ガールズちゃんねる

青木さやか、亡くなった母の手紙を未だ開封できず…「怖いんです」

420コメント2020/04/19(日) 20:15

  • 1. 匿名 2020/04/03(金) 13:49:09 


    青木さやか、亡くなった母の手紙を未だ開封できず…「怖いんです」/芸能/デイリースポーツ online
    青木さやか、亡くなった母の手紙を未だ開封できず…「怖いんです」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    タレントの青木さやかが3日、フジテレビ系「ノンストップ!」で、昨年10月に亡くなった実母からの手紙を、いまだに開けられない率直な心境を明かした。…青木の母は教師で、校長まで勤め上げたという経歴を持つ。幼い頃から「ルールがいっぱいあった」といい、ほめられることも「ほとんどなかった」「価値観を押しつけてくる。でも反発できなかった」という幼少時代を過ごした。


    そんな母が体調を崩し、昨年10月に他界。その直後に青木に宛てた母からの手紙が弟から手渡されたというが今も、その封書は開けていないという。

    「触るのも嫌」だと言い「怖いんです。何が怖いかと考えたが、見るのも嫌で、結構分厚いんですけど…」とコメント。そして「一番怖いのは、そこに私が想像する以上に私に対する愛情が書かれていた場合、申し訳なかったと思う。それが怖い。立ち上がれなくなる。悪かったなと初めて思っちゃうんじゃないか」と正直に打ち明けた。

    +1127

    -9

  • 2. 匿名 2020/04/03(金) 13:49:50 

    毒親は罪深いな

    +1641

    -10

  • 3. 匿名 2020/04/03(金) 13:49:51 

    わからなくもない

    +1231

    -3

  • 4. 匿名 2020/04/03(金) 13:49:54 

    代わりに読み上げようか

    +19

    -101

  • 5. 匿名 2020/04/03(金) 13:49:54 

    触るのも嫌か…

    +688

    -4

  • 6. 匿名 2020/04/03(金) 13:50:11 

    しかも、結構分厚い言ってとこがまたね。。

    +1594

    -1

  • 7. 匿名 2020/04/03(金) 13:50:42 

    無理に見ることないよね

    +951

    -3

  • 8. 匿名 2020/04/03(金) 13:50:44 

    どういうお母さんでも、自分のお母さんなのだから、そんなに世間に自分の胸の内をさらすことないんじゃない?

    +30

    -271

  • 9. 匿名 2020/04/03(金) 13:50:48 

    そう思ってるうちは読まないでいいと思います

    +1433

    -1

  • 10. 匿名 2020/04/03(金) 13:50:53 

    校長先生ってなんでこんなに歪んでるの?
    神戸の事件も黒幕は校長だったよね

    +799

    -12

  • 11. 匿名 2020/04/03(金) 13:51:00 

    結構分厚いっていうのが、またなんとも怖い。

    +734

    -0

  • 12. 匿名 2020/04/03(金) 13:51:02 

    重い人からの手紙が開けられないの凄くわかる

    +827

    -4

  • 13. 匿名 2020/04/03(金) 13:51:17 

    見てました
    本当に闇が深そうだと感じた
    パンドラの箱みたいな物だよね

    +735

    -3

  • 14. 匿名 2020/04/03(金) 13:51:32 

    青木さやかの闇を抱えてる雰囲気って親が影響してたんだね…なんか融通が利かなくて神経質っぽい感じがした

    +1229

    -2

  • 15. 匿名 2020/04/03(金) 13:51:38 

    青木さんのお母さまを知らないから断言できないけど、
    だいたい娘へのダメ出しや見当違いの上から目線のアドバイスに終始してると思う。

    苦手にしてた母からの感謝や愛情だったら心苦しいと思っているのかもしれないけど、
    そういう親って死ぬまで変わらないよ

    +657

    -6

  • 16. 匿名 2020/04/03(金) 13:51:45 

    >「一番怖いのは、そこに私が想像する以上に私に対する愛情が書かれていた場合、申し訳なかったと思う。それが怖い。立ち上がれなくなる。悪かったなと初めて思っちゃうんじゃないか」

    これすごくリアルだね…
    気持ちわかります

    +963

    -1

  • 17. 匿名 2020/04/03(金) 13:52:03 

    前も青木さやかが母からの手紙が開けられないってなんかのテレビでやってたけどなんだったけな

    +55

    -3

  • 18. 匿名 2020/04/03(金) 13:52:28 

    いつか自分なりのタイミングを見つけて読めたらいいね!

    +313

    -3

  • 19. 匿名 2020/04/03(金) 13:52:34 

    >>6
    だよね。2、3枚程度なら読もうと思えるけど、分厚い手紙とか恐怖ですわ

    +605

    -1

  • 20. 匿名 2020/04/03(金) 13:52:38 

    青木さやかと、遠野なぎこは似てるような気がする
    毒親の被害者

    +612

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/03(金) 13:52:38 

    自分勝手ね
    最後の気持ち 受け止めてあげなよ
    どんな気持ちで書いたか

    +8

    -230

  • 22. 匿名 2020/04/03(金) 13:53:13 

    私だったら、読む勇気ない。
    実際、親からもらった手紙は読んでいない。
    怖いし、耐えられないってわかっているから。

    +340

    -3

  • 23. 匿名 2020/04/03(金) 13:53:16 

    たぶん愛情が書かれていることはないよ

    +442

    -17

  • 24. 匿名 2020/04/03(金) 13:53:17 

    わかる、私も10年以上未開封で棚の奥にしまったままだけど、その棚から親の圧力みたいなのをいまだに感じる

    拗れた親子関係にはよくある事なのかな

    +410

    -4

  • 25. 匿名 2020/04/03(金) 13:53:35 

    私も毒親育ちだから、これ見てて共感がやばかった。心が苦しい。

    +437

    -2

  • 26. 匿名 2020/04/03(金) 13:53:41 

    何か分かるね。
    毒親だったけど、最後の手紙に謝罪の言葉なんかあったら。
    読むべきなんだろうけど、なかなか勇気が出ないのが分かる。

    +257

    -3

  • 27. 匿名 2020/04/03(金) 13:54:12 

    10日くらい前に同じ内容のトピ見たけど
    青木さんは今でも苦しんでるんだなぁと思ったよ
    手を繋ぐ、普通の会話すらしたことなかったんだもん
    めちゃめちゃ毒親だなってびっくりした

    +520

    -4

  • 28. 匿名 2020/04/03(金) 13:54:17 

    親が年配の人で学校の先生だとそういうの多そう。

    +214

    -2

  • 29. 匿名 2020/04/03(金) 13:54:39 

    まだ読むときじゃないんだよ

    +240

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/03(金) 13:54:54 

    志村けんの父親も教師で家庭ではめちゃくちゃ厳しかったから自分はお笑いの道を目指したって言ってた

    +318

    -4

  • 31. 匿名 2020/04/03(金) 13:55:52 

    >>15
    これにプラスしてる方はそういう経験があったんですか?

    +1

    -26

  • 32. 匿名 2020/04/03(金) 13:55:54 

    読まなくていいよ
    重い十字架を背負うだけだよ
    生きている人が一番大事
    元気で幸せでいることが供養になるよ

    +483

    -3

  • 33. 匿名 2020/04/03(金) 13:56:02 

    >>20
    毒親なの?それなら手紙は無理して開けなくていいよね。

    +162

    -4

  • 34. 匿名 2020/04/03(金) 13:56:03 

    普通に「嫌い」で済めば良いんだけど、そこに半端ない罪悪感が付きまとうから苦しい。

    あと社会生活を送る際には、「当然親と仲良いし、感謝してます」って顔しなくてはならないからストレス。そうじゃないとヤバい人認定されるよね。

    +483

    -2

  • 35. 匿名 2020/04/03(金) 13:56:15 

    >>21
    はあ!?

    +59

    -6

  • 36. 匿名 2020/04/03(金) 13:57:53 

    手紙というかノートを見つけたら私への不満が書いてあって「あなたが大人になったら今の私の気持ちがわかるでしょう」とか書いてあった。
    知らんがなと思って、すぐにビリビリに破いて生ゴミと一緒に捨てた。

    +506

    -5

  • 37. 匿名 2020/04/03(金) 13:57:58 

    弟さんには手紙はなかったの?
    弟さんにとってももんだのあるお母さまだったのかな。

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2020/04/03(金) 13:58:03 

    死んでからも消えないトラウマって相当だよね

    そこまで娘をおいやる母親って…

    +290

    -6

  • 39. 匿名 2020/04/03(金) 13:58:15 

    >>31
    うちの親はまだ生きてるけど、
    こっちがどんなに考え方を変えて、苦しい気持ちを押し殺して、アプローチの仕方を変えたとしても
    結局、私のダメなところしか見ないんだな、っていう経験は山ほどしました。
    きっと死んでもあのままです

    +250

    -3

  • 40. 匿名 2020/04/03(金) 13:58:16 

    だってね
    青木さんが仕事しながら
    夜中に運転して
    睡眠削って入院先に毎週お見舞いに行って
    ちょっとソファーで横になってても
    それでも朝起こすような事が亡くなるまで続いてて
    お母さんは最後まで温和になることも青木さんを理解することもなかったんだもの
    そりゃ読むの怖いわ

    +362

    -5

  • 41. 匿名 2020/04/03(金) 13:58:20 

    記事も見たし、今日のノンストップもみた。
    青木さんのお母さん最後まで
    自分本位だね、青木さんに同情する。
    凄い葛藤と共に寿命僅かのお母さんと
    向き合ってたのに
    そんな手紙残されて読まなくてもつらいし
    お母さんなりに愛していたって知るのも辛いし、反対の内容でも悔しいし。
    うまく言えないけど
    もう反論できないんだからさ、ずるいよね

    +356

    -2

  • 42. 匿名 2020/04/03(金) 13:58:29 

    読まないことを責めたりしないでほしいね。
    読まない選択も許されるよ。

    +301

    -1

  • 43. 匿名 2020/04/03(金) 13:58:45 

    毒親を持った辛さって、本当に毒親持ちにしか分からないよね。その時だけじゃなく、ずっとトラウマとして残る。皆みたいに親を愛せない劣等感?罪悪感?から逃れられない。

    +339

    -2

  • 44. 匿名 2020/04/03(金) 13:58:50 

    >>37
    もんだ→
    問題、でした。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/03(金) 13:59:11 

    >>6
    分厚いなら、恨みつらみが書かれてそう…

    +286

    -3

  • 46. 匿名 2020/04/03(金) 13:59:12 

    この人学会だからその母からの手紙ってことは大作先生仕込みのありがたいお話がつらつらと認められてるだけかもしれないね

    +94

    -3

  • 47. 匿名 2020/04/03(金) 13:59:17 

    燃やしちゃえ!!

    +114

    -2

  • 48. 匿名 2020/04/03(金) 14:00:00 

    毒親は自分が死んでからもなお子供に害を及ぼすのか…
    自分がそうならないよう本当に気を付けないと…

    +194

    -2

  • 49. 匿名 2020/04/03(金) 14:00:12 

    うちも毒親でもうしばらく会ってないけど手紙来たら燃やすわ

    +93

    -1

  • 50. 匿名 2020/04/03(金) 14:00:21 

    手紙にはおそらく愛情がこめられてないと予想されてる方は、価値観押し付けて来る親はそれが子に対する愛情だと思い込んでるけど、実際は愛情ではないってこと?

    +88

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/03(金) 14:00:35 

    >>21
    娘に無理やり押し付けてるだけじゃん

    +91

    -1

  • 52. 匿名 2020/04/03(金) 14:00:43 

    >>46
    この人の母親、学会なんだね!
    これは闇が深そうだわ。。

    +115

    -2

  • 53. 匿名 2020/04/03(金) 14:00:44 

    友人の結婚式に参加すると、皆いかに温かい家庭で育ったか分かる。私は親呼べなくて式自体しなかったわ。

    +124

    -1

  • 54. 匿名 2020/04/03(金) 14:00:48 

    お母さんは変わらなかった
    でもそんなお母さんでも
    歩みよろうと青木さん頑張ったと思う
    もう充分だ

    +195

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/03(金) 14:01:06 

    だけど娘だから可愛かったのは確か。
    青木さんも娘さんがいらっしゃるもの、だからこそ怖くて開けれないだよね

    +5

    -37

  • 56. 匿名 2020/04/03(金) 14:01:10 

    お母さんって創価?
    青木さやかって創価だよね?

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/03(金) 14:01:14 

    自分が読まないうちに志村さんみたく突然病気になって読めない状況がくるかもしれないから読んだらいいのになーと思う。でも相当なんだろうね、早く心が癒されるといいね。

    +0

    -37

  • 58. 匿名 2020/04/03(金) 14:01:33 

    >>43
    それ。
    しかも、毒親って子どもに対しての執着心がすんごいの。でも、二通りかな?本当に興味ないか、地獄の果てまで追いかけ回すかどっちかだよね。

    +142

    -2

  • 59. 匿名 2020/04/03(金) 14:01:41 

    親に恵まれた人はそんなのきにしなきゃいいじゃん、親が悪いってことでいいじゃんとか思うけどそうはいかないんだよね。毒親持ちの友人も同じような苦悩をしていて、これはもう他人がどうこう言うことではないと思ってる。
    傷は深い。

    +135

    -1

  • 60. 匿名 2020/04/03(金) 14:01:54 

    焼けばいいと思うの

    今更、何を言われたってどうしようも無い
    死に際に一方的な謝罪と良い人ぶった美辞麗句なんて重い鎖にしかならない

    破棄する事も最後の言葉だから出来ないと思えても
    失くすのは一瞬で済む、から焼いて仕舞えば良い

    +114

    -3

  • 61. 匿名 2020/04/03(金) 14:01:59 

    >>36
    私もそういうのある
    しかも、全文が赤い色鉛筆でぎっしり書かれてた
    縦書きで巻物みたいなの

    最後までなんて読めなくて丸めて捨てた

    +200

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/03(金) 14:02:13 

    この話ね、胸にズキュンとくるね
    苦しいというか。

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/03(金) 14:02:15 

    語彙力の弱いひとに代読してもらおう。

    それで感想を聞いてみたら?

    私なら「結構やばかった」とか「意外と普通だった」みたいな感想を言えるよ!(ドヤ

    +21

    -8

  • 64. 匿名 2020/04/03(金) 14:02:34 

    毒親しんどいよね
    わたしなら読まずに燃やすかゴミの日に出すかも。
    どういう内容でも傷つく予感しかしない。

    +101

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/03(金) 14:03:37 

    >>16
    そこまで支配されているのが一番可哀想。
    実際愛情云々書かれてるとは限らないのに、そう思い込んで自分を責めてる。
    見当違いな心配のような気がする。

    +143

    -2

  • 66. 匿名 2020/04/03(金) 14:03:43 

    これ見てたけど千秋は全然理解できないって感じで、逆にうらやましくなったよ。

    +159

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/03(金) 14:03:48 

    でもあんまりここでお母さんの悪口言ったらまたそれはそれで青木さんは悲しいんだろうね。
    親と子って複雑だから。

    +125

    -1

  • 68. 匿名 2020/04/03(金) 14:04:01 

    >>60
    自分の人生のために燃やした方がいいよね

    +52

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/03(金) 14:04:04 

    >>51
    詫びだったとしても、自分だけ謝って、すっきりなのかな…。
    青木さんは受け止めて、いつか許せるか、辛いと葛藤する日々かもしれない。
    どんな内容でも苦悩するのが目に見えてしまう…。

    +81

    -1

  • 70. 匿名 2020/04/03(金) 14:04:07 

    何で追い込んで来るタイプの母親って、長文の手紙書くんだろう
    思考回路が似ているね

    +127

    -2

  • 71. 匿名 2020/04/03(金) 14:04:11 

    読んで精神的にやられるかもしれないから読まない方がいいよ、毒親なら最後に変な事書いてるかも。

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/03(金) 14:04:12 

    神社とかで燃やして貰ったら?

