなってた。+1
-0
-
68. 匿名 2020/04/08(水) 00:35:34
>>30
私はお風呂用使ってます!これでGも、でっかくて素早い蜘蛛も殺して生きてきました。+2
-0
-
69. 匿名 2020/04/08(水) 00:36:34
冷凍スプレー&ホウキ&ちりとり
この組み合わせはいいよ+3
-0
-
70. 匿名 2020/04/08(水) 00:37:35
私は死骸の処理もできないので寄り付かなくする方法を知りたい+3
-0
-
71. 匿名 2020/04/08(水) 00:37:53
小学生の頃友達から「うちのおばあちゃんムカデが出たら素手で引きちぎって殺すよ」って話をよく聞いててそんな事が可能なの?!って常々思ってた+2
-0
-
72. 匿名 2020/04/08(水) 00:38:47
Gなどを叩き潰すとドビャーーーーと中身が
出てくるので凍らすタイプのスプレーなどを
使えばその心配はなくなります
とりあえず虫が出たら凍らして
動かなくなったらトイレに流しましょう+2
-1
-
73. 匿名 2020/04/08(水) 00:40:03
>>1
ムカデ毒あるし刺すから家に入られると困る。ムカデ除けにはムカデ返しを家に取り付けたいけど無理そうだからヒノキスプレーとか除虫菊スプレーとかいいかも。
+0
-0
-
74. 匿名 2020/04/08(水) 00:42:45
最近CMで見たゴキブリムエンダーっていうスプレー気になってます!バルサンは準備が大変で。
部屋にいて使用してもOK、煙の効き目って書いてますが使った人いますか?+2
-0
-
75. 匿名 2020/04/08(水) 00:52:51
去年の秋頃にカメムシ(緑色の大きいやつ)がマンションの壁に大量発生して怖かった。来た虫を殺虫剤でやっつけるぐらいしかできなかったけど、今年はできるだけ来ないように対策したい。
何かいい手はないかなあ😢+1
-0
-
76. 匿名 2020/04/08(水) 00:54:59
うちも犬猫いて、子供も小さいからキッチン泡スプレー使って撃退してる!
ゴキジェットも効くけどくさいし体に悪そうな気がして…+2
-0
-
77. 匿名 2020/04/08(水) 01:03:22
>>7
男はさっさと失せろ!!!!!!+10
-1
-
78. 匿名 2020/04/08(水) 01:17:21
>>77
性差別はやめましょう+1
-13
-
79. 匿名 2020/04/08(水) 01:22:00
>>40
同じく道民ですが、本当にゲジゲジが多いです…
今年、もう一匹玄関に出ました。去年はトイレやリビングにも…思い出すだけでゾワゾワします+3
-1
-
80. 匿名 2020/04/08(水) 01:27:02
ハエたたきでスパーーンする+1
-2
-
81. 匿名 2020/04/08(水) 01:43:01
睨み合う
寄ってきたら外に逃してあげる+2
-2
-
82. 匿名 2020/04/08(水) 02:01:53
コロナで参ってるのにこの時期Gにも気を付けなきゃならんとか辛すぎる…
前まではブラックキャップ使ってたけどあまり効果なかった。
今はハッカ油のスプレー使って撒いてるけど効いてる気がする。+2
-1
-
83. 匿名 2020/04/08(水) 02:14:47
冷却スプレーは?+2
-1
-
84. 匿名 2020/04/08(水) 02:17:12
書いてる人居ますが、ブラックキャップ、または似たようなやつでも。
これをケチらずにちゃんと置いていれば、Gに出くわす事はほとんど無くなります。
仮に出くわしても、この毒を食べて弱ってて動きが多少遅かったりします。
そして、出くわした時の退治のしかたなんですが、空の2リットルのペットボトルの底をカッターなどで切って用意しておき。Gが居たら被せます。そしてキャップを外して、そこからゴキジェットのノズルを入れて噴射!動かなくなったらトイレットペーパーで取ってトイレに流す。
スプレーまみれのGが部屋中を逃げる事も無いので、ペットボトルの底の大きさくらいを拭き掃除してペットボトルを洗えばいいだけなので楽です。
このペットボトル捕獲器はいろんな虫に使えます。例えば蛾が壁に止まっていたら被せてゆっくりずらしてくと中に入るので後は底をチラシなどで蓋して外に出してペットボトルを叩いて落とせばオーケー。便利ですよ。+4
-3
-
85. 匿名 2020/04/08(水) 02:18:24
お風呂場に小さなハエ(チョウバエ?)が湧いてる
去年から辺りから出てきて、その都度排水溝や風呂釜をジャバしたりしてるけどしばらくするとまた出るんたわ
これがいいよ!って物が有れば教えて頂きたいです
+2
-1
-
86. 匿名 2020/04/08(水) 02:30:05
私も虫が苦手で一人暮らしをしてるけど何度か泣いた
生きてるのを仕留めるのは時間がかかるけどスプレーでなんとかなる
でも問題は死んだヤツをどうするか
掃除機で吸うのは無理、ヤツが入ってる掃除機を使いたくないし置いておきたくない
火バサミ越しにも触りたくない
なんとか頑張ってトイレに流したら浮力で流れなかったり
結局ヤツらのいないところに引っ越した
実家はヤツはいないけど似たヤツがいるから帰らない+4
-1
-
87. 匿名 2020/04/08(水) 03:13:45
香川さんが最近やってるCMのスプレーのやつ気になる+0
-1
-
88. 匿名 2020/04/08(水) 03:20:52
一人暮らしならGとは遭遇しないよ。
きちんと掃除してたら。
私は実家ではよく殺してるけど一人暮らしの家では見かけたことない。+0
-7
-
89. 匿名 2020/04/08(水) 03:46:01
>>1
必ずトイレに流すのは無し
京都駅マンホールみたいになるからね。
なるべく[ゴキジェット]を見かける場所に何点か配置。
見かけたらすぐさま噴射、必ずGにかける。
後は明るい場所に逃げて出て来て裏っかえるので
そうして少し弱ったら
ティッシュを4枚位(この位が感覚なく尚且つつかみやすい)乗せる
小さめのレジ袋を手袋のように手に装着。
ここで迷わず気合いを入れてGティッシュを掴み
くるんとレジ袋を手から外し裏返す。
そして大事[必ず足で踏みつける]
ゴキジェットは殺虫成分が入ってないと思うけど
割りと瞬時なので使いいい。
他のがよかったら他のでどうぞ。
踏みつけは嫌がる人多いけど大事。
卵持ちも殺せるしGの脱皮して生き帰る事も防げる
(昔噴射しただけで数日放置したら脱皮されて逃げられた)
私はこれで嫌いから殺せるまでなりました。
余り観察しないことも重要です。
+7
-1
-
90. 匿名 2020/04/08(水) 04:30:10
>>8
>要らない紙ですくって
これができないんだよなー。
天に召されていても無理!+6
-1
-
91. 匿名 2020/04/08(水) 05:26:43
>>1
中国人、韓国人ゴキブリを退治!+1
-1
-
92. 匿名 2020/04/08(水) 05:40:31
ブラックキャップ置いて発生しないようにしてる。
凍結スプレーを数カ所に置いてこれでもかってかけて、ティッシュ多めに持ってビニール袋に入れて捨てる。
凍結スプレーは、床がベタついたりしないから外しても心配ない。+1
-1
-
93. 匿名 2020/04/08(水) 06:33:01
🕷️はホウキで叩く
ゴキブリはおもいっきり蹴っ飛ばす
です+0
-2
-
94. 匿名 2020/04/08(水) 06:59:08
害虫でも益虫を生かしておく、蜘蛛、ゲジゲジ、ヤモリ、など。
ムカデやGをある程度補食してくれますし、住み着き予防になるかと思います。
+1
-1
-
95. 匿名 2020/04/08(水) 07:03:38
ムシムシゲッターズ、という棒の先にムシ取れる仕掛けがくっついてるのなら触らずに取って外出せます。
殺しても死体の処理が嫌だからね‥
+1
-1
-
96. 匿名 2020/04/08(水) 07:18:02
>>1
ゴキブリは、潰さない様叩いて、ひっくり返すと、元に戻れない。ゆっくり、殺虫剤噴射。
最後に会ったのは、平成元年、他人宅。自宅🏠では、出会わぬ。+1
-2
-
97. 匿名 2020/04/08(水) 07:29:19
>>17
懐かしい!
山口県に住んでた時出てました。
家グモ⁈だったかな?
見つけた瞬間、毎回心臓止まってました。+0
-1
-
98. 匿名 2020/04/08(水) 07:33:06
>>78
ここはガールズチャンネルです。
言い訳してないで早く出て行ってくださいね。+3
-2
-
99. 匿名 2020/04/08(水) 07:39:00
>>5さん テントウムシはアブラムシ(害虫)を食べてくれるガーデナーにとって益虫です。赤や黒は 鳥に対する警戒色らしいです(臭うから 近づくな!!)
勿論 噛みません。ただ驚くと 黄色いニオイのする汁を出します。窓を開け飛び立てるようそっと誘導してあげてください。
コロンとしてチョコチョコ歩く テントウムシはかわいいですよ。
+3
-1
-
100. 匿名 2020/04/08(水) 07:44:23
>>23
ベランダ用の製品に寄ってこないか製造発売元に電話確認したら、近くを通りかかった時に食べるだけなので目当てに飛んではこないと説明を受けました。疑問は発売元に確認するのがよいと思います。+5
-1
-
101. 匿名 2020/04/08(水) 08:04:58
カマキリも 葉をかじるイモムシや親蛾 を食べてくれる益虫です。見かけたらそっとしてあげてください。
退治してるのは・・
・G ➡ 外のダストペール周囲にGキャップを置く キッチンは定期的にアー○スレッド
・ムカデ(益虫だが噛まれるとイヤなので) ➡ ムカデコロリをプランターの周囲に置く。梅雨時部屋には[バ○サン・イヤな虫用]を焚く
・ナメクジ ➡ ビールをプラ容器(プリンカップなど)に1/2程度入れて置く(降雨に気をつけて)溺れて死んでいる。
・アシナガハチ(益虫だが巣を作られると困るので)➡ [ハチ激とれ]をぶら下げて置く
夏、室内には蚊は時々いますけど ハエとG、ムカデは見ません。網戸には専用虫よけスプレーをしているのですが ドアから入るようなので虫コナーズをぶら下げています。
ただ 秋・冬の小さなカメムシには困りますよね。干してる衣類についているので 気をつけています。室内にもいることがあるので ガムテープでて獲り丸めて捨てています。+1
-0
-
102. 匿名 2020/04/08(水) 08:06:15
>>101 長文になりました💦
今日もお天気なので 家事を済ませたら ガーデニングします!!
+1
-0
-
103. 匿名 2020/04/08(水) 08:13:51
田舎で家族皆が見つけ次第に新聞やチラシで叩いてたわ、、、
昔はニワトリをペットにしてた時は好物のオヤツだったし、今はインコが居るからスプレー使うことなかったな。
>>17さんが言ってるように、田舎の蜘蛛はヤバい。
夜中とか静かな時はパタパタ足音が普通に聞こえる位にバカデカいよ、、、退治する勇気が失せる
+1
-0
-
104. 匿名 2020/04/08(水) 08:14:05
Gの餌になるものをテーブルに出したままにしない。キレイにかたづける。掃除機をかけて粉塵も無くす。
キッチン周りの水分をふき取る
ゴミ箱はフタつきのものを使う
根野菜は通気性のあるメッシュ専用袋に入れて むき出して置かない。
+2
-1
-
105. 匿名 2020/04/08(水) 08:30:47
>>17
クモ殺してるから虫がいるのでは…+1
-0
-
106. 匿名 2020/04/08(水) 08:34:21
主人です。トピが採用されてて驚きました。
皆さんありがとうございます+1
-1
-
107. 匿名 2020/04/08(水) 08:34:29
長い虫取りあみを家に置いてます。
虫がでたらそれで捕まえて外に出してる。
殺すのもなんか怖い。+0
-0
-
108. 匿名 2020/04/08(水) 08:35:27
対策をしても出てしまったときは後片付けの事まで考えてGの場合はロングのコロコロでまずゲット。動かなくなったのを確認して長めにカットしてポイ。昔泡で固めようてやつでGをゲットしていざ持ち上げたら中から出てきたことがあってもう売り物は信じない。やはり古典的だが新聞より、コロコロの方があとが楽。+2
-0
-
109. 匿名 2020/04/08(水) 08:36:07
ブラックキャップを置く
ゴキジェットプロを常備
もし奴が出てきたらゴキジェット
噴射。
ポイントはお腹に向けて!
上から噴射しても硬い羽で覆われている
ので腹をめがけて噴射してください。+1
-1
-
110. 匿名 2020/04/08(水) 08:47:10
スプレーとかで退治したは良いけど、そのあと死骸を処理するのがまたキツい+2
-0
-
111. 匿名 2020/04/08(水) 09:13:19
>>96
ちなみにどうやってひっくり返すのでしょうか+0
-0
-
112. 匿名 2020/04/08(水) 09:14:48
>>77
不愉快ですよね。冷静に通報しましょう+2
-3
-
113. 匿名 2020/04/08(水) 09:39:52
>>39
私作って使ってます!色々な虫に便利!殺したくない時はとじこめて外まで持って行って逃がしたりする。+0
-0
-
114. 匿名 2020/04/08(水) 13:00:35
>>8
ベランダから落とす…?
マンションの上の家のベランダから降ってきたらどうしよう!+3
-0
-
115. 匿名 2020/04/08(水) 13:22:48
アルコールスプレー大活躍!
小バエも撃ち落とせるし大抵窒息して動けなくなるからティッシュで取ってそのまま周りのアルコールごとササッと拭いて除菌も出来るw+0
-0
-
116. 匿名 2020/04/08(水) 13:34:30
ゴキブリはスプレー、蜘蛛は飼う。カメムシは外に投げる。
虫は好きなの増えたから大丈夫、ゴキブリはまだ。+0
-0
-
117. 匿名 2020/04/08(水) 15:00:26
>>89
今までトイレに流していたけど、今後は極力やめて捨てます。+0
-0
-
118. 匿名 2020/04/08(水) 16:39:10
>>12
クモを殺さないようにしていたら、家の中で子供が生まれ
天井に無数に張り付いていて困りました。
あまり放置もよくないと思います。
+0
-0
-
119. 匿名 2020/04/09(木) 04:19:22
>>118
クモにも種類がいるんだよ+1
-0
-
120. 匿名 2020/04/09(木) 04:20:52
>>98
規約を読めば、誰でも書き込みしても良いことになっています+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する