-
1. 匿名 2020/04/07(火) 08:42:44
私はアラフォーですが記憶にあるのがノンタンといっしょ、こまったさんのシリーズです!
ノンタンは内容はイマイチ覚えてないですが、絵が可愛くて今も好きです!
読んでた絵本を語りましょう!+73
-0
-
2. 匿名 2020/04/07(火) 08:43:47
わかったさん
こまったさん
世界観が大好きだったー+54
-0
-
3. 匿名 2020/04/07(火) 08:43:51
ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家にずっと憧れてた+16
-0
-
4. 匿名 2020/04/07(火) 08:44:00
エルマーのぼうけん+23
-1
-
5. 匿名 2020/04/07(火) 08:44:07
大好きでした!+70
-0
-
6. 匿名 2020/04/07(火) 08:44:27
しろいうさぎとくろいうさぎ+22
-1
-
7. 匿名 2020/04/07(火) 08:45:10
はじめてのおつかい
とりかえっこ+13
-0
-
8. 匿名 2020/04/07(火) 08:45:17
最近、子どもにノンタンシリーズ読み聞かせしてるんだけど、子どもの食いつきがいいね。
昔からあるし、どの子にも楽しめるってすごいなと思います。
値段も700円くらいで安いし。
+48
-1
-
9. 匿名 2020/04/07(火) 08:45:17
おっとあぶない
読むたびにゾッとするのに何回も読んでました。+7
-0
-
10. 匿名 2020/04/07(火) 08:46:03
ズッコケ三人組と晴れ時々ブタがやけに好きでした。+26
-0
-
11. 匿名 2020/04/07(火) 08:46:04
おばけのてんぷら+8
-0
-
12. 匿名 2020/04/07(火) 08:46:27
+57
-0
-
13. 匿名 2020/04/07(火) 08:46:35
家にあって好きでした+37
-0
-
14. 匿名 2020/04/07(火) 08:46:37
>>1 ノンタンのブランコのせて大好きでした!+16
-0
-
15. 匿名 2020/04/07(火) 08:46:49
ぐりとぐら
ホットケーキが美味しそうだった+72
-0
-
16. 匿名 2020/04/07(火) 08:47:38
わかったさんは児童書のくくりじゃないかな+11
-1
-
17. 匿名 2020/04/07(火) 08:48:29
五味太郎さんのでんわ
今はもう見ない黒電話だったな+2
-0
-
18. 匿名 2020/04/07(火) 08:48:46
幼馴染の家にあったこのシリーズの赤いくつというお話がトラウマ。
+33
-1
-
19. 匿名 2020/04/07(火) 08:49:16
>>6
読んだというより、うさぎの絵が好きでめっちゃみた記憶がある+8
-0
-
20. 匿名 2020/04/07(火) 08:49:24
>>16
だよね
絵本ではない+7
-1
-
21. 匿名 2020/04/07(火) 08:49:45
せなけいこさん、かこさとしさんの絵本が大好きで今でも持ってる。おばけのてんぷら、からすのパンやさん、にんじんばたけのパピプペポ。+19
-0
-
22. 匿名 2020/04/07(火) 08:49:49
おおきなおおきなおいも+26
-0
-
23. 匿名 2020/04/07(火) 08:49:56
>>15
ぐりとぐらのおきゃくさま
ぐりとぐらの海水浴
この2冊が好きでした。+9
-0
-
24. 匿名 2020/04/07(火) 08:50:21
オチが知りたくてずっと探してる児童書が思い出せない
人形だけどなぜか動ける(人に見つかってはいけない)家族の話
+1
-0
-
25. 匿名 2020/04/07(火) 08:51:06
となりのせきのますだくん+9
-0
-
26. 匿名 2020/04/07(火) 08:51:07
+16
-0
-
27. 匿名 2020/04/07(火) 08:51:13
ぐりとぐら
ホットケーキ作ってる場面が好きだった+20
-0
-
28. 匿名 2020/04/07(火) 08:52:23
今も昔も好きな絵本
3匹やぎのガラガラドン
てぶくろ
+14
-1
-
29. 匿名 2020/04/07(火) 08:52:44
ノンタンシリーズ大好きだった。
アニメの声は千秋だったよね。
最近のママ受け狙ったちょっと毒のある絵本より、昔からある絵本がやっぱり良いと思う。
凄く単純なストーリーだけど子供は繰り返し読みたがるんだよね。+25
-0
-
30. 匿名 2020/04/07(火) 08:53:18
ネズミくんのチョッキ
20代後半だけど、この絵本が印象に残っているから
今でもベストのことをチョッキと呼んでしまう。+30
-0
-
31. 匿名 2020/04/07(火) 08:53:33
+11
-22
-
32. 匿名 2020/04/07(火) 08:54:33
なおみ?みたいなタイトルで、白黒の日本人形の写真が表紙の絵本、すごく印象に残ってる。
自分のじゃなくて、友達の家で見せてもらったんだけど…。+1
-0
-
33. 匿名 2020/04/07(火) 08:54:47
これ、ページごとに手紙やクリスマスの飾りが入ってるしかけ絵本なんだけど、蔦屋書店で見かけて大興奮して泣きそうになった+6
-0
-
34. 匿名 2020/04/07(火) 08:55:38
ピーターラビット小学生の時大人気でよく図書館の本の裏とかに隠されてたなぁ+2
-0
-
35. 匿名 2020/04/07(火) 08:56:04
こまったさんシリーズ
お花が料理になっちゃうの
夢があって好きでした+19
-0
-
36. 匿名 2020/04/07(火) 08:58:11
11ぴきのねこシリーズ、大人になった今でも好きです。+34
-0
-
37. 匿名 2020/04/07(火) 08:58:34
ばむとけろ+6
-0
-
38. 匿名 2020/04/07(火) 09:02:44
やなせたかしさんが書いたやさしいライオン
悲しいお話だけどなぜか好きだった+8
-0
-
39. 匿名 2020/04/07(火) 09:02:55
おおきな木
最近偶然手に取って改めて読んでみたらなんだか泣けてしまった
前は木が可哀想で男が酷いとしか思えなかったけど、大人になってみると少年が可愛くて愛しくて仕方ない木の気持ちになってこれはこれで幸せなのかなと思った
知ってる人いませんか?+14
-0
-
40. 匿名 2020/04/07(火) 09:03:02
ねないこだれだ+10
-0
-
41. 匿名 2020/04/07(火) 09:03:04
ちびくろさんぼ。
トラがバターになるのがおいしそうだった!+53
-0
-
42. 匿名 2020/04/07(火) 09:03:19
>>5
私もこれが好きで娘ができたからすぐ買った
すぐは読めなかったけど笑
今この生地も売ってるから高いけどそのうち買って何か小物とか作りたいなーと思ってる+9
-0
-
43. 匿名 2020/04/07(火) 09:05:15
バーバパパ
図書館行くと沢山あって、わくわくしながら読んでいた。+18
-0
-
44. 匿名 2020/04/07(火) 09:06:41
バーバちゃんのおみまい
さくらんぼパイ食べてみたかった!+15
-0
-
45. 匿名 2020/04/07(火) 09:06:50
>>1
私が読んだ、ぶらんこのせての1979年発行版がまだ現役です
今と値段がだいぶ違ってびっくりしました+4
-0
-
46. 匿名 2020/04/07(火) 09:07:32
かこさとしの「だるまちゃん」シリーズ
今流行ってる「だるまさん」って子供向けにしては絵が怖い気がするけど、なんであんなに子供に大人気なんだろう。+23
-0
-
47. 匿名 2020/04/07(火) 09:07:40
>>9
私もこのシリーズ大好きで、図書館に行くと必ず読んでました!
○○マヌケとか、シンプルな線画ながら内容はかなり危ない(正しく、おっとあぶない!)
今は絶版しているけど、いつかまた読んでみたいな〜^_^+4
-0
-
48. 匿名 2020/04/07(火) 09:08:23
ぐりとぐらは、ホットケーキ🥞の話も好きだけど、(ほんとはカステラだったかな?)
サンタさんが家に来て作ってくれたチョコレートのクリスマスケーキの絵も大好き~
凝った絵では無いのに、すごーく美味しそうな絵。優しい味がしそうな。+15
-0
-
49. 匿名 2020/04/07(火) 09:09:38
>>18
何でトラウマなんですか?
どういう内容?+0
-0
-
50. 匿名 2020/04/07(火) 09:10:01
タイトルも話の内容も思い出せないんだけど、男の子とお遍路さんが一緒にお風呂に入って、おへんろさんのおっぱい大きいなあ!っていう場面がある絵本を読んだことを強烈に覚えてる+3
-0
-
51. 匿名 2020/04/07(火) 09:11:35
ルドルフとイッパイアッテナ!+5
-1
-
52. 匿名 2020/04/07(火) 09:11:46
ポマードポマード言ってた+6
-0
-
53. 匿名 2020/04/07(火) 09:12:09
>>51
ごめんよ絵本ではなかった。+0
-0
-
54. 匿名 2020/04/07(火) 09:12:49
ぐるんばのようちえん+15
-0
-
55. 匿名 2020/04/07(火) 09:12:53
きょうはなんのひ?
が小さい頃ワクワクしながら読んでました
今、息子に読んでます
林明子さんの絵が好き!+11
-0
-
56. 匿名 2020/04/07(火) 09:13:04
五味太郎の絵本+8
-1
-
57. 匿名 2020/04/07(火) 09:13:25
きょうはなんのひ?
+3
-0
-
58. 匿名 2020/04/07(火) 09:16:05
がまくんとかえるくんシリーズ+22
-0
-
59. 匿名 2020/04/07(火) 09:17:15
14ひきシリーズ!+28
-0
-
60. 匿名 2020/04/07(火) 09:18:05
カロリーヌとおともだち
キャンプに行ったお話が大好きでした!
動物が沢山出てきてかわいいお話です。
復刻版も出てます。+3
-0
-
61. 匿名 2020/04/07(火) 09:19:31
泣いた赤鬼
青鬼の優しさに涙ボロボロでした+10
-0
-
62. 匿名 2020/04/07(火) 09:19:37
はらぺこあおむし
大好きでした。+6
-0
-
63. 匿名 2020/04/07(火) 09:22:29
+17
-0
-
64. 匿名 2020/04/07(火) 09:23:01
絵本を読んだ記憶がほとんど無くて、百科事典が大好きだった+1
-0
-
65. 匿名 2020/04/07(火) 09:26:48
>>63
もう何回読んだかわからないぐらいずっと読んでました^ ^
サンタの家のインテリアとか構造とか隅々まで見てたなぁ〜+5
-0
-
66. 匿名 2020/04/07(火) 09:27:21
めめめんたま
子供の時に家にあって、大好きでした。
初期のやつが欲しいんですが、絶版になって売ってないのが悲しい。+0
-0
-
67. 匿名 2020/04/07(火) 09:28:21
11ぴきのねことあほうどり
ネコたちがコロッケいっぱい作るシーンが大好きだった。+5
-0
-
68. 匿名 2020/04/07(火) 09:28:30
泣いた赤鬼
素敵な三人組
ブルドーザーのガンバ+0
-0
-
69. 匿名 2020/04/07(火) 09:29:04
サンタおじさんのいねむり
これが大好きだったんだけど、この前読んでみたら、一年に一回の仕事ぐらい寝ずに頑張れよって思った笑+6
-0
-
70. 匿名 2020/04/07(火) 09:29:15
アラフォーです。
チャイクロ。
めちゃくちゃ影響受けた絵本。+1
-0
-
71. 匿名 2020/04/07(火) 09:29:35
ピクシー絵本のシリーズ知ってる方いらっしゃいますか?
だいぶ前絶版になっちゃったみたいだけど、手のひらサイズで、外国のお話がたくさん入ってるの。
うちには全集あったから、毎日何冊かずつ選んで母に読んでもらっていました。
電車で出掛ける時はお気に入りを数冊選んで。
大好きだったなぁ。
特に「わたしのあおいうさぎさん」と「くまさんのあかいくるま」っていう本が好きでした。+0
-0
-
72. 匿名 2020/04/07(火) 09:29:52
バムとケロ+2
-0
-
73. 匿名 2020/04/07(火) 09:30:06
ぐりとぐら+5
-0
-
74. 匿名 2020/04/07(火) 09:30:14
どうぞのいす+6
-0
-
75. 匿名 2020/04/07(火) 09:30:34
小川未明 赤いろうそくと人形
キツネの画像を見ると今でも
新見南吉 ごんぎつね
泣けます😢+5
-0
-
76. 匿名 2020/04/07(火) 09:30:37
三びきのやぎのがらがらどん
絵がちょっと怖いけど+6
-0
-
77. 匿名 2020/04/07(火) 09:30:48
子供には重すぎるけどこれ
中学生のときに読んだ
ただ悲しくてしばらく頭から離れなくてトラウマ+4
-0
-
78. 匿名 2020/04/07(火) 09:31:47
>>1
小さい頃、絵本何が好き?って聞かれたから「お母さんにノンタン読んでもらってる!」って友達に言ったら「ださーい」って言われ、その子のお母さんも「赤ちゃん向けじゃないw」って笑われたのが心の傷。
でもやっぱりノンタン好きだから、自分の子にもたくさん読んでる。良いよね、ノンタン!+20
-0
-
79. 匿名 2020/04/07(火) 09:34:05
>>43
私もです!
子供に読むようになって、環境問題とかに絡めた内容が多いことに知って驚きました。+1
-0
-
80. 匿名 2020/04/07(火) 09:34:26
大好きで何度も読み返してた…!+3
-0
-
81. 匿名 2020/04/07(火) 09:39:42
40オーバー。ノンタン読んでた!懐かしい!+4
-0
-
82. 匿名 2020/04/07(火) 09:48:23
>>21
お二人の講演会に行った事がある。贅沢な思い出。
+4
-0
-
83. 匿名 2020/04/07(火) 09:50:42
>>12
こまったさん小学生の低学年の頃学級文庫にあって大好きだった+6
-0
-
84. 匿名 2020/04/07(火) 09:51:14
ももいろのきりん
ストーリーの記憶は曖昧なんだけど、クレヨンの木があって、その場面が大好きだったのは覚えてる。+5
-0
-
85. 匿名 2020/04/07(火) 09:52:06
>>63
このシリーズの「サンタの楽しいなつやすみ」も好きだった+3
-0
-
86. 匿名 2020/04/07(火) 09:56:17
>>39
うちにあります。「無償の愛」がテーマでしょうか。
30年以上前に今はなき書店で買い、結婚する時持って来ました。
娘時代に読むと、息子が勝手だなぁと感じましたが
親になった今は、親のあるべき姿が木なのかなぁと。
+4
-0
-
87. 匿名 2020/04/07(火) 09:57:43
スイミー
スーホの白い馬
注文の多い料理店
教科書だったか絵本だったか覚えてないけど
何故か記憶に残ってる+9
-0
-
88. 匿名 2020/04/07(火) 10:12:41
小学校一年生の時に何回ももじゃもじゃペーター借りてたけど大人になったから内容みたらなんて怖い話を読んでたんだ…。+1
-0
-
89. 匿名 2020/04/07(火) 10:15:29
>>22
うわー!懐かしい!+2
-0
-
90. 匿名 2020/04/07(火) 10:21:32
ももいろのきりん
アラフォーの今もたまに思い出す
でもストーリーは覚えてなくて…本屋の絵本コーナーで探してみたりしてしまう
+0
-0
-
91. 匿名 2020/04/07(火) 10:28:12
>>1
ノンタンがふうせんガムかんで、空を飛ぶ話が大好きで、ガム一気に食べたことある。子供が生まれてからもノンタンにはお世話になりました。ちなみに、ノンタンには妹がいて、名前はタータンです。+7
-0
-
92. 匿名 2020/04/07(火) 10:36:24
うさぎのくれたバレエシューズ
仕立て屋のうさぎさんと女の子のちょっとファンタジーなストーリーをワクワクしながら読んでた+7
-0
-
93. 匿名 2020/04/07(火) 10:45:23
これ40年前に読んでたけど、凄く印象に残ってる。+6
-0
-
94. 匿名 2020/04/07(火) 10:46:32
>>32
怖い絵本 なおみ
でぐぐると出てくるよ。学級文庫にあった。
大人になってから検索したらホラーじゃなくて成長してゆく少女と時を止めた人形の美しくも悲しい話らしいけど、こども心にはホラーでしかなかった。
でも怖い怖い言いながらみんなで見てたからそんなもんなのかなー。
有名なフレーズの
あるひとつぜん なおみはしんだ
←少女が人形(なおみ)と遊ばなくなる=幼心の死
らしいんだけど・・+0
-0
-
95. 匿名 2020/04/07(火) 10:46:50
+17
-0
-
96. 匿名 2020/04/07(火) 10:49:09
てぶくろをかいに
人間ってそんなにこわくなかったよ
みたいなことを小狐が母狐に言うところがすき+12
-0
-
97. 匿名 2020/04/07(火) 10:49:23
「しろくまちゃんとホットケーキ」
ホットケーキが焼けてくるシーン、すごくときめいてた。
今読みきかせしてもこどもはけっこうあそこで食いつくのが今も昔も変わってなくて可愛い笑+6
-0
-
98. 匿名 2020/04/07(火) 10:49:51
懐かしい!!+13
-0
-
99. 匿名 2020/04/07(火) 11:17:27
どろんこハリー大好きだったな+8
-0
-
100. 匿名 2020/04/07(火) 11:41:20
>>1
こまったさんって絵本なのかな?+0
-0
-
101. 匿名 2020/04/07(火) 12:07:31
ムッシュムニエルシリーズ
不思議な世界観で印象的だった。
久しぶりに絵本読みたくなった〜!+0
-0
-
102. 匿名 2020/04/07(火) 12:24:22
>>13
うちも頂き物であるんだけど、五才の子供は全然興味なし。
絵も子供らしい可愛らしい感じではないし、黒人と白人を表してると知って私も抵抗が出てしまいました。
個人的にはそう言う大人の事情を刷り込ませたものが嫌いなのと、子供本人にもカラフルな本が受けがいいんですが、何歳ころから好きになりましたか?+2
-1
-
103. 匿名 2020/04/07(火) 12:36:21
>>78
この親にしてこの子あり、みたいなエピソードだね。
人の好きなものを否定するのは良くない。+8
-0
-
104. 匿名 2020/04/07(火) 12:41:27
>>102
横だけど、絵本に大人の事情持ち込むのは私も苦手。本屋さんで環境問題のグレタを主人公にした子供向け絵本見つけた時はびっくりしました…+3
-0
-
105. 匿名 2020/04/07(火) 12:45:19
斎藤隆介作品
切り絵風の挿絵がいい感じに怖かった+2
-0
-
106. 匿名 2020/04/07(火) 13:22:57
>>102
私はすきだったのでうちの子にも見せましたが、3歳ころから好きでしたよ。
普通にかわいいうさぎの話としか思ってませんでした。大人になってからも好きですよ。
黒人問題、びっくりして検索しましたが憶測の域を出てないんですよね?考えるとすぎでは?
ミッキーだって白人主義うんぬんいわれてるし。
子供だってそれぞれ好みはありますし、母親のあなたが好きでないなら尚更それを引き継いだ(遺伝)んじゃないですか?
ご友人は黒人差別について考えてほしくてその絵本を渡したんですか?
それならひくのもわかりますが、純粋に自分か自分の子供が好きだったからあなたのお子さんにもと思ってプレゼントしたなら、正直あなたがめんどくさいと思いました。+1
-0
-
107. 匿名 2020/04/07(火) 13:25:42
>>102
106です。
追記ですが、親子共々好きでないなら誰かにあげるなり処分して良いんじゃないですか?ロングセラーだし欲しがる人いそう。+1
-0
-
108. 匿名 2020/04/07(火) 13:35:17
二歳になったばかりの娘がノンタンシリーズ大好き。
毎日読みすぎて内容ほぼ暗記してるし言葉も増えた。+6
-0
-
109. 匿名 2020/04/07(火) 13:36:50
ふんふんなんだかいいにおい
もう一度読みたい絵本。子供の頃何度も読んでた。+7
-0
-
110. 匿名 2020/04/07(火) 13:43:11
ちびくろさんば+5
-0
-
111. 匿名 2020/04/07(火) 13:53:12
さむがりやのサンタ+1
-0
-
112. 匿名 2020/04/07(火) 13:54:06
ガラクタどうぶつこうえん
幼稚園の時に始めて見て小学校低学年位まで思い出しては読んでました。今は手元に無いけど思い入れのある絵本です+0
-0
-
113. 匿名 2020/04/07(火) 13:54:15
+0
-0
-
114. 匿名 2020/04/07(火) 13:54:45
>>48
私も、読むたびにおいしそうだなぁ~って見てた!たくさんの動物がクリスマスのお祝いに集まって、みんなでケーキ食べるんだよね。この中に入りたいと思ってたわ。+2
-0
-
115. 匿名 2020/04/07(火) 14:36:26
>>25
「頭が痛い気がする」+1
-0
-
116. 匿名 2020/04/07(火) 14:44:53
ファランドール絵本+0
-0
-
117. 匿名 2020/04/07(火) 14:56:37
絵本のイラストや表紙の絵って強烈な記憶。本好きだったというのもあるけど全部覚えてる。+4
-0
-
118. 匿名 2020/04/07(火) 15:16:24
>>106
>>102です。
ロングセラーだったんですね。
聞いた話が噂だと言うことも今知りました。
黒人と白人のことを表してると言うのも頂いた人から後日聞いたので、差別について子供に教育してほしいと言う気持ちもあったのかもしれません。
この絵本が好きな方に不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ありません。
ただの個人的な気持ちと、せっかく家にあるので子供が楽しめるのは何歳からなんだろうと思ってコメントしました。
+4
-0
-
119. 匿名 2020/04/07(火) 15:29:20
>>118
106です。
ひえー、そうだったんですか。それだと話変わってきますね。知人のかた失礼ながら少し変わってますね。。
きつい言い方して申し訳ありませんでした。黒人白人の話なんて聞いたことなかったので。ここで初めて聞きました。
そしてお子さんがもう五歳ならこれから興味持つかちょっと微妙ですね。。絵本だし。
ロングセラーなのは本当で、アラフォーの私が子供のころからありましたし、がるちゃんの子供のころ好きだった絵本トピに名前があがる率も高かったと思います。どなたか気に入りそうなお子さんいたら貰い物だけどうちのこ食いつかなくて、よかったらーであげちゃっても良いかもですね。それかどこかに寄付とか?あまり深く考えなくて良いと思いますよ。+3
-0
-
120. 匿名 2020/04/07(火) 16:09:23
>>1
この作品でサプライズパーティーを知った。
+17
-0
-
121. 匿名 2020/04/07(火) 16:11:10
>>102
え・・・人種ネタ?マジ?「これからも君といられたらいいのに」みたいなセリフあったけど勘ぐっちゃう。+0
-0
-
122. 匿名 2020/04/07(火) 16:14:02
>>105
滝平二郎先生の絵で、トラウマ数割増してると思う。それを抜きにしても、この作者の話って何か暗いよね。でもどっか美しくもあるんだよな。自己犠牲云々の精神じゃなく、理屈でもなく。+0
-0
-
123. 匿名 2020/04/07(火) 16:17:25
>>88
子供をしつけるための本だっけ。大概ひどい目に遭う。
指しゃぶり→しゃぶった指切られる
マッチでいたずら→焼死
偏食→餓死
行儀が悪い→テーブルひっくりかえる
みたいな。+0
-0
-
124. 匿名 2020/04/07(火) 16:43:28
>>43
自由自在に体を変化させられるところに本当に魅了されていました!+1
-0
-
125. 匿名 2020/04/07(火) 16:44:07
>>49
魔法の?赤い靴を履いたら、
勝手に靴が何時間も踊り続けて疲れしまい、
誰かに靴と一緒に足首を切断されたんじゃなかったかな?+4
-0
-
126. 匿名 2020/04/07(火) 16:44:58
>>31
面白い!何でマイナス?w+2
-0
-
127. 匿名 2020/04/07(火) 16:46:48
おしゃれなカラス。昔ウチにあった本だと、羽抜かれるシーンが処刑のようだったよ。カラスが断末魔みたいな顔してた。今じゃ何かぬるい。
+3
-0
-
128. 匿名 2020/04/07(火) 16:55:46
>>1
ノンタンのクリスマスが好き
サンタさんにプレゼント直接もらうため会いに行くけど猫のサンタはどうしても見つけられない
疲れて眠ったら来てくれたってやつ
子供が寝ないとサンタさん来ないんだとすんなり納得しそう
おねしょでしょん!もいろんなおねしょ跡が面白かった
+7
-0
-
129. 匿名 2020/04/07(火) 17:36:05
ティモシーとサラのシリーズが好きでよく読んでたな〜。+5
-0
-
130. 匿名 2020/04/07(火) 17:37:29
>>77
この絵本は知らなかったのですが、松谷みよ子さんも味戸ケイコさんも大好きです!
読んでみたくなりました。+3
-0
-
131. 匿名 2020/04/07(火) 17:52:40
くさいくさいチーズぼうや。
幼稚園の本棚にあったけど、あの暗い絵と暗いストーリーは幼少期の自分の世界になかったから衝撃だった。+0
-0
-
132. 匿名 2020/04/07(火) 18:48:07
>>77
妹だけ前の学校に戻すとかできなんだか・・・。+2
-0
-
133. 匿名 2020/04/07(火) 18:49:15
>>78
私もノンタン好きでした〜!
夜のシーンでノンタンの目だけがギョロっと光るみたいなのがあって、それだけはこわかった…+3
-0
-
134. 匿名 2020/04/07(火) 18:50:11
>>82
わー、いいなぁ!素敵ですね!+2
-0
-
135. 匿名 2020/04/07(火) 20:05:43
>>92
安房直子さんの作品大好きです。ファンタジー感あふれる世界に連れて行ってくれますよね〜
絵本より児童文学かなと思っていましたが、沢山の素敵なお話を書かれていらっしゃいます(^^)+0
-0
-
136. 匿名 2020/04/07(火) 21:09:41
どうながのプレッツェル
真っ茶色のダックスフントが出て来るおはなし。
最後にはたくさんの赤ちゃんを産んでいたような気がする+0
-0
-
137. 匿名 2020/04/07(火) 21:47:06
>>80
結局、紆余曲折あって自分はアジアの考古学専攻すことになった。
今読んでも面白い!+2
-0
-
138. 匿名 2020/04/07(火) 22:16:00
どろぼうがっこう
最後どろぼうがっこうの皆が捕まるところ、警察のばかーって思ってた。+0
-0
-
139. 匿名 2020/04/08(水) 00:27:10
せんたくかあちゃん
迫力あるかあちゃんで、何度読んでも面白かった!!+1
-0
-
140. 匿名 2020/04/08(水) 01:06:19
どろぼうがっこう
まほうつかいのでし
3びきのやぎのがらがらどん
ほぼ内容覚えてて暗唱できるほど読みました!
どれもちょっとダークな内容かも…。可愛くは無い。+0
-0
-
141. 匿名 2020/04/08(水) 07:21:00
かこさとし
くまちゃんシリーズ
色んなものが一枚絵に描かれてて名称が隣に書いてある楽しい辞典
ぎっしり並んだ夕飯の描写がすごいけど
お昼はうどんにラーメン
昼と夜の差が大き過ぎて笑ってしまったw+0
-0
-
142. 匿名 2020/04/08(水) 11:34:12
>>18
私が幼稚園の頃から大好きな本がここに!
この本で傲慢について学びました+0
-0
-
143. 匿名 2020/04/08(水) 15:49:41
>>22
持ってた!
いもらす1号
いもらす2号
って言いながら子供たちがおならに乗って空を飛ぶんだよね
自由でいいなー+1
-0
-
144. 匿名 2020/04/08(水) 16:04:32
挿し絵があちこち切手みたいなデザインになっててハイセンスだった
うさぎの郵便屋さんとお届け先の動物たちの心温まる日常風景
オチの贈り物は今もずっとほしくて憧れてます+0
-0
-
145. 匿名 2020/04/08(水) 23:38:00
きつねのおきゃくさま
あまんきみこさんの絵本なんですが、私が子供の頃読んでいたものを久しぶりに娘に読んだら、涙なしには読めなかった。
主人と2人で涙声になりながら読みました。
とっぴんぱらりのぷう+1
-0
-
146. 匿名 2020/04/09(木) 00:02:52
>>145
あまんきみこさん、懐かしいです!
「えっちゃんの森」が大好きで、何度も読んでボロボロになったので大人になってまた買いました!+1
-0
-
147. 匿名 2020/04/09(木) 16:36:49
小学1年のときだったか、親戚のおじさんがディズニーの「眠れる森の美女」の絵本をプレゼントしてくれた。
子供向けの薄い絵本じゃなくて、大人向けらしい本格的な作りのページ数の多いやつ。
でも、オーロラ姫ってリカちゃん全盛時代の子供から見ると、口が大きくてあんまりかわいくないんだよね。
今になって価値がわかったよ。無くしたけど・・・。+0
-0
-
148. 匿名 2020/04/09(木) 16:45:08
>>41
これがなんで差別になるのかわからない。べつに黒人をバカにした内容でもないのに。
+3
-0
-
149. 匿名 2020/04/09(木) 17:01:14
>>49
ざっくり書くと、教会のミサに赤い靴を履いて行き、親が病気の時もそれを履いて遊びに出かけた娘が、靴が脱げなくなり勝手に踊り続ける呪いにかかった。
野を超え山を越えて首切り役人に出会い、懇願して自分の両足を切断してもらう。
切られた足は靴を履いたまま踊りながら去って行ったという話です。
節度をわきまえろという教えなんだろうけど、そりゃ子供が読めばトラウマになるわな。
今はマイルドな内容になってるのかな?+2
-1
-
150. 匿名 2020/04/09(木) 20:16:38
>>149
横ですが
怖すぎるお話ですね。
私は「呪いにかかって靴がぬげなくなった」のあたりまでは覚えていたのですが、まさかその後足を切断していたとは…+0
-0
-
151. 匿名 2020/04/12(日) 01:47:11
>>18
私もトラウマです(^^; あと、くるみ割り人形もよく読んでました!+0
-0
-
152. 匿名 2020/04/12(日) 01:49:28
二十代後半です。
タイトルは思い出せないのですが、この絵が可愛くて綺麗で忘れられません! どなたかご存知ありませんか?!+0
-0
-
153. 匿名 2020/04/12(日) 03:10:41
>>152
ティモシーとサラでした!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する