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/03(金) 14:04:39 

    >>21
    幸せな家庭で育ったのだろうね
    ご両親に感謝した方がいいよ

    +131

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/03(金) 14:04:44 

    >>10
    全員がそうなわけないじゃん…

    +147

    -3

  • 75. 匿名 2020/04/03(金) 14:05:34 

    >>66
    千秋は裕福な家庭で愛されて育ってるもん

    +135

    -1

  • 76. 匿名 2020/04/03(金) 14:05:45 

    >>53
    私は夫の仕事の関係で挙式したけど、母への手紙はナシにしたよ。ブツブツ文句言ってたけど。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/03(金) 14:06:02 

    しまっておいて、親の亡くなった年齢になった時に読む。

    +11

    -4

  • 78. 匿名 2020/04/03(金) 14:07:26 

    読まないで処分したらしたで、後から気になるかもしれないし難しいね
    お母さん亡くなってまだそんなに経ってないしそのまま置いておくしかないか…

    +14

    -3

  • 79. 匿名 2020/04/03(金) 14:08:08 

    ノンストップ見てたけど辛くてみてられなかった
    青木さん、よく頑張ってるよ
    手紙を読めば凄く感情を揺さぶられると思うし、大丈夫だと思ってても不安定なってしまうと思う
    スタジオの千秋や竹山には一生分からないんだろうなぁって思った

    +162

    -1

  • 80. 匿名 2020/04/03(金) 14:08:31 

    >>66
    中学生くらいのときに親への反発みたいなことを思ったことはありましたけど〜みたいなことをサラリと言ってたよね。私も羨ましかった。手紙もなんならこの機会にスタジオで読んじゃうかも!とか言ってたし。千秋良いなって思ったけど、もしかしてあれが普通の家庭の子なのかな?

    +109

    -2

  • 81. 匿名 2020/04/03(金) 14:09:07 

    ダメ出し書かれてるかもしれないから読めないのかと思いきや、愛情が見えるのが一番怖い、か…
    そうだよね、恨んできた人が最後に形にしたのが愛情っぽいものだったら、その人を嫌な人として扱えなくなる
    そして恨んできた自分が悪いんじゃないかって思ってしまう
    死んだっていうだけでも悪く言うの憚られたりするのに
    もし愛のある言葉が書かれてたら母親はある意味ずるいよね
    だからどんな言葉が書いてあっても憎いものは憎いでいいと思う

    +131

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/03(金) 14:09:27 

    私も社会人になって実家から離れることができてから、家に手紙とか送ってこられるようになったなぁ。
    いじめっこが急に反省したみたいな感じで、友達なら許さなくて済むんだけど、親だからどう受け止めて良いのか分からなくて、またさらに苦しむ。

    +46

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/03(金) 14:09:40 

    >>20
    なぎこは再婚した父親と小5のときに一緒にお風呂に入れって言われたらしい

    +160

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/03(金) 14:09:44 

    青木さやか自身もキチキチっとしてそうなのが垣間見える。環境とDNAもあるのかな。

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/03(金) 14:10:10 

    >>76
    私もナシにしたわ
    花束贈呈も感謝の手紙もナシ
    幸い義両親が事情を良く理解してくれていたからよかった

    +24

    -2

  • 86. 匿名 2020/04/03(金) 14:10:12 

    >>36

    うわぁ、うちの親と同じセリフだ…

    あなたのようにはならない。反面教師にしてるから。ってぶちまけて絶縁した。

    +155

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/03(金) 14:10:43 

    >>36
    うちもあったよ!私だけじゃなく周りへの不満とか溺愛してる兄への褒め言葉が書かれてたけど。毒親あるあるなのかな…。

    +71

    -1

  • 88. 匿名 2020/04/03(金) 14:11:47 

    このトピ前もたってなかった?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/03(金) 14:12:05 

    謝罪とかも見たくないよね…
    気持ちわかるかも

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/03(金) 14:12:06 

    >>10
    皆が皆そうという訳じゃないと思うけど少なからず、自分が教師である以上、自分の子は厳しく躾けなくては!という気持ちもあるのだと思う。夫婦で教師をしていた義父母がそう。旦那は子供時代「よその子の事はよく褒めるのに、自分はどんなにテストで良い点をとっても、褒めてもらった記憶がない」と言ってた。

    +222

    -3

  • 91. 匿名 2020/04/03(金) 14:12:43 

    >>1
    どんな感じの毒親だったの?

    +41

    -1

  • 92. 匿名 2020/04/03(金) 14:13:14 

    >>79
    千秋はよく分からないって感じだったし、竹山は的外れだったよね…

    +45

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/03(金) 14:14:33 

    時が経って、いつか読める日が来るのかな
    何が書いてあるのか、興味はある

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/03(金) 14:15:10 

    自分にも娘がいるなんて何とも言えないよね…。
    娘には反面教師で育てられるのかな。私なら怖いな。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/03(金) 14:15:28 

    私も毒親持ちだけど、私だったらすぐにサーッと読んですぐに捨てる。1日でも持っていたくない。
    愛の言葉が書いてあっても「あーはいはい」って感じですぐ捨てる。

    +80

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/03(金) 14:15:48 

    私も毒親持ちだから、自分も毒親化して子供を苦しめるのが怖くて子供産めません。あともしもの時に親に預けたり、相談したりもできないし。
    青木さんはお子さんいましたね。毒親持ちの皆様はお子様いらっしゃるか教えてくれますか?アンケート嫌いな方もいると思いますが、すみません。

    子供いる+
    子供いない-

    +20

    -29

  • 97. 匿名 2020/04/03(金) 14:16:02 

    子どもなんだから親に〇〇しなくてはならないっていう価値観の押し付けで苦しんでいる人がどれだけいるか…
    青木さんの話題からずれて申し訳ないけど、私は母親が施設に入り、父親が一人暮らしになったんだけど、独身なのに実家に帰らず親を大事にしない子どもって事で親戚や実家の近所の人から白い目で見られてるよ
    周りからのプレッシャーに押し潰されそうだけど、自分は自分って言い聞かせて何とかやってる

    +83

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/03(金) 14:16:40 

    手紙の存在自体を忘れてしまうようにする。
    そうしたら、いつか読めるかもしれないし、読まなくてもいいし。

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2020/04/03(金) 14:17:10 

    >>10
    自分が絶対、自分が正義、自分が正しいって信じて疑わずに生きてきた人っているんだよ
    周りの環境が余計そうさせるんだろうね
    ある意味誰も指摘してくれないから可哀想なんだけど

    青木さやかの気持ち凄い分かる
    「悪かったと思ってる」とか「産まれた時は本当に嬉しくて…」とか知りもしない愛されてる自分の事が書いてあったとしたら…
    死人に口無しで最後は勝手に綺麗事でまとめられてお終いだなんて現実はならない。

    母親の自分勝手な良心なんて今更知って
    最後まで自分勝手さに怒りや、自己嫌悪で病みたくない
    自分の為に許さなくても良い事もある。

    +274

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/03(金) 14:17:40 

    分厚いならこわいね。私なら、一度夫に読んでもらって読んでも大丈夫そうな内容か確認してからにするかも

    +20

    -2

  • 101. 匿名 2020/04/03(金) 14:18:22 

    >>30
    その父親が唯一笑ったのがいかりや長介だったから弟子入りした
    っていってなかった?
    父親に一度でも認められたかったんだね。
    聞き間違いだったらすいません。

    +124

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/03(金) 14:18:42 

    毒親をだったから10冊シュレッダーにかけましたよ
    スッキリしたw 二度と一緒になりません!

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/03(金) 14:19:33 

    >>16
    ダメ出しだったらそれはそれで怒りがわいてきて、怒りをぶつける場所もないし、捨てたら捨てたで一生内容が気になるし。
    子供ががんじがらめになるから、毒親は手元に残る手紙なんて書かなきゃいいのに。でも、毒親はそれがわからないんだよね。
    うちの母親も毒親だから、青木さんの気持ちわかるよ。毒親からの手紙って、ほんとパンドラでしかない。

    +128

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/03(金) 14:19:46 

    青木さやかの母親って毒親だったんだ..知らなかった

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/03(金) 14:20:03 

    元旦那さんには
    親は大切にしなきゃいけない的な事を言われたんだよね
    そんなこと言われたら絶対に理解し合えないと思うから
    まぁ離婚するよね

    +142

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/03(金) 14:20:20 

    >>10
    良かれと思って勉強ばっかりさせる親はいる

    +16

    -4

  • 107. 匿名 2020/04/03(金) 14:21:07 

    >>60
    それがいい。
    それは青木さやかが自分で決めていい。

    死んでまで自分の人生掻き回されたくないよね
    母親軸から自分軸に戻す時だよ。

    +67

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/03(金) 14:21:18 

    >>10
    なんとなくわかる気がする
    私も自分が独親なんじゃないかって不安に思った。

    保育士なんだけど、今までびっくりするくらい「こんな子育てしたくないな」「自分の子はこう育てたくないな」っていうご家庭を目にしてきたから、つい「それはダメ」っていっちゃう部分が多い。

    +94

    -1

  • 109. 匿名 2020/04/03(金) 14:21:44 

    >>105
    あーそれはダメだわ…

    +50

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/03(金) 14:21:56 

    >>14
    おおらかさや他人への寛容さや慈悲がないよね。

    +172

    -2

  • 111. 匿名 2020/04/03(金) 14:22:22 

    >>90
    私の親は塾の先生だったけど、それでも「よその子の事はよく褒めるのに、自分はどんなにテストで良い点をとっても、褒めてもらった記憶がない」がすごく分かる。
    他の子の面倒はすごく見るのに、私はその間放ったらかし。
    さらにその塾も家のリビングを解放して生徒呼ぶスタイルだったから、塾がある日は家に帰るのが苦痛だった。部屋に籠って、親が生徒とコミュニケーション取ってる声が聞こえてくるのが嫌だった。

    +71

    -4

  • 112. 匿名 2020/04/03(金) 14:23:20 

    >>105
    親を大切に☆神話だねぇ~

    +53

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/03(金) 14:23:36 

    >>66
    私も毒親に育てられたから朝からこんな重い話と思いさらっと見てたけど、千秋は理解してなさそうだったよね。この人が何を発言したか聞いてないけど顔が興味なさそうだった。
    青木さやかと生放送でケンカでもしないかとヒヤヒヤした

    +64

    -4

  • 114. 匿名 2020/04/03(金) 14:23:54 

    亡くなってからも子供を縛る親。
    亡くなってからもその陰から逃げられない子供。

    自分とすごく重なる。

    +61

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/03(金) 14:24:40 

    >>63

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2020/04/03(金) 14:25:14 

    うちも毒親だから気持ちわかる。
    自然界の生き物みたいに、成長したら離れ離れになって、それっきりになれたらいいのになと、最近よく思う。
    でも人間はなかなかそうはいかないじゃない?
    親が死ぬまで縁が切れないから、人間は業な生き物だなと思う。

    +51

    -1

  • 117. 匿名 2020/04/03(金) 14:26:12 

    私も毒親もちで目を合わせるのも触れるのも出来ない。母親なりに私の為にと思って色々してくれてたのが私にとっては苦しかったりして色々な感情が入り乱れるから気持ち分かる。

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/03(金) 14:26:19 

    >>66
    理解できない方がいいよね…私はめちゃくちゃわかってしまう

    +95

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/03(金) 14:26:31 

    触りたくないって、すごく分かる。
    毒母が病気で入院して危機を脱したからと病室で会う事になり、看護師さんにさすってあげて下さいと言われたけど本気で嫌だったし、回復してまた勝手な事を言い始め、なんで助けたんだとがっかりしたり、自分がおかしいと思ったり母がおかしいから仕方ないとか面倒な感情に悩まされた。
    きっとうちの母親も手紙書いてあると思うけど、青木さんと一緒で開けられないと思う。

    +66

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/03(金) 14:27:24 

    でもその愛情も、独りよがりで身勝手な、押しつけがましいエゴだったりする。
    “ 愛 ” の名のもとに行われる過干渉や人格否定。
    “愛しているから”という枕詞をつければ何をしてもいいと思っている母親っていますよ。

    私だったら最期までそんな手紙で一方的に自分の言いたいことだけ伝えようとする母親にうんざりして手紙燃やすかな。
    死ぬ時まで言い逃げ、最期に長ーい捨て台詞吐きたかったのかもしれんが、こっちにも聞かない自由がある。

    まぁ青木さやかの母親がどんな人かは知らないけど、母親からの最期の手紙に拒否反応示しちゃうって時点でお察しします。

    +60

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/03(金) 14:27:28 

    この人の母親話はリアルで こういう話をテレビで言ってくれて助かる

    +78

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/03(金) 14:28:24 

    校長先生までやったなら、ものすごく優秀な生徒も見て来ただろうから、ついつい言いたくなる気持ちも湧くだろう。うちの子の担任もそんな事言ってた。
    ただ親としてそれはNGだよね。共働きだからこそ、子供と一緒の時間を穏やかに過ごさないと。

    +10

    -4

  • 123. 匿名 2020/04/03(金) 14:29:24 

    うちは毒母ではなく毒父だったけどよく分かる。手紙じゃなくて怪文書みたいな長文メールが定期的に届く。
    返信しないと電話がかかってくる。着信音鳴るだけで恐怖。

    +45

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/03(金) 14:29:47 

    分厚いという時点で良くない手紙だと思われ。
    読まないに一票。

    +78

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/03(金) 14:30:43 

    手紙を開けられない話のところで声を詰まらせてた。まだそれほど大きな呪縛があるのかと驚いた。
    ほとんどの人が普通に思い出を語れるくらいの家庭に育っているだろうけど、青木さんは親を亡くしてもなお苦しんでいる。とても辛いと思う。世に発信することで浄化できると良いね。

    +57

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/03(金) 14:31:17 

    私は母親が亡くなった後
    日記を見つけた。
    沢山の私達に対する事や愛情を書かれていたけれど
    何も出来なかった後悔と今も、全く親の希望通りに生きていけてない申し訳なさとで
    益々自己嫌悪の日々です。

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/03(金) 14:31:48 

    こういう人気の番組で特集してくれるのは助かる。第三者に救えるものではないけど、こういう苦しみがこの世界に存在していることを知ってもらいたい。

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/03(金) 14:31:51 

    >>101
    萩本欽一さんとドリフターズで迷ったけど音楽もできるからという理由でドリフにしたとワイドショーでは言ってたよ。
    トピずれごめんなさい。

    +72

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/03(金) 14:33:16 

    捨てちゃえば?

