ガールズちゃんねる

新型コロナで収入減の声 20代フリー「何の補償もなしに自粛と簡単に言わないで」、40代パート「収入は5分の1に」

3876コメント2020/04/26(日) 14:12

  • 501. 匿名 2020/03/31(火) 14:30:25 

    >>449
    そのチャレンジ精神の無さに笑った!
    日本の教育ってこういうのばかりを量産するシステムな気がする。

    +16

    -1

  • 502. 匿名 2020/03/31(火) 14:30:33 

    >>410
    会社員の人と同じく会社勤めをして、それからフリーになっている人が多いから、そんなにフラフラしている人(いい加減な人)はいないよね、笑

    +94

    -9

  • 503. 匿名 2020/03/31(火) 14:30:38 

    >>49
    倉庫のパートかな??

    +0

    -16

  • 504. 匿名 2020/03/31(火) 14:30:56 

    >>494
    コロナで生活苦しいならあなたもここで誰かわからない人に絡むより仕事探したほうがいいと思う。

    +6

    -3

  • 505. 匿名 2020/03/31(火) 14:31:28 

    自分だけは大丈夫っていう気持ちは持てない、正社員だろうが、個人だろうが、パートだろうが、危機感はあると思うよ。
    コロナウイルスと一緒で、自分だけが良ければいいという問題ではない、政府に何らかの対策をして欲しい。

    +8

    -1

  • 506. 匿名 2020/03/31(火) 14:31:35 

    補償補償って・・・
    苦しいのはみんな一緒なんだよ
    各自治体じゃなく国全体で外出禁止しないといけないレベル。
    貯蓄が全くないわけではないでしょ?
    頑張ってくれている医療関係者の皆さんのことを考えたら
    休業補償なんて私には言えないわ。

    +10

    -9

  • 507. 匿名 2020/03/31(火) 14:31:42 

    そもそも自己責任でも保障しようってのが社会保障やセーフティネットや各種制度だからね

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2020/03/31(火) 14:31:43 

    >>450
    音楽を生業にするにしても、フリーで演奏家や歌手になるか、大手楽器メーカーで勤めたり教師になるという選択もあるもんね。

    +19

    -0

  • 509. 匿名 2020/03/31(火) 14:31:44 

    >>495
    少なくともこの海外の一部では第二次大戦以降最大の危機とまで言われてる状況で
    困窮が自分だけのせいと思う人も相当ずれてると思う

    +8

    -7

  • 510. 匿名 2020/03/31(火) 14:31:51 

    >>24
    リスクを踏まえて怪我や病気で働かなくなった時の保険は入ってるけど新型ウイルスで仕事が出来なくなるなんて今回の件は特に異例だよ。

    +102

    -6

  • 511. 匿名 2020/03/31(火) 14:32:12 

    >>486

    うんうん、みんなたくさん抱えて生きている。

    だって人間だもの\(^^)/

    +5

    -1

  • 512. 匿名 2020/03/31(火) 14:32:57 

    現金給付はいいから所得制限なしで税金を一律半額にしてほしい

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2020/03/31(火) 14:33:00 

    >>384

    ありがとう❤️
    苦労したよ😎

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2020/03/31(火) 14:33:16 

    >>7
    マックも繁盛してるよ、さっき買いに行ったら平日なのにドライブスルー行列だった

    +162

    -1

  • 515. 匿名 2020/03/31(火) 14:33:26 

    >>498
    でもがるちゃんではよく見かけるコメントだよ。
    子育てと家事の方がずっと大変なんだって。外で働く方が楽だって。

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2020/03/31(火) 14:33:47 

    >>506
    言えないなら黙ってればいい
    給付も断るか医療従事者にプレゼントしたらいいと思うのよ
    困ってる人を非難するのではなく、あなたに出来る事をしたらいい

    +11

    -2

  • 517. 匿名 2020/03/31(火) 14:34:00 

    >>508 雇われるのが1番良いとは言えない。

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2020/03/31(火) 14:34:07 

    >>100
    切られるってなに?
    雇用されてないのに切るもなにもないけど
    委託契約はそのまま仕事が減るだけ

    +7

    -1

  • 519. 匿名 2020/03/31(火) 14:34:08 

    >>186

    じゃあ貴方はその素晴らしいキャリアを生かして一生独りで誰の世話にもならないように生きていけるお金とプランを用意してね。自分の親や自分自身が困窮して介護職の人に世話になるかもしれないのによくそんなことが言えるな。
    貴方みたいな人よりも介護職で一生懸命働いて社会を支えてる人の方が比べ物にならない位かっこいいし尊敬できるよ。

    +34

    -2

  • 520. 匿名 2020/03/31(火) 14:34:39 

    >>251
    わたしも、今月は夫の給料もわたしのパート代も普通に入ってきたからまだ大丈夫。

    でも先を考えると怖くなる。
    このまま行ったら食品関係の夫の会社も美容関係のわたしのパート先もどうなるかわからないもん。

    今困ってる人のこと、他人事じゃいられないや。

    +44

    -1

  • 521. 匿名 2020/03/31(火) 14:34:59 

    >>506
    本当にバカだね!!
    そういう医療関係者の皆さんに移さないよう、医療関係者の負担をより減らすよう
    仕事を減らして外出を避けるようにしてんでしょうが!
    フリーの人がフラフラ外で働くことはそれだけ感染の危険を増やし、イコール医療関係者の負担も増やすんだよ!!!
    だから家にいろっつってんの!!!医療関係者に手当を出すのとはまた別次元の問題なの!!!
    医療とか運輸とかで仕事に出る人に移さないようにしなきゃいけないって、そういうこともわからないの!?

    +5

    -6

  • 522. 匿名 2020/03/31(火) 14:35:00 

    >>449
    自分が持っているスキルを最大限に活かしたいから、会社員を見切りをつけてフリーになったんだけど。学生時代だけでなく、今でも日々鍛練している。

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2020/03/31(火) 14:35:19 

    >>508
    大手楽器メーカー勤めは委託契約なのでフリーランス、個人事業主扱いです
    一部契約社員もいますが

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2020/03/31(火) 14:35:41 

    >>2
    1ヶ月間だけ額面上のお給料が丸々手に入るようにして欲しい。消費税もなしで。
    そしたら車と洗濯機と冷蔵庫買い換えるので。。。

    +14

    -16

  • 525. 匿名 2020/03/31(火) 14:36:21 

    苦しいのはみんな一緒なんだよもらえるだけマシ貯蓄あるでしょ
    とか、そうやって我慢は美徳黙って耐えろみたいな感じだから
    日本だけ保証無しで自粛みたいに丸投げされるんだよね
    黙って耐えて耐えて税だけ持ってかれて
    政治家の都合良いところにガンガン使われるっていうね
    積極的にこうしてほしい困ってるって声あげていくべきだと思うんだよ
    お金に困ったことの無いお偉い爺さんたちに任せてたら何も変わらないよ

    +23

    -2

  • 526. 匿名 2020/03/31(火) 14:36:43 

    >>515
    そんなによくがるちゃん見てるんだ!
    私は見たことないや。
    仕事もしてがるちゃんばっか見てたら疲れちゃうんじゃない?

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2020/03/31(火) 14:36:53 

    >>100
    まずは非正規 その後正規です
    フリーランス=個人事業主なんで仕事の減少はあってもリストラは無縁です

    +34

    -0

  • 528. 匿名 2020/03/31(火) 14:37:18 

    >>1
    たまたまコロナが原因なだけで、フリーランスはそもそもそういうリスクがある。

    +134

    -2

  • 529. 匿名 2020/03/31(火) 14:37:37 

    >>519 あなたは今までずっと何かと何かを比べて生きてこられたのですね。十人十色、適材適所。職業は誰かに強制されるものではない。職業選択の自由がありますからね。

    +4

    -5

  • 530. 匿名 2020/03/31(火) 14:37:41 

    自粛してもコロナは収束しないと思う
    ただ蔓延を遅らせて医療崩壊を少しでも先送りすることで救える命が増えるってだけだよね
    でも自粛続きじゃ自転車操業の人には厳しいよね
    ウィルスで死ぬか飢えて死ぬかって感じになってくるのかも

    これだけ世界中に広まったらコロナもインフルエンザ的なポジションに落ち着いて末長いおつきあいになりそう
    人生100年とか言われてもこれから老人になる人は今の老人程長くは生きられないかもね

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2020/03/31(火) 14:37:57 

    >>487
    きっとそれも大変なことは認めるけど
    世間知らずが多いのは間違いない

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2020/03/31(火) 14:38:07 

    在日にばら蒔くのやめたら日本人みんな豊かになるよ

    +1

    -3

  • 533. 匿名 2020/03/31(火) 14:38:19 

    もっと働けとか言ってる人は、そもそも何のために自粛してんのかっていう肝心の部分理解してないよね
    働くことが社会に許されてないんだよ今
    何でかっていうと感染の危険があるから

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2020/03/31(火) 14:38:47 

    >>523
    何をいってるのかわからないwww
    フリーランスは全員個人事業主ですけど?
    なので開業届も出す必要あります

    契約社員は字のごとく雇用者です

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2020/03/31(火) 14:39:44 

    >>268
    でも世の中には自分の好きで産んどいて
    「こんなはずじゃなかった~💦子育てしんどい~!大変~!お金ない~💦」って
    被害者ぶって嘆く子持ち主婦も結構多いわけよ。
    なんか「産んでみないとわからないことも多い」らしいよ。
    見通しが甘かっただけのくせに何言ってんだかね。
    仕事にしろ子育てにしろ、世の中には簡単に泣き言をいうあまちゃんが多いってことだよ。  

    +57

    -37

  • 536. 匿名 2020/03/31(火) 14:39:50 

    >>530
    うん。流行りが終わるんじゃなくて、インフルみたいに当たり前の病気の一つになる。そして治療薬も開発される。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2020/03/31(火) 14:39:59 

    ワーママも給与補償は国から受けてないでしょ?
    ベビーシッター代は補助出るけどあとは企業次第だよ
    パートやフリーランスも国からの補償はワガママだよ、

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2020/03/31(火) 14:40:06 

    >>521 すげー、エキサイトしてる…。このエネルギー何かに有効活用すればいいのにw

    +3

    -2

  • 539. 匿名 2020/03/31(火) 14:40:08 

    旦那はイベント会社勤務、私はいわゆるテーマパーク的な所のパート
    働きたくても会社がやってない
    でも、2人とも減額はされてるけど給与は貰ってる
    その上で自宅待機
    他で働け?クビになるわ
    当面は貯金崩して暮らすとしても、どれだけ続くのか?
    会社が再開してもすぐに売り上げに繋がるのか?
    とか不安しかないわ
    簡単に自己責任とか言う人って本当大嫌い

    +9

    -4

  • 540. 匿名 2020/03/31(火) 14:40:18 

    >>14
    働いたことなさそう

    +152

    -11

  • 541. 匿名 2020/03/31(火) 14:40:23 

    うちの会社では、給与が無い〜
    とか嘆く人はこれまでの本人の努力不足だろ
    って言って笑い者になってまーす!!

    +3

    -3

  • 542. 匿名 2020/03/31(火) 14:40:43 

    日本はね、無知な奴には冷たい国だよ
    今も色々制度うってるけど知らない人がほとんど
    困ってるなら自分で色々調べて動かないと周りは何もしてくれない

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2020/03/31(火) 14:41:02 

    >>178
    風が吹けば桶屋が儲かる…みたいに、回り回って色んな業界にダメージが出ることもあるのにね。

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2020/03/31(火) 14:41:07 

    >>538
    バカが多いと大変だよね

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2020/03/31(火) 14:41:15 

    >>526
    横だけど新着トピにきて私 ガルちゃんあまり来ませんアピは草

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/03/31(火) 14:41:17 

    >>449
    大手企業で積んだ経験いかしてフリーになったので怠けていた時代も努力をバカにしていた時代もありません
    あと日本は中小企業と自営業者が大勢を占める国です

    +9

    -1

  • 547. 匿名 2020/03/31(火) 14:41:29 

    >>539
    こう言うリスクを想定せず
    そこで働いてたから仕方ないじゃん
    いい時ばかりでは無いでしょ〜
    仕事には一定の安定が必要だから
    これから見直したらいいよ

    +3

    -10

  • 548. 匿名 2020/03/31(火) 14:41:30 

    >>534 あれ?保険屋さんって会社に所属してて個人事業主だよね?あのカラクリどうなってるの?

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2020/03/31(火) 14:43:02 

    >>544 匿名掲示板で興奮しててウケるよね。駅前で演説してくればいいのに。あっ、感染しちゃうか。

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2020/03/31(火) 14:43:08 

    フリーランスの人、平時は、私は雇用なんかに縛られず、自由に生きるの〜〜的なこと言ってるよね。
    雇用されてる人のことは、つまんない人生とか。
    こういう時に文句言うのはなんか腹が立つ。自由に自分で緊急時のプランも立てておくれ。

    +6

    -5

  • 551. 匿名 2020/03/31(火) 14:43:08 

    補償とかはいいから、きちんと休校休園にしてほしい。
    休みを言いにくくて仕方ない。
    もう辞めたい。

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2020/03/31(火) 14:43:13 

    >>541
    程度の低い会社でかわいそう…

    +6

    -1

  • 553. 匿名 2020/03/31(火) 14:43:23 

    >>268
    わかる!!!笑笑
    フリーランスだとか
    非正規だとかいって嘆く人
    そのリスクまで考えてその仕事に
    ついたんじゃ無いの??
    って、めちゃくちゃ疑問
    こう言う時だけ調子いいな〜って思う

    +209

    -44

  • 554. 匿名 2020/03/31(火) 14:43:37 

    >>547
    どうやったらそんな人格になるんだろうね
    嫌われてるでしょあなた
    性格悪すぎて引く

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2020/03/31(火) 14:44:03 

    >>457
    じゃあなんで災害時に補償出る事が決まったわけ?

    というかフリーランスも未だに東日本の復興特別所得税とか多額に払ってるんですけど?

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2020/03/31(火) 14:44:07 

    >>552
    笑笑
    高みの見物してるよ

    +1

    -2

  • 557. 匿名 2020/03/31(火) 14:44:15 

    え、既に補償いろいろ出てるじゃん
    フリーなら自力で調べるくらいしなよ

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2020/03/31(火) 14:44:17 

    >>553
    無職に言われてもねwww

    +15

    -33

  • 559. 匿名 2020/03/31(火) 14:45:08 

    無職の引きこもりが暴れてるw

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2020/03/31(火) 14:45:11 

    >>449
    フリーランスをパートと一緒にしないでくれる?
    政府と経団連の推奨事業に大手企業社員を外部企業(中小等)にフリーランスとして執行してるのに
    そんな事も知らない貴方が大手を語るな!

    +7

    -3

  • 561. 匿名 2020/03/31(火) 14:45:46 

    >>558
    なんで>>553が無職だってわかるの??
    違うかもじゃん。

    +35

    -1

  • 562. 匿名 2020/03/31(火) 14:46:07 

    >>506
    なに言ってる?
    貯蓄なんて人それぞれだし、みんな中高年ばかりじゃないんだよ、若い世代の社会人はまだまだ、そんなたくさん貯金も出来ないだろうし、働いても生活費だけで大変っていうひともいるのに、貯蓄でなんとかしろみたいなのは、今は違う。

    +10

    -2

  • 563. 匿名 2020/03/31(火) 14:46:08 

    >>508
    結局〝何をとって何を捨てるか〟の話だと思うんだよね。

    音大出ても9割は仕事がないんだから、茨の道だって分かってだと思うんだよね。

    エンタメ系、芸術系の仕事をしたかったけど諦めて就職した人なんか本当にゴロゴロいる。

    強行突破して、フリーで音楽家になったんだから、あらゆる事に対する対策は自分で考える責任が強く発生してると思う。
    個人事業主は自分が社長なんだから。

    +33

    -2

  • 564. 匿名 2020/03/31(火) 14:46:23 

    フリーの人が働いたら移される危険はそれだけ増える
    ってこともわからない人が暴れている…

    +2

    -1

  • 565. 匿名 2020/03/31(火) 14:46:28 

    >>561
    無職でしょ?

    +6

    -16

  • 566. 匿名 2020/03/31(火) 14:46:59 

    >>545
    そう?
    本当に家事のほうが仕事より大変なんてコメント見た事ないんだけどな〜。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2020/03/31(火) 14:47:16 

    >>534
    横だけど開業届は出さなくても違法じゃないんだよ
    うちも開業届は面倒だからだしてない

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2020/03/31(火) 14:47:31 

    >>565
    ちゃんと正社員してますよ〜
    在宅勤務ですけどね、今!
    給与補償100%だよー!

    +8

    -6

  • 569. 匿名 2020/03/31(火) 14:48:00 

    >>550
    それバブル時のフリーターじゃないの?
    今どき、しかもフリーランスが自由とか縛られてないとか寝言にしか聞こえない

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2020/03/31(火) 14:48:18 

    >>449
    フリーランスをまるでフリーターか何かのように言ってる人多いけど。
    独立できるのってまず優秀だしその後も仕事を取れる押しの強い人だよね。
    独立した人のことでしょフリーランスって。

    +26

    -1

  • 571. 匿名 2020/03/31(火) 14:48:37 

    >>186
    私も大学出て日本企業のなかでもトップ3に入る資産を持つような大手企業で働いてたからあなたの気持ちもわかるよ。給料良いし、補償も手厚いし、周りはエリートばっかり。毎日何億ってお金が動く。でも退職した今ならわかる。井の中の蛙なんだよ。スーパーのレジ係や介護士さんとかいろんな仕事あるけど、そういう仕事の人も家事して子供育てて地域のボランティアもして趣味も謳歌してる。そう思ったらただの一企業の世界しかしらない人よりよっぽど生き抜く力あるよ。

    もし災害で会社なくなって避難所生活とかになったとき、地域の人との連携や地域の特性しらないあなたは誰からも声もかけられず、きっとみじめだよ。スーパーのレジしてる主婦はそれこそ日頃のつながりで心は惨めにならずすごせるよ。

    +61

    -1

  • 572. 匿名 2020/03/31(火) 14:48:41 

    >>460
    それもそうだし、こういう状況で日本中の正社員以外切り捨ててもよし、ってするなら大量の自己破産者や生活保護、自殺者も出て経済滅茶苦茶になると思うんだけど。
    そしてそんなに視野が狭くて想像力のない人なんて、フリーランスで稼げる人の能力には足元にも及ばないと思うんだけど。
    スペックの低い人間が高い側の足引っ張るのやめてほしい。日本がつぶれる。

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2020/03/31(火) 14:48:56 

    >>561 面白い人みつけたw

    +2

    -5

  • 574. 匿名 2020/03/31(火) 14:49:13 

    >>568
    はいはい、分かったから
    たまにはお母さんのお手伝いでもしなよ
    家族養うの大変なのよ
    早く自立しなwww

    +10

    -5

  • 575. 匿名 2020/03/31(火) 14:49:24 

    >>565
    もしかして平日休みの職種があるとか
    在宅勤務とか知らないのかな?(笑)
    あ、そっか働いたことないのかな?(笑)

    +12

    -4

  • 576. 匿名 2020/03/31(火) 14:49:58 

    京都中央郵便局の50代社員も感染か
    もう宅配業者含む運輸運送系の縮小も免れないな

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2020/03/31(火) 14:49:59 

    2017年時点無権者だった私が言うのもあれだけどなんでみんな自民党支持してるの?? イベントの寄付の話見て目玉落ちそうになったわ

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2020/03/31(火) 14:50:13 

    >>568 だよー!←www

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2020/03/31(火) 14:50:36 

    >>14
    不測の事態なんて考えてたらどんな仕事も成り立ちません

    +204

    -10

  • 580. 匿名 2020/03/31(火) 14:50:51 

    >>566
    横だけどしょっちゅう見るよ

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2020/03/31(火) 14:51:00 

    >>7
    物流へどうぞ。

    +83

    -2

  • 582. 匿名 2020/03/31(火) 14:51:06 

    >>573
    あなたこそ関わったらヤバい奴っぽい

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2020/03/31(火) 14:51:09 

    >>268
    フリーランスって自由なの?
    ニートですか?www
    大企業・中小・零細・フリーランス 事業主は皆同様に代償を抱えて経済まわしてるの知らないのね

    +62

    -27

  • 584. 匿名 2020/03/31(火) 14:52:01 

    >>575
    無職でしょ?w

    +2

    -3

  • 585. 匿名 2020/03/31(火) 14:52:04 

    >>568
    もういいってww
    笑わせんな
    世の中の大人はそれ所じゃないんだよ
    邪魔だから
    引きこもりトピでも立てて遊んでろ

    +8

    -1

  • 586. 匿名 2020/03/31(火) 14:52:27 

    私は無職独身だが(金はあるから働かない)
    正社員以外を切り捨てる社会って普通に想像つかない

    そもそもまず今無駄に働かれても困る

    +4

    -1

  • 587. 匿名 2020/03/31(火) 14:52:30 

    すみませんが、保険屋さんが個人事業主のカラクリわかる人いませんか。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2020/03/31(火) 14:52:40 

    >>568
    ニートの妄想は飽きた

    +6

    -2

  • 589. 匿名 2020/03/31(火) 14:53:06 

    正社員を恨む人多いね
    みんな可哀想🥺

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2020/03/31(火) 14:53:20 

    物流も営業時間短縮の流れが広がってる今どうなることやら

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2020/03/31(火) 14:53:33 

    >>568
    給与補償とか言ってる時点で無職バレバレw

    +1

    -3

  • 592. 匿名 2020/03/31(火) 14:54:00 

    >>588
    なぜニートと思ってるの?
    田舎に住んでるの?
    都内は在宅ワークの会社多いよ。

    +3

    -3

  • 593. 匿名 2020/03/31(火) 14:54:07 

    >>568
    アハハハハ、もう一生出社しなくていいんじゃない?仕事よりガルちゃんの方が楽しいでしょ?

    +0

    -5

  • 594. 匿名 2020/03/31(火) 14:54:43 

    >>587
    個人事業主が集まってる。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2020/03/31(火) 14:54:48 

    >>551
    ほんとそう。明日の入園式出席するか未だに迷ってる。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2020/03/31(火) 14:54:59 

    >>584
    自己紹介?

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2020/03/31(火) 14:55:02 

    >>591
    そんなことないよー!🥺
    ちゃんとした会社員です❤️

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2020/03/31(火) 14:55:11 

    >>417
    横だけど大変だよね。うちも公演が軒並み中止か延期。
    音楽教室の指導もしてるけど、今月はレッスン3本だった(時給1700円)
    個人レッスンだけど、どうしても密室になっちゃうから……
    オンラインはまだ試行錯誤中なのと同業者が一斉に始めて、まとまったお金にならない感じ。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2020/03/31(火) 14:55:36 

    >>594 個人事業主が集まって会社を作ってるってこと?

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2020/03/31(火) 14:56:06 

    >>547
    あなたは何のお仕事なされてるの?

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2020/03/31(火) 14:56:49 

    >>244

    わざわざここに書かなくても良いと思う。
    黙っていればいいのに。

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2020/03/31(火) 14:56:52 

    >>592
    だよね、
    もう2月末からずっと在宅勤務
    別に給与も減らない
    減るとしたら外務手当てがないくらい

    +5

    -4

  • 603. 匿名 2020/03/31(火) 14:57:19 

    >>534
    大手楽器メーカーの人=委託契約=フリーランス、個人事業主
    ただ全員ではなく契約社員=雇われもいるという話です

    タニタなんかも全員じゃないでしょうが委託契約でフリーランス、個人事業主ですよ

    +3

    -1

  • 604. 匿名 2020/03/31(火) 14:57:19 

    私も、様々な手配や広告を打った後で個人のイベントが中止になったので、その分の赤字だけが残りました。
    はぁ~・・

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2020/03/31(火) 14:57:22 

    >>599 そしたらここで言われてるナンタラ生命とかの社員はみんな個人事業主って事?

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2020/03/31(火) 14:57:24 

    わざわざ意味不明なこと書きにくる人は
    わたしって馬鹿ですって公開してんの?

    +6

    -1

  • 607. 匿名 2020/03/31(火) 14:57:33 

    >>587
    ちょっと言ってる意味がわからない

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2020/03/31(火) 14:57:52 

    >>592
    アホだな本当に
    在宅勤務なんて一部だろうよ
    都心の通勤電車見てみろってんだよ
    時差通勤しても混んでるわクソが

    +15

    -4

  • 609. 匿名 2020/03/31(火) 14:57:55 

    >>587
    業務委託ってことじゃないの?直接雇用じゃなく。

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2020/03/31(火) 14:58:03 

    >>605
    ナンタラ生命って…

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2020/03/31(火) 14:58:10 

    >>575
    ここの人たちは
    羨ましい感情を爆発させて
    恨みに変えるからね、怖いよね
    ヒステリック

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2020/03/31(火) 14:58:29 

    >>607
    全然わからないww

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2020/03/31(火) 14:59:23 

    フリーランスなんだからそういうリスクがあるの分かってなかったのかな?
    今は自分だけのことじゃなくてコロナを早く終息させないと
    仕事あっても、コロナになったらどうせだめなのにね

    +6

    -2

  • 614. 匿名 2020/03/31(火) 14:59:54 

    >>600
    大手メーカー
    景気に左右されないような業種
    コロナほぼ関係ない

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2020/03/31(火) 14:59:55 

    こんな状態だけど転職して職業訓練に通いたくて
    先日から会社帰りにハローワークで話聞いてる
    でも来年にしたほうがいいかなぁ
    年齢的にも今年がギリギリ

    +0

    -1

  • 616. 匿名 2020/03/31(火) 15:00:14 

    >>559
    そうだよね?わけがわからない(笑)

    +0

    -1

  • 617. 匿名 2020/03/31(火) 15:00:31 

    >>612 保険のセールスレディさんって個人事業主なんだって。でも、その保険会社に勤めながら社員ではなくて個人事業主ってどういう事?

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2020/03/31(火) 15:00:38 

    >>608
    在宅勤務で通勤電車乗らないから今の通勤時間帯のことなんか知らないってば。

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2020/03/31(火) 15:00:41 

    >>605
    多分そうじゃないかな?
    雇われは会社が強くて社員は下の立場だけど、個人事業主として契約してるなら一応対等な契約

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2020/03/31(火) 15:00:52 

    >>403
    日本の企業数の90%以上が中小企業だからね。
    大手の取引先の中小が潰れたら、大手にも大打撃。

    +19

    -1

  • 621. 匿名 2020/03/31(火) 15:01:02 

    >>614
    それならこのトピ関係ないじゃん

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2020/03/31(火) 15:01:49 

    >>605
    ちがうよ!保険会社の正社員は普通のサラリーマン。
    個人事業主扱いになってる人は正社員じゃないから福利厚生とか会社からの補償もちがうよ。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2020/03/31(火) 15:02:29 

    >>563
    横だけどそれレベル低いところの話ね
    そうじゃないところはむしろ9割音楽関係してる
    まあ結婚妊娠出産で辞める人も多いけど、それは自主的に辞めるだけだし

    +2

    -8

  • 624. 匿名 2020/03/31(火) 15:03:05 

    >>255

    年金もらえるかなんて今からなんてわからないけど。

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2020/03/31(火) 15:03:12 

    >>617
    委託販売みたいなもん。
    給料も歩合制。売れば売るほど給料あがる。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2020/03/31(火) 15:03:15 

    在宅勤務の人は、もちろんフリーの人が
    お金がないから自粛は無理と働いてまわりまわって自分の感染するリスクが高くなっても
    別に気にしないんだよね?

    +7

    -1

  • 627. 匿名 2020/03/31(火) 15:03:32 

    「事業者」とは、個人事業者(事業を行う個人)と法人をいい、「事業として」とは、対価を得て行われる資産の譲渡等を繰り返し、継続、かつ、独立して行うことをいいます。
    個人事業者の場合
    個人事業者の場合、例えば、小売業や卸売業をしている人をはじめ、賃貸業や取引の仲介、運送、請負、加工、修繕、清掃、クリーニング、理容や美容といった業を営んでいる人はすべて事業者になります。さらに、医師、弁護士、公認会計士、税理士などの人も事業者になります。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2020/03/31(火) 15:03:41 

    保険会社のカラクリさんが聞きたいのは大手じゃなくてFPが集まってやってるようなところでしょ。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2020/03/31(火) 15:03:56 

    これ。
    アパレルとか飲食店などの接客業だって補填してほしいよ!
    エンタメは有名芸能人が引っ張ってくれて30万だかの署名集めて助成金くれと国に直談判してるけどさ。
    小売り業だってダメージ相当だよ?!人削られたり閉店や退店したり、勤務時間や日数減らされたり。
    エンタメだけでなく他の業界にも皆さん目を向けてください。

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2020/03/31(火) 15:04:15 

    >>548
    カラクリってwwww
    雇用契約でなく業務委託契約して代理店とし加盟してるだけでしょ。
    確か保険の取り扱いは資格いるから個人に委託しての勧誘は違法ですよ

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2020/03/31(火) 15:04:16 

    >>506
    506本人ですが
    貯蓄でどうにかしろなんて言ってないよ。
    本当にあるかわからないけど一律の現金給付があるわけだし
    財政破たんしかねない国にそれ以上を求めても無駄だと思うんだ。
    長期戦になるだろう事は目に見えてると思うの。
    だから感染拡大にしても国民の金銭面にしても
    痛手が少ない今のうちに一斉に外出禁止をして欲しいと思っています。

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2020/03/31(火) 15:04:42 

    今日仕事帰りに帰りにカロリーメイト買おうと
    ドラスト寄ったら
    品出ししてる店員さんにおばさんが
    マスクは何時頃入荷する?あさ?ひる?夕方?
    ずっと聞いてて腹たったから
    カロナールどこですか?と助け船を出した。

    ダンボール開けまくりで指がカサカサになってて
    可哀想になったよ。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2020/03/31(火) 15:05:15 

    >>7
    確かにスーパーがでかでかと求人募集してた。

    これを機会にネットスーパー充実や駐車場拡張、事前にネットで注文した物をドライブスルーみたいに受け取るサービスとかやったら流行りそうじゃない?

    +127

    -2

  • 634. 匿名 2020/03/31(火) 15:05:51 

    私は休んだらお金もらえないので
    毎日仕事行きます。
    自宅待機の方に感染させたらごめんなさい。

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2020/03/31(火) 15:05:53 

    >>631
    だから外出禁止してほしいなら休業補償しろって話じゃないの?
    求めても無駄なら好きなようにやるだろそりゃ
    一律の現金支給なんてあてにならんし

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2020/03/31(火) 15:06:02 

    >>632
    何の話?
    トピ間違ったのかな?

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2020/03/31(火) 15:06:26 

    >>608
    在宅勤務の会社多いと思うよ。大手は特に多い
    PC配送して自宅勤務してるけど、配送パンクするほどで、今は都内でも配送に5日かかるかもしれないと言われたよ。
    私の会社も全社員在宅になった
    旦那の会社も全社員在宅だって。

    +4

    -2

  • 638. 匿名 2020/03/31(火) 15:07:42 

    >>4
    それだよね。
    実際かかるとしばらく出来ないどころかクビになるかもしれないし、最悪入院、人工呼吸器とかリスクが高すぎ。年休とか貯金、無職になったら雇用保険で多少なんとか繋ぐ。今まで通りの生活なんてみんなもちろん出来ないよ。世界的に混乱してるから。
    感染する方がリスク高い。

    +10

    -6

  • 639. 匿名 2020/03/31(火) 15:07:48 

    自粛しないで好き勝手して、イタリアやニューヨークみたいになったら、もっと経済が破綻するよ
    そうならない事が最も日本を救う術だから
    補償だってもちろん考えてると思う
    今は広げすぎない事が最優先

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2020/03/31(火) 15:07:58 

    あー生命保険とか医療保険とか払えないそんな余裕なくなってきた…

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/03/31(火) 15:08:01 

    PTAとか子供会とかの役員で土日出ないといけない時
    パートママは「給料減る!」と文句言ってたな。
    一日でそれだけ言ってたってことは今は大変だろうな。

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2020/03/31(火) 15:08:21 

    こういう時にしみじみ実感する
    景気に左右されない大企業で正社員になって良かった
    在宅勤務でもコロナに感染した場合でも100%給与がもらえるなんてありがたすぎる

    +2

    -6

  • 643. 匿名 2020/03/31(火) 15:08:27 

    >>617
    歩合制を個人事業主と勘違いしてるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2020/03/31(火) 15:08:31 

    >>298
    仕方ないんじゃないの

    +5

    -95

  • 645. 匿名 2020/03/31(火) 15:08:48 

    自粛を求めるなら補償もしてあげてほしい。
    収入がなくなって生きていけなくなるなら感染しても発病しない8割にかけようと思うわな。

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2020/03/31(火) 15:08:58 

    >>605
    ナンタラ生命みんなではない。
    いわゆる生保レディは個人事業主として業務委託契約、それ以外の社員は普通に給与所得のサラリーマンですよ。
    生保レディが個人事業主なのは、成績が悪かったときの賃金が最低賃金を下回るためです。
    個人事業主に最低賃金は適用されないからね。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2020/03/31(火) 15:09:05 

    スーパーは安泰よね 感染者出たら一時休むけど開けばまた人は来るし
    安月給だけど

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2020/03/31(火) 15:09:56 

    新卒で入社が2週間のびました。
    延びた間のお給料はでないそうです。
    また政府の宣言次第で変わるかもしれないそうです。
    会社の近くに引っ越しを済ませてしまいアルバイトをする訳にもいかず、生活費をどうしていいか,,,

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2020/03/31(火) 15:10:08 

    今、自粛も緊急事態宣言も出すなと言う人はそれこそ目先の利益しか考えてない
    コロナ広がればもっと長い間稼げなくなるよ
    取り返しのつかない事になる前に押さえなければならない

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2020/03/31(火) 15:10:17 

    >>622
    契約社員ってカテゴリーを知らないようで

    +0

    -1

  • 651. 匿名 2020/03/31(火) 15:10:40 

    休業補償は治安対策でもあるんだけどね
    仕方ないで済ませるなら、じゃお金がないから仕方ないってんで盗みとかは増えるんだろう

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2020/03/31(火) 15:11:10 

    >>645
    自分はそれで助かっても、経済は破綻するよ

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2020/03/31(火) 15:11:13 

    >>525
    本当に。
    何で一般人同士で叩きあって潰し合うのか。オリンピックには他国よりずば抜けて高くお金を遣ったのに。
    これからの生活も考えたら、仕事を放り出して自粛なんかできないよ。
    休みの日はできるだけ家から出ないし、消毒に手洗いうがい、できるだけ頑張ってる。

    +14

    -0

  • 654. 匿名 2020/03/31(火) 15:11:13 

    フリーランスに有給や雇用保険はないから、明日から困る人がいるのは分かる

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2020/03/31(火) 15:11:18 

    >>637
    いいなぁ。うちは大手食品メーカーで会社的には在宅推奨だけど顧客対応やロジスティック管理とか、なんだかんだで出勤しなきゃいけないみたい。

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2020/03/31(火) 15:11:54 

    生保とかも業種的には厳しいだろうね
    これから出る補償、そして無駄な保険に入る人が減るだけ
    もともと割と尻すぼみな構造ではあるが…

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2020/03/31(火) 15:12:57 

    >>652
    補償しなくともこのままだとどっちにしても破綻すると思う

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2020/03/31(火) 15:13:13 

    >>1
    みんなで凸ろう!
    【最後に緊急告知あり】上念司 電凸シリーズ!今回の標的は財務省&自民党「今できる経済対策を伝授」 - YouTube
    【最後に緊急告知あり】上念司 電凸シリーズ!今回の標的は財務省&自民党「今できる経済対策を伝授」 - YouTubeyoutu.be

    LIVE配信の情報→【公式twitter】https://twitter.com/newsoku_ch にて発信中 24時間体制でいま世の中を賑わす速報ニュースのショット解説をいち早くお届けします。また、「武田邦彦 音声ラジオ」や「政策カフェ」とのコラボ、突撃ロケ企画も配信! 是非チャンネル...

    新型コロナで収入減の声 20代フリー「何の補償もなしに自粛と簡単に言わないで」、40代パート「収入は5分の1に」

    +4

    -26

  • 659. 匿名 2020/03/31(火) 15:13:22 

    >>648
    会社の都合の延期なのに給料出さないのはひどいね

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2020/03/31(火) 15:13:22 

    >>643 保険外交員の方は、基本的には報酬という形態で手数料を保険会社からもらっていますので個人事業主です。そして、個人事業主扱いとなりますので、確定申告が必要となります。

    +3

    -1

  • 661. 匿名 2020/03/31(火) 15:14:09 

    >>33
    結局自分の選んだ事で痛い目見るのも自分だしね。子供も自分で産むこと選んだなら自己責任。人に助けてもらおうって考えが甘いし他力本願が中国人みたい

    +23

    -14

  • 662. 匿名 2020/03/31(火) 15:14:50 

    >>656
    大手生保は保険収入だけならもともと厳しいよ。でと投資やら土地転がしでかなりの収益あげてるからそこがどうなるかだね。

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2020/03/31(火) 15:15:20 

    >>634

    感染させないように自分も感染しないように気を付けるしかないよ
    投げやりになっても何もいい事ない

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2020/03/31(火) 15:15:24 

    >>18
    中途半端すぎて、コロナも経済もダラダラしてるよね。一番最悪なパターンな気がする。

    +70

    -3

  • 665. 匿名 2020/03/31(火) 15:15:31 

    なんでもかんでも自己責任言ってる日本が先進国中でこの数十年で最も遅れを取っているのはとても皮肉なことだ

    +14

    -1

  • 666. 匿名 2020/03/31(火) 15:15:33 

    >>646 すごい世界ですね…

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2020/03/31(火) 15:15:34 

    >>618
    ニュースで電車の乗客が去年の7割ほどだってやってたよ
    自粛って言われてるのに7割もいるんだと驚き

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2020/03/31(火) 15:16:16 

    収入がないなら一時的にWワークすれば。仕事選んでる場合じゃないじゃん。

    +2

    -4

  • 669. 匿名 2020/03/31(火) 15:16:28 

    >>652
    海外を参考にして見てください!

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2020/03/31(火) 15:16:46 

    >>662
    まぁ社員の給料がバカ高いからそこ下げたらいいと思うわ。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2020/03/31(火) 15:17:32 

    何言ったんだ君たち。
    自分の行いを反省しろ。
    金に困りたくなければ大企業や絶対なくならない医療従事者になればいいだら

    +6

    -3

  • 672. 匿名 2020/03/31(火) 15:17:44 

    収入減った人達がドラッグストアでアルバイトしたら良いんじゃない?
    それとか出前、宅配サービスとかコロナによって逆に忙しくなった業界とかに。

    +6

    -1

  • 673. 匿名 2020/03/31(火) 15:17:46 

    うちは零細だけど在宅勤務だよー。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2020/03/31(火) 15:17:50 

    >>662
    不動産もえっぐい話いくらでもあるもんねえ
    ビル所有者も収入なくなって死ぬところがいくらでも出てきそう

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2020/03/31(火) 15:17:57 

    >>622
    でも保険証はなんたら生命保険組合とかだった気がする

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2020/03/31(火) 15:18:28 

    自己責任厨って経済語る割に中身薄かったりするよね

    経済の破綻ってなに?
    外出禁止にしてる国で破綻してる国ありますか?

    +7

    -1

  • 677. 匿名 2020/03/31(火) 15:19:32 

    >>421

    本当それ。今は大丈夫でも
    会社の経営がヤバくなっていかないとは言い切れないのに。そのくらい経済ヤバイよ

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2020/03/31(火) 15:20:05 

    >>665
    ほんと笑。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2020/03/31(火) 15:20:09 

    >>675
    組合の保険に加入できる時点で個人事業主じゃないから!さっきから散々突っ込まれてるのに執拗いよ

    +0

    -4

  • 680. 匿名 2020/03/31(火) 15:20:18 

    >>642
    まだ左右されないなんて
    わからなくない?これからどの程度でこの騒動が収まるかだよね
    本当に経済破綻したら大企業だって危ないよ

    +7

    -1

  • 681. 匿名 2020/03/31(火) 15:20:37 

    >>671
    今病院もコロナ貰いたくないから行かないって人多いから、業界全体で言うとそんなに良くはない。

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2020/03/31(火) 15:20:45 

    >>188
    時給は一円も上がらないしこの騒動が収まったらみんな買い控えするから後から売り上げが落ちる。疲れるだけで意味ないよね。

    +97

    -0

  • 683. 匿名 2020/03/31(火) 15:20:46 

    別に仕事がこの世から無くなったわけじゃないんだし、掛け持ちできそうじゃん

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2020/03/31(火) 15:21:05 

    >>671
    いいだら

    はともかく、大企業だってがるちゃんで自称絶対影響はない業種の方以外はやばいよ
    医療従事者が安泰なわけでもないからね?
    病院とて倒産併合もあるのよ

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2020/03/31(火) 15:21:36 

    >>673
    在宅勤務させれる零細なんてあるの?w

    +0

    -4

  • 686. 匿名 2020/03/31(火) 15:21:38 

    暇ならスーパーで働いてほしいわ

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2020/03/31(火) 15:22:12 

    資本主義社会の限界を見たよなーとつくづく思う

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2020/03/31(火) 15:22:13 

    >>584
    アホの一つ覚えw

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2020/03/31(火) 15:22:32 

    >>449

    フリーランスって頭良くなかったら出来ないけどね

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2020/03/31(火) 15:23:07 

    >>675
    生保レディーは健保組合はいってるのかなぁ?
    ちなみに、生保の支社の事務員や銀行みたいな保険窓口にいて営業している人は生保レディーではなく正社員です。

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2020/03/31(火) 15:23:09 

    アスクル9%安 特需期待肩すかし 「在宅・企業活動・中国」に不安

    肩透かしか…

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2020/03/31(火) 15:23:47 

    >>680
    内部保留たんまりあるし
    国が税金で支えるから大丈夫!
    日本は中小と個人事業主が支える国なんで
    そこが倒産していく方がヤバいのはバブル崩壊・リーマンで実況済み

    +1

    -3

  • 693. 匿名 2020/03/31(火) 15:24:05 

    今絶対影響ない業種ってなんなんだろうな
    うちの夫は鉄鋼だがうちんとこもやばいっていってる

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2020/03/31(火) 15:24:05 

    >>197
    今社会人って言っても、たいした仕事じゃない人も沢山いるじゃない!資格なくても誰でも出来るような仕事とか!

    +3

    -12

  • 695. 匿名 2020/03/31(火) 15:24:14 

    >>685
    はぁあ?零細をバカにしたかったの?
    世間知らずすぎて凄いな笑

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2020/03/31(火) 15:24:19 

    >>679 フリーランスになればもちろん保険料は全額負担です。そのため、大半のケースでフリーランスになった瞬間、保険料は倍増することになります。そこで国民健康保険の代わりに「各種組合」に所属し、その負担を軽減することができる可能性があります。そのためフリーランスでも加入できる各種組合の仕組みを知っておくと便利です。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2020/03/31(火) 15:24:30 

    >>679
    えー?そんな事言われても…

    保険会社で働いてたけど、確定申告させられたし、でも社会保険証貰ってたよ

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/03/31(火) 15:24:52 

    >>3
    同意できるかな。だから貯蓄しておかないと。
    または、別の稼げる仕組みつくっておかないとね。

    +16

    -32

  • 699. 匿名 2020/03/31(火) 15:25:17 

    >>694
    多分こういう職業差別が本当に今人出が必要な業種につくのを妨げているんだろうな

    +10

    -0

  • 700. 匿名 2020/03/31(火) 15:25:19 

    >>623
    >>563

    そうそう、悪いけど音楽をやめた人のほとんどは才能ないからだよ。なにかと理由つけて、だけど。
    音大でて、仕事にできる人は1割。やめた9割は才能がないからよ。この世界をわかってもないくせに偉そうに言わないでくれる??

    +5

    -8

  • 701. 匿名 2020/03/31(火) 15:27:03 

    第一次産業は安心とも言い難いよね
    高級食材は今みたいに不景気だと弱いし、国産なんて今米ぐらいしか自給自足できてないけど自然災害には弱いし

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2020/03/31(火) 15:27:14 

    >>10
    無収入の上にコロナ感染発症したら…と思うと怖すぎる。
    ダブルパンチに加えて、春は納税の季節。
    トリプルパンチになる前に、減税お願いします。

    +59

    -0

  • 703. 匿名 2020/03/31(火) 15:27:22 

    >>1
    うーんでもそのリスクがあるからのフリーでしょ?
    こちらの地方新聞に、コロナで職を無くした派遣の女性の話が載ってたけど、え?派遣でしょ?と思った。

    +115

    -11

  • 704. 匿名 2020/03/31(火) 15:27:38 

    >>693
    そんなとこないんじゃない?この先どうなるかなんてわからないよ。もう明日は我が身と思ってる。
    ただ、内需工業は強いかもね。日々の利益もそんなにないけど。あとは農業とか?自然災害がなければ。

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2020/03/31(火) 15:27:42 

    国立がん研究センター、新たに2人感染確認 患者受け入れ中止だってさ
    病院なら働けるわけでもないね…

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2020/03/31(火) 15:28:06 

    政府は日本国民のことなんて一切考えてないからね。海外からの旅行者が減った穴埋めを日本人にさせるべくこれからまだ増税や税金をとりまくるよ!もうこの国にいる富裕層以外は殺されるよ

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2020/03/31(火) 15:28:25 

    >>116
    なんだかんだで社会主義共産主義の国の方がウイルスの収束は早い
    あとは現代にはないけど全体主義国家
    戦時中の日本に戻れとまでは言わないけど、
    もう少し国全体のために個人が我慢すること
    それを国民同士が共有しあうことが必要な時期だよ

    +10

    -17

  • 708. 匿名 2020/03/31(火) 15:28:27 

    自営業ですがお客さん来なくなりましたね。
    仕方ないです。命を守る為ですよね。
    住宅ローンや支払いが恐ろしい…
    自営業の皆さんはどうですか?

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2020/03/31(火) 15:28:28 

    >>660
    組合の保険に加入してるって言ってるけど
    個人事業主は加入できないはずなんですが?

    後 私フリーランスなんで確定申告云々あんたより知ってるよ

    +1

    -2

  • 710. 匿名 2020/03/31(火) 15:29:17 

    フリーランスは雇用保険入ってないんだから黙っとけよ
    フリーランスの意味履き違えたアホ多すぎでしょ

    +4

    -6

  • 711. 匿名 2020/03/31(火) 15:29:27 

    >>690
    生保レディも健康保険組合の保険証で
    さらに厚生年金です

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2020/03/31(火) 15:30:39 

    >>55
    ほんとそう。旅行や娯楽を我慢すればそれほど今までと変わらなく暮らせるような人が簡単に言う。
    命が一番なのはわかってる。
    でもその先にある不安も言ったらいけないのか?
    逆に医療関係やライフライン関係で休めなく激務な人の悩みもあるだろうし。

    別トピで学校は一年休校しろ、という人がいたけど、未来ある子供たちの事だからこそこれからの事が不安になるのに一年とか簡単に言ってほしくないし、それを言ったらめっちゃ叩かれた。
    ほんとに疲れた。

    +181

    -13

  • 713. 匿名 2020/03/31(火) 15:30:44 

    >>709
    あの、その人に噛み付いてるけど保険組合入ってたって言う人と別の人ですよ

    なんか怖いんだけど、無知なくせに

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2020/03/31(火) 15:30:46 

    >>701
    経済的には安心とは言えないけれど、農家とかはこれから先本当にもっとやばくなるんだとしたら、逆に自分で作ってるところのもの食べられるってのがものすごい強みだとは思う

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2020/03/31(火) 15:30:46 

    >>707
    だから中国の経済の立て直しには期待してるよ。ここで立ち直り遅かったら一体何のための共産主義かよって思うもん。
    そのパワーで東南アジアの経済を引っ張り上げて欲しいね。

    +3

    -3

  • 716. 匿名 2020/03/31(火) 15:31:00 

    >>587

    保険に加入してる人が株主
    働いてる人は職員

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2020/03/31(火) 15:31:25 

    >>707
    このうだうだは民主主義の欠点で
    海外の首相や大統領は日本よりもっと強い権限があるもんね

    +8

    -1

  • 718. 匿名 2020/03/31(火) 15:31:31 

    >>709 国保組合とは、業界・業種ごとに組織された互助会的な国民健康保険組合のこと。例えば、筆者のようなライターならば「文芸美術国民健康保険組合」という国保組合が存在します。著作活動に携わっている人のための国保組合です。

    文芸美術国保組合の場合、保険料は一律1万7,200円(平成28年度)。さらに家族も1人あたり9,000円で加入できます(介護保険該当者はプラス3,700円)。特定の施設で人間ドック割引を受けられるなどの特典もあります"

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2020/03/31(火) 15:32:25 

    >>342
    でも本当に生活できないなら仕方ないよね、お金がないなら終息まで実家に帰るしかないよ。

    +7

    -1

  • 720. 匿名 2020/03/31(火) 15:32:48 

    >>684

    病院というか看護師持ってれば路頭に迷うことはないよ

    +3

    -3

  • 721. 匿名 2020/03/31(火) 15:32:49 

    農家、特に畜産は餌がほぼ海外産なんだよ
    だからここが積んだら積む

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2020/03/31(火) 15:33:07 

    フリーランスにも色々あるから
    雇用せず違法な委託契約結んで業務遂行させて経費削減してる企業多いからね

    パートに毛が生えたくらいの報酬の人も多いでしょ

    +0

    -1

  • 723. 匿名 2020/03/31(火) 15:33:31 

    >>268

    激しく同意

    フリーランスの意味履き違えてない??

    +42

    -13

  • 724. 匿名 2020/03/31(火) 15:33:33 

    >>709 あんた…

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2020/03/31(火) 15:33:53 

    >>720
    離職者多いけどねw

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2020/03/31(火) 15:34:08 

    >>58
    アメリカにいる医者のTwitterで
    アメリカは現金10万円給付、コロナ検査31万円からと書かれてた
    日本の場合は医療保険もあるし、いざとなれば生活保護もあるから単純に給付額だけを見るべきじゃないと思う。

    +89

    -2

  • 727. 匿名 2020/03/31(火) 15:34:24 

    >>579
    コロナとは言わずとも不況は何年かに1度はくるものだし、フリーランスや自営がそのリスク背負っているのは間違いないよ。
    独立する人も多い業界だけど、自己資本の少なさに驚く。何かあった時のことを考えずに会社辞めている人も多いと思う。

    +19

    -2

  • 728. 匿名 2020/03/31(火) 15:35:34 

    >>675
    大手なら組合保険、入れた気がする。
    厚生年金も。勧誘受けたときに説明された。
    あくまで個人事業主としてだけど。
    生保レディもなり手が減ってるから福利厚生を良くして人を集めてるんだそうな。
    でもその分人件費上がって商品が高くなるんだよね…

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2020/03/31(火) 15:36:20 

    >>432
    フリーランスも業種によれば契約上無理な人もいますし
    リーマンでも副職OKの所もありますが?

    +3

    -14

  • 730. 匿名 2020/03/31(火) 15:36:22 

    >>714
    うちの実家が関西の山奥に畑と田んぼと小さい山があるんだけど、今まではこんな二足三文の土地持ってても意味ないし、これがもし都内なら億万長者だったのにーって思ってた。でもこんな事態になってきて、とりあえずリストラされて無職になっても自給自足できるから飢え死にはしないんだなと思ったら、少し気が楽になったわw

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2020/03/31(火) 15:36:32 

    >>715
    ますます中国付け上がるぞ

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2020/03/31(火) 15:36:34 

    >>726
    アメリカってコロナ検査費用自体は無料だった気がする
    というか無料にするように議員が立ち上がった気が…
    ただ感染したあとの医療費はわからないけど

    +13

    -0

  • 733. 匿名 2020/03/31(火) 15:38:28 

    >>20
    がる民の悪口にプラスがつくから良かったねw

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2020/03/31(火) 15:38:37 

    >>728
    法的に無理だから!w
    デマ書くな

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2020/03/31(火) 15:38:55 

    >>1
    まぁ自由な立場で好きな事を仕事にしたか、生活のために堅実な仕事や立場を選んだ人の差だと思う
    不安定な立場や職を選んだんだから貯金するなりしとかなきゃだったんじゃないかな
    逆にフリーな立場を活かしてバイトすれば良いと思う
    サラリーマンはだいたい長時間拘束されてるからお給料カットでもバイトもままならないよ

    +83

    -4

  • 736. 匿名 2020/03/31(火) 15:39:29 

    命があって、健康があってこそ仕事できる
    健康がいちばんの財産だよ

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2020/03/31(火) 15:39:44 

    >>118
    凄い極論。
    海外は見習うところがないって言えるほど貴方の日本は完璧なの?

    +7

    -10

  • 738. 匿名 2020/03/31(火) 15:40:09 

    まあでも、仕方ないんじゃない?
    こんな時に厳しくなる仕事を選んだ自分が悪いんじゃん。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2020/03/31(火) 15:40:10 

    >>708
    自営でネイルとマツエクやっていましたが、お店閉めてドラストで働いてますよ!
    子供がもう中学生なので12時~21時とかでシフト入っています!

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2020/03/31(火) 15:40:12 

    今日の感染者数はまだなのか

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2020/03/31(火) 15:40:50 

    >>659
    普通は出るのですか?

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2020/03/31(火) 15:41:18 

    >>714
    農家で食べ物あってよかった、なんて戦争時代並だな。普段は農家は台風水害など毎年ドキドキもんだよ、これでその年無一文

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2020/03/31(火) 15:41:23 

    まあ、ニーズのない仕事は淘汰されていく運命だよ。普段はごまかせてても、コロナでは無理だろうね。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2020/03/31(火) 15:41:39 

    >>592
    都内は在宅ワークが多いとか言ってる時点で無職でしょ?w

    +3

    -2

  • 745. 匿名 2020/03/31(火) 15:42:41 

    ガルちゃんってパートや派遣の人にはすごく優しいのにフリーランスにはすっごい厳しいよね。
    例えばなんで正社員にならないの?っていう無慈悲な突っ込みに対しても
    パートや派遣は「生活を支えてくれる大事な人!みんながみんな正社員になれるわけじゃない!正社員だってそのうち切られる!〇〇(職業)に感謝しろ」
    って感じでものすごい擁護をされるのに。
    フリーランスはボロクソw

    +10

    -2

  • 746. 匿名 2020/03/31(火) 15:42:42 

    貯金もないってこと?
    なら自分が悪い。
    私はこんな時の為に貯金してあったし。
    そういう人間もいるのに、何から何まで自分が被害者面するなと言いたい。

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2020/03/31(火) 15:42:58 

    >>20
    「わりには」じゃなくて「だからこそ」だよ

    +24

    -2

  • 748. 匿名 2020/03/31(火) 15:43:04 

    >>734 建設工事業に従事している方で、個人事業所の事業主・従業員と一人親方は、全国建設工事業国民健康保険組合に加入できます。

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2020/03/31(火) 15:43:15 

    >>705
    がん研が機能してないって、めちゃくちゃまずくないかそれ

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2020/03/31(火) 15:43:53 

    >>734
    まだ言ってるの?
    無知でドヤれるんだから恥なんて無さそう

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2020/03/31(火) 15:43:54 

    補償補償と言う人に限って、それほど大した仕事してないんだよね。
    私の税金でもあるし、あまり頼らないで欲しい。
    親に借金すればいいじゃん。

    +5

    -10

  • 752. 匿名 2020/03/31(火) 15:44:18 

    >>637
    三菱系の大手ばっか入っているビルだけど、7~8割はまだ出勤してる。在宅が許されても週1とか。
    大手は在宅ワークってどこの話だよと思いながら働いているわ。

    +14

    -0

  • 753. 匿名 2020/03/31(火) 15:45:12 

    >>703
    でもガルちゃんでは派遣の人の嘆きは支持されてるんだよね。

    +2

    -9

  • 754. 匿名 2020/03/31(火) 15:46:22 

    うーん。
    なんでもかんでも、困った時に国に頼ってたらキリないよね。
    補償しなきゃやっていけない職業なら、むしろ無くなった方がいいかもしれない。
    もっと未来がある職種に補償してあげて欲しい。

    +7

    -1

  • 755. 匿名 2020/03/31(火) 15:46:32 

    >>745
    フリーランスは自営業。
    自営業とは自分で責任もって経営することだから、それなりの自覚はもってくれと思う。

    +6

    -5

  • 756. 匿名 2020/03/31(火) 15:46:51 

    こうやって苦しんでる人がいる中旅行に行ったり人混みに行く安全厨大迷惑

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2020/03/31(火) 15:47:40 

    コロナが原因か原因じゃないか、判別しようがないよね

    マトモな人は、こんなことくらいで国に頼らないと思う

    嫌なら辞めればいい話だし。

    +2

    -2

  • 758. 匿名 2020/03/31(火) 15:48:17 

    >>755 個人事業主の間違いじゃない?w

    +0

    -1

  • 759. 匿名 2020/03/31(火) 15:48:18 

    >>751
    貴方は自分が納めた分しか病院に行かず、公的機関・施設の利用しないで下さいね!
    それ私が払った税金なんで

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2020/03/31(火) 15:48:37 

    開業届の提出有無、さらには青色か白色で呼び方を変えてくれないかなー

    ここでフリーランスを叩いている人の多くはこの違いが分からないだろう

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2020/03/31(火) 15:49:48 

    この世界情勢で国に頼るのがおかしいっていう人のほうが普通じゃないと思う
    まあ自分はまともだから頼らないって人はもちろん一切給付もなしでよろしくがんばってください

    +2

    -2

  • 762. 匿名 2020/03/31(火) 15:50:13 

    ひとりばかがいるねw

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2020/03/31(火) 15:50:48 

    >>758
    横だけど、個人事業主と自営業って法人かどうか税金上の違いしかないよ。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2020/03/31(火) 15:50:54 

    >>734
    見つかるといいね…
    トップページ | (一社)全国国民健康保険組合協会
    トップページ | (一社)全国国民健康保険組合協会www.kokuhokyo.or.jp

    トップページ | (一社)全国国民健康保険組合協会    当サイトについてのご意見お問合せはこちらまでお願いします。  「定款」、「事業及び制度関連資料」等のページの閲覧にはAdobe社のAcrobat Readerがインストールされている必要...

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2020/03/31(火) 15:50:58 

    そういえば明日から明日から「同一労働同一賃金」が適用されるので
    社員をテレワークにして非正規だけ出社させるのは違法になるのか

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2020/03/31(火) 15:51:04 

    >>570
    フリーランスとフリーターって全く違うけどね。
    でもガルのコロナ失業トピではフリーターの人が失業したってコメントには大量プラスだし賛同されてる。

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2020/03/31(火) 15:51:16 

    正社員で良かったー

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2020/03/31(火) 15:51:30 

    まあ独身で非正規とかだと終わってるよね
    そういう人には補償してあげてもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2020/03/31(火) 15:51:36 

    >>755
    なるほど事業主は自社責任理論ね
    それ大企業にも同じこと言ってくれます?
    自営業と企業なんで法人化するかしないかだけの話なんで

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2020/03/31(火) 15:51:55 

    >>763 だいぶ違う。

    +1

    -2

  • 771. 匿名 2020/03/31(火) 15:52:04 

    >>766
    バカが多いから仕方ない。

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2020/03/31(火) 15:52:12 

    >>680
    内部留保あるし大丈夫だよん

    +1

    -1

  • 773. 匿名 2020/03/31(火) 15:52:14 

    >>752

    旦那も私も職種が情報通信だからかな。
    IT系とソフト開発。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2020/03/31(火) 15:52:23 

    >>739
    お母さんたくましい!

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2020/03/31(火) 15:52:26 

    正社員だけどよかったーなんて危機感ないこと思えないわ

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2020/03/31(火) 15:52:52 

    >>755
    非正規やパートこそ自己責任じゃんw

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2020/03/31(火) 15:52:58 

    >>502
    花屋です。サラリーマンの時にお金を貯めて開業したのでフリーというか自営業です。サラリーマンやめて選んだ道なんだから、自業自得ってことなんでしょうか。フラフラしてるつもりはないんですが、そう言われると悲しいですね。

    +36

    -4

  • 778. 匿名 2020/03/31(火) 15:53:04 

    >>763 てか、税金上違うし、名前も違う〜w

    +0

    -2

  • 779. 匿名 2020/03/31(火) 15:53:37 

    >>773
    大手かどうかより業種よね。
    旦那は教員だけど、一切在宅になる気配はないよw

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2020/03/31(火) 15:53:39 

    たまたま育休中。20万以上貰えてるから今は余裕あるけどこの先が不安ですね…。

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2020/03/31(火) 15:54:09 

    >>637
    私も夫も在宅になりましたよ!
    パソコン持って帰ってます。
    大手は在宅多いですよ、
    出来ない業種もありますけどね

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2020/03/31(火) 15:54:13 

    >>763
    バカですか?
    個人事業主も自営業も一緒です
    企業と自営業は法人化するかどうかの違いだけ

    +2

    -2

  • 783. 匿名 2020/03/31(火) 15:54:45 

    正社員で採用されない自分がいけないんだけど社員にはマスクが配られてパートは自分で用意しなきゃいけない
    格差ひどい

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2020/03/31(火) 15:54:56 

    >>781
    ガルちゃんは○○のフリは多いから誰も相手してないよ

    +3

    -1

  • 785. 匿名 2020/03/31(火) 15:54:57 

    愛知の友達でトヨタ務めてるのがいるんだけど危機感もってるよ
    普通の感覚の人は内部留保があるから安心なんて思わんだろうな

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2020/03/31(火) 15:55:08 

    >>778
    自営業ら広義で使われる用語なので、フリーランスも含めて使われても間違いではないですよ。

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2020/03/31(火) 15:55:22 

    >>570
    それだけ優秀なら他の仕事して生き延びられるんじゃない?

    +4

    -1

  • 788. 匿名 2020/03/31(火) 15:55:28 

    >>410
    スタバで仕事する私キラキラドヤァとかしてるからじゃない?

    +9

    -9

  • 789. 匿名 2020/03/31(火) 15:55:33 

    >>768
    独身で非正規こそ自己責任だと思うけどね。
    がるちゃんの非正規トピなんて病気など一部の事情がある人を除いて殆どが「正社員になりたくない」「縛られたくない」「働きたくない」とかそんなコメントで埋め尽くされてたよ。

    +7

    -3

  • 790. 匿名 2020/03/31(火) 15:55:38 

    >>626
    嫉妬?

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/03/31(火) 15:55:48 

    >>34
    フリーランスって自由ってことじゃないよ。
    ある意味小さな会社。
    社員も社長も本人のみってだけの小さな会社。
    他人の命預かってないだけ融通聞くけど、本来なら会社の人がやってくれることを全部自分で背負ってるってことだからぶっちゃけ凄く大変だと思う。

    +178

    -18

  • 792. 匿名 2020/03/31(火) 15:55:53 

    私の事だわ

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2020/03/31(火) 15:56:10 

    >>4
    自殺者増えるだけだよね
    けどコロナは必死に生きる人まで巻き込んでしまうからね
    殺人ウィルス

    +69

    -2

  • 794. 匿名 2020/03/31(火) 15:56:27 

    >>780
    だよねえ…大手とかあんまり関係なく職種だろ
    家でデザインできるからしてる人とかざらだし

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2020/03/31(火) 15:56:55 

    今度は非正規叩き

    くっだらねぇ。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2020/03/31(火) 15:57:05 

    >>785
    内心は安心してるよ
    社交辞令でしょ

    +0

    -1

  • 797. 匿名 2020/03/31(火) 15:57:59 

    >>191
    今働いてない専業主婦だから何も言わないよ!
    全く収入に影響ないし、子供がずっと家にいても、話す時間が増えて楽しかったりするし、むしろ家にいて、支出減ってるし、給付金頼りにしてないし!

    世の中カツカツな人沢山なんだなー。って思ってるだけ。

    普段、専業主婦見下したような発言してる人沢山いるのに、活動自粛で影響出ちゃうくらい貯金ないんだね。

    +12

    -5

  • 798. 匿名 2020/03/31(火) 15:58:29 

    >>796
    その人が私に社交辞令いうとはあんまり思わないかなーw
    私の環境からいって

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2020/03/31(火) 15:58:34 

    >>780
    育児休業給付金って想像以上にもらえるよね!あの時は専業ならなくて良かったーって思ったw
    まさかこんな前代未聞の事態になるなんてね。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2020/03/31(火) 15:59:15 

    がるちゃんって専業主婦、パート、非正規、夜の蝶が多いんだなってコロナ騒動で改めてよく分かった。
    フリーランス、正社員は少なそうだね。

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2020/03/31(火) 15:59:54 

    面白いw

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2020/03/31(火) 16:00:26 

    貯金が五千万あっても影響があると思う人には影響があるっていう言い方するんじゃないかなあ
    金があるなしより、危機感の差だと思う

    +7

    -1

  • 803. 匿名 2020/03/31(火) 16:00:45 

    >>778
    税金上違うって何が違うの?wwww
    大企業の優遇措置はあっても中小と個人事業主(自営業)の税率変わりませんけど?
    名前が違うって有限が廃止になったから株式とつくだけで株すら発行してない企業や幽霊企業も腐る程あるのにバカ丸出しで草

    +2

    -3

  • 804. 匿名 2020/03/31(火) 16:01:06 

    世界中が中国に対して多額の賠償金を要求し出すのはあると思うが、日本はそういう事をしないだろうし例えやったとしても国民の為に使うこともしないだろう。
    中国とWHOの身勝手なやり方のせいで世界中の人が困っていても、不都合な情報は流さずに武漢では収束に近づいてると嘘をついてばかりだし、こんな状況にしたあの国と機関が憎いよ。

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2020/03/31(火) 16:01:41 

    >>186
    マイナスになってるけど、お気持ちわかりますよ。
    妊娠出産で退職した元同僚を偶然コンビニで見かけた時(コンビニ店員になっていた)に、あぁ私は仕事辞めなくて本当によかったなと思いました。
    ちなみに自慢ではありませんが、私は優良企業の正社員エリア総合職です。職場環境、人間関係良好。
    時給数百円で立ちっぱなしで色々なお客さん相手にサービスするお仕事、ボーナスも貰えないだろうし、勿論退職金なんてないでしょう。社会的にも立場がない。学歴が中学卒業でも、働けるんですって。コンビニは。
    こういう人が育休や時短正社員ママを匿名掲示板で嫉妬心剥き出しに叩いてるのかしら。
    日本の女性(特にシングルマザー)の貧困率が高いのも、結婚して安易に仕事辞めるからですよね。絶対にそうですよ。そりゃ何年、下手したら何十年もブランクあるおばさんなんて最低賃金のブラックパートしか雇ってくれませんよ。
    仕事は出来ない頭も働かないのにプライドは人一倍高くて周囲の人たちも扱いに困ってますもの。

    186さん、下らない妬みに負けず、お互い頑張りましょうね。


    +8

    -33

  • 806. 匿名 2020/03/31(火) 16:02:04 

    >>796
    そんなバブル期の証券会社みたいなことを言うなよ

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2020/03/31(火) 16:02:23 

    >>26
    「モヤモヤする」や「モヤる」じゃなくて「モニョる」・・・・

    響きがかわいくて、ついコメントじゃないコメントを書き込んでしまいすいませんw

    +25

    -7

  • 808. 匿名 2020/03/31(火) 16:02:43 

    >>802 確かにイベント系だと損失の保証がなくて借金背負うってきいた。IKKOさんもそれで借金したんじゃなかったかな。

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2020/03/31(火) 16:03:12 

    >>693
    鉄鋼はコロナ関係なく今日本で一番やばいでしょ…

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2020/03/31(火) 16:03:25 

    >>760
    青色でも白色でも良いよきっちり納税してんだから

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2020/03/31(火) 16:03:39 

    >>17
    自己責任とか生産性とか言う人必ず出てくるね。
    不可抗力の出来事で苦境に立たされている人もいるだろうに。
    殺伐としたトピを開くと悲しい気分になるね。

    +105

    -9

  • 812. 匿名 2020/03/31(火) 16:03:43 

    親が働いている間、
    人の家に遊びに行かせるような事だけはしないで!!!
    休んで子供みててくださいな!!!

    コロナで自粛してるのに家に来られるとかなり迷惑なんですが!!!
    うちは無料の託児所じゃないですから!!!

    +8

    -0

  • 813. 匿名 2020/03/31(火) 16:04:14 

    >>767
    リストラされたらお先真っ暗じゃん

    +1

    -1

  • 814. 匿名 2020/03/31(火) 16:04:46 

    >>809
    鉄鋼やばいよねえ…

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2020/03/31(火) 16:06:21 

    >>789
    非正規トピは本当にクズ率高いなと思っていつものぞいてた。
    正社員になりたくない!楽したい!正社員なんか意味がない!非正規で何が悪い!っていつも息巻いてたけどコロナで失業トピでは沢山の非正規が国が悪いって悲鳴をあげていたよ。
    しかも同情されてる。
    フリーランスの人はオーケストラやインストラクターみたいな元々フリーランスが多い業界の人や元は会社勤めしていた人が独立してるパターンでしょ。
    楽してできる仕事じゃないよ。

    +9

    -1

  • 816. 匿名 2020/03/31(火) 16:06:33 

    >>2
    軽減もしてほしいけど、まずは議員数を90%以上大幅に減らす(某タレントや二世とか挙げればキリがない)、在日やバラまかれた子供手当(伝統工芸、日本に貢献している人、税金を払っている等の方々は別)とかを何とかするべき。

    何でも子持ちばかり優先して税金を納めている独身をないがしろにしているのは許せない。
    産むのは義務ではなく、お金がないのにポンポン産んで私たちに負担させられても…

    コロナで打撃受けているのは皆変わらない。

    +96

    -8

  • 817. 匿名 2020/03/31(火) 16:07:26 

    あーぁこんなときに契約更新か。
    今度は10円アップくらいかな...

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2020/03/31(火) 16:08:13 

    >>2
    ほんとそれ。貯金で今の生活費はなんとかなってるけど、来期の税金と年金多分払えない。フリーで毎月の給料から貯めて支払ってたから。。マジで来年どうしよう。

    +22

    -0

  • 819. 匿名 2020/03/31(火) 16:08:38 

    >>14
    個人事業主って住民税高いよ。

    +66

    -13

  • 820. 匿名 2020/03/31(火) 16:08:48 

    >>725

    それとこれとは関係なくないですか?
    例えばバツ1子持ちでも自分の収入だけで
    育てられる仕事なんて世の中いくつもはないでしょうが。

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2020/03/31(火) 16:08:59 

    内部留保あるから安心って言ってる人いたけど
    うろ覚えだが内部留保って別に社員に恩恵なかったんじゃなかったっけか?
    これを減らすためには会社が赤字になるか、株主に還元するかのどちらかで

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2020/03/31(火) 16:09:10 

    難しい問題だね

    テレビでも補償!補償!って言ってる人いるけど
    どこからどこまでお金出せば納得するんだろ?
    困ってる人全員に、なんて無理でしょ
    1人10万ずつ配っても足らないってなるでしょ
    それを決めるのにも時間かかりそうなのに
    自粛させるなら補償も一緒に!なんて…

    その間に感染者増えて医療崩壊になりそう

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2020/03/31(火) 16:09:57 

    >>257
    多分我が家の方が税金納めていると思う。

    +13

    -0

  • 824. 匿名 2020/03/31(火) 16:10:48 

    >>757
    嫌だから辞めたらいい
    これは働いてないから言えることだね

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2020/03/31(火) 16:11:25 

    胡散臭い在宅ワーク厨いるけど
    IT系以外は実際限界きてるでしょ?
    コロナの影響で輸出関連遅れてるわ、搬入・搬送遅れてるわで物資も高騰してるわでフリーランスの私ですから4月いっぴから会社に出向することになったけど ガチ在宅ワークの人どんな感じ?

    +3

    -1

  • 826. 匿名 2020/03/31(火) 16:11:34 

    >>13
    フリーランスだからこそ本業ないときはスーパーやドラッグストアとか今人手足りないところでバイトすれば良いのにって思う。

    +346

    -15

  • 827. 匿名 2020/03/31(火) 16:11:38 

    こういう時旦那が高収入の専業主婦は勝ち組だよなーと思う。
    私のことなんだけどね。

    +5

    -5

  • 828. 匿名 2020/03/31(火) 16:12:06 

    >>822
    だからサクっと一律給付して行動制限してるんじゃないの?海外わ?

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2020/03/31(火) 16:12:22 

    収入減ってないけど、元々低収入なのでコロナ対策で出費が嵩んだのがキツい。
    マスクやアルコールなど売ってても高いし仕事柄、最低でもマスク必須。
    田舎だからコロナなんか感染した日には市内の端から端まで情報がいくし・・・。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2020/03/31(火) 16:12:58 

    >>647
    そうなの?
    物流が止まったらアウトなんじゃないの?
    海外のスーパー見てたら分からない?

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2020/03/31(火) 16:13:08 

    >>821
    内部保留あればリストラできない

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2020/03/31(火) 16:13:15 

    小学校や中学校に雇われてる外国人講師はどうなの?
    いとこの旦那が雇われ外国人講師だから心配

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2020/03/31(火) 16:13:20 

    >>827 そんな高収入の上品な奥様はガルちゃんに来ないよw。自称ばかりだよ、ここは。

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2020/03/31(火) 16:13:51 

    >>693
    製薬

    原材料が海外から取り寄せてるから
    困ることもあるがほぼ変わらない

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2020/03/31(火) 16:14:05 

    >>75
    そりゃやってると分かれば来るよね!お客さんも思ってるよ、やってないなら行かないよって。
    上の人ずるいよね、そうやって結果休めない方向にしてる。

    +6

    -1

  • 836. 匿名 2020/03/31(火) 16:14:16 

    >>186
    底辺底辺、何て失礼なんだろう。
    そこでまず、軽蔑するね。
    どんなに稼いでいて高い地位にいようが体が弱ればその底辺に世話になる。
    きっと感謝すると思うよ

    +35

    -0

  • 837. 匿名 2020/03/31(火) 16:14:26 

    >>693 IT

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2020/03/31(火) 16:14:33 

    がるちゃん見てると外出するな自粛しろって人ばっかだけど、こんな昼間に書き込んでる人は家に篭もれる主婦なんだろうなと思う。
    外出しなきゃ、働かなきゃいけない人だっている。
    働かないと食べていかれないし、何で外出をそんなに批判されなきゃいけないんだろうってすごく思う。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2020/03/31(火) 16:14:43 

    >>13

    世間が狭いなかで暮らしていると、そういう考えになるのかな。

    知ったような口きかないでほしいわ~。

    +32

    -51

  • 840. 匿名 2020/03/31(火) 16:15:04 

    >>833
    高収入っていくら?
    2000万くらいならうちの旦那高収入だよ

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2020/03/31(火) 16:15:44 

    明日からいろんなジムやら店やらが活動再開するみたいだね
    まあさいたまとか横浜なんて学校自体再開だしそりゃ危機感も緩むか
    休んでも大した額補償されるわけでもないし

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2020/03/31(火) 16:16:03 

    >>693
    電気、ガス、水道、通信は影響ないだろうね
    あと食品と日用品メーカー

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2020/03/31(火) 16:16:06 

    >>1
    残念だがフリーランスとはそういうものです

    +84

    -5

  • 844. 匿名 2020/03/31(火) 16:16:42 

    >>840 専業主婦でお金ね心配をせずに一生を終えるなら、年収8000万くらいかな。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2020/03/31(火) 16:17:19 

    >>826
    社会不適合者が言いそうなことだね
    足掛けのバイトを雇う経費どれだけかかってるか知ってる? 迷惑です。

    +10

    -34

  • 846. 匿名 2020/03/31(火) 16:17:43 

    アリとキリギリスって話をしてやって。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2020/03/31(火) 16:18:10 

    >>371
    うちは「いつも家のこと任せっぱなしで、ありがとう!」と言われてるけど。穀潰しって、酷いわ。

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2020/03/31(火) 16:18:16 

    >>833
    マジそれ!w

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2020/03/31(火) 16:18:31 

    >>151
    専業だけど視野狭いと言われて仕方ないよ。30で結婚するまで社会人してたけどもう3年も働いてないし、周りからそう見られてもそうだよなーと受け止めてる。実際、家でのんびりさせてもらってるわけだしね。

    +20

    -2

  • 850. 匿名 2020/03/31(火) 16:18:40 

    >>495
    徒党組んでよこせー!とメディアまで使ってやりだす始末が悪い人達の事ですね。分かります。

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2020/03/31(火) 16:18:41 

    てか、お金がないと生きていけないのだから国は最低限のインフラと家賃の保証をすべきじゃない?
    自粛っていっても大半の人は結局誰も助けてくれないなら外出て仕事するしかないでしょうに。

    +7

    -0

  • 852. 匿名 2020/03/31(火) 16:19:04 

    >>777

    悲しいよね、サラリーマンがいつもこき使われて上からは偉そうに言われてイライラしているけど、やめる度胸も覚悟もそこまでの夢もなく、生活のためだけに仕事をしているから、ここぞとばかりに鬱憤晴らしているだけだよ、無視しよう。
    向上心あるサラリーマンと、生活のためにただ耐え忍ぶサラリーマンとでフリーランスへの見方も違うと思う。

    フリーランスだって税金払ってるんだから胸張って主張していい!

    +32

    -4

  • 853. 匿名 2020/03/31(火) 16:19:43 

    今後の不況で稼げもしない職種の専門学校や大学の学部が大量に淘汰されることを祈るよ。
    こういう使い物にならない教育機関への補助金や学費でどれだけ税金が削られていたことか。

    +7

    -1

  • 854. 匿名 2020/03/31(火) 16:19:45 

    >>805
    人の幸せの形はそれぞれだからなぁ。
    その元同僚さんが、仕事辞めなきゃよかったとか現状に不満でも言ってたのかな。そうじゃないなら余計なお世話だよ

    +16

    -1

  • 855. 匿名 2020/03/31(火) 16:20:09 

    アラフィフの私、10年前まで独身で仕事もフリーだったから生活不安定だった
    今も同じ仕事して働いてるけど、働く機会を失い収入激減した
    あの生活してたら、間違いなく生活していけなくなるところだった
    今、結婚していて助かった、夫がいてよかったと昨夜つくづく思った(結婚してる自慢してるわけではないよ)
    だからきっと、コロナ騒動が収まるころには結婚率が上がると思う
    やっぱり不安定な収入源だけだと怖いよ

    +11

    -2

  • 856. 匿名 2020/03/31(火) 16:20:38 

    苦しいのはみんな同じで…
    少なくなった収入でやりくりするか、貯蓄切り崩して数ヶ月凌ぐしかないじゃん…。終わりが見えないのが辛いし不安だけど。こういう記事の方は少しの貯蓄もできないくらい、普段から自転車操業なの?と思ってしまう…

    +4

    -1

  • 857. 匿名 2020/03/31(火) 16:20:50 

    >>838
    私もコロナでパート減っちゃったんだけど、働く人を責めてるわけじゃないと思う
    経済評論家の人がすごくわかりやすくテレビで言ってたけど
    今一番の経済対策はコロナを封じ込めること、感染爆発を収束させること、だって
    それまでは無利子貸し付けや現金給付など小手先のことをしても効果は出ないって
    だからほんとならガツンと緊急事態宣言で2週間くらい外出禁止にしたらいいのにと思う

    +3

    -1

  • 858. 匿名 2020/03/31(火) 16:21:25 

    >>825
    思ったより問題ないみたい。
    ネット会議もミーティングもできるし。
    もう1ヶ月ぐらい在宅だけど、プロジェクト遅れてないよ。
    会社の環境担当部署が優秀なのかな。

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2020/03/31(火) 16:21:59 

    >>844
    社会通念とずれててワロタw
    あなたみたいな人は結局ケチをつけたいだけだと思うわ

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2020/03/31(火) 16:22:02 

    自粛要請だすも金銭ださず。小池の偏りかたどうかと思う!

    +2

    -1

  • 861. 匿名 2020/03/31(火) 16:22:46 

    災害や病気や怪我などで仕事ができなくなった時のことを考えていないといけないですね。ある程度の貯蓄がないとフリーランスなんてできないよ。

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2020/03/31(火) 16:22:49 

    >>34
    フリーランスってスポーツ選手や芸能人、お水や風俗勤務の人も当てはまるってしってるの?
    職種的にプリーランス=個人事業主になるしかない職種なんて山のようにあるのに
    しってるの?

    +110

    -5

  • 863. 匿名 2020/03/31(火) 16:22:50 

    >>840
    ヨコだけど高収入だよ
    野球選手みたいに短期間とか
    安定資産もなしなら不安な暮らしのままだろけど

    +3

    -1

  • 864. 匿名 2020/03/31(火) 16:24:01 

    >>847
    うちも給料日に今月もお疲れ様ですと言えば、いつもありがとうねと旦那から返ってくるわ。幸せ。

    +9

    -0

  • 865. 匿名 2020/03/31(火) 16:24:14 

    >>644
    横ですが、本当にそう思ってるなら想像力なさすぎ。
    景気回復には働く人が必ず必要になるのに、その時に人がいないと回復もないし、税金納める人がいないと国は運営できないから破綻だよ。
    親のすねかじってYouTubeでくだらない動画見てないで、もう少し世の中のことについてお勉強しなさい。

    社会人で一人で生活してるならこんな発想はしないと思うので、学生か実家暮らしの方だと推測しました。

    +52

    -2

  • 866. 匿名 2020/03/31(火) 16:24:21 

    1億人総活躍引っ掻き回して今度はニート要請かよ。無責任な!

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2020/03/31(火) 16:24:27 

    高年収エリートと言われているゴールドマンサックスの平均年収が2000万だよね
    1000万でも世帯年収でなければ高収入だと思う

    +4

    -1

  • 868. 匿名 2020/03/31(火) 16:25:05 

    >>856
    国民の3割は預金ゼロらしい
    後 住宅ローン抱えてる人も多いし
    家庭内の問題で治まらないのが不況です

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2020/03/31(火) 16:25:20 

    日本の会社は酸素薄いのでフリーランスが健全

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2020/03/31(火) 16:25:28 

    フリーランスなら今需要がある人手不足の仕事を一時的にすればいいんでない?リーマンの時、知り合いのベテランフリーランスのおじさんでも仕事減ったからファストフードでバイトしてたよ。

    +3

    -2

  • 871. 匿名 2020/03/31(火) 16:25:51 

    >>859 ワロタw…

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2020/03/31(火) 16:27:36 

    >>855
    元フリーで結婚して専業してますが、似た事思っていました。あと同業者同士の結婚もリスク高いですよね。

    例えば今個人事業主同士の結婚もリスク高いけれど、逆に学校休校の面で休めない仕事同士の人もリスク高い。

    +4

    -1

  • 873. 匿名 2020/03/31(火) 16:27:44 

    フリーランスも自分の選んだ道じゃないの
    冷たく感じるけど時間に縛られて安月給で
    働く会社員も死ぬほどいるから

    +11

    -4

  • 874. 匿名 2020/03/31(火) 16:27:55 

    >>802
    危機感の方が先に立つの凄く分かる。
    ただ高齢者のお金持ちを見るに、いつまでもその考えである限り、お金は回らない、というのが現状なのだと思う。

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2020/03/31(火) 16:28:21 

    >>805
    とりあえずその元同僚が嫌いなことだけはわかった

    +13

    -1

  • 876. 匿名 2020/03/31(火) 16:28:53 

    >>436
    うんうん!
    スナックの人だって生活があって、その人にも養ってる家族がいるかもしれないし、視野が狭いお姉様だね。
    ただの職業差別にしか聞こえないしね。

    +4

    -2

  • 877. 匿名 2020/03/31(火) 16:29:39 

    コンビニ流行ってるのに人手が足りないみたい。
    それと農家が人手が足りないらしいからJAが窓口になって期間手伝いを雇えるようにすればいいのだけど、ああいう組織は動きが悪いからなあ。

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2020/03/31(火) 16:29:40 

    コロナで直接死ぬ人の数の10倍100倍下手したら1000倍の人が経済的に殺される。。
    今年や来年の自殺増えるはず 増税の時でさえ、自殺のグラフ上がるし

    +3

    -2

  • 879. 匿名 2020/03/31(火) 16:30:31 

    >>851
    お金だけのためではないっぽいとは言え、イベント関係今でもやってる人達たくさんいるよね

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2020/03/31(火) 16:31:03 

    >>867
    そんなアメリカ有数企業の年収と同じ年収だと言ってる自称ガルちゃんみてたら笑けてくるでしょ

    私フリーランス
    旦那 日本有数の某企業の管理職。部署は書きませんが現在 海外赴任してて年収1000万。管理職でもそんなもんでサラリーマンだけに税金は凄くて手元に残る額なんて

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2020/03/31(火) 16:31:12 

    旦那さま専業の女性を囲えるわけで、大したもんだよ。結婚して跡継ぎが必要な家柄でもないサラリーマンや公務員世帯が二馬力で二酸化炭素吐き散らして仕事しているのをみるとほんとうに迷惑。

    +2

    -2

  • 882. 匿名 2020/03/31(火) 16:31:34 

    >>818
    トピずれだけど、今の生活や年金の支払いも微妙になりそうだから、老後の資金なんて貯められないよ。国もお金払いたくないなら安楽死制度導入してください。この先が不安で仕方ない。

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2020/03/31(火) 16:31:41 

    仕事忙しくなった人には増額してあげてほしいよねー

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2020/03/31(火) 16:31:49 

    なんかもう、家にいてもらわないと他人に移るから家にいさせるって発想がなさすぎなんだよね
    まあ働け言ってる人は、自分が感染してもきにしないんだろう

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2020/03/31(火) 16:32:18 

    >>298
    生活保護とかある

    +4

    -45

  • 886. 匿名 2020/03/31(火) 16:32:46 

    >>873
    安月給で働くのは自分で選んだんじゃないの
    フリーランス僻んだ所でなにも変わらないよ
    不況が長くなれば中小・零細は傾くし大手だってリストラするんだから

    +1

    -2

  • 887. 匿名 2020/03/31(火) 16:33:07 

    >>14
    ここまでの事態を予測してた方が少ないと思う

    +124

    -3

  • 888. 匿名 2020/03/31(火) 16:33:43 

    世帯所得2000万なら財産没収でしょ?これから。富のある人間しか日本にすめずロンドンみたくなる。
    外資系の日本法人なんか、販売リースしかもっていないし、仕方ないね。世帯年収1000万円なんてロスでは貧困。

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2020/03/31(火) 16:34:02 

    餓死したりしない程度に頑張ってな
    万引きとか強盗とか犯罪しないでよ

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2020/03/31(火) 16:34:12 

    クビにならないだけいいじゃないって思う
    実働7時間が不満なら私と代わってくれよまじで

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2020/03/31(火) 16:34:14 

    >>885
    健康な人が一時的に収入を失ったからって生活保護は受けれない!

    +23

    -0

  • 892. 匿名 2020/03/31(火) 16:34:25 

    >>843
    違うんでない

    +1

    -5

  • 893. 匿名 2020/03/31(火) 16:34:55 

    >>1
    パートは旦那がいるだろ
    貧困JKうらら団体臭い

    +19

    -1

  • 894. 匿名 2020/03/31(火) 16:35:06 

    >>856
    苦しいのはみな同じなら、フリーの人だけがより苦しむのっておかしくない?
    一切フリーで働く人の恩恵を受けずに生きてきたってんならまだしも

    +5

    -2

  • 895. 匿名 2020/03/31(火) 16:35:44 

    >>891
    じゃあどうすればいいんだよ!刑務所入ってろってこと!?

    +2

    -6

  • 896. 匿名 2020/03/31(火) 16:35:54 

    >>887
    まぁこれはなかなか予測できないよね。
    東京オリンピックの後不況が来ると言われてたから、不況に備えてた事業主は多いと思うけど。

    +14

    -0

  • 897. 匿名 2020/03/31(火) 16:36:07 

    >>815
    フリーランスは楽してきた人がなってるって無知だよね
    むしろ就学する前の3歳や4歳の頃から毎日毎日何時間も努力を続けないとなれない仕事の人も多いのがフリーランス
    まあ非正規も非正規の中の上のトップ層はそういう人達もいるんだけどね

    +5

    -5

  • 898. 匿名 2020/03/31(火) 16:36:11 

    医療機関や保育園で頑張ってる人は手厚くしてあげて欲しいな
    こんな事態でも必死に働いてくれてるんだから

    +1

    -1

  • 899. 匿名 2020/03/31(火) 16:36:15 

    >>889
    無理だろうね
    失うものがない人はなんでもやる

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2020/03/31(火) 16:36:33 

    >>879
    やってるね、知り合いにミュージシャンいるけどライブハウス自体が潰れそうだからほぼライブハウスのためにやってるようなものだけど。
    本当に国は役立たずというか、コロナのせいなのに借入金しろってのはどうなのかなって思うよ。

    +1

    -2

  • 901. 匿名 2020/03/31(火) 16:36:41 

    日本の野球選手は知らないし、精々、監督とまりでGMにはなれない。
    しかし日本にくる外国人選手は経営サイドだったりする。

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2020/03/31(火) 16:36:49 

    >>276
    政治家の給料減らせばいいのに

    +39

    -3

  • 903. 匿名 2020/03/31(火) 16:38:07 

    少なくとも働く意思があるのに働けないんだから補償するのは当然なのでは?
    社会のために彼らは働かないんだから
    それがいやなら蔓延をあきらめるんだね

    +3

    -1

  • 904. 匿名 2020/03/31(火) 16:38:15 

    同じ日本人として力を合わせないと乗り切れないだろうという事態がきても、私はいいけどあんたはダメ自己責任とかいう人の顔が見てみたい
    煽りでなければ人間性を疑う

    +10

    -1

  • 905. 匿名 2020/03/31(火) 16:38:30 

    >>895
    こういう人って仕事でもこんな感じなの?

    +12

    -0

  • 906. 匿名 2020/03/31(火) 16:38:47 

    >>888
    ロスを引き合いに出すのがおかしいw
    アメリカでも絶対的富裕層しか住めない街なのに
    あちらの大企業の管理職で年収1000万ざらですよ。あちらは終身雇用でもない報酬制度なんで日本よりシビア

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2020/03/31(火) 16:38:50 

    鶏をかっていてよかったなっておもう。経済に左右されず勝手に卵をうんでくれるし。
    畑もやっているし。

    +9

    -0

  • 908. 匿名 2020/03/31(火) 16:39:06 

    >>815
    クズ率高いなと思っていつものぞいてたんだね。
    もしかして先に偏見ありきじゃない?
    現実はフリーがいないと回らない世の中ではあるよ。
    フリーだろうが正社員だろうが、単なる人間性の問題だと思う。

    +4

    -2

  • 909. 匿名 2020/03/31(火) 16:39:11 

    >>845
    社会不適合者でごめんね
    今ドラストやスーパーの人って、めちゃくちゃ気がたってそうだもんね。がんばれー。

    +11

    -9

  • 910. 匿名 2020/03/31(火) 16:39:34 

    >>905
    仕事してないと思うわ

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2020/03/31(火) 16:40:46 

    >>186

    きもちわるい

    +8

    -0

  • 912. 匿名 2020/03/31(火) 16:41:02 

    アメリカは株主を自国の人間しか認めないし、国籍保持者は経営に回る。雇われ管理職はAIでもOk.て感じ

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2020/03/31(火) 16:41:05 

    フリーランスだけど
    フリーだからこそ貯金してるよ
    いざとなったらAmazonの倉庫でバイトするつもりだし
    今忙しいらしいから

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2020/03/31(火) 16:41:32 

    >>880
    うちはマジだから別に笑えないけど

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2020/03/31(火) 16:41:39 

    >>511
    そうだね!んだ、んだ♡\(*ˊᗜˋ*)/♡

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2020/03/31(火) 16:41:47 

    >>910
    それじゃあ問題は解決しないぞ

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2020/03/31(火) 16:42:59 

    >>870
    契約上 副職OKな人は全員できるし
    フリーランスでも契約上できない人はできない
    後足掛け要因の為に経費割いて人材確保してる企業は少ないんで 初めから足掛けのつもりで面接こられても迷惑ですよ!

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2020/03/31(火) 16:43:33 

    >>915
    LINEアンケートかなんかのトピでも
    行けば?仲間みたいな人たくさんいたよ

    +0

    -3

  • 919. 匿名 2020/03/31(火) 16:43:34 

    というか旦那が稼いでる人はいると思うよ
    嘘とは思えない
    うちの取引先の社長も年収5000万くらいだし、他にも周りにはゴロゴロいる
    ガルちゃんにその奥さんがいても不思議じゃないよ

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2020/03/31(火) 16:43:36 

    >>22
    収入ある人ほどたくさん税金払ってきたんだが?
    ほとんど出してこなかった人がさも当たり前のようによこせよこせ言うのが乞食だろ

    +185

    -8

  • 921. 匿名 2020/03/31(火) 16:44:26 

    今まで散々「満員電車で通勤とか無理」「人の顔色見ながら仕事するの嫌」「対人関係のストレスないほうがいいからフリーランスを選んだ」って言ってた知人が、先日いきなり「こっちはフリーランスなんだから収入を政府に補償してもらわないと困る!」って言い出した。
    みんな多少嫌なことあっても我慢して働いてると思うし、雇われの人は基本そうだよね。
    フリーの人は、そういうリスクを承知の上で選んだのではないのか。
    なんかモヤモヤしてます。

    +17

    -3

  • 922. 匿名 2020/03/31(火) 16:45:04 

    旦那が日本法人の雇われ管理職なんて怖くない?
    給料だって支配されているし。
    アメリカに投機してアメリカに働いてもらうのが終身安定した働き方。

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2020/03/31(火) 16:46:12 

    >>550
    じゃあフリーランスに課税すんなよ

    +4

    -1

  • 924. 匿名 2020/03/31(火) 16:46:14 

    >>870
    ベテランフリーランスってwwww
    フリーターと勘違いしてない?

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2020/03/31(火) 16:46:16 

    コロナ気にしてるのに外出て働いてる人はストレスでガンとかになって死んでくんじゃないの 毎日いつ罹るかわからないからね

    +0

    -1

  • 926. 匿名 2020/03/31(火) 16:47:14 

    >>921
    病気の感染阻止のために自分が感染してもいないのに仕事場を閉めるってリスクまで
    予想してる経営者はそんなにいないとは思うし
    別に言わないからっていやなことがないわけでもないでしょ

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2020/03/31(火) 16:47:30 

    >>2
    あれもしてくれこれもしてくれ私も補償してくれ
    コロナの前に国が崩壊するわ

    +30

    -1

  • 928. 匿名 2020/03/31(火) 16:47:49 

    >>922
    自分の人生を旦那任せで考えてる方が怖い

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2020/03/31(火) 16:50:02 

    介護と育児の真っ最中の専業ですが
    どうして仕事をして稼いでいるのに、緊急時のお金を取っておかないの?
    体を壊したら一年、入院なら三か月くらいは無収入が続くというのに
    なぜその分の預金を別で予算としてつくっておかないのか
    とても不思議で仕方ない

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2020/03/31(火) 16:50:05 

    結婚しているのに、自分の人生優先呼ばわりはコミュニケーションどうかとおもう。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2020/03/31(火) 16:50:09 

    理由がなんであれ仕事を失って、一時的でも食べていくのが厳しいなら別の手段で働くしかないんだよね…
    とりあえず今がるちゃんできてる人はまだ余裕があると思う

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2020/03/31(火) 16:50:28 

    東京都 新たに78人の感染確認

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2020/03/31(火) 16:50:31 

    >>924
    ソフト開発系、ソ○ーにいて某有名ゲーム機開発など携わってた。おそらく日本でフリーランスかなり早くからやってる人だと思う。

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2020/03/31(火) 16:51:10 

    >>737
    海外はその分高い税金払っているだけです。
    フリーランスは日本では自分で収入保証等の保険に入らないといけません。もしくは、国がもっと税金を徴収するかですね。
    少なく払っていて、困った時だけ助けを求めるのはフェアではありません。

    +16

    -1

  • 935. 匿名 2020/03/31(火) 16:51:36 

    パート先のラブホテル 全然客減らない。。
    非常識な人多いよね

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2020/03/31(火) 16:51:39 

    >>927
    他の国は普通にやってることではあるのだが
    こういう時動かないで何のための国なのか

    +4

    -3

  • 937. 匿名 2020/03/31(火) 16:51:57 

    >>3
    ほんと、それ。
    早くバシッと始めて、早く終わらさないと、延期になったオリンピックまで影響でるよ。
    そうなると今より悪くなる。悪循環。

    +11

    -24

  • 938. 匿名 2020/03/31(火) 16:52:05 

    東京、人多すぎだもん。二酸化炭素の排出量もおおいし、人体にいい影響はこないね。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2020/03/31(火) 16:53:37 

    >>921
    フリーだけど、毎日通勤出社だよ。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2020/03/31(火) 16:53:39 

    >>300
    大変なのは分かるけど
    それをヘルプしようとして
    感染したのが志村けんさんだからね。

    +42

    -15

  • 941. 匿名 2020/03/31(火) 16:53:56 

    >>928
    わかる。旦那が先に死んだらどうするんだろう

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2020/03/31(火) 16:54:14 

    日本ってか日本人ってほんとクソだね!くだらないことでいがみ合ってあーでもないこーでもないってさ!もういっそのこと経済ぶっ壊して日本はどん底に落ちたらいいその時になってやっと自分たちの愚かさに気づくんだよみんな地獄に落ちろ

    +1

    -1

  • 943. 匿名 2020/03/31(火) 16:54:15 

    海外は還元するけど、日本の社会保障費用は還元しない。スウェーデンもかってくけど日本のはかえってこない。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2020/03/31(火) 16:54:22 

    >>921
    その人がフリーランス代表じゃないから!

    委託だけに時間には厳しい、仕事を貰う為に頭も下げる、満員電車で移動もするし、納期の為に深夜まで働くことも多々あるしサラリーマンと変わらないよ。

    松下幸太郎が「経営者は孤独との戦い」って言うくらいメンタル弱いとできないし

    それでもフリーランスに拘るのは起業して世の中の役に立ちたい人か経費削減の為に違法な委託契約で
    雇用しないブラック企業と取引してるかのどちらか

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2020/03/31(火) 16:54:33 

    チッ!
    速報で東京今日78人感染だと。
    マジでうっとおしいな、コロナは。
    いい加減にせぇよ。

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2020/03/31(火) 16:56:06 

    フリーなのは自己責任、補償はしないが働くななんて暴論がある限り感染者増加は止まらないよ

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2020/03/31(火) 16:57:24 

    >>921
    フリーを理解していないのでは、、、

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2020/03/31(火) 16:57:35 

    日本はセックスレスも多いしスキンシップとらないから既婚者粗悪で汚い。自分家族や配偶者にも思いやりがないから、会社に人間たまるんだわ。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2020/03/31(火) 16:57:46 

    >>943
    実質欧州国とかとか経済潤ってる国は少ないよね。消費税が高い。日本は各種税が高いけど。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2020/03/31(火) 16:58:02 

    >>945
    コロナ「日本人ってアホなん?マジヌルゲーすぎてつまんねーw」

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2020/03/31(火) 16:58:39 

    前の会社の上司が会社興したけど軌道に乗るまでは夜カラオケでバイトしてたよ。フリーランスじゃないけど人に使われないで自分で生きていくってそういう事だと思う。

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2020/03/31(火) 16:58:47 

    >>934
    フリーランス・事業主が補償受けれない理由ってなに?雇用保険etcの保護対象外でも納税の義務を果たしてる人を増やそうと国と経団連が大手企業社員の副業としてフリーランスを斡旋してるのに
    もっと税金を徴収しろって世間知らずにも程がある

    +5

    -5

  • 953. 匿名 2020/03/31(火) 16:58:49 

    >>17
    なんだかんだ裕福で備えのある人が多いんだろうなと思う
    切羽詰ってる身からすると誰が悪いわけでなくともそんなこと言えない

    +73

    -3

  • 954. 匿名 2020/03/31(火) 16:58:56 

    >>557
    ほんとそれ

    コロナの影響で収入減ったなら
    無利子か低金利で貸してくれる制度はもうある

    不安だ不安だと文句言う前に自分でできることをしたらいいのに

    うちは自営だから色々調べてるよ

    +6

    -1

  • 955. 匿名 2020/03/31(火) 17:00:13 

    フリーランスはドバイで仕事をしてUSの三倍稼いでます。自己実現なんて家でやるもので社会でやるのはマナーが悪い。営業の許可をもらっているけど公道だからね。

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2020/03/31(火) 17:00:44 

    一人暮らしのパートやアルバイトや派遣の人にしたら
    収入源はコロナより怖いよね
    人はなかなか他人を理解できない
    頑張るしかないのです
    頑張ってください
    死に物狂いになるしかないです。
    食べる為には生きる為には
    どんな仕事でもやる
    その覚悟が無いと
    一人では生きれませんから。
    みんな頑張ってます
    頑張ってる人がいる
    それを見ないとつぶれちゃうよ
    貴方が何を見るかです。

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2020/03/31(火) 17:00:59 

    >>895
    発想がやばい人www

    +7

    -0

  • 958. 匿名 2020/03/31(火) 17:02:35 

    >>542
    日本はものすごく親切だよ
    役所に聞いたら教えてくれるし
    自分のことだから自分でアクションおこすのは当たり前じゃん
    フランスなんか聞いたとしても教えてくれない事多い
    担当者のご機嫌次第
    手続きしても忘れられてたりするし

    +5

    -1

  • 959. 匿名 2020/03/31(火) 17:03:01 

    >>920
    それは給与が見えて真っ当に納税している人の言い分なら理解できる。でもそうでない高額所得者も居る(むしろくれくれとやっている)のを知っていると、なんだかなぁ~という気持ちになる。

    +1

    -20

  • 960. 匿名 2020/03/31(火) 17:04:23 

    専業にフリーランスとバカにされるのはイラっとするw
    貴方たちの年金3号優遇制度 廃止しても良いくらいなのに基礎年金がっつり支えてくれてるのに
    感謝されることはあってもバカにされる筋合いないよね

    +14

    -2

  • 961. 匿名 2020/03/31(火) 17:04:46 

    >>959
    それでも納税額多い方が偉い。資本主義なんだから。

    +13

    -0

  • 962. 匿名 2020/03/31(火) 17:04:53 

    >>698
    たかだか数ヶ月自粛ムードになっただけで、こんなに困窮する人が居ることに驚いた。

    +17

    -10

  • 963. 匿名 2020/03/31(火) 17:04:59 

    >>826
    そのへんのフリーランスがドラストで働けるわけないだろ。ドラスト甘く見んなよ

    +12

    -10

  • 964. 匿名 2020/03/31(火) 17:05:22 

    >>816
    休業補償6月までになったし
    子持ちは休んでもお金貰えていいよね~!

    +21

    -0

  • 965. 匿名 2020/03/31(火) 17:06:15 

    >>2
    貯蓄のある人は減税だね、無い人は即金じゃ無いと死ぬ。

    +22

    -0

  • 966. 匿名 2020/03/31(火) 17:06:19 

    >>300
    都会ではやっていけなかったって事だよね
    田舎でやれば?
    賃料とか安いんでしょ?

    +10

    -41

  • 967. 匿名 2020/03/31(火) 17:06:40 

    >>954
    ビビたる金額の貸付まで調べて
    貸付と給付の違いもわからない自営
    お先真っ暗じゃん

    +0

    -4

  • 968. 匿名 2020/03/31(火) 17:06:54 

    >>963
    ドラストは難しそうだよねー。配送系なら今猫の手借りたいくらい人手不足だと聞いた。

    +11

    -0

  • 969. 匿名 2020/03/31(火) 17:07:05 

    >>966
    バカ理論

    +22

    -1

  • 970. 匿名 2020/03/31(火) 17:07:07 

    飲食やけどお客さん来ないから時間削られまくり。
    その分社員の負担が大きくて可哀想。
    繁華街やし店閉めたらええのに。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2020/03/31(火) 17:07:50 

    >>960
    フリーランスをバカにはしないけど、こういうときに不安定になるの分かってたよね、とは思う。
    貯蓄するなり別の収入源確保したりしないで、非常時のことは考えてない人が多いのかな。

    +18

    -0

  • 972. 匿名 2020/03/31(火) 17:08:19 

    >>893
    旦那が稼げないんでしょーよ(笑)

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2020/03/31(火) 17:08:24 

    >>961
    小泉政権主体の資本主義ならば、ただの不公平の産物。そうではない、本当の資本主義ならそうだと思うよ。ただ人を見下す為にある偉いという価値観は違うと思うけどね。

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2020/03/31(火) 17:08:24 

    自己責任論がやたら多いけど、
    それ言ったらどの立場も自己責任になるよ(笑)

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2020/03/31(火) 17:08:39 

    >>967
    わかっとるわ

    給付も回り回って税金でしょ

    貸してもらって急場をしのげる方法も知らない人が多いってこと

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2020/03/31(火) 17:08:44 

    なんでみんなそんなにギリギリなの?
    私もお金ないけど、そんなにギリギリ?
    1ヶ月だけ封鎖したらダメなのかな?

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2020/03/31(火) 17:08:46 

    収入減になって困ってるけど、このダラダラ自粛ムードで遊びまわってるやつらのせいでコロナが長引くなら1ヶ月でも1日でも早く終わってほしいから自粛と言わずロックダウンして感染者を炙り出して貰ったほうが助かる。

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2020/03/31(火) 17:09:13 

    子育ての休業補償延期?いい加減にしてよ、

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2020/03/31(火) 17:09:37 

    >>968
    うちのドラストきて欲しい。人手不足。
    入ってきてもすぐ辞める。
    みんな根性なし。

    +13

    -0

  • 980. 匿名 2020/03/31(火) 17:10:17 

    >>4
    コロナで死ぬか、生活苦で死ぬかだね

    +77

    -4

  • 981. 匿名 2020/03/31(火) 17:10:58 

    世間やガルちゃんを見て、数ヶ月分の生活予備費すらないご家庭が多くて驚いている。
    嫌味とか何でもなく日々をギリギリで乗り切っている方々がこんなにいたのかと。
    そりゃあ前に話題になった破産者マップも真っ赤っかになるわけだわ。本当に後々の経済的影響が心配。

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2020/03/31(火) 17:11:00 

    私はWワークしてるけど、シフト増やそうと思ったけどもう一杯で入れない。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2020/03/31(火) 17:11:01 

    >>6
    ここは異世界よ

    +35

    -1

  • 984. 匿名 2020/03/31(火) 17:11:08 

    >>971
    地震や台風は予測してる。でもコロナは無理だった。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2020/03/31(火) 17:11:31 

    こんな中途半端に緩く自粛してる人としてない人、
    会社お店閉めてる閉めてない
    ってなってる方が長引くし経済悪くなりそう!!

    今より早いものはないんだから、
    今、短くても一ヶ月緊急なんとか発令しちゃえば一ヶ月後いい結果しかないと思うんだけど

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2020/03/31(火) 17:11:48 

    >>8
    芸能人も増えたよね

    +9

    -0

  • 987. 匿名 2020/03/31(火) 17:12:21 

    >>918

    お前がな

    +1

    -1

  • 988. 匿名 2020/03/31(火) 17:13:13 

    >>984
    地震や台風で首都がやられるのとコロナどう違うの?むしろ地震や台風よりはましじゃない?

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2020/03/31(火) 17:14:21 

    >>633
    セルフレジ量産とかね

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2020/03/31(火) 17:14:51 

    >>971
    それを言うと特大ブーメラン返ってくるのわからない?
    年金払わずに年金受け取れる優遇制度廃止されたら非常時のこと考えてなかったの?てなるけど?
    既に削減される対象になってるし老後2000万貯めないとね。

    後 既に倒産・リストラ・シフト削減は始まってるんで雇用者も例外じゃないよ

    +1

    -4

  • 991. 匿名 2020/03/31(火) 17:16:21 

    >>845
    スーパーだけど誰でもいいから入って欲しい。レジでなくてもバックヤードも仕事あるし、警備も清掃も人足りていない。

    +19

    -0

  • 992. 匿名 2020/03/31(火) 17:16:34 

    家族いないと大変だね。今回の給付金も世帯年収単位だもん。正社員は家族がおらず転職もできない人だっているし、大変ね。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2020/03/31(火) 17:16:39 

    >>990
    今さら将来の年金当てにして専業してる人なんて少ないの知らないのかな。皆毎月結構貯金はしてるよ。

    +6

    -1

  • 994. 匿名 2020/03/31(火) 17:16:53 

    >>7
    私はドラスト勤務で今すごく助かってる。
    人手不足で残業三昧だから見たことないくらいの給料貰えてる。
    ほんとにありがたい。

    +157

    -2

  • 995. 匿名 2020/03/31(火) 17:17:20 

    >>811
    新自由主義の世の中だから。
    嫌なら世の中だね。

    +0

    -1

  • 996. 匿名 2020/03/31(火) 17:17:35 

    在宅ワーク厨
    「給与補償確保さてるから安心」

    経済の低迷は派生していくから打撃受けたら
    リストラしかないのにめでたい

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2020/03/31(火) 17:17:44 

    >>79
    こういう人達にお金あげてよー!政府!

    +45

    -1

  • 998. 匿名 2020/03/31(火) 17:17:46 

    >>845
    あなたの所はそうかもしれないけど、短期でもいいから人手欲しい所なんてたくさんあるよ。

    +24

    -0

  • 999. 匿名 2020/03/31(火) 17:18:14 

    フリーランスだと自分で選んだんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2020/03/31(火) 17:18:34 

    ママ友の子供(2歳男の子)が私の膝の上ばかり座ってきたり口にキスしようとしてくるので、ママ友が見ていない所でそっとおろして体育座りした、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。