-
501. 匿名 2020/03/31(火) 17:58:46
>>486
うち夫がこの状況で再開するなら休園させますって電話しちゃったよ・・・
子供の命には変えられない!判断おそすぎる!って。
+45
-1
-
502. 匿名 2020/03/31(火) 17:59:06
>>300
うちも札幌でまさしく明日1日入学です。
小学校からは明日のことも、入学式についても一切連絡は無し!おそらく明日いろいろ説明があるんだとは思いますが。
明日の予定、児童はシャツとパンツになってみんなで身体測定とか書いてあるんですが信じられない。+30
-0
-
503. 匿名 2020/03/31(火) 17:59:20
>>490
うちの子、受験から解放されたから毎日のように友達とお出掛けしてるよ〜と楽しそうに話してくるママ友いるよ。
人混みの中に遊びに行くことに対して親として何も言わないんだ〜と引く。+31
-0
-
504. 匿名 2020/03/31(火) 17:59:21
>>489
多分それ誤字じゃないかな
陰山英男さんっていう人だと思う
学研の市販のワークやってたら一度は見てる+6
-0
-
505. 匿名 2020/03/31(火) 17:59:49
>>370
へー滋賀県民だけど知らなかった。こういうの情報を積極的に受信する人以外知らないままじゃない?老人には回覧板とかでまわすの?+1
-0
-
506. 匿名 2020/03/31(火) 18:00:02
何で休校になるのに仕事で出勤しなきゃいけないんだよ!
大人が毎日満員電車乗ってるんだから意味ない!
休校するなら仕事も休みにして!+5
-6
-
507. 匿名 2020/03/31(火) 18:00:05
>>469
あと1ヵ月で終息ならね。
わからないから不安だし困るんだろう。
仕事ある人もない人も+7
-0
-
508. 匿名 2020/03/31(火) 18:00:19
>>468
マレーシアは大気汚染が酷くて休校になる。
日本の文科省にあたるところがGoogle Classroom applicationを使ってオンラインで授業せよと通達出してる。インターが先に始まって公立もやってる。
日本はコロナ前から台風やらで休校もちょいちょいある国なのにマレーシア以下。
+23
-1
-
509. 匿名 2020/03/31(火) 18:01:18
>>501
意見を言うのはいいけど心配だから休ませます、でいいんじゃないの
+24
-0
-
510. 匿名 2020/03/31(火) 18:01:47
保育園休ませます。入園式も行きません。
就職できないまま退園コース覚悟してます。
保育園代も痛いけど何より子どもに罹患してほしくない+27
-1
-
511. 匿名 2020/03/31(火) 18:02:00
>>457
オンライン授業が受けられない環境の家庭だけ教室で授業、じゃダメなのかな⁈
いま子供が通ってる塾も、通塾かオンライン授業か選べるようになってる
うちは当分オンライン授業でいく予定
+23
-0
-
512. 匿名 2020/03/31(火) 18:02:12
大阪市内だけど、また紙類売り切れになってた…+5
-0
-
513. 匿名 2020/03/31(火) 18:02:49
川崎、4/6に学校再開ってメール来た。
こんなに感染者いるのに子供たちとその家族を感染させたいの?
先進国も発展途上国も感染拡大防止の行動してる中でガラパゴスすぎる。+34
-1
-
514. 匿名 2020/03/31(火) 18:02:53
子供はあまり重症化しないんだよね。
大人の方がコロナになったら怖い。+1
-17
-
515. 匿名 2020/03/31(火) 18:02:56
>>36
うちも年少で入園予定。
休校休園にしてほしいが、ならなければ普通に行かせる。+30
-18
-
516. 匿名 2020/03/31(火) 18:03:03
大阪府一律にして欲しいな、都市部内でも市町村に任せられたら不安しかない。+6
-0
-
517. 匿名 2020/03/31(火) 18:03:18
保育園、学童は普段通りやってるんだけど。+9
-0
-
518. 匿名 2020/03/31(火) 18:04:12
>>17
さいたま市です。
子供の通う小学校も中学校も児童1000人超えのマンモス校です。
ぜひ休校延ばして下さい。お願いします。
+142
-2
-
519. 匿名 2020/03/31(火) 18:04:39
>>501
義務教育じゃないんだし、いいと思うよ。
季節の食材使ってお料理したり、なわとびの練習したり、
幼稚園行ってたらそんなことやってられるかー!てことをやる時間もある。
+11
-1
-
520. 匿名 2020/03/31(火) 18:04:49
幼稚園行かせなければいいって人は、役員決めとかどうするんですか?+4
-13
-
521. 匿名 2020/03/31(火) 18:04:56
>>494
同感です!!!
うちの子も我慢して自粛してます。+14
-0
-
522. 匿名 2020/03/31(火) 18:05:51
>>102
保育園でも育休の人が上の子預けたりしてるからね。
子供より自分の楽さを選択してる人が多い。+17
-2
-
523. 匿名 2020/03/31(火) 18:06:13
さっきニュースで韓国は新学期から
オンライン学習にしたって
コロナ対策は韓国がしっかりしていたね+28
-0
-
524. 匿名 2020/03/31(火) 18:06:41
保育園で集団感染したって聞かないから
休校しなくても大丈夫なんじゃない?
学童も毎日20人くらい来てるけど、先生たちが気を付けてくれているから大丈夫だし。
遊びに行ってる方が心配になるよ。+1
-18
-
525. 匿名 2020/03/31(火) 18:07:20
>>520
今年はイベントはなし
PTAなし
集まりは危険です、でよくない?+69
-0
-
526. 匿名 2020/03/31(火) 18:08:20
>>300
札幌、明日から円山動物園とか図書館とか
あちらこちら再開するしね。
新学期学校も予定通りありそうだよ。+1
-1
-
527. 匿名 2020/03/31(火) 18:08:40
>>401
教習車に一緒に乗ってた教官さんは恐らく感染してるよね…窓開けてたとしても距離近いし寒いから窓全開にはできないだろうし。
合宿って事は一緒に行動してた人もいるだろうし一気に広まりそう。心配だね。+14
-0
-
528. 匿名 2020/03/31(火) 18:08:44
>>15
勉強遅れちゃう!と親が心配してましたが、
子ども(中学生)が「学校に行ってたって 自宅学習だって、やる子はちゃんとやるし、やらない子はどうせやらないんだから、結果たいして変わらないよ」と冷めた口調で言ってビックリした+217
-6
-
529. 匿名 2020/03/31(火) 18:09:12
>>520
一番どうでもいい‥
役員なんかいらないでしょ
+54
-1
-
530. 匿名 2020/03/31(火) 18:09:35
>>525
ナイスアイディア。うちの行く園にも言ってほしい。+9
-0
-
531. 匿名 2020/03/31(火) 18:10:49
>>16
春休み前の休校は幼稚園は自由登園とか休園とかバラバラだったから、次は一律でやって欲しい。
自由登園だとパート休みにくい。+124
-2
-
532. 匿名 2020/03/31(火) 18:11:49
>>524
現場の学童や保育園の職員に聞いてみないとわからなくない?
親が医者や看護師や薬剤師ならもらう可能性高いと思う+4
-0
-
533. 匿名 2020/03/31(火) 18:11:59
>>514
台湾だっけか、6歳未満の6割が重症化って書いてなかった?+12
-0
-
534. 匿名 2020/03/31(火) 18:12:18
>>13
隣り合う政令都市の市長が関東、関西に行かないように、県知事が週末や夜間の外出自粛を要請したんだけど、うちの町もベッドタウンになってるから休校になるかも知れない。+14
-0
-
535. 匿名 2020/03/31(火) 18:13:00
学校や幼稚園に親を入れて何かするなんて危険になるだけだからPTAも数年間はなくていいよ
+29
-0
-
536. 匿名 2020/03/31(火) 18:13:01
>>423
数週間、手を抜いた昼食を食べさせたくらいで痩せ細ったり病気になったりしないと思う。緊急事態なんだし、2〜300円でやりくり考えようよ。+22
-6
-
537. 匿名 2020/03/31(火) 18:13:16
>>533
台湾の措置が世界で一番上手く行ってるって聞いたことあるけど、その台湾でもか……+8
-0
-
538. 匿名 2020/03/31(火) 18:13:49
>>163
市立高校も来い!だよー
横浜も神奈川県なのにね
+12
-0
-
539. 匿名 2020/03/31(火) 18:14:09
幼稚園、自動登園にされるとすごく困るわ
みんな行ってるから本当は行かせたくないけど行かせとかないと。みたいに思う人が絶対いて連鎖で結局大半が出席することになる
そしてクラスター発生とかシャレになんないよ
幼稚園は勉強ないんだし、密着したりマスク外したり鼻水触った手でその辺ベタベタ触ったりしちゃうんだから、幼稚園こそ休園して!+35
-2
-
540. 匿名 2020/03/31(火) 18:14:37
>>514
アメリカで赤ちゃん死んだよ
0歳児クラスで流行ったらどうなるかわからなくない?+33
-1
-
541. 匿名 2020/03/31(火) 18:15:36
>>24
京都から九州に引っ越した男性だったっけ?
コロナ陽性者と濃厚接触してたから自主的にテント生活してたんだよね、確か
あの人みんな見習うべき+79
-2
-
542. 匿名 2020/03/31(火) 18:15:49
親も子供も大変だけど、学校で集団感染した方がもっと大変だから落ち着くまで休校にしてほしい。
色々と問題は山積みだけど今回はみんなで頑張るしかないよ+19
-0
-
543. 匿名 2020/03/31(火) 18:16:22
>>15
浪人生はどうしてるんだろう?
塾も休み?+3
-5
-
544. 匿名 2020/03/31(火) 18:17:23
>>476
ちょっと黙っててくれる?+3
-0
-
545. 匿名 2020/03/31(火) 18:17:40
>>3
滑り込み帰国ラッシュ、人事異動、進学、就職。
これの影響が4月中に現れる。
人の動きを止めない以上は、感染広がるよ!!+232
-1
-
546. 匿名 2020/03/31(火) 18:18:13
>>47
豪雪地帯の学校では夏休み短くして調整して冬休み長いんじゃなかったっけ?どうするんだろう?+0
-0
-
547. 匿名 2020/03/31(火) 18:18:22
>>10
東京は、休校になりますよ+123
-0
-
548. 匿名 2020/03/31(火) 18:18:47
>>540
わぁ、親御さんはやるせないだろうね。+1
-0
-
549. 匿名 2020/03/31(火) 18:19:18
>>373
言いそうだから怖い+3
-0
-
550. 匿名 2020/03/31(火) 18:19:41
>>514
重症化する
3歳未満は10人中重症例が2人。この数字をどう捉えるかだね。
+12
-0
-
551. 匿名 2020/03/31(火) 18:19:52
>>501
幼稚園はありだよ。
うちの母の兄弟みんな幼稚園行かなかったけど、何故か高学歴で友達もその後できてたし結婚もみんなした。ネットもない時代。
私の高校の時の友達も普通だけど行ってなかったって後から知った。+10
-0
-
552. 匿名 2020/03/31(火) 18:20:20
>>528
子供の方がわかってる+69
-0
-
553. 匿名 2020/03/31(火) 18:20:34
はー…。さっき電車内で子供の声がすると思ったら、遊び帰りの中学生がいた。学校がないのをいいことに髪染めて似合わない下手くそな化粧して。感染の不安を抱えながら仕事に行ってるサラリーマンのおじさんたちを、キモいだのなんだの。
親の顔見てみたいわ。+54
-0
-
554. 匿名 2020/03/31(火) 18:20:58
>>545
92人くらいが帰国後の検査スルーしてしまった感染拡大の結果も追って出てくるよね+33
-0
-
555. 匿名 2020/03/31(火) 18:20:59
示唆っていうか、どっちかバシッと決めて欲しい。+7
-0
-
556. 匿名 2020/03/31(火) 18:21:33
もう年齢問わず、重症化するって思ってるから緊急事態宣言だしてほしい。ほぼ医療崩壊始まってるでしょ。
もし子供が感染して亡くなってしまっても、面会も何もできないなんて考えられない。
この先の生活も不安だらけの貧乏人だけど、芸能人の方だって収入激減してる人たくさんいると思うし、逆に仕事しなければならない人は感染の恐怖で不安だと思う。
+52
-0
-
557. 匿名 2020/03/31(火) 18:21:47
>>555
ほんと示唆とか要請とかやることがヌルいから感染者激増してるよね!+4
-0
-
558. 匿名 2020/03/31(火) 18:21:54
>>528
お子さんの精神年齢高過ぎ。
悟ってて草w+93
-0
-
559. 匿名 2020/03/31(火) 18:21:58
まずはフラフラ出歩くバカガキ共をどうにかしろよ+3
-2
-
560. 匿名 2020/03/31(火) 18:22:05
>>520
役員て何するんですか?
こんな状態で行事とからやらなそう。+21
-0
-
561. 匿名 2020/03/31(火) 18:22:54
小学校でクラスター起きて子供が亡くなってはじめて休校になるんだろな。日教組がクソだから。+62
-0
-
562. 匿名 2020/03/31(火) 18:23:15
兵庫県、休園、休校にして!
これ以上感染拡大させたくない!怖すぎる+17
-1
-
563. 匿名 2020/03/31(火) 18:23:28
>>401
追加です。
発症前14日前に海外渡航歴はなく、友人と二人で来県。教習所の先生や送迎バスの運転手や同室の7人を優先的に検査をしているそうです。米沢市長は不要不急の外出春休み控えていただきたいと要請。
知事も「県外への往来は極力控えていただきたい」と言ってるけど県民に県外に行かないでと言ってるに過ぎないんだよね。+6
-0
-
564. 匿名 2020/03/31(火) 18:24:10
>>291
でも…
都市部で溢れた患者は地方に回って来るよね。3000人規模のクルーズ船でさえそうだった。地方の病院が埋まった頃に、その地域でも感染急増したらどうなるの??
地元民優先と言って追い出すなんてできないし、間隔開けるとか言ってもベッド数に合わせて細やかにコントロールできるとは到底思えません。+7
-2
-
565. 匿名 2020/03/31(火) 18:24:15
>>520
幼稚園通わせたことのある人ならわかると思うけど、この状況では決めても無意味
素手でべたべた触ったベルマークも運動会や各種イベントや謝恩会も無理だよ
+24
-0
-
566. 匿名 2020/03/31(火) 18:24:36
また1ヶ月休校になったら進研ゼミでも申し込もうかな。+3
-0
-
567. 匿名 2020/03/31(火) 18:24:58
タブレット配布やリモート学習って流れになって、教師いらなくね?ってなるのをガチで怖がってるんだよ。日教組&教師。+26
-4
-
568. 匿名 2020/03/31(火) 18:25:00
>>39
うち、上の子は私立小、下の子は横浜市立公立小学校に通うんだけど、ほんと学校の対応が全然違って、公立小に不安しかない。
私立小は2月後半からずっと休校で、課題図書や先生からこまめにお電話があり、安心して自宅学習出来る。
一方、公立はみんな緊急受け入れ使って普通に通学させてて、帰宅後もずっと道路で遊んでる。危機感なさすぎだよ。+62
-2
-
569. 匿名 2020/03/31(火) 18:25:02
>>533
わたしもこの情報ガルちゃんで見たんだけど、ニュースとか論文見つけられないんだよね
+3
-0
-
570. 匿名 2020/03/31(火) 18:25:08
>>553
いきなりセルフで髪ブリーチしちゃったみたいなきったないガキよく見る
バカ丸出し+18
-0
-
571. 匿名 2020/03/31(火) 18:26:19
>>282
一緒にごはん食べるって馬鹿かよ
お花畑炸裂
感染者増やしたいの?+69
-0
-
572. 匿名 2020/03/31(火) 18:27:17
千葉県の都内寄りはどうなるかな…+4
-0
-
573. 匿名 2020/03/31(火) 18:27:45
>>63
埼玉は全域じゃないとだめ
毎日どれだけの人が東京行ってるかも考慮しないと+43
-0
-
574. 匿名 2020/03/31(火) 18:28:21
>>518
見沼区のあそこですか?+4
-5
-
575. 匿名 2020/03/31(火) 18:28:46
>>514
たとえ症状が無くても、知らぬ間に肺が…
子供だから大丈夫なんて言えないわ!その後の人生長いんだよ!