    毒親みたいな人に振り回されてたら、人生短いんだから、それで終わっちゃうよ

    親の影響って大きいから、素晴らしい人なら、どんどん影響受けたら良いけど、
    今までも、良くない影響受けてるんだから、今さら急に人格変わるわけないし、心を癒すような内容とは思えない。

    親に対して悪いと思う事が、全ての間違いの始まり。

    +47

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/03(金) 14:34:05 

    昔無茶してた頃から、何かわかるなぁと思ってたけど似たような親に育てられてたからなんだね。
    最初はアナウンサー目指してたんだっけ?
    私も厳しい親に逆らえず決められた道を行ったけど、途中で壊れておかしくなった。自暴自棄になってどうでもいいやってなった。
    今は離れて落ち着いてるけど、縁切ったわけじゃないからずっと悩み続けることになりそう。

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/03(金) 14:34:39 

    私なら生涯読まない。

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2020/04/03(金) 14:34:47 

    見ない方が良い内容な気もする。
    あーやっぱり母は分かってないなって手紙じゃないかな。
    鬼畜な事は書いてはいないと思うけど、謝罪もありそうだけど、やっぱ分かってないなってやつ。

    +79

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/03(金) 14:35:08 

    うちも教育虐待だったのかなと最近思っていたので
    この記事を読んですごく共感できるのでやっぱりそうだったのかと思った。
    多分傍からみたら、教育費にお金かけてもらって塾行ったり、習い事いっぱいしてたり
    大学も行かせてもらってと恵まれてるように見えると思う。
    特に青木さんは長女なのかな?
    親からの期待の大きさやそれに応えられない自分の不甲斐なさにずっと押しつぶされてきたと思う。
    自分の意見を持つことも許されず、何を目標にどこまで頑張ればいいのか分からなくて
    生きてきたんだと思う。
    手紙は厚みから言うと多分良い事1割、ダメ出し9割という気がする。
    いつか青木さんの子育てが終わってお母さんの事を振り返ることが出来たら
    その時に読んだらいいよ。
    教育虐待は押し付けであることに間違いないけど、
    子供に苦労して欲しくないという親の気持ちもあるんだろうなと思うから
    子供からしても恨み切れない悲しさがある。

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/03(金) 14:36:12 

    自分がもうすぐ死ぬとして
    娘に手紙を残すとしよう。
    感謝の手紙なら
    今までありがとう。幸せにね…
    位で終了するだろうから
    分厚い=クドクド説教系に決まってる。
    本当に愛情深い人なら
    どれだけあなたを愛していたかなんて
    説明する必要ないもの。

    +96

    -1

  • 135. 匿名 2020/04/03(金) 14:36:18 

    私も毒親(母)にメールで今までの思いを送った後の返信を半年開けられずにいました。
    ごめんねの一言があればという期待と、なかった時に傷つくのが怖かったんだと思います。
    半年後、開いてみたら案の定私を責める言葉ばかりでした。
    人って変わらない。
    でも、青木さんのお母様は違っていますようにと祈っています。

    +80

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/03(金) 14:37:48 

    >>113
    そう?
    分からないなりに言葉を選んで理解しようとしてたと思うけど。
    わからない人にはわからないんよ。興味ないとかじゃなくて。
    でもなんとか分かろうとしてた気がするけどな。

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2020/04/03(金) 14:38:03 

    >>96
    毒親持ちは選択子無し・結婚願望無しになりやすい

    +53

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/03(金) 14:38:48 

    こういう家庭の父親って影薄かったりするよね

    母親が強烈でも父親が優しかったりしたら
    逃げ道になるからまだ違うと思うけど

    強烈な母に無関心な父だと子供自身が抱え込んでしまいトラウマになりがち

    +36

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/03(金) 14:39:06 

    どんなに不仲でも亡くなるといい思い出ばかりわき出るしね

    +2

    -12

  • 140. 匿名 2020/04/03(金) 14:39:25 

    親だろうが友達だろうが
    長文送りつけてくる人は嫌い。

    +11

    -2

  • 141. 匿名 2020/04/03(金) 14:40:52 

    家が時々ピキッて音鳴ったりするじゃないですか、あれ聞くと親が近づいてきた!って緊張感走って心臓バクバクするんですが分かりますか?
    今は離れて暮らしてるから家に居ないのに、これ一生続くのかなぁ。

    +44

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/03(金) 14:41:30 

    気になるようであれば早めに見ておいた方がいい気がするけどなぁ…
    自分も滅茶苦茶気にするタイプでこういう状況になったら確実に夢で見ると思うし。

    +1

    -5

  • 143. 匿名 2020/04/03(金) 14:42:00 

    空けなくてもいいと思うよ。
    多分青木さんの期待するような内容は書いてないと思う。
    私なら捨てる。
    子供さんと仲良く暮らせたらそれで十分。

    +61

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/03(金) 14:42:23 

    >>1
    私だったら読まずに燃やすなぁ
    実際母からもらった最後のメールは開封せずに削除した

    +73

    -7

  • 145. 匿名 2020/04/03(金) 14:42:55  ID:C7WOuQt7SR 

    自分なら見るなぁ。
    捨てた後も何が書いてあったか気になるだろうし。
    読まずに後悔するなら読んで後悔して後は燃す!

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2020/04/03(金) 14:43:16 

    >>14
    うちは父が毒親だけど、なんか同じものを感じるわ。
    確かに融通利きませんw
    慈悲はあるけど表現がうまく出来ない…
    それが冷たく取られちゃって損しがち。

    +139

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/03(金) 14:43:57 

    >>36
    たぶんだけど、多少はこっちが見られるようにしてるんだよね。ほんと恐ろし。
    私は家族共有でパソコン使ってるとき、これ見よがしに日記フォルダが開いてた。
    私の悪口ばかりだった

    そういうのをあえて私に見せて、動揺させて、自分の言うこと聞かせるみたいなやり方しかしない親だった
    それってもう、愛とか信頼なんてないよね

    +161

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/03(金) 14:44:27 

    私の毒母は電話でなかったら、留守電に私の悪口めっちゃ言ってた。
    それに1分毎に着信残ってるし、電話恐怖症です。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/03(金) 14:45:12 

    >>138
    過保護母×無関心時々暴言暴力父親だったわ
    友達と遊びにいかせて貰えないとか、お金も貰えないとか、あの子は悪い子だから遊んじゃダメとか、そういう過保護。本当に辛かった。

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/03(金) 14:45:52 

    青木さんの話す姿を見てると我慢してきた自分と重なって辛い。憎しみと善の気持ちがずっと心に同居してることの辛さに、当の母親は無自覚。それどころか、娘がそんなふうになってしまい自分がかわいそうとさえ思う。毒親は高確率で自己愛。

    +54

    -1

  • 151. 匿名 2020/04/03(金) 14:46:36 

    毒母を育てた祖母もちょっと疑う(笑)
    もう亡くなってるから聞けないけど。連鎖はしたくないけど、私も頭おかしいです。生まれてごめんなさい。

    +4

    -4

  • 152. 匿名 2020/04/03(金) 14:46:48 

    捨てちまえ
    何の役にも立たん

    +43

    -1

  • 153. 匿名 2020/04/03(金) 14:48:05 

    コウノドリの妊婦さんのうつの話思い出した
    褒めたことがないって話

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/03(金) 14:48:20 

    でも好感度あがったし、金稼ぐネタになって良かったね、露出も出来たし
    こんな被害者アピールばっかしてなくて、女優や芸人として頑張って欲しいな
    娘さんも学校で色々言われてしまうよ

    +0

    -23

  • 155. 匿名 2020/04/03(金) 14:49:41 

    >>135
    「もしかしたら自分が必要とする(救われる)言葉が書いてあるかもしれない」と思うから
    読めないけど、捨てられないんだと思います。

    99%呪いのアイテムだけど1%の確率で自分を呪縛から解放してくれる薬かもしれない。
    そして手紙を捨ててしまったらその薬は死ぬまで手に入らない。
    それが怖いんじゃないかな。

    +79

    -1

  • 156. 匿名 2020/04/03(金) 14:50:40 

    私も同じだけど、私の場合ネグレクト系の母親で、殴る蹴るで育てられた。

    でも、それでも愛情はあったと信じたい。
    もし手紙開封して、お前の事は本当に嫌いだったとか書かれていたら(口で言われた事はある)本当に立ち直れない。
    だから怖くて開けられない。
    最後の看取りは私なりに後悔はないからかな。
    もし放置したら、逆の感情なのかな。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/03(金) 14:50:46 

    >>74
    校長なんて誰でもなれるわけじゃないのに、
    それでもこんな話が出てくるっていうことへの衝撃が大きいからそういう感想になるのでは

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2020/04/03(金) 14:51:36 

    私がさやかさんの友達なら
    「こんなもん燃やしちゃおうぜ」って言って一緒に燃やす。

    +26

    -6

  • 159. 匿名 2020/04/03(金) 14:54:00 

    手紙読んでもきっと望むような内容じゃないよ。
    可哀想だけど。
    期待したぶん悲しくなると思うし、万が一、何か愛のある事書いてあったら懺悔の気持ちでいたたまれないよね。
    開封してもしなくても辛い。
    しかもそのまま捨てる勇気もない。

    +36

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/03(金) 14:54:00 

    燃やしちゃえばいい。知らないまでいい。うちも似たような厳しい母だったから、同じ状況だったら開けられない。叱咤でも激励でも愛情でも謝罪でも、何が書いてあっても精神が崩壊する気がする。開けずに残してあると、ずっと存在をそこに感じてしまう。

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/03(金) 14:54:34 

    >>136
    千秋も母親だからちゃんと考えてたっぽかったけどね

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/03(金) 14:55:08 

    でもさ、燃やしたあとで読めば良かったとなりそうだよね。

    +7

    -4

  • 163. 匿名 2020/04/03(金) 14:58:13 

    いい手紙でも悪い手紙でもどっちに転んでも嫌な気持ちになりそうだから燃やしていいと思う。

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/03(金) 15:02:43 

    あれ竹山が「いつか読むなら娘さんが結婚する日に読んだら?」とか言っていて『はあ!?』って思った
    なんでわざわざおめでたい日に呪いのアイテム開けるような真似しなきゃいけないんだか
    母親が好きでしかも他人の気持ちにうとい人にはわからないんだなーとつくづく

    +88

    -2

  • 165. 匿名 2020/04/03(金) 15:06:11 

    何が書いてあるか分からないから、読んだ後の自分を想像したら怖いよね。
    うちは祖母なんだけど、本当に毒で一方的に分厚い手紙を送って来ることがあって、数日開けられなかった。読んだ後もしばらく精神的に不安定になるので、何も予定が立て込んでないときにしか読めない。最近は旦那に先に読んでもらって、要約して内容を教えてもらったりする。読まない方がいいと言われたときは読まない。

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2020/04/03(金) 15:07:15 

    ある意味すごいよね。
    毒親しかこんな呪いのアイテム作れないわ。

    +53

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/03(金) 15:09:33 

    >>150
    そうそう、自己愛の塊。
    なんで皆んな私に会いに来ないの?
    皆んな私を誤解しているのよとか言ってる。
    世間に家族とは私は愛されて仲良しだとアピールしたいのに、子供も親戚も誰も会いに行かない。
    自業自得なのよ。

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/03(金) 15:11:18 

    でも、最後に愛していたと言われたところで、それまでが全てなんだよ。
    みんな最期は良い人で終わりたがる。犯罪者でも毒親でも。
    私はもし手紙がきても、例えそこに反省や愛情がかかれてたとしてもそれまでの経緯がある、送り返す。受け取り拒否します。

    +36

    -1

  • 169. 匿名 2020/04/03(金) 15:11:52 

    兄が入院するほどに手をあげる母だった。私はまぶたを二回、耳も切った。
    私が叩かれている最中に勢い余って死ねって言ったら嬉しそうに頷いた日に本当に死んで来た。
    遺書はなかったけど日記みたいなのが出てきたらしく兄は絶対私に読ませてくれないけれど、それ以降墓参りに行くようになった。

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/03(金) 15:11:54 

    自分の今の生活にいらないものは全部ゴミ!
    もう自分で何でも出来る大人なんだからゴミは自分で捨てればいい
    誰もゴミ捨てるのに文句は言わないよ
    文句言う奴には、お前だっていらないものは捨てるでしょ、って言っとけばいい
    いらないものまで後生大事に取っておくのは人生のスペースの無駄

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2020/04/03(金) 15:12:17 

    青木さんの気持ちが痛いほど分かる。
    私はパンドラの箱を開けてしまった立場です。
    罪悪感と劣等感が呪いのように身に刻まれました。
    私はこの世に必要とされてなかったのに図々しくも生きてきた、とんでもない勘違い人間だと。
    その時以来、人を信じることができず、心から何事も感じることができなくなってしまいました。
    毒親は死んでからも子を苦しめ続けます。
    見たくないものは見る必要がないものなのです。

    +66

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/03(金) 15:13:29 

    この前立ってたこのトピと内容同じじゃない?
    青木さやか「娘に触れる母に抱いた嫌悪感。最期にわだかまりを解消しようとして」
    青木さやか「娘に触れる母に抱いた嫌悪感。最期にわだかまりを解消しようとして」girlschannel.net

    青木さやか「娘に触れる母に抱いた嫌悪感。最期にわだかまりを解消しようとして」 特に母親は、最後は小学校の校長まで務め上げた、地元では名の知られた人でした。私はそんな、何よりも世間体を気にし、嫌と言うほど私にいろいろなことを注意していた母が、父と...

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/03(金) 15:14:08 

    自分を守るために読まなくていいと思う。

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/03(金) 15:15:41 

    >>2
    毒親といっても校長まで勤める社会的地位があって躾もしてる親だから何もかも底辺親より全然ましな方だよ

    +7

    -43

  • 175. 匿名 2020/04/03(金) 15:17:40 

    よくネットまとめ記事なんかにもある
    別れた元夫や縁を切って離れた毒家族から手紙が来たなんて話があるけど
    ほとんどが『傷つけて悪かった、でも悪気はなかった、許してほしい』みたいな内容なんだよね
    冗談じゃねーよww自分に都合の良い便利なサンドバッグが欲しいだけじゃん
    そんな手紙なら鼻で笑って破り捨てるわww
    本当に悪いと思ってるなら黙って去ればいいんだよ

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/03(金) 15:20:10 

    >>133
    わかるよ。
    こういう親ってお金かけるし、周りからは羨ましがられるような(ここには見栄や自慢も入ってる)文句を言わせないような形で押し付けてくるから、子供の頃なら特におかしいと思っても反論できない。
    わかりやすい暴力や虐待じゃないし、感謝をしなきゃいけないように持っていくよね。

    せめて良い親のふりをやめて自分の要望を押し付けたことを認めてくれたら良いけど、無理だね。

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/03(金) 15:21:16 

    >>15
    そうでもないよ。
    死を受け入れた人って結構ガラッと性格かわるよ。
    病気で自分の生い立ちを見つめ直す時間がある人は受け入れたら特に変わる。

    +2

    -14

  • 178. 匿名 2020/04/03(金) 15:21:30 

    >>31
    うちは毒親じゃないけど、大人になったらいじめっ子からの分厚い手紙もらったら…と想像してみた。見たくないなと思ったよ。

    +31

    -2

  • 179. 匿名 2020/04/03(金) 15:21:42 

    受け止められる精神状態じゃないなら読まない方がいいね
    死人に口なしで一方的に思いの丈をぶつけられても反論もできない
    亡くなってからも呪縛は解けないから厄介だね
    母との確執がありながら娘さんをシングルで育ててそっちでも色んな葛藤があるんだろうな

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/03(金) 15:23:36 

    >>133
    親の教育のお陰で社会的立場は上に行けるんだから全然いい方だよ

    +1

    -7

  • 181. 匿名 2020/04/03(金) 15:27:31 

    >>162
    同感。
    何十年後にあの時読めばよかったと後悔して苦しむかもしれないよね。
    1番いいのは、とりあえず読める精神状態まで強くなる、揺らがないで読む。
    それからどうするか考える。

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2020/04/03(金) 15:29:26 

    すごく分かる
    恐怖でしかないよ
    無理なものは無理
    亡くなったからって呪縛から解放される訳じゃない

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/03(金) 15:29:58 

    そうかー青木さやかの生きるのに不器用な感じは、親の影響だったのね。
    勝手にめんどくさい人だと思ってた。ごめん。

    +46

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/03(金) 15:31:39 

    >>96
    子供入らない結婚も興味ない。好きなら彼氏でいいじゃない。ってかんじだったけど、20代中頃に結婚したいと急に思い、結婚しました。子も2人。

    親に頼った事は一秒もありません。
    会いたくないので実家にもいってない。
    たまに我が子を怒るときに母親がでてくる。
    コピーしてしまってる絶望と怒りで、それを私がとめます。子供の時助けて!助けて!と何度も心のなかで叫んでいました。
    今、私の中の母親から子供と自分を守ることができています。いつか必ず消し去ります。
    実の母は生きています。葬式には絶対にいかないです。死んだ報告など、すべての情報がいらないです。思い出してなんだか腹がたってきた。できるのなら同じことを全てやり返してやりたい。そう思えるくらいまで、心は離れられたし強くなれました。

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2020/04/03(金) 15:35:45 

    >>106
    教師ほど自分の子供は放置 けっこうあるある。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/03(金) 15:38:24 

    >>162
    気持ちは変わるから燃やさない方がいいね
    読みたくなる日が来るかもしれないし

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2020/04/03(金) 15:38:46 

    >>183
    でも青木さやかに嫌な態度されたお笑い芸人とかいたよね?
    その人の生い立ちが性格に及ぼす影響はあるだろうけど
    でも嫌なことされた方にはそんなこといちいち関係ないよね
    それこそ毒親と同じじゃん
    「かわいそうな生い立ちでした」で許されるのは違うと思う

    +10

    -7

  • 188. 匿名 2020/04/03(金) 15:39:49 

    >>116

    いやもう私ですか?ってくらい同意。

    ここ数年思う。
    動物は大きくなったら、親とは一緒にいないし、親の居場所もなにもかも知ることはない。
    人間はなんでこんなにべったりなの?と。

    そして、思った。私は野生動物と同じ。強いんだ、自立してるんだ。って。あと、私は児童施設育ち。そもそも親はいない。
    もうね、こう思い込ませて心を軽くしてる。
    親はいない。そもそも、私には親はいなかった。

    +26

    -2

  • 189. 匿名 2020/04/03(金) 15:42:01 

    >>40
    その状況でお見舞いに行ったの偉いわ
    絶対読まない方がいい
    良いこ事があっても何も解決しない

    +149

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/03(金) 15:42:46 

    >>187
    たぶんだけど、許されるなんて思ってないと思うよ。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/03(金) 15:48:48 

    >>122
    的はずれすぎる。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/03(金) 15:49:48 

    自分が死にそうな時に読めばいい

    +2

    -3

  • 193. 匿名 2020/04/03(金) 15:50:43 

    >>55
    どうなんだろう、親を愛すことが当然であるというのが神話であるように、子に対しても必ずしも愛があるとは限らないんじゃないかなぁ。

    +22

    -1

  • 194. 匿名 2020/04/03(金) 15:52:41 

    この人嫌い

    +1

    -6

  • 195. 匿名 2020/04/03(金) 15:53:40 

    >>191
    条件付きの愛情ってやつだよね。
    優秀だったら愛す、そうじゃなかったら冷たくする。
    親からそれされると、子供は自分自身を愛してもらえてないって辛くなるんだよ。

    +33

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/03(金) 15:57:23 

    親が教師の芸能人他にも居るけどこんなに捻じれてる人いないような。。
    よっぽど母親と相性が悪いのね。

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2020/04/03(金) 15:58:45 

    燃やしてしまいましょう…知らない幸せもあります。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/03(金) 15:58:57 

    >>14
    支配的な言い方だよね、この人も、教師も

    +53

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/03(金) 16:02:55 

    >>99
    めっちゃわかる。
    泣きそうになった。

    +33

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/03(金) 16:05:32 

    そのまま捨てればいいのにそれができないっていうのも辛いな
    毒親って死んでからも子供を支配するんだな
    恐ろしい

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/03(金) 16:11:19 

    似たような経験あるけど、結果から言うと読まない方がいい。
    今までの呪いが強化されるか、新しい別の呪いが増えるだけ。

    +48

    -1

  • 202. 匿名 2020/04/03(金) 16:12:26 

    毒親からの手紙って愛情に溢れた手紙だったら負担だし、そうでもない手紙だったらそれはそれで存在価値を見失いそうだよね。

    青木さやかがどういう手紙でも良いや、とりあえず読んでおこうってときがきたら読めば良いと思う。
    そういうタイミングがこなければ生涯開けずにしまっておくのもありなんじゃないかな。

    だって生きていかなきゃいけないし亡くなった後まで毒親に縛られる必要はないよ。

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/03(金) 16:13:04 

    凄くわかるよ
    無理しなくていいと思うよ
    きっともっともっと年齢を重ねたら穏やかに読める時がくるかもしれないし、こないけど心残りなら一緒に棺に入れてもらえばいいんじゃないかな

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/03(金) 16:13:25 

    番組見た。
    竹山やら千秋やら、甘やかされて育ったような人たちが諭すような感じでいつかは読むように勧めてたけど、
    あんたらは余計な事言うなよって思った。
    青木さやかは優しいから今も苦しんでるんだね。

    +84

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/03(金) 16:15:46 

    >>58
    うん、うちの毒は子供にまっったくと言っていいほど
    興味がないよ。
    放任なんだと思ってたけど、自分が親になって分かった。
    あの人達は、放任なんかじゃなく全く自分の子供に興味を持ってなかったんだって事を。

    +53

    -1

  • 206. 匿名 2020/04/03(金) 16:17:50 

    逆に子供から毒親へどれだけ辛かったか
    気持ちを吐き出しても絶対聞き入れないよね
    手紙も読まないか、読んでもはー?意味わかんない
    こんなに一生懸命育てたのに親不孝な子供持った私かわいそうーってなるくらい
    だから子供だって無理に親のエゴ受け取る義理はない

    +37

    -1

  • 207. 匿名 2020/04/03(金) 16:24:51 

    婦人公論の記事で詳しく載ってましたよね。泣きながら読みました。
    その次の婦人公論でも、合わない家族とは距離を置いていい、親子は教祖と信者の関係になりつつある、とか、毒親に苦しむ私には救われる事が書かれていました。
    私は自分の妊娠を機に親が毒親って気付いて距離を置き始めたところです。
    怖くて手紙が読めない気持ち、本当に痛いほどわかります。
    私なら手紙を持っている事がストレスになるから、読んでお寺で供養してもらうかなぁ。

    青木さやかさん、合わない母親と向き合っただけ、もう充分親孝行だと思います。手紙を読む読まないは自由で、もし読んで辛くなっても自分を責めず、読んだ自分を褒めてこれからこそ親に縛られない幸せな人生を歩んで欲しいです。

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/03(金) 16:27:38 

    >>174
    誰かと比べてマシなんて言い出したら誰も何も言えないよ
    辛い人に更に追い討ちかけるこの台詞は好きじゃない

    その人は辛い思いしてるんだから、それは認めてあげないと逃げ場がない

    +57

    -1

  • 209. 匿名 2020/04/03(金) 16:28:23 

    >>8
    >どういうお母さんでも、自分のお母さんなのだから
    貴方みたいまともな親に育てられた人にはわからないんだよ。
    子供産んだらいけない人もいる。

    +74

    -1

  • 210. 匿名 2020/04/03(金) 16:31:24 

    私も毒母持ちだったので青木さやかの気持ちがすごくよく分かる。
    その手紙には
    「私はこんなに努力して頑張ってキャリアを積み上げ、素晴らしく生きた。あなたも私のように…云々」と書いてあるかもと想像してるんだと思う。
    確率的に書いてあるかも。
    私の母は最終的に認知症になったけれど、認知症になる直前まで私を貶して自分自身を賛美してた。

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/03(金) 16:33:48 

    >>1
    カンニングの竹山さんが「娘のハレの日(結婚式)とかに開けたら(万が一内容がイヤなことでも)相殺されていいんじゃ」みたいに言ってたと記憶してるけど、竹山さんの親は所謂普通の親とは違う破天荒系の毒かもだけど、それは青木さやかのお母さんとはまた違う種の毒だろうから「おう、ずれたこと言い出してるな」と思ったわ。

    そもそも分厚いんでしょ。
    「私への愛が書かれていたら怖い、申し訳なくて立ち直れなくなる」と言っていたけど…悪いけどそんなことは書いてないと思います。愛がある人は死に際にそんな重いもん残さないよ。青木さん、まだどこかお母さんに期待してるんだね。すごい猛毒だったんだなと思う。

    親本人はよかれと思ってるというところがなあ。「先生」とよばれる立場の人って感覚ぶっ壊れてる人多いんだよね。でも謎の先生補整で「私の方がおかしいんじゃないか」って思わせられてしまう。気の毒だわ、顔つきおかしくなってるし。

    by某大学 副学長の娘

    +193

    -3

  • 212. 匿名 2020/04/03(金) 16:34:29 

    青木さん、心の優しい方ですね。

    「そこに私が想像する以上に私に対する愛情が書かれていた場合、申し訳なかったと思う。それが怖い。立ち上がれなくなる。悪かったなと初めて思っちゃうんじゃないか」

    それと、愛情を手紙に書いてあって欲しいと思う期待も私は勝手ながら想像してしまいました。
    私にも80過ぎの毒母がいます。
    死ぬまで性格は変わらないと覚悟をしてますが、最期は心から私に真っ直ぐな愛情を見せてくれたら今後の私の人生も苦しまなくて済むのにと思っています。

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2020/04/03(金) 16:41:23 

    >>14
    売れてた頃も周りの芸人に嫌われてたよね、実際。

    傷つける意図で言うわけではなくて、嫌いなお母さんの教師気質がしっかり受け継がれてると思ったよ。反抗心でああいう世界に行ったって本人も言ってたし、「同じになってたまるか」「見なさいよ、あんたの子供はこんな仕事してんだよ‼ザマアミロ」って感覚と思う。芸人として認めさせたいんではなく親を辱しめたいって意図かなと。変なセミヌード出してたよね…

    だから見ててもなんか不快だったし息苦しさばかり伝わる人だった。むしろ芸人にならずとも別の方に進んでた方が楽だったようにも感じる。本人かなり不器用だよね。私は今回のことで見る目は変わったけど、人に対して狭量な雰囲気がどうも好きじゃない。生い立ちは気の毒だけどこの人を参考にしようもないし、どう見ても闘い真っ最中なので見てて辛くなる。

    +139

    -4

  • 214. 匿名 2020/04/03(金) 16:43:12 

    やっぱりどれだけ憎い親でも、もうすぐ死ぬとなると優しく大事にできるよな
    まだまだ若い母のことは好きになれない

    +0

    -8

  • 215. 匿名 2020/04/03(金) 16:47:15 

    >>138
    うちがまさにそうでした。
    父親がもっと感心もってくれてたらなぁといつも思います。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/03(金) 16:49:58 

    私も毒親持ち。

    仮に手紙に愛が書いてあったとしてもそんなの上部の愛だから青木さんは苦悩しなくてもいいんだよ。
    たぶん「手紙で愛を遺す私♡」みたいな自己愛からの手紙だよ。
    青木さんのお母さんは娘への愛より自己愛が上回ってる人。
    青木さん、辛いかもしれないけど「私は愛されていなかったんだ」とキチンと認めないとこの先も引きずって苦しいまま。

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/03(金) 16:51:02 

    >>39
    まるっと共感。
    私は自分が子供を産んでから、実母が毒親だと気がつきました。
    今までずっと私に対してダメ出しの嵐だった。
    こちらの意見は聞く耳持たず。

    +48

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/03(金) 16:51:58 

    >>36
    いい‼その意気があれば超えていける‼
    私も毒母から逃れようとしてる身、あなたを見習いたい。

    しかし人のお母さんとはいえ青木さんのお母さん重い人だな。「読みたくはない、多分いいことは書いてない、でももしかしたら愛が溢れてるかも、捨てたい、ううん、捨てるなんてできない…」って鬱屈を死後も娘に抱えさせるとか天才的毒ババア。青木さん、読むと後悔するぞ。願わくば笑いながら捨ててほしい。それこそが呪縛からの解放なんだよなーー

    親が最後に書いた手紙を読まずに捨てる、って普通に考えたら娘が悪い、酷い!ってなる。生前のことはみんな知らないもんね。なかなか最後までやってくれるよ。自分の生い立ちをTVとか媒体で言えて良かったと思う。

    +128

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/03(金) 16:53:39 

    >>216です。
    訂正します。
    上部→上辺

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/03(金) 16:59:05 

    色々言われがちな方だけど、私青木さん好きだなあ

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/03(金) 16:59:34 

    >>52
    ええええ本当のこと?

    だとしたらまた違う目で見てしまうなあ。普通の毒母VS娘とはまた異なるフィルターを通してしまう。事実なら中身は単に宗教のことかもしれないですね。ウザー

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2020/04/03(金) 17:00:52 

    この人嫌い

    +0

    -6

  • 223. 匿名 2020/04/03(金) 17:04:34 

    >>55
    娘だから可愛い、という発想は安易ですよ。そこは行動で見ていかないといけないと思うし、事実娘である青木さんはお母さんの行動で苦しんで病んでますよね。そして勇気を出してご本人に胸中を打ち明けたこともある→結果なにも変わらず分厚い謎手紙(重荷)を遺して他界。言葉で打ち解けあうこと最後までなし

    娘を愛してるお母さんはたくさんいるでしょう。でも残念ながら違うケースもたくさんあると思います。私も後者、追い詰められた娘です。

    +36

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/03(金) 17:07:54 

    いきなりで申し訳ないんですけど、毒親の基準て何なんですか?
    私は昔から母に褒められたことは一度もなく、常に周りの人や兄弟と比べられていました。父は、機嫌の良い時は勉強などを見てくれたりしてくれていましたが、機嫌が悪くなると私だけ無視されていました。
    やはり私の親は毒親何でしょうか?

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/03(金) 17:09:38 

    うちの毒母は自分が病気なって気弱になって、さらに孫が生まれたからすり寄りはじめてさ。
    自分が死んだら・・・(涙ポロポロ、かわいそうなアテクシ・・・)という手紙を寄越してきた。
    私や孫が大事、的なこと書いてますが、今までの経緯から私はまったく信じてません。
    毒母は何があっても改心しないし。解ることもないし。青木さんもキッパリあきらめて手紙は読まないで燃やせばいいと思う。だって死んでからいいこと書かれてたからって何が?って感じだし。今までのことが死んだらチャラになるわけない。

    +29

    -1

  • 226. 匿名 2020/04/03(金) 17:13:46 

    >>151
    確かにうちの毒母の母である祖母は猛毒です
    ある程度大人になってから気が付いたので、母も可哀想だったなと思うところもあります
    自分を責める必要はないと思いますよ。産まれてきたことは罪じゃない
    自分の幸せだけを考えてください、人生悪いことばかりではないですよ
    自分次第です

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/03(金) 17:17:38 

    うちも毒親。
    きれい事が書いてあって、こちらの罪悪感を煽るようなことが書いてありそう。
    開けられない気持ち、分かる。
    開けなくていいと思う。

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/03(金) 17:22:42 

    >>81
    仮に謝罪めいたことが書いてあったとしても、死の直前まで行動が一貫して殆ど変わらなかったと青木さん本人が語ってた記憶あり。なので、「あんたは解らなかったろうけどお母さん「は」愛してたのよ!」的な見当違いなやつだろうなと想像する。そしてもうこちらはなにも言い返せないので鬱々とする、と。

    ここにもたくさん書いてあるけど燃やすのがいいよね。一瞬でなくなるし、読みたくなっても灰になり消えてるわけだから。しまいこんで置いておき、その存在にいつまでも縛られるとかまだ囚われてると自分で宣言してるようなもの。まさに毒母の思い通りになってますね。人生棒にふるぞ!

    +31

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/03(金) 17:23:49 

    >>224
    お母様に褒められたことが一度もなく、周りに比べられたり
    お父様に無視されたりして
    自己肯定感下がりませんでした?

    ちゃんと愛情をもつ親はそんな事しないんですよ。
    私もあなたと同じことをされた毒親持ちの子供ですけどね。

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/03(金) 17:25:26 

    私も自分が親になって毒親だって気がついた。
    自分を含めてだけど、毒親じゃない親何かいないんじゃないかと思う。もちろん、度合いはあるだろうけど。
    私も子供達の前で携帯いじってばっかりした日、子供たち寝たあとに後悔する。

    +2

    -7

  • 231. 匿名 2020/04/03(金) 17:30:30 

    >>34
    よくわかる。

    親と不仲だと言うと「いつまで思春期やってんの?」みたいに軽くバカにされる感じあるし、そうじゃない家庭で育った人には理解できない感覚なんだと思う。
    旦那が普通の家庭育ちだから、こんなにも感覚違うのか!とびっくりするもん。

    +93

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/03(金) 17:35:43 

    リアルタイムで見ました。私も実母と合わなくて苦手なのに、普段は普通に会話しています。本当は色んなこと言いたいけど言ったところで関係が悪化するだけなので諦めています。母親にのぞむことはごめんなさいっと一言言ってほしいだけと思っている人がたくさんいると番組で言っていてとても共感しました。私の考えを受け入れ今まで間違っていたと思ってほしい。ただそれだけ、、でも願いは叶うことはないと思っています。私は母を大嫌いだけど大好きなんだろうと思います。

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/03(金) 17:44:33 

    >>229
    まあ確かに何で私だけこんなことされるんだろうと不思議に思うことはありましたが、ご飯を食べさせてもらえない、家に入れてもらえないといったことはなく、学校行事にも参加してもらったり、旅行に連れて行ってもらえたりと普通に体験すべきことは体験させて貰っていたのであまりそういった認識がなかったです。
    ですが、友達の家に行った時など私の家とは違ったことが多くあったので驚いた記憶があります。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/03(金) 17:48:39 

    >>53
    私は親が離婚してて父子家庭だったけど、悩んで考えて両方とも誘った。
    母親が最初は行くって言ってたのに、後日電話で「やっぱりあなたのお父さんがいるからやめるわ」って言われた。
    お祝いももらってない。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/03(金) 17:51:14 

    >>55
    ヤバい。
    思考がうちの母親そっくり。
    変な日本語なとこも。
    怖すぎる。

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/03(金) 17:52:52 

    母と娘の関係性って
    絶対男にはわからないと思う。
    だからいつもの調子で竹山余計な事言うなよって思ってた。
    青木さんにも弟いたんだね
    毒親だとしても息子と娘じゃ
    絶対向き合いかた違うとおもう。
    編集者の人が
    娘にはいつまで経っても支配的
    息子はいつか頼るところが出てくる
    って言葉は的を得てると思ったけど。

    青木さんだいぶ
    穏やかそうな感じになってるとはおもうけど早く呪縛から逃れて楽になってほしい。

    +25

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/03(金) 17:53:22 

    読まないでいいって人が多いけど
    読まなかった罪悪感で自分が押しつぶされそうな気がする
    信頼できる第三者、親友とかが居ればその人と一緒に開けてみるとか…。

    +10

    -2

  • 238. 匿名 2020/04/03(金) 17:57:31 

    >>6
    毒親ってかなりの確率で自己愛性人格障害らしいよ。
    「自分の気持ちをわかって‼︎‼︎」
    って気持ちが強い
    →長文手紙

    うちの父が自己愛で手紙何回もだったから、共通項だね。

    +141

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/03(金) 17:59:28 

    >>40
    青木さんはちゃんとお母さんに歩み寄ったんだよね。
    すごいと思う。

    +128

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/03(金) 18:01:57 

    >>211
    先生って「教師になる試験をクリアした人」ってだけで、「親として」とか「人として」まともである証明にはならないんだよね。

    そこを混合してしまっている人が多いから、先生という職種についている人は、「家庭での教育」にまで自信持っちゃうんだよね。

    私の毒親と姉も幼稚園の先生だから、それがよく分かる。

    +86

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/03(金) 18:03:47 

    >>86
    絶縁分かる!したくないけど、しないともう潰された上にまた潰される。繰り返す。だから、私も絶縁しました。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/03(金) 18:05:14 

    音信不通の親から毎年年賀状来てて、ずっと読まずに捨ててたけど、久しぶりに読んでみたらやっぱ読まなきゃよかったってなりました。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/03(金) 18:09:39 

    これ終盤を少し見たんだけど、最後に和解したわけじゃなかったんだ?お見舞いの写真で青木さやかが自分はこんな満面の笑みだったんだとか親も人間だと思えるようになったとか言ってた所だけ見たからてっきり死ぬ間際にスッキリ出来たのかと思ってた

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/03(金) 18:09:39 

    青木さんは毒親のお見舞いや看病、介護などされただけで充分よ。
    手紙って自己満足というか自分の気持ちをしたためたいだけで書く場合もある。
    それがたとえ青木さん宛てだったとしても。
    自己満足に翻弄されることなくご自身の幸せと心の安寧を第一にして欲しい。
    きっとそれが何よりの供養と、自分で言い聞かせ続けることがこれから大事なことと思うよ。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/03(金) 18:16:24 

    分かるけど、モノによっては有効期限があるから確認しておいた方がいい。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/03(金) 18:18:33 

    >>1
    お母さんなかなか強烈な人だった
    校長先生なのに高卒の人見下してたり

    +52

    -1

  • 247. 匿名 2020/04/03(金) 18:20:24 

    >>99
    そういう人ってどういう環境で育てられたんだろうか
    あなたは特別だからとか親に言われ続けられたとか?

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2020/04/03(金) 18:22:23 

    >>103
    ほんと、その通りだわ。
    最期に手紙だなんて、どこまで支配し続けるつもりなんだろう。
    わたしなら、今更 謝られても許せないし、愛情だったなんて書いてたら、尚更許せない。
    じゃあ、なんで虐待したの?死んでも認めないってことだよね。

    +48

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/03(金) 18:23:35 

    >>23
    ほんとそれ
    何十年も生きてきて、考え方が180度変わる人なんていない

    +67

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/03(金) 18:29:55 

    >>174
    これだよね
    校長先生っていう社会的地位っていうのがあるからあなたみたいな単細胞な頭の人は例えお母さんが間違ってても正しい事言ってるって錯覚しちゃうんだよね

    +23

    -2

  • 251. 匿名 2020/04/03(金) 18:38:59 

    >>1
    わざわざ他人に言うことか?
    勝手に怖がっとけ

    +3

    -40

  • 252. 匿名 2020/04/03(金) 18:49:20 

    私だったら読んだ後速攻捨てるかも

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/03(金) 18:54:54 

    私なら読まずに捨てる。
    死んでまで毒親に支配されたくない。
    内容は想像できる。
    娘のことを思うような内容だけど、本心は自分が一番かわいいことを思い知らされる内容。
    またその手紙に何年も苦悩する。
    冷たいと他人に思われようが、自分の精神が健全でいるなら、それでいい。
    毒親育ちなら分かる人いると思う。

    +55

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/03(金) 18:56:23 

    うちも毒親です。
    まだ健在ですが、死ぬ前にも手紙を渡してきそう。
    毒親って一方的に手紙を渡してくる。

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/03(金) 18:56:56 

    >>21
    うわぁ…

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/03(金) 18:58:03 

    夫のモラハラを、姑に相談したら(両親は亡くなった)、私の全人格を攻撃する手紙が来た。それ読んでやはり毒親だと実感。自己愛の人は、些細な批判に激怒して躍起になって相手の口を塞ごうをする。認めるのが恐怖なんでしょう。「うちの複雑な家庭事情を知って、結婚が取り止めになりませんように」と亡き両親に頭を下げたのは姑なのに、私を「あなたなんて最初から嫁選び失敗したと思ってたんだよ!」だって。

    その手紙?

    最大限に有効活用しようと「大切に」取ってあるよww

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2020/04/03(金) 18:58:43 

    >>15
    前に上がってた青木さやかのトピで書いてあったね。病床で尚、孫の受験の面倒みてやれなくてごめんねって謝ってきて、「ああやっぱり母は私のことなんて何にも分かってない」って。
    こういうお母さんて、相手がしてほしいことを考えるんじゃなくて自分がしてあげたいことを考えがちなんだよね。

    +83

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/03(金) 19:03:58 

    なぎ母は、不安定破綻系でさや母は、生真面目完璧主義系

    どちらも過ぎると猛毒

    ちなみに東ちづる母も、後者

    完璧主義系は、良妻賢母の外見な分、問題が外に現れにくい

    +27

    -0

  • 259. 匿名 2020/04/03(金) 19:04:55 

    明日は我が身な話でなんとも言えない気持ちになる…

    ただ、他人だから言えるのは分厚い手紙ならそこまでの愛情が綴られてるとは思えない。本当に愛情深かったら便箋1枚にありがとうで済む話だし、自分の死を感じていたなら直接渡すなりしたと思う。
    毒親を覆す程の愛情ってそれはもう閻魔大王が実はお釈迦様だったくらいの慈悲深さがないと無理だと思う。
    だから死に際に一方通行の手紙なんて書かないし、書いても読まなくてもいいよくらいの一言がないとお釈迦様じゃない。
    あれやこれやこねくり回して感情を掻き乱す期待外れな内容だと思うよ。

    と、毒親育ちの私は思います。

    +32

    -0

  • 260. 匿名 2020/04/03(金) 19:09:36 

    >>66
    千秋自己肯定感のかたまり、て感じだもんね。
    親に愛されて育ってる子の。
    反抗期があっても深刻じゃなさそう。

    +66

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/03(金) 19:19:58 

    >>1
    一番怖いのは、そこに私が想像する以上に私に対する愛情が書かれていた場合、申し訳なかったと思う。それが怖い。立ち上がれなくなる。悪かったなと初めて思っちゃうんじゃないか

    親の自己満足の愛情なんて本当の愛情じゃない。
    青木さんが母親に苦しめられてきたんなら、それは愛情と言う名の呪縛。

    毒親は立ち上がれなくさせることが狙いだったりするから。
    私は毒母が亡くなり10年経ちますが、母が亡くなる数年前に精神的に絶縁をしました。
    看取りましたが割り切って。
    死んだときはうれしくて泣きましたよ。
    これで解放されると。

    私ならあの毒、死ぬまで毒だったなと読んだら捨てます。
    毒親育ちの私はそう思います。

    +105

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/03(金) 19:22:52 

    >>65
    結局ね、母に愛されることができるかも、母が変わってくれるかも、という期待をやめることが出来ないんだよね。
    だから、手紙に愛情が書かれていたら?何て言うことを考えちゃう。
    本当に悲しいけどお母さんはもういないし、愛ももらえないと諦めて手放すこと。
    最期まで看取っただけでなく自分の時間と労力を削ってお見舞いに行ったのは、後悔したくない、自分のためとか言ってたけど
    奥底には母親に最後に愛されたいと期待すること諦められなかったんだろうとおもう。
    自分がそうだったから分かる。

    親からもらったもの全部捨てること。
    捨てても捨てても、色んな所から出てくる母の遺産という名の呪い。
    見つけたら捨てる!
    捨てられないなら親戚に預けとく!

    +46

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/03(金) 19:24:17 

    >>247
    うちの毒母がまさにそれなんだけど、今でいう叱られない育児で育った人間だよ。
    本人が言ってた。
    一度も親から怒られたことなくて、常に可愛い可愛いで育てられたって。
    もう70近いけど幼稚園児みたいで手に負えないよ。

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/03(金) 19:26:03 

    母「実はあなた・・・私たちの子供じゃないのよ。橋の下で拾ったの。」

    +0

    -8

  • 265. 匿名 2020/04/03(金) 19:40:20 

    まだ、母親基準で
    生きている感じ。

    先生って、じぶんの思いを
    形にする仕事だから、強引なところあるし、
    強い言葉や態度で持ってく人が少なくない。

    親としても教師と同じ態度、行動していたら、
    子どもたちは、居場所と感じない人も
    いると思う。

    認めてもらいたかったんだろうな。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/03(金) 19:40:47 

    >>264
    それはそれで実の親に捨てられたってことだから悲しいけど、でも…
    私だったらとりあえず喜ぶかも。
    この人と実の親子じゃなかったんだ!良かった!って。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/03(金) 19:45:17 

    >>262
    私は、ノンストップ見てたんだけど、
    青木さやかが、
    自分が後悔しないように、
    自分が求めていた母親を
    見られるかもしれないと、
    頑張っていた気がする。

    母親が、結局、
    そのままの青木を受け止めて、
    認めていたか、が青木の知りたい
    ところだと思う。

    だから、手紙読んで、
    やっぱり話が通じなかったら
    見舞いの努力はなんだったんだろう
    と、ガッカリするこわさは、
    あるのかもしれない。

    +48

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/03(金) 19:57:05 

    青木さやかは手紙に母親から思った以上に愛情みたいなの感じると罪悪感で押し潰されそうで怖いって言ってたけど、ろくな事書いてなくて絶望する可能性もあるよね‥。
    毒親の思考回路なんて理解出来ないものが多そうだし。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2020/04/03(金) 19:58:19 

    死んでもなお毒母親の呪縛が取れないんだね。
    私も毒親育ちだから不謹慎だけど参考になる。青木さんは母親が亡くなる前に打ち解けたみたいな事を言ってたけど、私は無理だ。
    もし私の毒親が亡くなるとして、「お母さんの子供に生まれて良かった。大好きだよ」なんて嘘でも言えないわ。

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2020/04/03(金) 20:00:49 

    たまたま観てたけど青木さやかって
    他人に対してどこか攻撃的っていうか
    言葉選びに凄く気を遣わなくちゃならなそうで
    一緒にいて疲れそうな人だなって思った。

    辛い背景があるのはわかるけど、残念だよね。

    この人と友達になるのは無理だなぁ。。

    +5

    -7

  • 271. 匿名 2020/04/03(金) 20:04:04 

    >>20
    自分もそう思った!なぎこにそっくりだね。
    迷走したキレキャラなのもそっからきてて似てるのかな。
    例え愛情表現を羅列してても読んだ者がどう思うかと分かった上での最後の毒でしょ。。
    それを立ち直れないとか怖いとか
    相当な呪縛だと思う。

    +37

    -0

  • 272. 匿名 2020/04/03(金) 20:08:24 

    >>36
    ナイス生ゴミ

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/03(金) 20:13:52 

    >>270
    ネットで愚痴言う人よりは付き合い易いわ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/04/03(金) 20:16:19 

    >>251
    まぁ毒親育ちじゃなきゃわからんわなー。

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2020/04/03(金) 20:18:29 

    >>14
    私自身が毒親育ちだから、これ言われるとかなりキツイ。毒親育ちって隠しててもバレるのかなぁ。
    普通の家庭で幸せに育った子って思われたいんだよ。

    +132

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/03(金) 20:24:44 

    婦人公論に青木さんの母親についての記事が載ってたので、買ってしまった。 
    私の状況ととても良く似てて青木さんに親近感覚える。
    記事には、母親が闘病中マッサージしたり、手を繋いだり青木さんなりに歩み寄りの努力をしたとのこと。
    だからもう終わったこととして手紙は読まないほうが良いのかも?きっとがっかりする内容だと思う。
    そんなに変われないと思う

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2020/04/03(金) 20:26:18 

    これ見てた。
    カンニング竹山って偉そうにしてるのに薄っぺらい人間なんだなーって思った。
    「娘さんが結婚のときに開ければいい、お母さんにはお母さんの人生があって〜」
    とか言ってたけどそんなこと青木さやか分かってるでしょ。何上から目線で諭そうとしてるんだコイツって思ったわ。

    +43

    -0

  • 278. 匿名 2020/04/03(金) 20:26:31 

    竹山が、娘さんが結婚するときにでも読んだら?って。わかってないなー。

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/03(金) 20:28:30 

    燃やしていいと思う。「今燃やせないから、いつか燃やす日まで持ってる」と考えてもいいと思う。

    親の自己愛からくる呪いの手紙で間違いない。それでも捨てられない青木さやかの気持ちは痛いほどわかる。

    ても親に本当に愛があるなら、青木さやかがそれを読まないことを許すはず。自分が死後に忘れられても娘が幸せに生きることを望むはず。

    一方毒親は死後も自分の呪いを残すことを望みがちだよね。うちの母は私が8歳くらいの頃から「私はもうすぐ死ぬ。死んだらお前は一生後悔する」って言い続けて、80歳近い今も元気で同じことを言ってるよ。私の母は私が8歳だったあの日に死んだと思っている。

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2020/04/03(金) 20:29:37 

    >>229
    私なんかアラフォーでもまだ他の人と比べられてますよ。
    「〇〇ちゃんのお母さん(娘の友達のお母さん)見てショック受けたよ…あんた(私)が惨めに思えてね…」とか言われる。
    今は毒親だって気づいてるから「そういうのやめて」って言い返せるけど、昔はそのまま受けとめてた。
    おかげで友達を遠ざける癖がついた。

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2020/04/03(金) 20:30:19 

    >>204
    番組見てないけど、屈折しないで育った人には理解できないよね。
    お母さんなのになんでって思われる事が一番苦しいのに。

    +30

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/03(金) 20:43:32 

    選択こなしです。子供が無邪気に親に甘えてる姿を見るとゾッとするし胸が締め付けられたように苦しくなる。多分自分がそうできなかったからだと思ってる。周りでも子供好きな人は親に愛され育ってる。
    でも世間体的には子供が無理だと言うと
    非人道的な目で見られるから無理して
    自分を偽って子供かわいいと言ってる。
    そんな自分に疲れる…
    皆さんは子供好きですか?

    +13

    -1

  • 283. 匿名 2020/04/03(金) 20:47:13 

    今日、たまたまノンストップ観て泣けた。

    わたしの親も小学校の校長まで勤めた人で、「自分は正しい」って考えを子どもに押し付けるとこがあった。そんな父が定年間際の最後、人様に迷惑をかける形で退職することになった。プライドが高かった父は5年後に癌で亡くなったけど、不本意な退職によるストレスからだったんだと思う。

    退職の際、散々迷惑をかけた父の姿を目の当たりにして、「今までわたしに押し付けてきたことはなんだったの?」って、世の中のあらゆることが信じられなくなった。

    わたし自身子どもが生まれて親への感謝が芽生えたけど、同時に「あんな父のことを受け入れて感謝しなきゃいけないの?」って常に葛藤がある。

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2020/04/03(金) 20:52:00 

    >>36
    娘の気持ちは全く考えてないのね。

    +28

    -0

  • 285. 匿名 2020/04/03(金) 20:52:27 

    赤の他人だけど胸が苦しくなる。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/04/03(金) 20:59:26 

    最期まで世話したんだから、子の役割は果たしたと思う。生前こんな人だったら事後にも自分の影響を残したいんだと思うけど、そこまでする事は無いと思う。
    見ずに捨てて良いと思います。

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2020/04/03(金) 21:20:51 

    多分、愛情等も書かれているとは思うけどいかに自分が正しいか書かれているだけだと思う。あの時こうしたのはあなたの為を思ってだとか、普通はどうだとか、お母さんもわるかったけど、あなたも直さなきゃいけないね等。結局は母のストレス発散の手紙なだけだと思う。自分が子供の為に我慢してきたことや、犠牲にしたことを遠回しに書いてるだけだと思う。

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2020/04/03(金) 21:22:13 

    >>257
    本当にソレ。
    分厚い手紙も教師をしてた方だから、素晴らしい達筆と文章なんでしょう。
    でも、そんなのいらない。
    下手くそな字でメチャクチャな文章でも良いから、無償の愛が欲しかったんだよね。
    たぶんこの手紙はお母さんの能力を見せつけたいだけのように思います。

    +55

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/03(金) 21:23:43 

    私なら愛情が綴ってあったら「お?老いてこちらの罪悪感を揺さぶる作戦に出たか、反吐たくさん出る~」と手紙を丸めて捨てそう

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2020/04/03(金) 21:24:39 

    小学校の卒業時に、多分PTAの企画で親から手紙をもらい読みました。

    36歳の今もトラウマです。

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2020/04/03(金) 21:28:08 

    開けるの怖い気持ち分かる
    時間が経つほど開けにくくなるよね
    感謝の手紙ならホント嬉しいけど、マイナスなことだったら辛すぎる

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/04/03(金) 21:35:49 

    >>61
    赤で書くって怖いね
    執着心や普通じゃない感じが伝わるよ

    私も死後に母の日記を読んで、私の結婚式の時に感動するかと思ったけれど、感動も何もなく、呆気なかったと書いてあって、ショック受けた

    人に期待しちゃダメって教えてもらったよ

    +58

    -0

  • 293. 匿名 2020/04/03(金) 21:49:08 

    >>21
    普通の家庭で育った人にはわからないだろうね

    +31

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/03(金) 22:23:23 

    親は娘に気持ちを知ってもらうことで自分の気持ちを軽くしたかったんだろうけど、受け取った娘の気持ちのことは全然考えてないんだろうね。自分のことだけ。自分が救われたらいい。親は亡くなって子どもは気持ちの持っていき場もない。生き地獄だ。

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2020/04/03(金) 22:28:14 

    >>96
    不思議と子供を授かる事に抵抗は無かったけど、典型的な兄大好き母親だったから、女の子だけは嫌だった。あんたも私と同じだから女の子が生まれたら同じような関係になるよ!と言われてたのもあり、恐怖しかなかった。

    夫の転勤で親元を離れ10年、優しい夫と3人目に初めて女の子が生まれ、心の底から可愛いと思える自分にほっとしてます。
    年に数回話すけど、今も私が全て悪いとしか言わない。会いたくない。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2020/04/03(金) 22:46:52 

    >>21
    おめでたい人だねー

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2020/04/03(金) 22:54:08 

    >>75
    千秋は表情がなくて怖い。愛されて育った私、を演じているのか元々の感情が薄いのか。

    +9

    -2

  • 298. 匿名 2020/04/03(金) 22:58:04 

    >>164
    竹山センスないね。

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2020/04/03(金) 23:00:48 

    >>211
    先生ってさ。
    見た目、べんきょう、運動、言う事を聞く子 優秀な子だけ好きだよね。
    その他の子は興味ないし、以下同文扱い。
    青木も優秀であることばかりを求められて、人格否定ばかりされた幼少期だったみたいだし、センコウと毎日同じ家の下なんて…それが実の親ならもっと無理だわ。

    +56

    -0

  • 300. 匿名 2020/04/03(金) 23:06:18 

    >>23
    青木も綺麗事であけたくないって言っているけど、実際はそうおもっていると思う!

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2020/04/03(金) 23:07:40 

    最後の最後まで手紙とか書いて娘を苦しめて、本当に毒親だねえ。面と向かって一言今までごめんね、私が悪かったわって言って死ねば良いのに。

    +42

    -1

  • 302. 匿名 2020/04/03(金) 23:09:08 

    深刻に考えすぎなくていい!もうお母さんは亡くなってしまったんだ、振り回されてしんどくならなくていい!

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/03(金) 23:10:22 

    手紙の分厚さに、悪い予感しかない
    第3者が、代わりに手紙見てあげてほしい

    +38

    -0

  • 304. 匿名 2020/04/03(金) 23:10:38 

    「怖い」と言う一言に全てが現れている。

    健康的に育った人は、20歳も過ぎれば母に評価される事などどうでも良くなる。親に褒めらる事に価値を見出さない。でも愛着障害抱える人はいくつになろうとも、母に認めて貰いたくて必死に優等生を演じる。母を卒業出来ない。それが「怖い」と言う表現になる。

    自己愛の強い母を育てた母も、また自己愛に問題を抱える人である事が多い。三世代連鎖。

    +44

    -0

  • 305. 匿名 2020/04/03(金) 23:13:28 

    「先生と言われるほどの馬鹿でなし」と言う諺もあるのにね。

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2020/04/03(金) 23:36:25 

    私、母からのLINEを開くのも躊躇します。
    スクロールするほどの長文(文句ばっかり)だから。
    私に関係ない内容でもひたすら文句。ちょっとでも否定したり、客観的な意見を言うと逆ギレでエンドレス…。
    キリがないから返事しないでいると、他の人に無視するって愚痴ってる。
    死んでくれてかまわない。

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2020/04/03(金) 23:39:23 

    >>10
    私の祖母も校長だった
    夏休みになると遠方からやってきて
    遊びに来た友達に勉強するから遊べません。
    って帰らさせて 午前中ずっと勉強
    書き順間違えたら頭を何度も叩かれた
    お腹いっぱいでも食べないと席を立てず
    泣きながら時間かけて食べてた
    パワハラとモラハラすごかった

    +65

    -1

  • 308. 匿名 2020/04/03(金) 23:40:19 

    >>36
    それあるあるー!わたしもいつかわかる時がくるって言われた。いつもそういう一点張りで何も聞こうとしない。自分の意見は押し通そうとするのに。

    +35

    -0

  • 309. 匿名 2020/04/03(金) 23:44:38 

    手紙なんか書かれたら自分ならその手紙におしっこかけて(汚なくてごめんなさい。。)捨てるかも~
    今はめんどくさいから表面上は普通にしてるけど、死んでも葬式とかめんどくさくてどうしようって感じ
    どこか失踪でもして死んで欲しい
    それくらい興味がない

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2020/04/03(金) 23:49:46 

    私も読まずに燃やすと思う
    ストレートにショックな事が書いてあっても、愛情が書き連ねられていても、苦しむだけだと思う
    分厚くて触りたくない手紙の中に救われるような言葉は書いて無いと思う......

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2020/04/03(金) 23:53:11 

    この人も色々、心の闇抱えてそう

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2020/04/03(金) 23:57:18 

    それだけ生前苦しめられた親からの手紙なんてどんな言葉が書いてあっても受け入れられないよ。
    読むだけ心がすり減るから読まないのが賢明
    手紙なんて、自分の存在を死後にまで刻みたいがためじゃん。
    死んでまで娘を縛りたいなんて毒でしかない。

    +25

    -0

  • 313. 匿名 2020/04/04(土) 00:02:12 

    >>66

    「皆んな通る道なのかな〜と思って‥。」とか言ってたもんね。一瞬地雷踏んだんじゃあないかとヒヤヒヤした。青木は普通にそうかもね〜って言ってたけど、絶対内心は「はぁ!?」だったと思う。

    +37

    -0

  • 314. 匿名 2020/04/04(土) 00:03:01 

    >>211
    先生になる人ってストレートにいくと学校という世界しか知らない人ばかりなんだよね
    民間企業とかそういう世界を知らない
    だから自分のずれに気づかない
    学生の頃に体罰食らったりしたけど
    今すごく思うもの私悪くねぇわって

    +60

    -0

  • 315. 匿名 2020/04/04(土) 00:03:46 

    今も苦しんでいても、昔よりずっと穏やかな表情になったね。
    未来の自分も、こんな表情が出来るようになってたら良いな

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2020/04/04(土) 00:08:06 

    読むなら読んで捨てる、読まずに捨てるもよし。
    内容に対しては重く受け止めなくていいのでは。
    もう死んだんだし。
    最後は娘らしいこと頑張ったんだからそれで上出来だよ。
    死んだ人より自分を大切にしてほしい。

    もうこの世に自分を苦しめた母はいないんだから、人生謳歌すればいいよ。

    今までは母親に気に入られるよう無意識に生きて来たかもしれないけど、これからは本当の自分と向き合って自分をかわいがって生きてほしい。

    私はそう思って人生生き直しています。

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2020/04/04(土) 00:12:16 

    分厚い手紙に長々と今までの言い訳とか自分を正当化する発言が綴られてたら、もうどこに怒りぶつければ良いか分からなもんね。
    手紙だけでもキモいのに分厚いって所が更にキモい。

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2020/04/04(土) 00:16:58 

    >>292
    61です

    ウチは食事会だけど、相手方においしいお店を予約してもらって、みんなとても大満足で「とってもおいしかったねー」って言ってたら突然「私の口には合いませんでした!」って言って場が凍りついたよ

    292さんのお式もきっととても良いものだったはず。自分が注目されない、自分を賞賛されない、そんな事でおもしろくなくなる人たちなんだよ…

    だから、結婚式は良い思い出だけ覚えておきましょう?私が言うのもへんだけども

    +36

    -0

  • 319. 匿名 2020/04/04(土) 00:28:55 

    >>313
    青木さやか、大人だね
    演技も良いし、応援する!

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2020/04/04(土) 00:38:26 

    毒親って未来永劫、毒にしかならない証明だね

    ありがとうだと、自分を一生責めてしまうし
    あんただめよ、だと、やっぱり思った通りの内容
    死ぬ寸前になってもなお
    何百回も言った同じセリフで私を苦しめるのか、となる

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2020/04/04(土) 00:54:56 

    >>108
    プラスが多くて安心した。
    今日の青木さやかさんのテレビ見て本当に自分が心配になったんだよね。
    プラスしてくれた人は同じ経験ある人なのかな?
    本当に自分の子育てが心配で。

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2020/04/04(土) 00:58:34 

    うちは、母が弟と私とに言ってることが違ったから弟に確認した。すると妹が母に、話が違うじゃないかとメールを入れた。今度は母が出勤中の私に『もうお母さんはいらないのね』とメールが来て意味不明だったから理由を聞いてみると妹が送ったメールを転送だけしてきた。その後も、もういいの一点張り。

    要は、自分の立場が悪くなることを私がしたと私に怒りをぶつけてきたわけだけど、そもそも簡単にその場しのぎの嘘をつくから問題ばかり起きるわけで。人のせいにする母が本当におかしい人だと思う。

    その後、妹のことを『あいつはおかしい』とか言いながら母はシクシク泣いており、その話を聞いてる私はなんとかしなきゃと慰め続けたが、自己愛の人ってこういうのほんと得意だよね。

    自分のせいではない、こんなに辛い思いをさせるあいつが悪い。そうやって誰かをいつも憎んでる。

    その割に憎まれ口言ってたくせに翌日にはそいつと仲良くしてたり、私と約束しててもそっち行ったり。娘をなんだと思ってんだ。それに気づかずいつも自分を責めてきた自分も、馬鹿だったと喝を入れたい。

    やはり自己愛に効くのは、距離を置くこと。結婚して遠い場所に行ったら、それはそれは荒れたけど、今度は孫会いたさに何も無かったみたいな顔していいバアバ演じてる。

    母、双子だからいつも姉と何か比べて生きてきた人生。そもそも、そこについて深い闇を感じる言動が多い。ハイレベル自己愛。父にもムカつくと平気で数ヶ月口きかない。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2020/04/04(土) 01:09:54 

    >>318
    うん、マイナスが詰まった過去はあまり思い出さない事にしてるよ!

    思い出すと負の感情が溢れてくるし、自分が惨めな悲劇のヒロインみたいになってやりきれなくなるから

    過去の亡霊に取り憑かれたら明るい未来はないからね

    でもふと、こうやってガルちゃんしていてコメント見ると思い出す人も沢山いるし、みんな辛い過去を背負ってるんだなって思う

    コロナだし、明るいトピでも覗いて、また忘れる事にするね!
    みんな明るい未来が欲しいし、笑っていたいね

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2020/04/04(土) 01:13:01 

    >>147
    そう!「どっかで誰かに伝えたい(チクって)溜飲下げたい」ってのがそこはかとなく見え隠れする→させて憐れキャラを演出する機会を狙ってるのが、【毒親】!!

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2020/04/04(土) 01:13:30 

    ノンストップ見ました。
    わたしも親に褒められた記憶ないな。
    子供のころはかなりの放任だったけど、おとなになるにつれ急に過干渉になり、自分の理想を押し付けるようになってきた。
    母の理想通りに生きられなかったけど、私なりに頑張っていることを認めてほしかったな。

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2020/04/04(土) 01:54:15 

    >>1
    うち教室でもないのに厳しすぎた。
    でも生きるのに大切な必要なことは何一つ教えてくれなかった。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2020/04/04(土) 01:54:49 

    >>1
    うち教師でもないのに厳しすぎた。
    でも生きるのに大切な必要なことは何一つ教えてくれなかった。

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2020/04/04(土) 01:59:54 

    >>34
    若い頃「尊敬する人は親です」という人に私は違うと言っただけで人でなしくらいに言われた
    そういう人は更に「子供を愛してない親なんていないよ」「あなたのことを思ってる言動だよ」とか頓珍漢なことも言ってくる
    親に苦労してない人の人生ってなんてイージーモードなんだろうと実感する

    +45

    -0

  • 329. 匿名 2020/04/04(土) 02:23:18 

    持病がある母親がコロナが流行ってるので心配なんだけど電話かけられない。多分「どうせ私は死んだっていい」とか言うのわかってるから

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2020/04/04(土) 02:45:24 

    母親の手紙が嫌って分かる。
    私も早く離れたくて逃げるように一人暮らしを始めた。
    しょっちゅう手紙来てたけど、家の中で開けたくないから、ポストのところで開封して読んでた。
    捨てては無いけど、母親が死んだら捨てにくくなるから、今のうちに重要じゃない内容のものは捨てたい。

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2020/04/04(土) 02:49:05 

    >>115
    ローラに読んでもらうかんじ???

    えっとねー☆よくわかんない♪

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2020/04/04(土) 02:52:31 

    >>275
    私も毒親だけど、全然バレないよ。というか、家族のことあまり話してないからかもしれないけど。父親も今どこで何してるかわからないし。
    でも、周りからはきちんとした家庭で育てられたように見えてるらしい。
    お箸の持ち方とか、ペンの持ち方も、所作は全部自分で気をつけてたから。

    +20

    -1

  • 333. 匿名 2020/04/04(土) 02:54:20 

    結構分厚いって時点で絶対ロクなこと書いてないよ
    読まなくて良い

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2020/04/04(土) 03:05:18 

    この人嫌い

    +0

    -9

  • 335. 匿名 2020/04/04(土) 04:25:04 

    青木さやかの笑顔の裏にありそうななんか不安そうな空気って親の影響だったのか。でも良い人ぶってなくてそのままの自分でテレビ出てそうで、羨ましい。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2020/04/04(土) 05:49:52 

    読むか読まないか迷いながら時間が過ぎるのを待つ。それがこの手紙との付き合い方だと思う。

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2020/04/04(土) 07:03:37 

    >>252
    私も。
    私も親が死んだ後に私宛の手紙を見つけたけど、雑にザーッと読んで即刻ポイッだった。
    死んでからもあんな人に心を縛られるなんてもうご免だわ。

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2020/04/04(土) 07:48:47 

    読まなくて良いよ、というか読まないで。

    絶対に、愛情の言葉なんて書かれてないから。
    ダメなお前がどうやったらこの先、生きていけるのか本当に悩みが尽きない、お前がダメだから死ぬまで私は心配なままだった、
    ということをツラツラ長文でしたためているだけでしょうからね。

    うちなんて、年老いた親に感謝もしなければ助けもしないことを、お前は私が死んだ後に後悔することになるからな、死んでから後悔したって遅いんだからな、と死ぬまで圧をかけやがってきたよ。

    感謝?後悔??はぁ????
    屁しか出ねえわ。

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2020/04/04(土) 07:59:22 

    小6で、子育て終了の手書きの書類にハンコまで押して渡されたことはあるけどね
    虐待されまくってたけど、小6まで死なせずに育てた自分は素晴らしい親であり、中学生はもう子供じゃなくて大人だから勝手に生きてね~、衣食住だけは提供するけどもう他人ですから~、
    という内容だった


    生理前でクサクサしてたストレス解消のためにこんな嫌がらせをしたんだってさw
    嫌がらせってw嫌がらせってww

    で、ババアになってそんなこんなの数々の「嫌がらせww」の全ての記憶がスッポリ丸ごと無いんだってさ
    証拠持って来いこの嘘つきが!だってw都合の良い脳ミソで何よりだねw

    毒親ってこんなもんだよ
    さやかよ、その手紙にあの世に届くほどの呪い掛けてやるから私に預けてもいいよ?

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2020/04/04(土) 08:14:00 

    毒母と必死で距離置いていたとき手紙が届いた
    切手貼ってポスト入れた様だけど…分厚過ぎて重かったらしく届いた時に足りない分のお金払った
    これでもかって言うほどパンパンに膨れあがった封筒
    青木さやかさんの気持ちはわかるな~
    怖いって気持ち凄くわかる
    でも見た
    何枚もの便箋にビッシリ書いてあった
    重い重い愛情だった
    誰よりも愛情深いと思い込んでる母だけど…本当はそう思いたいだけの母
    3歳の頃から母に何されてどう感じどう思っていたか
    もし母が知ったら即効ボケると思う
    認めたくないだろうから
    1度だけ読んで引き出しの奥深くに眠ってる
    青木さやかさんも今は見れないだろうけど…見た方がいいかも
    まだ読んでないって思いが更に罪悪感となって自分を責めるから
    母の気持ちはわかりました…でも私はもう自由になります
    って私は受け止めました

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2020/04/04(土) 08:26:29 

    >>53
    体裁だけ整えたい煩いタイプもいるのよ
    私は式挙げてるけど毒の晴れ舞台だっただけ
    親への手形はしなかったけど最後の育児終了のお勤め気分だったんじゃないかな
    こんな式した子供を持つ自分!が好きなだけで始終文句ばかり裏では言われ、式も披露宴も全て私が一人で決めた
    丁度その頃から毒を疑いだして結果的に毒だった
    周りは親と仲良く細かい事を決めたり話したりしている中、まだ彼氏だった旦那と全てを決めなきゃならない自分が悲しかったし何も解らないし相談のりもしないくせに文句しか言わない親もおかしいと不信感だけが加速して募っていった
    溺愛弟に対しては結納も式も私の式を踏み台にする気満々でノリノリでついて回るクソだったよ
    体裁だけ整っていても裏では猛毒撒き散らして結婚式でマウント取り続けるクズもいるから
    毒の形や形態は様々よ

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/04/04(土) 08:26:49 

    申し訳ないけど、仮に愛情の限りの文言が書き連ねてあったとして…、

    子育ての時期に、さやか本人にその愛情を与えなかったのだから、まるで罪滅ぼしにすらならないわね。
    むしろ気持ち悪い。気色悪い。吐き気がする。

    今際の際の言葉だからと美しく聞こえるかもしれないが、
    毒親から聞かされる愛の言葉ほど、胸クソ悪い物は無い!

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2020/04/04(土) 08:31:01 

    すげえな
    死んでもまだ娘に呪いを託すのか
    すげえな…絶対に生まれ変わってこないでくれ

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2020/04/04(土) 08:35:30 

    >>150
    ほんとそれ
    話の最後は必ず「自分」であることと、その自分が「かわいそう」でなければいけない病気

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2020/04/04(土) 08:37:57 

    最近思っているのは毒って発達障害抱えているか自己愛かの二者なんじゃないかと
    うちは多分自己愛、しかも外面異常に良い
    だけどそれを継続出来ないし深い関係を他人とは築けないから周りには誰もいない
    兎に角人の悪口しか言わないし自尊心高いけど何の能力も取り柄も無い、寧ろ普通以下
    もっと謙虚に生きれば良いのに外面取り繕ってばかり
    子供より自分自分で自分大切に一番にされないと気が済まないし人としておかしい
    現在病気治療中だけど多分もうあまり長くない
    コロナの影響で直葬になりそうだけどそれで良かった
    葬式行きたくなさすぎて私が困っていたから
    子供からも距離をおかれて最後は誰も残らない
    自業自得の人生だよ

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2020/04/04(土) 08:42:53 

    皆のコメント全部読んでしまった
    気持ちがわかりすぎた

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2020/04/04(土) 08:50:45 

    自己弁護を連ねた手紙を貰った。
    たいていの毒親はそうなのだと思う。

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2020/04/04(土) 08:51:51 

    >>345
    ホントにキレイにその二択に分かれると思う、数々の報告を読めば読むほど確信が高くなっていく

    絵が書けてブログや書籍にしている人の多くは発達障害系統(もしくは宗教)毒親で、

    私たちみたいな一般人は自己愛性人格障害毒親が多いイメージ。

    本当に全員の毒親が異常。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/04/04(土) 08:55:29 

    私の大切にしていた色んなものを不在中に勝手に捨てまくられたように、

    親が死んだらドブ川に捨ててやりたいです
    本音を言えば生きているうちに棄てたいなー
    やらねーけどうっかりやったらゴメンねッ☆

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2020/04/04(土) 09:05:38 

    お母さんからしたら最後の教えと青木さんへの愛を手紙に書いたんだろうけどね。 
    見るの怖いわな。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/04/04(土) 09:17:02 

    >>350
    毒親の愛なんて自己愛だから。

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2020/04/04(土) 09:37:51 

    >>211
    こういう風に生きなさい、とかあなたは○○でしたね。とか本人はよかれと思っていることをヅラヅラと、説教綴ってそうだよね

    +26

    -0

  • 353. 匿名 2020/04/04(土) 09:40:52 

    みんな大変なんだね
    私の母親、子供に依存気味で世界が狭くて鬱陶しいこともあるけど、ちゃんといい人だもんな。って今改めて思えました。

    +2

    -4

  • 354. 匿名 2020/04/04(土) 09:55:50 

    これ見てて、すごく共感した。母親が嫌いって誰にも話せないし、悪い事のような気がしてた。けど同じ思いの人が沢山いるって知って安心した。

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2020/04/04(土) 10:22:57 

    どんな母親との関係でもこういう手紙は読むのに勇気いるんじゃない?
    元気なときに書いてるのでもない限り
    私は子供の頃から母大好きで良くも悪くも影響受け、母との関係は良好だけど怖いわ

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2020/04/04(土) 10:28:54 

    >>355
    だから手紙なんてしみったれた重いものを子に残すべきではないのよ。
    それをしれっとやってのけるのがクソ毒親。

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2020/04/04(土) 10:48:45 

    結局毒親って自分のことが一番可愛い人なんだよね。自分では絶対認めないけど。絶対「そんなことない!自分は辛い思いをして(ここ最重要)あんなこともこんなこともした!」となアピールするし。

    わたしの場合は父だけど、腹を割って話せば通じ合えるかもと思って意を決して話したことはあったけど、結局小学生レベルの言い訳(お前もお父さんの立場になればわかる、みたいな)しか出てこなかったから、この人はしょうもない人間なんだなと思って距離置いてる。

    でも母がやっと「この2人はダメだ」っていうのを分かってくれたのか父と仲を取り持とうとすることがなくなった不幸中の幸いかな。

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2020/04/04(土) 10:50:45 

    >>306
    うええ!そんなん発散のために送ってくるのやめてほしいわ...
    結局子供のことストレス発散のために使ってるだけじゃん...

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2020/04/04(土) 10:50:56 

    >>46
    学会で教師かぁ…お母さんかなりヤバそうだね。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2020/04/04(土) 10:54:28 

    >>345
    めちゃめちゃウチの父親にそっくり。
    「自分自分で自分大切に一番にされないと気が済まない 」って所とか、ほんと周囲の人間全員にそれを振りかざしてくるから本当に大嫌い

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2020/04/04(土) 11:12:07 

    >>137
    まさに私だわ。もう子供なんてできたもんなら、孫にあーせこーせが始まるだろうし、そんな子育てじゃダメだ、これくらい大丈夫だとか自己判断で絶っっっ対干渉してくるのが目に見えてるから本当に子供持ちたいと思えない。

    で、こっちが本当に助けてほしいことがあってお願いとかしたら、これくらいの事自分はやってた、親の苦労がわかったか。(散々孫催促したくせに棚に上げて)子供を産んだのは自分の選択でしょう?大変だからって文句言うなとか絶対言う。

    体力ないし、誰にも頼らずに仕事と子育て両立する自信ないし、余裕なくなって旦那と険悪とかになっても嫌だから子供いらな〜いってなっちゃう。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2020/04/04(土) 11:15:43 

    ノンストップで千秋が親に反抗したからわだかまりはない反面、青木さやかは反抗できなかったって言ってたね。
    毒母の被害は娘が多いっていうのは、優しくて気弱で反抗しない女の子が多いからかもね。
    かつ教師の娘だと周りも真面目な友達が多いだろうし、男の子だと反抗して真正面で喧嘩するから後を引かないのかも。

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2020/04/04(土) 11:22:07 

    >>137
    愛されなかった誉められなかったレベルじゃなくて、ガチの虐待とか崩壊家庭育ちは結婚出産しない人が多い。
    私もDV家庭育ちだし、親も自分も嫌いだから自分の血を継いだ子どもなんて欲しくないよ。
    毒親育ちって言いながら子ども産んでる人は結局は自分好きだから、ちゃんと愛されて育ったんだと思うよ。

    +3

    -7

  • 364. 匿名 2020/04/04(土) 11:24:41 

    >>353
    大切にしてあげなね
    普通の親がいる人羨ましいわ

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/04/04(土) 11:28:09 

    >>357
    ほんとにそう
    血縁関係でもないのに毒親って皆似てるよね
    まず言い訳、言い訳&自己憐憫
    最終的にこちらへの愛情や謝罪より自分可哀想!私頑張った素晴らしい!感謝しろ!で終わる…
    子供側は悟るよね
    この人と話するだけ無駄だわ…って

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2020/04/04(土) 11:33:05 

    >>16
    罪悪感を与えるのが、毒親の最終目的かもしれないよ。
    死んでもなお娘を支配したい。
    世間的には立派な母親ほど、自分をよく見せるためなら、何でもしそうだしな。
    うちの母親もしそうだから分かる。
    そんな分厚い懺悔、見る必要などない。

    +23

    -0

  • 367. 匿名 2020/04/04(土) 11:35:28 

    あからさまな虐待や育児放棄などでない毒親だから余計理解されず苦しいんだと思う。
    経済的に裕福で何不自由なく育ったお嬢さんって見られることが。
    外側からみて気が付かなくても青木さんみたいに苦しんでる人、結構いると思う。私もそう。
    声を上げてくれた青木さんには感謝します

    +25

    -0

  • 368. 匿名 2020/04/04(土) 11:44:46 

    自分が子供の時、母親とまーーったく話や考え方、テンポが噛み合わなかった。自分が悪いのか、母親が悪いのか、、
    大人になって母親が誰とも噛み合ってない事に気付いた。
    義姉が衝撃を受けたみたいで、すごく申し訳なさそうに、ほら、お義母さんはちょっと、、って言ってて、外からの人にはこういう風に見えるんだと思った。

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2020/04/04(土) 11:49:44 

    >>356
    まさにそれ。
    私なら速攻で開けて見ると思ったけど、その前に母がそんなもの残すのが想像できない。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2020/04/04(土) 11:54:28 

    >>332
    ありがとう。あなたのコメントで救われました。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2020/04/04(土) 11:57:13 

    どうせ生前に青木さやかを苦しめ尽くしたであろう言葉の全てを、ただただ総ざらいして書き直してるだけだよ…………
    青木さやかにしてみれば忘れなければいけない言葉の数々を、死んだらもう言えなくなるからと、わざわざ形にし直しただけ。

    絶対に見るべきではない!

    +22

    -1

  • 372. 匿名 2020/04/04(土) 11:57:59 

    >>363
    間違えてプラス押しちゃった
    殆どの毒親の愛情は「条件付きの愛」だよ
    めちゃめちゃ可愛がられたと思って子供が心を開いたら絶望に叩き落とすほど柔らかい所を平気でえぐってくる
    自分の機嫌次第で子供を可愛がったり罵ったりする

    攻撃だけ受け続けていればかえって親からの支配を逃れることができるのだけれど、毒親持ちの人は親の「条件付きの愛」をもしかしたら「本当の愛」なんじゃないかと期待してしまうからいつまでも逃れられない
    ある意味一番たちが悪い

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2020/04/04(土) 12:19:07 

    はやく毒親は脳が正常に機能していないことが証明されて子孫を残せないようになればいいな。法や医学的に。

    これだけ毒親育ち報告があって、子の精神や人生への絶大な悪影響と、生きている以上は解決できない重苦しさが知れ渡っただろうし、
    データとしても、十分な数に達してると思うのだけど。

    それか、毒親へは子へした仕打ちの百倍のペナルティを与えて社会的に抹殺するとかね。
    体内にチップ入れたり、周囲に毒親と分かるように消せないタトゥー入れたり、生活区の全員に顔と名前が通知されるようにすればいい。
    だって犯罪者だもの、毒親のしていることは。本当に。

    なぜ、恐喝や暴行、言葉や力のDVは立派な犯罪なのに、家庭内で親が子にしていれば犯罪ではなくなるの?
    異常でしょ。

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2020/04/04(土) 12:29:01 

    >>367
    私も裕福で愛されてむしろ過保護だって周囲に思い込まれてる
    それも含めて悔しくて仕方がない
    いつも自分が殺人犯になってしまいそうで怖かったよ
    いつも親を殺したかった
    でもそれをすると私の人生が終わるから、それこそ親のせいで私の人生終わらされてたまるか!って必死に殺意を押し殺してた
    小学生がそんなふうに思いながら生きるだなんて、幸せな人には言っても分かるまい…

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2020/04/04(土) 12:40:29 

    >>63
    これ結構いいと思う。
    信頼できる友達で、何かしんどい事が書いてあっても、共感してくれたり、突っ込んで笑いとばしてくれたり、怒ってくれる人とかと一緒に開けると気持ちが楽になるのでは?
    そんでそのあと飲みに付き合ってもらうとか。
    今はコロナで難しいけどね。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2020/04/04(土) 12:45:08 

    亡くなった後もなお娘を縛り付けてるね。
    無理に読まなくていいと思う。

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2020/04/04(土) 12:55:45 

    >>99
    >自分が絶対、自分が正義、自分が正しいって信じて疑わずに生きてきた人

    洗脳された左翼思想じゃないか
    チュチェ思想?

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2020/04/04(土) 13:00:56 

    >>174
    教師系はいつも先生の立場だから成長してない人率高いと思うよ。
    小学生の時性格悪くて嫌われてた先生、今は校長になったって聞いてびっくりした。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2020/04/04(土) 13:03:37 

    >>111
    同じく実家が塾です
    父は元高校教師

    生徒で家のもの勝手に食べたり盗んで行ったりする人いたし煩く騒いでも全く叱らなかった

    何されても他人にはいい顔してたし親は知らん顔してたよ
    おかげで自分も舐められてた

    あんなとこ早く潰れたらいい

    ちなみに両親ともに毒親

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2020/04/04(土) 13:05:57 

    >>371
    そうじゃなかったとして、愛情籠もった言葉でも、謝罪であってもやった事は取り消せないし、本当に伝えたかったら直接言えば良かったと思う。

    私なら早めに燃やして忘れてる。

    これ以上頭の中を支配されたくないし、自分の
    人生を楽しむ事が全ての解決策だと思う。

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2020/04/04(土) 13:09:57 

    >>251
    ここでわざわざいう事じゃないと思う。
    ずっと怖かったから誰かに聞いて欲しいんだよ。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2020/04/04(土) 13:13:55 

    >>21
    読みが浅いね。
    でも幸せそうで羨ましいよ。

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2020/04/04(土) 13:21:25 

    >>36
    私も言われたし、子供いない人には分からないって言われた。
    手紙にはっきり嫌いって書かれてもこっちは言い返さず(母親は精神が弱いから死ぬとかいうのが怖くて。)言われ放題。

    花粉症と同じでキャパオーバーしちゃったら、可哀想とも思わなくなったよ。

    今の私なら塩かけて燃やすと思う。

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2020/04/04(土) 13:26:08 

    この人が売れる前有吉いじめてたと有名な人??

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2020/04/04(土) 13:55:21 

    >>16
    気持ちはわかるけど、何度も裏切られた私は躊躇なく捨てるわ。本当に気持ちはわかるからマウンティングじゃなくて、捨てると普通のゴミを捨てるよりもすっきりしますよ。私の息子への手紙もこないだ捨てた。今は守るものがあるから、私の気分を害するものは家族の幸せを壊すもの、いらないって信じてる。

    +15

    -0

  • 386. 匿名 2020/04/04(土) 14:22:12 

    >>157
    そのは思い込みが良くないという話では

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/04/04(土) 14:23:04 

    >>380
    うん、だから子育て中に子ども苦しめたことはどんな懺悔でも撤回できない
    自分には謝る資格すらないことを毒親は理解しない
    だけど100%、青木さやかが言って欲しいような愛の言葉は書かれてないと断言するよってこと

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2020/04/04(土) 14:35:25 

    青木さやかが書いた手紙へのお返事の手紙だよ

    雨が降ったから嫌だね

    嫌だねという感情を押し付けられたくないって、青木さんもちょっと難しい性格なんじゃないかな

    自分が意地になってたとか間違ってたとか認めたくないようにも見える。
    根っからの負けず嫌いなのかなって

    +0

    -11

  • 389. 匿名 2020/04/04(土) 15:46:16 

    >>388
    晴れたら晴れたらで、暑くて嫌だねとかそういう偏った価値観を植えつけるんだよ。毒親は。
    何にしてもそういう負の感情を聞かされて育つと病むよ。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2020/04/04(土) 16:41:35 

    >>292
    私は今の旦那が結婚の挨拶に来てくれた時、結婚は許してもらったけど、「やだなぁ〜会社の人に挨拶したくない」って言って、親族のみの式になりました。
    昔から一言多いというか、思った事をすぐ口に出す人で。
    同僚も上司も友人も、なんで?行きたかったのにって残念がってくれて、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。そりゃあ娘がお世話になってますって言うのは緊張するだろうし楽しみなものじゃないだろうけど、人生の晴れの舞台にケチつけられて、本当に後悔してるし憎んでいます。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2020/04/04(土) 18:08:03 

    >>388
    なんの要因もなく子供が勝手にひとりでに難しい性格になる訳なんてないじゃないのさ。
    個人の性格というだけでは、生きるのが困難になるほどの気難しい気質になんてなるもんですか。
    ここまで読んでもそれが理解できなかったの?
    それともタイトルぐらいしか読まずに書き込んだの?ちょっと失礼だよ。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2020/04/04(土) 19:56:50 

    >>388
    ごめんなさい。
    青木さやかが誰に書いたの?何への返事なんですか?
    「」も無いし、どこが返事の部分なのか、どこがあなたの文なのかわかりにくいです。

    +4

    -2

  • 393. 匿名 2020/04/04(土) 22:25:07 

    >>388
    そういう経験が無い人にはわからないよ。

    例えば子供が雨降ってて新しいカッパや長靴や、雨の音とかに新鮮な気持ちを持って楽しそうにしてるのに、そんなの全く無視して(もしかしたらそういう様子を見てあえてかもしれない)「雨が降ってて嫌だね(すごい不機嫌になる)」みたいなんだよ。

    子供がその様子見たら、雨を楽しいと思っちゃいけないんだ、お母さんこんなに機嫌悪くなってるし…私も雨なのに楽しそうにしちゃったから怒られたのかな?とか思ってしまうんだよ。

    自分が楽しいとか嬉しいとか思った感情を全否定されるみたいな。そういうのが雨に限らず常になんだよ。そしたらうんざりするし親の前で楽しいとか嬉しいという感情を押し殺すようになるでしょ。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2020/04/04(土) 22:26:59 

    >>21
    あなたに相応しいトピがあるから一読してきてみては?
    愛されて育った人の特徴
    っていうトピがあるんだけど、まあ「他人の痛みに鈍感」「自分が世界の基準」「それ以外の人は見下していいと思い込んでる」って書き込まれていてまさにあなただよ

    最新トピではあなたのような人からの書き込みが酷くて、相当数のコメントが削除祭りになっていましたよ

    言っておくけどがるちゃんの運営ってちょっとやそっとでは削除しないんだけど、祭りっていうぐらい削除されてました

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/04/04(土) 22:34:51 

    >>388
    小学校卒業と共に他県に引っ越しする私が小学校の卒業式で号泣していたのを見た毒母親が、
    私が帰宅した瞬間から丸一日無視してきた
    無視というか、こっちをチラッと見ては「ぷっw」みたいな事を繰り返してきた
    「人前で泣いちゃう悲劇のヒロイン様のお帰りだよw」ってことらしい

    これは分かり易いように一例として挙げただけで、あなたが毎日がこんな暮らしならあなたはどうなっていただろうね
    ごめん、言われても理解できないか

    人間は経験も大切だけど、それより大事なのは想像力だからね
    賢くなければ想像力なんてゼロだよねゴメンね

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2020/04/04(土) 22:45:59 

    母親(生んだだけの人)が35才から50才までの間に恐ろしいほど家庭を壊された&子供の存在を無視された

    それは本人に言ってはダメなこと(火山が爆発するから)と慎重にスルーしてやっていたけど
    話の流れでどうしてもそこに触れてしまったら

    「私は女盛りだったんだから仕方がないだろう!」(本人的には正論、故にドヤ顔、そして論破した風)

    秒で返したね「すべからく、どこの親もそうですが?」

    警察沙汰になった

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2020/04/04(土) 23:05:01 

    経験者でもないのに叩きコメントしてくる人は、その内実生活で痛い目に合うだろう
    想像力が全てではないけど想像力が無いが為に人を傷つけるレベルなら、早い段階で自分が同じ目に合う

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2020/04/04(土) 23:45:19 

    この人も色々、心の闇抱えてそう

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/04/05(日) 00:13:08 

    >>398
    毒親叩きする人は、生まれつき目が見えない人ですら本人のせいにして見下していそう。
    数かずの毒親見下し発言を見ている内そう思った
    つまり人の形はしているけど、、、、、

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2020/04/05(日) 08:48:42 

    >>395
    まさにコレよ、コレ
    卒業式=セレモニー=晴れ晴れとした祝い事
    毒親はこういった子の幸せな気持ちを、
    惨めさ、悲しさ、恥ずかしさという正反対のものに仕立て上げるのが大好き

    子供の喜びを全て苦しみにすり替えてはキャッキャと手を叩いてはしゃぐ
    子の悲しみ苦しみは100倍に膨らませて絶望させる、子が助けて欲しいときは完全に無視

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/04/05(日) 09:41:04 

    こうやってテレビで毒親だったことを発言するのは、せめてもの復讐だよね
    自分がされたことと比べれば本当にささやかで小さいものでしかないだろうけど
    相手はもう死んでるから何をどう話したって反論してくることはもう無いんだけど、
    毒親は死んでも心の中で未だに生きているから、こんなささやかな復讐しか出来ない

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2020/04/05(日) 22:29:55 

    >>400
    すっごくよくわかる。この時の毒親の感情って一体なんなんだろうか…。

    子供の自発的な幸せや嬉しいことには一切寄り添わないで、自分が考える幸せや嬉しいことに子供を無理やり寄り添わせようとするよね(^^;

    本当になぞ…。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2020/04/05(日) 22:47:52 

    >>402
    で、たまに自分の嬉しいことを、親も一緒になって喜んでくれてる時でも、「あ、これはたまたま自分が嬉しいのと親が嬉しいのが一致しただけで、私の嬉しい感情に寄り添って一緒に喜んでくれてるわけではないんだな」って察するから、楽しいことがあっても家族と一緒だと心から楽しいと思えなくなるんだよね…。

    なんか親の笑顔を見ると「お前を喜ばせようと思ってやったわけじゃねーし…」っていう感情が芽生えるというか。

    ずーっと、子供の自立心や自尊心を蔑ろにしてきたツケというか結果というかさ…。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2020/04/05(日) 23:00:33 

    他人からすればそんな事で?ってくらいのものなんだろうけど、自分にとっては本当に辛くて悔しくて忘れられなくて。

    年子の兄がいて専門学校に通うから、母に「あなたは大学に行かせられない」と言われた。なら高校出たら就職しようかなと言ったら父は「さすがに短大くらい行ったら?」と言ってくれて。進学させてもらえるならちゃんと就職しなきゃと思って単位取得はもちろん課外活動もやって大手に内定をもらいました。 
    母が言った一言「コネ?みっともない!」って。
    号泣してしまって。「大変だったの。勉強もバイトも課外活動も。私なりにすごく努力したの。だから二度と私の前でコネって言わないで。いないところで言って!」って。
    母は「そんな事で泣くなんて〜社会人勤まらないね!」って笑って終わり。
    でも近所では娘はあそこに勤めてるの〜って自慢してた。本当に吐き気する。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2020/04/05(日) 23:31:45 

    >>404
    そういうの本当に理解できない。どうして他人に自慢するほど嬉しいことだったのに、子供に素直によくがんばったねって伝えられないんだろうか…。

    褒めること=甘やかす=子供がダメになるって思うのかな。そして自分の子供なのにそんなに、ちょっとでも甘やかしたらダメ人間になる認定とかどんだけ信用できないのよって思う💨もうそんなに信用できないなら最初から子供産まなきゃいいじゃんて思ってしまうわ…。

    でもきっと私たちの親の時代は結婚=出産で、子供産まない=嫁として終わってるっていう時代でもあった気はするから子育てに向き不向きを考えることなくとりあえず結婚して子供持たなきゃみたいな時代ではあったんだろうなとは思うけど。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2020/04/06(月) 07:13:58 

    >>403
    毒親=自己愛性人格障害だからよ。

    毒親は自分自身が世界の頂点、世界の正解でなければいけないと無自覚にだけど考えていて、
    実際にそうやって育ってきたクソな人間だから。

    そこに私たちという、通常ならば自分よりも大切にしなければならない、まず第一に扱ってやらなければならない子どもという存在が出来てしまったんだもん、
    そりゃー毒親からしてみれば邪魔で憎くて腹が立つよね。

    あの手この手で子どもの精神を痛め付けてやりたくもなるのよ。無自覚にね。

    こういった意味では私は祖父母のことも怨んでいる。いわゆる猫っかわいがりで甘やかし尽くした結果、母が自己愛性人格障害になったから。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2020/04/06(月) 07:55:30 

    >>402
    わかる
    毒親が楽しいと思う事なんて人の失敗や不幸な出来事、人の見た目の悪口、自分のどうでもいい体調不良自慢しかないから、
    聞くだけでも苦痛なのに同意することを強いるから殺意沸きっぱなしだったわ…

    「素直に黙ってそうだね、と肯け」と一日に何度も言うわ
    お前のネガティブな話に肯くことなど間違っても出来ないわ、私は素直なので!

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/04/06(月) 16:23:14 

    >>403
    >なんか親の笑顔を見ると「お前を喜ばせようと思ってやったわけじゃねーし…」っていう感情が芽生えるというか。

    わかるわー!
    毒親は私たち子どもにとっての最大の悪魔だから、そんな一番見忌み嫌う相手に楽しい感情を共有されると胸クソ悪いよね
    絶対に私の好きなものや大切なものを知られたくなかった
    あんなやつに私の大事なものを知られたら、それらが汚れるような気がするから

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2020/04/06(月) 18:49:46 

    結婚して義両親の穏やかさに驚き、実両親が毒だったと気づきました。自分は出来損ないの人間として産まれてしまって本当に申し訳ないと、30 過ぎまで思ってた。けど悪いのは親だった。
    妊娠したら急に媚びてきて、出産した時、「産んでくれてありがとう」って言われて思わず、「え?お母さんのために産んだわけじゃないけど」って言ってやった。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2020/04/06(月) 19:11:04 

    >>409
    ほんっとそれ
    なにがありがとう?
    お前の為の理由が、1つも無えわ
    というかよくそこに毒親招いたね、それが偉いと思った

    うちの毒親は、世界の花々の美しさは私をウットリさせるため、それ以外に理由が思い付かないって心の底から本気の本気で何度も語った大馬鹿

    小学校低学年の理科の知識すら無いゴミ親
    孫が生まれて15年経っても数回しか会わせて貰えてない笑

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2020/04/06(月) 20:03:51 

    >>388
    反論した人に「やれやれ、わかってないですね。これだから聞き分けのない人はうんたらかんたら」とか言いそう

    わかった気になってオナってる人、本当に軽蔑する

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2020/04/06(月) 20:19:25 

    他の人も言ってるけど、毒親なんて自分がした事を嘘のように忘れて感謝とか労いしか求めてないよ
    向こうは散々な事してこの世からも逃げた(死んだ)くせにね
    手紙なんてあの世に突っ返せたら良いのに

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2020/04/07(火) 11:34:09 

    自分が人から悪く言われた場合は相手の感性が悪いせいなので相手のせい、
    自分が人を悪く言う場合は相手の人間性が悪いせいなので相手のせい

    自分とセンスが合わない相手は相手のセンスが悪いせい、
    自分の話を面白く感じない相手は相手にユーモアがないせい、

    自分が誰かから嫌われたら相手の性格が悪いせい、
    自分が誰かを嫌う場合も相手の性格が悪いせい


    この世の全てが、自分ではなく相手のせい

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2020/04/08(水) 07:42:15 

    >>413
    毒親の脳ミソはまさにこれ
    都合悪い記憶は全て消去できたり、すべて自分が正しいと思えるなんて、絶対に脳機能障害でしかない
    ちゃんと医学で証明して欲しい

    通常の脳ミソなら、記憶が都合良く消える事なんてありえないんだから

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/04/15(水) 16:13:04 

    不謹慎だけど、コロナで外出が自粛されてるから毒親に会わずに済む。来ないでって堂々と言える。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2020/04/19(日) 17:50:39 

    >>1
    母親も良いけど父親のこともテーマにしてほしいなと思った。母親はそこまでだけど色々あって父親に対しての嫌悪感酷い
    >>58
    地獄の果てまでってすごいなwうちは言うほどそこまで毒だとは思ってないけど子供の頃の記憶が濃くて、、トラウマって言うのかな。そういう認識は余りなかったけど。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/04/19(日) 18:04:18 

    >>105
    ダンサーでしたっけ、、付き合ってる時には親の話とかしなかったのかな

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2020/04/19(日) 18:14:21 

    >>127
    それは思う。理解ってどのくらいされてるんだろうか

    こういう話って親にそういうこと言ったら駄目とかそんなこと言ってたら子供にも同じ事をされるだとか否定してくる人って必ずいるからなかなか言えない

    うちはそれほど毒ではないけど辛いことは辛い

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2020/04/19(日) 20:08:02 

    >>314
    あぁ、、何か医者も似てるかも

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/04/19(日) 20:15:51 

    >>328
    本当に頓珍漢で腹立つ

    あんたが人の何を分かんのって感じよ。そういう人がいるから言えない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード