ガールズちゃんねる

【コロナ】今後、現金一律給付はあると思いますか?

1077コメント2020/04/14(火) 23:15

  • 1001. 匿名 2020/04/08(水) 21:40:23 

    >>1
    え?私の周りでは「一律給付して!」って人いないですよ。

    お金に困ってる人にガツンと渡して欲しい。

    がるちゃんはお金クレクレの書き込み多いですよね。
    でも、多分それが必ずしも世論ではないと思います。

    +11

    -20

  • 1002. 匿名 2020/04/08(水) 21:44:08 

    もう無くていいから今年の各種税金を減額するでいいよ。
    現金支給しますーでも5月頃ねーじゃ話しにならない人もいるわけだから。

    +13

    -0

  • 1003. 匿名 2020/04/08(水) 21:45:27 

    >>996
    勝手にお金配られて後から自分が手続きしなきゃいけないとかさすがに意味がわからないよ

    +1

    -6

  • 1004. 匿名 2020/04/08(水) 21:48:24 

    >>857
    年金をもらってる世代がバブルの頃の貯蓄もあるからもらった年金使ってクルージングだ旅行だ花見だ行ってコロナになって治療費も国に払わせて。なのに拡大を若者のせいにしてて腹立つ

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2020/04/08(水) 21:48:54 

    とりあえず一律でも何でも国民に補償金払って、払った分中国に請求して欲しい。中国はどれだけの事したか自覚全くなし。謝りもしない。

    +17

    -0

  • 1006. 匿名 2020/04/08(水) 21:50:00 

    口では戦後最大の危機って言ってるのにね

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2020/04/08(水) 21:52:29 

    あるとは思いたいけど無理じゃないかな?
    官邸にも沢山意見行ってるのに聞く耳持たずだもん
    財務省と麻生さんを何とかしないと難しい

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2020/04/08(水) 21:54:35 

    >>1
    でも主は仕事なくなってないんだよね?収入減ってないし、夫婦共々ライフライン関係ならこれからも減る事ないんじゃない??なんで給付金が必要なの?
    一律支給が早いというが、本当にそうなのかな?
    国民一人一人の銀行口座がマイナンバーに紐付けされてるわけではないから、口座の申請がいるよね。その口座に振り込んで行くわけだから、申請してもらって、国民全員分が振り込まれるまではそれなりに時間かかると思うよ。今直ぐにでもお金が必要な人が最後の方の振り込みになって、主みたいなお金に困ってない人から給付になるかもしれない。

    +2

    -3

  • 1009. 匿名 2020/04/08(水) 21:55:15 

    緊急事態宣言以降で収支に変動がある人の方が多そうなのに
    年末の源泉徴収票を元にあとから調整にしないと、不透明だし不正防止とかで事務処理にも手間どりそうなのに
    やっぱりとりあえず手当はありま~す(実際はあげないけどねー)的なパフォーマンスなのかしら

    +0

    -4

  • 1010. 匿名 2020/04/08(水) 21:55:51 

    ある程度落ち着いてきたら商品券で配りそうw

    勿論その数年後には税金あげるだろうけどw

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2020/04/08(水) 21:56:08 

    >>958
    お上にやって頂いてるとでも思ってる?
    税金は国民が出してる金で、国はそれを分配してるだけ

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2020/04/08(水) 21:58:35 

    宝くじ買おうぜ
    まだそっちの方が希望持てる

    +7

    -1

  • 1013. 匿名 2020/04/08(水) 22:01:03 

    コロナ被害なかった私にも、現金給付あったら嬉しいけど〔子供手当ての上乗せはもらうけど…〕、長い目で見たら本当に困っている人にしっかりと給付してくれた方がシワ寄せがこなくていいんじゃないかな?別に死ぬほどお金に困ってないから、死ぬほど困ってる人にお金まわしてほしい。私達家族も、ちょっと前に不可抗力で被害にあって死ぬほどお金に困った事あるから、気持ちわかる。

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2020/04/08(水) 22:01:57 

    乞食国民

    +4

    -5

  • 1015. 匿名 2020/04/08(水) 22:03:00 

    >>964
    気持ちはわかるが立場が違いすぎる。コロナかもしれない人が診察しろだの検査しろだの、医療は今本当に大変だと思う。医療崩壊したら死ぬしかないからね、、、。もちろん、保育や介護も危険で大変だと思うけど何があっても最後まで戦う事を期待されている医療関係者が一番大変だと思うな

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2020/04/08(水) 22:05:07 

    >>802
    課税所得以外の所得がある人(障害年金や遺族年金など)や、ある一定水準以下の収入の人には課税されないということだよ。めちゃくちゃ簡単に言うと。生活保護も(基準上)それ以下のはずだからもちろん非課税。
    課税されないくらいの年金額+遺族年金もらってる人とか結構月額多かったりするのに非課税とかある。

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2020/04/08(水) 22:05:53 

    >>1001
    うんうん
    無いと思ってた方が良いよね

    生活苦しくて足りない人が貰えるのは正当だし、テレワーク出来て給料そのままの家庭、貯蓄あって休んでも支障ない人が貰えないの当たり前だと思う。一律給付望むなんてあさましいよね。

    家も働かなきゃ生きていかれないから感染リスクあっても家の為に、社会の為に命かけて毎日仕事するだけだよ。病院の手術室の掃除でも便所掃除でも何でもする、誰かがやらなきゃいけない仕事だからね。


    +4

    -5

  • 1018. 匿名 2020/04/08(水) 22:07:10 

    >>55
    消毒はたまに見るよ。

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2020/04/08(水) 22:07:47 

    >>949
    困窮するのは全部自己責任なんてことはありえない
    こういう人に限って何かあったら金出せ言ってくるんだろうな

    +3

    -2

  • 1020. 匿名 2020/04/08(水) 22:10:43 

    >>1005
    過去の経緯から考えても中国が補填なんかするわけないでしょ。現実的な話してほしい。

    +1

    -2

  • 1021. 匿名 2020/04/08(水) 22:13:28 

    今日職場の週3勤務子持ちさんが
    児童手当の上乗せされるの嬉しいー!とはしゃいでた

    申し訳ないが無言になった週5フル子なし。

    +3

    -2

  • 1022. 匿名 2020/04/08(水) 22:13:40 

    もらいたくない人はマスクと同じように自分で返納するか
    困っている人にあげればいい

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2020/04/08(水) 22:14:33 

    >>949
    私もそう思う
    だって周りに貧乏だなって思う人をあまり見ない
    殆どの人が子どもを2人持って大学に出し
    新築の家に住み夫婦で別々の車に乗って
    家族全員がスマホを持っている
    その中の結構な数の人が貯金ゼロだとしたら
    お金の遣い方を間違っていると思う
    身の丈に合った生活をしてないからだと思う

    +1

    -5

  • 1024. 匿名 2020/04/08(水) 22:15:31 

    生活保護はバカにしながら
    こういうとき困窮する人には出すのは当たり前って言ってる人って
    自分の発言のおかしさわかってるのかな

    まあ安倍がやるならなんでもいいのでしょう

    +1

    -1

  • 1025. 匿名 2020/04/08(水) 22:17:34 

    >>857
    それで後で困るのはあなた自身なのに

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2020/04/08(水) 22:21:13 

    >>949
    同感です。

    世の中貯金ないないって言ってるけど、少し自分が心掛けるだけで変わるよ
    本当に日々の積み重ねだと思う。
    月に1万円貯めれたら年12万、それを10年続けたら120万貯めれるんだよ

    貧しい人が全員努力してないとは言ってないし、各々の事情があるとは思うけど
    グダグダ考える前に、まず行動しろと言いたい

    +4

    -3

  • 1027. 匿名 2020/04/08(水) 22:25:59 

    なら今困窮してる人にだけ金出す必要ないじゃない
    そういう人って努力してないからこんな事になってるんでしょ
    ぐだぐだしてるその最たる人だけ手当を出す意味がわからんわ

    +3

    -2

  • 1028. 匿名 2020/04/08(水) 22:26:34 

    >>1024
    生活保護は、「普段から働いてないのに」とか「怠けている」イメージがある人が多いんじゃないか?
    実際怠けているように見える人もいるけどさ

    +4

    -2

  • 1029. 匿名 2020/04/08(水) 22:28:10 

    >>1018
    そっか

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2020/04/08(水) 22:28:53 

    保証金いらないといいつつ、貰えたら絶対皆返納しないよね

    +4

    -1

  • 1031. 匿名 2020/04/08(水) 22:29:10 

    >>1023
    田舎なら車は二台いるし家も家賃考えたら必要だし
    スマホもなしってもうガラケーサービスも終わるじゃん
    このレベルだって家庭によっては結構頑張って維持してるから
    崩れたら一瞬だよ

    +4

    -1

  • 1032. 匿名 2020/04/08(水) 22:30:27 

    >>1028
    要するにそういう人って気分だけで書き込みしてんだよね

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2020/04/08(水) 22:30:30 

    >>471
    そうそう。全世帯に現金給付とか絶対大変だよね。
    そういう事を考えられないで文句ばっか言う人が多すぎる

    +3

    -2

  • 1034. 匿名 2020/04/08(水) 22:32:08 

    ここで生活保護とか叩いてるけど合法的に金もらうのはもうありな時代かも さっきタクシー会社が500人以上わざと解雇した 後から全員採用 こうすれば失業プラス国のお金30万貰える これもズルと言えばズル だけど結果オーライ

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2020/04/08(水) 22:33:18 

    >>1034
    やっぱりこうなるよね 自営業とかフリーランスなんか簡単に調整できて100万 非課税者に金いった方がマシだわ

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2020/04/08(水) 22:34:26 

    >>177
    ほんとこれ

    オリンピックにジャブジャブ流し💰
    税金は働きアリの国民からむしり取り
    他国にいい顔・ゴマすり
    自分たちは左うちわで桜を見る会?笑
    真っ暗い芸能人と花見?笑

    ご立派な総理様ですこと

    あんな会見ぐらいで、なんで皆 高評価になってんの?



    +6

    -1

  • 1037. 匿名 2020/04/08(水) 22:36:02 

    >>471
    普通に送金先の口座番号を記入して返送しろと
    返信用封筒入れた書類を住民票の住所に送ればいい
    全世帯に配布するより審査して確認するほうが大変
    もらえるかもらえないかかなりこれ煩雑だし

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2020/04/08(水) 22:37:28 

    >>1035
    タクシー会社は自営?

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2020/04/08(水) 22:39:53 

    失業手当が入るなら、条件から外れるのでは?

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2020/04/08(水) 23:06:58 

    >>1039
    ヤフーニュースで都内タクシー会社が600人解雇と出てるから皆見て 不正時給に当たらないならこれ増えるね

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2020/04/08(水) 23:20:41 

    >>1015
    だから、そこに給付出せってなると話が違くない?
    金は困ってないんでしょ?
    医療機関に税金投入するのは分かるよ
    金だけでどうにかなる問題でも無いとは思うけど、そこは必要だからどんどん使ってお金で解決出来ることはしたらいいと思う
    ただ、大変で忙しくて危険と隣り合わせだから、個人に給付ってなるとちょっと違うのかなぁと
    それは今回の給付の趣旨とは違うんじゃないかと思う
    色んな方が大変で忙しくて危険と隣り合わせで仕事してるよ
    仕事しなきゃ生活出来ないから、怖くても行ってる人もいる
    そして、その人の生活を守る為に保育士も介護士も頑張ってる
    医療が回らないと困るから医療機関に出すのは大賛成だしもっと出してと思うけど、個人個人にとなると、ここで色んな人が大変だと言っても、金は困ってないんでしょ?って口を揃えて言ってるじゃん
    大変さに給付はしてないんじゃないの?
    金銭的なダメージが大きい人にしか給付しないんでしょ?

    +1

    -1

  • 1042. 匿名 2020/04/08(水) 23:28:56 

    >>1041
    仕方ないことかもしれないけど、飲食業とか風俗業とか働けなくなって給料減るからって給付金はもらえるのに、危険と隣り合わせで毎日命削って働いてるのに給料変わらないからって何もありませんっていうのはやっぱりモヤっとする。
    これは実際現場で働いてる人たちにしか分からないからあなたに分かってもらおうとは思わないけど、別にお金が欲しいって訳じゃないのよ。

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2020/04/08(水) 23:44:04 

    >>1001
    給料が減ったとかを給付金の理由にするのか経済対策として民間に資金投入するのかで違うのかも。とにかく世論の1つであるのは確かだと思う。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2020/04/08(水) 23:45:08 

    >>1042
    お金じゃないなら何が欲しいの?
    要するに労い金が欲しいってことなんじゃないの?
    それを言い出したら、公務員だって睡眠時間も削っていつもより国民の為に働いてるよ
    下になればなるほどコキ使われながら、危険と隣り合わせで心身すり減らして働いてるよ
    医療に投入される税金も、こんな状況でも危険と隣り合わせで皆さん働いて税金払ってるよ
    自分の生活を守る為でもあるけど、結果国を助けてる
    別に医療従事者に出すなってことじゃなく、そこだけに出そうってのは違うんじゃないかと思うけどね



    +2

    -3

  • 1045. 匿名 2020/04/09(木) 00:07:50 

    絶対貰えない。ついでに将来年金ももらえないおまけ付き

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2020/04/09(木) 00:12:50 

    >>1023
    うちの実家はほぼ当てはまってる
    新築以外は

    でも、共働き公務員で質素な家庭だったから、貯金はめっちゃあるよ(笑)
    貯めてる人は使いどころがわかってるんだと思う

    小学校入る前から、物の価値について教育されてたよ
    買い物するときに、払う金額に見合う価値があるのか考えなさいと。

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2020/04/09(木) 00:20:02 

    >>948
    話題ずれるけど
    自民党を悪者にしようとしてる写真が気になる

    単に日本の会社が儲からなくなってきたことが主の要因なんじゃないのかな?
    本当に相関あるの?

    +0

    -1

  • 1048. 匿名 2020/04/09(木) 00:54:25 

    >>1041
    危険手当か何かを出さないとストライキが起きる可能性だってあるし、割に合わないのでそもそも人が集まらないのでは?
    資格を持ってるけど、病院で働いてない人結構いると聞きますし。

    医療関係者の感染リスクは高いので、感染して働けない医療関係者が増えると患者を見てくれる人が確実に減ります。
    ただでさえ医師不足、看護師不足なのに...

    医療崩壊起きると、助からない重篤患者は確実に見殺しになるので、本当に生き地獄ですよ?
    既に外国は医療崩壊起きてます...
    NYとかすごいですよ?

    他の職業の方がどうこうというわけではないですが、医療機関は本当に本当に責任重大なので、その責任の重さに比例して手当あげてほしいなぁと思います。

    ちなみに私はただの会社員なので、医療関係者じゃないですよ

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2020/04/09(木) 01:04:40 

    今年も給料増えるので、給付金は別にいらない

    ただ増税が本当にやだ

    なんでちゃんと一生懸命働いてる人が、自粛してる人(休んでる人)を助けないといけないのか謎。

    貯金してこなかった人が自業自得な気がするんだけど
    最低1年分くらい用意しておくだろ

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2020/04/09(木) 01:07:35 

    もらえない金で揉めなさんな
    無駄無駄

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2020/04/09(木) 01:14:09 

    >>929
    ほら結局代わりに誰がいいかも言えないじゃん。

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2020/04/09(木) 01:17:56 

    >>950
    だからそれは一律じゃなくていいよね?
    一律だと国民のために命がけで働いてる人だけじゃなくニートも生活保護、逆にすごい高所得者にもあげることになりますが?

    +1

    -2

  • 1053. 匿名 2020/04/09(木) 01:56:19 

    >>922
    書こうと思ったーーー!!!!(笑)

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2020/04/09(木) 02:25:12 

    >>1044
    え!?公務員っていま睡眠時間削るほど働いているんですか?それは知らなかったです。

    だとしても睡眠時間を削って働く、コロナの患者さんと直接対面して治療をする、個人的には危険度は後者の方が高いと思います。

    まぁ、あなたが必死に危険と隣り合わせで働いてらっしゃるのは分かりましたよ。毎日お疲れ様です。

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2020/04/09(木) 02:57:21 

    >>1052
    確定申告や年末調整や年金給付の時に調整すればいいじゃん

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2020/04/09(木) 03:01:32 

    不要不急の外出させない為の一律給付だと思うんだけど、ここでは違う趣旨で話してるの?
    嫌儲ばっかりなの?

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2020/04/09(木) 03:03:53 

    中国より緩めではあるけど、中国でやってきた対策とあんまり変わらないよね
    日本はリトル中国だ

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2020/04/09(木) 03:19:01 

    >>1041 え?結構皆そう言ってますよ 大丈夫ですか? 医療パンクしても貴方は病院行かないでよ 偉そうに

    +1

    -1

  • 1059. 匿名 2020/04/09(木) 05:22:51 

    >>1052
    それでも良いんだよ。

    今は、それどころの出来事じゃない。

    普通のときじゃない!有事体制なんだよ。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2020/04/09(木) 07:38:58 

    >>775
    何が、いっぱいあるのよ?

    具体的に教えてくれない?

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2020/04/09(木) 08:14:04 

    >>1017
    あさましいとか言い方気をつけた方がいいよ

    給付金のカバーは誰がするの?って話になってくると、多分給付金がもらえない層だと思うよ

    そういう人たちが多額の税金を払ってる(払わされる)おかげで、一部の人が給付金がもらえるかもしれないわけで...

    自分だけが大変な思いしてると思わない方がいいよ

    +8

    -0

  • 1062. 匿名 2020/04/09(木) 09:12:22 

    みんな1年間くらい働かなくても最低限の生活ができるくらいの貯金はしておこうって事だよ。
    人生何があるかほんとわからない…
    今回すごい思ったからうちも貯金頑張ろ‼︎

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2020/04/09(木) 12:43:04 

    単身非課税でも100万切らなかった絶対もらえないのになんで職場のおばさん非課税なだけでもらえると思ってるんだろ?

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2020/04/09(木) 13:04:42 

    貯金は大事だけど今回のことは誰も予想できなかったことだよ
    有事だよ平時じゃない
    まず今苦しんでる業種は消費増税で苦しんでたところにコロナ
    融資をするっていうけどすごく面倒な手続きに加え時間がかかる
    諸外国はどんどん真水投下中
    日本の財務省がおかしいと思わない方がおかしい

    +6

    -1

  • 1065. 匿名 2020/04/09(木) 13:30:55 

    >>1064
    予測できないのとか関係なくない?
    それに世の中は予測できないことが起こるものだよ
    それに備えてなんで貯金してこなかったの?って思う

    そして、諸外国と日本を比較することがそもそもナンセンス
    まず物価が違うし、医療制度もまるで違うよ

    アメリカのように、経済止まっているのに給付金ばらまく、無制限の量的緩和とかやってたら、ハイパーインフレは確実だろうし...しかも不況っていう(笑)

    難しい問題だね

    +3

    -1

  • 1066. 匿名 2020/04/09(木) 15:44:15 

    >>1065
    貯金があってもこの状況がいつまで続くかわからないじゃん
    また雇用統計みてみなよ
    2月に段階でやばい状態じゃん
    今政策を庇えば自民党は下野することになる
    どう見ても愚策だから

    予測できないことはあるよ
    貯金がーって方がナンセンスだわ

    +4

    -2

  • 1067. 匿名 2020/04/09(木) 18:37:04 

    >>1035
    会社員のテレワークだって、厳しい会社ばかりじゃない。
    サボり放題で給料ちゃんと出てる人もいるから。

    +0

    -1

  • 1068. 匿名 2020/04/09(木) 19:22:01 

    >>1061
    横だけど
    給付金をもらえる層の中には、もっといいお給料をもらえる会社に「搾取」されている場合もあるよ。あとは、その業態で働くこと自体が「搾取」になっている場合もある。

    これまでも、二極化が問題になっているじゃない。

    給付金をもらわないで済むことも、恵まれている事に繋がっていて
    恵まれている事に目を向けないのも、論争が終わらなくてこまるな。

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2020/04/09(木) 20:45:51 

    >>5
    無理ゲー

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2020/04/09(木) 21:19:43 

    >>1058
    私は言ってる意味分かったよ
    医療機関に出して、医療機関から危険手当を渡せばいいんじゃないの?ってことでしょ?
    個人に給付となると、大変さには今は出してないから無理なんじゃない?ってことだと思うけど
    確かに色んな職種の、それこそ話題に上がってるような保育士や介護士や公務員が大変だと言っても金銭的に困ってないから給付はしないし、現行の給付では医療従事者も特別には出来ないんじゃない?
    そこにだけ給付って形で出すってのは無理だろうってことかなと
    私は確かにそうだなと思ったけどね

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2020/04/09(木) 21:38:26 

    >>1068
    搾取されてる場合もあるということだけど

    会社に搾取されてるなら、もっと自分のことを評価してくれる会社に転職すればよくない?
    正直その会社を選んだのは自分なわけじゃん
    嫌なら、是が非でもスキルつけて、転職すればいい、もしくは起業するか
    本当に能力があるのなら、きっと採用されるはずでしょ

    ちなみに私は、恵まれてるということに目を向けてないわけではないよ
    恵まれてるけど、全てが空から降ってきたわけではなく、いろいろ行動しまくったおかげで今があるので。
    金欲しいなら、みんなもその努力をすればいいのにって思ってるだけ
    環境や国、運のせいにして、自分は被害者ですって言ってる人が多い気がする
    チャンスの神様は前髪にしか存在しないというのは本当に名言だと思う

    +2

    -1

  • 1072. 匿名 2020/04/10(金) 13:46:27 

    ほしいけど、政府は払いたくないんだろうね。国民にばらまくくらいなら自分らが使うって。

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2020/04/10(金) 13:51:21 

    一律給付は無いと思う。税金の使い方が日本は下手なのは確かだけど
    健康保険の面でいえば 貧民から富裕層までとりあえず同じレベルの医療が受けられる国は少ないよ。
    今回母が大手術したんだけど 自腹なら600万超えだった、高額療養費制度があったので助ける事が出来た。
    保険は入ってたけど ちょっとアシでたかな。
    アメリカなら死ぬしかなかった。

    所得保障とか色々手段はある(審査が面倒だし 担当した人によって通らなかったりとか
    その点の見直しは必要かと思う)

    ただ中小企業と個人事業主は 無利子無利息で保証するとか 8割返済なし保証とかしてほしい。
    コロナおさまったら 頑張って返すなり 税金で収めるなり頑張ると思う。
    日本人真面目に働くもん。

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2020/04/10(金) 13:57:42 

    >>1005
    間違えても 中国が他の国に支払うとか無い。
    間違えもしない。

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2020/04/10(金) 22:39:03 

    国民の生活実態は、政府に届いていない
    日本では1月から騒ぎはじめ
    横浜港のクルーズ船で犠牲者を出し続け
    志村けんさんまでが、、、
    4月になって、マスク2枚に466億円もの国民の税金を投入だよ
    ズレまくっているどころか、ありえない
    もはや、国民の命を守る気がないのか、人災かと疑問だらけで
    検査もできず日々深刻化していく状況はみんな不安で怖いのは同じ

    海外には巨額の税金をばらまくのに
    国民の命は10万、30万程度の価値なのか
    それもごく一部の国民に限定

    生死にかかわるコロナウイルス感染の勃発で
    今の政府の本音があからさまになった

    税金は国民の命を守るために使ってもらおうよ

    これ以上、感染者ではなく、犠牲者を出さないために
    自分や家族や大切な人、国民を守るために、、、

    経済はいずれ回復しても、失った命は二度と回復しない

    政府に具体的にどうしてほしいのか

    怒りまくってるがる民の声を
    官邸ホームページ「ご意見・ご感想」に送信して
    しっかり届けよう!!!!!(拡散しよう)

    +1

    -2

  • 1076. 匿名 2020/04/12(日) 22:22:14 

    世界中の人々と話せる掲示板見つけた
    自動翻訳機能付いてて凄い面白そう
    Babeler
    Babelerbabeler.com

    Babeler is a bulletin board where you can chat with people all over the world

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2020/04/14(火) 23:15:13 

    >>805
    いやいやよく読んで。
    568さんへのコメントだから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。