8割は無症状か軽症=CT検査で半数が異常陰影―クルーズ船104症例・自衛隊|最新ニュース|時事メディカルmedical.jiji.com新型コロナウイルスに感染したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者を受け入れた自衛隊中央病院(東京都世田谷区)は24日までに、陽性者104人の症例報告をまとめた。入院時に陽性者の約8割は無症状か軽症だったが、コンピューター断層撮影(CT...
+17
-0
-
576. 匿名 2020/03/31(火) 18:29:05
>>411
そうそう、真剣に止めなきゃいけないし、止める事を目的とした罰則。
冗談じゃなく本当にしないとね。
コロナで大打撃受けてる保護者ならシャレにならないからね。
それぐらいの事を思って、罰則ないけど今でもしっかり止めなきゃいけないのよね。+3
-0
-
577. 匿名 2020/03/31(火) 18:29:11
>>573
これ見てると恐ろしいね
他県にコロナ毎日運んでるんだよな+24
-0
-
578. 匿名 2020/03/31(火) 18:29:41
あんりゃ、これ、札幌はなさげ?+0
-0
-
579. 匿名 2020/03/31(火) 18:29:55
>>523
韓国のニュースで出るね、日本人の子たちがランドセル背負って学校いって
マスクもせずに給食食べてる姿が。+16
-1
-
580. 匿名 2020/03/31(火) 18:30:46
>>561
学校再開する自治体は、集団訴訟起こされても良いのかな。+16
-0
-
581. 匿名 2020/03/31(火) 18:31:34
>>568
私は東京都だけど休校前に学校できつく言われたらしく道で独り歩きの小学生見ないし、通知表の受け取りも親を時間差で呼び出し、学校からメールで頻繁に現在の状況の連絡くれて担任の先生から電話も来たよ
公立も当たり外れあるから、可能なら評判いいところに引っ越しするのもありだよ
+22
-0
-
582. 匿名 2020/03/31(火) 18:31:35
>>19
センター試験の時期も含めて、出題範囲を高2までにするとか柔軟な対応が必要かもね。
うちの子も新高3だけど勉強の方向性を心配しつつ今出来る勉強をしてるよ。
+47
-6
-
583. 匿名 2020/03/31(火) 18:32:53
>>571
モンペ対策なんじゃないの?
1か月前休校決まったときに、昼飯は誰が食わすんだって騒ぐバカ親が全国にいたからね。+44
-0
-
584. 匿名 2020/03/31(火) 18:33:03
>>85
休ませたいけど逆にコロナに感染した人だと思われないから心配になってきた+1
-23
-
585. 匿名 2020/03/31(火) 18:33:51
>>561
自分の子供を犠牲者にしたくない。
給食ないと家計がーとか
家にずっといるとストレスがーとか言ってる親は自分の子供が死んでもいいんだなぁって思います+44
-0
-
586. 匿名 2020/03/31(火) 18:33:53
>>565
そうそう、ほぼ行事や幼稚園の設備関連の役員だから休園で行事なしならやる事ほとんどない。
話し合いだけならLINEとか電話で事足りる。+9
-0
-
587. 匿名 2020/03/31(火) 18:34:22
道民だけど、ここ数日感染者数少ないから、お店も普通に混んできたし、自粛ムードが消えてきてる。
これから、増えそうで心配+20
-0
-
588. 匿名 2020/03/31(火) 18:34:26
>>584
それはない
感染者出たら学校自体が休校になるよ+16
-1
-
589. 匿名 2020/03/31(火) 18:34:40
>>582
もともとセンター試験って高2までの教科書レベルだったはず。+6
-2
-
590. 匿名 2020/03/31(火) 18:36:24
>>565
埼玉の片田舎ですが、4月8日に入学式の予定で、そのあと役員決めまでしっかりあります。
もう怒り通り越して呆れてます。+24
-0
-
591. 匿名 2020/03/31(火) 18:36:55
>>568
生徒全員にお電話する先生、熱心ですね。
うちも私立小ですが公立よりおやすみが長く、メールで見ておいた方がいいおすすめYouTubeなど届きます。
4月15日から学校開始予定ですが、人からどう見られるかとても気にする学校なので
制服着た子を歩かせるわけにいかないし再延期になるような気がします。
+17
-0
-
592. 匿名 2020/03/31(火) 18:37:15
うちの県、感染者20人超えています。
6日からほとんどの公立校が新学期。
私はPTA本部役員の副会長なのですが、4月からの新年度は、もうPTA活動がほぼできないと考えています。
PTA総会は中止になりました。所属委員会を決める集会をが4月下旬にあるのですが、中止したいと思っています。今の状況で50人超えの保護者が体育館に集まるなんて無理です。
PTA会長からは「でも、所属委員会だけでも決めないと、運動会やバザーができなくないですか?」と反対されています。+15
-0
-
593. 匿名 2020/03/31(火) 18:38:04
>>583
本来は親の役目なのにね
そういう親の子供は本当に不憫でならない+23
-1
-
594. 匿名 2020/03/31(火) 18:38:21
全国やらないと意味がないと思う
私は高校生だけど、うちの高校は県外から来てる生徒も多い
特に関西から来てる人。
もし休校が続かなければ今帰省してる生徒が戻ってくることになる
感染者が多い県だけが休校だと、うちの県はまだ3人しか出てないから絶対休校にならないよ…
若いから大丈夫って思ってる10代もいると思うけど、私は祖父母にうつしてしまったらって気が気じゃない
4月から高3でたしかに勉強に不安はあるけど、命には変えられないよ…+11
-0
-
595. 匿名 2020/03/31(火) 18:39:37
>>594
君は偉い+5
-0
-
596. 匿名 2020/03/31(火) 18:40:13
>>282
北海道ですが、分散登校でも一部の地域は給食出ていました。何のための休校なのか。+5
-0
-
597. 匿名 2020/03/31(火) 18:41:49
>>584
なんで来ないんだ、とか言われたくないからコロナ感染匂わせようかなと思ってるぐらい+6
-1
-
598. 匿名 2020/03/31(火) 18:42:28
>>592
運動会とバザー…今そんなもんどうでもいいよね+53
-0
-
599. 匿名 2020/03/31(火) 18:42:37
>>401
県内ニュース見てたら27日に発熱し教習を休んだが28日には熱が下がったため教習に参加。29日に再び発熱したため置賜保健所に相談。30日に検体を採取し31日に感染が判明。
嘘でしょ~ これ、怖すぎるのですが。
合宿中だから教官の責任もあるよね?+10
-0
-
600. 匿名 2020/03/31(火) 18:44:10
>>423
確かに難しいよね
うちもかなり食費増えたら
給食だけじゃない
体力面も心配 留守番も心配
でも感染はこわい、頑張らないと!+7
-0
-
601. 匿名 2020/03/31(火) 18:44:19
>>584
そんな意見見ると、まあまあヤバい人なんて尚更疑われたくなくて無理して学校に行きそう…
そんなのに巻き込まれたくないから、うちは休ませる!先生にきちんと話せば良いよ。なぜ休んだか公表して下さいって言っちゃう!!家庭の事情や体調不良じゃ変な噂立てられるから、心配症ねって笑われる方が100倍マシだ。+19
-0
-
602. 匿名 2020/03/31(火) 18:44:21
>>100
来年の今頃はどうなってるかわからんけど、あえて浪人を選択した子を知ってるけど、その選択が吉と出るか凶と出るか…
多くの大学は入学式中止、しばらくは自宅でオンライン授業
地方の大学進学の子達、スーツも契約したアパートも無駄になってる( ; ; )+2
-1
-
603. 匿名 2020/03/31(火) 18:44:44
そら感染者いないわw
学校やってなかったんだもん。
い ま ま で は ね !!+96
-0
-
604. 匿名 2020/03/31(火) 18:45:06
>>282
中学生なんて、8日から弁当だよ。
なぜ?
弁当作って持たせるくらいなら帰宅させてくれよと思う+72
-0
-
605. 匿名 2020/03/31(火) 18:45:46
>>239
うちは大食漢の子供3人いるから3月から毎日6合以上炊いてます。マジで食費のキツイ家庭もありますよ。給食様々です(泣)+23
-4
-
606. 匿名 2020/03/31(火) 18:45:54
>>572
千葉都民が多数の東京隣接地域は休校でいいと思う
東京に通勤して感染はしてるけど症状の無い親と、その子供がどれだけの数いることか
巡り巡って身体の弱い人がいる家庭にが大変な事になるよ
これは千葉に限らず東京に隣接してる県は全てそうじゃないかな+9
-0
-
607. 匿名 2020/03/31(火) 18:45:58
当たり前だよ。どんどん感染者増えてんのに何で学校再開だよ。議論する余地もないわ。休校延長一択だよ。子どももどんどん感染してんじゃん。+67
-0
-
608. 匿名 2020/03/31(火) 18:46:33
>>383
高校生や大学生が反抗期??
ちょっと遅過ぎない??+3
-6
-
609. 匿名 2020/03/31(火) 18:46:48
>>213
保育料は月で割ってるから関係なくない?+2
-1
-
610. 匿名 2020/03/31(火) 18:47:08
>>605
でも命に引き換えたら安いのでは?まずは生きてこそ+20
-4
-
611. 匿名 2020/03/31(火) 18:47:42
>>547
どこ情報ですか?+39
-1
-
612. 匿名 2020/03/31(火) 18:48:29
>>554
私はそれをあとで知ってそいつらと電車乗り合わせた可能性ある。
成田まで電車通勤してて毎回、スーツケース持ちの人と電車一緒になる。
コロナ騒ぎ後も相変わらずいる。
+16
-0
-
613. 匿名 2020/03/31(火) 18:48:41
欧米の感染者増えてから何か子供や若い子も感染している印象あるんだけど
再開は待ったほうがいいよ+3
-0
-
614. 匿名 2020/03/31(火) 18:49:11
>>610
うーん、、、
皆んなそれは分かってるし
休校も受け入れる
ただ家庭の事情もあるし
愚痴ぐらい許してあげて+9
-4
-
615. 匿名 2020/03/31(火) 18:49:39
小中高校生を持つ親が通わせるか迷う、休校にして欲しいっていうのはよく分かる
でも幼稚園は心配なら休ませればいい
クラスターを起こさないために国や幼稚園側が休園にするのが理想だと思うけど、再開が決まっているなら休ませればいい
うちは3月から休ませてるけど、まわりにどう思われようとどうでもいいし、少し休んで登園しても子供はすぐに慣れるよ
みんな行かせてるから行かせないと~とか、同調圧力が~とかって言う人は自分で判断できないのかな
小中高校生を持つ親御さんは通わせるにしても通わせないにしてもたくさん悩むだろうし心配事も多くて大変だと思うよ
+27
-0
-
616. 匿名 2020/03/31(火) 18:49:42
>>598
>>592です。そうなんです。それどころじゃないくらい非常事態だと思います。
「コロナがもし2学期開始くらいに収束して、そこから出来る事を考えれば良くないですか?」と言っても。「それじゃ秋のバザーは間に合わないです!いつも1学期終わりから準備してるし」って…。
今は「いつも」の状況じゃないんですよね。会長のお子さんが6年生で、最後の小学校生活を悔いなく過ごしてほしいというのはわかるのですが。
+30
-0
-
617. 匿名 2020/03/31(火) 18:49:57
>>603
学校やってないのに確認されたら驚くわ
何を言ってるんだ+58
-0
-
618. 匿名 2020/03/31(火) 18:50:10
>>490
お金とスマホ取り上げればいい話だよね
子供が仲間外れにされないか心配なのか、子供に嫌われたくないのかしらないけど迷惑だわ+6
-1
-
619. 匿名 2020/03/31(火) 18:50:26
全てのことに言えるけど判断・要請・指示が遅すぎない?!
だってもうあと1週間で新学期・新学年始まるよね?
休校延長するにせよ早く指示出さないと先生方も今後の準備や対策練る時間ないじゃん。
どうなるんだろうって宙ぶらりんな状況の方が対応もできなくて困るし、休校しますね明日から、じゃバタバタするし子ども達だって心の準備ができない。
もう明日から4月なのに休校するかも…?くらいしか決まってないのがそもそもダメだと思う。
3月の段階で休校延長を5月末まで要請して、なおかつ学童などの子どもの預け先・仕事を休んだ保護者の補償・自宅学習への下準備、授業の遅れをどこで埋めるとか決めて今発表しとかなきゃいけないんじゃないの?丸1ヶ月なにしてたんだろうね…。+25
-0
-
620. 匿名 2020/03/31(火) 18:51:19
家事は進まないし、食費は大変だし
大変なストレスの日々よ
でも京産大と同じような事態が各地で起きるかもしれない
子供のちょっとした咳き込みにビクビクしてノイローゼになりそうになるぐらいなら、少しでもリスクの低い休校にして欲しい+43
-1
-
621. 匿名 2020/03/31(火) 18:51:43
>>98
作業着、マスク、その上にまたエプロン、作業着の中には洋服。腕まくり禁止。
本当に目しか出てない。部署によっては給水時間も自由に取れない。
夏休み前でもすでに暑くて過酷なんですよね‥
暑い中過酷な現場で働いてる方、沢山いるでしょうが正直勘弁してほしい‥+30
-0
-
622. 匿名 2020/03/31(火) 18:52:41
>>583
そんなバカ親のせいで自分の子になにかあったらと思うと…+12
-0
-
623. 匿名 2020/03/31(火) 18:54:00
給食再開待って欲しい
小学校で給食の時の感染対策徹底していたクラスだけインフルエンザで学級閉鎖しなかった事があった
+26
-0
-
624. 匿名 2020/03/31(火) 18:54:22
>>490
意味なくないよ。そんな子がウィルス持ちで、今まできちんと自宅待機してきた子にうつるんだよ、学校再開したら。+18
-1
-
625. 匿名 2020/03/31(火) 18:55:21
休校は、正直きつい。でも、緊急事態ではあるよね。
アメリカ在住の友人と話していて、アメリカは来月末まで休校だが、オンライン授業をしてくれているらしい。
基本的に医療従事者以外の外出は禁止で、食糧は買いだめしておいたらしい。日本もオンライン授業してくれたらいいのに。
+19
-0
-
626. 匿名 2020/03/31(火) 18:55:21
>>418
あなたがそう思うならそれで良いんじゃないかな。
うちはアレルギーで元々お弁当だったから大差ないけど、こういう家庭もあるよね、と思ってそれを書いたよ。+7
-2
-
627. 匿名 2020/03/31(火) 18:55:39
>>603
その言葉、忘れんなよ!!(`_´)+12
-1
-
628. 匿名 2020/03/31(火) 18:55:59
>>270
早いのはオリンピックの変更日程決める事だけ!+100
-0
-
629. 匿名 2020/03/31(火) 18:57:24
東京に極めて近い位置の千葉だけど、6日から学校始まるし、満員電車に生徒は乗って通学してくる
千葉は千葉市長が休校反対派だし、健作は頼りないし、休校にはしなそう
校内で感染者出ても学級閉鎖程度にとどめるとか言ってるから、休校延長はないなー+17
-0
-
630. 匿名 2020/03/31(火) 18:57:28
>>357
横浜市民です、貼ってくれてありがとうございます!
新一年生になる子供がいて、とても不安です。みなさん、どうか休校延長にしてくれるよう意見を送りましょう!子供と家族の健康を守る為です。こんな時期に再開なんてありえません!クラスターが発生してからでは遅いです!+25
-0
-
631. 匿名 2020/03/31(火) 18:58:13
新学期の準備しろって言うけど、買い物さえ怖くて出来てないよ。
行かせるの嫌だ。
国に殺される。+9
-0
-
632. 匿名 2020/03/31(火) 18:59:09
もし親が感染したら濃厚接触者になるけど2週間自宅待機してくれるの?ばれるの嫌だから黙って来たりするんじゃない?自宅待機しても登校したらいじめられない?
そういう問題は現場の先生たちに丸投げだよね+19
-0
-
633. 匿名 2020/03/31(火) 18:59:40
もし感染して入院したら家族といえども防護服をきっちり着ないと面会は出来ない。防護服着ても短時間。亡くなったら最後の対面も出来ずに袋に入れられ火葬。骨を拾うことさえ出来ない。
志村けんさんが亡くなった時の兄や甥の情報からこんなに怖い病気だってわかったんだから学校行くのも行かせるのも命がけだよ。
+21
-0
-
634. 匿名 2020/03/31(火) 19:00:34
学童 縮小でやってたけど明日から通常通りにもどります。学校の連絡はまだないですが
学童が通常にもどったのできっと6日から
新学期です+2
-0
-
635. 匿名 2020/03/31(火) 19:00:49
北海道は感染者多いけど札幌市は普通に再開するんだろうな〜給食だって3月に始めちゃったし。秋元市長は経済経済ばっかり。転勤族多いから2週間くらいは休校延ばして欲しい!+1
-0
-
636. 匿名 2020/03/31(火) 19:01:18
明日から学童。。+4
-0
-
637. 匿名 2020/03/31(火) 19:01:26
これギリギリまで決まらないんだろうなと予想。 とりあえず6日の始業式はやって、その後はしばらく休校になるんじゃないかなと思ってる。
@東京+4
-0
-
638. 匿名 2020/03/31(火) 19:01:32
>>603
嘘でも
保護者の皆様のおかげで。
とか言えんか…。+28
-2
-
639. 匿名 2020/03/31(火) 19:04:19
私の市は保育園まで休みになりました。
保育園やってる限り私も仕事に行くしか
ないから助かった!
家から出かけられずのワンオペきついけど
あと少し娘と2人の日々を楽しみます。+9
-0
-
640. 匿名 2020/03/31(火) 19:05:18
学校再開反対です。感染拡大させたいんですか?今の日本の感染者の致死率約3%ですよ、一度学校でクラスターが起きれば1つの学校の関係者、家族から数人の死亡者が出る可能性だってありますよ?+28
-0
-
641. 匿名 2020/03/31(火) 19:06:55
>>207
本当にそう思う、そうするべき。+19
-0
-
642. 匿名 2020/03/31(火) 19:07:49
感染対策しっかりしてる家の子供とテキトー放置の子供が合流すると思うと恐ろしいな+24
-0
-
643. 匿名 2020/03/31(火) 19:08:04
京都の大学生の海外版ころな、最短3日ぐらいで感染判明してるね。27日にセミナー参加した人がもう陽性になった。
今までにないパターンです。京都は今まで日本型でのコロナは関係者でも陰性が多く出てたのに、今はどんどん海外型が広がってる。+7
-0
-
644. 匿名 2020/03/31(火) 19:08:17
>>270
ほんと遅すぎて…
海外の人々が親切心でどんなに日本は気を引き締めてと訴えても、まだこれだもんね…
この状況でいい加減政治的な事はもういいから、+73
-0
-
645. 匿名 2020/03/31(火) 19:08:50
最近子供の感染者も増えてきてるのに危険過ぎるよ。医療崩壊させたくないなら絶対再開させちゃダメ!+9
-0
-
646. 匿名 2020/03/31(火) 19:09:06
正直学童行かせられる家庭のお子さんは学校再開でも大丈夫と思えるんだよ。うちは持病ありだから、学童もやめさせてる。仕事はもちろん辞めた。そういう子を守るには休校延長しかなくて。再開は本当にやめてほしい。+38
-0
-
647. 匿名 2020/03/31(火) 19:09:58
給食マスクすら売ってないよね
使い捨てマスクなんてもっと手に
入らない
こんな状況で新学期なんて無理+16
-0
-
648. 匿名 2020/03/31(火) 19:10:33
>>640
家庭に基礎疾患のある人やお年寄りいたり、家族が医療従事者や施設で働いてる家庭は大変だと思います
+2
-0
-
649. 匿名 2020/03/31(火) 19:10:52
とりあえず5月まで全国休校。その間にオンライン授業の準備をする。遊び歩くやつは片っ端から補導対象にすればいい。+20
-0
-
650. 匿名 2020/03/31(火) 19:11:23
決めるなら早く決めてください+5
-0
-
651. 匿名 2020/03/31(火) 19:12:18
>>603
2月終わりに子供のクラスが熱で学級閉鎖になりました。
半分はインフル。半分はハッキリした原因がわからない熱…わからないって楽ですよねコロナだったかもしれないし。
平和ボケし過ぎてるよ。
+49
-1
-
652. 匿名 2020/03/31(火) 19:12:23
札幌もお願いします。
全国海外から移動した人が来る四月。
接触すると感染リスク高く2メートル離れないと危険だとNHKで感染の専門家が話してたのに。
学校は三密で本当にクラスターの起きやすい場所です。
2月に北大の教授が感染者は今の10倍はいる、と発表しましたよね。いまなら、千人超えてるじゃないですか。
本気で休校して子供達を大人は守って欲しい。
呼吸器疾患のある子が死んでニュースになってから、では遅いですよ。+29
-0
-
653. 匿名 2020/03/31(火) 19:13:53
>>646
うちは新学期はじまっても登校無理だと思う
でもいつからならいけるのかなと思うと怖くなるわ+17
-0
-
654. 匿名 2020/03/31(火) 19:14:56
換気すりゃいいだろって対策した気になるの甘く見すぎだしやめてほしい!トイレとかどうするの?毎回毎回消毒だって出来ないのに!給食中はマスク外しますけど?徹底した感染予防出来ないくせに再開決めないでほしい!+55
-0
-
655. 匿名 2020/03/31(火) 19:15:07
明日から部活。自由参加ではなくて「親と子供の気持ちを優先して顧問は参加強制することのないように」と言ったって私は行かせたくない、子供は先輩や友達関係もあり皆部活行く気満々だから一人だけ休ませにくいし子供は友達に会いたいし行きたい。心配だよ。
+19
-1
-
656. 匿名 2020/03/31(火) 19:15:15
>>36
うちも今年から年少です。
幼稚園からは何も連絡ないけど、どうなっているのかな。
休ませたいけど休園にならず皆通うなら我が子だけ仲間に入れないのも可哀想な気もするし、あと一月ほど入園を遅らせてもらいたい。
+194
-1
-
657. 匿名 2020/03/31(火) 19:16:46
>>36
うちの幼稚園(私立)は市の教育委員会の決定に合わせてる。
だから公立の小中学校が休校だと、同じように休園してる。
親が大変なのはわかるけど、保育園、幼稚園、学童も一斉に休みにしたほうがいいんじゃないのかな。
都市封鎖も現実味帯びてるし。+160
-0
-
658. 匿名 2020/03/31(火) 19:17:48
>>6
本当に、やるならガッ!と決めてほしい!!
現場はこの曖昧なニュアンスにうんざりしています!!+80
-4
-
659. 匿名 2020/03/31(火) 19:18:12
>>1
ふんわりふっわふわの指針しかなぜ出さないのか。
都市部から田舎に都民や府民やらが帰省してきたりして感染が拡大してる。
+52
-1
-
660. 匿名 2020/03/31(火) 19:18:17
子供の感染例も増えてるのになんで行政って危機感ないの?昨日日本医師会が緊急事態宣言出してほしいって言ってたぐらい事態は切迫してるのに学校再開とか呑気過ぎる!+45
-1
-
661. 匿名 2020/03/31(火) 19:18:18
>>651
インフルとコロナは同時に感染するそうですね。
先にインフルと検査で分かれば、コロナの検査はしませんね。
それにテレビでも言っている有名人がいて、私もそうでしたが、コロナの相談電話は何度電話してもつうじませんでした、、。
子供2人は発熱なしで、咳と1人は咳から呼吸困難になりました。
もう1人の子と私は倦怠感た咽頭炎でした。
私はその後仕事で地下鉄に乗り、仕事してます。
札幌です。心配でしょうがないです。
本当に札幌の方、まだまだ危険です。+24
-1
-
662. 匿名 2020/03/31(火) 19:18:29
インフルエンザがすぐにクラス中に蔓延するのがいつもの光景なのに、ヨーロッパの強烈なコロナウィルスが登場した今、学校でクラスターが起こったら海外並みに死者がでるのでは?
子供も海外では亡くなってる。今までの感染力の弱かった日本タイプのコロナとは絶対違うし、ここで対応を誤るとイタリア・スペイン、ニューヨークの二の舞。
+31
-1
-
663. 匿名 2020/03/31(火) 19:19:11
>>574
桜区です。
+6
-0
-
664. 匿名 2020/03/31(火) 19:20:35
学校って掃除も子どもがするでしょう。トイレ掃除も机ふくのも、子ども。
全員が手袋とマスクで防護できるの?そこまで考えてるのかな。+55
-1
-
665. 匿名 2020/03/31(火) 19:21:16
4月頭に寮に戻る予定で、冷や冷やしていた某高専生ですが、
5月まで休校連絡きました。
情報系で普段の授業でもITはお手のものだからか、オンライン授業などはなく自主勉強しておくように、だけでした(苦笑)
+18
-0
-
666. 匿名 2020/03/31(火) 19:22:14
>>13
高校3年生になります。
自粛しなければいけないとは重々承知ですが、
いろんな入試方法がある大学受験の
最初の受験が迫ってきていて、
まずどう動いたらいいかの指示は
本来ならされているはずの時期に
休校で不安な気持ちもあります。+127
-5
-
667. 匿名 2020/03/31(火) 19:23:12
>>15
今年大学受験で、指示を受けたくても受けられないので不安です。早ければ初夏には受験なのに。。+14
-4
-
668. 匿名 2020/03/31(火) 19:24:06
>>79
そんなことしたら、教員が過労で倒れます。+46
-1
-
669. 匿名 2020/03/31(火) 19:24:37
>>28
成田はとっくに休校解除し通常運転
放課後の公園にはここ学校の体育の授業中?と思っちゃうくらいの子供たちの数
心配してると心配しすぎと笑われます
お金一律で配って休校にしてくれ
学童も幼稚園も保育園も+84
-0
-
670. 匿名 2020/03/31(火) 19:24:55
生徒一人に一枚布マスク配るとか言ってるけど、布マスクなんて所詮気休めだし、それで感染防止対策した!とかやった気にならないで本当に。+23
-0
-
671. 匿名 2020/03/31(火) 19:25:16
全国でやらないと意味ないよ
東京から全県に帰省組が散ってしまってるから+6
-0
-
672. 匿名 2020/03/31(火) 19:25:26
>>407
おいくつですか?
今時こんなに暑いのに、30度超えないと冷房がつけてもらえないって学校たくさんあります。
私の高校は「つけてください!!!」と生徒がお願いするように先生に言われて、仕方ない。とつけてもらうような感じでした。
そして行くまでが地獄です。
高校なら1時間かけてくる人もいるし、勉強以前に体調壊しそう。+23
-0
-
673. 匿名 2020/03/31(火) 19:25:47
横浜本当にバカかと。
4時間短縮授業はまだしも、給食食べて帰宅って。
給食食べてたら感染するわ。
+38
-0
-
674. 匿名 2020/03/31(火) 19:26:01
クリニック勤務の看護師だけど、保育園休みになれば仕事休めて助かるって思ってる医療関係者はたくさんいるよ。
パートだから安い時給でコロナも混じってるかもしれない患者さんと接するのは無理だな、無責任って言われても自分や家族の命が大事。保育園休みになれば仕事休める理由になるからほんとに助かる。子連れ出勤しろって言われたら、子どもを危険にさらすくらいなら辞めますって辞める。コロナおさまればまたパート探せばいいし。
学校も幼稚園も保育園も学童も休みでいいよ、保育士なんてもっと低賃金なのに感染のリスク高いからほんとにひどい、電車通勤してる親や医療関係者の親もたくさんいるんだから。
+18
-2
-
675. 匿名 2020/03/31(火) 19:26:16
>>46 横だけど、うちもスタサプで復習と予習をしてる。
教科書だって学校にあわせてえらべるし、、文科省がスタサプと契約して各家庭で見られるようにささたらいいのにと思うけど、保護者や教師がいないとやらない子はやらないやね+40
-3
-
676. 匿名 2020/03/31(火) 19:26:39
>>528
さんの教育の賜物ですね✨+44
-1
-
677. 匿名 2020/03/31(火) 19:26:40
唾も三メートル飛びますよね。
大きな声でマスクも外して話す子が沢山いるかと思うと恐ろしい。
台湾では6歳?以下の感染確率6割だと記事にありました。本当なら休校して当たり前。こんなに感染者が増えてるなら、無症状で他人に二、三人移すんですよね?無症状の人も沢山いるはずですから。
今は無症状でも肺は傷付いているから将来発症して
重体になる可能性もあるんですよね。
+7
-0
-
678. 匿名 2020/03/31(火) 19:26:44
都心部、よく駅前を中継される区に住んでいます。
医療従事者です。
来週公立小学校の入学式決行と学校から連絡がありました。
その後も通常通り学校開始という噂があるのですが、本当にやめてほしいです。
東京都感染症情報センターのHPでも分かりますが、子供達が学校に行き始める4~5月は毎年秋~冬並みに風邪や胃腸炎など感染症が流行ります。この時期に病院に行かざるを得ない状況を作らないでほしいです。
大人も子供も発熱だけでは原因がコロナか他のウイルスか直ぐに選別ができません!
発熱があれば必ず隔離されますが、コロナも他の風邪も同じブースに集められ、そこからコロナに感染する可能性があります!
子供は確実に媒介者になります。
心配な方は、お住まいの区役所などに学校再開について延期希望の声を届けてほしいと願っています。
どうかよろしくお願いいたします。+26
-0
-
679. 匿名 2020/03/31(火) 19:26:49
>>19
私も高3で不安です。。
AOとか推薦は初夏くらいから始まるのに。。+38
-0
-
680. 匿名 2020/03/31(火) 19:29:05
世界規模の災害なのに学校再開か延長かをもめてる国って日本だけなんだろうな
これからがピークの時にワクチンもない薬も急いでも夏頃から治験でしょ?死んだり後遺症残ったりしても各自治体の判断なの?+24
-0
-
681. 匿名 2020/03/31(火) 19:29:26
>>674
託児保育士ですが、本当に同じ気持ちです。
子供のいる保育士仲間、友人はみんな休んで
我が子を守りたいです。
自分が感染する可能性がありますから。
教師が医療の現場の人の次に感染確率が高いんですよね。保育士も高くて、本当に怖いです。+21
-0
-
682. 匿名 2020/03/31(火) 19:29:40
>>670
マスク無しで飛沫を飛ばすよりはマシなだけですよね
そして、我が家で布マスクを1日試しましたが喋るとすぐ湿ります
子供達の休み時間のお喋りと絶叫には1日1枚では絶対に無理!!です+9
-0
-
683. 匿名 2020/03/31(火) 19:29:41
>>652
クラスで2メートル離れるとしたら人クラス5人くらいになるよね…
マンモス校なんて教室に50人近く詰め込まれてたりするし無理だよ+18
-0
-
684. 匿名 2020/03/31(火) 19:29:51
>>665
高専の子って優秀そうだから、わからなければ自分で調べて キチンと自習、勉強してそうなイメージ+7
-0
-
685. 匿名 2020/03/31(火) 19:30:39
>>495
確かに。あのBBCの中継の先生みたいになっちゃうもんねw
+3
-0
-
686. 匿名 2020/03/31(火) 19:33:11
岡山市立学校、7日再開方針堅持 市長「密集避ければ可能」
馬鹿なの?
密集代表みたいな空間ですけど?+37
-0
-
687. 匿名 2020/03/31(火) 19:33:46
>>382
私のいう居場所のない子とは親から虐待や性的イタズラを受けているような子のことです
欧州でもDVが問題になっていたので心配になりました
逃げ道、つくってあげられないんですね+6
-1
-
688. 匿名 2020/03/31(火) 19:35:27
>>438
>>687です
返信先まちがえました。すみません。+0
-0
-
689. 匿名 2020/03/31(火) 19:35:42
>>686
和牛やお魚券と一緒。
給食の納入業者に金もらってる族議員が岡山にいるんでしょ+3
-0
-
690. 匿名 2020/03/31(火) 19:36:45
>>673
だってあの市長だもん。
状況も見れない、先のことも考えられない、はま弁一筋だから。
+6
-0
-
691. 匿名 2020/03/31(火) 19:36:51
遊具は48時間ウイルスが付いてますよね。
電車のつり革も手すりも壁も机も本も全部沢山の人が触れば触るほど、ずっとウイルスが付いている状態ですよね。
学校、無理だよ。
地下鉄もバスも混雑するし、あっと言う間に集団感染するわ。
四月始まったら、あちこちで集団感染広がってしまう。
早く休校の措置をお願いします!+11
-0
-
692. 匿名 2020/03/31(火) 19:36:55
>>670
コロナ以前から、冬季の低学年はマスクの落とし物が結構あったよ
仮に1枚配っても、1年生なんかは落としてしまったり、衛生的に使えなかったりするだろうと思う+18
-0
-
693. 匿名 2020/03/31(火) 19:37:49
>>646
持病ありなら休ませるほうがいいんじゃないかな
多分そういう理由って他の保護者に言ってもあまりわかってもらえないと思う
自衛するには自主休校も仕方ないよ+9
-0
-
694. 匿名 2020/03/31(火) 19:39:20
共働きですが職場より100%子供の方が病気もらってきます!!インフルも胃腸炎もひとりがなったら家庭内で絶対感染します!これがコロナならと考えると怖いです+20
-0
-
695. 匿名 2020/03/31(火) 19:39:49
>>668
子供だってしんどいよね+26
-0
-
696. 匿名 2020/03/31(火) 19:40:21
>>3
私も全国でやって欲しい!
あとたった8日後に学校に行かせるなんて早過ぎるでしょう!
いくら対策しても不安に決まっている。何百人もすし詰め状態の学校で
児童(生徒)、教員、保護者、誰からも感染しない持ち込まないなんて、そんな奇跡みたいな事起きるわけないよね?+253
-1
-
697. 匿名 2020/03/31(火) 19:41:00
今年新中1だから制服一式買ったけど、休校で着ないまま夏服になったりするかも、、ね+4
-0
-
698. 匿名 2020/03/31(火) 19:41:07
フランスはヨーロッパの他の国々と同様、全ての学校を休校にした。大学と保育園も含まれる。
エマニュエル・マクロン大統領は新型ウイルスの大流行について、フランスにおける今世紀最大の健康危機だと述べた。
日本もやろうよ!!+23
-0
-
699. 匿名 2020/03/31(火) 19:41:30
世界の80パーセントが感染するとアメリカが発表して、今のニューヨークが二週間後の日本だと言ってるじゃないですか。
どうして休校にせず、集団生活を子供達に送らせるんですか?
数人でも集団になったら、感染リスク高くなるんですよね?
+21
-1
-
700. 匿名 2020/03/31(火) 19:41:55
兵庫だけど休みにして欲しい。
今年入園、入学の子どもがいて楽しみにしてたけど、こんなに心配な気持ちで行かせたくない。
でも学校始まるとみんな行くだろうし、うちだけコロナ心配して休ませてると白い目で見られそう。
上の子は学校だからまだいいけど、下の子は私立幼稚園に入園で、一ヶ月以上休むと退園になっちゃって、幼稚園激戦区だしコロナおさまってまた入れる保証もないから困る。
でも行かせたくない。
+13
-0
-
701. 匿名 2020/03/31(火) 19:44:18
>>415
放送大学みたいにやれば良いのにね。
dボタンで出席取るとか。+15
-0
-
702. 匿名 2020/03/31(火) 19:44:40
>>8
昼だけでそんなに食費変わるんですかね
今は他の出費を抑えるとかそれぞれ自分の家庭で出来ることをやっても無理だというレベルなのかなという疑問をもってしまう
食費が、、って言いながらお菓子ゲーム買い与える余裕はあるんだって思ってしまうひといる
営業が出来なくて収入が赤字続きで本当に仕事に困ってる人を考えると自分のこどもの食事なのに国に言わないでほしいとも思う気持ちもある
いやみんな大変なんだけどね、、
分かってはいるんだけど+34
-3
-
703. 匿名 2020/03/31(火) 19:45:39
平常時でも、幼稚園児〜小学校低学年は風邪引きやすく移し合いになるよね
お馬鹿な一家が旅行に行っちゃったりしてコロナ貰ってきたら、もうその学級には蔓延すると思うわ+49
-1
-
704. 匿名 2020/03/31(火) 19:45:42
1番にコロナ封じ込めに力を注いでくれよ!!それかワクチンか薬が先でしょうよ
一か八かの命懸けの学校って意味ある?じいばあと同居してる家庭はリスク高すぎるよ
それを各自治体に任せるって無責任+27
-0
-
705. 匿名 2020/03/31(火) 19:45:48
この萩生田って大臣頼りない。
いつも、下見て作文読んでるだけ。
自分の言葉で指示を出してください
+40
-1
-
706. 匿名 2020/03/31(火) 19:46:17
>>647
マスク作る布も売ってない、何も対策が整ってない状態なのに学校再開はありえないよね+18
-0
-
707. 匿名 2020/03/31(火) 19:46:31
>>693
>>646です
うちは再開しても休ませるつもりでいますが、中学生とかだと欠席が内申書に響くとか考えると決心が出来ない恐れもありますよね。なかなか難しいと思います。+21
-0
-
708. 匿名 2020/03/31(火) 19:46:53
>>386
今までの変わらない水準を求めるのは無理だとおもう
自分のこどもの食費なんだから私は文句言えないなって思ってる
この非常事態に+18
-2
-
709. 匿名 2020/03/31(火) 19:48:32
息子の学校は今週の金曜に入学式の練習するから登校日になっている。
歓迎の合唱と言葉とか…感染リスクあるし、やめてほしい。
休校なら早く決めてくれ‼︎+42
-1
-
710. 匿名 2020/03/31(火) 19:49:05
転勤の時期だからこれからもっと増えるよ。
せめて二週間は学校始めないでほしい。+16
-0
-
711. 匿名 2020/03/31(火) 19:49:25
>>702
食費は増えたけど、うちは出掛けないからむしろ出費減ったよ。
食費は増えたし、体重も増えたけどね…+27
-0
-
712. 匿名 2020/03/31(火) 19:49:40
>>511
中学教員です。
私も休校に賛成です。子どもたちに絶対うつしたくないからめちゃめちゃ気使って体調管理と防御してるけど、正直満員電車に1時間以上揺られて学校いってるからうつってないと言い切れない。授業はしたいけど、オンラインできない子へうつす側になりたくありません・・。+54
-0
-
713. 匿名 2020/03/31(火) 19:50:59
>>79
他者の立場になって考えることができない人間のコメントがこれか。+22
-1
-
714. 匿名 2020/03/31(火) 19:51:14
>>1
可能性を視野に入れるとかいう言い方やめてください。各家庭の判断とか。
公立の義務教育なんですよ。国がしっかり決定してください。+125
-0
-
715. 匿名 2020/03/31(火) 19:51:36
こどもからの家庭内感染の威力ってすごいですよね
祖父母と同居してる家庭だって多いのに
こんな大変な事態になっても
家にいると食費がかかるから休校反対って理由で文句言ってる人は一旦黙ってほしいのが本音
自分のこどもが食べる物だよ、、
自分のこどもの食費だよ。ってなる+31
-1
-
716. 匿名 2020/03/31(火) 19:51:44
>>712
教員の皆さんにも感染して欲しくありません。再雇用とかの御年配の先生もいらっしゃるし、クラスターになったらと思うと…+24
-0
-
717. 匿名 2020/03/31(火) 19:52:38
6日から始業式。もう明日から4月だよ!決断するなら早くして!そしたら覚悟が出来るから+33
-1
-
718. 匿名 2020/03/31(火) 19:52:44
安倍首相が一日も早く、全国休校延長とハッキリ言って欲しい!!
皆我が子を守りたいんだよ!!+59
-0
-
719. 匿名 2020/03/31(火) 19:53:15
>>690
それ!
かたくなにハマ弁で中学は給食ないのに、4時間授業後お昼食べて帰れとか本当意味不明。
給食ないんだから帰らせろよ!と思う。
+19
-0
-
720. 匿名 2020/03/31(火) 19:53:20
>>354
子供が呼吸器系の疾患で入院したとき、付き添いましたが、抱き締めることはできませんでした。体内の酸素濃度が低下してしまうため、体を起こすことさえできないのです。たくさんの管がつながれた小さな体は痛々しく、変わってあげたいと何度も思いました。コロナ感染だともっと大変だと思います。親でも付き添いはできないですよね。子どもはみんな守られるべきです。+67
-1
-
721. 匿名 2020/03/31(火) 19:54:19
>>711
>>702
うちも出費減った。何があるかわからないから、必要最低限の物しか買わないし出掛けないから。昼食べさせるだけで出費がとか、ちょっと理解出来ない。
+33
-1
-
722. 匿名 2020/03/31(火) 19:54:54
現実的ではないけど、もし子供が感染して重症化したり最悪亡くなってしまったら、全国同じ状況になってしまった保護者集めて萩生田大臣相手に集団訴訟したい。
自治体に丸投げして無責任な大臣。+40
-2
-
723. 匿名 2020/03/31(火) 19:55:07
2月休ませた
3月休ませた
4月春休みのアクティブ馬鹿のせいで多分休ま…せる…けど正直新学期休ませるのは勇気いる。
5月GWにさらなるアクティブ馬鹿が出現するはずだから行かせたくない。
6月自粛しなかったアクティブ馬鹿の感染と潜伏期間も大体過ぎた頃?
って思ってる幼稚園児持ち。+37
-1
-
724. 匿名 2020/03/31(火) 19:55:24
休校も各市町村任せ、自粛する為の金配りもやらない…一体何がしたいのかわかりません
正直オリンピックなんてどうでもいいです
コロナ退治に力をいれてくれよ+26
-2
-
725. 匿名 2020/03/31(火) 19:55:38
ほんとうに休校望まれる方は、ここよりも行政に早めに要望したほうがいいような、、、
🏦
あと、もう既出かも知れないけど
どなたかの参考になれば新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~www.learning-innovation.go.jp新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 「未来の教室 Learning Innovation」は、経済産業省が、EdTech・個別最適化・文理融合(STEAM)・社会課題解決をキーワードに、効率的な知識習得と創造的な課題発見・解決能力育成を両立する新...
+4
-0
-
726. 匿名 2020/03/31(火) 19:55:59
横浜市民です。
学校の再開に反対です。
こんな状況で子供を学校になんて行かせたくありません。
要望を送るにはどこに送るのが1番良いですか?
分かる方いれば教えてください<(_ _)>+29
-0
-
727. 匿名 2020/03/31(火) 19:56:00
>>3
結果論だけど、3月はどちらかといったら休校は必要なかった。
4月からは絶対にした方がいい。
3月を意味なく休校にしたのに、肝心な4月を休校にしないのは、全くもって、
無意味。+142
-78
-
728. 匿名 2020/03/31(火) 19:56:14
責任取りたくないからはっきり言えないのか!
政治家のノラリクラリはもうウンザリ+8
-0
-
729. 匿名 2020/03/31(火) 19:56:27
海外から見たら日本ヤバすぎだろうね
学校再開はするわ外出自粛はあくまで要請でみんな自由に出歩いてるし、終いには和牛券とか言い出すし日本大丈夫?って目で見られてるだろうね+48
-0
-
730. 匿名 2020/03/31(火) 19:56:35
>>186
同じく保育園児がいます。休ませる方がいて心強い。
上の子の休校に合わせて休ませていますが誰もいないらしく苦笑い…でも、いずれ休校延長や緊急事態宣言が絶対にされるはず!と周りから笑われても子供がみんな遊んでるのにと涙しても踏ん張って自粛していたので正直絶望しています。
園からは始業式の出席を促されています。
このまま休み続けると保育園は退園でしょうか…
仕事もほとんどなくなってしまったのでこれを機に退職し家で一緒もいいのかなと悩んでいます。+34
-0
-
731. 匿名 2020/03/31(火) 19:57:11
>>3
うちの県、6人だけど2人は同じ区内。何町〜?!
感染者に子供の有無も伝えない!!
発表しろよー!子供が同じクラスの可能性もあるよー!+110
-1
-
732. 匿名 2020/03/31(火) 19:57:38
学校再開したら気が緩んで外出する人が増え、感染拡大する予感しかしない+10
-0
-
733. 匿名 2020/03/31(火) 19:57:42 ID:lmpM1lDZH3
>>547
横浜は再開、東京も教員は明日から出勤なのに?+34
-2
-
734. 匿名 2020/03/31(火) 19:57:42
>>16
愛知県瀬戸市です。
先日2人の感染者が出ました。
クラスターでるのも時間の問題だと思う。
+84
-0
-
735. 匿名 2020/03/31(火) 19:58:17
>>706
布巾やガーゼハンカチで代用できるよ。衣料品店のすみっこにあったりするよ。+5
-3
-
736. 匿名 2020/03/31(火) 19:59:11
3月に互いにどう過ごしてたかわからない集団がごちゃ混ぜにされるんだよね。
大学生のお兄ちゃんが海外旅行いってましたーとか、本人が渋谷遊びに行ってましたーとか、父さん海外出張でしたーとか、じーさんジムに通いつめてますーとか、
危険しかない。+37
-0
-
737. 匿名 2020/03/31(火) 19:59:17
万が一、学校で蔓延してコロナで亡くなる生徒が出たりしたら、裁判沙汰になったりするんじゃないの
消毒が不十分だった!とかさ
今の時点で再開なんて恐ろしいわ+25
-0
-
738. 匿名 2020/03/31(火) 19:59:25
勉強が心配なら、
夏休みはもちろん、冬休みや祝日(シルバーウィークなど)を返上ですればいいじゃない!!
なんなら、以前のように土曜半ドンにする。
緊急事態なのに、臨機応変にしなくてどーする。
+27
-0
-
739. 匿名 2020/03/31(火) 19:59:56
>>209
落ち着いてきたからこそ
休校にしてほしいよね
またすぐ増えちゃうよ
+19
-0
-
740. 匿名 2020/03/31(火) 20:00:02
うち、岐阜だけど役所も学校もかなり楽観的と感じます。
先生に本当に大丈夫か聞いても濁すだけ。
医療関係者に皺寄せ行くし休校して欲しい。+4
-0
-
741. 匿名 2020/03/31(火) 20:00:12
家族が喘息持ちが2人。
もし感染したらと思うと…+10
-0
-
742. 匿名 2020/03/31(火) 20:00:22
>>710
なんならGW明け二週間後までは様子見しなきゃ無理
大型連休明けもめちゃくちゃ怖い+12
-0
-
743. 匿名 2020/03/31(火) 20:01:47
>>4
これ地方は再開したとしたら、その数週間後に今度は地方で爆発的に教育機関で増えるんじゃないかと怯えてる。
うちはまだ感染の出てない地方、幼稚園は自由登園だからと家の子は全て休ませてたよ。
でもほとんどの家庭が登園しててびっくり。
もうすぐ学校や幼稚園再開するけど、その前に感染者出て休校になって欲しいとまで思ってるくらい、行かせたくない。
家庭での勉学や食事の準備、運動不足などすごく疲れてるけど、子供達が感染などしたらと思うと凄く不安でたまらない。+72
-0
-
744. 匿名 2020/03/31(火) 20:02:05
>>737
私もそう思う。むしろ学校にも言った。適切でない時期に学校が始まり感染したら責任取るのかと。私は再三まだ早いと思う、休ませたいと言ってきたので。答えはNOでした。
+14
-1
-
745. 匿名 2020/03/31(火) 20:02:18
子供と同じクラスに強い喘息の持病がある子がいるんです
いや、どこの地域にも沢山いらっしゃる
そんな子達の重篤化のニュースなんて見たくない!そんなになってから慌てて休校にしたって遅いんですよ
わかってるのかな行政+17
-0
-
746. 匿名 2020/03/31(火) 20:04:00
感染者の多い地域にお住まいのお母さん達に今一度お訊きしたい。
4月から学校再開、
周りの皆が登校しても必ず休ませる➕
周りが行くなら同じように行かせる➖
+16
-11
-
747. 匿名 2020/03/31(火) 20:04:35
>>404
エイプリルフールを避ける計画なのかな?!+2
-2
-
748. 匿名 2020/03/31(火) 20:06:07
夏休みはどうなる?+3
-0
-
749. 匿名 2020/03/31(火) 20:06:17
>>170
私もそう思います。
9月スタートにする、チャンスですよね。
冬のインフルエンザ流行時の入試時期も変えられるし、夏の甲子園も変えられかもしれない。
9月になっても、今以上なの状態ならみんなで1年間留年でもいいです。
不安な気持ちで、送り出したくない。+54
-1
-
750. 匿名 2020/03/31(火) 20:07:04
うちは今日の昼、今のところ予定通り始業式します!ってメールがきた。感染予防のためマスクかハンカチなどを必ず口に当ててきて下さいって。
ハンカチ?ハンカチ?と思った。+27
-0
-
751. 匿名 2020/03/31(火) 20:07:11
新学期ってクラス替えで環境が変わってストレスで体調崩しやすい時期だから余計に心配。
弱ってる体にコロナが…。本当いい加減にしてほしい。+47
-0
-
752. 匿名 2020/03/31(火) 20:07:20
>>441
いや、そんなのほっとけばいいよ。よそはよそ。世界レベルのの非常事態なんだから、神経質で上等だよ。+30
-0
-
753. 匿名 2020/03/31(火) 20:08:15
家庭訪問の時期かぁ…休ませても自宅に先生来たら意味ないなぁ…+7
-0
-
754. 匿名 2020/03/31(火) 20:08:48
>>750
都内じゃないですよね?+5
-0
-
755. 匿名 2020/03/31(火) 20:08:54
>>736
呼吸器疾患のある子供のために、かなり気をつけて生活してきたのに
遊び歩いてた家庭の子と合流させたくない。
+61
-0
-
756. 匿名 2020/03/31(火) 20:10:44
今回は一斉ではなさそう
東京、愛知、大阪、兵庫あたり?+17
-0
-
757. 匿名 2020/03/31(火) 20:10:55
今学校を始めて失う物と
休校にして失う物
どちらが取り返しのつかないことか、よく考えて欲しい。
あの時休校にしてたら、学校行かせて無かったらって悔やむ親が絶対出てくる。
あの時学校再開しててよかったねとは絶対にならない。+73
-1
-
758. 匿名 2020/03/31(火) 20:11:37
>>730
お子さんからしたらお母さんと一緒にすごせて嬉しいかもしれないですね。
何かあったとき、後悔しても遅いですし。
子供の命最優先で、我が家は決めて行こうと思っています。+28
-0
-
759. 匿名 2020/03/31(火) 20:12:08
>>753
うちの学校、家庭訪問玄関だよ。文書でも玄関先で失礼します的な事が書いてある。
休校になったから先生が生徒の様子見をかねて家庭訪問して宿題持ってきてくれた。
その時はもう玄関すら入らなかった。外で立ち話。これからそうなりそうな気がする。
玄関にすら入らないって虐待など受けてる子の発覚が遅くなるじゃないかな…と思う。+14
-0
-
760. 匿名 2020/03/31(火) 20:12:39
さいたま市だけど、4/8始業式は決まりらしい。その後は未定とか。その後は暫く休校にして欲しい。
+23
-0
-
761. 匿名 2020/03/31(火) 20:13:33
>>495
うちの子の塾がオンライン授業してるけど、顔出しするかしないか選択できるよ。(画面上でポチッとカメラをONにするだけで簡単にできる。)それに、思ってたほど写りこまない。+9
-0
-
762. 匿名 2020/03/31(火) 20:13:48
板橋区、学校再開のメールきました。6日からです。本当に行かせたくない。きちんと検査して本当の数字出して休校延長してほしい。都市部で再開とか馬鹿げてる。近距離で話さないようにご家庭でもご指導くださいって、じゃあ低学年が学校で友達と近距離で話すの防げるのかよって思う。+37
-0
-
763. 匿名 2020/03/31(火) 20:14:26
>>64地域ばれてしまうが松戸と市川の境。有名パン屋の近くでコロナが出た時点で色々動いて欲しかったよ。HPには集団クラスターは発生してないから大丈夫だと。危機感ないのかな。+18
-0
-
764. 匿名 2020/03/31(火) 20:14:34
休校にする場合は学童、幼稚園、保育園、大人の外出禁止も徹底しなきゃ意味ないと思うよ。+16
-2
-
765. 匿名 2020/03/31(火) 20:15:01
コロナで亡くなったら、抱きしめる事も出来ず、すぐに袋に入れられて、すぐに火葬です。
お骨も拾えません。葬儀場にも行けません。
志村けんの兄さんも泣いてましたが、知らなかった人も多いようなので。
つまり、生徒が感染して無症状でも、親が発症して亡くなる可能性は高いです。喫煙者なら尚更。
中国では親をコロナで亡くした孤児が沢山いるそうですね?
それでも、休校にしないのですか?
インフルより感染力の高いはしかの感染率が同じエレベーターに乗ったら全員感染。はしかは予防接種がある。
インフルより高い感染力のコロナは予防接種がないどころか、治療法もまだ見つかってない。+73
-0
-
766. 匿名 2020/03/31(火) 20:15:24
>>760
室内に大人数集まるなって言われてるのに始業式だけやる意味…
その後は未定って矛盾してるよね。+38
-0
-
767. 匿名 2020/03/31(火) 20:16:07
幼稚園は?こども園だから休園なし?+4
-1
-
768. 匿名 2020/03/31(火) 20:16:13
>>83
新1年生だとしばらくは学校に慣れるみたいな感じで短い時間で帰ってくる
今までは、帰りは学校まで迎えに行く→先生がコースごとに集団で連れ帰ってくるので分離ポイントまで迎えに行く→クラスの同じ方向の友達とグループ下校というように段階を経てって感じだったけれど、集まらないようにしばらくは親が迎えに行くのが続く感じになるのかもしれないね
ただ、新聞によると、愛知県のクラスターは高齢者が主だったということで、そっちの方は収束傾向があるという認識らしい
愛知県よりは名古屋市の対応の方が迅速だとは思うけど…
名古屋市立高校の方は、通学時の電車での感染を避けるために、始業時間の前倒し(1時間)とかを考えているらしい
愛知県立高校の方はわからない+13
-0
-
769. 匿名 2020/03/31(火) 20:18:20
>>3
今田舎に殺到してる疎開者がばらまいたら地方も危うい。そして同居の多い田舎は子供がコロナをもらってきたら終わるよ。どうか全国休校でお願いしたい。+143
-1
-
770. 匿名 2020/03/31(火) 20:18:44
今、来月入園の園のホームページで紹介されてる毎月の行事みてたら悲しくなってきた
プレの時から楽しみにしてたし、こんな事もできるようになるんだ〜って
なんでこんな事になっちゃったのかな
色んな病気貰ってくるのはわかってたけど、コロナ嫌だな
幼稚園も自由登園じゃなくて、休園にすればいいのに+24
-0
-
771. 匿名 2020/03/31(火) 20:19:43
休校延長。ただし3月みたいに出歩くな3月と4月じゃ世界が違う死にたくなかったら言うことを守れって徹底してね。
子どもに拡がったら大人も道連れだよ、わかるよねお偉いさん達。市の教育委員会は県の指示が〜県の教育委員会は国の指示が〜で責任逃れ+28
-0
-
772. 匿名 2020/03/31(火) 20:20:03
>>511
それやっちゃうと、何人も来ちゃうよね。先生にも子供たちにも感染の危険レベルが高まってしまうと思うんだけど。すべての子供がオンライン授業受けられる体制にするにはどうしたらいいんだろう。うちはパソコンあるから塾のオンライン授業受けてるけど、パソコンない家庭もあるだろうし。+8
-1
-
773. 匿名 2020/03/31(火) 20:20:41
占い師さんからコロナを見て貰った人のブログ読んだら4月はコロナ慣れと自粛疲れと新年度の始まりで人が沢山動いて5月6月が爆発的な感染がピークになり7月にはバタバタと会社が倒産して9月頃に希望が見えてくるらしいと。最初はへぇーぐらいにしか思ってなかったけど4月の学校再開が不透明でアメリカが9月から人体実験で薬使うってなったからそれかな?あくまで占いだけどそうなりそうで怖いです+12
-1
-
774. 匿名 2020/03/31(火) 20:21:01
>>299
どこっすか?+2
-1
-
775. 匿名 2020/03/31(火) 20:21:04
>>575
これ、感染者のうち6割は体に損傷を受けるということ?
2割 重症
4割 無症状でも肺に異常
4割 無症状で肺に異常無し
だよね?この数字はしっかり受け止めないといけない。+27
-0
-
776. 匿名 2020/03/31(火) 20:21:35
>>698
マクロン大統領の奥さん
元教員だもんね、、
(マクロンは、教え子だった、、はず)+9
-0
-
777. 匿名 2020/03/31(火) 20:22:38
新たに7人死亡ってなんか絶望感+13
-0
-
778. 匿名 2020/03/31(火) 20:22:40
>>773
占い師じゃなくても予測できる(笑)+16
-0
-
779. 匿名 2020/03/31(火) 20:23:14
>>722
うちは一人娘を亡くしたら生きてる意味もないから
思いつく限りの復讐するよ+26
-0
-
780. 匿名 2020/03/31(火) 20:24:27
>>754
都内だけどうちもその内容のメール来たよ
驚愕して自治体にメールしたよ、学校再開反対って+17
-0
-
781. 匿名 2020/03/31(火) 20:24:41
フランスは9月まで休校決定してるとか。どうして日本はできないの?
右にならえが、良しとされてる国民性で皆と違う行動はとりにくいということを理解してください。
再開したけど、心配だからうちだけ休ませるとかなかなか出来ないんです。+46
-0
-
782. 匿名 2020/03/31(火) 20:24:41
>>525
今年度からPTA本部を務める者です。年間予定でPTA研修会や講演会など、たくさんありますが、コロナの影響でほとんど中止になるだろうとのことでした。中止にならなくてもコロナ終息するまでは参加しない。+36
-0
-
783. 匿名 2020/03/31(火) 20:24:50
今まで保育園や学童とかで感染者が出たというケースってあったっけ?
学校は休みだったけれど、そっちは休みなく行われていたわけだから、そこで出ていないとなると、そういう対応で行けば一気に感染者が増えるとは言い切れないという観点から、学校スタートって考えているのかも
保育園や学童内で咳をしている子が増えたとかそういうのってある感じなのかな?
学校が休みだから旅行に行っちゃうとか、そういう層もいたりするわけだから、そのあたりのプラマイがどう出てくるのかにかかってくると思う
もちろん、お父さんの夜の接待(クラスタ大発生中らしい)とか、ジジババのジム通いなど大人の娯楽からコロナを持ち込むのも防がなくちゃならないけど+2
-1
-
784. 匿名 2020/03/31(火) 20:24:54
地震とかやめてくれ!+2
-0
-
785. 匿名 2020/03/31(火) 20:25:40
>>773
4月は新年度だから人が沢山動くわなあ。
7月じゃなくも5月も6月もバタバタと会社が倒産してく。
いい大人が占いとか言ってないで、もっと論理的になって。+14
-0
-
786. 匿名 2020/03/31(火) 20:26:14
>>3
日本って武漢ぐらいの広さだよね?
あっという間に武漢状態になるよ+114
-3
-
787. 匿名 2020/03/31(火) 20:26:46
>>620
どうせ引きこもるなら、元気なこどもとの方が精神的に楽!!
中途半端に学校再開して、すぐ休校とかなったら…子供に別室に行ってとか、一人でご飯食べてとか言えない。でも下に小さい子いるし。私はのメンタル持たないよ(;_;)+11
-0
-
788. 匿名 2020/03/31(火) 20:26:58
>>723
同じ!新学期初日は悩むよね、、、その時の感染者の状況で判断しようと思うけど、休ませる方で考えてる。今より状況良くなると思わないし、出産控えてるし。親同士の関わりに支障でても健康の方が大事だわー+12
-0
-
789. 匿名 2020/03/31(火) 20:27:21
4月3日保育園の入園式なんだけど…行かないとダメなのかな…。+8
-0
-
790. 匿名 2020/03/31(火) 20:27:36
>>6
判断を委ねられた自治体がどうするか。
責任の押し付けあいじゃないけど休校で出てくる問題点もたくさんあるかはどっちも率先して言わないんだね。
休めば休むほど授業も抜けるし。
修学旅行などできない行事もあるだろし。
クレームつける親も中にはいるんだろうし。
ちゃんと政府からビシッと全国にむけて決めてほしい。
2月末の時点で休校しといて今増えまくってるのに再開とかあの休校はなんだったんだよってなるわ。
ムダじゃん。
+52
-1
-
791. 匿名 2020/03/31(火) 20:28:24
クラスの感染者1号なんかになったりしたら
コロナってあだ名つけられて
いじめられる可能性もゼロじゃない。
さっさと休校にしろ!+54
-0
-
792. 匿名 2020/03/31(火) 20:28:59
>>755
うちもだよ。1月下旬から外食も公園以外の外出もなし。買い物も親が一人でサッと。それで遊びまわった子にうつされたら呪ってやる。+23
-0
-
793. 匿名 2020/03/31(火) 20:30:13
>>788
私間違いなく幼稚園で今一番神経質で先陣切って休ませるタイプなんだけど、少なくともあと2人私の次に超心配症なお母さんが2人いるのが救いかな。多分うちが休ませたら皆ついてくる感じw
お腹に赤ちゃんいたら尚更心配だね。+18
-1
-
794. 匿名 2020/03/31(火) 20:31:06
>>684
高専は自由放任主義って感じですね。
私服ですし。
勉強は熱心にしてる様子ではないですが、
春休みもほぼ外に出ず、テレビもみず、在宅勤務のサラリーマン以上にひたすらPCに向かい、何気にこの状況を楽しんでいる特殊な人種ですね…。+6
-0
-
795. 匿名 2020/03/31(火) 20:31:32
>>773
看護学生です。そんなことになったら実習行けない…今のこの状況でも行けないけど。
ほんと来年卒業予定の看護学生、どうなるんだろう。+3
-0
-
796. 匿名 2020/03/31(火) 20:31:43
>>755
それでうつした本人は軽症ですぐ元気になって、我が子は重症とか。絶対に許せない不条理がこの世にはあるんだよね。悔しいけど結局、リスクある人は自分のためにも休むしかなくなるんだよね。
せめて自由登校を認めて、欠席扱いしないで欲しい。+26
-0
-
797. 匿名 2020/03/31(火) 20:31:44
すぐ下のトピに法事で感染したってあるけど
身内の小規模の集まりでダメなら学校は大規模感染に繋がってしまうよ+16
-0
-
798. 匿名 2020/03/31(火) 20:31:54
>>769
福島県では仙台から東京に行って、福島県に帰ってきた20代が感染者だったよ。
他にも確実に増えるだろうね。
+28
-0
-
799. 匿名 2020/03/31(火) 20:32:37
教員です。
気持ちはわかる、でもお願いだから学校とか教育機関に文句いうのやめて!!
私たちも子どもの命まもりたいの!!
学校始まってほしくないの(会いたいし授業はしたいけどそんなの我慢)!!
ドラッグストアの店員さんにマスクのことで怒鳴ってる人と同じだよ!!+32
-4
-
800. 匿名 2020/03/31(火) 20:33:11
教員です。
生徒同士の接触は避ける。
音楽は歌ってはいけない。
家庭科は調理してはいけない。
体育は身体接触してはいけない。
その他諸々の制約つきで学校再開しろ
と、市教委から通達がきました。
私はプライドもって仕事してるつもりですが
命より大切なものなんてありません。
出席日数とか未履修が問題とかいってますが
そんなことよりまずは命を大切すべき。
みんなが100%満足の対応にはならないけど
大切な人が死んでしまうことのほうが
絶対に悲しいしやりきれないと思う。
明日できる限り現場で声をあげたいです。
+132
-0
-
801. 匿名 2020/03/31(火) 20:33:25
>>112
そんな話出てたっけ?
4月がピークって初期から言ってたような。+38
-3
-
802. 匿名 2020/03/31(火) 20:33:53
>>783
保育園では出てるよ。学童ではどうだったかな。
でも大学でもクラスター起きてる。
全国本当に一斉にスタートしたら必ず複数出るよ。
児童は症状なくても、高齢の父母、祖父母が重症化するよ。そんなの一般人だってわかるのになんで再開するの!!+32
-1
-
803. 匿名 2020/03/31(火) 20:33:54
>>571
それが、神戸市の小学校はこの前それやっちゃったんだよね。通知表渡したり荷物の持ち帰りのために登校日を学年別に一日だけ設けて、給食食べて帰りますって。うちは休ませたけどね。何呑気に集団で給食食べてんの?って呆れたわ。先生も大変だよね、教育委員会がアレだと。+53
-1
-
804. 匿名 2020/03/31(火) 20:34:20
>>791
あとマスク忘れた子がイヤがられたりとか、ありそう。
学校も予備のマスクたくさん確保しとかないとダメなんじゃない。
給食もあるし。
休校でストレスたまってる子もいるだろうしピリピリしてる大人見てる子もいるだろうしトラブル増えそう。
先生達も大変だろうね。
+27
-1
-
805. 匿名 2020/03/31(火) 20:34:49
>>410
同調圧分かる!!
日本って多数が正義なんだよねぇ。+20
-1
-
806. 匿名 2020/03/31(火) 20:34:59
やっぱり国の上が危機感持たないと
ドイツは半年から2年はかかると見て動いてるみたいだし
それでも国外渡航しない場合だからね
日本は来年五輪しようとしているから客を招いたらまた同じことの繰り返しになりかねない+26
-0
-
807. 匿名 2020/03/31(火) 20:35:05
>>780
自治体ってどこで調べられるんですか?
埼玉の片田舎なんですがどこにクレームすればいいかわからないです+6
-1
-
808. 匿名 2020/03/31(火) 20:35:09
中途半端に始業式だけやります、とかもやめてほしい。新年度の教科書等は親が取りに行くようにしてほしい。
やるなら徹底的にしてください。+82
-1
-
809. 匿名 2020/03/31(火) 20:35:15
それなら、不要不急の大人の会合・食事会・移動もしないよう、完全に自粛命令だしてほしい。
なぜ子供だけ?
感染しているの大人が大多数だよね?
+11
-2
-
810. 匿名 2020/03/31(火) 20:35:49
休みでいいよ!部活もなしで!!!!
そして、新学期もう始まるんだから、早めに決断を!!!+64
-0
-
811. 匿名 2020/03/31(火) 20:36:14
新高3です。都内の学校に通っていますが、15日まで休校になりました。+25
-0
-
812. 匿名 2020/03/31(火) 20:36:41
>>807
そもそも自治体ってどういう媒体?
市なのか県なのか町なのか。。+3
-0
-
813. 匿名 2020/03/31(火) 20:37:13
>>772
全員登校しないという点で、やる意味はあるかも。自由登校なら心配な親は行かせないし、気にしない親は行かせる。教員を守れないというリスクは残る。+15
-0
-
814. 匿名 2020/03/31(火) 20:37:39
>>810
毎日気が気じゃなくてネットニュースに張り付いてる
もうこのストレスから解放されたい
全国休校で安心させてください安倍総理+64
-0
-
815. 匿名 2020/03/31(火) 20:37:46
とりあえずGW後まで休校でいいんじゃないかな。
正式決定したら新学年の問題集でも買いに行こうと思ってる。
+65
-1
-
816. 匿名 2020/03/31(火) 20:37:48
佐賀県ですが、福岡県との県境に住んでいます。
車ですぐの福岡が感染増えています。
あくまでも佐賀県として考えると感染者は少ないので、入園式も始業式もありそう。幼稚園には福岡県のお子さんも通園しています。
もう幼稚園いかせたくありませんが大袈裟とか過保護とか言われるのも気になる+9
-0
-
817. 匿名 2020/03/31(火) 20:37:48
>>808
始業式なんか今 一番要らないのにね?
+55
-1
-
818. 匿名 2020/03/31(火) 20:38:05
>>483
私も愛知県住み、割と名古屋からも近い場所です。市のお知らせメールみたいなので少し前からちらほら感染者出たって来てます。
今のところ60代以上の人が多いけど、これから少しずつ増えてくのかなって怖い😭+39
-0
-
819. 匿名 2020/03/31(火) 20:38:31
>>807
自分の子が通う学校の市区町村だよ。市立なら市、区立なら区、県立なら県かと思う。+6
-0
-
820. 匿名 2020/03/31(火) 20:38:57
>>598
運動会やバザーで感染して死者でも出てみなよ。誰も責任とれないよね。むしろこの状態で開催に向けて準備してたの?!って…引く。+39
-0
-
821. 匿名 2020/03/31(火) 20:39:42
>>803
ありえないね+14
-0
-
822. 匿名 2020/03/31(火) 20:40:23
休校しか子供達が助かる道はないと思う。+52
-1
-
823. 匿名 2020/03/31(火) 20:41:44
自由登校もダメだよね。
絶対に来る子の方が多くて意味ない。
完全休校にしないと。+58
-0
-
824. 匿名 2020/03/31(火) 20:41:54
子供が幼稚園児。幼稚園行かなくたって案外平気なのが分かったこの2ヶ月。家で見れる環境だから、なんとか引き続き頑張る。+56
-2
-
825. 匿名 2020/03/31(火) 20:42:08
>>800
うちの担任はポーカーフェイスで、心配している私がおかしいのか?と思わされることが度々。なので、教員の方の心配してくれる意見を拝見できて、ほっとしました。
周りの反応が辛いけど、もう少し頑張れそうです。最後に我が子を守れるのは親だと思います。今回のことは、さすがに現場の教員に押し付けるようなことは間違っていると思います。+39
-0
-
826. 匿名 2020/03/31(火) 20:42:24
全国でやって、一年留年のようにすれば良いのに。各地でバラバラにしててどう合わせるの?
受験だってあるのに。+29
-0
-
827. 匿名 2020/03/31(火) 20:42:52
>>494
同じく!こちらは自粛徹底してるからこそだよね。
我が子も近所に住む祖父母やひいばあばが入院しちゃったら嫌だからとたくさん我慢して頑張ってた!!
休校以来電話のみで会ってはいない。
こんなので無駄にされたくないよ!!
+6
-0
-
828. 匿名 2020/03/31(火) 20:44:19
一年間休校にすればいいと思ってる。
みんな一年間休校なら平等だし。+35
-1
-
829. 匿名 2020/03/31(火) 20:45:54
再開する前に試しに検査してみたらいいのに
絶対に既に陽性の生徒がいると思うわ
危機感を持たずにショッピングモールやらに出かけていた家の子とかさ+31
-0
-
830. 匿名 2020/03/31(火) 20:46:22
京都は通常??+0
-0
-
831. 匿名 2020/03/31(火) 20:46:46
インフル、ノロすぐ幼稚園や保育園で流行るのに、衛生管理徹底できるぅ?+20
-0
-
832. 匿名 2020/03/31(火) 20:47:06
>>828
命めっちゃ大事だけどね、ウェブ授業で単位とれるようにはして欲しいよね+8
-0
-
833. 匿名 2020/03/31(火) 20:48:29
>>789
うちは都内保育園で明日から入園とならし保育、、、保育園が閉まらない限り会社お休みできないです+1
-1
-
834. 匿名 2020/03/31(火) 20:49:41
経済が大変なのはどの国も同じなのに日本は会社や学校を休みにすることのハードル高すぎ。聖域なき構造改革ってあったけど、特別な場所よりも普通の会社や学校こそが聖域なんだよこの国は。+2
-0
-
835. 匿名 2020/03/31(火) 20:50:03
千葉市長、都内から通う教員はホテルから通えとか勝手に決めるな
それなら休校にしろよ
夏休み返上で授業やることも勝手に決めてるし、対応早いのはいいけど独裁的
健作なにしてんの。県の方針も早く出してー!+15
-0
-
836. 匿名 2020/03/31(火) 20:51:00
>>793
幼稚園なら迷わず休ませるな、他人がどうだろうと。+14
-0
-
837. 匿名 2020/03/31(火) 20:51:39
>>346
親にうつして死亡とか失職とかしたら大学生でいられなくなるし地元にも居られなくなるのにね。
陽性→入院→自宅を消毒で近所には確実にバレるし。
こんな時に遊び歩く子供もそれを許す親もバレても別に平気な人種かも。+19
-0
-
838. 匿名 2020/03/31(火) 20:51:57
>>751
まだ朝は寒い時期なのに窓全開で換気なのかな
春は風強いし、普通に風邪ひくよ+13
-0
-
839. 匿名 2020/03/31(火) 20:52:54
児童館→4月末まで休館します!
市主催のイベント→4月末まで中止します!
体験入園→中止します!
学校→4月8日始業式です!
おかしくない?
学校やっても大丈夫だと思ってるんでしょ?
じゃあ児童館もあけて、イベントもやって、体験入園もやってみれば?
って思う。
学校やっても大丈夫!でもそれ以外は中止!
矛盾してない?
岡山だけど。+68
-0
-
840. 匿名 2020/03/31(火) 20:53:16
>>819
ありがとう!+2
-0
-
841. 匿名 2020/03/31(火) 20:55:03
いやだ
死にたくない
この際アホになってもどうでもいい
休校にして+14
-0
-
842. 匿名 2020/03/31(火) 20:55:40
>>13
通っている幼稚園そうなりました。+20
-0
-
843. 匿名 2020/03/31(火) 20:55:44
結局いつがピークなの??+0
-1
-
844. 匿名 2020/03/31(火) 20:56:29
大学は延期してるよね?近隣の県にから都内へ通学する子たちがいるから、運び屋になりそうだから心配+3
-0
-
845. 匿名 2020/03/31(火) 20:56:37
>>823
再開するなら、自由登校にして欲しい。連絡帳のやりとりとか絶対させないで欲しい。+8
-1
-
846. 匿名 2020/03/31(火) 20:56:49
>>755
わかります。うちの子のクラスに呼吸器系の疾患を持つお友達がいて、保護者の方もかなり気を付けてるご様子。休校前にクラスの子が家族で韓国旅行へ。帰国後すぐ登校してたからね。自分達は大丈夫と思うのかもしれないけど、感染してたらほんとに責任とれないよね。+21
-0
-
847. 匿名 2020/03/31(火) 20:56:57
休ませたとこでアホなガキ共はフラフラ遊んでるじゃん。意味ない+2
-7
-
848. 匿名 2020/03/31(火) 20:58:15
>>528
うちの子も同じこと言ってました
塾に関しても同じこと言います
そこにいるだけじゃ意味ないんですよね
特に塾は
大手の進学校向けの高い塾でも、うるさい(発達グレー)生徒もいてと聞く
高いお金出して学校と同じくうるさいんじゃぁってね
本人のやる気次第+31
-4
-
849. 匿名 2020/03/31(火) 20:59:03
>>774
ふじみ野とだけ
店名はググれば出てくるかと+1
-0
-
850. 匿名 2020/03/31(火) 20:59:09
福岡はどうなるのーー+1
-0
-
851. 匿名 2020/03/31(火) 20:59:18
子どもの感染者多発したら医療崩壊するよ
NYは既に病床数が足りなくて、どの患者に残りわずかなベッドを充てるか?って状態らしい
要するに、患者の選別が始まってる
ベッドが割り当てられない患者が出てきてる
医療崩壊を防ぐためにも、あと1ヶ月は休校にしてほしい
+56
-0
-
852. 匿名 2020/03/31(火) 20:59:22
>>843
そんなのわかんないよ、対応次第+2
-1
-
853. 匿名 2020/03/31(火) 21:01:06
>>847
いや、だからそんなフラフラ出歩いてる子と同じ教室にいて飛沫飛ばされんのが我慢ならないんだよ。
こっちはずっと自宅待機してんのに。+37
-1
-
854. 匿名 2020/03/31(火) 21:02:44
>>800
神戸より、心から応援しております。うちの子の学校にもそのような考えの先生がいらっしゃるなら、保護者として私も援護射撃する所存です。+45
-0
-
855. 匿名 2020/03/31(火) 21:02:55
政府はロックダウン避けたいならせめて休校延長にすべきでは+40
-0
-
856. 匿名 2020/03/31(火) 21:04:24
早く対応して!
ほんとにいつも対応おそすぎる!
急すぎていつもついていけない+20
-0
-
857. 匿名 2020/03/31(火) 21:04:31
>>139
尖ってるよね…+7
-0
-
858. 匿名 2020/03/31(火) 21:05:17
こんな状態で学校や幼稚園再開とかないわ。
未来ある子供たちが大事だろ。+40
-0
-
859. 匿名 2020/03/31(火) 21:05:23
>>3
授業の進み具合とかも全国的に合わせていけばいいんじゃない?どうせ夏休み潰れるなら一緒にした方が色々都合良さそうだし!+122
-1
-
860. 匿名 2020/03/31(火) 21:05:28
学校関係に勤めてます、普通に毎日仕事です。
中学生、小学生の自分の子どももいます…
どうしたらいいか、分からない
仕事を休んで自分の子どもの世話できたら
一番いいのに+31
-0
-
861. 匿名 2020/03/31(火) 21:06:02
>>800
>生徒同士の接触は避ける。
音楽は歌ってはいけない。
家庭科は調理してはいけない。
体育は身体接触してはいけない。
その他諸々の制約つきで学校再開しろ
無茶言うな+121
-0
-
862. 匿名 2020/03/31(火) 21:06:22
>>814
本当に!
総理の一言で救われる人がたくさんいます。
批判はあるのは当たり前、逃げないでください+24
-1
-
863. 匿名 2020/03/31(火) 21:06:46
>>816
福岡が入園式、入学式あるから佐賀も変わらないよね。福岡が休校延長したらなりそう。+9
-0
-
864. 匿名 2020/03/31(火) 21:07:12
>>25
国立大は大体の大学が4月20日頃開始するんだけど、そこで感染拡大しそう。
卒業のときは、ほぼ陰性の人たちを送り出すかたちだったけど、入学・新学期となると全国から集まってくることになるからね。
帰省先・旅行先で感染した人が大学にきて、クラスターが発生しかねない。
大学が近くにある地域の人たちは要注意だよ。+13
-0
-
865. 匿名 2020/03/31(火) 21:08:13
>>824
幼稚園は行かなくていいんじゃない+20
-0
-
866. 匿名 2020/03/31(火) 21:08:32
タブレット配布して、オンライン授業してほしい。
タブレットない家庭には補助とか、企業から貸し出しとかして。
オリンピックの日程はすぐに決まったのに、休校決定はなぜ決まらない。+32
-0
-
867. 匿名 2020/03/31(火) 21:09:14
>>842
どこの都道府県にお住まいですか?
うち兵庫だけど同じようにしてほしい。怖すぎる。+32
-1
-
868. 匿名 2020/03/31(火) 21:09:17
>>825
最後に我が子を守れるのは親、
そんな風に思って行動されている保護者の方がいらっしゃるのが、私にとっても心強いです。
国も都道府県も市町村も曖昧な指示で責任逃れをするばかり。校長までもそうなので、各顧問の判断で部活動もやっていいとまで言われました。ちなみにコロナ増加中の東京都ですが、昨日一昨日と平気で活動している部もありました。
いち教員として情けなくなりました。勿論、子供も部活動したいだろうし、保護者の方も負担がおありだと思いますが。でも土日は自粛がかかっていましたし、志村さんも亡くなられたり、コロナに対する危機感を持たなければいけない時期だぅたのになあと。+25
-0
-
869. 匿名 2020/03/31(火) 21:11:16
都内の学校勤めだけどまだきちんと通達ないですわ
再開する方向で進めています…+4
-1
-
870. 匿名 2020/03/31(火) 21:11:18
>>803
神戸の教育委員会って
教員カレーいじめの女帝?だかを
停職3ヶ月、、にしたところ?3ヶ月、、、+20
-0
-
871. 匿名 2020/03/31(火) 21:11:44
兵庫県だけど学校もクラブ活動も休ませてほしい!
感染者も死者も沢山出てるのに、なんで
命と天秤にかけて登校しなきゃならんの?
学校が再開すればクラブ活動も再開だから、
本当に本気で再開は辞めてほしい!
+23
-0
-
872. 匿名 2020/03/31(火) 21:13:09
>>800
このような考えの先生もいらして有難いです。
こう考えてる教員が皆で声を上げて下さっても通らないのでしょうか?
学校再開は必ず新たなクラスターを作り医療崩壊するのは目に見えてます。
みすみす命の危険をさらさす訳にはいかない。
一定数の再開賛同派の保護者も厄介です。
無理しても皆と同じに登校するのが当たり前な空気を作らないで欲しい。
自主休校したら、変な目で見る空気も変えて欲しい。
+35
-0
-
873. 匿名 2020/03/31(火) 21:13:43
>>800
都立ですがうちもそうです。
音楽で歌ってはいけない
そんな中で再開するって…??
正直、生徒を守り切れる自信がありません。
換気しましょう、手洗いうがいマスクさせましょう、
それは努めますが、
それでも発生する時は発生すると思います。
学校名付きで報道されてしまうのかな…+41
-0
-
874. 匿名 2020/03/31(火) 21:13:50
4月からの新生活で、転勤で県外に出たり、高校や大学入学で県外に出たり、これからすごいことになりそう。+8
-0
-
875. 匿名 2020/03/31(火) 21:13:53
>>531
幼稚園は公立?
私立は幼稚園が決めるんじゃないの?
幼稚園より保育園の方を休園って言ってもらわないと、自粛で休んでると退園になるし、仕事もフルの人多いから休むのも休園じゃないと休めない+14
-0
-
876. 匿名 2020/03/31(火) 21:14:37
>>871
決定なのかな
もう変わらないんだろうか+1
-0
-
877. 匿名 2020/03/31(火) 21:14:48
>>436,>>621
この春から娘が一年生になります!
そんな過酷な現場で一生懸命給食を作ってくださっていたんですね。。。
作ってくれた方への感謝の気持ちを忘れずに残さず沢山食べるよう改めて教えたいと思いました!!+34
-2
-
878. 匿名 2020/03/31(火) 21:14:53
>>592
バザーなんか、一番どうでもいいわ+22
-0
-
879. 匿名 2020/03/31(火) 21:15:11
>>854
ありがとうございます。
現場では教員も満員電車で通勤していますし、やはりコロナが出ても責任とれませんし、私の学校では再開を望む声は少ないです。でも休校や再開は市町村教育委員会ごとの対応になるので、平教員が声をあげてもダメなんです。少しでも教育委員会に保護者の方の声が届けば大きな一歩になると思います。
こんなときだからこそ、家庭や学校で子供の命を守っていきたいです。+25
-0
-
880. 匿名 2020/03/31(火) 21:15:48
幼稚園もお願いしたい。うちの園は上から指示がない限り必ずやる。+7
-0
-
881. 匿名 2020/03/31(火) 21:15:52
>>825
教師です
その担任が個人的にどういう感覚の方かはわかりませんが、私も保護者の方にどこまで本音を話せばいいのかわかりません。
教員側が不安を見せるのも良くないと思うので、もしかしたら私もポーカーフェイスとかコロナ気にしてない人に思われているかも。
念のため休ませたいというお家の人に、心配しすぎとか来させてくださいとは言わないですけどね。+27
-0
-
882. 匿名 2020/03/31(火) 21:16:20
まさに今日、入園式やりますよーってお知らせメール来た。
欠席する人も出て来るだろうな
うちはどうしよう…+17
-0
-
883. 匿名 2020/03/31(火) 21:17:55
>>547
都立はやすみ。小学校は区立じゃない?+9
-1
-
884. 匿名 2020/03/31(火) 21:18:22
お願いします、、+1
-0
-
885. 匿名 2020/03/31(火) 21:18:43
是非お願いしたい。
今子供が鼻水出てるだけでめちゃくちゃ不安…+3
-0
-
886. 匿名 2020/03/31(火) 21:18:47
韓国が子供達の命の為に休校延長、オンライン授業の準備開始を発表したね。あの韓国がやるんだから日本だって人命第一で政府は決断してほしい。+26
-0
-
887. 匿名 2020/03/31(火) 21:18:53
>>800
子供達もすっごくストレス溜まりそう…刑務所みたいじゃない?+21
-0
-
888. 匿名 2020/03/31(火) 21:19:00
>>883
え?!私都立勤めですが今日何も言われなかった+6
-2
-
889. 匿名 2020/03/31(火) 21:19:19
フランスで16歳の子死亡。持病なし。
他国で若くして亡くなってるのは持病ない子ばかり。
学校が一斉に始まって、卒業旅行から帰った学生が会社にたくさん入ってきて、ほんとこれどうなるんだろう+36
-1
-
890. 匿名 2020/03/31(火) 21:19:41
教員結構多い(笑)
同僚いそう(笑)+5
-2
-
891. 匿名 2020/03/31(火) 21:20:11
>>861
そうなんです。
これだったらオンラインとか家でワークやってても同じことです。
学校が家庭学習と違うのは、色々な人の意見をきいたり、話し合ったりして視野を広げることなのに。+17
-0
-
892. 匿名 2020/03/31(火) 21:20:42
>>861
ちなみに音楽で歌ってはいけないけど入学式で君が代は歌う+11
-2
-
893. 匿名 2020/03/31(火) 21:20:43
こんなことなら私立行かせれば良かった。どんどん授業が遅れてく〜。
命には変えられないけどさ…。+4
-3
-
894. 匿名 2020/03/31(火) 21:21:16
>>893
あ、私立は独自にオンライン授業とか進めてるって聞いた上でのコメです。+3
-2
-
895. 匿名 2020/03/31(火) 21:21:44
>>861
音楽で歌わないとか調理実習しないとかはできるけど生徒同士の接触まで責任もてない+25
-0
-
896. 匿名 2020/03/31(火) 21:22:31
地域ごとに休校する・しないがあると、転校した時にかなり苦労しそうだね。
勉強についていけないし、学校にも馴染めない…が起こるとかなり辛いと思う。+5
-0
-
897. 匿名 2020/03/31(火) 21:22:45
神奈川県
新学期のお知らせメール来た
米軍基地と近所のジムでクラスター爆誕しそうなんですけども?+19
-0
-
898. 匿名 2020/03/31(火) 21:22:48
>>889
ちなみに学校に新しい先生がくるところは要注意だよ
卒業旅行で海外帰りの可能性大!+5
-0
-
899. 匿名 2020/03/31(火) 21:23:41
身バレするかもしれないけど、大学がゴールデンウィーク明けからになった
バイトもきっと削られるし、1ヶ月何しよう+1
-2
-
900. 匿名 2020/03/31(火) 21:23:51
>>176
うちは桑名市ですが愛知はすぐお隣で、名古屋に通勤通学している人もいっぱいいるので心配です。隣の市の四日市からも名古屋に通勤通学している人が多いだろうし、不安で仕方ない。+9
-0
-
901. 匿名 2020/03/31(火) 21:24:00
>>888速報でてたよ!
+9
-0
-
902. 匿名 2020/03/31(火) 21:24:46
>>1
青学生です。
うちの大学は8月中旬までの前期はずっとオンラインになりました。
意識の低い馬鹿が沢山集まる渋谷に行かなくて済むのが凄く助かります。
学生でも絶対に旅行したり自粛守らなかった人沢山いるだろうし
どの学校、大学でもこうしてほしいです。+101
-3
-
903. 匿名 2020/03/31(火) 21:25:21
>>743
東京世田谷区在住、年中幼稚園児と小学生の娘がいます。
娘の通う私立幼稚園は自由登園ですが、やはりほとんどの子たちが登園していたみたいです。
登園させているお母さんは、普通に子どもは元気だしねぇ、とのこと。
3月丸々お休みさせたのはかなり少数派だし、月末から再開した塾も皆マスク着用で勉強していたので
もしかしたら神経質な親と思われてるかもなぁと頭をよぎります。
都内は続々と感染者が報告されているので学校や幼稚園、保育園の再開は本当に不安です。
+38
-0
-
904. 匿名 2020/03/31(火) 21:26:10
>>571
横浜ってそんな貧困層いなさそうだけど、
学校=ご飯食べさせてくれるところ扱いなのね+20
-0
-
905. 匿名 2020/03/31(火) 21:26:10
>>885
この時期体調不良、心配だよね。鼻水は症状に入ってなかったから、鼻炎か単なる風邪だと良いね
お大事に+7
-0
-
906. 匿名 2020/03/31(火) 21:26:35
>>800
絶対無理な話しですよね。毎年インフルエンザで学級閉鎖になってるじゃない!子供達に守れと言っても無理だし、先生達に負担かけすぎです。
全国一律、半年?いや1年間休んだらどうですか?
勉強遅れも全国一律にすれば不公平はなくなるんだし。
子供達が死んでいったらどうするの?+51
-1
-
907. 匿名 2020/03/31(火) 21:26:58
>>247
味覚嗅覚の異常でコロナを疑ったって書いてあったような。
撮影してたスタジオ封鎖みたいだね。+20
-0
-
908. 匿名 2020/03/31(火) 21:27:28
>>882
入園式なんてクラスター発生するよね+18
-1
-
909. 匿名 2020/03/31(火) 21:28:43
>>10
都立の学校はGWまで休校って速報出ましたね。
区立の小中学校はその区によってらしいです。
都に合わせて休校になりそうですが。+130
-0
-
910. 匿名 2020/03/31(火) 21:28:48
>>800
教育現場って、下から物申すなんてとんでもない雰囲気ありますよね
とにかく問題を大きくしないように粛々と例年通りを貫きたがって、イレギュラーな事案に柔軟な対応が出来ないというイメージしかないです+28
-0
-
911. 匿名 2020/03/31(火) 21:28:55
都立休校、ほんとによかった
が、保育園と学童は本当に必要な人だけにしてください
密集してて危ない+42
-0
-
912. 匿名 2020/03/31(火) 21:29:19
>>28
私も千葉。先日の施設と市川のジムの2箇所でクラスター発生してるし、本当に危機感持ってほしい。+64
-0
-
913. 匿名 2020/03/31(火) 21:29:58
>>217
分かる!
うちも八王子で、一応まだ1人の発表だし、なんか都内と足並み揃えて貰えなさそうで不安!
萩生田大臣は八王子からの人だから、どっちに転がっても大臣の決定に従うだろうなと思ってる+7
-0
-
914. 匿名 2020/03/31(火) 21:30:15
>>882
幼稚園児なんて、たくさん触れあっちゃうよ…。手をつないで、可愛らしいそんな姿もやめさせなきゃいけないなら休みがいいよね。+24
-0
-
915. 匿名 2020/03/31(火) 21:30:19
>>783
今までのウィルスは感染力が弱かった。園内でコロナ感染者がいても、親が感染したぐらい。でも今度の海外から入ってきてるウィルスは強烈ですよ。京都の学生さん、27日に感染者と同席したセミナー参加でうつされて、30日にはもう陽性になってる。数日でうつされて発症なんてどんなに強いウィルスなのかと思う。
今までと違う、カフェなどレジ係が感染してたり。お金が媒介?どちらにしろ、いあっまでよりすぐ感染するタイプなので、3月上旬までの弱いウィルスと同じと考えると痛い目みそうです。
+24
-0
-
916. 匿名 2020/03/31(火) 21:31:11
>>909
良い判断ですね。トップがしっかりされている。
うちも早く休校措置してほしい。+60
-0
-
917. 匿名 2020/03/31(火) 21:31:19
休校にするなら保育所と学童、放課後デイサービスも休業にしてください
意味ないから
保育士しているけど家にいる保護者も平気で預けてるから!
はらたつ!+32
-0
-
918. 匿名 2020/03/31(火) 21:31:37
東京の区立は休校延長に向けて調整みたいだね。
都下も続いてくれ!+34
-0
-
919. 匿名 2020/03/31(火) 21:32:46
>>905
ありがとうございます(>_<)
それ聞いて安心しました。
旦那が毎日電車通勤なので
無症状患者で旦那からうつったのかなとか不安になってました。
単なる鼻風邪だと信じます!+4
-0
-
920. 匿名 2020/03/31(火) 21:33:08
>>911
それだよね。本当に必要な人だけ利用にしたら、密集がだいぶ緩和される。+4
-0
-
921. 匿名 2020/03/31(火) 21:33:21
>>889
え、これ最近ですか?+0
-1
-
922. 匿名 2020/03/31(火) 21:33:22
>>24
明日、感染多い地域から別の感染多い地域に引っ越します。
自宅待機したほうがよいですか?+36
-0
-
923. 匿名 2020/03/31(火) 21:34:26
都立GWまで休校かぁ。羨ましいなぁ。+26
-0
-
924. 匿名 2020/03/31(火) 21:34:29
>>910
学校による、管理職にもよると思う
うちはわりとリスクヘッジを図ろうとする校長だから何かあった時これだけ対策してたと言えるよう、これは縮小して実施、これは中止、とかすごく細かく決めてる。
他の学校に聞いてみると、なんとな〜く担任が対策してねとかなんとな〜く部活やってもいいよみたいな、雰囲気でなんとなくやってるところもあるなと感じる。
ただ、なんかのときのための先回りの対応なだけで、コロナに絶対かからないような対策では決してないし、そんなものは教師陣には無理です。+4
-0
-
925. 匿名 2020/03/31(火) 21:34:38
横浜市民なので昨日の学校再開のニュースで不安が一層募りました。どうか、緊急事態宣言が出され休校延長に決定がひっくり返ることを祈ってます。初めて文科省や市の教育委員会に抗議のメールを送ろうかと思ってます。+33
-0
-
926. 匿名 2020/03/31(火) 21:34:54
>>889
この若い、持病のない子が亡くなっている強いウィルスを、卒業旅行の子達は日本に持ち帰ってしまった、ってことですよね。
すごい速さでいろんな都道府県で感染拡大しているし、この調子だと本当にヨーロッパみたいになりそう。
+26
-1
-
927. 匿名 2020/03/31(火) 21:35:08
>>217
都立かどうかじゃない?+1
-0
-
928. 匿名 2020/03/31(火) 21:35:24
>>911
え、決まったの?+5
-0
-
929. 匿名 2020/03/31(火) 21:35:52
都立に続いて区立も休校になりそうで羨ましい
神奈川も全県休校にしてください+29
-0
-
930. 匿名 2020/03/31(火) 21:36:37
>>239
家で作る方が給食より高くつくかな?と思う。
給食のレベルの栄養揃ったご飯は家庭で月4000円くらいでは難しい。そして面倒。
だから給食のありがたみは痛感してるけど、昼代かかるから、大変だから再開して!ってなるのはオイオイ違うだろ…と思う。
いくら栄養のある給食食べさせてもらえたとしても、今は安心して預けられないよ。+24
-0
-
931. 匿名 2020/03/31(火) 21:36:43
都立休校はいいんだけどさ、
学校勤めなんだけど
職場(学校)じゃなくて家でニュースで知る。またかい。
本当に異常事態だと思う+35
-0
-
932. 匿名 2020/03/31(火) 21:36:49
横須賀市の私立小学校です。
本日メールで2週間休校延期の連絡がきました。教科書などの配布物、学習指導は配送のようです。学習の遅れは、夏休み縮小などで対応とありました。安心しましたが、下の子の幼稚園は今のところ連絡が来ておらず、不安です。再開してもうちはお休みさせようと思います。+18
-0
-
933. 匿名 2020/03/31(火) 21:38:29
>>270
オンライン日本ではまずないかなと思う+6
-6
-
934. 匿名 2020/03/31(火) 21:39:00
>>918
やっぱり公立の学校でも区立と都下って分けて考えられてるの!?w
なんか悲しい多摩民😭+9
-0
-
935. 匿名 2020/03/31(火) 21:39:11
>>902
しかし、青学にまで入ったのに1年間のほぼ半分オンラインとは…
気の毒に。
学費とかどうなるんだろう+51
-1
-
936. 匿名 2020/03/31(火) 21:39:14
幼稚園しばらく自主登園になりました。+4
-0
-
937. 匿名 2020/03/31(火) 21:40:31
>>902
実技系の大学や専門は詰むよね
音大美大体育大とか
通信の美大で時々スクーリングで作品提出とかあるけどそれと変わらないよなあ
こんなのが仮に一年続いたとしたら、希望したらもう一年在籍できるとかならないかな+10
-0
-
938. 匿名 2020/03/31(火) 21:40:34
休校延長しないなら医療崩壊は避けられないと思う。医師会も緊急事態宣言を求めてるのに、こんなにゆるい丸投げな対応にびっくり。+20
-0
-
939. 匿名 2020/03/31(火) 21:41:03
>>918
なんで知ってるの?事情通?+0
-0
-
940. 匿名 2020/03/31(火) 21:41:14
>>36
幼稚園は義務義務教育じゃないからね…+37
-0
-
941. 匿名 2020/03/31(火) 21:41:24
>>36
うちの幼稚園
自主登園だったから休ませてたのに
担任から電話かかってきて
みんな来てるので来てください
って言われたんだけど+67
-2
-
942. 匿名 2020/03/31(火) 21:41:40
勉強の遅れガー保護者が発狂しそう全国全員留年やりなおしコロナロストイヤーでいいんだけどな+6
-0
-
943. 匿名 2020/03/31(火) 21:41:43
>>2
早く決めてほしいわ+3
-0
-
944. 匿名 2020/03/31(火) 21:42:14
休校決定した!って言ってる人デマ??
エイプリル・フールまだあと数時間あるよ!フライングゲットだよ!+2
-8
-
945. 匿名 2020/03/31(火) 21:42:35
>>910
管理職に複数教員で言いましたが、ここで(学校単位で)決められることではない!と逆ギレされました。学校現場はお役所仕事なので、トップダウンの考えばかりです。だから地域や保護者の方が直接教員委員会に声をあげてくださるのが、下っぱの私のような教員にもとても力になるのです。休校にした分は全力で埋めるつもりですし、子供の心のケアも丁寧にやるつもりでいます。+35
-0
-
946. 匿名 2020/03/31(火) 21:43:09
>>889
ほんとにヨーロッパはまた違う種類のなんじゃないの??てかんじだよね+3
-0
-
947. 匿名 2020/03/31(火) 21:43:32
>>898
そういうの公表…
してくれないよね+3
-0
-
948. 匿名 2020/03/31(火) 21:43:55
>>934
私も多摩地区。ニュース見てきたけど、確かに区立って区別ついてた。
せめてあと2週間様子見して欲しいわ。。+7
-0
-
949. 匿名 2020/03/31(火) 21:44:09
>>939
ニュースに出てるよ。+0
-0
-
950. 匿名 2020/03/31(火) 21:45:03
>>939
ヨコだけど、都立 GW
で検索したら出てきたよ
URL貼らなくてごめんね+8
-0
-
951. 匿名 2020/03/31(火) 21:45:08
>>36
宇都宮市。
4月4日の幼稚園の入園式は行うと連絡きました。
幼稚園なので、そんなに焦ら無くてもと思うのは私だけなのでしょうか。。。+84
-3
-
952. 匿名 2020/03/31(火) 21:45:15
>>945
おお〜
すごいね
うちは、
「始められんのかね〜」「無理そうだよね〜」て言いながら入学式、新クラスの準備とりあえずする。みたいや今日でした。。。
+17
-0
-
953. 匿名 2020/03/31(火) 21:45:19
東京が真っ先に動けばどんどん休校広まるかな!
それによって知事の支持率が……+74
-0
-
954. 匿名 2020/03/31(火) 21:45:21
ハッキリしなさすぎてイライラする+20
-0
-
955. 匿名 2020/03/31(火) 21:45:33
>>934
区立ってあえて言ってるから、都下は別扱いなのかなと…+7
-0
-
956. 匿名 2020/03/31(火) 21:46:23
>>939
>>918だけど、もう教えてくれてる人いるーニュース見たんだよ+4
-1
-
957. 匿名 2020/03/31(火) 21:47:05
>>951
ぶっちゃけ入園式ってクラスと先生の顔知るだけだよねークラス集合写真とかめちゃくちゃ密着するし
教材はあとでもいいわけだし
ながーい話聞くのに子供は飽き飽きしててそれを大人しくさせるのが大変だったな
+53
-0
-
958. 匿名 2020/03/31(火) 21:47:29
>>3
2週間前のアメリカも感染者が500人弱だった
2週間後の今、感染者は30,000人を超えてる
対岸の火事ではないよね
ニュースでこの数字見たとき寒気した
私の住む市では感染者0
隣の市では感染者発生してる
仕事や買い物によっては、片道30分くらいたいしたことないから、移動も多い
感染者発生してる、多い都市だけじゃなく
全国一律でしないと意味が無い
思い切ってGWまで一斉休校と在宅勤務推進して
落ち着いた頃に学生は夏休み少し短めにしたり
冬休みナシにしたりして学業の帳尻合わせたら良いと思う
前代未聞の事態なんだから
前代未聞の対策打っていかないと
このままノロノロ政府のやること見てたら
あっという間に日本壊滅しそうで怖い+187
-3
-
959. 匿名 2020/03/31(火) 21:49:19
自粛を要請とか、もうぼんやりとした曖昧な発言に嫌気がさしてきた。消費税あげるときははっきり言い切ってあげたくせに、こういう時にもはっきりものを言えよ。+38
-0
-
960. 匿名 2020/03/31(火) 21:49:28
>>941
感染したら責任取れますか?満床になってる病院入院させてくれますか?で良い気がするよ。幼稚園は。小、中学校は義務教育だから迷うんだよ。+83
-0
-
961. 匿名 2020/03/31(火) 21:49:48
>>4
このあほ文部大臣、安倍首相が相談なしに独断で一斉休校決めてから反発して
一貫して開校を宣言してるんだよ。
理由は、国民の危機意識が高まったので安全なんだと。一人でやれ!
+128
-2
-
962. 匿名 2020/03/31(火) 21:50:35
>>8
給食代が、家のお昼代にかわるだけじゃん。
給食費、免除されてる世帯なの?+45
-4
-
963. 匿名 2020/03/31(火) 21:50:43
>>16愛知県だけど家の近くで若い人救急車で運ばれたあと防護服で消毒して大騒ぎだったよ。先週くらいから市内で4人は公表されてる。他にもあやしい人いっぱいいるけど検査されてない。結局愛知はスポーツジム関連と大企業しか検査されてないから感染はひろがってるはず。
+94
-0
-
964. 匿名 2020/03/31(火) 21:50:46
他の道府県もこれに続いて欲しい都立学校の休校、GWまで延長へ 新型コロナウイルス: 日本経済新聞r.nikkei.com新型コロナウイルスの感染者の急増を受け、東京都は31日、4月の新学期から再開する予定だった都立学校の休校措置を延長する方向で調整していることが関係者への取材で分かった。再開は5月のゴールデンウイーク明けになる見通しだ。
+56
-0
-
965. 匿名 2020/03/31(火) 21:51:45
>>961
そんな事で?!自分のメンツのために子どもをコロナにさらしてんの?!怒りしかない。+71
-0
-
966. 匿名 2020/03/31(火) 21:51:46
これ疑問なんだけど東京感染者って何区とか集団以外に発表ないけど、なんで?
何区まで発表して欲しいんだけど。
学校まさか何区だけとかないよね?
都内全校にしてよね?+13
-0
-
967. 匿名 2020/03/31(火) 21:52:29
>>879
わかりました。では、いち保護者として動きます。神戸市では昨年、教育現場で大きな事件が起きたこともあり、子供を学校に通わせる親として他人事だとは思えず、今年度からPTA本部を勤めることにしました。先生方が突然の休校措置で大変な思いをされたのも目の当たりにしています。どうか、あなた様もご無理なさらず、健康第一で頑張ってください。+17
-0
-
968. 匿名 2020/03/31(火) 21:52:29
>>36
義務教育じゃないから行かせない。コロナなって入院したら親も側に居れないよ。+43
-1
-
969. 匿名 2020/03/31(火) 21:52:38
休校、休園措置、どうかお願いします。
周りのお母さんたちとのコロナに対する温度差があり、やりづらいです。
+60
-1
-
970. 匿名 2020/03/31(火) 21:52:49
>>10
都内はどこも同じ状況なのになんで現場任せ?+39
-1
-
971. 匿名 2020/03/31(火) 21:53:48
>>931
学校への通達もだけど学童のほうにしわ寄せが行くんだからそっちにも早めに伝えるべきだよ
人集めたりいろいろあるでしょ
お役所も管轄が違うから学校と学童の橋渡しがうまくできてないらしいよ
激おこプンプン丸なんだけど!+8
-0
-
972. 匿名 2020/03/31(火) 21:54:07
>>780
まじで?
うちの区は何も連絡ないよ。+3
-0
-
973. 匿名 2020/03/31(火) 21:54:12
>>964
クラスターが発生するのは、首都圏を除きせいぜい県レベルだよ。
全国同時にやる必要はない。非効率だと思う。各都道府県の判断で、必要なときにやるべき。+0
-16
-
974. 匿名 2020/03/31(火) 21:54:38
>>969
もう気にしない事にしたよ、温度差。ママ友仲間20人で集まって子ども遊ばせたりしてる人とは理解し合えない。子ども守れたら他はどうでもいいや。+37
-0
-
975. 匿名 2020/03/31(火) 21:55:12
>>952
のんきだな+3
-1
-
976. 匿名 2020/03/31(火) 21:55:49
>>750
ハンカチw
火事のときw+6
-1
-
977. 匿名 2020/03/31(火) 21:56:16
今日ベルギーで12歳の女の子亡くなったんだね…
もう本当延期しようよ+52
-0
-
978. 匿名 2020/03/31(火) 21:56:31
愛知県ですが、もう名古屋市内だけが危険ではありません。
市内だけ4月から休校と言っていては間に合いません。
もう県内全域で休校にして欲しい、夏休み返上で構わないから!
+24
-0
-
979. 匿名 2020/03/31(火) 21:57:09
>>951
ええ?うちも宇都宮ですが中止になりました。私立だと園によってバラつきがありそうですね。+7
-0
-
980. 匿名 2020/03/31(火) 21:57:54
>>851
患者の選別、この話私も聞いたわ。
全員を救えなくなるんだもん。
だから、救う人と救わない人を選別することになるよね。
こんなことになっては絶対にいけない。
今、ギリギリの状態なんだよね?
+11
-0
-
981. 匿名 2020/03/31(火) 21:58:14
>>961
安倍総理、滑舌悪すぎて何言ってるのかわからない。ヘイシリ!ってSiriに話しかけてみてほしい。絶対聞き取ってもらえない。+7
-1
-
982. 匿名 2020/03/31(火) 21:58:24
静岡もお願いします。
今日隣の市で感染がわかったのに、記者会見が19時からって言っておいて、テレビのリアルタイムで見られない(都内のニュースのみで終了)。
子供が喘息持ちで今も咳き込んでる。行かせたくない。不安すぎる。早く全国で統一してスピード感ある決定をしてほしい+24
-1
-
983. 匿名 2020/03/31(火) 21:59:26
でも、教員の人事異動はしてるからなんとも難しい時期だよね。+2
-0
-
984. 匿名 2020/03/31(火) 21:59:59
文科省、YouTubeで義務教育の全学年用の授業配信してほしい
教員と協力してやってほしい
撮影する時間はあるでしょ?+33
-0
-
985. 匿名 2020/03/31(火) 22:02:19
>>3
学力の差とかも出てくるかもだし全国で休校して欲しい…学校行かせなくいよ…+86
-1
-
986. 匿名 2020/03/31(火) 22:02:39
>>982
同じく静岡県民です。
じわじわ感染者増えてますね…
本当に休校の延長して欲しいです。
+6
-0
-
987. 匿名 2020/03/31(火) 22:02:41
>>37
給食とかやばいよね。
給食係に感染者いたら、そのクラス終わるよ。
そうでなくたって、給食でマスク取り外してまた着けて。どっちが外側かわからなくなったり、汚い手でぐちゃぐちゃにする子もいるし。+87
-0
-
988. 匿名 2020/03/31(火) 22:04:23
>>978
夏休み要らないですね、3,4月の分、夏休みに是非、
ただ、暑すぎるかな、、、+7
-1
-
989. 匿名 2020/03/31(火) 22:04:24
愛知県ほんとに何もして貰えない+15
-0
-
990. 匿名 2020/03/31(火) 22:06:03
>>916
マジか!私立高校はその場合どうなるんだろう+6
-0
-
991. 匿名 2020/03/31(火) 22:06:08
>>825です。
メッセージありがとうございます。
大なり小なり、心配は皆しているのかなと感じることができました。先生なら、確かに不安を煽らないことも求められますね。心配でも登校させるしかない家庭を思えば。各家庭、事情が違うから対応される先生は難しい判断の連続だと思います。頭が下がります。
私が子供を休ませてることで、さらに先生に負担をかけてしまうと思うと心苦しいのですが、なるべく負担をかけないよう配布物はこちらから取りに行ったり、休むことに対してのフォローを求めないつもりです。(低学年なので、先生の様にはできなくても私でも何とか教えられるし、チャレンジもやっているので;)
一人が皆んなと違う行動をすると迷惑かなと思いますが、我が子が休む分ほんの少しであっても学校の児童と職員のリスクも下がるものと思い、お許し頂けたらという気持ちで、学校側に話してみようと思います。
貴重なお話をありがとうございました。+14
-0
-
992. 匿名 2020/03/31(火) 22:06:10
>>958
その通りだと思う。
感染者が多い県だけ休校したって意味ないよね。
感染者0の所は、台湾やマカオのように封じ込め成功しやすいと思う。
感染者が少ないからと開校して、いざ感染者が増えてから休校にしたって、効果ないでしょ。+58
-0
-
993. 匿名 2020/03/31(火) 22:06:36
>>899
資格系の勉強おすすめです。うちの子、漢検の勉強してます。+5
-0
-
994. 匿名 2020/03/31(火) 22:06:38
>>986
静岡も増えてきてますね。時間の問題で広まると思います。増えてからじゃ遅いのに。なんで腰が重いのか?ほんと腹ただしい。
教育委員会に電話して意見するのがいいのかな?
役所?
延長希望。+7
-0
-
995. 匿名 2020/03/31(火) 22:06:41
>>987
千葉の障害者施設は調理師さんが感染してて、クラスターで93人に増えてるよね。それ考えたら給食は危険すぎないか。+62
-0
-
996. 匿名 2020/03/31(火) 22:06:55
感染者が多い所だけやったって意味なくない?増えたら閉鎖じゃなくて増える前にどうにかしてほしい。+5
-0
-
997. 匿名 2020/03/31(火) 22:07:28
>>406
韓国や中国はひょっとするとSARSとMARSの経験を踏まえて何年もかけて子供たちの自宅学習のシステムを構築していたのかもしれないね
その時運よく日本には入ってこなかったから、対岸の火事とみなされそういうのにかけるお金が仕分けされちゃったのかも…
一部の人にお金を配るんじゃなくて今後もまたこういうことが起こるだろうから、将来のためにそのお金を子供たちの学習のために回して欲しい
何もなかったとしても、長期欠席をするときとか、病欠・不登校の子にも役立つよね
急ごしらえでしようとした子供の塾は、サーバーが見事に落ちたよ+9
-0
-
998. 匿名 2020/03/31(火) 22:07:52
この文科大臣の顔と名前。テドロス並みに一生忘れない。+18
-0
-
999. 匿名 2020/03/31(火) 22:08:14
夏休み短縮するにしてもそれまでに終息していればだよね
してない可能性も否定出来ない
そして自分は無事なのか自信が無い
子供の学校が再開すればきっともらって来ると思うから+7
-0
-
1000. 匿名 2020/03/31(火) 22:08:23
明日から部活始まるんですけど。どういうことなんだろう、うちの自治体。私は電車怖いので行きませんが。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
公益社団法人 日本小児科学会公式サイト