ガールズちゃんねる

子供がスポ少入ってる方、経験者のみなさん!

194コメント2020/04/20(月) 23:45

  • 1. 匿名 2020/04/07(火) 18:13:58 

    小5の息子サッカーやってます。
    子供の喧嘩から親同士揉めて辞めようか迷っています。
    現在スポ少に入ってる方、経験者のみなさんとお話ししたいです。
    子供がスポ少入ってる方、経験者のみなさん!

    +70

    -2

  • 2. 匿名 2020/04/07(火) 18:15:11 

    どんな経緯で親同士まで行ったのですか?

    +91

    -2

  • 3. 匿名 2020/04/07(火) 18:15:44 

    親の出番が少ないところを一番の決め手にしたので、問題なく通ってる。送り迎えだけでいい。子供は友達と一緒で楽しそうだし

    +104

    -1

  • 4. 匿名 2020/04/07(火) 18:15:49 

    子供の頃入っていた。
    コーチはボランティアでやってくれているから月謝もめちゃくちゃ安かったな

    +69

    -2

  • 5. 匿名 2020/04/07(火) 18:16:39 

    主さんところ小5なら辞めたらもったいなくない?あと2年だよ。子供がどうしても辞めたいって言うならしょうがないけど。

    +7

    -22

  • 6. 匿名 2020/04/07(火) 18:16:43 

    スポ少って親はめちゃめちゃ疲れるよね

    +228

    -2

  • 7. 匿名 2020/04/07(火) 18:17:43 

    スポ小に入っている家庭の親御さんって基本的に人付き合いが好きな人ばかりのイメージ。
    コミュ障母にはお呼びではないよね?

    +221

    -6

  • 8. 匿名 2020/04/07(火) 18:19:00 

    >>5
    あと2年っていったって、これからの2年が一番つらいんじゃない?
    チームの雑用が優先的に回ってきそうだし、レギュラー争いも増々激しくなりそう。

    +100

    -1

  • 9. 匿名 2020/04/07(火) 18:19:49 

    サッカーですけど、うちの学年は平和でしたが、上の学年のチームの親が口うるさすぎて、試合とかでコーチ差し置いて指図するから試合観戦禁止になってた

    +75

    -1

  • 10. 匿名 2020/04/07(火) 18:20:09 

    主さんのところは現在も活動あるんですか?うちは未定なので…

    +5

    -3

  • 11. 匿名 2020/04/07(火) 18:20:14 

    女子だけどサッカーやってる。4月から4年生。今はコロナで3月から5月まで休みになってる。
    女子は娘とあと一人いてて幼稚園から仲良しの子だから問題なく楽しそうにしてる。

    +16

    -3

  • 12. 匿名 2020/04/07(火) 18:20:51 

    親みんなが協力。
    出来ない親は入ってはいけない。

    +152

    -4

  • 13. 匿名 2020/04/07(火) 18:21:00 

    もう不満のかたまりだよね

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2020/04/07(火) 18:21:23 

    その歳の代で全然雰囲気違くない?

    上の子の代だと親も和気あいあいとしてるし子供もみんな仲良くやってて中学で部活に移行しても仲良しだよ。
    下の子の代はお母さんも子供も殺伐としてて雰囲気があまりよろしくない。。。

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2020/04/07(火) 18:21:30 

    子どもの喧嘩が原因で、当の子ども達が仲直りできてないんだったら、もういっそ、このコロナで活動自粛中に辞めてしまうのは?

    +71

    -1

  • 16. 匿名 2020/04/07(火) 18:21:52 

    土日の試合とかで、当たり前のように誰かの車に乗せてもらおうとしてる親子に腹立つ!

    +112

    -1

  • 17. 匿名 2020/04/07(火) 18:22:58 

    相手にカンペキを求めてくる親がいて人間性疑うよ
    あんたはカンペキなの?って

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2020/04/07(火) 18:23:51 

    親の出番はないからって誘われたのに、
    母親はグランド抽選とかお茶出しや車だしがあった。
    でも入ったら、父親も、ボール拾いやらなんやら
    アシスタントコーチみたいな監督の手伝いをしなくてはいけない、
    みたいな暗黙のルールがあって
    それは体験入部の時には一切見学者には分からないようにされていて
    気付かなかった。
    我が家は旦那が土日は仕事なので
    私が車出しやら頑張っているけど
    毎週末早起きだし、冬は寒くてつらい
    今はコロナで練習は中止されているからかえってほっとしている。
    泥だらけの子供達を乗せるので、車が汚れて嫌。

    +133

    -4

  • 19. 匿名 2020/04/07(火) 18:24:32 

    ギスギスしてるし上っ面ばかり整えていて気持ち悪い人がいる
    子を持つ親なのに子供並にワガママなんですよね

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/07(火) 18:24:46 

    車を出してくれる方にはガソリン代や駐車代、お礼は必須

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/07(火) 18:25:15 

    親の出番がやっぱり多い。
    親同士の付き合いがしんどい。

    +78

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/07(火) 18:25:21 

    小2の息子がスポ少のサッカーを始めて3ヶ月。コロナでスポ少がお休みになったりはあったけど、ほぼ通って毎回疲れたけど楽しかったと言ってる。足は遅いなりに一生懸命走ってボールを追いかけてるんだけど、この前コーチに「やる気がないなら辞めろ!」「ボールに空気が入ってない。きちんと入れてこい。」と言われた。スポーツ用品店に行ってボールを見てもらったが、空気は問題なし。やる気もあるんだけどなぁ…。サッカーは好きだけど行きたくなくなってきたと言われ、悩んでる。

    +55

    -7

  • 23. 匿名 2020/04/07(火) 18:25:43 

    もし子供は続けたいのに、親同士の揉め事を理由に辞めさせたら可哀想だと思うから、私なら卒団まで我慢するかも。でも子供も辞めたいと言ってるなら良いんじゃないかな。

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/07(火) 18:26:06 

    >>18
    まったく同じ!
    騙された!!
    子供がやりたがるから仕方なしにやってるけど
    来年は絶対やめる!!

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/07(火) 18:26:14 

    チームスポーツなのに
    「我が子だけ良ければ」を前面に出してくる
    保護者がいると
    周りの不満が溜まり、崩壊しやすくなる

    by巻き込まれた経験者

    +53

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/07(火) 18:27:21 

    あれれー?男の子ママはサバサバしていて付き合い易いんじゃなかったっけw

    +17

    -21

  • 27. 匿名 2020/04/07(火) 18:27:37 

    >>12
    個人競技のスポ少なら保護者の協力いらないよ。
    私は卓球やってたけど、みんな一人で来て一人で帰ってたし、台やネットの準備も子供とコーチだけでやってたよ。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2020/04/07(火) 18:27:55 

    申し訳ないんですけど、公園のフェンスの外で親が群がって道を塞ぐの迷惑です。グランドしか見てないでしょ?

