ガールズちゃんねる

青木さやか「娘に触れる母に抱いた嫌悪感。最期にわだかまりを解消しようとして」

595コメント2020/03/22(日) 00:26

  • 1. 匿名 2020/03/16(月) 20:56:55 


    青木さやか「娘に触れる母に抱いた嫌悪感。最期にわだかまりを解消しようとして」|芸能|婦人公論.jp
    青木さやか「娘に触れる母に抱いた嫌悪感。最期にわだかまりを解消しようとして」|芸能|婦人公論.jpfujinkoron.jp

    長年にわたり母との確執を抱えていたという、タレントの青木さやかさん。現在発売中の『婦人公論』3月24日号で、ご両親を看取った経験を語っています。わだかまりを解消するために掲げた目標とは…


    特に母親は、最後は小学校の校長まで務め上げた、地元では名の知られた人でした。私はそんな、何よりも世間体を気にし、嫌と言うほど私にいろいろなことを注意していた母が、父と離婚したことにも納得がいかなかった。

    離婚後は母と弟と私の3人で暮らしていましたが、次第に、母が押しつけてくる価値観に激しく反発するようになっていきました。

    (中略)

    こんな自分を変えよう、と思ったのは、知人のひとことがきっかけです。私は数年前から動物愛護のNPO法人のお手伝いをしていて、そこで知り合った、とても尊敬できる創始者の方に、母のことを相談したんです。すると彼は、「親というものは大事にしなくちゃ」と言います。それは、これまで知り合いからもトーク番組でも、うんざりするほど言われてきた言葉。でも、続きがありました。

    「そうしたほうが、自分が楽になれる。生きづらさがきっとなくなるから、やってみたら」と。彼に言われると不思議とできる気がしました。それに、父と仲直りできなかった私は、複雑な思いを抱いていましたし、病気の母と過ごす時間はもうあまり残されていないかもしれない、と気になってもいて……。

    母とのわだかまりを解消する、これが最後のチャンスかもしれない。そう思っていたところに、背中を押してもらえた感じでしょうか。「うーん仕方ない、それじゃやってみるかぁ」と、心を決めたのです。

    +902

    -38

  • 2. 匿名 2020/03/16(月) 20:57:37 

    毒親の元に生まれちゃった人って可哀想ね

    +1797

    -41

  • 3. 匿名 2020/03/16(月) 20:58:00 

    で?

    +38

    -239

  • 4. 匿名 2020/03/16(月) 20:58:20 

    これ、Yahooニュースでみた。青木さやかの闇は親だったんだなって思った。
    元記事全部よんでほしい。

    +2736

    -18

  • 5. 匿名 2020/03/16(月) 20:58:52 

    この記事読んだ。
    またこの話かと思った。
    もっと明るい話題ないの?
    てか、芸人辞めたの?
    最近ドラマで見たけど女優になったん?

    +32

    -412

  • 6. 匿名 2020/03/16(月) 20:58:53 

    動物愛護なんて糞食らえ

    +16

    -475

  • 7. 匿名 2020/03/16(月) 20:58:59 

    太ったね

    +48

    -226

  • 8. 匿名 2020/03/16(月) 20:59:07 

    似てるところがあって涙が出てしまった

    +1123

    -7

  • 9. 匿名 2020/03/16(月) 20:59:53 

    自分もこんな感じで親を看取る事が出来るか考えたわ。
    たぶん無理だ。

    +1136

    -14

  • 10. 匿名 2020/03/16(月) 21:00:12 

    生い立ちが複雑で色々とご苦労されたと思います。

    でも、好きじゃない。

    なんでかな。かもし出すオーラみたいなのがもう、好きじゃない。

    父も嫌い、母も嫌い、テレビでも共演者に嫌われる、となるとこの人にも何かあると思ってしまう。

    +82

    -288

  • 11. 匿名 2020/03/16(月) 21:00:15 

    『赦す』って、考えることを放棄することに似てる。確かに楽になる面もあるかもね。

    +665

    -17

  • 12. 匿名 2020/03/16(月) 21:00:16 

    全文読んだよ。長い間うまくいかなかったみたいだけど、最期は少しでも修復出来て良かったと思う。青木さやか、すごい頑張ったんだね。

    +1695

    -12

  • 13. 匿名 2020/03/16(月) 21:00:31 

    ガル民って基本母親嫌いなわけだけどさ、なんか産まれた瞬間から女性同士の人間関係が上手く行ってないんだなってw

    +89

    -142

  • 14. 匿名 2020/03/16(月) 21:01:24 

    最後の文章が印象的だった。関係性を物語ってるなと。

    >亡くなる直前、母は私に手紙を書いて渡してくれました。実はまだ、封を切らずに持っているんです。もしかしたら教師特有の指導や評価めいたことが書いてある可能性も捨てきれませんが(笑)。それ以上に、開けて読んでしまうのがもったいない。娘が結婚するときや、いよいよ私があの世にいくときになったらやっと読めるかも……。いまは、そんな気がしています。

    +1564

    -11

  • 15. 匿名 2020/03/16(月) 21:01:42 

    褒めない母親だっけ?

    +511

    -3

  • 16. 匿名 2020/03/16(月) 21:01:48 

    気質も遺伝するよね。
    青木さやかと気質が一緒なら、ややこしい母親なのは想像できる。

    有吉がこの人嫌ってるよね。

    +676

    -205

  • 17. 匿名 2020/03/16(月) 21:01:58 

    先生って、悪気はないけど誰にでも説教口調だったりする人多いのよねw部活でお世話になってた子供の先生が父兄にまでああしろこうしろって言ってて、ああもうこういうクセなんだなと思ったことあるわぁ。
    我が子になら尚更だろうね。

    +738

    -6

  • 18. 匿名 2020/03/16(月) 21:02:08 

    不覚にもこの記事みて泣いてしまった。
    私の母のタイプとは違うけど
    凄くよくわかる。
    母と娘って難しいよね、父が生きてた頃より
    亡くなって二人向かい合うと色々複雑な感情をどう処理したらいいか
    ずっと悩んでる。
    多分答えは母がなくなってから出るんだろうな。

    +879

    -9

  • 19. 匿名 2020/03/16(月) 21:02:31 

    そうかそうか

    +16

    -30

  • 20. 匿名 2020/03/16(月) 21:02:39 

    やさぐれてた理由はこれか

    +265

    -3

  • 21. 匿名 2020/03/16(月) 21:02:39 

    >>10
    有吉がメチャクチャ嫌ってたよね、青木さやかの事。
    毒親だったかもしれないけど、結局この人はその血を色濃く受け継いでる。

    +62

    -163

  • 22. 匿名 2020/03/16(月) 21:02:57 

    青木さやかってなんか、色々あったんだろうなっていう雰囲気あったけどこれ読んだらよくわかった。親の元にいた時期がずっと、青木さやかにとってはどこか苦痛を伴うものだったんだね。

    +839

    -5

  • 23. 匿名 2020/03/16(月) 21:04:12 

    どうせ私のことなんか誰もわからないっていう膜が全身を覆ってる人だなとは思ってた。

    +867

    -4

  • 24. 匿名 2020/03/16(月) 21:04:47 

    聞いたこともない人だけど女優?

    +3

    -56

  • 25. 匿名 2020/03/16(月) 21:05:22 

    >>6
    なんでそう思うの?

    +41

    -2

  • 26. 匿名 2020/03/16(月) 21:05:29 

    雨は嫌だねとか、だから高卒はとかネガティヴなこと言われ続けたら嫌になるのは分かる

    +896

    -7

  • 27. 匿名 2020/03/16(月) 21:05:43 

    親というものは大事にしなくちゃ
    そうしたほうが、自分が楽になれる

    こういうアドバイスって私はごまかしに聞こえるというか、そういうことじゃない感が激しい

    相談した人は勇気を出して気持ちを訴えたはずなのに、こういう回答をされると無視された気分になる1ミリたりともその気持ちを受け取ってないというか
    全部は無理でも丸無視もどうなの?って思ってしまう

    +502

    -70

  • 28. 匿名 2020/03/16(月) 21:05:53 

    >>18
    自分が書こうとしたことがまんまだったので思わずコメントしました。
    そして私の場合は母とよく似た娘とも相性が悪い。大切な存在でもどちらも合わない。

    +217

    -4

  • 29. 匿名 2020/03/16(月) 21:05:56 

    うちも似たような感じだな、と読んで思った。
    気付かないでいたら楽だったな。

    +165

    -6

  • 30. 匿名 2020/03/16(月) 21:06:25 

    >>11
    私には出来ないな…。苦しんだ過去の自分をないがしろにしてるみたいで嫌だわ。赦さないし、赦されなくてもいいと思ってしまう。

    +373

    -7

  • 31. 匿名 2020/03/16(月) 21:06:29 

    「今日は娘の楽しかった話をする」「病室からエレベーターまでいっしょに歩く」「母の手をさする」……。どれもこれも、普通の母娘なら日常的にしていることでしょう。でも私にとっては難しい課題なんです。私は母と、日々の些細な会話というものを、交わしたことがなかったのですから。

    すごくよく分かる 青木さんは努力して克服したけど私には無理だな 虐待されたわけでも厳しく育てられたわけでもないんだけどね

    +813

    -9

  • 32. 匿名 2020/03/16(月) 21:06:43 

    >>21
    青木が売れっ子の時にこの人の言動で竜平会が干されかけたんだよね。
    有吉が結構な恨みを持って嫌ってるの、わかるよ。
    有吉が復活して売れだした時、青木は焦っただろうな。

    +223

    -38

  • 33. 匿名 2020/03/16(月) 21:07:11 

    いまは娘さんに言われるがままにブランド品とか買っちゃうようなことあるみたいね。親の反面教師なのか、なんなのか。

    +239

    -7

  • 34. 匿名 2020/03/16(月) 21:07:15 

    共感する部分あるな。

    +115

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/16(月) 21:07:16 

    私も両親が教師だったから分かるわ
    学校から帰っても教師が居る感じ
    中学までは優等生だったけど
    高校に入る頃には無気力になってた
    私の場合は祖父母が居たから助かった
    祖父母が育ての親だと思ってる

    きっと青木さんも無理してたんだね
    お疲れ様と言いたい

    +595

    -4

  • 36. 匿名 2020/03/16(月) 21:07:21 

    働かないし暴力暴言あるしで酷い父親だったけど亡くなる数年前からはおとなしくなって、母親が脳腫瘍で倒れた直後に追うように父親が脳出血で植物状態になってしまった。母親は回復したけど、父親は半年間意識戻らないまま亡くなった。すごく悲しかった。結局まともな親子の会話したことなかったから。どんな憎んだ親でもやっぱり唯一無二なんだなって思う。

    +165

    -31

  • 37. 匿名 2020/03/16(月) 21:07:22 

    これ読んで泣きそうになっちゃった。
    雨だから嫌だね、の件とか。うちは父がこんなタイプ。

    +385

    -5

  • 38. 匿名 2020/03/16(月) 21:08:28 

    >>25
    動物好きは唐突に
    だから人間が悪い滅ぶべき
    って繋げるからね

    +1

    -40

  • 39. 匿名 2020/03/16(月) 21:08:42 

    >>13
    そうなの?大抵のガル民は親と仲良しで一部のガル民が青木さやかと同じ境遇なのかなーと思ってる

    +138

    -6

  • 40. 匿名 2020/03/16(月) 21:08:45 

    >>30
    めっちゃわかる。
    悩んでた時間が長すぎただけに、人生を否定するような気にすらなる。

    +215

    -4

  • 41. 匿名 2020/03/16(月) 21:08:56 

    青木さやかの気持ちわかる!

    +193

    -4

  • 42. 匿名 2020/03/16(月) 21:08:57 

    私も心の中に深い闇がある。
    ドス黒くてドロドロしてる。

    父親が母親を怒鳴りつけ髪を引っ張って引きずる姿がフラッシュバックする

    母親から否定され続けても、子供だっだからお母さんも辛いんだお母さんは可哀想なんだと思ってた

    親が憎い、そこに囚われてちゃだめ、でもやっぱり苦しいのループ

    +357

    -4

  • 43. 匿名 2020/03/16(月) 21:09:05 

    まぁ親の終わりが近づいていて、期間限定なら自分の気持ちを整理する上で大事にするのはいいかもね。
    ずっとは無理だわ。過去のわだかまりってそんなに簡単なものじゃない。

    +380

    -1

  • 44. 匿名 2020/03/16(月) 21:09:08 

    読んでいて苦しくなるくらい共感してしまった。
    最後にお母さんからもらった手紙をまだ読めてないところも、綺麗事で終わらせられない辛さがよくわかる。

    +516

    -3

  • 45. 匿名 2020/03/16(月) 21:09:08 

    有吉は愛されて育ってそうだもんな。捻くれた女のことは理解出来なさそう。

    +702

    -7

  • 46. 匿名 2020/03/16(月) 21:09:12 

    >>26
    うちの母親もネガティブな事しか言わない。イライラする。

    +350

    -3

  • 47. 匿名 2020/03/16(月) 21:09:19 

    >>17
    確かに!
    先生っぽいなってわかるもんね~。
    声の出し方やハリ、字の書き方がもう違う。
    同業にも厳しいから、お子さんが進学するときの説明会で、ガンガン詰めよるからちょっとひいたわ。
    児童クラブの指導員さんよりも、ビシビシ怒るからもう職業病だよね。

    +217

    -3

  • 48. 匿名 2020/03/16(月) 21:09:28 

    >>2
    毒親体験を告白すると好感度上がるよね。
    本当かどうかなんて分からないのに。

    +9

    -96

  • 49. 匿名 2020/03/16(月) 21:09:29 

    「母と言えど人間」

    それに尽きる。
    子供のうちは、親としてありのままをの私を認めてほしい、と思う。
    でも、親も人間で、子供との相性だったり、価値観が違ったりする。
    それを客観的に見ることができ、認めることができたら、大人同士、人間同士の付き合いになっていくと思う。
    この人も頑張っていたんだね。知らなかった。。。

    +306

    -7

  • 50. 匿名 2020/03/16(月) 21:09:32 

    凄い努力したんですね 
    私は毒親に対して
    出来そうにない

    悲しいなぁ

    +234

    -2

  • 51. 匿名 2020/03/16(月) 21:09:34 

    母が父と離婚した事が納得いかなかった!
    分からなくもないけど
    同じ事をしかも出産から直ぐに離婚した
    アナタが言いますかって思ったら引くわ

    +6

    -58

  • 52. 匿名 2020/03/16(月) 21:09:34 

    有吉の話はどうでもいい
    関係ないし

    +238

    -3

  • 53. 匿名 2020/03/16(月) 21:10:43 

    >>4
    全部読んだ!

    闇もだろうけど、こうやって母親とも自分ともきちんも向き合える真面目さ(良い意味で)も、受け継がれているのかもしれませんね。
    母親、自分と向き合うのは大変なことだったと思います。
    本当は、心優しく素直な方なのではないかと思います。
    しばらくテレビではお見かけしませんが、ブレイクしていたころより、テレビ受けする人柄になっているのではと思いました。

    +681

    -10

  • 54. 匿名 2020/03/16(月) 21:11:05 

    >>28
    18だけど、同じ考え持っててくれて
    なんか嬉しいです。
    私だけじゃないって事が色々救われる。
    ありがとう

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/16(月) 21:11:10 

    読んだけど、こういう家庭環境だったからこの人もけっこうクセのある人間だったんだね
    離婚したのも納得
    子供は親を選べないから可哀相ではあるが

    +189

    -8

  • 56. 匿名 2020/03/16(月) 21:11:16 

    >>1
    >「親というものは大事にしなくちゃ」

    本当に他人って二言目にはこれだよね。
    なんにも知らないくせに。
    言われたほうはこの言葉にどれだけ追いつめられるかわかってんのかな

    +430

    -13

  • 57. 匿名 2020/03/16(月) 21:11:17 

    自分が親になってわかる「親への感謝」はよく語られるけど、私の場合親になってわかった自分の母親の酷さみたいなものがあって、娘と自分の母と会話させたくない感情とかすごくよくわかる。

    +324

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/16(月) 21:12:07 

    全文読んで泣いてしまいました。
    私も母と気が合わなくて、幼少期から嫌な思いをしてきたので。
    青木さやかさんを見る目が変わりました。

    +278

    -3

  • 59. 匿名 2020/03/16(月) 21:12:14 

    毒親大嫌い!とばかり思ってたけど、親だって一人の完璧じゃない人間というのは私自身も親になって親を看取ってからストンと心に入ってきたな
    親子といえど女同士だから難しい部分は多いし、親のことを他人に話して毒親と言われる要素が全く何もない人の方が珍しいと思う

    +74

    -11

  • 60. 匿名 2020/03/16(月) 21:12:18 

    素直な文章で読みやすいし、色々考えさせられた。この記事はいいね

    +313

    -1

  • 61. 匿名 2020/03/16(月) 21:12:18 

    この話に全く共感できない…
    読んでて泣いてしまったと言ってる人は感受性が豊かなんだろうなぁ

    +5

    -104

  • 62. 匿名 2020/03/16(月) 21:12:26 

    最後まで読んだよ
    じんわり泣いた
    自分も自己肯定感低いから色々生きにくい
    母親の手紙いつか読めるといいね!

    +267

    -1

  • 63. 匿名 2020/03/16(月) 21:12:36 

    >>13
    基本母親が嫌いってすごい決めつけw
    そっちが少数派ですよ

    +69

    -4

  • 64. 匿名 2020/03/16(月) 21:13:28 

    この人苦手。
    テレビに映ってたら即チャンネル変える

    +4

    -26

  • 65. 匿名 2020/03/16(月) 21:13:49 

    自分は母親との関係が良好で、親子ってそれが当たり前だと思ってたけど、
    そうじゃないんだなあと思わさせられた
    感謝しないとなぁ

    +133

    -6

  • 66. 匿名 2020/03/16(月) 21:14:09 

    >>18
    青木さやかは、お母さん亡くなってもまだ最後の手紙を読めずにいて、まだ答えを見るのが怖いんだなっていうのが辛い。
    たぶん自分の望む答えではなさそうだし、望む答えを手紙に記してくれていたとしても違和感しかないんだろうなって。

    +312

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/16(月) 21:14:20 

    >>13
    そうなんだよね
    私は物心ついた頃にはすでに母親に嫌がらせされてたから地獄だったよ
    父親には殴られてたし
    近所の人から本当のお母さんなのか聞かれたことある
    私が周りの人間が嫌いなのは親が原因だと思う
    ひとりでいる時しか安心できないよ

    +141

    -2

  • 68. 匿名 2020/03/16(月) 21:14:25 

    毒親じゃなくなって全ての相性バッチリな親子関係なんて無いに等しいからね。嫌いとは思ってないけどイライラすることなんてよくある。難しいね。

    +98

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/16(月) 21:14:35 

    明らかな虐待とか放置じゃない限り他人が毒親毒親と悪く言うのはちょっとなんだかなーと思う
    親子といえど相性があるよ

    +17

    -22

  • 70. 匿名 2020/03/16(月) 21:15:15 

    >>61
    たぶんあなたは幸せに育ってきたんだろうと思うよ。

    +140

    -4

  • 71. 匿名 2020/03/16(月) 21:15:18 

    >>68
    なくなって→なくたって

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/16(月) 21:15:40 

    この人ローカルテレビで鳥居を断固としてくぐらなかったんだよね。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/16(月) 21:15:54 

    >>59
    私の場合は毒親が私に完璧を求めたから、親も1人の人間とか完璧じゃないと言われたとき「は?」と思ってしまった…

    +55

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/16(月) 21:15:57 

    >>72
    どういうこと?

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2020/03/16(月) 21:16:24 

    >>27
    でも青木さやか本人が納得して、実際に母親が死ぬ前に歩み寄れて後悔せずに済んだのだから青木さやかには正解だったんじゃないの?
    毒親相手でも罪悪感を背負うのは辛いものだから

    +284

    -2

  • 76. 匿名 2020/03/16(月) 21:16:24 

    >>69
    毒親って言葉はこの記事には出てきてないよ。
    親に対する違和感をどうやって変えていこうって苦しんだ日々の話だよ。

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/16(月) 21:16:47 

    >>4
    読んできた
    抜粋部分で判断してはいけない記事だね
    他人は変えられないけど自分は変えられるの真意をついてる行動だよね
    実際、相当葛藤もあったと思うけど青木さやかなりに努力してたし、表にはそんなこと微塵も出さなかったのが素直にすごいと思った

    +635

    -2

  • 78. 匿名 2020/03/16(月) 21:16:52 

    母と娘の関係が悪いと、その娘と子の関係も難しくなる
    なぜならどうやって接するのが正しいか知らないから

    +28

    -6

  • 79. 匿名 2020/03/16(月) 21:16:55 

    青木さやかを嫌ってたわけじゃなく、幸せになる道を決めつけていたのよね。愛情がなかったわけではないってわかってるから看取りたいって思ったんだと思う。
    心の奥底にあった母親を慕う気持ちが最後に見つけられて良かったね。

    +167

    -3

  • 80. 匿名 2020/03/16(月) 21:17:02 

    >>4
    とても素敵で強い人だなと思いました。
    うまく言えないけど、私も似たような境遇なので青木さんの考え方を参考にして、親へのわだかまりを浄化していきたい。

    +433

    -4

  • 81. 匿名 2020/03/16(月) 21:17:09 

    >>72
    ああ・・・そうか・・・。

    +40

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/16(月) 21:17:27 

    >>76
    青木さやかは言ってないけど他人のガル民が言ってるじゃん

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2020/03/16(月) 21:17:36 

    >>66
    私も同じことがあったら封を切れないと思う。
    子供を産んだとき、母親に触ってほしくなかったくだりも、まだ子供いないのにすごくよくわかったし、自分も同じことしそうだと思った。

    それを実体験してる青木さん、ほんと辛いね。

    +149

    -1

  • 84. 匿名 2020/03/16(月) 21:18:06 

    青木さやかってなんかキツそうだし怖いって思ってたし、今も多分自分とは合わないと思う
    でもこういうのが原因なんだろうなって妙に納得した

    +81

    -4

  • 85. 匿名 2020/03/16(月) 21:18:49 

    >>6
    いや、今その話じゃねーから!

    +53

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/16(月) 21:20:39 

    >>75
    >>27です。もちろんそういう方もいると思いますし、青木さんがそれでいい方向に向かったのならそれは正解だったのだろうと思います。

    ただ反面、何十年と悩んでることがこういう筋立ての言葉で解決できるというのが、正直信じられないというのはあります…

    +48

    -7

  • 87. 匿名 2020/03/16(月) 21:21:09 

    相手のためじゃなくて自分のために赦すんだよね

    +56

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/16(月) 21:21:59 

    >>14
    母親からの最後の手紙の封を開けられないって、余程のことだよね
    母親と良い関係の人には想像もできないかもしれない

    このエピソードから、青木さんがまだ苦しみの中にいるのがわかる
    毒親の残す傷跡ってこれほど大きいんだね

    +734

    -3

  • 89. 匿名 2020/03/16(月) 21:22:00 

    うちは母との関係が良好だけど、これは考えさせられたし読み応えのある記事でした。

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2020/03/16(月) 21:22:15 

    青木さんのことはあまり好きではないけれど、うちの母と私の関係性に似ていて、青木さんの葛藤が伝わる記事でした。

    私の母も数年前に末期がんでこの世を去りました。母が亡くなる一ヶ月くらい前に「優しく育ててあげられなくてごめんね」と言われたけれど、優しい言葉を返してあげることができなかった。生きてる間にゆるすことができなかったこと、いまは本当に後悔しています…

    +154

    -2

  • 91. 匿名 2020/03/16(月) 21:24:49 

    難しいね
    トップアスリートなんてガル民に言わせればほぼ毒親しかいないよ。でも極普通の育て方じゃトップアスリートになんてなれないと思う
    青木さやかもこういう性格じゃなければ芸能人にもなってないんじゃない。芸の世界って良くも悪くも変わり者の親が多い。もちろん毒親が多い

    +88

    -9

  • 92. 匿名 2020/03/16(月) 21:25:01 

    同級生の両親が先生だった。
    息子は中学生から引きこもり、アラフォーの今も。

    両親は2人の退職金で大きな家を買った。
    年金も使いきれないとうちの母に自慢してくる。

    闇が深い。

    +156

    -7

  • 93. 匿名 2020/03/16(月) 21:25:16 

    青木さんの気持ちよくわかるな。
    私も母が私の娘に「泣かないでいい子にしててねー」って言った時、深い意味はないってわかってても頭にきた。
    泣いてもこの子はいい子だよ!泣きたいときに泣けない子にしようとするな!って。

    +204

    -10

  • 94. 匿名 2020/03/16(月) 21:25:32 

    わたし、母親からのラインすら見たくないんたよね。
    一呼吸おいて、まず既読つかない様に全文読む。
    そらから返信内容考えて、ようやく開く。
    とにかく、母が私に何を言い出すのかが怖い。
    多分母が亡くなって私宛の手紙が残されていても、読みたくないなって思ってしまう。
    青木さやかの様に、自分が死ぬ前くらいに読むのもアリなんだなって、ちょっと気が軽くなったくらい。

    +232

    -1

  • 95. 匿名 2020/03/16(月) 21:25:57 

    >>31
    分かる。食事や旅行に連れていってあげたいと思うんだけれど会話がなくて気まずくなるのでどこにも行けない。何かいい親孝行の方法はないでしょうか?

    +82

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/16(月) 21:26:05 

    >>64
    私もあまり得意じゃないかなこの人
    でもその理由がなんとなくわかった気がした

    +3

    -9

  • 97. 匿名 2020/03/16(月) 21:27:27 

    >>93
    なんで?なんでそういう発想になるの?
    煽りじゃなくて単純に気になる。

    +9

    -50

  • 98. 匿名 2020/03/16(月) 21:28:15 

    >>11
    好きの反対は無関心。
    赦さないうちは、引きずってる。
    赦しちゃえば心も解き放たれて解放される気がするね。

    +50

    -5

  • 99. 匿名 2020/03/16(月) 21:28:58 

    >>31
    分かりすぎる
    母親の手をさするなんて絶対無理だ

    人生で初めて心から愛した人、一番肌で触れあった人、
    自分を産んだ人なんだけどね

    +204

    -3

  • 100. 匿名 2020/03/16(月) 21:29:09 

    いい記事だったね。青木さんよく頑張ったんだね。

    +63

    -2

  • 101. 匿名 2020/03/16(月) 21:29:38 

    >>60
    私もそう思いました
    読みやすくてわかりやすかった

    私は、至って普通の家庭で平々凡々と育ってきたと思うから
    青木さんの辛さはわからないかもしれない

    だけどこの記事読んで
    やっぱり親は大事にしたいと思ったよ

    +44

    -15

  • 102. 匿名 2020/03/16(月) 21:31:04 

    >>16
    遺伝するとは限らない。
    決めつけはよくないよ。

    +269

    -15

  • 103. 匿名 2020/03/16(月) 21:31:12 

    子供の頃にされたことっていつまでも忘れられないよね
    大人になるにつれ鮮明に思い出されて苦しくなる

    +145

    -1

  • 104. 匿名 2020/03/16(月) 21:32:38 

    青木さやかってガル民にいそうなタイプだなあと思ってた

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/16(月) 21:32:55 

    毒親の元に生まれたら独特の闇オーラ漂うよね。ポジティブな陽キャラとかふんわりした女の子らしいキャラに憧れても破天荒キャラとか毒々しい姫キャラになったりする。
    青木さやかもちょっと不満キャラだよね。自分がなりたいわけじゃなかろうに周りを圧してしまってる。
    ポジティブキャラやふんわりキャラの方がどう考えても生きやすいのに。
    毒親は罪深いと思う。

    +167

    -5

  • 106. 匿名 2020/03/16(月) 21:33:44 

    >>65
    母親とうまくいかない子供の何が辛いかって、
    自分たちは世の中にうまくいっている親子がたくさんいることも、
    世の中のスタンダードはそっちであることもよーくよーくわかってる。
    だけど、自分たちのようなパターンもあることを、うまく行ってる人たちには想像してもらえないこと。

    +239

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/16(月) 21:34:28 

    記事読んできた
    優しい人だね
    芸能人だし実家から離れた東京に住んでるから適当に理由つけて関わらないこともできただろうに、きちんと向き合ったなんて

    +79

    -2

  • 108. 匿名 2020/03/16(月) 21:34:44 

    共感してる人がこんなに多いなんて、、、

    +6

    -16

  • 109. 匿名 2020/03/16(月) 21:35:24 

    >>1
    全文読みました。文章が簡潔で読みやすかった。
    この人の不安定なところ、こんな背景があったんだなと思った。
    色々良くない評判も聞くし、人を傷つけたことも確かにあるのだと思うけど、共感できる部分がたくさんあるので私はこの人好き。
    真面目で潔癖なんだと思う。すごく生きづらそう、
    娘さんを一人で大切に育てているし頑張って欲しいと思う。

    +304

    -4

  • 110. 匿名 2020/03/16(月) 21:35:52 

    >>108
    驚くよね

    +1

    -16

  • 111. 匿名 2020/03/16(月) 21:36:13 

    「親というものは大事にしなくちゃ
    そうしたほうが、自分が楽になれる」

    頭ではわかるんだけど、ワナワナと震えてしまった

    +152

    -2

  • 112. 匿名 2020/03/16(月) 21:37:02 

    闇深いな
    ガル民にもそういう人がたくさんいることを知りました

    +12

    -2

  • 113. 匿名 2020/03/16(月) 21:37:06 

    あさイチで小島慶子さんと母親について話してるから少し知ってたけど昨年亡くなってたのは知らなかった

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/16(月) 21:37:44 

    >>103
    子供のときは否定ばっかりする親が怖くて一生懸命でわからなかったけど、大人になって考えてみたら子供時代の私って頻繁に怒られるようなことしてないしどちらかといえば聞き分けの良い子だったんだよね。(自分で言うのも変だけど)
    だから大人になってからの方が辛い。

    +120

    -1

  • 115. 匿名 2020/03/16(月) 21:38:13 

    >>94
    わかる、私もだよ
    そして5通に1回ぐらいしか返してない

    +59

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/16(月) 21:38:14 

    青木さやかえらいね、私母親の最期なんて看取る気0だし葬式も出るつもりないよ

    +102

    -1

  • 117. 匿名 2020/03/16(月) 21:39:09 

    >>16みたいな決めつけが、毒親育ちの人をさらに深く傷つけるんだよ。
    親と子供が必ず同じ気質になるなんてことはない。遺伝する人もいれば遺伝しない人もいる。遺伝する部分も人によって違う。
    子供は親のクローンではないのだから。

    +460

    -5

  • 118. 匿名 2020/03/16(月) 21:39:17 

    結構前に番組でお母さんと泣きながら本音で自分の思いぶつけてたの見たことあったな
    その時に少し母の気持ちも理解できたみたく言ってたけどなかなか難しいですね

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2020/03/16(月) 21:40:14 

    私なりの毒との折り合いの付け方は母親にはなれずに単なる女だったんだなと思うことかな。
    母親ではなく女として見ることで娘(自分以外の女)に意地悪することも、足引っ張ることも、自分より幸せになって欲しくないと思うことも全部腑に落ちるんだよね。そういう女はよく居るから。
    私には母親なんて最初から居なかったんだと思うことで諦めがつく。許すのではなく諦め。

    +65

    -1

  • 120. 匿名 2020/03/16(月) 21:40:25 

    厳格すぎる両親の下で長子として育った青木さんの苦悩が見てとれる文章だった。
    両親の離婚後はより寂しかっただろうし、一度も甘えてこれなかったんだろうな。
    母親が受け持つ生徒は、青木さんの母親に甘えられたかもしれないけど、
    青木さんは母親に甘えることができない。
    きっと小さな彼女がずっと泣いてたんだと思う。

    少しでも彼女が救われて良かった。

    あと関係ないが、カズオ イシグロの「Never let me go」の文章に似た静かなものだった。

    +66

    -2

  • 121. 匿名 2020/03/16(月) 21:40:40 

    >>16
    幸せな家庭に育ってもあなたみたいな思いやりがない人っているんだね…

    +377

    -14

  • 122. 匿名 2020/03/16(月) 21:40:48 

    >>5
    何故読んだの…

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/16(月) 21:40:49 

    学校の先生で子供と上手くいかなかった人って聞くと尾木ママ思い出す

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/16(月) 21:41:25 

    >>117
    親を反面教師にしてうまくいくパターンもあるしね

    +43

    -2

  • 125. 匿名 2020/03/16(月) 21:41:46 

    たまに平和な家庭に生まれた人が天然で無神経なこと言ってることがあるけど、
    それを見ると「こうはなりたくない」とも思う。
    もちろん全員ではないけど。

    だからってじゃー自分がよかったのかっていうとそれは微塵もない。

    結局どれがいいのか。

    +111

    -3

  • 126. 匿名 2020/03/16(月) 21:42:37 

    自分に近いものを感じました。
    私も母が毒気味でしたから青木さんの話にはかなり同調できる部分もあります。周りからの母の評価が悪くない点も同じです。
    母の最後が近い頃も 自分が罪悪感に苛まれたくないから(見捨てたとか言われたくない)その一心だった気がします。
    最後母を看取れた時は 悲しみと共にノルマクリア と思いましたし、その後葬儀や住宅の片付けもそのように思いました。周りからの評価は しっかりしてるとか 偉いとかめちゃくちゃ跳ね上がり、特に義母は涙ながらに 「偉かったわね 辛かったわね ガル子ちゃんがこんなにしっかりしてるなんて(びっくりしたわ)」って言ってくれました。
    が、私は結局は最後まで母と心底分かり合えなかったし、母の望む娘ではなかったし 私の望む母娘関係じゃなかったのは「もう仕方ない」と思ってます いや、今は思えるようになりました。
    生きてる時からやるだけはやりました この記事の青木さんの様に。でも、やはり私の希望する母にはならなかったし あっちもそう思ってると思う。
    仕事上がりに飛んでいってもダメ出しばかりだったし。ありがとうとかない。うちから病院までどれだけかかると思ってるの?!って言いそうになった日は帰りの車の中で でかい声で歌ったり叫んだりして発散しました。
    私にも娘がいて、正直この子がお腹にいる時から 親子関係が自分の二の舞になるのでは?という恐怖や不安を抱えてます。
    でも、自分も歳を取ると どうしようもないことってあるんだって思えるようになりました。親子といえども相性ってあるよねって。
    思えば通じるとかない。いつまでも交われない人はいる。やるだけやってだめなら仕方ない そう思うようになりました。
    私の娘は15歳。今はまだ「ねぇお母さんお母さん」って側にいます。今後どうなるかわかりませんが 自立の時を見極め 上手く手を離してあげれるようにするのが目標です。
    自分は老後一人かもしれないけど 子供達は可愛い時期を、幸せをくれたからもういいって思えるように今を生きたい。可愛い笑顔の思い出を胸に。

    今でもなかなか母の仏壇に手を合わせる気になれなくて そこも反省材料です。。。
    私だって母に愚痴とか相談とかしてみたかったんだ…ほんとはね。

    +182

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/16(月) 21:42:48 

    母親にLINE教えてない。
    常にあの人と気軽にやり取りが出来るなんてゾッとする。
    本当は電話番号も私のスマホから消したいぐらい。

    +41

    -2

  • 128. 匿名 2020/03/16(月) 21:42:53 

    >>16
    なんか酷いこと書くね…

    +280

    -7

  • 129. 匿名 2020/03/16(月) 21:44:14 

    こういうの見ると学校時代自分にとって良い先生だった人も家庭では違ったのかな…と思ってしまう

    +73

    -1

  • 130. 匿名 2020/03/16(月) 21:45:09 

    >>108
    子供産んで(作って)とりあえず自立するまで食べさせて一丁前の父母気取ってるくせに、
    実際はきちんと育てられていない親がいかに多いかだよね。

    +73

    -1

  • 131. 匿名 2020/03/16(月) 21:45:34 

    別に両親と仲悪い訳じゃないけど、染みるものがあったわ。家を出て長いし母親にちょっと苦手って部分がある。青木さやかも色々あったんだね。

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2020/03/16(月) 21:46:24 

    >>16
    やっぱりあなたも毒親育ちなのですか?

    +185

    -3

  • 133. 匿名 2020/03/16(月) 21:46:43 

    >>119
    分かる。
    期待するからキツくなるんだよね。

    電化製品でもたまに買ってすぐの超初期不良で壊れる欠格商品ができてしまうように、
    あーうちの親ハズレだったんだなー、それ私引いちゃったんだなー、運悪いけどもう今更どーにもなんないし、しょうがないなーって思うしかない。

    +37

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/16(月) 21:47:14 

    >>94
    私は母からの着信音を ある音楽に設定していたんだけど 未だにそのメロディ聞くと ほんと ドキッてする。
    だって楽しい電話じゃないもん。お説教かお金の話だから。
    死んでもなおだから 闇が深い。

    +95

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/16(月) 21:47:48 

    海外ドラマを見てると、アメリカの親って子供の気持ちを大事にしてるよね
    日本の親だってしてるんだけど、日本より「本心ではどう思ってるのか」を気にしてるし、
    反抗してもよっぽどのことがない限り怒鳴りつけて恐怖で押さえ込もうとしないし、
    何より最後にはハグしてる

    これが「個」の文化ってやつなのかな

    +72

    -5

  • 136. 匿名 2020/03/16(月) 21:48:55 

    記事読んだ
    似てる部分あるけど向き合うなんて強いね
    私距離置いてる

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2020/03/16(月) 21:49:07 

    青木さんにすごく共感できる部分が多くて…

    今まで正直なところ、いつもイライラしていて、ヒステリック…そして、嫌味な事やひねくれた事しか言わない芸風?が苦手でテレビに出てるとチャンネル変えるくらいだったけど、今回のこの記事を読んですごく複雑な感情の中お仕事をされていたんだなと、青木さんの闇を少し理解できたような気がして…今までとは違う見方になりました。

    私も両親の発言、行動にイライラしてしまい、なるべく距離をおきたいと思う反面、年老いた両親に親孝行をしなきゃいけないのに…と、罪悪感みたいな感情もありすごく複雑な気持ちでいたので、青木さんの努力を見習って自分のできる範囲で関係を見直していこうと思いました。

    +65

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/16(月) 21:49:11 

    >>86
    その時の青木さやかと、その人との間の空気感から出たアドバイスだから彼女にはしっくりきたんじゃない?
    その人も、相談されたのが青木さやか以外の違う相手だったり、違う話し方だったり、シチュエーションが違ったら出てきた言葉も違うかもしれない。
    文章でその言葉だけ切り取っただけじゃ分からないものもあると思うな。

    +72

    -1

  • 139. 匿名 2020/03/16(月) 21:49:13 

    >>102
    気質も遺伝するよ。
    でも欠点が遺伝するとは限らない。
    どんな人にも良いとこあるから、親の良いとこだけ遺伝してる場合もあるよ。
    無ければ祖父母からの隔世遺伝ということもある。
    毒親だから子どもも性格悪いと限らないのは、もちろんだよ。
    遺伝子は親からもらっているけど全員遺伝子の配列は違うよ。

    +2

    -21

  • 140. 匿名 2020/03/16(月) 21:49:28 

    >>13
    言い方はあれだが、ガル民の毒親率はひくほど高い

    +20

    -14

  • 141. 匿名 2020/03/16(月) 21:49:45 

    私も学生時代はヒステリックで毎日不機嫌な母親から罵声を浴びせられたり毎日愚痴のはけ口にされ聞かないとまた怒鳴るの繰り返しで本当に辛かった。

    いつが復讐したい、いつか同じことを言って傷つけたい謝らせたいと思っていたけどこの記事読んで
    すごい刺さった。

    自分が弱い立場の時に散々酷いこと言って来た人が
    いつか弱った時優しくできるのかなって想像したら
    辛くなってくる。やっぱりどんなに恨んでいても
    放っておけないんだろうと思う。そんな自分も嫌だったけどこれを読んで母親の為だけではなく自分の為にもそれも悪くないなと思えた。

    +47

    -2

  • 142. 匿名 2020/03/16(月) 21:50:15 

    >>13
    そう?
    実家依存みたいなやつも沢山いるけど

    +45

    -1

  • 143. 匿名 2020/03/16(月) 21:50:32 

    >>119
    期待すると落ち込むしね。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/16(月) 21:50:34 

    やっぱり親子だなって思ってしまった

    似てるところがある

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/16(月) 21:50:46 

    >>4
    これ、かなり長いけど全部読まないとダメだね。毒親だろうともこの若さで両親亡くして、親孝行して自分と向き合って青木さやかすごいと思った。やっぱり生い立ちの影響って強いね

    +483

    -2

  • 146. 匿名 2020/03/16(月) 21:51:02 

    母娘ほど相性がものをいう家族関係はない
    合えば天国、合わなかったら地獄

    +53

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/16(月) 21:51:12 

    >>138
    あのー、だから青木さんには正解だったって言いましたよね…

    +4

    -12

  • 148. 匿名 2020/03/16(月) 21:51:42 

    >>13
    基本なの?毒親多いなって思うけど仲良しもいるよ

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/16(月) 21:52:18 

    とても共感した。
    私は社会に出てからやっと毒親育ちを隠せるような振る舞いが出来るようになったけど
    それでもやっぱり母からたまにくるLINEに、ピンとはりつめるような緊迫感や、恐怖、苛立ちがあって、社会に出てからの自分のキャラとのギャップに疲れてしまう時がある。

    私には子供なんてまだ居ないけど、できたとしてもきっと、青木さんのように母に触れさせたくないだろうなと思うし、自分の子供の大切な時期に嫌な経験をして欲しくないから2人で一緒に居させることもしないだろうなと思う。

    自分が変わっても変えられない人はいるよね

    +40

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/16(月) 21:52:37 

    >>103
    子育てしてると、我が子は可愛いし愛情を注いでるつもりなんけど、どうして親は私にこうやって愛情をかけてくれなかったんだろうと辛くなることだらけです。愛情をかけてもらえたら、褒めてもらえたら、認めてもらえたらなぁ。

    +79

    -2

  • 151. 匿名 2020/03/16(月) 21:52:50 

    私は母から褒められたことも、抱きしめられたことないのに、私の子どもを大好きだよーと言って抱きしめてる母の姿を見たら吐き気がして、何故だか落ち込んだ

    未だに何か母の手伝いをするたびに、まだ私は母に好かれようとしているのか?いい子でいようとするのかと思ってしまったりして、落ち込んだらもする

    だから娘には同じ気持ちを味あわせてはいけないと思って、一生懸命、抱きしめてる自分に違和感だったりして、毎日が生きにくい
    普通に好きだと言って抱きしめてあげたい

    +143

    -1

  • 152. 匿名 2020/03/16(月) 21:53:53 

    >>135
    同感。いつもそういうシーン見て違いに驚く。親子だけど対等な感じがする。日本は親子ってだけで上下関係がある。

    +65

    -2

  • 153. 匿名 2020/03/16(月) 21:54:16 

    >>51
    記事全部読んでみて

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/16(月) 21:54:34 

    >>129
    アパートの隣のご夫婦が教員だったんだけど
    赤ちゃんが生まれて幸せそうだと思ってたらお父さんの車が駐車場からいつの間にかいなくなってクリスマスもお正月も大雪の日も帰って来なかったよ・・色々あったみたい。
    他人事ながらショックだったよ。

    +47

    -2

  • 155. 匿名 2020/03/16(月) 21:56:20 

    >>151
    子供できて余計親がダメになって絶縁した人もいる。ずっと苦しめられるんだね、罪だわ

    +90

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/16(月) 21:56:50 

    >>151
    分かるなー
    母の機嫌が悪い時に機嫌取るような事しちゃって落ち込むし悔しい
    また母に負けた、いつまでこんなことやってるんだって
    その度に全てが水の泡のように感じる
    何で母親との関わり方でこんなに葛藤しなきゃいけないんだろうね
    普通の極自然な親子がよかったな

    +81

    -1

  • 157. 匿名 2020/03/16(月) 21:56:54 

    >>142
    私 それ憧れだよ。
    いつまでもお母さんの側にいたい って感覚 憧れるよ。

    +17

    -1

  • 158. 匿名 2020/03/16(月) 21:57:26 

    >>152
    ですよねー。
    うちの父なんて子が親に反抗するなんてありえないって考え方してたから、それがすごいカルチャーショックだった。

    +29

    -1

  • 159. 匿名 2020/03/16(月) 21:57:54 

    母との関係が苦しい人の話は、興味深く読んでしまう

    コミックエッセイの細川貂々さんとかわたなべぽんさんとかもそういう話描いてた

    +50

    -1

  • 160. 匿名 2020/03/16(月) 21:58:11 

    >>35
    私も教師が親で苦労した。テストは平均点以上じゃないと凄い怒られる。いちいち怒られて顔を毎日叩かれる。そんな母は決まって最後にあなたを愛してるから叱るのよ、って言ってたけど、悪意があって失敗してた訳ではないから、酷い怒り方した母を本当の意味で愛せなかった。
    私は、若くして亡くなってしまった母に、まだわだかまりがあるけど、生きてる間に本音を言い合えて、本当に分かり合えたら違ったかも。生きてる間に出来ることを親にするのも大切だなと思った。

    +51

    -2

  • 161. 匿名 2020/03/16(月) 21:58:17 

    義母が教師

    「孫の幼稚園の行事、小学校の行事には私も全て参加します。」「頭の良さはパパに似るのよ」と、孫に声かけ
    「○○(主人)が東大を合格したのは私に似たから」「○○(孫)に何を習わせるの?」と、生後数ヶ月から会う度に言われ…

    頭の悪い学歴のない私は義理両親からボロクソに言われています。
    本当に義理両親が嫌い
    この世でここまで嫌いな人はいないって断言出来るくらい嫌い

    主人も母親が嫌いな理由が本当によく分かる
    とりあえず、適度な距離を保ちながら接しているけど、これ以上距離を縮めてくるようだったら絶縁したい

    +63

    -5

  • 162. 匿名 2020/03/16(月) 21:59:08 

    >>16
    遺伝というか、家庭環境での人格形成が大きいように思うけど。
    辛い思いしてきたんだよ。
    あなたには想像力がないね。

    +273

    -3

  • 163. 匿名 2020/03/16(月) 22:00:13 

    >>1
    苦しさを知ってる人の顔だなと思った。
    まだまだ渦中なのかもしれないけど、辛い目にあった人はその分他人に想像力も優しさも発揮できる。

    こんな話を披露してくれるあたり、青木さんもそういう方なのだろうな。

    +125

    -2

  • 164. 匿名 2020/03/16(月) 22:00:20 

    Yahooニュースで全文読んで共感しかなかった。

    私の母親も自分の価値観が正しいと思ってて色々押し付けられた。公務員のくだりなんて全く同じ。それに逆らうと凄い勢いで口撃してくる。そして娘の事は全部把握しておきたいらしく学校に行ってる間机の中とか見られてた。それを問い詰めると都合の良い様に笑って誤魔化す。

    自己肯定感低いのも一緒。褒められても何か裏があるとか思ってもないのに…と素直に受け止められないし。

    青木さやかは最期に母親と向き合おうと自分から努力して凄いな、と思った。私は母親の手をマッサージしたりクリームを塗ってあげたり…なんて出来ないと思う。

    元旦那さんの様に平和な家庭で愛されて育った人にはこんな感情なかなか理解してもらえないんだろうな…

    +108

    -2

  • 165. 匿名 2020/03/16(月) 22:00:36 

    >>56
    そう言われるのが分かってるから、家族の話はしたくないんだよね。だけど、さらけ出して思いっきり泣いて、頑張ってるね、あなたはいい子だねって褒められたい。
    親を選べたら、絶対選ばない人だな。

    +124

    -1

  • 166. 匿名 2020/03/16(月) 22:01:49 

    >>148
    毒親じゃない幸せ育ちの根っからのリア充はがるちゃん使わなそう…
    SNSで実名投稿してるのはきっとそういう人達

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2020/03/16(月) 22:02:17 

    >>157
    実家依存はなんか歪んでるんだよ
    洗脳されてるっていうか、何でもお母さんに相談しなきゃ決められなかったり...

    ただお母さんが好きっていう感覚とは違う

    +29

    -3

  • 168. 匿名 2020/03/16(月) 22:02:48 

    >>147
    あ、ごめんなさい、アンカーつけ間違えちゃいました!
    27さんにでした。

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2020/03/16(月) 22:03:02 

    >>151
    分かる。うちの母が子供達に私の事を悪く言って 「お母さんだめだね〜 」って言ったんです。
    ああ、私落としか…子供の前でかっこ悪いなって泣きそうになった。
    その時 子供達が

    ママは悪くない!ママ大好きだから!そんなこと言うばあば 嫌い!!

    って。母は怒っていたけど 私は子供達抱きしめて泣いた。もう10年以上前の話なのに忘れられない。私の味方いた!ってね。
    子供達に母が謝るまで会わないって 半年くらいあいませんでした(孫会いたさで母が折れた)。

    +162

    -1

  • 170. 匿名 2020/03/16(月) 22:03:56 

    私の親は毒親で絶縁状態、もう会わない。このままわだかまりを背負って生きていきます。

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/16(月) 22:04:42 

    >>4
    あなたの言葉で全部読んできて良かったです。ありがとうございました。

    +263

    -1

  • 172. 匿名 2020/03/16(月) 22:04:49 

    私は介護は出来ないな。したくない。触りたくない。私が幸せになるのは介護する事じゃ無くてあいつの介護をしないで葬式にも行かず墓の面倒も見ない事。あいつは私にはずっと母親の側に居て母親に縛られた人生を送っていって欲しいと思ってたからね。それを全部ひっくり返してやる事が私の幸せ。

    +40

    -2

  • 173. 匿名 2020/03/16(月) 22:04:50 

    >>161
    でも東大とか慶應とかエリート男にめんどくさい姑がくっついてくる率は高いですよ
    そんだけ手かけたわけだから執着もする

    +78

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/16(月) 22:05:01 

    >>167
    うん、歪んでるのだとは思うけど
    実家や親に寄り掛かれる ってところが無性に羨ましいんだ。
    ちゃんとしなきゃ!って生きてきたからさ しなだれかかるとか憧れるんだよね。

    +30

    -1

  • 175. 匿名 2020/03/16(月) 22:06:35 

    恋つづでチョイ役だったけどいい演技してたよ

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/16(月) 22:07:06 

    一人暮らしですが、近々引っ越しをします。
    審査は通って部屋はもう決まってます。
    現時点で親はもちろん、家族の誰にも言っておりません。
    住民票移すし、別に何がなんでも隠し通すつもりもないし、必要があれば教えるけど、
    そういう状況になるか自分が教えてもいいかって心境になるまでは言わないつもり。

    うちの関係者が1人もいない街で生きたい。

    +17

    -2

  • 177. 匿名 2020/03/16(月) 22:07:27 

    >>129
    子供への精神的虐待が多いのは地位の高い親、特に教師が多いって統計が出てるみたいだよ。不思議だよね
    仕事で優秀な子供見てると、自分の子供と比べちゃうのかなぁ

    +64

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/16(月) 22:08:58 

    こういう気持ちとか思考って賛同が得づらいよね。
    夫は幸せな家庭に育ってきた人だから 羨ましい通り越して腹が立ちます(笑)

    +32

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/16(月) 22:10:19 

    教師は指導してやりたい欲は強いんじゃない?
    よく考えたら育児と指導は違うんだな

    +39

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/16(月) 22:10:35 

    >>168
    あー、なんだ、わかりました!
    ちなみに>> 27も私ですが、青木さんのケースというより、一般的な話のつもりでした。
    わかりづらくてごめんなさいm(_ _)m

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/16(月) 22:11:13 

    お母さん、厳しかったかもしれないけど、愛情は持っている人だと思った。だから最期は青木さやかも頑張って面倒看たんじゃないかな。
    私は無理だなー。母から、弟と明らかに差別されて育てられたし、アル中とネグレクトだったし。

    青木さやかは頑張って乗り越えて凄いと思ったけど、「よし!私も母が生きているうちに親孝行しよう」とは、残念ながら1ミリも思えなかった。

    +58

    -1

  • 182. 匿名 2020/03/16(月) 22:11:46 

    >>132
    いや、毒親というほどでもなく、恵まれてたかな。

    ただ、父親が私がいないと思って、3番目(私)はいらなかったなと客に言ってたのは聞いたことあるけど。

    +1

    -33

  • 183. 匿名 2020/03/16(月) 22:12:05 

    やばい。このトピ見たら泣けてきたー

    なんであんな辛い思い長年してたんだろ?前世でそんな悪いことした?なんでこんなに生きるのが苦痛なの?

    20年たくさんたくさん思ったよ。

    このトピで共感した人!!みんな私達仲間だね!!
    頑張ったね!!!

    +86

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/16(月) 22:12:31 

    素直にいい話でした。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/16(月) 22:14:12 

    母が死ぬまでに私は赦せるのか、私の性格的に我慢して赦すフリをするのか
    母は今も、死んでも私を悩ます

    もう無理だけど、子どもの時、愛されてる自信とか甘えたりだとか、安心できる場所が欲しかったな
    母の顔色ばかり伺ってた記憶しかない

    +46

    -0

  • 186. 匿名 2020/03/16(月) 22:14:30 

    >>181
    でもあなたもこれまで頑張ってきたんでしょ。
    青木さんは良かったけど彼女と同じ心境にならなかったからってそれが何さ!

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/16(月) 22:16:02 

    >>90
    お母様はあなたを優しく育てられなかったことを悔いていて、その思いを最後に伝えられたんだからそれでいい。お母様を気遣って許してしまったらあなたの辛かった気持ちは消化されない。

    +82

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/16(月) 22:16:20 

    >>69
    明らかな虐待や放置じゃないから毒親なんだよ。

    書き順をしつこく指導するのも、間違える度に殴ったりご飯抜きは虐待だけど、
    毒親は完璧に書けるまでしつこく指導、出来て当たり前だからテストで99点を採っても高得点だと褒めるのではなく何故1点ミスしたのかまず責める。周りからは教育熱心で素晴らしい親だと言われることすらある。
    子供側は自分がおかしいのかと病んでいくんだよ。
    他人がそれは毒親だと指摘してくれることで救われる子供側の人間は多いと思う。

    それこそ相性もあるし、毒親の程度も個人の人生観も様々だから、毒親と離れる人生を選ぶか、歩み寄る人生を選ぶかはそれぞれだけど。

    +84

    -3

  • 189. 匿名 2020/03/16(月) 22:16:24 

    >>16
    自己レスです。
    多くの人に辛い気持ちにさせてしまうコメントだったみたいで、申し訳ありません。
    親子関係は心の深い所を刺激することだと、反省してます。
    すみませんでした。

    +42

    -89

  • 190. 匿名 2020/03/16(月) 22:17:03 

    こんなに自分と同じ人がいるのに、周りにはいない不思議
    まあ私も平々凡々な育ちですって顔してるけど

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/16(月) 22:17:24 

    課題を設定して正面から向き合うって、苦手なこととかどんな事にでも使えそうだね
    為になるお話でした

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/16(月) 22:18:25 

    >>173

    そうなんですよね。
    なので、最初の頃は「私なんかが嫁にきて腹が立つのは当たり前のこと。何を言われても仕方ない」と、我慢してきました
    でも、付き合いが長くなるにつれ、義理両親のクレーマー気質な性格や、非常識で自己中心的な行動を見て…学歴のない私の両親の方がまだ常識ある行動を取るな…と、思うようになりました。

    そして、何をするにも過干渉で何に対しても「私達に相談もせずに決めるなんて」と、キレられていくうちに違う感情が生まれてきて嫌悪感に変わり…
    我慢する事にも限界を感じてきました。

    +36

    -5

  • 193. 匿名 2020/03/16(月) 22:20:26 

    確執があったって、もう両親亡くなってるから美談にできてうらやましい。うちは確執有りまくりの両親がすでに80過ぎて性格はもっと最悪になるし、先の見えない介護もやらなきゃならなくて地獄だわ。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/03/16(月) 22:23:22 

    子供を産んだこともないのに、出産して子どもを触って欲しくなかったのすごくわかってしまった。

    +27

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/16(月) 22:23:33 

    >>99
    最後の3行なんかちょっと涙出た
    お母さん大事にしよう

    +55

    -6

  • 196. 匿名 2020/03/16(月) 22:23:38 

    わかる。涙出た。
    私は父が好き勝手していて、愛されていないとずっと確執があって。
    母が先に亡くなったときは絶望して、半年位音信不通にしてて。
    半年後に父が病気になったときに、自分が後悔しないためだけに実家に帰ったけど。
    今まで知らなかった一面とか、実は愛されていたとかわかることがあって、やっと救われた。
    でもやっぱり病気で気が弱くなってただけとか、まだ心から信じられてはいない。

    +37

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/16(月) 22:24:47 

    >娘を母に預けるときは、仕事だとか友だちとの約束だとかでそそくさと出かけ、母と長い時間を過ごさないようにしていました。

    子供は預けられるんだw
    わたしも似たような境遇だし実家も近いけど、10年間一度たりとも2人きりにさせたことないw

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/16(月) 22:26:45 

    育った背景も重要だけど、その人の生来の気質、本質にも大きく左右される。家庭環境を大衆に公開して言い訳する人間に良い人は少ないですよ。

    +4

    -9

  • 199. 匿名 2020/03/16(月) 22:28:01 

    皆さんは兄弟はいますか?
    私は兄が2人いますが、兄たちは母とはうまく行ってたので私の母に対する感情を理解できないらしく「大人になれ」としか言いません。
    彼らも私を馬鹿にしてきただけなので顔を合わせたくないし、母も兄たちにはナチュラルに自分の都合にいいことばかり言うので家族内では完全私が悪者です。
    もう親戚の集まりにもいかなくなってしまった。

    +61

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/16(月) 22:28:25 

    >>174
    あなたは素直ですね
    167さんのほうが素直じゃないなって思う

    +5

    -4

  • 201. 匿名 2020/03/16(月) 22:29:06 

    >>188
    わかる!
    虐待のニュースに出てくるような親じゃなくて、社会的にも信用と地位のある親。
    おそらく青木さんも衣食住なにも不自由なく育ったんだと思う。親もまさか自分が毒親なんて思ってもいない。子供に感謝されていると思ってる。
    外部からは立派な親御さん、感謝しなさいよと余計なことをいう人もいる。
    すごく腑に落ちる記事でした

    +104

    -3

  • 202. 匿名 2020/03/16(月) 22:29:17 

    >>188
    なんか、ストンときました。
    テストのくだりとかね。
    そう、生活面ではむしろかなりしっかりやってくれていた。食事や衣類など。
    ありがたかったけど!
    >>188さんの仰るような部分が一番辛かったんだよな…

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2020/03/16(月) 22:30:48 

    遺伝するとか決めつけないでって人もいるけど、
    教師がみんなこうだと決めつけるのもどうかと思うよ・・・
    いい先生でありいい母親である人だってたくさんいるのにさ・・・

    +30

    -4

  • 204. 匿名 2020/03/16(月) 22:30:59 

    >>199
    息子は可愛がられるからね
    娘に対する感情が歪んでる母親ほど男好きだし
    うちも兄に対する態度と私に対する態度は全然違う

    +53

    -2

  • 205. 匿名 2020/03/16(月) 22:32:25 

    >>6
    気持ち悪いな、お前

    +27

    -1

  • 206. 匿名 2020/03/16(月) 22:32:40 

    はじ恋のフカキョンのお母さん思い出した
    あんな感じ?

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/16(月) 22:33:16 

    お母様が闘病中、青木さんの娘さんの中学受験や勉強を見てあげられなくてごめんなさいって言ってて、そこじゃないんだなー、やっぱりこの人なにもわかってないやって思うんじゃなくて、「母は母なりに自分にできることをしようとしてくれてたんだ」って思えるようになっていて良かったと思いました。

    +88

    -1

  • 208. 匿名 2020/03/16(月) 22:34:27 

    すごく惹き付けられる文章だったね。

    ここで「毒親」って言葉をよく見るけど、その言葉を私は使いたくないな。

    確かに青木さやかさんのお母さんは固定概念の押し付けがましさも、褒めてもらった記憶もないってどうかとは思う。

    血の繋がった関係、同性、母娘、家族。
    だから仲がいい。それが普通。言葉には出してなくても、なんかそういう感覚があるよね。

    実際はそんな事無いじゃない。同性なのに伝わらない。母娘なのに、家族なのに分かってもらえない、伝わらない。

    仲がいい親子でもそうでない親子でもこの悩み、葛藤はあると思う。

    必ず訪れる親の死を…

    毒親との死の迎え方ではなく、親と上手く関係を築けなかった子はどう死を迎えたらいいのか。

    この微妙なニュアンスをすごく上手に表した文章だった。

    +15

    -11

  • 209. 匿名 2020/03/16(月) 22:34:30 

    >>188
    >>201
    >>202
    わかるわかる
    なまじ不自由な生活はしてこなかっただけに、まずその時点で「親のおかげ」って子供のときに思っちゃう
    大人になって自分も働いたらその苦労が少しはわかるだけに「そんなこと思っちゃいけない」と思うし、親は親で当然生活を保ってきたことを誇りに思う
    だけど問題の根っこはそこではなかったと結構時間が経ってから気づくんだよね

    中途半端な毒とでもいうのかな

    +50

    -1

  • 210. 匿名 2020/03/16(月) 22:35:00 

    >>135
    わかる
    日本のアニメの母親はほとんどガミガミ怒る系だよね
    ドラえもんしかり、クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃん等々
    今までそれに疑問を抱かずに見てたけど、子供産まれて海外のアニメも見るようになったら皆んな優しいのね
    甘やかす優しさじゃなく、子供の人格を尊重する優しさ
    おさるのジョージの黄色い帽子のおじさんなんて仏かと思うわ

    +100

    -1

  • 211. 匿名 2020/03/16(月) 22:35:04 

    南海の山ちゃんに言ったきつい言葉が忘れられないから苦手

    +6

    -4

  • 212. 匿名 2020/03/16(月) 22:38:15 

    少しズレますが
    中学生の時、青木さやかさんのお母様の生徒でした。
    最後にお見かけしたのが彼女がブレイクした頃、地元での凱旋お笑いライブで青木先生が市長と並んで座り歓談してたのが印象に残っています。

    この記事を読んで先生の訃報を知りました。
    心よりご冥福をお祈り致します。

    +87

    -1

  • 213. 匿名 2020/03/16(月) 22:38:20 

    >>6
    動物は大事にしなきゃいけないけど
    極端な思想の動物愛護の人たちは危険だよね。

    住所特定して嫌がらせ行為を執拗に続けたり。
    される方が悪いんだけど、
    攻撃的な動物愛護の人たちも怖い。

    動物は大事にしなきゃいけないのはもちろんだけどね。
    極端な人たちの話。

    +11

    -9

  • 214. 匿名 2020/03/16(月) 22:38:48 

    奥様は取り扱い注意っていう綾瀬はるか主演のドラマに出てたの見た人います?
    あの役、自分の母親みたいで辛かっただろうな…
    でもすごくいい演技してた。

    +38

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/16(月) 22:38:49 

    私はまだ子供いないけど親の立場というか、夫婦揃って教師なので、とても興味深かった。
    どうして両親が教師だと、子供がつらい思いするか曲がってしまうかなんだろう。
    まだ子供の予定はないけど、両親が教師だと子供かわいそうだから仕事辞めようかって話を旦那とよくしてる。

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/16(月) 22:38:54 

    >>207
    私なら間違いなく
    この人はこんなになってもまだわからないのか
    と思っちゃいそう

    +38

    -1

  • 217. 匿名 2020/03/16(月) 22:40:10 

    >>94
    さっき母親から電話きて、やだなーと思ってしまった。いつもそう。
    あなたと同じで、何を言われるか怖い。
    私が言ったことを母はマイナスに捉えるから、話すのも怖い。

    +89

    -0

  • 218. 匿名 2020/03/16(月) 22:41:13 

    >>214
    見た見た、思い出してました。
    あのボスママにやけにマイナスなオーラを感じたので、青木さん幸せじゃないのかなーとか勝手なことを思ってしまいましたが、きっと葛藤が出てたんでしょうね。
    あの綾瀬はるかと渡り合ってた。

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/16(月) 22:43:45 

    >>210
    たしかに!
    アニメ典型だよね
    日本の親は悪いことを頭ごなしに叱るだけ
    アメリカの親は「なんでそんなことをしたのか」ってところから話を聞くよね

    +44

    -0

  • 220. 匿名 2020/03/16(月) 22:44:56 

    この母親なりの愛情表現だったり期待だったんだろうなと思うけど
    子供とのミスマッチが起こると辛いよね
    うちの母親も毒親ではないけど似たような感じだな
    そういうのがすごく嫌だったから自分の娘はのびのび育てたいと思うけど
    その時になったら同じような感じになっちゃうかも

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/16(月) 22:46:12 

    >>30
    私もできない。
    これまで苦痛に満ちた人生が、クリアになるわけでもないから。最初からやり直しもきかない、傷ついた子供はどうしようもないんだよ

    +68

    -1

  • 222. 匿名 2020/03/16(月) 22:50:11 

    >>119
    親じゃなく女か。
    それって女が悪い生き物ってこと前提?
    私も女友達とトラブル多かったから女の底意地の悪さわかるけど、それでもまだ女=悪い生き物だなんて思えないんだよね。それで苦しい。期待しちまってるのかな。
    母だって女だから一番身近な女に意地悪して当然なんて思っちゃうと、自分がもし女の子産んだ時同じことをしてしまう免罪符になりそうで、、、

    +7

    -5

  • 223. 匿名 2020/03/16(月) 22:51:16 

    >>17

    同僚に保育士がいたけど
    ものすごく上から発言ばかりで
    影で言われていた。

    本来ひとのいうこときけない性格なのに
    社会人経験がなく先生とよばれ余計おかしくなる。

    +47

    -2

  • 224. 匿名 2020/03/16(月) 22:51:51 

    こんなに文章に引き込まれたの初めてかも。
    すごく境遇が似ていて、この歯痒くて複雑な想いを代弁してくれたかの様な文章に私の気持ちも少し楽になれた。
    私は父のモラハラが特に酷くて、もう2度と許せない!と思った事もあったけど、
    歳を取って少し丸くなった父に対して「ここまで育ててくれたのに、何も恩返し出来てない」自分が嫌だし、やはりどこか認めてもらいたい自分もいて苦しい。青木さやかさんと同じで褒めてもらった事が一度も無いから自己肯定感が本気で低い。他人に褒めてもらえても今ひとつ腑に落ちないし自信にはならない。
    結婚して旦那にいつも褒めてもらってるけど(私の自己肯定感の欠陥さに気付いてる)、こんなに大好きで大切な人に褒めてもらえても響かない。
    心の何かが育たなかった感じがして、
    子供を持つ事すら怖い。

    +59

    -2

  • 225. 匿名 2020/03/16(月) 22:54:16 

    おばあちゃんが孫に書き順をしつこく指導、青木さん、嫌だったろうなー

    +32

    -2

  • 226. 匿名 2020/03/16(月) 22:54:36 

    私も母からは100点を取っても
    試験はこれで終わりじゃないんだからって言われて褒められた事がなかった
    両親から学生の時好きな男の子がいたら学生の本分は勉強だって怒られた
    好きな曲を親に聞かせたらこんな曲がいいの?
    好きなテレビを親に見せたらこんな番組が面白いの?
    全て否定されて育ったから心の奥にずっと闇があってキツイけど自分の子供達の好きな事はなるべく認めて共感してあげたいと思っています

    +66

    -1

  • 227. 匿名 2020/03/16(月) 22:55:13 

    >>10
    なんだろうね?言ってる事がとてもわかる
    記事読んでなるほど…って思ったよ
    抱えていたんだね
    雰囲気がなんか怒りに似たオーラみたいのが
    いつもあったよね

    +83

    -1

  • 228. 匿名 2020/03/16(月) 22:56:12 

    >>225
    イヤな記憶の再現だもんね…

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/16(月) 22:57:38 

    結構長い文章で両親の離婚からの父母とのやり取り。お父様が亡くなりその後お母様の最期まで。
    面会に行くたびに一つずつミッションを課してクリアしていくくだり。
    結構複雑な構成だったけど難しい言葉も使わず流れるように読めました。

    +46

    -1

  • 230. 匿名 2020/03/16(月) 22:58:00 

    わかるなぁ
    金銭面とかには不自由なく、進学先も割と自由に育ててくれたとは思う。
    でも、あなたの気持ちなんてどうでもいい。あの子は出来るのになんであなたは出来ないの。
    節々で否定され続けて自己肯定感が凄く低くなった。
    相談したくてもできない、甘えたいのに甘えられない。頑張っても褒められない。
    お金は気にしないでという代わりに愛情的なのはほぼ受けてこなかった気がする。

    しばらく実家を離れそのまま結婚して、今妊娠で里帰り中なんだけどそれでやっと気付けた気がする。
    母がお腹に触ると鳥肌が立つくらい嫌悪感がして産まれてきて耐えられるか今心配…

    +35

    -2

  • 231. 匿名 2020/03/16(月) 23:00:02 

    ただ気持ちに寄り添ってほしかっただけなんだよね。
    悲しいときに一緒に悲しんでくれたり、大丈夫だよって言ってほしかったんだよね、わかります。

    +76

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/16(月) 23:07:30 

    毒親に苦しめられて心が苦しい人に、少し長いけどマイケルジャクソンがオックスフォード大学で喋ったスピーチの文字起こしを是非読んでみて欲しいです。
    親を恨んで境遇を恨んで、もがき苦しんで、死にたい死にたいと毎日繰り返し思っていた時にその記事を読んで、ふっと心が楽になりました。
    親のためじゃない、自分を癒すために、自分が自分らしく生きていけるように、親や境遇と向き合って苦しい感情を手放そうと思えました。
    正直、今でも親を許せたとまでは到底言えないけど、あの底なし沼に首まで浸かっているような閉塞感は次第に感じなくなりました。

    +21

    -1

  • 233. 匿名 2020/03/16(月) 23:12:19 

    >>16
    遺伝と言うか、育った環境では?

    +80

    -2

  • 234. 匿名 2020/03/16(月) 23:13:54 

    >>4
    昔、霊能者に『ずっとお母さんに認められたいって思ってるでしょ?』って聞かれて図星って感じだった。

    +218

    -3

  • 235. 匿名 2020/03/16(月) 23:16:14 

    >>4
    促してくれてありがとう。何か一つ自分にもヒントになった気がします。

    +128

    -5

  • 236. 匿名 2020/03/16(月) 23:18:17 

    >>16
    いやいや違うよ
    毒親育ちは毒親みたいにはならないように日々必死に戦ってるのよ
    気質は学習してコントロールできる
    何も努力しないのが毒親

    +212

    -1

  • 237. 匿名 2020/03/16(月) 23:19:40 

    >>56
    親は大事にすべきとか、育ててもらった、産んでもらったって綺麗事だなって思う私は子供なのかなと思ってしまう。
    でも親自身がそういう気持ちでいるとすごく腹が立って仕方ない。

    +71

    -1

  • 238. 匿名 2020/03/16(月) 23:22:02 

    >>16
    そこが苦しい所なんだよ。
    そういう風に育てられ方しかしてないから、そうならないように気をつけていても似てきてしまう所もある。
    そんな部分を気づいてしまうとすごく辛い。
    でもこうはならないって気をつけるんだよ。

    +239

    -1

  • 239. 匿名 2020/03/16(月) 23:24:45 

    育児って一種の洗脳だなって思う。
    自分も毒親にならないようにする為にはおかしい事に気づかないと負の連鎖は止まらない。
    洗脳が解けないと全く同じことをしてるし、それに気づいてない場合が多い。
    母親もそう。祖母の愚痴を聞かされるけど、同じことしてるよって思う。

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2020/03/16(月) 23:30:35 

    元の記事の文章は青木さやかさんが書いたのかな?
    読みやすくて分かりやすい、頭の良さが滲み出ているなぁと思った。親が教師で教養があるからゆえなのか?

    +21

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/16(月) 23:32:49 

    >>16
    有吉が嫌ってたら何なの?意味わからん

    +275

    -3

  • 242. 匿名 2020/03/16(月) 23:36:04 

    >>2
    同意です、でも、
    青木さんの親は毒親ではないですよ。
    相性というか、愛情のかけ違いです。
    だから苦しい

    +141

    -10

  • 243. 匿名 2020/03/16(月) 23:38:30 

    >>57
    私は子どもを産んで育てながら、過去の辛い記憶が蒸し返されて苦しくなった。
    でも、母も人間だという事は理解できるようになった。赦すとは違う。

    +31

    -1

  • 244. 匿名 2020/03/16(月) 23:39:26 

    私も自分が出産してからの方が、親に対してのモヤモヤが増えた。
    実の子によくあんなこと言えたなって。
    信じられない気持ちで考えるだけで辛くなってきます。

    +40

    -2

  • 245. 匿名 2020/03/16(月) 23:49:21 

    >>231
    期待するのをやめたら楽になった。
    もしかすると私(娘)以上にきっと自己肯定感が低くて、子どもを褒めたり認める事が出来ないほど自信がないとても臆病で哀れな人なのだなと思ってるよ。
    そんな人だから、娘にだけは認めてもらいたいと思っている。娘には超えられたくないっていう気持ちが無意識にそうさせてるのかなって。
    母だけど、子どものままで心が止まってる。
    私は母(親)と思わないようにしてる。
    親と思った時点で、親として期待してしまうから。

    +34

    -1

  • 246. 匿名 2020/03/16(月) 23:50:18 

    >>213
    私も前まではそう思っていたけど、動物を虐殺する様子を撮影してネット配信していたような人間の住所氏名が特定されるのは仕方がないと思った。わざわざ自分で自分の情報を公開している人物は特にね。

    小動物への拷問や虐殺行為を撮影してネット公開して自己顕示欲を満たしていたような人物がどうなろうと、同情の余地はないかな。私は偽善者だから何もしないけどね。とはいえ、ああいう輩を放置しておけば、いずれ幼児、女、老人のような自分より力の弱い相手に刃が向いていただろうし、あなたのおっしゃるような「極端な人たち」のことも悪いと思わない。むしろ、感謝している。

    +26

    -1

  • 247. 匿名 2020/03/16(月) 23:50:48 

    >>135
    めっちゃわかる
    子供の頃から周りの人を優先させたり調和を乱さないことを叩き込まれるもんね
    親も親自身が怒られない為に子供怒ってるような時あるし
    気持ちを聞いてもらうより押さえつける感じ

    +43

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/16(月) 23:52:07 

    >>4
    全部読んだ、ありがとう。
    母と娘だもの、良い感情ばかりではないよね。
    ずっとあったわだかまりに大人になって気付いたら、相当なものになっていると思うけど、最期はよくある母娘関係にまでなったところがすごいと思った、青木さんの努力。

    +168

    -2

  • 249. 匿名 2020/03/16(月) 23:58:17 

    >>209
    親自身は子どもが大きくなったとき困らないように、先回りして失敗を回避させてるつもり。というかそうせずには居られないんだよね。
    何故なら成績、優劣第一主義だから…
    子どもにとって良いことしているつもりが毒となっている、今の自分かもしれない…

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2020/03/17(火) 00:01:40 

    >>222
    女にも悪い生き物とそうじゃない生き物は居るよ。
    でもうちの母は悪い女の方だったってこと。
    あんまり自分の折り合いの付け方を否定されたくないかな。また今苦しい気持ちになってる。

    +11

    -3

  • 251. 匿名 2020/03/17(火) 00:10:06 

    >>13
    むしろ母親がいちばん大好きすぎて
    彼氏や友達との付き合いが薄くても平気でした
    その母も一年前に死んじゃったけど

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2020/03/17(火) 00:10:08 

    >>16
    あなたみたいな性格の母親だったんだよ。

    +117

    -1

  • 253. 匿名 2020/03/17(火) 00:10:23 

    この人の子供は女の子らしいけど
    まともに育てられないと思う。
    娘がオシャレとかしだしたり男の子
    に興味とか持ち出したら発狂しそう。

    +3

    -20

  • 254. 匿名 2020/03/17(火) 00:12:33 

    >>27
    同じ言葉でも伝える人と伝え方と受け取る側の時期とか気持ちの持ちようで、全然伝わらなかったりしますよね。
    タイミングとかもある気がします。

    +76

    -1

  • 255. 匿名 2020/03/17(火) 00:13:51 

    マイナスだろうけど、私は母にこの押しつけがましくデリカシーのない祖母に預けられた孫側の立場だったから、歳を取って若いころより更にデリカシーがなくなった祖母に、大人の自分でも眉をしかめる人に幼いわが子を預けて逃げるように去ることでどれだけ歪みが再生産されるか。そっちが気になってしまう。母親って親に孫を見せるのはいいことだってどこか無意識にあるんだよね。孫は同じ目にあうんだけど

    +34

    -1

  • 256. 匿名 2020/03/17(火) 00:14:23 

    我が娘に嫌われて気付く母の本当の気持ち

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2020/03/17(火) 00:14:57 

    >>4 さんのを見て、全部読みました。全部読んでよかったです、ありがとう

    +112

    -2

  • 258. 匿名 2020/03/17(火) 00:20:27 

    全文読んだ。
    幼い頃も、結婚して子供が2歳くらいまではしょっちゅう実家に帰って、母とも楽しく話せたし、私もよく笑っていたけど子供が大きくなるにつれ、母が孫をかわいがるにつれ、(どうして私のときは無関心だったのに、この子にはこんなに色々してあげるの?)って感情が大きくなってきて、こどもが小学生の今は前みたいに楽しい会話ができなくなって、でも親孝行しなきゃ!って気持ちもあるのにそっけなくなってしまう。
    なんでこんなにかわいい自分の子に無関心でいられたんだろう。

    +47

    -1

  • 259. 匿名 2020/03/17(火) 00:26:14 

    >>103
    一言一句同意します。
    された方はいつまでも囚われ、やり場のない負の感情に苦しむ。
    そして、した方は微塵も記憶にない。

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2020/03/17(火) 00:26:15 

    >>17
    ベテラン保育士でいるw
    ほらあなたここに座んなさいほらこれやってってできない子供にしょうがないわねって指図するみたいに同世代の大人たちにいう人
    びっくりするわ

    +36

    -0

  • 261. 匿名 2020/03/17(火) 00:29:17 

    >>86
    あなたはまだ若そう。
    本当に親が弱ってきたらわかるよ。

    +14

    -13

  • 262. 匿名 2020/03/17(火) 00:29:23 

    うちの母も褒めない親だったし半ネグレクト気味だった。共働きというのもあり、今となっては仕方ないと思うけど…。
    結婚するまでは母の事は大嫌いだったけど許す方が楽だと感じて今は旅行に連れて行ったり頻繁に電話もしたりしてる。
    でもネグレクトが響いてるので、専業主婦して子育てしてる。意識していなかったけど本当に自分の為に母を許したんだなぁと感じるよ。

    +21

    -3

  • 263. 匿名 2020/03/17(火) 00:29:57 

    相性が悪かったのでしょうね。
    不器用な愛情表現でも伝わる場合もあるし、伝わらない場合もあるし。
    このお母様も愛情がなかったわけではないと思う。
    でも、私の母と似ていて青木さんのお母様を好意的には思えませんでした。葛藤とても良くわかります。

    +32

    -1

  • 264. 匿名 2020/03/17(火) 00:33:21 

    オスカー・ワイルドの言葉に、
    「子供は最初は親を愛するが、やがて親を裁くようになる。許すことはまずめったにない」
    と言うのがあるけど、少なくとも前半部分は多くの人が該当するのではないかと思う。
    残念な事に、私の場合は後半部分にも同意するけど…

    +70

    -0

  • 265. 匿名 2020/03/17(火) 00:34:03 

    >>9
    毒親持ちの年上の女性と話してて親と縁を切って家を出て何とか必死に生きてきて書籍で毒親の概念を知った後に、
    専門書の修復方法を試す前に親が亡くなってしまった事で余計に悩んでる人を知ってる。
    上手く行くか行かないかは別なんだろうね。
    行動に移せなかった自分を責めてた。
    実際に親に再開して滅茶苦茶に罵られて否定されてボロボロにされたかもしれなかったけど。
    自己評価が異常に低い人だったから悲惨な中でも自殺せず生き延びた自分を褒められない所が見てて辛い。
    私は親が毒だと知ったらかなり楽になったけど。

    +37

    -0

  • 266. 匿名 2020/03/17(火) 00:39:18 

    >>45
    けっこう昔の深夜番組で話してた内容ではそんなに和気あいあいの仮定では無さそうだったよ。
    有吉の父親が独特な思想の人みたいで。

    +39

    -1

  • 267. 匿名 2020/03/17(火) 00:43:59 

    >>255
    子供を盾にしてほしくないよね。
    でも、青木さやかは途中で気づいて止めようとしたのは偉いと思った。

    +47

    -1

  • 268. 匿名 2020/03/17(火) 00:47:17 

    >>13
    引き寄せられてここに来ただけだよ。Twitterでも共感してる人結構いるよ。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2020/03/17(火) 00:47:51 

    >>263
    愛された事のない人は、正しい愛し方が分からないのかもしれない。
    歪んだ愛は愛する者を苦しめ、そして自分も苦しめる。

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2020/03/17(火) 00:48:11 

    >>135
    分かる。
    私の理想はペネロペのお母さん。
    でも現実はガミガミ言ってしまう。
    この記事読んで自分の娘との接し方を本当に改めていかないとなと思いました。

    +28

    -0

  • 271. 匿名 2020/03/17(火) 00:48:43 

    >>27
    そうかな。私がこう言われたら「この人はそれで楽になったのかな。実体験なのかな」って思うけど。大事にしなさい、だけだと嫌な気持ちになるけどね。

    +64

    -1

  • 272. 匿名 2020/03/17(火) 00:51:20 

    久しぶりに良い文章を読んだ。この婦人公論注文してしまった。

    +22

    -1

  • 273. 匿名 2020/03/17(火) 00:52:24 

    全文読んだけど

    同年代の友人たちと話すと、近い将来に訪れる親の介護を「できればやりたくない」と言う人がほとんどですね。私は自分の経験から「頑張ってみてもいいんじゃないかな。自分が楽になれるよ」と思ったりします。

    って介護したり看取ったのは弟さんなのにって思ったけど

    +25

    -2

  • 274. 匿名 2020/03/17(火) 00:55:31 

    >>273
    確かにそこはひっかかった。
    面会は行ったけど介護はしてないよね。
    戦力にはならなかったって自分でも書いてるし。
    理解のある弟さんがいて良かったと思います。

    +29

    -0

  • 275. 匿名 2020/03/17(火) 00:56:17 

    全部読んだけど、お母さんからの手紙、何書いてあるんだろう、気になるなぁ。ありがとう今までごめんね、系なのか、しっかり勉強させなさい学校はあそこにしなさい、系なのか。なんとなく、後者のような気がするなぁ。

    +23

    -1

  • 276. 匿名 2020/03/17(火) 00:57:05 

    >>4
    全部読みました。
    自分と重なるところが多くて泣いてしまいました。
    些細なことをきっかけに幼少期を思い出して未だに病んでしまうので、青木さんと同じ立場になったら介護できるのかなぁ…。
    青木さやか「娘に触れる母に抱いた嫌悪感。最期にわだかまりを解消しようとして」

    +162

    -1

  • 277. 匿名 2020/03/17(火) 00:57:14 

    >>273
    わたしもそう思った
    実際介護するのは大変だよ
    やらないとわからないと思うのに周りにアドバイスとかってないわ

    +22

    -1

  • 278. 匿名 2020/03/17(火) 01:00:26 

    >>273
    さいごにこの文章いれない方が良かったね。
    お父様が急変したのを知らせてくれたのも弟さんだし、縁の下の力持ちは弟さんじゃんって思いながら読み始めたから。

    +25

    -1

  • 279. 匿名 2020/03/17(火) 01:02:41 

    最近親の連絡先を削除した私には響くものがありました。このまま突然死でもされたら後悔するんだろうなって思うけど、連絡来る度に心を掻き乱されるのが嫌で。"理屈ではわかっているんですが、嫌悪感は自分でも抑えられない"、凄く共感しました。

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2020/03/17(火) 01:03:10 

    >>276
    青木さんがしたからって別に病んでまですることないよ
    自分で後悔しない程度に関われば

    +64

    -0

  • 281. 匿名 2020/03/17(火) 01:04:28 

    >>27
    ああ〜、わかる、けど、それは受け取る側が今、どの段階にいるかにもよるかな?
    私はずっと、凄まじい怒りと共に、なんでわかってくれないの、どうしたら理解してくれるの、と親に対して思ってて、理解しあえば少しはお互いに対する誤解が解けて、関係が改善すると信じてた。その時は、あなたと同じで、そんなこと言われても違う!と拒絶反応しか出なかった。

    今は、徐々にだけど、いかに親が自分とは違う次元で生きているか、たまたま身近に出会ったけれど他人なら絶対に通じ合えないタイプ同士か、ってことが分かり始めて、そんな人とわかり合う努力は無駄だし不幸だし放棄したいなぁと思うようになってきたところで、そんな状態の時に、絶対に自分を批判しない、尊敬してる人に、こういうアドバイスもらったら、それもそうかな?って自分の中の疑いを解いてみる気持ちになると思う。

    長くなって、説明が下手でごめんなさい。でも、毒親持ちにとって毒親問題は一生の中で最大級の問題だから、一意見にすぎないけど、実感があるので発言したくなってしまいました。

    +31

    -2

  • 282. 匿名 2020/03/17(火) 01:05:29 

    >>273
    この文章には書かれてないけど、弟と母との関係はどうだったんだろう。

    +16

    -1

  • 283. 匿名 2020/03/17(火) 01:10:38 

    >>273
    私はちょこっとだけだけどみたいなことを文章にいれてたから特別変な感じはしなかったかな

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2020/03/17(火) 01:12:46 

    私も母親との関係にずっと幼い頃から悩み続けているから、青木さんの記事を読んで、涙出たし、ヒントみたいなものを得た気がする。

    私の母も偏った価値観押し付けてきて、そのせいでずっと苦しかったし、コンプレックスの塊だし、大人になった今もオドオドしてしまう。

    私は青木さんみたいに優しくできないなあ…
    最後まで突き放してしまいそう。

    +17

    -1

  • 285. 匿名 2020/03/17(火) 01:15:01 

    昔、中山ヒデの番組に青木さやかが出ててゲスト?のいい親子話披露みたいな流れの時に青木さやかがボロボロ涙出して泣いてたんだよね…
    それが感動して泣いてるんじゃないなってのが何となく分かってしまって、あー親で苦労してきたんだろうなと感じて胸が締め付けられた記憶がある
    親が子供に罪の意識を植え付けてきたタイプだと親が死んだ後も自分は冷酷で非情な人間なんだって呪縛が呪いみたいにまとわりついてきて苦しむんだよね
    それを回避する為に本当は嫌だけど後々自責の念にとらわれたくなくて面倒見てるって人も多い気がする
    でも一緒にいる事すら耐えられないって人は親と身心共に分離して関わらない道を選ぶのもあり
    正解は人それぞれ違っていいと思う
    どちらにせよ毒親持つと子供はものすごくパワー消耗するし大変だな

    +69

    -0

  • 286. 匿名 2020/03/17(火) 01:18:36 

    >>282
    そこ気になった
    男だし感じかたもまた違うのかな

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2020/03/17(火) 01:21:28 

    自分のために親を大事にするって私は理解出来るなぁ。決して親のための親孝行じゃないの。自分のためなの。だって親が去った後になんで親孝行しなかったんだろって自己嫌悪で苦しむ自分が想像出来るから。私も未来の自分を救うために親に親孝行しようと思ってる。ただ自分のためよ。

    +25

    -1

  • 288. 匿名 2020/03/17(火) 01:22:45 

    >>49
    いい歳になってから母親と縁を切りました。
    性格、相性、価値観の違いで埋められない溝が出来てしまった。
    話し合えば解り合えると思ってしまったのが間違いでした。
    親子とか関係なしに人として合わないってあるんだなって。
    大人同士、人間同士って考え方が相手にもないとどうしようもないんだなってことですよね。
    縁を切って心が自由で楽になりました、けど時々本当にこれで良かったのかな?と思うときがあります。

    +46

    -1

  • 289. 匿名 2020/03/17(火) 01:32:53 

    >>16
    基準が有吉って笑えるわ
    周りが嫌ってたら平気で親友とかも
    裏切れるタイプだね

    +218

    -2

  • 290. 匿名 2020/03/17(火) 01:35:35 

    ヤフコメとか青木さんはもう強いから早く手紙を読んであげてとかあるけど私は読まない決心が着かないなら読まないまま死ぬのもありだと思う。
    実際今も読めてないんだから強くなったわけではないんだろう。
    私もきっと開けるのは怖いし今の自分がガタガタと崩れるようなことが書いてあったらもう立ち直れないかもしれない。
    今、穏やかに過ごせてるなら手紙は開ける必要ないかな。

    +43

    -0

  • 291. 匿名 2020/03/17(火) 01:37:10 

    帰るとホッとする場所、帰りたくなる場所があるって大事なんだよね
    厳格な親を持つと、家でも細かいことを煩く言われて家が落ち着かなくなっちゃう
    あれをしなきゃ怒られる、こうしたら怒られるで家の中でもゆっくりリラックスができないの
    大抵我慢とセット(ゲーム買ってもらえない,テレビは一日一時間など)だから発散も難しい
    決して虐待ではないけど、家にいたくない、帰りたくない、早く独り立ちしたいと思っていたよ

    一人暮らしを始めたとき、生活するってこんなにも楽しくて豊かなことなんだと気付いて感動した
    旦那と結婚した後は家庭が本来こんなにも安心できる場所だと気付いて泣いたこともある
    自分に子どもができたら帰りたくなる家庭を作りたいよ

    +52

    -1

  • 292. 匿名 2020/03/17(火) 01:38:07 

    >>98
    赦しってあまりキレイなものではないのかな・・・
    その人に対する期待を諦めることでもあるよね

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2020/03/17(火) 01:39:38 

    記事中の >いつも心の中にあった怒りみたいなものは、不思議とないです。

    テレビで何となく見かける度に怒りをチラ出ししてるところが苦手だった。この人のファンになることは無いけど気持ちはわかるし、良かったねとも思う

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2020/03/17(火) 01:43:29 

    青木さやさんの気持ちがとても良くわかる。
    娘が産まれて母に感謝できるかと思っていたら、
    母親に対してすごい嫌悪感しかなかった。
    母が娘を触ることに怒りしか湧かなかった。
    この気持ちは周囲の人たちにも理解してもらえなくて辛かった。
    この記事のまま。本当によくわかる。

    +35

    -0

  • 295. 匿名 2020/03/17(火) 01:45:52 

    元旦那さんに理解してもらえないだけじゃなくて批難されるって辛かっただろうな

    +27

    -0

  • 296. 匿名 2020/03/17(火) 01:46:36 

    >>255
    わかります
    私はそれで祖父母も嫌いになりました
    祖母に会うからとこどもながらに張り切っておしゃれをして行ったら、人は見た目じゃないのだから着飾るなんてみっともない!と説教されたことをきっかけに、祖母との距離はどんどん離れました
    それ以外にも色々ありますが、どれも母が受けた嫌なしつけと同じものでした

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2020/03/17(火) 01:48:16 

    >>95
    すごくわかります!母親になんでも話せるって子の話を聞くと、すごく羨ましく思う。仲良し母娘に憧れるな。普通に話すことが、わたしには本当ハードルが高いです。あー。情けない、、

    +48

    -0

  • 298. 匿名 2020/03/17(火) 01:54:17 

    >>30
    その方が正解に思う
    親が死ぬまで、親にこだわって認めて欲しい、いつかわかってくれるとか思ったって、親は変わらないのにさ
    一生を毒親に振り回されるなんて自分の人生がもったいない
    青木さやかだって結局自分をごまかしてるだけだと思う

    +33

    -5

  • 299. 匿名 2020/03/17(火) 01:54:55 

    >>292
    自分の内面だけで、これから会わない相手を赦すなんて場合は、自分のため、自分の心を軽くして楽に生きるためな気がする。
    で、実際会ったら、私程度の人間じや、やっぱりドロドロしちゃいそうだけどね。

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2020/03/17(火) 01:55:21 

    >>2
    確かに普通の家に生まれた方が幸せだけと、可哀想って上から言われると不快だわ

    +83

    -3

  • 301. 匿名 2020/03/17(火) 01:59:27 

    私も両親が教師だから青木さやかの気持ちは分かる

    苦手科目で80点取ってやったやれば出来たと思っても親は許してくれない
    恥をかかせるな、冷たい視線。

    私は親と断絶したら人生楽しくなった。まだ生きてるけどどうでもいいかな
    和解したいと思わない。子供もあえて生まなかった。同じようなしかり方
    絶対しそうで怖くて生めなかった。旦那が子供嫌いで助かります

    +59

    -0

  • 302. 匿名 2020/03/17(火) 02:06:18 

    >>126
    よく頑張ったよ。同じような境遇だけど私だったら母親の見舞いすら無理だわ。
    お嬢さんも一生懸命やった貴方を凄いと思ってるよ。

    +55

    -0

  • 303. 匿名 2020/03/17(火) 02:15:03 

    >>301
    同じく「どうでもいい」が一番近い感情です。
    都合の良い子供演じ続けた数十年、自分の本音に気付いてからの数年は毎晩感情の処理が止まりませんでしたが、今はもうどうでもいい。興味がない。なんの期待もない。だからこちらも昔の様に期待を押し付けられない様に距離を置いてます。

    +26

    -0

  • 304. 匿名 2020/03/17(火) 02:15:45 

    >>1
    凄いわ
    私毒親が2回目の大手術した時なんとも思わなかったわ。
    事前にもしかしたら助からないかもしれないって言われて最後かなって思って見にいったけど沢山管ついてるのみて
    わー みたいな感情しかなくて近寄らなかった。

    今は生き返ってまた威張り散らしてるからあの時…
    って思っちゃったり。

    +67

    -3

  • 305. 匿名 2020/03/17(火) 02:19:05 

    「ありのままの自分を認めてあげる」ことが親の愛なんだろうな。

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2020/03/17(火) 02:20:36 

    >>303
    同じ気持ちの人がいて嬉しいです
    死んだと連絡来てもへーとしか思わないはず。
    恨みつらみも消えてしまった。本当にどうでもいいですよね

    私は子供がいないから死ぬ時一人だろうけど誰かの負担になるぐらいなら
    孤独死でいいです。それが親を見切った代償なら安いです。

    +30

    -0

  • 307. 匿名 2020/03/17(火) 02:34:54 

    死んでしまったら話も出来ない。
    程度にもよるけど虐待や性被害などの
    悪質な故意によるものでは無い場合、
    一人の人として一定の距離を持って接すれば良いと思う。
    親って概念を外して、自分のトラウマとも
    向き合うきっかけにもなるし。

    +4

    -5

  • 308. 匿名 2020/03/17(火) 02:59:31 

    >>298
    私にとっては凄く不思議なんだけど、それだけ酷い扱いされた母親に対して、
    それでも認めて欲しい愛されたいと執着している人も相当歪んでるなぁと怖くなる。

    私は母親に対して恐怖しかなくて精神的にも物理的にも逃げたいって感情しかわかない。
    殴られたり蹴られたり酷い言葉をかけられてない人は違うのかな?
    家の中と人前では別人で二重人格みたいな変わり方だったし妖怪か悪魔にしか思えないからだけど。

    +25

    -3

  • 309. 匿名 2020/03/17(火) 03:00:58 

    NPOの創始者に随分心酔してるっぽいけど大丈夫?ちょっと心配だよ

    +56

    -1

  • 310. 匿名 2020/03/17(火) 03:41:45 

    子供を会わせていたが、どーしても私が無理になり会わせてない。
    親とは連絡取らず、親からきた手紙は読まずに捨ててる。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/03/17(火) 03:49:47 

    >>61
    感受性が豊かとかそういう話ではなく、同じ思いをしてきたから気持ちが分かるということでしょう。

    人の気持ちが理解できない人間みたいね、あなたは。
    そして空気も読めない。

    +35

    -1

  • 312. 匿名 2020/03/17(火) 03:53:09 

    >>27
    わかる。
    私も昔、セラピストをやっている友達に、親に思いの丈をぶつけた方が良いとアドバイスされたけど、絶対に傷口に塩を塗るだけと思って実行しなかった。

    数年後、私の妹が幼少期にとても傷付けられたと親に吐き出したら、惚けて更に嫌味を言ってきたと、親への怨みが倍増してた。私もそうだけど、妹の負のオーラがヤバ過ぎる。

    +67

    -0

  • 313. 匿名 2020/03/17(火) 04:01:17 

    >>308
    飴と鞭を使い分けるタイプかそうでないかかなぁ
    DV男からきっぱり離れられない女みたいな感じだよ

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2020/03/17(火) 04:11:56 

    >>109
    青木さやかはそんな感じした。

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2020/03/17(火) 04:13:20 

    >>2
    そんな軽く言われるほどのレベルじゃ無い。毒親のもとに生まれた人がどれだけ悲惨か。

    +79

    -3

  • 316. 匿名 2020/03/17(火) 05:34:14 

    だからあんな尖ってたんだなーって思った
    でも結局ああいう親って理解してくれないから諦めるしかないね

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2020/03/17(火) 05:37:49 

    娘の物を勝手に捨てる

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2020/03/17(火) 05:52:18 

    好きな人の話は聞いちゃうし
    言うこときくよね

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/03/17(火) 05:55:45 

    >>126
    あなたの文章を読んで涙が出てきました。お辛かったでしょうに、娘さんにも素直に真摯に向き合われていて。通りすがりのガルちゃんでの邂逅ですが、これからの人生のご多幸を祈っています。

    +42

    -1

  • 320. 匿名 2020/03/17(火) 06:09:48 

    うちの親は100まで余裕で生きそう…

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/03/17(火) 06:53:08 

    >>261
    >>27です。
    どういう根拠でそうおっしゃってるのかわかりませんが、私はそこそこの年ですし、父はすでに亡くしております。
    中には、だからと言ってそれでも関係性がやわらがない場合もあるのですよ。
    年齢や時間だけで解決するなら、ここまで親との関係性に苦しむ人は増えないと思います。

    +18

    -2

  • 322. 匿名 2020/03/17(火) 06:56:19 

    >>281
    >>27です。
    いえ、なんとなくわかる気がします、ありがとうございます。
    私はまだあなたの言うところのひとつ目の段階から、徐々に2つ目になってきたので、そう思える日が来るといいなーと思います…

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2020/03/17(火) 07:04:49 

    >>4
    私も読んできた。
    ぜひ読んでと教えてくれた4さん。ありがとう。

    +49

    -0

  • 324. 匿名 2020/03/17(火) 07:05:04 

    >>301
    同じようなしかり方絶対しそうで怖くて

    とても分かる。
    私も同じ理由で子供が生めない。
    これが分かり合える人に出会えるのは、ネットならではだと思う。私1人じゃないと思えて、ちょっと心強い。

    +28

    -1

  • 325. 匿名 2020/03/17(火) 07:13:54 

    >>305
    Mattのお父さんの桑田とか、ほんといいお父さんだろうな~って思う!

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2020/03/17(火) 07:27:21 

    >>56
    うちの旦那も「親というものは大事にしなくちゃ」というタイプ。親に愛されて何の確執もなく育った人には当然の感覚なんだろうけど。

    だから実家帰った時に私と母親が喧嘩してるのを見ると、全部私が悪いかのように諭してくる。
    結婚式の両親への手紙もどうしても書けなくて無しにしてもらった。未だに旦那からやればよかったのにと言われる。

    たまに義実家トピで、母親が毒親だったから義母のことは大好きです!みたいなの見るけど、それも全く理解できない。仲良し義実家みても鬱陶しく感じるだけ。私がかなり捻くれてるんだろうなと思う。

    +84

    -0

  • 327. 匿名 2020/03/17(火) 07:31:54 

    >>4
    読んできた。全文読まないと分からない記事だね。読んで良かった。ありがとう

    『病気をしたからといって母が丸くなるわけでもなく、私もマザー・テレサのように優しくはなれなかった。この期に及んでもなお、わだかまりを根深く持ち続けている自分が嫌でしたね。』
    ここすごく分かる。だけど娘はやっぱり母に認められたい、褒められたい。
    知人の方の言葉も良かった。『親を大事にしなよ。その方が自分が楽になる。』

    +164

    -2

  • 328. 匿名 2020/03/17(火) 07:40:09 

    よくわかる。
    私としてはそういう面での期待は全然していなかったのですが……(笑)。母は私のことをやっぱり少しも理解していないけど、私の役に立ちたいと思ってくれていたんですね。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/03/17(火) 07:50:34 

    世間話が出来る雰囲気、ご機嫌伺いの時期、もうこんな子どもはいない方がマシだから連絡してこないでの時期。それを繰り返していて精神的に疲労する。青木さんのように考えて私も歩みよるけど失敗して精神力が減る。また自分の精神力が満たされたら歩みよるつもりだけれど最近疲れてきた。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/03/17(火) 07:51:29 

    青木さやか、微妙な感情を文字に出来ててすごいなって思った。
    私はシングルの実母のこと毒親だと思ってるけど、虐待されたわけでもないし、「いいお母さんじゃん」ってなかなか人に理解されなかったから。

    私も今、実母を2歳の息子に会わせたくない。「〜しなきゃダメよ」「なんでそういうことするの」って言い回しがすごく多くて、それがすごく嫌。私自身も嫌だった言葉。

    +45

    -0

  • 331. 匿名 2020/03/17(火) 07:52:08 

    過干渉の辛さは大人になってもじわじわくる。

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2020/03/17(火) 07:56:56 

    >>46
    私の母も、孫に対してもネガティブなことしか言わない。
    私もそう言われ続けたなぁと思い出して一気に不快になるし、帰省するのも本当は嫌だ。

    もっと母が老いてくれば関係性は変わるのだろうか…

    +30

    -1

  • 333. 匿名 2020/03/17(火) 07:59:28 

    今、子育てがつらい。子どもが泣いてる時、子どもがわがまま言って抱きしめてなだめてる時、子どものくだらないことを褒めてる時。
    私だって泣きたかった。私だって抱きしめてもらいたかった。私だって褒められたかった。っていちいち自分と重ねてフラッシュバックしてしまう。
    毒親は呪い。

    +38

    -2

  • 334. 匿名 2020/03/17(火) 08:02:38 

    全部読んできた。
    私も母親が教師で、家でも先生だった。そうじゃない時もあったけど、基本的に仕事を優先。
    名前を漢字で書けるようになって、嬉しくて見せた時も「書き順が違う」と言われたのを覚えています。
    自己肯定感は低く、たぶん人並みに幸せな生活を送らせてもらったんだけど、ずっと苦しかった。
    母親は私をわかっていない、別に好きじゃないと子どもの頃から育ったので、大人になるにつれて反発もしました。
    ある日、本当の気持ちを話したところ、やっぱり理解してもらえなかった。もう本格的に向き合うのが嫌になりました。
    母が退職してから変わった気がします。先生としての役目を終え、急に私のことを気にし出す。私にとってもう遅かったです。幸せや楽しいこと、もちろんありましたがこんなに苦しい思いをして育ってしまった辛さ、母親に一種の恨みがありました。
    でも、前回のこともあるので淡々と伝えるとごめんねと謝ってくれました。頑張ってくれていたんだね、と。なにを今更と思うこともあったけど、嬉しかった。
    もう大人だし、この自己肯定感が低い性格も生活も辛いですがこれが自分だと受け入れて、いろいろと母に話していくことにしました。母親的には自分が責められてると思うかもしれませんが、少しそれもあるけど。でも今はわりかし良好です。
    青木さやかも辛かったと思う。でも親を変えるのは無理だから、向き合うのが全てではないけど自分自身のためにどこか落とし所をつけていくのが1番いいと思う。

    +25

    -0

  • 335. 匿名 2020/03/17(火) 08:05:01 

    >>312
    横だけど
    あなたが正解だよ。
    私も心屋って人をテレビで見て親と向き合ったら解決することがあるし、縛られてた心が解放されるって言ってたのを見て向き合ったら、とんでもない状態になった。
    あなたの妹さんと同じ状況ですよ。
    今考えたら分かることは、あれ?何かおかしいなって思った直感は正しいということです。
    相手がまともな人なら、初めからおかしな状況にはならないし、おかしい人と向き合ったところでまともに話はできないです。
    私も本気で、この人本当は自分の母親じゃないんじゃないかと疑うレベルです。

    +43

    -0

  • 336. 匿名 2020/03/17(火) 08:06:48 

    >>258
    ちょっと分かる。かわいいって言ってもらえなかったから自分の子どもの愛くるしい姿を見ると「こんな無条件に愛らしい時期にも自分はかわいいって思われなかったのか」と落ち込むし、孫のことはやたらと褒めるのに違和感があった。
    でも最近は母も娘の時に出来なかったことを孫でしてるのかなと思う。それもまぁ自分勝手な話なんだけど孫を褒めることで私を褒めてるつもりなのかなと、そういう回りくどいことしか出来ない人なんだなと思う。

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2020/03/17(火) 08:11:10 

    >>307
    たしかにその通り。
    だけど、何人か書かれてるけど、話し合いをしたからってうまくいくどころか、話すんじゃなかったレベルに悪い方向に行くこともあるんだよね。

    ここを読んでると、みんなの気持ちに寄り添ってはいるけど、結局のところこの人は平和な育ち方をしてきたんだろうなってコメントがチラホラある。

    ここに何を書こうが自由なんだけど、私なんかはそれでまた地味に傷つくほど拗れてしまってる。

    +19

    -1

  • 338. 匿名 2020/03/17(火) 08:11:29 

    >>59
    その程度で良かったですね。自分の物差しで世の中の全てを測れるなんて思い上がりだけはしないでくださいね。

    +8

    -3

  • 339. 匿名 2020/03/17(火) 08:19:42 

    >>307
    自分のトラウマと向き合う為に、親っていう概念を外して話し合いをした結果、縁を切るという距離の置き方が最善だと思った。
    暴力や性的な被害はないけど、心につく傷も同じだと思う。
    治りようがない、ずっと傷付いたまま血が流れているのに、いつまでも昔のこと引きずってしつこいねって言われたらお手上げだったよ。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2020/03/17(火) 08:33:44 

    私も公務員信仰の母親と進路で揉めたな。公務員が1番!絵の仕事なんてお金にならん!の一方的な価値観の押し付けで、当時のうちの家庭状況から私が折れるしかなかった。このことがずっとわだかまりになって、なにかあるとその時のことを持ち出して黙らせてしまう。
    やってることは同じすぎて、、でも因果応報でしょって思いもある。
    そんでやっぱりその時のこと思い出すとたまに涙出るし。
    青木さんと同じで怒りの感情に任せて進路を決めて公務員にはならずに介護士になった。でもその時に上司だった人にはお前はいつか燃え尽きる、お前の下でなんか絶対働きたくないな笑って言われた。
    今だったらパワハラになるのかもしれないけど、私の振る舞いはやっぱりどこか人を不快にさせる何かがあるんだろうなと感じることはできた。心からの友人も少ないし、年齢を重ねてだいぶ落ち着いてきたとは言え、交戦的な性質も持ってるのも自覚した。
    そしてやっぱり燃え尽きて10年で退職、やりたかった絵とデザインの学校にも自費で行ったけど、そこで気づいたのは、絵に私は逃げていたと言うことで、絵で表現して何かを伝えたりしたかったわけではなかった。オリジナルがなかったことはショックでもあり課題にも苦労して、DTPの仕事もちょこっとしてみたけど、体を壊しかけて辞めて今は別の仕事してる。挫折と迷走で自己嫌悪に陥り、占いや自己啓発の本とか母親と娘の書籍とかネット記事も見てみるんだけど、自分の心を果たして救えるのか、母親と向き合わなくちゃやっぱりいけないのか、まだまだ迷走中。
    もう何にも自信なんてないけど、怒りじゃなくポジティブな方向の方がしんどくはないのはたしかだから、そっちに行きたいですね。長々とすみません。

    +20

    -1

  • 341. 匿名 2020/03/17(火) 08:34:24 

    私の両親は教師ではなかったけれど、青木さやかさんちと似てました。
    同居の祖父母もです。

    子どもができて、同じように育てるのが当たり前だと思ったら、夫が止めてくれました。
    今でも自分が抑えられない時、夫が私と子どもたちを助けてくれます。
    夫の義両親と一緒に住んでいて、義両親は元教師なんだけど、とても優しくて良くしてくれるから、とても救われると共に、どうしてここのうちの子に生まれなかったのかなと悲しくなります。

    子どもが発達障害だとわかって両親に伝えて、特性と専門家から教えてもらった対応の仕方を伝えたんだけど、父は理解してくれませんでした。
    夫を置いて実家に帰っていて、子どもが父の指示に従わなかった時に子どもを怒鳴りつけて、私を怒鳴りつけました。
    そのあとは色々あって表面的に仲直りしたんだけど、わだかまりが残ってます。
    その後の父の家族への態度や、自分の子供のときの事から積み重なっているからかも。

    怒鳴りつけるのが虐待だって、子育てしてから知りました。
    お金を出すだけが子育てじゃないって知りました。
    親は子どもに命令するんじゃなくって、助けていいと知りました。
    幼い子どもの全てを自己責任だと放り出してはいけないと知りました。

    長い文章でごめんなさい。
    吐き出させてくれてありがとう。

    +18

    -1

  • 342. 匿名 2020/03/17(火) 08:35:14 

    >>2
    可哀想って言い方…

    +30

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/17(火) 08:36:50 

    許す許さないではなくて、こういうのに苦しむ人達って真面目だから、自分が娘として親孝行的な行動できないことに自己嫌悪に陥るけど、そういう風に毒親のせいで苦しむくらいなら、親のためではなく自分の気持ちを楽にするために、親孝行的な行動や看取りなどをしたほうがいいってことじゃないかな。

    +17

    -1

  • 344. 匿名 2020/03/17(火) 08:37:12 

    >>332
    そうなるといいけど期待しないほうがいいと思う
    あなたも私も含めて、人間て年を取れば取るほど頑固になるし

    +20

    -1

  • 345. 匿名 2020/03/17(火) 08:37:52 

    親をゆるすなんて無理
    私は距離を置いて親のことは自分の人生から追い出した。
    すっごく楽になった。
    たまに会うこともあるけど、会ってすぐ1秒でも早く離れたいと思う。
    親だってしょせん他人。
    合う合わないあるし、他人なら合わないと離れられるのに、なんで親は無理してゆるして一緒にいろとか言われなきゃいけないのか。
    意味がわからない。

    +33

    -0

  • 346. 匿名 2020/03/17(火) 08:40:22 

    >>343
    それで楽になるならそれでもいいけど、
    苦しんだ気持ちは消化されるわけじゃないからね。
    書くのは簡単だけど行動は簡単じゃない。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2020/03/17(火) 08:50:20 

    >>198
    良い人は少ないですよ、なんて言うまともな人は居ないですよ。貴女の卑しさが透けて見えます。

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2020/03/17(火) 08:50:21 

    >>346
    それで楽になりそうもない人は無理してやることはないけど、青木さやかのように父親のときのこととかで新たに自己嫌悪が発生するような人は、自分はやることはやったという気持ちを得るためにすればって、そういうのもあるよって趣旨かと解釈したんだ。気を悪くしたならごめんなさい。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2020/03/17(火) 08:50:34 

    ねほりんぱほりんでめっちゃ掘り下げてほしいわ「毒母とその娘」って。半日くらいやってほしい。
    程度が低い例と極限からの絶縁まで。

    +14

    -1

  • 350. 匿名 2020/03/17(火) 08:53:00 

    公務員の親にはもう世話をしないかわりに、自分の稼ぎで終活しろよ、そのための稼ぎだろ?って思うようにできるならとっくにしてるよね。つらい。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2020/03/17(火) 08:54:10 

    ニュース観ながら親が子どもの為を思って言う事、やる事に虐待なんてね。結局厳しく育てて立派に育った人や一流の人は親に感謝してるじゃない!って言った親。何も言わなかったけれど解り合えないと思った。

    +24

    -1

  • 352. 匿名 2020/03/17(火) 08:54:25 

    もう親を憎むのも時間と体力の無駄だと思うからこれから結婚して自分の人生に集中するわ。
    あいつらに振り回された分取り戻さんとな。

    +58

    -0

  • 353. 匿名 2020/03/17(火) 08:56:10 

    >>348
    気を悪くはしてません、ごめんなさい。
    他にも書いてる人いますが、どうしてもそれができない人もいます。
    わかっておられるとは思いますが。
    それを書かれるとそれで話が済まされてしまうことが多いので、つい反応してしまいました。
    すみません。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2020/03/17(火) 09:04:53 

    >>11
    私は30年程離れていた父との関係が赦せずに
    いました。母の亡き後理由があって一緒に
    暮らし始めた頃は毎日修羅場でした。
    それから10年たって父も介護が必要になり、
    赦せるようになりました。
    赦すには色んな事を考えます。色んな感情を
    乗り越えて初めて赦せるようになるのだと
    思います。
    青木さやかさんも同じように色んな葛藤を乗り
    越えていってるんだなと思います。

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2020/03/17(火) 09:26:27 

    母は私のことを少しも理解してはいないけど、役に立とうとはしてくれていた。

    まさに、この通り。母なりの愛情はあったと思う。母との楽しい思い出もそれなりにある。子供を出産するまでは関係は良好だと思っていました。
    だからこそ母に対してこんな感情を抱いてしまう罪悪感に苦しんでいる。

    母は自分の価値観が1番正しいと信じてやまないし、それが娘にとっても1番いいことだと本気で思っていました。でも私はもっと認めて褒めてほしかった。
    孫の顔を見せには行くけど、青木さやかと同じく母の発する言動が気になってしょうがないし昔の自分とダブるとどうしようもなく嫌な気持ちになる。
    この先、この心のわだかまりや違和感にどう折り合いをつけていこうか…分かりません。

    +31

    -0

  • 356. 匿名 2020/03/17(火) 09:38:01 

    私は母親じゃなくて父親が嫌い
    おしつけがましくて自分の思い通りにならないとすぐ機嫌悪くなって
    そんな父の顔色うかがってた母親も嫌だった
    妊娠中だけど産まれても正直さわらせたくないし、言葉を聞かせたくない

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/03/17(火) 09:39:41 

    私の母は誰にでも優しいのに私には厳しく評価的で褒めてくれなかった。原因はあなた、あなたが直せば全部丸く収まるみたいによく言われた。
    夫の母は反対で、息子可愛い、息子悪くない、息子の敵は倒す、みたいな人。
    それが昔は素敵に思えたけど、血の繋がってないやつは敵、嫁のお前も敵だみたいな性格が分かってきて、今では大嫌い。
    歳を取った今では自分の母と夫の母のどちらが人間性がいいか答えがないなって思う。
    今では自分の母も人間的には素敵な人だって思えるようになった。子どもとしては寂しいけど。

    +24

    -0

  • 358. 匿名 2020/03/17(火) 09:44:24 

    うちの両親は理想が高い。そして世間体が先。
    私の事は、母親は鬱陶しかったと言ったことがある。
    父は気難しい性格。顔色を伺わせる人。
    私は両親の理想も期待も、ちっとも叶えられなかった。
    しかも長女。家には居場所がなかった。
    ずっと首輪の付いた犬では居られない。
    うまく説明出来ないが、親に合わせて生きることなんて
    出来るわけがないし、続く訳がない。
    家族であっても取り返しのつかないことというのはある。

    一切の付き合いを絶ち、12年経った。
    私は嫌うほどの関心を親に持つことすらしない。
    だから親がもし、手紙を残したとしても捨てる。
    死ぬまで私の中に入らないで欲しい。




    +11

    -0

  • 359. 匿名 2020/03/17(火) 09:44:58 

    必ず否定系から入る母親の元育ちました。
    髪を切れば、もっと切ればよかったのに!
    風邪をひいた→また寒い格好してたんでしょ!
    大丈夫?と心配されたことは一度もなし。また、
    大丈夫だよ。と包み込まれたことも勿論なし。
    頑張って100点取ったとしても、また次頑張らなきゃいけないよ!ってね
    小学校の頃、アンタのこと10人中9人は嫌いって言うと思うよ!お母さん今から皆に聞いて周るから!
    って言われた台詞がトラウマになって
    人との距離感が掴めない。仲良くなりかけてもどうせ私のこときらいなんだろうな。とか
    素直にまっすぐ友達作りをすることができない…
    父親ではなく、母親次第で子どもの自己肯定感、人付き合いは決まるらしいけど本当にその通りだと思う。

    反面、父親は愛情深い人で褒めて育ててくれたからき
    救われたけど
    人付き合いに至ってはトラウマで本当に自信がない。

    +50

    -0

  • 360. 匿名 2020/03/17(火) 10:04:48 

    読んでいて泣いてしまいました。
    私自身が母親になって、実母のいろんな酷い部分が見えて苦手になってしまい、距離を置いています。

    「親というものは大事にしなくちゃ
    そうしたほうが、自分が楽になれる 」

    今の私はこうしたら余計に自分を苦しめてしまいそうでできない。自分の感情を押し殺して我慢して、母の機嫌を取る、これじゃあ実家にいた頃と何も変わらないって思ってしまう。こんな自分も親不孝ですごく嫌い。
    自分の娘ともいつかこうやって確執ができてしまうのかなぁって不安になる。
    娘が実母と私の関係に気付かずに過ごせるだろうか、気がついた時どう説明したらいいんだろう、毎日不安です。

    +20

    -0

  • 361. 匿名 2020/03/17(火) 10:06:55 

    >>21
    有吉も闇が深そうだからな。潜在的な部分は、似てるんじゃない?

    +27

    -0

  • 362. 匿名 2020/03/17(火) 10:09:16 

    >>32
    竜兵会とかたけし軍団とかちょっとやり過ぎな所が苦手な人もいるんじゃない?
    私もホリケンのあの奇行が見てて怖いもん。

    +103

    -0

  • 363. 匿名 2020/03/17(火) 10:11:27 

    私は許せませんでした
    一緒にいると自分が惨めになるし怒りの感情を持ち続けながら親と関わり続けるってすごいストレスでした
    それに一緒にいては自分は前に進めないなとも思った
    離れてから自分の半生思い起こすと辛いことばかりで離れてホッとしてる反面これからの不安が押し寄せてきました
    アラサーだしたぶん普通の幸せは手に入れられないと思うけど自分を奮い立たせて頑張って生きていこうと思う

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2020/03/17(火) 10:11:47 

    >>349
    でも山ちゃんとYOUは、幸せに育ったって言ってたから全然重さがわからないと思う。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2020/03/17(火) 10:13:02 

    >>61
    空気…

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2020/03/17(火) 10:15:02 

    >>97
    あなたサイコパスやん

    +7

    -2

  • 367. 匿名 2020/03/17(火) 10:18:29 

    母と仲良く歩み寄ろうとしたところで姑に私の悪口を言い出してから疎遠です
    自分を守るためなら娘すら傷つける母を軽蔑してます

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2020/03/17(火) 10:18:42 

    元記事に、【昔、よく家で聞かされていた「高卒だからダメだね」みたいな一方的な価値観への】って青木さんのお母さんみたいな人ガルちゃんに居るじゃん!って思った

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2020/03/17(火) 10:23:27 

    こういう話の上っ面だけ読んで子供はどんな親でも最期の面倒をみて看取ってあげるべき、それができないなんて青木さやかはできたんだからとか言い出す毒親育ちじゃない人が説教かましはじめる事が本当に嫌だ。
    青木さやかだって親の最期の手紙の封をあけれずにいるんだから毒親の呪縛って相当なものだよ。
    赦したつもりになっても何年後かにいきなり毒親への感情とか振り返したりするし。

    +29

    -0

  • 370. 匿名 2020/03/17(火) 10:24:07 

    久しぶりに名前を聞いたから懐かしくて元記事読んだけどこの人頭いいよね

    +16

    -2

  • 371. 匿名 2020/03/17(火) 10:28:06 

    >>227
    分かる、常に何かに・誰かに怒ってる感じ
    別に普通に座ってるだけなのに怒りのオーラが出てたから、この人怖いな~って苦手に思ってたんだけど、記事読んで納得したよ

    +38

    -2

  • 372. 匿名 2020/03/17(火) 10:29:38 

    すくなくとも私は母にとってめんどくさい性格の娘ではなかった。
    母の毒を助長しなくてすむ娘の相性ってあると思う。
    青木さんの性格だと、めんどうくさい毒親にめんどくさい娘で、余計こじれにこじれるんだと思った。

    +3

    -6

  • 373. 匿名 2020/03/17(火) 10:34:35 

    うーん
    色々な毒親パターンと闇の深さがあるからなんともだけど。
    良い子の仮面を被り
    割り切って親に優しくすることで救われるパターンもあるよ。私はそうだった。
    両親とももう亡くなってるんだけど、普通の親子「っぽく」終わったていうので次のステージに向かえる的な感じ。
    ちょっとだけ呪いが解けやすくなるっていうか。

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2020/03/17(火) 10:40:54 

    元の記事を全部読もうと思ってたけど、自分に似すぎてて息苦しくなり途中までしか読めませんでした。
    良好な親子関係が欲しかったー。
    まだ母は生きてますが、無理だな。

    +25

    -0

  • 375. 匿名 2020/03/17(火) 10:45:33 

    分かち合おうとするとこが偉い。最期になるとそういう気持ちになるのかもだけど、私はもうこの先疎遠でいいかなと思ってる。自分を攻撃してくる人と歩み寄るとか絶対に無理。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2020/03/17(火) 10:55:55 

    わかるー!超わかる!
    親に否定されながら生きて、私はこうはならないぞ!と思ってたのに、今は親のすること全部比定してるわw
    うちは両親とも健康に恵まれたから言い返して言い合って喧嘩してるけど、いつ死ぬかわからないってなると自分が被害受けたままやり返すこともできず終わるから辛そうだね。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2020/03/17(火) 11:04:30 

    >>32
    男が固まりで遊んでる方が怖いんだけど

    +89

    -1

  • 378. 匿名 2020/03/17(火) 11:05:35 

    >>362
    だよね。
    その件についても青木さやかが有吉の前で釈明してたけど、竜兵会の飲み会で自分以外全員男でとても怖かったって
    何となく雰囲気分かるし、居心地悪くて恐ろしかったんじゃないかな?と思うわ

    +67

    -1

  • 379. 匿名 2020/03/17(火) 11:08:41 

    >>324
    でも産めば変わるよ?自分の子供は可愛いよ?自分なりの子育て
    すればいいのに。こう言われて傷ついてきませんでしたか

    もちろんそんなことは分かっている。それでも辛い子供時代が骨身に染みて
    怖くて生めない気持ち、理解されないんですよね
    同じしかり方したら自分を許せない、犠牲者を増やしてしまう

    青木さやかはよく産んだなと思います。彼女が幸せそうにしてたの
    カワウソと犬といた時だけな印象。出産後露出減ったから
    余計にそう感じるのかもしれません。今も幸せそうに見えない

    余計なお世話ですが彼女のお子さんも同じ思いしていないか心配です
    蛙の子は蛙だから。

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2020/03/17(火) 11:08:55 

    実物の青木さんに会ったことがあります。この記事を読むと多分お父さんの介護をされてた頃かな。目があっただけの一般人の私にこんにちはーと先に挨拶されて笑顔でした。こんな思いでその当時過ごしていたと思うとこちらも読んでて複雑な気持ちになりましたが、青木さんなりの気持ちの整理ができることを願っています。

    +20

    -1

  • 381. 匿名 2020/03/17(火) 11:21:24 

    >>282
    どうなんだろうね?
    ウチも姉弟だけど、母のそれぞれへの接し方は全然違う

    弟には甘い、優しい、気を使っている
    私にはいつも否定から入る
    学業、スポーツともに圧倒的に弟より優秀だったのに、「自頭は弟の方がいいのよ、赤ちゃんのとき教えたらすぐ覚えた」だって。はぁ!?みたいな

    弟も「昔からねーちゃんには厳しかったよね(笑)」って言うから気のせいではないはず

    +22

    -0

  • 382. 匿名 2020/03/17(火) 11:31:06 

    >>352
    究極にシンプルな正解ですよ。大人なら親がいなくて困ること、実際ほとんど
    ありません。幸せになってください

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2020/03/17(火) 11:36:33 

    うちの両親も教師で、母は小学校の教員だったから青木さやかさんに酷似している。

    退職した今でも、私はもとより孫にまで褒める時は評価体制。
    身内にまで、あの学校制度の物差しで家庭に持ち込まれると、本当にいたたまれない。

    そして根本から意志疎通できない感覚。あれは教師だからなのか元々の素質なのか?いまだに疑問。

    最近慰安婦問題で母が
    「日本が悪いことしたんだから、謝罪要求してきたらいつまでも謝るべき!」

    と新聞みて憤怒してた。
    でも、私が幼少期の辛い母からの仕打ちを話すと

    「私は一生誤り続けなければいけないの!?もう過去の話よ!終わりにしましょう!」と矛盾だらけ。
    その事を指摘すると「国家間と家庭は別よ!」とピシャリ。

    私も小学生の林間学校で、キャンプファイヤーを見ながら親からの手紙を読むってあったけど、毒母からの手紙は悪魔の手紙だから見ないでこっそりキャンプファイヤーに突っ込んどいたよ。
    でもそんな自分が悲しかった。
    まわりの皆みたいに感動して涙したかったな。

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2020/03/17(火) 11:41:16 

    >>30
    わかるわかる。親とは言え所詮他者だからね。
    もうなーんにも期待してない
    知り合いのおばさん程度

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2020/03/17(火) 11:46:06 

    うちの母親も毒っぽい。
    自分が夫や父方の親族が嫌いだからってそれを子供である私に話してくる。
    「今だから言うけど、おじいちゃんあんた達に意地悪してたのよ。やっぱり娘じゃなくて嫁が産んだ子供は可愛くないのね。」とか。
    ちなみに、祖父から意地悪された覚えはない。

    そんな話を聞くたびに自分の存在を否定された気分になる。
    私も母親になったけど、いまだに人付き合いが苦手。
    でも子供に親族や家族の悪口は絶対言わないって心に決めてる。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2020/03/17(火) 11:47:17 

    この人見ると気分が落ち込む
    なんかモヤモヤして嫌な感情

    +3

    -4

  • 387. 匿名 2020/03/17(火) 11:47:56 

    >>16
    百人中百人に好かれる人っているのかな?

    +46

    -0

  • 388. 匿名 2020/03/17(火) 11:52:20 

    >>16
    有吉も誰かに嫌われてるだろうけどね

    +95

    -1

  • 389. 匿名 2020/03/17(火) 11:53:10 

    全部読んだけど、とても尊敬する方のアドバイスを…みたいな辺りから宗教のようなものを感じてしまった。今しあわせならいいんだほうけど

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2020/03/17(火) 11:55:30 

    山里良太が昔、その時売れて調子に乗ってた
    青木さやかから「お前干してやる」って
    言われて嫌いになった話し聞いてから
    ますます大嫌いになった

    +3

    -12

  • 391. 匿名 2020/03/17(火) 12:04:10 

    >>373
    わかる。青木さやかは子供時代みたいに自分を押し殺して我慢して母と向かい合った訳ではないんだよね。むしろ戦うために向かい合ってる感じ。
    「あんなに嫌いな親と普通に接してる私偉い!もう親に囚われていない!今は私のほうが親より強い!だからもう私は大丈夫!この人はもう死んじゃうけど、私はまだまだ生きる!」という自己肯定感が得られたんだよね。私もそんな感じだった。
    こうすることで必ず前を向けるわけでもないし、後でまたトラウマがぶり返すこともあるから万人にお奨めする方法ではないけど、方法のひとつではあるよね。

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2020/03/17(火) 12:14:07 

    >>7
    この人太ってなかったの一瞬だけ。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2020/03/17(火) 12:15:15 

    私は、母に自分の好みを押し付けられてきた。
    こんな服はあんたに似合わない、髪は短い方がサッパリしていい。髪の毛は半ば強制的に男のように短くされてた。だから幼少期はよく男の子に間違われてたんだけど、それを母は何とも思ってなかったのかな。
    でも私も自分で髪の毛を伸ばしたいとか母に言えなかった。母は短いのが好きだったから。
    はじめて髪を伸ばしたのは二十歳を過ぎてからだったよ。

    いま私にも娘がいて、まだ4歳でも「短いと男の子っぽくなっちゃうからイヤ。今日は2つに結ぶ!」としっかり自分の好みを伝えてきて、私はこんな風に言った事があったかな、そもそも私は自分の好みってあったんだろうか、と疑問に思う日々。

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2020/03/17(火) 12:15:18 

    >>56
    青木さやかにアドバイスした人は、「自分が楽になるために親を大事にしなさい」というスタンスで青木さやかが主体なんだよね
    青木さやかもずっと苦しんでいて、親に向き合ってこの気持ちを何とかしたいって気持ちがあったから、すんなり入ってきたんだと思う
    つまり自分の気持ちを一番優先するべきなんだ

    +72

    -1

  • 395. 匿名 2020/03/17(火) 12:18:27 

    >>17

    うちの義実家2人とも元教師、そして義父は校長先生やってたみたい。

    うん、すごくわかる。
    何するのも
    ◯◯がいい
    ◯◯はだめ

    ってすぐ言われる。

    そして夫はNHKしか見せてもらえなかったと言ってた。基本的には厳しいお家で育って、柔軟性がない人なんだけど、大学から一人暮らししてタガが外れたみたいなのと、体育会系だったのもあり厳しくも面白い先輩に恵まれたみたいで、なんとかやっていけているみたい。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2020/03/17(火) 12:22:14 

    孫にすり寄る隙を与えないでおきましょう
    子供産むのは自分の老後の承認欲求なんだから

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/03/17(火) 12:22:35 

    赦した方がラクになれるって本当かな。
    これだけ嫌っていて、病床の母を摩ってあげるの苦痛じゃなかっただろうか。
    私は苦しそうな人を見ると助けたくなるだろうから、母が困っているときは絶対会いに行かないと決めている。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2020/03/17(火) 12:30:29 

    >>391
    そう!決して心から受け入れるんじゃなくて、距離を置いたままで。哀れむっていうのかな?
    「私は世間でいう子としての義務は果たしたぞ」っていう自己肯定感。

    もちろん、私は人によって確執の深さがあると思うから親を一生憎んでもいいし○してもいいと思ってるよ。
    親が憎いけど罪悪感もある人は道に倒れてるおばさんに水を買ってあげた、くらいの他人的な感覚で親に優しくするってのもありだと思う。
    自分のためにね。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2020/03/17(火) 12:31:11 

    >>199
    そりゃあ大事にされた兄弟には分からないよね
    同じ家で育ってるのに。
    兄弟ですら理解されないのに他人なら尚更。
    「大人になれ」って言うけど、逆に大人になって我慢して生きてるんだよね。

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2020/03/17(火) 12:40:08 

    >>36
    唯一無二と思えたならよかったね。
    私は自分の親を唯一無二なんて思えない。

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2020/03/17(火) 12:52:15 

    売れてた時、体型じゃなく彼女に柔らかさとか丸みとか顔つきや言動に感じたことなかったけど、母親との関係知って納得した。いまはどんな感じなんだろう?

    +24

    -0

  • 402. 匿名 2020/03/17(火) 12:53:17 

    毒親持ちってある時自分の親の不可解さに気付いた瞬間からずーーっと囚われるんだよね
    この悩みが消える事はないしふとした瞬間何故どうしてと怒り悲しみたくさんの感情が全身を駆け巡る
    確執あってもここまで行動できる青木さやかは立派だな

    +42

    -0

  • 403. 匿名 2020/03/17(火) 13:06:07 

    何度も許してその度に裏切られたので私はもう無理です

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2020/03/17(火) 13:11:28 

    わかる。
    愛されて育った人には到底理解できんのよね。
    がんばれさやか!

    +65

    -0

  • 405. 匿名 2020/03/17(火) 13:15:22 

    うろ覚えだけど、前にロンハーの格付けかなんかであびる優のことを「凄い可愛い、わがままも可愛い、自由で羨ましい、こんな風になりたかった(こんな娘に育って欲しい?)」みたいなことを言っていた。
    私も凄く共感してしまった。

    +56

    -2

  • 406. 匿名 2020/03/17(火) 13:18:10 

    私も母親にされた仕打ちは数えきれないけど、幼稚園から低学年位の頃に何度も言われた事で
    『おばあちゃん(母方の)が「なんで○子(私の名前)なんてつけたんだ、○子って名前は気が強いんだよ」って言ってたよ』と。(その名前は父がつけた)

    私がちょっと母の気に入らない事(手伝いがきちんと出来ないなど) をしたりするとそう言いました。
    祖母に同意する言い方でとても悲しくなりました。
    普通なら私本人にそんな事言わないだろうし、祖母に対して『なんて事言うの!いい名前だよ!』と怒るだろうに。

    他にも本当にたくさんの事があり小さいながらも『うちのお母さんはよそのお母さんとは違うんだ』
    『普通のお母さんじゃないんだ』と理解しました。

    まだ母は生きていますが最期にどう感じるかは分かりません。


    +16

    -2

  • 407. 匿名 2020/03/17(火) 13:23:02 

    >>7
    性格が醜いですね

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2020/03/17(火) 13:23:34 

    許すか許さないかは、子どもの性格や親の毒の強さ、色んなものに左右されると思うけど、親の残す財産や介護の必要性にも左右されると思う。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2020/03/17(火) 13:24:53 

    >>16
    気質はまあ、遺伝するよ。
    この人の例に限らず、小さい頃虐待や親に叩かれた人はまた同じことを繰り返すことある。
    これとは関係なしに他の芸人かこの人にすごく嫌なことを言われたりしたというのは聞いたことある、山ちゃんかな、、

    +24

    -6

  • 410. 匿名 2020/03/17(火) 13:29:36 

    青木さやかの事あんま好きじゃなくて何となく抱えてた闇からくるギスギスしたところかなと思った
    性格って環境で作られることもあるから苦しんだんだろうな
    自分も周りも許せて楽に生きられる場所が見つけられたらいいね

    +34

    -0

  • 411. 匿名 2020/03/17(火) 13:33:03 

    嫌ってる人を苦しんでるの知ったから大好きにはならないけど少し優しい目では見れる

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2020/03/17(火) 13:35:56 

    青木さやかは好きではないが
    この記事は胸がざわついた
    母親が原因で怒りにコントロールされた人生
    理解できるから
    フツフツと消えることのない怒り
    苦しい人生を望む子供などいないのに
    でも青木さやかは子ども産んだんだね
    自身の経験を糧にいい母親になって欲しい

    +48

    -0

  • 413. 匿名 2020/03/17(火) 13:38:51 

    >>342
    2の頭と心がかわいそうですわ。

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2020/03/17(火) 13:42:04 

    >>4
    最後に書いてた亡くなる直前のお母さんから貰った手紙を読めない気持ちが分かる

    家庭での母、母の友人から聞かされる母の姿
    全然違って母の一面しか知らなかったという内容の文も印象的だった
    きっとお母さんはいい人だったんだろうね

    +96

    -7

  • 415. 匿名 2020/03/17(火) 13:46:43 

    >>353
    横です。

    青木さやかさんは、相当無理して車で数時間かけてお母さんのお見舞い毎週通い、足マッサージしたりして、それで悔い残さなかったけど、人それぞれですよね。

    人によっては、死んでも葬式に出ないぐらい疎遠にする方が心がスッキリするかもしれません。

    私は、母からはいつも嫌なことしか言われないから、母が死んだら葬式はちゃんとやり、親戚からの文句は覚悟しますが、見舞いは死ぬ間際しか行かないと思います。

    +22

    -0

  • 416. 匿名 2020/03/17(火) 13:48:19 

    >>1
    結局、よく似た親子なのでは
    真面目で頑張り屋

    +38

    -1

  • 417. 匿名 2020/03/17(火) 13:51:14 

    >>351
    同感です。
    感謝はされた側が自然と感じることだと思います。
    大人になるまで育ててくれたことに感謝しても、育て方に感謝できない場合もあります。
    現在、反面教師にして育児をしていますが、育った環境は侮れないなと自分と戦っています。

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2020/03/17(火) 13:55:04 

    あのピリピリ感はわざとで芸風かと思ってたw
    でも同じ毒親育ちの姫野カオルコ(作家)は、ほわ~んとしてる。青木さやかの根っからの性格もあるんだと思う。

    +12

    -4

  • 419. 匿名 2020/03/17(火) 14:02:53 

    Twitterで、「しんどくなった時、他人や自分を変えようとするのではなく距離感を変えればかなり楽」みたいなの見つけてたしかにと思った。それが一番気が楽かも。

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2020/03/17(火) 14:10:20 

    >>1
    でもこういうのを見るとやっぱり母娘って良いなぁって思う。結局歩み寄って気にしてくれるのって娘だよね。男なんて我関せずって感じだし、結婚したら息子は他人同然だしね。産むなら絶対女の子が良いなぁ!男の子だったらマジでいらんww産むだけ無駄ww

    +1

    -24

  • 421. 匿名 2020/03/17(火) 14:17:35 

    さやかさんも苦労したんだね。
    私も父親はろくに話せないまま他界し、母親とは今はちょっとしたすれ違いで冷戦状態。親も神様ではないし1人の人間だし色々あるよね。

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2020/03/17(火) 14:19:11 

    >>342
    甘えるなと言われるのもしんどいけど、
    可哀想ねーと言われるのも何かモヤるね
    悪気はないのかもしれないけど、サラリとした可哀想ねの言い方に(私はそうじゃなくてよかった〜)という感じが濃く出てる気が…
    こういうひねた受け取り方してしまうのは毒親育ち故?

    +18

    -1

  • 423. 匿名 2020/03/17(火) 14:20:21 

    >>1
    この人って、すごく普通な、真面目な女性だよね。だから芸人として前面に出てきてる時期、「無理してる」って画面からもビシビシ伝わってきて、なんだか見ていられなかった。そのときは親子関係に問題抱えてるとは知らないから、なんだか余裕のない人だよな~って感想だった。

    その後、ノンストップで親との確執を語ってて「ああ、なるほどね」って腑に落ちたよ。この人は視聴者に認めてもらいたいんではなくて、親に認めてもらいたくて芸人やってたんだね。だから本当に刺々しく感じたし、有吉にも嫌われてたよね。根が芸人向きじゃない、育ちも。

    こうしてある種のカムアウトもできて、ご両親も見送って…これから第二の人生でしょうか。私もなかなかインパクトある親の子供です。自分の生きにくさを取り除くことは無理だし、親を変えることもできないけど、それでも自分の人生を少しずつ前に進んでいきたいと気持ちを新たにしました。

    +59

    -0

  • 424. 匿名 2020/03/17(火) 14:21:03 

    >>9
    私は80歳目前にした父親を赦す作業中。
    小さい頃から「俺がこの家のルールだ」とか「誰のおかげで‥」とずっと押さえつけられてきて、気がつけば会話をしたことが一度もなかった。
    結婚する時、父から解放されることに安堵した。
    でもこのまま別れると後悔しそうな気がして努力はしてるけど、まだモヤモヤは消えない。

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2020/03/17(火) 14:24:11 

    >>422

    そんなことないと思うよ。
    かわいそうだって人を哀れむのって、場合によっては失礼だよ。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2020/03/17(火) 14:26:46 

    “親は大事にしなくちゃ‥‥その方が自分が楽になれる生き辛さがなくなるんじゃないかな”

    動物愛護の創始者の方、良いこと言うなと思った。
    以前、“家、ついて行っていいですか?”でも
    「親孝行ってね、自分のためにするの。徳として返ってくるから」って言ってる人のこと思い出した。何か宗教臭いけど、でもそうなんだろうなと思う。

    +8

    -2

  • 427. 匿名 2020/03/17(火) 14:27:18 

    >>380
    根は真面目で優しい人なんだね。1のリンクの写真見たけど、若い頃の少し硬い雰囲気から柔和な雰囲気になっていて、色々乗り越えてきたのかなと思った。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2020/03/17(火) 14:29:28 

    >>391
    私はそれ無理だけど、妹はそうしてるわ。妹はコミュ力高いんだよね。妹まじ神って思ってる。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2020/03/17(火) 14:30:08 

    >>1
    良いアドバイスをしてくれる方が身近に居て良かったですね。
    看取るまでの期間限定だから、我慢できたのもあるんでしょうね。
    これは青木さやかの選択であって、参考にできる人は参考にすれば良いし、無理だと思う人は無理で良いと思う。
    私は多分無理。
    弟を溺愛したんだから、都合の良い時だけ利用しないで弟に面倒みてもらえと思ってる。
    親孝行したら楽になる?したよ。
    孫の顔を見たいというから3人も見せたけど、外孫なのよね〜と言われた言葉は忘れられない。
    末っ子を妊娠したと連絡したら「産むの?」と言われたのも忘れない。
    自分への仕打ちは許せるけど、子供への仕打ちは許せない。

    +31

    -0

  • 430. 匿名 2020/03/17(火) 14:32:53 

    >>414
    いやー外面がいいだけだよ
    否定系の毒親ほど内弁慶で、他所様に見せる顔と180度違うから
    うちの母親が友達や職場の人に見せてる顔は明るくてノリが良くておもしろくて笑顔たくさんって感じの人
    家では口を開けば否定系、自分の思い通りにならないと罵る、笑顔も見たことなけりゃ声に出して笑ってるところ見たことない。とにかく暗くて否定しーでねちっこい

    +66

    -0

  • 431. 匿名 2020/03/17(火) 14:33:57 

    >>32
    「青きドナウ」リアルタイムで観てて覚えてる
    竜平会の過激なノリ飲み会に青木さやかはどうする?みたいなドッキリだったと思う
    有吉はスタッフの指示に従っただけ、と言ってて理屈は分かるけど、悪ノリし過ぎてたのは間違いない。仕事がなかった頃で頑張ったつもりが歯止めがきかなくなってた

    青木さやかが有吉個人にNG出したのはまずかったけど…

    +52

    -0

  • 432. 匿名 2020/03/17(火) 14:34:07 

    >>414
    青木さやかのお母さん、他人である友人には優しくて寛容だったけど、自分の娘には完璧になるように求めて厳しくなっちゃったのかもね。教師の子供が成績悪くてグレたら自分の恥になるし。

    +58

    -0

  • 433. 匿名 2020/03/17(火) 14:36:16 

    >>422
    可哀想って言う人は、相手を下に見てるよね。だから私は可哀想って言葉が嫌い。
    気の毒に、という言葉の方がまだマシ。

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2020/03/17(火) 14:36:36 

    >>423
    全く同じ感想です
    いつか彼女の晴れ晴れとした表情をみてみたいなぁ

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2020/03/17(火) 14:38:49 

    >>429
    もう貴方は十分すぎるぐらいお母さんに尽くしたから縁切っていいよ。
    弟が助けを求めても無視。遺産あったら遺留分だけ請求。

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2020/03/17(火) 14:42:56 

    母親からは人間の本質を受け、父親からは恋愛観の影響を受けるらしい。
    確かにその通り
    否定しかしない母親の影響もろに受けて外面は良く、でも疑い深く人に心を開けない。浅く狭い交友関係。
    その反面、愛情たっぷり育ててくれた父親の影響で、歴代の彼や旦那にはとにかく優しいわがままを聞いてくれる人が最優先。
    そこでうまくバランス取ってるんだろうね
    孫が風邪ひいたことを知ると
    母親→靴下履かせなかったんでしょ?とまず人のせい
    父親→大丈夫か?大変やったな。と労いの言葉をかかてくれる

    疲れる
    里帰り出産の時なんて否定の連続で本当に疲れた

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2020/03/17(火) 14:48:06 

    神田うのの弟も以前何かで親との確執を書いてたね。
    姉には激甘だった両親なのに彼には一番を取ることしか認めなかったらしい。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2020/03/17(火) 14:48:17 

    里帰り出産して本当に良かった!!これから自分の家に帰り、お母さんいない生活想像するだけで恐ろしい点
    本当にお母さんありがとう
    とか言ってる人見ると本当に羨ましい…

    私は真逆で、家に帰ってからの方がホッとしたしやりやすかった。
    まず、そもそも夜中に泣いてようがお母さんは自分の睡眠第一優先だし、泣けば否定系だらけ。
    喧嘩の日々。
    うまく甘えられないし、甘え方もわからない。
    将来私の娘が里帰り出産をしてくれるのならば、大いに歓迎したいし、ガルガル期になって当たり散らしてきたとしても産後の肥立ちを労って
    グッと堪えてはーい!と受け流せる無性の愛で包んであげたい。
    対等に牙を向かない!お母さんを頼っていいんだよ!と無性の愛を注ぎたい。
    反面教師!!!

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2020/03/17(火) 14:56:26 

    >>369
    私の母親も癌です。
    他人は、もうながくないんだから優しくしてあげたらと言うけど、そんなに簡単にできないんですよね。
    優しい言葉をかけたり、寄り添ってあげたりなんて、どんなふうにしたらいいのかわからないんです。
    今でも電話が怖いし、手紙なんて、私の悪口が書いてあるとしか思えない。
    一番信じられない人なんです。
    それでも、他人は、後悔するよとか、親不孝とか思うんだろうな。
    私は、青木さんの記事すら怖くて読めません‥。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2020/03/17(火) 15:05:41 

    >>326
    親だからこそ許せないことってあるよね
    小さい子どもにとっては親がすべてだから

    +20

    -0

  • 441. 匿名 2020/03/17(火) 15:06:47 

    全文読みました。
    わたしもいつか子供を産み育てたら親を許すことができるのかなぁ、と思っていたけど、「こどもを触らないで」とか思ってしまうのかぁと思うとやっぱり怖い。
    わたしにここまで母と向き合える力はないわ。
    母に理解されたことなんてないし、されることもこれからない、と思って生きていかないとしんどい。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2020/03/17(火) 15:13:24 

    実母と距離を置いているけど、生きづらさは抱えたまま。許さないと生きづらさが消えないなんて絶望。老後に面倒見るって、年とってからすり寄ってきた母の思うつぼ、手紙なんてもらったら、ぞっとする。あと10年経てばこの気持ちも乗り越えられるものなのか。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2020/03/17(火) 15:15:55 

    このトピで、ちょいちょい「毒親育ちは雰囲気が違うからすぐわかる」みたいなコメントあるけど、やっぱりそうなのかな。一生懸命幸せになろうとしてても暗い影がつきまとって、端から見たらバレバレなのかな。
    悲しい。

    +23

    -0

  • 444. 匿名 2020/03/17(火) 15:26:07 

    >>1
    読んでよかった。
    わたしも親との間にいろいろわだかまりはあるから、すごく考えさせられた。
    きっかけがあったにしろ、行動にうつした青木さん、すごい。尊敬する。

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2020/03/17(火) 15:27:04 

    >>439
    だってそれは あなたが優しく寄り添ってもらった記憶がないからだよね?出来ないのも無理はないよ
    無条件で与えて貰えるはずの愛情を、一番欲してた幼少期に与えてくれなかった人に優しく接しろって無理な話。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2020/03/17(火) 15:30:57 

    この人も動物愛護してるんだ。
    わたしもアラフォーになったら動物愛護するのが目標。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2020/03/17(火) 15:34:57 

    この中で気になったのが「動物愛護のNPO法人創始者のとても尊敬できる彼」という表現。彼に相談し背中を押されたというあたり。この彼の存在が青木さんの原動力になってて成果を彼に報告する為なんじゃないのかな?ただ、いつ何があるか分からないのが人生。ゆっくり終りを迎えられないかもしれないからお母様からの手紙は読んでおいた方が良いかもと余計な事が気になった。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/03/17(火) 15:36:28 

    >>371
    周りが敵みたいな感じなのかなぁ
    親という一番の味方で一番信じられるはずの存在がないというのは 人間関係を築くにも社会でうまくやっていくにもものすごくハンデになりそう
    人に対する基本的信頼が薄いから バリアー張ったり自分を守るために攻撃的になってしまったり。

    +19

    -0

  • 449. 匿名 2020/03/17(火) 15:48:52 

    だから、新興宗教に入信しちゃうのか。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2020/03/17(火) 15:52:40 

    いじめにあった子供の時、お前が悪いからだって言われた。変質者に遭った時、お前のスカートが短いからだって言われた。結婚して子供をなかなか授からなかった時は、お前の生活習慣が悪いからだって言われたよ。褒められた記憶ほとんど無いなあ。
    自分の子をあるがまま受け入れられる親とそうでない親って何が違うの。ずっと私の出来が悪いからだと思っていたし今も少し思っているけど、実際は親側の問題だよね。

    +14

    -0

  • 451. 匿名 2020/03/17(火) 15:53:02 

    >>14
    元の文、すごく共感した。

    青木さん、親からの手紙持ってるって偉いよ…。
    私、無理。
    小学校の立志式でもらった手紙、少しでも早く手放したくてもらったその日に読まずに燃やした。マイナスだろうけどね。

    +118

    -3

  • 452. 匿名 2020/03/17(火) 15:56:51 

    >>390
    Qさまに出てた時じゃない
    あまりにも山ちゃんがしずちゃんに言うことがキツいから怒ったんでしょ
    しずちゃんは「別にいいんです」って言ってたみたいだけど
    今思うと、母親に否定され続けてきた自分としずちゃんが被ってしまったのかも

    +34

    -0

  • 453. 匿名 2020/03/17(火) 15:59:11 

    >>448
    私、青木さやかに似てるって言われることがあって、
    文章読んで環境が似てる部分があるんだけど、

    病院で「常に緊張状態。いつ怒られるかわからない、常にいい子でいなければならない、自宅であっても緊張を緩めたことがない。」って言われ、緊張を緩める薬飲んでた。
    親と疎遠にしてから飲んでないけど。

    +42

    -0

  • 454. 匿名 2020/03/17(火) 16:02:24 

    >>326
    想像力の無い人って厄介だなーと思う。

    +10

    -3

  • 455. 匿名 2020/03/17(火) 16:04:58 

    >>446
    うちはボランティアさんから元捨て犬を譲り受けました
    いいですよ。自分が子供の頃欲しかった感情を
    犬が迷いなく受け取ってくれるから、精神的に満たされます
    優しくし、本当に悪い事をしたら冷静に注意を与え
    常に寄り添って散歩して、よく誉めたくさん撫でて。最高の幸せを犬が与えてくれるし
    与えることによって私も満たされます

    +9

    -2

  • 456. 匿名 2020/03/17(火) 16:10:49 

    親孝行のつもりで孫を連れていく、ってのすごーーくわかる。
    母親は孫に会いたい、自分の子供はおばあちゃんに会いたいなら私さえ我慢すればみんな楽しいんだって思ってるんだけど、
    あれ?なんで私が我慢しなきゃならないんだろう?
    あれ?なんで母親に会った日はこんなに具合が悪くなるんだろうっていうジレンマがある。

    私の母親は若いから、まだまだ付き合い方模索中。

    毒親育ちは、本当に難しい。

    +37

    -0

  • 457. 匿名 2020/03/17(火) 16:15:30 

    >>429
    なんとなく共感できました。
    内容は全く違うけど、うちの母もそうやって信じられない発言をたまにする。自分自身が消化できずに後になって、あれは嫌だったというと忘れていたり、そんなつもりじゃなかったと言われるし。
    悪気はないんですよね、きっと。娘には甘えてるし、自分の1番の理解者でもあると勘違いしてるようにも思う。
    でもそれまでの積み重なりがあるから、結局は信頼関係がない、だから親子関係にだんだん歪みが出てくるんじゃないかなって私は思ってます。

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2020/03/17(火) 16:16:57 

    >>1
    なんかしっとりした写真やん。
    どないしはったん?この人?
    アナウンサー芸人の人やん。

    +0

    -7

  • 459. 匿名 2020/03/17(火) 16:19:13 

    >>403

    わかるよ
    許して優しい気持ちになってるときに
    また背後から斬り付けられるようなこと
    されるんでしょ?
    あたしも理解と無理の狭間でいつも揺れてる
    もう痛い思いはしたくないっていうのが正直なところだけどね

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2020/03/17(火) 16:19:36 

    何か心に闇のある人だな、、と感じてた
    親が原因だったんか
    親の場合は本人じゃ選べないから
    どうしようもない

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2020/03/17(火) 16:22:00 

    >>456
    私もあなたとほんっとに一緒。自分かなと思いました。

    うちの母もまだまだ若いです、でも年々頑固さや価値観の押し付けは酷くなる一方で‥ずっっと辛抱してきました。
    ある程度距離感があった方がお互いに絶対良いはずと思って、最近は子供だけを母のところに行かせるようにしてます。自分は歯医者行くとか嘘ついて。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2020/03/17(火) 16:22:22 

    山里も嫌ってるよね?
    有吉といい、うまく表現できないけど、あるゾーンの人たちに嫌われる要素を持っているのかな

    +3

    -8

  • 463. 匿名 2020/03/17(火) 16:23:14 

    >>16
    感情的な反論コメが多いけど…、遺伝するかは分からないけど親に似てくるというのは同意見。
    私自身も毒親持ち、母自身も毒親持ちの立場で言ってます。

    親を仮面教師に…とか、親の様にならないように逆の考え方で生きても、悲しい事に結局は似てきてしまうものなんですよね。自分で「私は親とは違う。ちゃんと生きてるんだ」と思ってても仕方ないですよ。他人に評価してもらわないと。親に嫌悪感を抱いてボロクソに言ってる人ほど親ソックリだったりしますから。

    +16

    -1

  • 464. 匿名 2020/03/17(火) 16:26:31 

    >>439

    自分を一番大切にしてあげて
    あなたが傷つく必要はひとつもないよ

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2020/03/17(火) 16:27:02 

    >>462
    山ちゃんは山ちゃんで性格悪いからね
    結婚して株上がってるけど

    +27

    -0

  • 466. 匿名 2020/03/17(火) 16:29:27 

    >>461

    いいんだよ、それで。

    三者三様にほっとできる時間と思おう。

    その間、あなたが心底リラックスできるようになることを、祈ってるよ。
    私もそうなれるようになるといいな!

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2020/03/17(火) 16:30:56 

    >>462
    青木さんは男性にも言い返すから嫌われてしまうのかも

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2020/03/17(火) 16:32:21 

    >>5
    舞台系の仕事してるらしい

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2020/03/17(火) 16:35:17 

    ロンハーで演技が下手すぎてびっくりした

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2020/03/17(火) 16:38:52 

    >>60
    同感。内容もいいけど、文章の読みやすさにびっくひした。
    もっと色々エッセイとか書いていって欲しい読みたい

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2020/03/17(火) 16:42:46 

    全部読んだわ
    重い話だね
    そう言えば青木さやか自身もシングルになってるね

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2020/03/17(火) 16:48:52 

    これ読んで私自信が毒親なんだなと気付いた。
    子育てって難しいなぁ。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2020/03/17(火) 16:49:58 

    >>91
    妙に納得した。
    寺田心くんも闇があると勝手に心配しています。

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2020/03/17(火) 16:55:09 

    応援してるから頑張ってほしい。
    蟠りがなるべく綺麗に消えますように。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2020/03/17(火) 16:57:40 

    この人に対する嫌悪感の謎が解けた。同属嫌悪だったわ。
    私は人生順調じゃないし、許せる余裕なんてないかな。
    それに親のこと許さなくていいと思ってる。
    機会がなければこうやって考えることもない。

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2020/03/17(火) 16:58:00 

    テレビ見てていつも共演者と噛み合わないやりとりするなと思ってたけど、親と健全な関係を築けなかったことが一因なんだろうか。それは単に性格かな?
    毒親でもコミュニケーション能力高い人はいるしね。

    この人の他人への攻撃性みたいのお子さんにも影響ありそうだから、カウンセリング行ったりすればいいのにと思ってたけど、ご自分でお母さんと関係を作り直していたんだね。
    良い方向へ向かえばいいけど。

    お芝居は良いから俳優業だけやってたらいいよね。
    岡田結実ちゃん主演の『私のおじさん』の役上手だったなー。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2020/03/17(火) 17:02:47 

    >>449
    そうなの?
    それが本当なら 心の拠り所が欲しかったのかなぁ
    娘さんと幸せになってほしいね

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2020/03/17(火) 17:03:40 

    >>462
    彼らが好きな女性のタイプと対極の女性なのは明瞭だからな。
    それと、
    お互いに何か感じの悪いことし合ってるんだよ、きっと。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2020/03/17(火) 17:05:04 

    >>45
    お父さんは変わった人みたいだけどお母さんとは仲良しみたいだし弟とも仲が良い。弟の子供も可愛がってるみたいだし年を取ったら広島に帰りたいみたいな事も言ってるし番組でお父さんの話もよくするし地元の話もよくするし愛されて育ったと思うよ。闇みたいなものは無いと思う。普通の感覚を持っているのは納得。

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2020/03/17(火) 17:05:35 

    >>199
    うちも同じような感じだったんだけど、私の代わりに今度は兄嫁がサンドバッグになってるらしいよ。嫁可哀相だけど、私はもう関わりたくないから疎遠。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2020/03/17(火) 17:07:22 

    私も赦したい気持ちがどこかにあるのが辛いなあ。
    でもできれば近づきたくないし、私の子どもたちにおばあちゃんの顔してる母親見ると、心の中が冷めていく瞬間がある。包丁突きつけられてお金せびられたり、目の前で自殺未遂されたり、子ども時代の思い出自体がうやむや。防衛本能なんだろうと思ってる。
    だから赦すとなると、今まで辛かった自分が可哀想で、生きてきたそれまでの時間が無意味に感じそうでくやしい。

    +12

    -1

  • 482. 匿名 2020/03/17(火) 17:10:42 

    >>26
    5歳の息子に「雨だね~外で遊べなくて残念」って言ったら「でもお花は喜んでるよね、よかった😄」って言われたの思い出した。知らないうちにネガティブな言い方してるときあるから気をつけないとな。

    +55

    -0

  • 483. 匿名 2020/03/17(火) 17:11:52 

    賞賛だわ。私には無理

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2020/03/17(火) 17:14:04 

    >>326
    うちは親子仲は良いけど毒親がいるのは理解出来るし親子の縁を切ってたとしても切られる親に原因があるって思うけどね。青木さやかの旦那さんは理解出来なかったみたいだね。最も理解して欲しい旦那さんに否定されるのは辛い。離婚したけど。

    +16

    -0

  • 485. 匿名 2020/03/17(火) 17:32:51 

    >>88
    もったいないって書いてるから、嫌で開けないわけじゃないんじゃないの?

    +1

    -4

  • 486. 匿名 2020/03/17(火) 17:33:03 

    >>462
    男は女から正論で捲し立てられるのを嫌う
    有吉も山里も私は嫌いだよ

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2020/03/17(火) 17:33:53 

    >>402
    この人は立派とか言わなくていいよ。毒親の毒加減なんていろいろなんだから、出来ない人だってたくさんいる。出来なくても、犯罪者になって無い限りみんな立派。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2020/03/17(火) 17:35:28 

    私は母親好きだからか、ガル民のコメント読むまでは青木さやかは母親と仲直りした話と捉えてたよ。
    読解力が足りないのもあるけど。

    最後の母から貰った手紙、青木さんはうまくまとめただけなんだね。
    関係がうまくいってたら多少否定的な言葉が入っててもいつもの小言と笑って受け止められるけど、
    そうでないなら傷になるもんね。

    想像するしかないけど、私なら死んでも読まない。
    死ぬ間際の苦痛で心が弱ってる時、そんな努力したくない。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2020/03/17(火) 17:35:28 

    >>91
    共感しました。才能がありトップになり凄いと言われてる人は親との関係上手くいってないってチラホラ聞きます。才能を伸ばすことも良い関係を築くことも両立できれば良いのにね…。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2020/03/17(火) 17:39:26 

    読んでたら泣けてしまった
    最初に母親の話を読んでると典型的な毒親に見えるけどそうではないんだろうなあ
    青木さやかの気持ちもすごくわかるし、自分がされて嫌だった「厳格な教育」を娘にやっているのを目の当たりにして「やめて!」と思ってしまったり触らないで!と思ってしまったりするのも納得できた
    でも母親にしてみればきっと「きちんと育ててあげれば苦労しない」とか「苦労させたくないから私がしっかりやってあげなくちゃ」とか言う思いもあったんだろうなあと思えた
    お互い真面目できっちりしていたからこそ反発したり厳しくなったりしちゃった親子なんじゃないのかな、と思った
    それにしても最後はほんとものすごくがんばったんだね、青木さやか
    そして彼女にそんなふうに思わせた、変えた人がすごいと思った
    本当に心からその人を尊敬して信じていなければこんなにがんばれないよ
    そう思える人に出会えたのは青木さやかがすごくがんばっているからこそだと思う
    がんばっているから、そういう素晴らしい人が近くに来たし一緒に過ごせたし変われたんじゃないかな
    なんか全部読んだ直後で考えがまとまらないまま書いてしまったから変な文章だけど、とにかく青木さやかすごいがんばったなあって言いたかったw

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2020/03/17(火) 17:39:41 

    >>21
    そうなんだ!
    有吉好きじゃないから信憑性ある
    数少ない好きな女芸人の一人だった

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/03/17(火) 17:45:48 

    青木さやかの芸風ちょっと苦手だった。
    嫌な女あるあるの、毒が強めで。

    お母さんの形態模写だったのかなあ。確かにあたりが強くてしんどくなる。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2020/03/17(火) 17:46:28 

    >>16
    気質は似るし生育環境から性格は形成されるけど、毒親に育てられたと子供の内心はその親とは全く違い、本当に苦しいものだと思うよ。
    本当なら拠りどころになるのに、自分が育った環境を全て否定しなくちゃ生きられないと思う辛さ。
    有吉は明らかに人を選んで攻撃するタイプ。そうじゃない時は自分で言ったことに自分で笑うしかできなくて、フリートークが面白くないから、同族嫌悪があって、お笑いに徹しない青木を攻撃してるように私は見えたな。芸人としてどうかより、彼女の生き方にはこういう背景があったのか…と今見てるけど。有吉の毒舌で人を一刀両断できると思うのは浅はかだと思う。

    +22

    -1

  • 494. 匿名 2020/03/17(火) 17:51:18 

    >>181
    うんうん、それでいいんだよ!
    どんな思いも考えも間違いなんてないよ。
    人の数だけ答えがある。
    わたしはこれを読んで、介護とか絶対無理だし、無理のないように最後まで過ごそーと思ったよ!

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2020/03/17(火) 17:51:45 

    >>485
    言葉通りに捉えたらね。良い話風にまとめてあるだけ。言葉より行動だよ。
    私ならすぐ読むし、なんなら返事もいっぱい書いてる。

    嘘ついたとか、読まないなんて酷いとかそんな話じゃなくて、余韻が残る書き方。

    +9

    -3

  • 496. 匿名 2020/03/17(火) 17:53:11 

    >>332
    老いて痴呆になると卑屈な人は更に卑屈になり被害妄想だらけで当たり散らしてあんたが金とっただのあんたなんか死ねとかいうよ。
    クソババァだ。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/03/17(火) 17:54:35 

    >>490
    貴女のコメントを読んでいてぐっと来ました。
    青木さやかさんが見てくれますように!って本気で思いました。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2020/03/17(火) 17:55:25 

    >>439
    孝行したいと思えない親だったんだなぁって、わかる人も案外いると思うよ、大丈夫。
    孝行したいどころか、親とさえ思えないようなのも現実にはいるのに、それを知らずに人のこと親不孝だの言える人は、知らないだけだからほっとけばいい。そもそも人のことを親不孝とか言う人は、その人自身かなり育ちに難有りだよ。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2020/03/17(火) 18:00:00 

    >>99
    わかる。わたしも母の手なんて絶対にさすることできない。

    この人から産まれたなんて、この人のお腹に入っていたなんて受け入れられないと思うくらい、いま私の心はねじくれています…。あなたのコメントの最後の3行を普通に読める方が羨ましい。

    青木さやかさんの記事は、少し心が痛くなりましたが、いい記事だと思いました。

    +14

    -0

  • 500. 匿名 2020/03/17(火) 18:03:29 

    >>470
    執筆は田中有さんで、青木さんではないですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。