    +60

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/07(火) 18:28:22 

    週末は犠牲になること覚悟。

    +56

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/07(火) 18:28:30 

    親の協力は不可欠だけどメインは子供達だからね。子供の喧嘩を仲裁するどころか親も揉めてしまうような感じなら親が入れ込み過ぎ。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2020/04/07(火) 18:31:44 

    みんなの協力で成り立っているから
    ほったらかしの親は陰ですごい文句言われてる。

    +54

    -1

  • 32. 匿名 2020/04/07(火) 18:31:58 

    メンバー入りできない子供の親から、嫉妬されたりするよね。

    +4

    -9

  • 33. 匿名 2020/04/07(火) 18:32:00 

    >>7
    人付き合い嫌いだけど入れたよ
    コロナで休止中だからノンストレス

    +51

    -1

  • 34. 匿名 2020/04/07(火) 18:32:05 

    グループLINEが地獄

    +75

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/07(火) 18:32:53 

    うちは遠征や練習試合の送迎当番で揉めて辞めました。
    最寄り駅や集合場所に時間通りに来なくて家まで迎えに行かされたり、皆と違う所で降ろしてくれと言われたり非常識なご家庭が数人いました。
    しかもその非常識な人は全て車がないご家庭で当番もないのに好き勝手言うので腹立たしい。
    送迎当番していた人たちは皆、クラブチームに行きました。

    +49

    -1

  • 36. 匿名 2020/04/07(火) 18:34:24 

    息子がサッカーのスポ少入ってたけど、所詮は保護者(女)の集まり。ボス的なママがいて、取り巻きがいる。後から入ってきた人は、その中に入れない雰囲気でした。揉めて辞めたお母さんもいました。子供は全く関係ないのに子供も退団。面倒くさがったよー。

    +82

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/07(火) 18:35:44 

    神経がすり減る

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/07(火) 18:37:03 

    >>7
    スポーツじゃないけど、文化系でスポ少みたいの習ってるけど、そこに言っちゃ悪いがコミュ障かつシングルのママが入ってきて、忙しいので当番なんてできません!次の習い事があって片付けできません!でも子供は楽しくて続けたいって言ってるんですって言い張ってて、本当に勘弁して欲しい

    月1000円のお月謝で託児に利用されてる

    +47

    -2

  • 39. 匿名 2020/04/07(火) 18:37:10 

    小学校の自由参加のティーボール大会に出たら、スポ少野球チームのコーチパパ軍団が野次りまくり審判にダメだししまくりでドン引きした。
    いや、ティーボールだから...未経験の子も楽しくやってんだから...勝ち負けでしか楽しめない大人は出てくんなよと思ったわ。
    あのオッサンたちと付き合ってくって大変そう。

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/07(火) 18:38:39 

    私も親の当番や送り迎えが嫌だから
    ずっと抵抗あったんだけど、子供の仲良しの友達がスポ少やっててそのお母さんに何度か勧誘され、
    当番とかできないし、送り迎えも大変そうだからうちは遠慮しますー!と回避してたけど、どうしても人数足りなくてー!ガル君ママは当番と送り迎え免除にするから〜!と言われ、押しに負けて試しに参加したら
    他のお母さんから、それはやっぱり不公平だと言われたからめんどくさそう!と思って速攻で辞めた。

    +65

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/07(火) 18:40:11 

    >>1
    うちは4人兄弟全員がスポ少してました。
    末っ子が五年生の時に試合前に吐くようになりました。
    親子で悩みましたが、辞めましたよ。
    全国大会に行くようなチームだったので、ミスした時に、攻められるのが辛かったようです。
    すぐ別のスポーツを始め、卒業まで楽しめました。

    人生にとって、時には逃げてもいいと思います。
    逃げた後が問題だと思うので、
    次のスポーツをしたいのか?何をしたいか?体験に行ったり、親子で慎重に話して、
    次は卒業まで頑張ろうと目標を決めて入りました。

    +86

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/07(火) 18:42:05 

    普通は監督やコーチってそのスポーツの経験者がやってるよね?誘われて見学に行ったら、特にスポーツの経験がないらしいどこかの父親が監督やってて、そういう人が子供達に怒鳴り散らしてる姿になんだか引いてしまって入れるのやめた。

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2020/04/07(火) 18:42:07 

    昔からいる親がめっちゃ威張り散らしてて嫌気さしてスポ少からプロが指導するクラブチームに移った。
    指導方法も最新の情報取り入れてるし、親の役割もないし変な忖度もなくて快適。
    大会で前のとこに出くわした時なんか言ってくるかと思ったけど、こっちの指導者には頭上がらないらしく遠目に睨みつけてきたくらいで終わったわ。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2020/04/07(火) 18:43:21 

    >>1
    子供の問題に保護者が出ることがおかしいですよね!わたしの子供が入ってるチームも子供同士で解決できることにまで親が出てきて話しがややこしくなることが多々ありました。しかも保護者も高学年の親がそんななるのが多い!

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/07(火) 18:43:50 

    我が家は野球だけど、何で車移動ありきの遠方で試合するんだろうね。小学生とか別に身の丈にあった野球のやり方で良いのに。。。

    +103

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/07(火) 18:45:10 

    子どもに入って欲しいからっていって、入部説明の時は上手いこといって、後出しジャンケンみたいに、やれお茶当番とか車だしとかいうのやめてほしい。

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/07(火) 18:49:48 

    6年生の息子が入っています。
    今コロナで練習、試合中止です。
    コロナ収束してほしいようなしてほしくないような。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/07(火) 18:49:52 

    >>27
    そのコート予約を親がやってます

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2020/04/07(火) 18:51:40 

    >>7
    その輪に入りたいかどうかにもよるんじゃないかな?
    私は野球でしたが大人しめのお母さんも無視とかせず話しかけてみて、あまり人と話すの好きじゃ無いのかな?
    って感じの方は強引に輪の中に入れる様なチームでは無かったですよ。
    1人で見たいって人もいるのはわかるので。

    でもそんな方って話をすると、面白かったりするので後々、仲良くなる事も多かったです。

    後は仕事とかで来れない人もいるので、その子の打席や守備姿の写真送ったり、活躍したらLINEで報告したりはしてました。

    来れる人は決まってるので(土日休みの仕事の人)
    その人達と一緒に、車出しとかも考えてました。
    お茶当番も朝にジャグを置いて、夕方取りにくるだけで良かったです。

    主役は子供達なので、挑戦してみたい!
    ってお子さんが言うのなら体験から始めてみても良いと思います。

    ただ、チームによっては本当に酷い所もあるので慎重に選んであげて下さい。
    体験の時は、どこの保護者も良いチームだよ!
    って言うので(笑)

    体験する前に、チーム練習をこっそり見学して指導者や保護者を見てからの方が良いと思います。

    土日祝日、平日2日、野球漬けの疲れる日々でしたが私は楽しかったです。

    子供はもう大学生ですが、当時のお母さん達と飲み会とかたまにしますよ!

    長くなってしまって、すみません。

    +14

    -4

  • 50. 匿名 2020/04/07(火) 18:51:57 

    >>48
    コート予約と言っても、体育館を毎週同じ曜日同じ時間にに借りているので、予約とかなかったですよ。
    体育館のスケジュールの中に前もって組み込まれているので。

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2020/04/07(火) 18:52:39 

    うちはコーチにある事ないこと噂流されて辞めました。
    溝が深くなりそうなら、子供さんが納得してるなら辞めることも視野に入れた方がいいですよ

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2020/04/07(火) 18:53:49 

    ゆるーくみんなで楽しんでたチームに「勝てなくて悔しくないのか!」って乗り込んできた家庭には困ったよ。同じ地域には他にも上を目指す本格的なチームもあったのに、仕切りたかったのかこっちに入ってきた。ワイワイ楽しむだけのチームがあったっていいじゃない。

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/07(火) 18:53:56 

    >>34
    ほんとに。雑談はじまってうざいから
    ミュートにした。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/07(火) 18:54:12 

    6年で野外だから親が忙しいピークは今から10月まで
    休校になれと思ったけどならなかった涙

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/07(火) 18:54:26 

    >>4
    今もボランティアでやってますよ

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2020/04/07(火) 18:55:40  ID:bdiQchPVSH 

    私んちボランティアで監督してた側けど、
    もうね、親同士の揉め事やら不倫やら色んなことあったみたい
    子供らは可愛いゆうてたけど
    わざわざ個人的に食事誘われたりしてたみたいだから、
    子供ら教えるのに
    贔屓したくないから、断りまくってたみたいよ

    そのスポーツ好きで始めたなら、辞めたとしても
    好きでおってほしい願いが優先してたみたい

    保護者に疲れて監督やりたくないとやめたよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:04 

    スポ少サッカーやってました。
    結局、試合の時の車出しと
    コーチ達のお昼の準備(買い出し)は
    なくならなかったなぁ…
    うちは弱小チームだったけど
    市内でも強いチームは母集団の
    団結力が凄かった。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:28 

    >>50
    いいね
    こっちは卓球じゃないけど倍率高くて早い者勝ちだし毎週行かなきゃ行けない
    少年団枠がない

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2020/04/07(火) 18:57:13 

    >>38
    ほんと、託児と勘違いしてる親御さんがいるからびっくりする。
    たまにしかない当番の時もボール拾いもせず喋って立ってるだけ。

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2020/04/07(火) 18:58:58 

    >>26
    スポ少に入ってから性格キツくなったママ、けっこういる。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/07(火) 18:59:32 

    >>28
    その人たちかその団にいいなよ。
    スポ少の親みんながみんなそんな人ばかりじゃないから。

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2020/04/07(火) 19:01:38 

    >>1
    いま、活動休止してるんじゃない?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/07(火) 19:02:54 

    絶対にしゃしゃり出る親がいるよね
    ボス的な怖いかーちゃん。
    子供には好きなことやらせたいけど親同士の関わりが怖い

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2020/04/07(火) 19:06:28 

    >>1
    結局親はどうあれ子ども同士は仲直りしてないままなの?
    子どもは続けたくないって言ってるの?
    子どもが辛くてどうにもならないなら辞めさせるけど、続けたい気持ちがあるのに親の気持ちだけでやめてしまうのは可哀想だと思うけど。
    もう少し状況を詳しく教えてほしい。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/07(火) 19:06:36 

    スポ少辞めて、スイミングの選手コースにすると極楽よ!
    これ、ほんと。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/07(火) 19:07:50 

    スポ少に片足だけ突っ込むまでいきましたがストレスが大きすぎる上に遠征代がかなりかかる事を知ってやめました。
    結果クラブに入ってノンストレス。
    でも、スポ少で頑張るお母さん達はちょっと尊敬の目で見ちゃう。私には無理!

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/07(火) 19:08:48 

    >>60
    イライラしてるんだよね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/07(火) 19:09:44 

    いじわるな母親いるよね。そこの子供ってだいたい性格悪い、問題児、勉強できないバカじゃない?練習も真面目にやらないし文句ばかり。親が見てるときだけいい子ぶる。

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/07(火) 19:13:12 

    親同士の揉め事ってくだらないんだよね。言っちゃ悪いけどガチ目の親が乱す。なぜか上から目線だし、監督の奥さんがすげーえばってるし、なぜか奥さんからダメ出しがくる。いや、あなた監督じゃないし。監督もお前がやれ。

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/07(火) 19:15:10 

    チームの子供達は自分の子!みたいに接する親苦手。呼び捨て当たり前だし怒鳴るし。他所の子の前にお宅の子なんとかしてくださーい。

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2020/04/07(火) 19:17:23 

    やってました。サッカー
    面倒ですよ…クラブの方がいいかも。
    あと、少年団だと小学校のPTAの役員やってる人も多い。(うちの学年はPTA会長いたし)
    だから、小学校のママ付合いにも影響するし。
    あと、中学生になっても、そのまま中学校のサッカー部にみんないくから、結局人間関係がかわらない。うまくいってればいいけど、ギクシャクすると長いですよ。ちなみに、高校も、近所の公立高校にみんな行くので最長で12年ありました。 (うちは、高校で違うところ行きましたが)

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/07(火) 19:18:37 

    息子がスポ小で野球やってた。
    思い出したくもない日々でした…。

    +33

    -1

  • 73. 匿名 2020/04/07(火) 19:19:59 

    子供3人いて、3人とも入ってる母親(在席が十年以上)の人とかいると、デカイ顔してるよ(笑)
    そういう人がいないといいね。

    +53

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/07(火) 19:22:41 

    >>60
    わかる!染まるよねー。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/07(火) 19:25:42 

    小4の終わりに辞めたよ。
    親の悪口もすごいし活躍する子の親は目立つから悪口の対象になる。

    スポ少は誰でも入れて楽しくがモットーだから学年が上がるとレベルの差が出る。
    小5ならトレセンの対象学年だからトレセンに選ばれたいとか候補に上がってるなら子供と話し合って決めたら良いよ。
    うちはトレセンに選ばれると辞退するのが大変だからセレクション受けて退団したよ。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/07(火) 19:25:47 

    >>1
    息子も小1から中3までサッカーやってました。
    小学校の6年間は少年団、中学はクラブチーム。
    まぁまぁ、色んな人がいましたね。
    揉め事も茶飯事でした。
    監督やコーチにムカつくことたくさんありましたね!
    でも楽しいこともたくさんありましたよ^^
    今思い返すと、いい思い出ばかりを思い出します。
    あまり思い悩まず、息子さんのことだけを考えて父母の付き合いはほどほどに…当たり障りなくこなすしかないですね。
    でも役員などは嫌でも回ってくることもあるかもしれませんね。

    +11

    -3

  • 77. 匿名 2020/04/07(火) 19:33:10 

    >>38
    やめさせたら?
    「申し訳ありませんがみんなで協力して運営しているので、ご協力していただけない場合は退会していただくことになっております。他の保護者全員からから不満げ出てます。うちでは対応出来かねますのでご理解下さい。」あくまで慇懃無礼に有無言わさずに。

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2020/04/07(火) 19:35:48 

    例えば野球だと、スポ少だと毎月いくらとか、クラブチームだと毎月とか年間でいくらとか

    それぞれの地域の一例でいいので具体的に教えてもらえますか?
    クラブチームだと、活動費は年間20万円くらいかな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/07(火) 19:36:53 

    やってました、中学校も高校も部活でやってましたね。
    楽しいこともあるけど、揉め事も多いですよ。
    あと、親がしゃしゃり出てくるチームはやっぱりトラブル多い。でも少年団はしゃしゃり出てくるのが当たり前だからね…
    クラブがオススメ。あと、団体競技は揉め事率高い。個人競技のほうがまだマシです。

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/07(火) 19:37:25 

    息子が野球入ってました。
    頑張ってる姿を見て、なんとか周りとも合わせて親も頑張りました。
    そして今高校生、野球やってます。
    親は本当に大変です。
    でも試合観てるのはやっぱり楽しい。
    子供よりも親が厄介です。
    本当にどの年代になっても厄介な親いますよ。
    自分の子しか見てない人ばかりで、話しても頭痛いです。
    私は変に思われてもいいのでちょっと離れてみてますよ。
    自分の子の自慢話ばかりで、聞くのが苦痛なので。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/07(火) 19:41:29 

    当番もしょっちゅうあったから夫の理解がなければ下に子供がいれば当番の間下の子も一緒に連れて行く事になる。
    夏は暑く冬は寒い。

    レギュラーは親子揃って態度が大きく、ベンチ組に雑用を任せる事もある←本当は全員で片付けやグラウンド整備しなければならないのに。

    モメたらつらい。

    仲良くなりすぎてもつらい。
    子供の為と思って買い物や遊びに親子で参加してたけどめちゃくちゃしんどかった。

    夫はスポーツしてない方の子供の面倒みてくれたけど、毎週遊びや晩御飯や誘われてほぼ全員参加だったので夫婦仲、スポーツしてない子との親子関係も悪くなってきた。

    中学校で違う部活に入って人間関係リセット出来てすごく楽になった。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/07(火) 19:41:45 

    みんなでワイワイとか好きな人は楽しいかもね。
    一人が好きな人はキツイ。(自分もそうだった)

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/07(火) 19:54:03 

    >>18
    あーもー想像するだけで地獄。
    うちの子サッカーやりたいって言わない子供で本当に良かったw

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/07(火) 19:55:18 

    コロナ自粛なのに、練習するってどう思いますか?
    うちは正直辞退したい
    そりゃ練習はさせたいけどね
    自分達が感染しないとでも思ってるのかな?
    緊急事態宣言出たのに常識ないですよね

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/07(火) 19:59:07 

    小学校は知らんけど入学前からサッカーやってる親子のDQN率やばいのは何故w

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2020/04/07(火) 19:59:48 

    主です。
    簡単に言うと、まんまボスママ的な人の子供と相性が合わないのか毎回練習などで喧嘩になります。
    その子とうちの子の言い分が違ったのもあり
    毎回喧嘩になるしうちの子の何が気に入らないのかと。
    電話がきたときはびっくりで。
    私は喧嘩はお互い様だし、子供たちで解決していかないとと言いましたが、それが気に入らなかったのか
    他のお母さんには愚痴るはものすごいお怒りだったみたいです。
    もうめんどくさいです。関わりたくもない。
    今はコロナの影響で中止ですが、ほんとにこの機会に辞めようかと。子供も納得はしてくれましたが、まだ悩みます。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/07(火) 20:00:13 

    >>61
    そう、親達はみんなあなたのように言うと思います。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/07(火) 20:02:17 

    クラブチームにもしゃしゃり出る親いるよ
    いつもコーチに意見してる
    自分の思うように動かしたいみたいで、
    なんでうちの子がベンチなんですか?とか言っちゃってる
    下手だからだけど?と周りは思ってるのに、コーチは言われたら出すんだよね
    まったくアホらしい

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/07(火) 20:02:24 

    >>61
    あのお、路駐も迷惑なんですけど。そう言う声がある事を皆さんに伝えて頂けませんか?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/07(火) 20:02:50 

    >>69
    野村サッチーじゃん
    最悪だね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/07(火) 20:04:20 

    >>29
    そうなんだよね。
    平日2日はいいけど、土日祝日に連休は遠征。
    まだ始めて1年だけど、休みの予定が変わった。
    うちは、休みは家族でレジャーに行ってたので。
    スポーツに打ち込むことは大事かもしれないけど、それだけで他の経験(科学イベントや自然体験とか)がなくなっちゃうのが残念。
    下の子もいて、かわいそうだし。
    私が もっと一緒にいろんな体験をしたいから、淋しい。

    本人は、とってもたのしいみたいだけどね。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/07(火) 20:05:07 

    >>56
    子供のならい

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2020/04/07(火) 20:08:01 

    >>59
    すみません。入団したばかりの頃、お茶当番の流れは自分から聞いたりして、教えていただきましたが、入団時に頂いた規約に書かれていない、暗黙の了解はわからず、そのように思われていたと思います。
    かといって新人が余計な事をしたら生意気と言われそうで。
    暗黙の了解が多過ぎて、困惑しています。
    ただひたすら謙虚な姿勢でいます。

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/07(火) 20:10:16 

    >>26
    いやいや、女の子のミニバスとかも親やばいから!笑
    さすが女の子の親、それはそれは陰湿ですわよー。

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/07(火) 20:15:13 

    >>91
    私もそれが本当に時間の無駄に思えて、本人も疲れ果ててたからやめた。
    将来それで食べていく程じゃないなら本人が疲れるならやめてもいいと思って。
    だって世の中には色んな世界があるのにサッカーサッカーサッカーそれだけ。
    それがいいと思う人は全然いいと思うんだけど、うちはもったいなく感じた。
    やめてから本当に家族でいろんなところに行けてたくさん色んな経験できて本人もやっと笑顔が戻った。
    まあ、うちは結局向いてなかったんだわ。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/07(火) 20:16:58 

    >>85
    ダンスもね。
    ウェーイ系ママばかり…

    +20

    -2

  • 97. 匿名 2020/04/07(火) 20:22:09 

    今年6年生で2年生の時から毎回車出してますが車代は一切無し.. その挙句車の中でお菓子はこぼすゴミは置きっぱなし。 本当最悪なチームです

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2020/04/07(火) 20:22:21 

    >>41
    それは辞めて正解だわ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/07(火) 20:23:09 

    >>14
    わかります。息子が小3からサッカーやってますが、本当に学年で全然違う!息子の代は良い人ばかりで助かってますが一つ上の学年は殺伐としてて真っ二つです…

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/07(火) 20:29:56 

    >>59
    何で親がボール拾いするんですか?校庭を使用するために保護者が1人必要なだけでボール拾いは子供達の仕事では?

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/07(火) 20:40:01 

    どこのスポ少でも、必ずややこしい親の1人や2人いるのは当たり前、子供同士のトラブルがあるのも当たり前。
    特に男の子同士なんて、どんなに喧嘩しても時間がたつとまた普通に仲良くなってる事もある。
    いじめられてるなら、親が出て守ってやらないといけないけど、そうじゃなければ子供の言う事鵜呑みにして、親が熱くなりすぎて出ていくと、大人同士は修復なんて難しい。
    続けるか、やめるかは主のお子さんのやりたいかやりたくないかだけだと思う。
    主さん宅が、指導者とか、チームになくてはならないくらい自分の子だけじゃなくて、よその子もフォローしてるんならまた別だけど、親同士揉めたって事は、悪いけど主さん宅も全く非がない事はないと思う。
    本気でその道を目指すくらい力を入れてる親子なら、ボランティアで家族一丸となってやってる所もある。
    それがハマる子もいるし、性格的に向いてない子もいるからどちらがいいかは主さんのお子さんによると思うけど、親は悩んで当然だけど、どんな決断をしてもぶれないで頑張って!
    子供は、親の事よくみてるよ。

    +12

    -3

  • 102. 匿名 2020/04/07(火) 20:40:53 

    子供あずけっぱなしで役員もしたくない!とかいうタイプはお月謝のスポーツクラブにいれたほうがいい

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/07(火) 20:41:31 

    うちは4年生で辞めました。

    試合のプレッシャーがすごかったことと、やはりお友達関係でトラブルがあり‥。
    練習の時や試合前に頭が痛いとか足が痛いとか言うようになり、悩んだ末に思い切って辞めました。

    辞めて、他のスポーツを始めたら、
    これが大正解!
    楽しんで通っています。

    無理に続けさせなくてもいいと思いますよ。

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/07(火) 20:47:00 

    厳しくなく和気あいあいとして楽しく過ごせました。確かに当番やら親の出番も多かったですが、協力的な保護者が多く、皆さん率先して役割を果たしてくださるので、とてもやり易かったです。

    というほんとにいいスポ少なんですが、1人ボスママがいて、文句たらたら、代表役員、先生を差し置いてしゃしゃりでて纏めたがる、ルール決めたがるやつがいてそこだけがもうめんどくせーーーーわ!
    でした。はい。どこにでもいる。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/07(火) 20:48:31 

    >>86

    私も同じようなことで悩みました。
    悩んで悩んで、結局辞めましたよ。
    スクールに入りました。

    結果、子供は明るくなり、
    私もストレスから解放され
    良いことづくしです。

    後悔は全くしてないです。
    むしろ、もっと早く辞めればよかったと思っています。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/07(火) 20:52:48 

    >>100
    そんなのチームごとルールは違うでしょ。
    うちは基本子供にたちでやるけど、サポートくらいするのが当たり前のチームです。
    隣のコートにボールが入ると危ないのでガードするのは当番の役目です。

    +3

    -6

  • 107. 匿名 2020/04/07(火) 20:52:59 

    >>59
    託児したいなら、それ相応のお月謝出してちゃんとした習い事に行けばいいのにね。
    お月謝なんてあってないような額なのに図々しい。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/07(火) 20:54:51 

    個人競技のスポ少に入っています。

    先生はお気に入りの子にしか指導しない。
    一部の親は「うちの子を特別扱いして下さい。うちの子だけを見て下さい。」アピール。

    コロナで一斉休校中も表向きは休みにしていたけど、マスク着用で練習はする。
    近くで感染者が出ても「練習前に検温して来て下さい」と。

    子どもは辞めたくないと言うし、田舎なので選択の余地がなく、まだ辞められません・・・

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/07(火) 21:00:25 

    >>106
    それをやらなくても許されるお母さんと、許されないお母さんがいる。
    お手伝いお父さん来れないと、お母さんが文句言われる。また、お父さん来なくても全く文句言われないお母さんもいる。
    結局ボスママの機嫌次第。

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2020/04/07(火) 21:04:27 

    >>93
    大丈夫です!入ったばかりの時、何をすればいいかわからなくて当然ですよ。
    託児と勘違いの人は何をしたらいいかなんて聞きもしませんし、コーチにすら挨拶もしない。
    見てもらって当然、という感じが出てます。
    端からそういう人と93さんは同じ目で見られてませんよ!

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/07(火) 21:04:43 

    その年その年の学年の色がありますよね うちの子の学年のときの保護者は非協力的なときで一人でやることになったけど他の学年が手伝ってくれて無事役員終了… 前の年は皆で分担して出来ててうらやましかった

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/07(火) 21:06:58 

    親の当番が無理な人はもっとお金払ってクラブチームに入るべきだわ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/07(火) 21:07:27 

    やっても陰口言われ、やらなくても陰口言われ。ろくな人間いないチームだった。一緒に役員やった奴もボス母へのゴマすりがすごくて、私なんてゴミかウンコみたいに思われてた。私が何も言い返せないタイプだと思って挨拶無視は当たり前、必要なことを確認しても謎の上から目線だった。子供のためだし我慢した。でも卒団間際から私の本性を出したらビビってたよ。小心者が。

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2020/04/07(火) 21:08:29 

    >>109
    すっっっごくわかる!

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/07(火) 21:10:10 

    >>86
    サッカーはクラブチームもたくさんあるし(お住まいの地域にもよるけど)、お子さんには別の形を提案してみたらどうですか?
    私は主さんと同じような状況になってクラブチームへ移籍させましたが、そこで出会ったチームメイトとは卒団後も遊びに行くくらい仲良くしてるので新たな場所に移って良かったなーと思っています。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/07(火) 21:11:00 

    私はスポ少だけはいれたくないと思って育児してましたが今、入ってます。
    旦那がずっとスポーツしていてやらしたいくて旦那は入れたいが私はやりたくないので喧嘩もしました。
    旦那は土日祝日、あまり休めないので周りに気をつかうのが目にみえてるので本当に入れるとき憂鬱でした。でも、子供の学年の保護者の方はいい人ばかりで何もできない私達家族も嫌な顔せず歓迎してくれてとても助かっています。
    父親が積極的な学年なので揉めずにすんでいると思っています。周りの環境でいいも悪いも決まりますね!
    今はコロナなので休止しているので正直ほっとしているのもあります。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2020/04/07(火) 21:12:32 

    >>86
    サッカーはやりたいんだよね?コロナ落ち着いたら他のサッカーチームかクラブチームに入るといいよ。
    きっと他で気の合う仲間がきっとできるよ!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/07(火) 21:16:42 

    バスケ
    子供が辞めたい。と言ったので伝えたら「あと少しだけ。」「あと少しだけ。」と結局一年間。
    とっとと辞めればよかった。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/07(火) 21:18:03 

    >>18
    私も悩みに悩んで月謝制の近くのサッカースクールにしました。
    他人の子供乗せて絶対運転したくない。何かあったら責任取れない

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/07(火) 21:20:04 

    >>42
    わかるw
    サッカーのコーチなのにめっちゃ太っててダッシュも出来ないオッサンが笛吹いて怒鳴り散らしてるのとか見ると...過去すごい選手だったとしても教えて貰いたくないw

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2020/04/07(火) 21:22:19 

    >>101
    もちろんうちの子にも非があります。
    喧嘩することは多いけど、101さんの言う通り子供同士でましてや男の子なので時間がたてば普通に話したり遊んだりてるので、私はそこまで気にしてなかったんですが、相手が出てきたので修復は無理かもしれません。
    私のことは悪く言われてもいいです。
    でもきっと周りに私のことも子供のことも悪く言いふらしてるんだろうと思うと会いたくもないです。
    子供とよく話します。
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/07(火) 21:25:36 

    >>38
    そいつはコミュ障ではなくただのワガママ自己中。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/07(火) 21:26:52 

    >>107
    そう図々しいよね。
    そういう人って根っからマトモじゃないからコーチにも感謝するどころか挨拶すらナシ。
    やってもらって当たり前だと思ってる。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/07(火) 21:27:12 

    >>117
    サッカー好きだから他のスクールでやってみる?と提案したんですが、やっぱりやるなら小学校の子が多い今のスポ少がいいみたいで。練習後に遊ぶ約束をしたりできるからって言うのも大きいと思うのですが。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/07(火) 21:33:01 

    >>105
    同じ思いされてたんですね。
    他に移る決断されてすごいです。
    何より子供にとっていい選択をしないとですね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/07(火) 21:34:25 

    ボスママから早速新人いじめの洗礼受けてます。
    うちの子が期待はずれだったのか、とにかくボスママがうちの子にイライラしているのがわかります。監督が気に掛けてくれてるのも、気に入らないようで。
    グループLINEであからさまな嫌がらせをしてきます。
    他のママさんは普通に接してくれますが、ボスママアゲの異様な空気です。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/07(火) 21:35:04 

    >>115
    サッカーを続けるなら小学校の友達が多い今のスポ少がいいと。でも他のクラブチームも検討してみようかと。
    卒団しても仲良しってすごくいいですね!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/07(火) 21:35:49 

    5年間本当につらかった。
    ママ達とのトラブルが。
    今コロナで週末がこんなにいいものだって実感してる。
    思い出しても嫌な思い出しかないわ。
    子供の頑張っている姿は良かったけどね。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/07(火) 21:36:33 

    >>124
    そうだよね、友達多い方が楽しいもんね。
    でも息子さんはまだ他の世界をを見てないから、
    サッカー好きなら他のチームで体験させてもらってみるといいと思うけどな。何度か体験させてもらううちにきっと楽しくなるよ!

    うちのチームによそから移籍してきた子がいて、最初は誰も知らない子ばかりだからその子も慣れなかったけど、今ではすごくみんなと仲良しで楽しそうだよ!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/07(火) 21:37:36 

    絆!仲間!挨拶!って言ってる母親に限って自分ができてないっていう不思議。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/07(火) 21:44:39 

    >>129
    横だけど私も色んなチームを見に行ったり体験してみるのいいと思う!
    ウチの子と通ってるスポ少から他に移ろうって話し合いしてた時、最初は嫌な子もいるけど仲良い子もいるから...って悩んでた。
    でもあるチームに体験に行ったら指導者がめっちゃ素敵な人たちで、初めて子どもが人に憧れを抱いて入会したよ。

    年齢が上がると学校以外にもコミュニティを持ってるって良いなーと思う事が多い。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/07(火) 21:48:16 

    >>129
    そうですよね!
    子供はきっと慣れるのも早いですよね。
    ちょっといろいろ探してみようかな。
    元々私も大人数が苦手で、試合のたびに顔合わせて、話に合わせて、そういうのもだんだん疲れてきてて。
    前向きに検討します!!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/07(火) 21:52:09 

    >>131
    そうなんですね!
    131さんはなぜスポ少から他に移ろうと思ったんですか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/07(火) 21:52:56 

    本来ならその学年で最初に入った子が自動的にキャプテンになるチームだったけど、2番目に入った子のママとコーチが不倫してて、そのコーチがいきなり決め方変えて、その子がキャプテンになった。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/07(火) 21:56:26 

    >>120
    サッカーでそれめずらしいよね
    だいたいスリムな人なはずだけど…

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/07(火) 21:57:36 

    >>128
    わかるわー
    平和な週末だね。
    もうこりゴリ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/07(火) 21:59:01 

    サッカーでしたが夏熱い、冬寒い、試合は早朝から夕方迄、乗り慣れない道を他人のお子さん乗せ事故を起こさないよう、先導したり付いていったり巻かれないように運転、コーチのお弁当、お茶出し、周りへの気遣い、、、。平日はフルで仕事、土日はサッカー、キツかったです。楽しい事もありましたが心身共に大変でした。令和の時代に昭和の体制ですね、

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/07(火) 22:00:48 

    同じチームにいじめっ子がいて、学校のクラスも同じでかなりきつかった。先生に事情を説明して、学年が変わるときにクラスを分けてもらった。チームのことが学校生活まで影響するよ。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/07(火) 22:02:07 

    サッカーやってたよ。
    意地悪な子めっちゃ多いよ(笑)
    でも、集団じゃないとなにも出来ない。
    ダサい(笑)

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/07(火) 22:09:19 

    >>16
    「今日は誰に乗せてもらおうかしら~」とか言ってるの?
    そんな図々しい人、私だったら「えっ」って言っちゃうな(笑)

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/07(火) 22:11:24 

    >>94
    小学生がそのまま大きくなった感じなんだろうね…(苦笑)

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2020/04/07(火) 22:15:22 

    >>77
    それを伝えた相手の反応が見たい(笑)

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/07(火) 22:18:42 

    >>52
    どこにでもいるのねー仕切りたがり…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/07(火) 22:21:37 

    >>70
    うわー想像するだけで無理…
    相当な問題を起こしたとこなら仕方ないけど自分の子供に怒鳴ったり友達でもないのに呼び捨てなんてモヤモヤが止まらなそう

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/07(火) 22:25:36 

    >>97
    うわー絶対に嫌だ!
    4年間も…
    お疲れ様です

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/07(火) 22:27:13 

    昨年は大変だったよ。4年生の保護者が6年の保護者にたてつくたてつく❗どうして一歩引けないのかな?しまいには会長代えろ!と総会開けと言い出して。
    最終的に、4年生の保護者親分が、皆を引き連れてよそのチームに行ったよ。4年生の子供達皆泣いてた。子供たちはうまくいってたのになー。6年生の保護者を立てていればそんなことにならなかったのに。どうしても上に立ちたい保護者いるよね。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/07(火) 22:38:28 

    こんな時にもう試合の日程の準備をしているらしい。
    本気なのだろうか?アホとしかいいようがないんだけど。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/07(火) 22:39:54 

    >>107
    まさに、コーチにも挨拶もお礼もきちんとしないで、 片付けもしないで、次の習い事がーって退散する
    コーチはボランティアでやってくださってるのに

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/07(火) 22:46:06 

    >>133
    >>131です。
    1番の原因はメインのコーチが1部保護者の言いなりになって、ことある事に相談してた事でした。
    レギュラーの選抜からポジションから全部ボス的な保護者にお伺い立ててて、次第にボス的な保護者が事実上トップみたいになってしまい他の保護者を呼び出してイチャモンつけたりやりたい放題になってしまいました。
    ウチが退団する前後にゴソっと辞めて、今や弱小チームになっちゃいました...。
    移った先のクラブチームはしっかりとした母体のあるチームだったので、いち保護者が口出しできるような環境でもなくとてもやりやすかったです。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/07(火) 22:48:25 

    >>140
    >>16さんじゃないけど、チームのグループLINEに「日曜日ウチは〇〇さんとこに便乗して参上しまーす」とか勝手に流す人いたよ。
    〇〇さんには事前連絡なしw

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2020/04/07(火) 22:52:08 

    >>7
    コミュ障母も子供がどうしてもやりたいというので頑張ってるよ。 最初はどうなることかと本当に憂鬱で心配してたけど、幸いいいお母さん達ばかりでなんとかやれています。子供も仲間と楽しそうで私も嬉しいし入れてよかったです。
    でもこればっかりは運だと思う。 うちの2つ上の学年は人数も多くて派閥みたいなものもあったらしいから。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/07(火) 23:11:00 

    >>1
    経験者です
    確かにスポ少ならではの揉め事よくありました
    わたしの場合はソフトだったので、ミスしたりチャンスのとき打てなかったら責められたり、スタメン争いで喧嘩もして、何度もやめようと思いました
    でも、わたしのいたスポ少の場合は先輩もそれをみんな経験していたのを何度もみていましたし、監督やコーチ、親たちも大人の対応でまたやってるわくらいの目で見守ってくれたり、時には親身になって相談にのったりしてくれたので6年間続けることができました
    退団の時には、チームメイトだけには、本音で何でも指摘し、成長しあえる関係になっていました
    メンタル面はかなり鍛えられたと思います
    中学校も同じメンバーでソフト部に入り、時にはスポ少の時のようないざこざもありましたが楽しく、充実した中学校生活を送ることができました
    今思えば最高のチームだったと思います
    スポ少は大体同じ学校の子供が集まってすると思うので、いっときのことでやめたら学校での人間関係にも影響するのでは?
    主さんの息子さんのスポ少の状況を知らないのですが、もう少し様子をみてはいかがでしょうか

    +4

    -5

  • 153. 匿名 2020/04/07(火) 23:16:30 

    >>73
    いる!いる!
    うちはソフトボールだけど三男の母親がムカつく。
    そいつには手下が2人いて3人揃って言いたい放題。
    マジで顔も見たくないわ

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/07(火) 23:49:36 

    仲のいいママ友が、監督やコーチ、コミュ力高い親にだけごまするコバンザメ父親がいて見てて滑稽だと言ってた。しかもそこの野球チーム、監督やコーチを当番で車に乗せてったり、その人達の弁当まで作らないといけないと聞いてドン引き。その嫁が作りゃいいのに…と思った。月謝安いとはいえ、私には無理。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/08(水) 00:29:39 

    土日も遠征やら、泊まりがけやらで熱心な監督だなーって思っていたのですが、実は女性のコーチとW不倫しており一緒にいたいだけでした。
    まだ、バラしてないけど言っていいかな?

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/08(水) 00:56:11 

    >>150
    えぇー…ヒくわw
    相手側と交渉済みとかじゃなくイキオイに任せて自分が勝手に決めちゃってる系だ?
    私だったら図々しい人には「誘いましたっけー?」って言っちゃうw

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2020/04/08(水) 01:41:32 

    >>34
    同じ返しのループが超絶ウザい。ありがとうとかお大事にとか同じ内容をご丁寧に一人一人返すの。発信者もくだらない内容なら返信不要にしてよ

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/08(水) 01:43:36 

    >>35
    車ないとか今時免許もないとかさ、何でもいいけど、乗せてもらうの当たり前って図々しいわ

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2020/04/08(水) 01:49:18 

    >>68
    親に似て子供も性格破綻

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/08(水) 01:53:10 

    >>75
    逆に上手い子にすり寄ってゴマすって我が子を近づける奴等もいるよ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/08(水) 01:54:52 

    >>77
    これ言うのもある意味何かすげーな

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2020/04/08(水) 01:56:38 

    >>79
    親がしゃしゃり出てくるのって、本当クソだわ。
    だいたい大したことないバカだけどねww

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/08(水) 02:00:58 

    >>88
    いるいる、例の海坊主な

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/08(水) 02:16:39 

    娘が特定の子にはぶられて、一人でいることが多い。
    娘にも何らかの原因があるんだろうなと思っているけど、スポ少くらいみんなで仲良くやってほしいなと思うよ、、、
    親は親で(役員は特に)大変だよ。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/08(水) 04:59:58 

    4月から役員。
    コロナ対応が前例がなく大変。
    コーチと保護者のコロナやスポーツに対する感覚の違いを調整するなんて聞いてないわ。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/08(水) 06:28:49 

    熱血スポーツ一家の人いるけど、性格ほんとキッツい!
    口悪く怒鳴り倒すだけ。
    周りもそれに何も言わない。
    まるで宗教みたい。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/08(水) 07:47:56 

    >>165
    わかる!自粛するかしないかかなり揉めたよ。父母で意見もかなり分かれたし。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/08(水) 08:03:28 

    >>61
    凄い開き直りだね。恥ずかしくないの?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/08(水) 08:08:07 

    コーチとの不倫はよく聞く話。気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/08(水) 08:08:14 

    ボスママにひざまずいてる人いたよ(笑)
    ボスママがガリガリで、跪いてる人がテブで
    うけた(笑)
    そこまでして媚びたいんだね。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/08(水) 08:09:28 

    >>169
    親同士もあるよ。あと歳の離れたお姉さんと父親とかもあった。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/08(水) 08:40:12 

    >>148
    あぁ大嫌いだわ、そういう人。

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2020/04/08(水) 08:43:58 

    >>160
    子供ってその子が自分より上手いか下手かを見るから、媚びたって下手なら相手にしないよ。
    媚びて上手いチームに入れたとしてもパスが来ないとか、見ていて明らかに下手とかよくある事だよ。
    上手いチームに入るほど下手さが目立つからその子自身が自覚するよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/08(水) 08:46:10 

    保護者の雰囲気で楽しいか最悪か決まってしまうくらい。
    息子の学年は強烈な人がいなくてよかったけど、
    上と下の学年はしょっちゅうギスギスしてて大変そうだった。

    あと、強いチームだと親が一生懸命になりすぎてる人もいて
    いざこざ多い感じもするかも。
    勝てば楽しいしもりあがるけど、上手な目立つ子はね。って、
    やさぐれる子や親の不平不満なんかもでてきちゃう。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/08(水) 09:04:02 

    緩い感じのところなんだけど、個人競技のスポ少やってる。当番が年間4回。
    低学年は親の見学及び球拾いの手伝い必須、毎回練習には親がいかなきゃいけない。

    うちの子の学年はうちの子一人しかいないからある意味気楽。

    スポーツ保険・月会費1年分で1万円程度。用品やウエアも上の学年の子達のおさがりを頂くことがよくあるからあんまりお金がかからない。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/08(水) 09:22:20 

    前にいたスポ少野球チーム。
    プロ野球コーチのいるクラブチームを勝手にライバル視して、対戦する時の気合いの入り方が半端なかった。
    あちらのベンチ&応援はスマートで 監督も怒鳴らない人なのに、こっちときたら親も両親総出wで野次飛ばすわ相手のミスに手叩くわで恥ずかしくなったよ。
    で、結果大差で負けたww
    結局すぐ辞めて他に移ったけど、今でも買い物とかでそこのチームの関係者に出くわすと睨まれる。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/08(水) 11:56:33 

    感じ悪い威張りたい人、負けず嫌い、カーストつけたがり、弱いコ親も優しい後から入って来た人は部下扱い、子供弱くて全然上手くならないけど親はサッカーに詳しくて誰よりも上手だと自信マンマンにクレーム入れる親
    大変だった。今でも言われてキツかった事とかクヤシクテ思い出しちゃう。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/08(水) 12:26:29 

    パソコン持ってない、使えない人に
    会長が「明日の総会にパソコン持ってきてー」とかお願いしたりしてた。何回も持ってないって言ってるのに、忘れてるのか意地悪か謎。

    資料も仕事の部下に作らせた笑!とか
    エリートぶるお父さんいたけど、個人情報沢山入ってるのを知らない人に作らせるとか非常識だと思った。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/08(水) 12:39:13 

    >>38
    私コミュ障だから言えるけどそんな態度絶対とれない。
    自分含めコミュ障っておとなしいイメージあったけど、全然コミュ障って感じしないね、その人。
    シングルになったのも性格にも一因あるんだろうなとわかる。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/08(水) 14:08:06 

    >>153
    長男次男はセンスありだけど流れで初めたであろう三男はセンス無しなのに在籍年数が長いから親も子も偉そうだし親はボス感を出してくるよね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/08(水) 14:13:24 

    他のスポ少の話だけど、試合の時、
    保護者がヤジを飛ばす人
    チンピラみたいな口調で話す人
    とかいたそうです。
    恐ろしい

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/08(水) 15:51:04 

    昔所属したスポ少の母集団の中に一人だけ父親がいた。嫁が来たくないから任せてた様。

    その父親はスポ少の母親や女コーチはほぼ全員が好みだと。毎回楽しくて仕方ないと。
    よその母親に好きだと迫ったり、他の母親と目が合っただけで、あの人は自分の事が好きだと勘違いしたり本当に呆れる大バカな父親がいたな。
    嫁にバレて出禁になったけど。
    それでも試合やイベントにはノコノコと来てたし、本当に気持ち悪くて気分が悪かった。
    スポ少ってこういうのよく聞くから気をつけた方がいい。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/08(水) 17:26:01 

    野球、子供が下手すぎてコーチからイジメられて辞めました。今はすっかり忘れて元気にしてます。コーチは最悪だけど親はいい人多かったよ。でも週末が本当に楽になり、よくやってたよなあと。二度と戻りたくない。

    中学、高校行っても子供の部活に関わらないといけない事あり、時には子供大好きで仕事増やしたがる親もいて、この人合わないなあ、と思う人いっぱいいるけど、学校卒業したら関わり無くなるから。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/09(木) 08:21:14 

    経験者です。

    末っ子はスポ少辞め違うところに行ってます。

    スポ少は辞めれるうちに辞めた方がいい。

    格段に楽になりますよ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/09(木) 10:53:56 

    >>26
    子どもが男の子だけとも限らない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/10(金) 11:37:07 

    >>169
    げ!?コーチと不倫!?考えただけで気持ち悪い、、

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/10(金) 16:52:41 

    >>7
    そうかな?
    なんか独特なの多かったけど、、、

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/10(金) 16:55:21 

    >>79
    経験者ってだけでありがたがってアシスタントみたいなことさせたり指導の知識も何もない人が偉そうに子供達に説教たれたりして馬鹿みたいと思ってた

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/10(金) 22:19:30 

    親同士モメてるのであればクラブチームを検討しちゃうかも!

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/10(金) 22:47:06 

    大人のしがらみに巻き込みたくないよね。
    私ならクラブチームを選択肢に入れちゃうかも。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/11(土) 10:14:39 

    >>186
    スポ少不倫多いよ
    うちの学校も不倫離婚あった
    スポ少しっくりくる人は人種が違うと思ってる

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/11(土) 12:49:32 

    スポ少は向上心はないくせに勝利に拘るやつが多い
    向上心は全くないくせに・・・
    ミニバスなんて超レベル低い中で一二を競ってる
    個人の才能にかろうじて支えられてる世界
    結果を出した指導者も笑うレベル

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/11(土) 14:35:49 

    >>7
    スポ少のコーチや親はコミュニケーション能力無い人が多い
    だからトラブルが多い
    コミニケーション能力とは同調圧力とは違う

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/20(月) 23:45:54 

    スポ少のサッカーを子供にやらせてたけど最悪だった。ボスママとその息子がコーチの知り合いでやりたい放題。気に入らない子はハブいたり 試合に出さないようにコーチに言ったり。ボスママ親子とその取り巻きが悪口でつるんでるようなところだったから辞めた。DQNがでかい顔して常識人が立場が弱い変なチームだった。
    ボスママとその息子にデカイ顔される理由も無くなり辞めてスッキリした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード