ガールズちゃんねる

年を取ると性格が悪くなる?

414コメント2020/04/26(日) 22:28

  • 1. 匿名 2020/03/30(月) 08:08:41 

    高齢の母がいます。
    昔から無神経な発言をしたり自分の好きなことをどんどんやる人でしたが、基本的には子煩悩で優しくて愛情深い母でした。

    ところが、年々愚痴と悪口三昧になり人の話は聞かないマシンガントーク。人が傷付くこと平気で言う。こっちの話も聞いてと言うと拗ねて怒る。
    以前は子供の幸せが大事だから出来るだけ負担は掛けたくないと言っていたのに、今は娘の幸せなんてどうでも良いから自分の世話をしてという感じです。
    ※認知症ではありません。

    周りを見ても高齢で丸くなった人を知りません。皆、元々の性格の欠点が酷くなっています。
    皆さんの周りではどうですか?
    年を取ると性格が悪くなる?

    +501

    -11

  • 2. 匿名 2020/03/30(月) 08:09:42 

    子供に戻っていくって言われてるよね

    +663

    -5

  • 3. 匿名 2020/03/30(月) 08:10:02 

    人それぞれじゃないかな

    +355

    -8

  • 4. 匿名 2020/03/30(月) 08:10:03 

    がるちゃん見てると分かる。

    +242

    -22

  • 5. 匿名 2020/03/30(月) 08:10:08 

    >>1
    多分、認知症ですよ。(*´・ω・`)

    +404

    -50

  • 6. 匿名 2020/03/30(月) 08:10:34 

    年を取ると性格が悪くなる?

    +125

    -3

  • 7. 匿名 2020/03/30(月) 08:10:49 

    卑屈にはなるね。話していると、いつの間にか私は悪者扱い。

    +425

    -6

  • 8. 匿名 2020/03/30(月) 08:11:02 

    更年期障害、老化による体のどこかしらがいつも不調でそこから来るイライラで
    性格悪くなる人はいるだろうな、って思ってる

    +540

    -4

  • 9. 匿名 2020/03/30(月) 08:11:08 

    高齢で丸くなると逝っちゃいそうだから
    いっぱい愚痴ってと親に言ってる

    +14

    -47

  • 10. 匿名 2020/03/30(月) 08:11:13 

    経験値が上がるからだよ。

    +38

    -30

  • 11. 匿名 2020/03/30(月) 08:11:16 

    感情の維持が短くなるね

    +239

    -2

  • 12. 匿名 2020/03/30(月) 08:11:23 

    私です

    虐められて性格悪い方に行ってしまいました

    +195

    -18

  • 13. 匿名 2020/03/30(月) 08:11:39 

    わたしの義母すごくいい感じに年取ってるけどねえ。結婚してから20年いやな思い一回もしたことない。

    +335

    -24

  • 14. 匿名 2020/03/30(月) 08:11:46 


    生きていたら色々、裏切られたりするからね。

    +193

    -6

  • 15. 匿名 2020/03/30(月) 08:12:15 

    自身の経験から学んだことが絶対だと思ってしまうんだよ。頭カチカチ

    +298

    -1

  • 16. 匿名 2020/03/30(月) 08:12:19 

    性格は三才頃からずっと年取っても変わらないでしょ
    元々そういう人だったんだよ

    +184

    -14

  • 17. 匿名 2020/03/30(月) 08:12:27 

    ずうずうしくなる人が多い。

    人によるけど。

    +294

    -2

  • 18. 匿名 2020/03/30(月) 08:12:35 

    歳をとっていけば脳も衰えるから人の気持ちに鈍感になるだろうし、わがままにもなるのが普通だと思うよ

    +231

    -4

  • 19. 匿名 2020/03/30(月) 08:12:49 

    子どものときから性格ひん曲がってる人もいるから何とも言えないかな。

    +99

    -1

  • 20. 匿名 2020/03/30(月) 08:12:51 

    人による

    +53

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/30(月) 08:13:41 

    >>1
    ボケの初期症状

    +189

    -7

  • 22. 匿名 2020/03/30(月) 08:13:44 

    人は性格は変わらないけど、年取ると感情のコントロールができなくなるらしいよ

    +169

    -1

  • 23. 匿名 2020/03/30(月) 08:13:50 

    感情をコントロールする前頭葉が老化してくるからだよ。
    キレやすくなるのはそのせい。

    +311

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/30(月) 08:14:28 

    その人の幸福度によるんじゃない?
    幸せな人、満たされてる人は他人にも優しくできるだろうし、不平不満ばかりで満たされてない人は刺々しい。

    +156

    -4

  • 25. 匿名 2020/03/30(月) 08:14:33 

    わがままな人ばかりじゃないよ。わたしの祖母すごく苦労したけど、いまも一人で田舎で愚痴も言わず暮らしてる。

    +130

    -1

  • 26. 匿名 2020/03/30(月) 08:14:42 

    二極化って感じがする。
    意固地になる人と、柔軟になる人と。

    +253

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/30(月) 08:14:47 

    認知症でなくても、高齢になると脳の老化で前頭葉の働きが低下して理性が衰えたりする
    人にズケズケ言ったり恥ずかしい行動を平気でするようになるのはそのせい

    +166

    -2

  • 28. 匿名 2020/03/30(月) 08:14:50 

    独身の頃は性格良かった友達が、年子で3人産んで忙しいせいか、いつもピリピリして嫌味言ってきたりする、忙しかったり余裕がない、もしくは暇すぎると粗探ししたり、攻撃的になるね。

    +217

    -5

  • 29. 匿名 2020/03/30(月) 08:14:55 

    やだなぁ。こう言う人にはなりたくない、自分が怖い。同じ職場に60歳以上の人数人いるけど、いつもポジティブで気の良い人もいれば噂話が好きで感情的な人もいてまちまち。嫌な人間にはならないように心掛けて生きていきたいな。

    +156

    -1

  • 30. 匿名 2020/03/30(月) 08:15:05 

    >>15
    わかります。高齢者と接することが多いのですが、「絶対こうだ」「それは無い」「それは違う」と言い切ってしまう。

    本当は違うのに。
    もうちょっと柔軟になると良いのに。

    +155

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/30(月) 08:15:06 

    まるくなる人と、正確悪くなる人と分かれるよね。

    母の知人で、すっごい優しい人だったのに、久々に会ったら、職場の若い子の悪口ばかりで、イジメみたいなことしてるから、ドン引きした。
    元々そういう人だったとしても、隠そうともしなくなったのか。

    +176

    -3

  • 32. 匿名 2020/03/30(月) 08:15:28 

    歳をとって行くごとに脳細胞が死んでいきますので、性格というより医学的な要因かと思います。

    +61

    -4

  • 33. 匿名 2020/03/30(月) 08:15:30 

    うちの母は歳をとるごとに丸くなってるけど、母とタメの義母は近所の人や親戚の愚痴を言いまくってくる
    結局その人次第だよね

    +136

    -3

  • 34. 匿名 2020/03/30(月) 08:16:09 

    丸くなる人もトゲトゲになる人もいる。
    まわりへの感謝の気持ちを持ってるかどうかで変わるよね。

    +67

    -2

  • 35. 匿名 2020/03/30(月) 08:16:32 

    年取るにつれて価値観が定まって行くからじゃないかな?

    生きてきた経験でこれは正しい!と思い込む様になり
    時には図々しく、時には自分と違う価値観の人に対してイライラして愚痴っぽくなったり…

    自分は正しいと型にはめようと思わないのが1番いい。
    性格は年取ったら顔に出るって言うしね。

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/30(月) 08:17:07 

    >>4
    ガルちゃん、40代以降の方が多くて
    叩きトピばっかりだもんね

    +67

    -13

  • 38. 匿名 2020/03/30(月) 08:17:31 

    旦那さんに大切にされてる人って
    ほんと少女のままみたいだよ。
    結局、愛情不足=捻くれていくんじゃないかな?

    +193

    -10

  • 39. 匿名 2020/03/30(月) 08:17:57 

    >>1
    子供のために生きてきたから
    今度は自分のために生きたいのでは

    +34

    -8

  • 40. 匿名 2020/03/30(月) 08:18:08 

    人に気ばかり使って生きてきた。
    もう、回りに気を使う事に疲れてきたのよね。
    だから、最近嫌なことは嫌、面倒な事は面倒って言うし、不愉快な時には顔に出る。

    +123

    -2

  • 41. 匿名 2020/03/30(月) 08:18:10 

    うちは逆に年齢を重ねる毎に丸くなってきてるわ

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2020/03/30(月) 08:18:14 

    年取るごとに自分より年上は減り、周りには年下が増えていくから
    必然的に意見を聞き入れにくくなるんだよね
    素直に年下の意見も聞ける人は柔軟

    +113

    -1

  • 43. 匿名 2020/03/30(月) 08:18:15 

    可愛らしい人は可愛いおばあちゃん
    女捨ててるようなひとは意地悪ばあさん
    になりがち

    +111

    -1

  • 44. 匿名 2020/03/30(月) 08:18:23 

    子どもの事、旦那の事
    どんなに好きだとしても
    沢山の我慢をしてきたと思う
    苦労もね
    特に昔の人なら今のように
    優しい旦那も少なかったと思う
    お母さんって立場で頑張ってきて
    最後に近づいた所で我慢する事への
    限界値が下がったのかもしれないね
    仕方ない事なのかもしれない

    +62

    -4

  • 45. 匿名 2020/03/30(月) 08:19:29 

    自分のことで精一杯になってくるからかなぁ
    身体的に。

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/30(月) 08:20:04 

    私がいわゆる中年と呼ばれる年齢になり感じることは、よい部分が薄まり悪い面が年齢とともに強調されていくようです
    だらしなさ、イラチ、人の話をきかないなどなので若い時の嫌な部分がより一層酷くなるのが老人だと思ってます

    +85

    -1

  • 47. 匿名 2020/03/30(月) 08:20:13 

    >>38
    旦那は嫁の保護者じゃないわ。

    +15

    -29

  • 48. 匿名 2020/03/30(月) 08:20:18 

    性格が悪くなるというか経験値が高くなるにつれ
    我が強くなるんだと思う。

    +75

    -2

  • 49. 匿名 2020/03/30(月) 08:20:18 

    私自身がそう感じる。疲れてると余計に。気を付けないと…

    +61

    -3

  • 50. 匿名 2020/03/30(月) 08:20:27 

    >>44
    自己中じいさんもいっぱいいるよ

    +49

    -2

  • 51. 匿名 2020/03/30(月) 08:21:02 

    年取ると性格が悪くなるのは頭のブレーキが効かなくなるからだよ。
    若い時は脳の機能が良いからいろいろと制御出来るんだと思う。

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/30(月) 08:21:09 

    年取るにつれ思ったことを堪えられずにすぐ言ってしまうらしいね、いわゆる老化
    おじさん、おじいさんがすぐ親父ギャグを言うのも老化だってチコちゃんでやってた

    +61

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/30(月) 08:21:15 

    ある程度の歳になっても、下品な環境に身を置かざるをえない場合、多少性格悪くならないと、本当に身を削られる。下品な奴らに立ち向かう強さが必要。

    +53

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/30(月) 08:21:40 

    >>1
    養老院で働いてた事が有るから言える範囲で。

    今まで我慢して生きてきたストレスが発奮してる人もいるし、
    精神的や肉体的にたまってるストレスで周りに当たる人も居る
    (以前なら難なく動かせてた身体が動かないってのは
    想像以上にストレスが溜まるから)

    結局はストレスなんですよね、大半の理由は。

    +113

    -2

  • 55. 匿名 2020/03/30(月) 08:21:45 

    親の変化って辛いよね
    弱くなってしまったり
    なんか強情になったり'''
    私を育ててくれた強く優しいあの母は何処へ?って感じ
    でも親も人間だし
    そうなってもおかしくないんだよね
    何十年も死ぬまでずっと
    強くて優しい母親でなんかいられない
    心も体も疲弊してくるし
    一生懸命育ててくれた親のエナジーと引き換えに
    自分は赤ん坊から大人になったんだから
    逆に自分が強くなって
    受け止められるようになった'''って
    いうのが理想だけど
    難しいよね
    そんなに大人にはなりきれない

    +66

    -3

  • 56. 匿名 2020/03/30(月) 08:21:59 

    好きなように生きてきた人は丸くなる。

    我慢して生きてきた人はきつくなる。

    +63

    -4

  • 57. 匿名 2020/03/30(月) 08:22:05 

    年取ったら悪いところが残るよね

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/30(月) 08:22:33 

    自分の経験を過信してしている人多くなるよね…まあ分からないでもないけど、そりゃあ何十年も生きてきた自分の価値観よりまだ何も知らないガキの価値観が正しいなんて信じたくないよ

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2020/03/30(月) 08:22:38 

    人によると思うけど、私は30歳の今の時点で20歳の頃の自分とかけ離れて性格がキツくなったと自覚している。
    だから40.50と歳を重ねた時もっと酷いのかな…と思ってしまう。

    +32

    -4

  • 60. 匿名 2020/03/30(月) 08:22:43 

    >>1
    昔から無神経な発言してたのなら、元々の性格じゃない?
    子供の頃は親は親だったけど、
    自分が大人になってみると考え方の違いで親の言動に対して
    『ん?そういうこと言う?』と感じることも出てきた。
    子供対親じゃなくて、
    ひと対ひと、みたいな感覚。
    それが大人になる事なのかなと。

    +92

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/30(月) 08:22:52 

    >>44
    誰もそんなこと望んでないのに、自ら苦労する道を選ぶ人もいるよね
    そういう人は結局疲れて人に当たる

    +10

    -3

  • 62. 匿名 2020/03/30(月) 08:23:52 

    >>12
    私もです。
    かなり拗らせて陰湿な仕返しするようになり
    陰湿な人間になりました

    +13

    -9

  • 63. 匿名 2020/03/30(月) 08:23:59 

    認知症になると理性が働かないって言うしね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/30(月) 08:23:59 

    若いって素晴らしいの意味が最近分かったんですが歳重ねると細胞の関係でどんどん抑制力が劣ってしまうから、我慢が出来ず、細胞レベルだから人間性とかどうしようもないらしく
    高齢者のストーカーがいたりすると、本気で何で駄目なのか分からないらしく、やめられないんだそう。抑えられなくなり思ったことは言う、本当に若いって我慢ができるから、空気も良くできるんだって。

    +41

    -2

  • 65. 匿名 2020/03/30(月) 08:25:15 

    脳みそが萎縮してるから

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/30(月) 08:25:23 

    1回思い込むと全然覆さない。
    勘違いなのにこうに違いないって思い込んでこうじゃないですよ、こうなってますよと説明しても全然聞かない。
    自分自身が間違ってるって思わないんだよね。

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/30(月) 08:25:24 

    男女問わず加齢で前頭葉が
    10歳程度まで収縮して
    言っていいこと悪いこと区別
    つきにくくなります。

    個人差あるけど40代からじわじ、
    収縮するから要注意ですね

    立場がある人、理性保てる人
    元々の性格にもよりますが
    もう捨てるものがない人
    (身内がだれもいない)は
    めちゃくちゃな人多いと思います
    40代は脳・前頭葉の委縮に注意!後悔しない老後を過ごすための年代別傾向と対策|今日のおすすめ|講談社BOOK倶楽部
    40代は脳・前頭葉の委縮に注意!後悔しない老後を過ごすための年代別傾向と対策|今日のおすすめ|講談社BOOK倶楽部news.kodansha.co.jp

    和田秀樹流老年医学の総決算。40代は脳・前頭葉の萎縮、50代は身体よりも精神の健康に注意。どの年代で何が起きるのかを知っておけば、怖くない。


    +19

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/30(月) 08:25:25 

    人によると思うけど、老いていくことの不安やさまざまな恐怖が自分の外部を攻撃したり文句を言うことで表されているのかもしれません。口に出したその時はそれが一瞬解消するのではないかな?

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2020/03/30(月) 08:25:38 

    幼少期から母に「私は30代で死ぬから」と何のつもりか言い聞かせられた。
    今老人になりかけてるけど元気いっぱいで、「100歳まで生きるから。介護のために近くに引っ越してきなさいよ」と言ってくる。
    あの頃とは別人みたい。

    +25

    -3

  • 70. 匿名 2020/03/30(月) 08:25:58 

    感情が抑えられなくなっちゃうんだよね。それか、思考がゆっくりになってボーッとしちゃうか。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/30(月) 08:26:22 

    確かに若い子の肌とかお洒落を見ると
    『はいはい、今だけ今だけ』と嫉妬する自分がいて性格悪いなーと自覚する。

    +10

    -15

  • 72. 匿名 2020/03/30(月) 08:26:23 

    >>59
    わかる!若い頃は何とも思わなかったのに、年齢と共にイライラする事が増えてきた

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/30(月) 08:26:52 

    自分のことだけど、今までは遠慮したり配慮して我慢してたことをわりと素直に言ったり行動したりするようになってきた気がする。
    いらないもの押し付けられて善意押し売りされるのを断ったり。毎回ではないですが。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2020/03/30(月) 08:27:02 

    接客してますけど、年配の方でも本当に色々ですよ。
    思い込みが激しい人も、謙虚な人も。
    本来の性質がむき出しになってる感じがあります。

    +44

    -1

  • 75. 匿名 2020/03/30(月) 08:27:08 

    >>38

    保護者?
    大切=愛されてるって意味だよ。

    +51

    -1

  • 76. 匿名 2020/03/30(月) 08:27:14 

    毎日ネガティブに考えてる人は老後に出る

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2020/03/30(月) 08:27:34 

    やっぱり60くらいで亡くなる方が幸せなのかな。
    まわりにも良い人と思われたままで死ねる。

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/30(月) 08:28:00 

    >>71
    それは、ない・・・
    ひたすらキラキラだな!って感心するだけ。

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/30(月) 08:28:03 

    >>67 です

    理性を保てる立場の人は
    大丈夫って伝えたかったです

    百貨店につとめていて
    これだけ理不尽な高齢者が多いのは
    おかしいとおもって調べたら
    こういうことでした。

    それから変なこと言われても
    病気。っておもって気を休めていました

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/30(月) 08:28:40 

    頑固になってきてる。なんでやろ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/30(月) 08:28:41 

    >>59
    私はその年の頃はPMSだった。こんなの自分じゃない…くらい。
    調べてみてね。

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2020/03/30(月) 08:29:28 

    本人も感情が抑えられないんだと思うがああいう人間にはなりたくないよ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/30(月) 08:29:40 

    >>1
    年を重ねると、本来の性格が出てくるとか。
    年々穏やかになって行くお年寄りもいますね。

    +24

    -4

  • 84. 匿名 2020/03/30(月) 08:29:44 

    私の義理の母親(後妻)は年々妄想がひどくなっている。
    誰それが私にこんな事を言っている~と、言ってもないことを延々文句と共に言い続ける。被害妄想&悲劇のヒロインぶりが痛い。
    あり得ない設定とかだから、ウソだってこちらは分かるんだけどねー。ハイハイ聞いてて疲れた。
    そして、なかなか強かな女だから言う相手を選んでいる。(前の結婚相手が婚姻中に亡くなった説はウソだと思うし)父親やその他に決しておかしな虚言を言わないところが更におかしい。早く実家に帰ってもらいたい。
    て言うか、そんな女だから未だに養子縁組していない。
    ただし、私は彼女の保険の指定代理請求人にはなっているから、いよいよやばくなったらギリギリの9割まで死亡保険金引き出して、あっちの親族に投げてやろうとは思っている。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/30(月) 08:29:46 

    >>71
    こわー
    ガルちゃんてこういう人多いよね

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2020/03/30(月) 08:30:06 

    >>38
    わかる。
    既婚なら旦那との仲は重要。
    旦那とうまくいってないと息子を旦那がわりにしたり娘に嫉妬したり不倫に走ったりロクなことがないよね。

    +101

    -2

  • 87. 匿名 2020/03/30(月) 08:30:48 

    若い脳にはまだキャパがあるって事か

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/30(月) 08:31:06 

    うちの親はずいぶん丸くなった。

    それでも根っ子の所は治らないね。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/03/30(月) 08:31:21 

    >>1
    反抗期や更年期
    体の経過に沿ってホルモンバランスや心のバランス崩れる時期があります、程度は人それぞれ。
    自覚はあまり無く自分自身では仕様もない事もあります。
    反抗期の失礼な発言や態度はそういう時期だからと温かい眼で見てくれるのに
    更年期の変化は悪く言われるのは何だか悲しいですね

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2020/03/30(月) 08:31:25 

    あっさりした人はよりあっさりに
    しつこい人はよりしつこく

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2020/03/30(月) 08:31:27 

    >>37
    案外若い人が、ババアとかここはガールズだ!と言って意地悪な人もいますね

    +14

    -17

  • 92. 匿名 2020/03/30(月) 08:31:47 

    >>38
    少女って・・・社会に出ても何も出来なさそうですね

    +8

    -22

  • 93. 匿名 2020/03/30(月) 08:32:39 

    実の娘だから言っちゃうって言うのはあるかも

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2020/03/30(月) 08:32:44 

    >>38
    旦那より金の要素が大きいと思うけどw

    +18

    -11

  • 95. 匿名 2020/03/30(月) 08:32:50 

    でもさ、散々ギスギストゲトゲしてた人が丸くなって優しい親御さんでよかったわねーと褒められたりするとちょっと腹が立つ。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2020/03/30(月) 08:34:06 

    みなさんのコメントを見て、お母さんが多いね。
    子育てや家庭の切り盛りのために今までは我慢してたってことかな。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2020/03/30(月) 08:34:21 

    >>94
    金あっても夫とうまくいってない人は顔キツくなるよー
    まわりに嫉妬して陰口言いふらすし

    +34

    -1

  • 98. 匿名 2020/03/30(月) 08:34:43 

    >>38
    嫁の為を思うなら甘えさせてくれるかいな笑
    本当に旦那なの?w

    +1

    -16

  • 99. 匿名 2020/03/30(月) 08:35:13 

    >>1
    認知症の一部のような。
    エンジェルボケとデビルボケがあって、押さえつけられていた人にデビルボケが多いという話を聞いたことがある。
    モラハラ気味の威張ってた夫は穏やかに、我慢していた妻はデビル系に。

    +33

    -2

  • 100. 匿名 2020/03/30(月) 08:36:23 

    >>28
    それは子育てが落ち着いたら元に戻ると思う

    +15

    -12

  • 101. 匿名 2020/03/30(月) 08:36:55 

    >>13
    こんな事言うの悪いけど、離れてるからじゃないですか?同居、それか近くで頼まれ事多いお嫁さんは大変みたいですよ。
    別居のお嫁さん、たまにだけ来ていい事言うけど、
    実際お世話したら苦労が多いですよ。

    +79

    -9

  • 102. 匿名 2020/03/30(月) 08:37:30 

    >>38
    これに対するコメントで老後の姿が見えるw

    +44

    -3

  • 103. 匿名 2020/03/30(月) 08:38:16 

    >>97
    中途半端な金持ちなんでしょ
    旦那と揉めてりゃたタチが悪そうだ

    +0

    -7

  • 104. 匿名 2020/03/30(月) 08:38:48 

    >>28
    ただの育児ストレスじゃん
    友達なら落ち着くまで距離置いとこ

    +31

    -5

  • 105. 匿名 2020/03/30(月) 08:39:12 

    >>102
    旦那にカワイイカワイイされていると認知になるよねw

    +4

    -21

  • 106. 匿名 2020/03/30(月) 08:39:15 

    >>13
    こういう義母上げのコメは義母自身が自分で書いてるんだよ
    「〜ねえ」とか若い人は使わない

    +30

    -28

  • 107. 匿名 2020/03/30(月) 08:40:08 

    >>105
    ならないよーw
    嫉妬乙!

    +12

    -5

  • 108. 匿名 2020/03/30(月) 08:40:37 

    ガルちゃんみてたらわかるじゃん。ガルばばあは性格悪い人ばかりじゃん。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/30(月) 08:41:00 

    >>102
    少女みたいなおばさんが素敵だと思わないですわ
    いざと言う時にね

    +11

    -7

  • 110. 匿名 2020/03/30(月) 08:41:37 

    >>1
    セカンドオピニオン行ってみたら?
    頑固になったりはするけどそこまで変わらないと思うよ
    認知症の初期症状は判断難しいよ

    +12

    -3

  • 111. 匿名 2020/03/30(月) 08:41:54 

    ご近所にこういう方がいます。
    赤の他人の私にでさえこういった
    態度だから、
    ご家族は特に大変だろうな…。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2020/03/30(月) 08:42:13 

    >>109

    少女みたい=捻くれてないって事ですよ。

    +37

    -2

  • 113. 匿名 2020/03/30(月) 08:42:16 

    >>107
    いずれなるよ認知に。現に医師が言ってるよ

    +1

    -11

  • 114. 匿名 2020/03/30(月) 08:42:19 

    介護の資格取るときに脳の勉強もした
    抗えないものなんだよね、悲しいけど

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/30(月) 08:42:51 

    >>106
    横だけど、義母が年取ってると書いてあるからコメ主もある程度の年齢なのでは?
    読めばわかると思いますが。
    あなた自身前頭葉が萎縮しているのでは?

    +17

    -8

  • 116. 匿名 2020/03/30(月) 08:43:02 

    >>106
    そうかもしれないし違うかも知れないじゃない?なんでこんな意地悪なコメントにプラスが付いてるの?若くても今の時点で生活悪いよ。

    +22

    -2

  • 117. 匿名 2020/03/30(月) 08:43:06 

    ガールズちゃんねるなのにアラフィフトピが立つことがよくあって
    そこに少しでも批判的なことをコメントするとすぐにアク禁になる
    それはものすごい勢いで私のコメントに対して通報してるからだよね
    だから私はもう絶対にアラフィフトピには近づかないようにしてる
    ガルちゃんをやって本当に歳を取るほど性格が歪む人が多いと実感してるよ
    ニュースで見るネットで誹謗中傷の書き込みをして逮捕された人も中年以上のおばさんばかりだし

    こういう意見をコメントするとまたおばさん達に一斉に通報されて私はアク禁になるかもしれないけど
    そんなことをしてたら本当にガルちゃんは年寄りしかいなくなるよ

    キモいからくれぐれもこのコメントにアンカーはつけないでおばさん達!
    ちょっとは空気読めよ?マジでムカつくんだよ!!!!

    +10

    -6

  • 118. 匿名 2020/03/30(月) 08:43:13 

    >>38
    我がままな人も多いよ!
    旦那さんだけに我がままならいいけど
    友達にも我がまま、図々しくなってる人いますよ

    +16

    -6

  • 119. 匿名 2020/03/30(月) 08:43:35 

    前頭葉が萎縮して現れる4つの老化現象
    「前頭葉が萎縮すると、(1)意欲の低下、(2)感情抑制の低下、(3)判断力の低下、(4)性格の先鋭化という4つの老化現象が表れます。なかでも『性格の先鋭化』は、頑固者はより意固地に、疑り深い人はより猜疑心の塊に、怒りっぽい人はよりキレやすくなるなど、生来の性格がキツくなる変化で、元来短気な人は、キレる老人になりやすいのです」
     また、「判断力の低下」は暴走ドライバーにつながるリスクで、前頭葉が衰えると、新しいことへの対応が悪くなり、自動車の前に子供の集団がいるなどの緊急時にパニックを起こしやすいとも考えられている。

     つまり、前頭葉の機能低下は“キレる高齢者”や“事故る老人”と密接に関係しており、前頭葉の老化をいかに防ぐかがその解決策となる。
    年を取ると性格が悪くなる?

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2020/03/30(月) 08:43:38 

    >>112
    少女がひねくれていないってあなたの妄想ですかね?

    +4

    -11

  • 121. 匿名 2020/03/30(月) 08:43:51 

    >>113
    夫婦仲が良い人は認知になるって医師が言ってるのですか?
    どこのなんという医師でしょうか?

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2020/03/30(月) 08:43:52 

    >>59
    わかるわかる!私かと思うくらい共感する。
    そんな立派な人間でもないのに、年齢だけで今までやってきた自負みたいなものが生まれてしまって、人への寛容さがなくなるし
    あんまり控えめだと割を食ってしまうのを体感してるから厚かましくなるしその厚かましさを「これくらいじゃないとやっていけない」と正当化する

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/30(月) 08:44:11 

    物忘れを伴わない認知症もあります
    人格が変わる、幻覚が見えるなど

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/30(月) 08:44:17 

    >>71
    マジか?
    怖すぎる・・・
    若い頃、こんな人周りにいなくて良かったー!

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/30(月) 08:44:56 

    >>1

    歳をとると丸く穏やかになる人もいるよ 

    自分が老いて死んでいくというのを受け入れている賢い人だと思う

    自分が弱い立場になると世間から扱いが悪いとか差別されるとか怒りに満ちて、自分の権利ばかりを主張するようになる人もいる

    主さんのお母さまは、子供のためと思ってきたから、今度は自分が大事にされる番だと思っていそう

    +26

    -2

  • 126. 匿名 2020/03/30(月) 08:45:02 

    若い頃は周りの目を気にして周りに合わせるような感じで嫌われないように思ってる事を素直に言えなかった
    年取るにつれ嫌われようがどうでも良い!素直に生きたい!と思うようになった
    悪い意味で周りに気を使うことが減ったかなwもちろん最低限の気は使うけどね
    いい子ちゃんを演じてたのに素を出したから、いい子ちゃんと思ってた人が戸惑ってるのかも

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/30(月) 08:45:03 

    >>109
    少女みたいってきくと
    空気読めない人のイメージです

    +8

    -12

  • 128. 匿名 2020/03/30(月) 08:45:22 

    うるせー
    ほっとけ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/30(月) 08:45:53 

    今は養老院とは言わないよね

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2020/03/30(月) 08:45:57 

    まさに老化で性格悪くなった人がこのトピに出没してて笑ったw

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2020/03/30(月) 08:46:34 

    主も老化について勉強したらいいかもね
    自分のためにも

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/30(月) 08:46:46 

    >>119
    本当に何もしていないと身体も頭もボロボロになるね
    少女みたいと浮かれてる場合じゃないわ

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2020/03/30(月) 08:47:26 

    >>56
    好きなように生きてきた人は、いつまで経っても自分中心


    +12

    -4

  • 134. 匿名 2020/03/30(月) 08:48:15 


    年を取ると性格が悪くなる?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/30(月) 08:48:26 

    強くなるし怖いものがなくなるからね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/30(月) 08:48:35 

    >>23
    そうなんだー
    老化ならもうどうしようもないよね

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/30(月) 08:48:44 

    私。47だけど年々堪え性がなくなってきたし、周りに対して妬みとか嫉妬が酷くなってきて、自分でもビックリするし辛い。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/30(月) 08:49:12 

    >>109
    私もだ。
    どちらかと言えば、大人の女性に対して少女みたいっていうのは褒め言葉だと思ってない。
    世間知らず、苦労知らず、思慮がない人っていうイメージ。
    旦那から愛されて満たされてる人に関しては勿論素敵だと思う。

    +26

    -7

  • 139. 匿名 2020/03/30(月) 08:49:31 

    とにかくどんな姿になってもあなたの母親です
    小さい頃は同じ話を繰り返す主や急に怒る主の話を聞いてきたはず、今度は主がその番ですね

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2020/03/30(月) 08:49:40 

    歳をとると怒りやすくなる人は一定数いるよ、脳の血管が硬くなると脳細胞の働きも弱くなる

    それが扁桃核に現れるとイライラしたり感情の抑制がきかなくなったりするの
    側頭葉や前頭葉に現れると意欲や倫理観に問題が現れ始める

    これを性格が悪くなると捉えるかは別だけど、老化が性格に影響を与えるのはあながち間違いとは言い切れないんだよね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/30(月) 08:49:49 

    >>77
    家族には幸せで長生きして欲しいけど、
    自分は65前でいいや〜って思う

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/30(月) 08:50:22 

    >>117
    色んな人がいますよ。
    落ち着いて。
    思い込みかもしれませんよ。

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2020/03/30(月) 08:50:24 

    近寄らない、期待しない。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/30(月) 08:50:51 

    私の母も年々性格悪く、そして図々しくなってってる。
    実際貧乏だから貧乏性だし、物も捨てられない。
    片付けようと怒る
    それでも片付けると、これでいつでも死ねるわと皮肉を言う。テレビに向かって
    ばっかじゃねーの!おめーだよ!
    と、汚い言葉を浴びせてる
    職場でどんな目で見られているか心配です

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/30(月) 08:50:53  ID:eZVXSJYMKe 

    >>127
    だよね。蝶よ花よのままで生きてもおばさんになって
    メンタル弱いから誰もが我慢する事でもでうつ病になるのよ

    +8

    -11

  • 146. 匿名 2020/03/30(月) 08:51:21 

    職場に60代の女性が3人いるけど、
    たまたまか、わがままな人が多い気がする。
    で、癖が強い。
    年齢は関係ないかもしれないが、
    周りがみんな年下だから変なプライドも高いんだよね。
    何かにつけて、「私はお金の為に働いてない。うちに居ると身体が鈍るから」と言う。
    いちいち、同僚に話す事じゃない。
    60代で働きに出てるんが、貧乏だと思われたくないんだろうなぁ。べつにそこまで思わんよ。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/30(月) 08:52:09 

    なにかお薬服用していたら副作用で怒りっぽくなることがあると思うけど、そうでなければ加齢で堪え性がなくなってきたのかもよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/30(月) 08:52:48 

    根底にある性格が丸見えになってくる人が多い。
    なので、認知症へ発展すると激化するタイプ、変わらないタイプ、より優しくなるタイプ…
    様々でした。(介護職だったので家族からの聞き取り情報)

    認知症じゃなくても病気で性格が変化する場合もあるので、豹変したのなら病院へ行ってみるのもいいと思う。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/30(月) 08:54:06 

    >>23
    脳神経の医師も同じこと言ってた
    老化の場合、ある程度は仕方無いと思う
    認知症で凶暴化とかは困るけど

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/30(月) 08:54:06 

    >>56
    好きに生きて来た人は誰かが我慢しているのよ
    100対0で生きていけると思うなよ

    +20

    -3

  • 151. 匿名 2020/03/30(月) 08:55:12 

    >>106
    「結婚して20年」って書いてあるから、アラフィフでしょ?
    若い人ぶってなくない?w
    変なとこで噛みつくねw

    +23

    -3

  • 152. 匿名 2020/03/30(月) 08:55:30 

    父を見て実感した
    アル中で借金何百万もあって子供に平気でお金借りて罪悪感の欠片もなし。入院中も我が儘言いたい放題。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/30(月) 08:55:41 

    >>106
    若い人は使わないって???
    自分の老いを受け入れられない人がよく若者目線のふりして他人を年寄り扱いして叩いてるけど...そういうタイプだね

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2020/03/30(月) 08:55:44 

    >>121
    小学生みたいw

    +2

    -12

  • 155. 匿名 2020/03/30(月) 08:56:56 

    年々パワーアップしていく毒義母に負けるのが悔しくて、日々応戦してたらめちゃくちゃ性格悪くなったよ。
    義母から絶縁宣言されたときは嬉しすぎて夫婦で焼肉食べに行った。

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/30(月) 08:57:07 

    >>1
    もともとの性格 高齢者ver になっただけでは?
    あと、がるちゃんがインストールされてないか確認してください。
    私はがるちゃんはじめてから、性格悪くなりました。

    +9

    -3

  • 157. 匿名 2020/03/30(月) 08:58:19 

    >>106
    この人が高齢で性格悪いの見本だね

    +18

    -2

  • 158. 匿名 2020/03/30(月) 08:58:49 

    >>117
    すぐにアク禁になるって…
    何度も同じように批判ばかりしてるからじゃないですか?

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2020/03/30(月) 08:58:50 

    117さん
    嫌な思いさせてごめんね。
    気を付けるね。
    ジャスフィフより

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/30(月) 08:59:11 

    年を取って丸くなる人も居るし、人によると思うな。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/30(月) 08:59:22 

    >>120
    横だけど、めちゃめちゃひねくれてるね笑

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/30(月) 08:59:25 

    更年期障害で怒りっぽくなって、その後性格が穏やかになったら認知症を疑ったほえがいいんだよね?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/30(月) 08:59:52 

    戦時、戦後生まれの方は頭がシャキッとさているから驚く
    やはり命に関わる経験をすると脳みその潜在能力が発揮されるのだろうか?

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2020/03/30(月) 09:00:20 

    >>130
    あなた

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2020/03/30(月) 09:00:30 

    >>144
    >テレビに向かって
    >ばっかじゃねーの!おめーだよ

    これはキツい
    こんな母の背中見たらその日眠れないかも

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/30(月) 09:00:31 

    元々そういう性格だったのではないかと
    思います。子煩悩といっても、もう養育
    する程小さなお子さんもいないでしょう
    し、あなたの事を可愛がる対象の娘から
    一人の大人として見るようになったので
    はないでしょうか。
    うちの母も主さんのお母様と似たような
    性格で会うと家族や職場での愚痴がそれ
    はもう凄いです。でもこんな性格悪い所
    娘の私以外に聞いてくれる人はいないと
    思います。実際息子である兄には相変わ
    らず世話焼きのお母さんのままの様です。
    人の愚痴を聞くって疲れますけど、小さ
    い頃に良くしてもらったなら恩返しだと
    思って聞いてあげるのもいいと思います。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/30(月) 09:00:35 

    >>163
    良いと思われてる平和ボケが一番やばそうだね・・・。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/30(月) 09:01:16 

    うちの母、相変わらず性格悪くない
    父に愛されてたってことはないけど、マイペース
    人に悪い影響されない

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/30(月) 09:02:34 

    優しくて可愛いおばあちゃんになりたい

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/30(月) 09:02:51 

    >>151
    思った。この人が高齢なんだろうねw

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2020/03/30(月) 09:02:57 

    前頭葉が…というのは確かにそうと思う。
    年をとると脳が萎縮して怒りっぽくなりキレやすくなるとテレビの特集で画像見ながらやってた。
    あとは相手に対しての慣れもあるみたいだよ。
    この人には何を言ってもどんな態度取ってもいい、というようなね。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/30(月) 09:03:04 

    >>4
    最近なんともないコメにケンカ売ってる人よく見かける

    +25

    -1

  • 173. 匿名 2020/03/30(月) 09:03:19 

    >>130
    自己紹介ですか?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/30(月) 09:03:19 

    最近すごく感じます。
    悪口、愚痴が多いし、子供の前で言う。
    子供にもこの子、あんた呼ばわりするときある。
    注意、否定するとむくれる。
    回りをバカにして自分が正しい。
    常にそうではないし嫌いではないけど、目立ってきたように感じます。
    ああ、老害ってこうして出来上がっていくのかも…と感じてます。

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/30(月) 09:03:33 

    息子には良い顔して、嫁には愚痴ばかりの姑
    本当無理

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/30(月) 09:03:44 

    歳をとって性格が悪いと言うか自分を制御出来ない人が多いのは事実、だけどいくら若くてもババアやらキモイとかそんな言葉遣いする人が老いたらどんなおばさんやおばあちゃんになるのかな。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/30(月) 09:04:01 

    63歳実母、昔から性格ねじれていたのですが、ましになってきました。
    きっと義母の影響です。昨年結婚しました。実母とは逆で優しく賢い義母の話をちょくちょく実母へ。自分と比べて恥ずかしくなったのか、対抗心か、尊敬心か、は分かりませんが、義母の真似をしてなんか優しくなってます(笑)
    私としては嬉しいです。

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2020/03/30(月) 09:04:20 

    >>1
    それ元から性格悪くて子育て中は装ってただけでしょ

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/30(月) 09:04:46 

    >>144
    そういう家族と住んで
    汚い言葉きいてるとまわりの人の
    心も蝕むのにね。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/30(月) 09:04:49 

    >>170
    20代ですけど?
    自分が高齢者だからって一緒にしないで

    +2

    -5

  • 181. 匿名 2020/03/30(月) 09:05:52 

    >>161
    無知に言われたかないです

    +0

    -9

  • 182. 匿名 2020/03/30(月) 09:06:03 

    >>3
    間違いなくそう。
    お金がたっぷりあって家族仲良しで友人も多く…みたいな人は心に余裕があるから優しい。
    美容にお金掛けてるから綺麗で周りから大切にされてるからまたさらに人に優しく、のループ。

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/30(月) 09:06:50 

    不満が増えるほど性格悪くなるんじゃない?
    夫が自分や子供に無関心、そもそも結婚したいのにできない、金がない…愚痴ばっかの人でこの辺りの不満がない人見たことない

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/30(月) 09:08:08 

    私が性格キツいから母は凄く優しくて穏やか。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/30(月) 09:08:13 

    >>121
    ガキの口ゲンカだこりゃw

    +0

    -8

  • 186. 匿名 2020/03/30(月) 09:08:19 

    年々中身が幼稚になってきてる気がする
    昔親に対して何も思わなかったもん

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/30(月) 09:08:39 

    >>175
    姑から来たメールを全て夫に見せたら
    姑から一切連絡こなくなりました笑

    あるときから突然メールこなくなって
    不思議におもってきたら
    勝手に夫が以後わたしに、直接連絡することを
    禁止するって言ってくれてたようです

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/30(月) 09:09:07 

    正直若い子が意見してるとつい「ガキのくせに」と思ってしまうようになった

    +3

    -4

  • 189. 匿名 2020/03/30(月) 09:10:05 

    >>182
    見えるところだけで人を判断出来ないよね
    本当のところが見えてない典型的なコメント

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2020/03/30(月) 09:10:35 

    >>137
    私と同い年だ。
    全く私もそんな感じ。
    いけないと思いながら、周りに対して嫉妬深くなってるし気性が荒い。
    元々の性格もあるんだろうけど。自分ながら厄介だなあって。
    逆に旦那は20代の頃は、私より短気で扱うのが怖かったけど、随分丸くなったよ。 
    子供からも、旦那と私が逆転したって言われた、
    信じられないけど、旦那が私に気を遣ってる。
    自分も性格改めないと思ってる。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/30(月) 09:10:58  ID:eZVXSJYMKe 

    >>182
    自分の見てくればかり気にする女が万能なわけないない(ヾノ・∀・` )

    +3

    -9

  • 192. 匿名 2020/03/30(月) 09:11:48 

    >>187
    腹いせに嫁に嫌味言う姑は、息子から遮断されるよねー笑

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/30(月) 09:11:50 

    ネガティブな性格になった
    たかはし◯◯あきくん
    はせ◯◯◯◯くん
    やまにし◯◯◯くんのせいですからね

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2020/03/30(月) 09:12:22 

    性根から性格悪い女は若いうちから性格悪いけどね

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/30(月) 09:12:27 

    >>185
    答えられないから?笑
    嘘つき。

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2020/03/30(月) 09:12:40 

    >>191
    見た目気にする方がいいとおもいます

    汚いおばさんとかみたくない。

    +14

    -2

  • 197. 匿名 2020/03/30(月) 09:13:27 

    >>85
    お前もたいがい怖いよ(笑)

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2020/03/30(月) 09:13:35 

    ガルちゃんでお局や先輩の悪口言ってる女は性格悪くないとでも言うつもりなのか
    陰だろうが人前だろうが悪口言ってる時点で同類なのにw

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2020/03/30(月) 09:13:54 

    >>124
    こんなんで怖いの?(笑)どんだけ弱いの?

    +1

    -4

  • 200. 匿名 2020/03/30(月) 09:14:19 

    >>78
    何て純粋な人なんだ

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2020/03/30(月) 09:14:24 

    >>182
    義理母はお金持ちですが装飾を気にしたり着飾る女を信用しないです。義理母はみすぼらしい格好をしていますが優しいです

    +2

    -5

  • 202. 匿名 2020/03/30(月) 09:15:08 

    道端で人に注意するお年寄り殴られたりしないのか心配になる
    いや殴られてくれないかな

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2020/03/30(月) 09:15:46 

    私の母親も愚痴増えたし口出しが多くなった
    自分のことは棚に上げて
    ただでさえ会社でウンザリしてるのに実家に帰るたびに同じ愚痴って
    精神的にすごいイラッとする

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/30(月) 09:16:00 

    >>100
    それはって当たり前みたいに言うけど、サンドバッグがわりにされてる側は、今は我慢してって事?

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2020/03/30(月) 09:17:28 

    >>195
    ひねくれたガキんちょ

    +0

    -10

  • 206. 匿名 2020/03/30(月) 09:19:05 

    >>182
    貧乏でも優しい人はいる。
    周りがギスギスしてても、自分発信で周りを和やかにする人もいる。
    そういう人は他人のせいにしない。

    本当に人それぞれですね。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/30(月) 09:19:43 

    >>15
    そう、だから不幸な人生を送るとイヤなヒトになってしまう。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2020/03/30(月) 09:19:47 

    うちの母親も昔はいつも笑ってて優しかったのに父親がアルコール依存拗らせてどんどん不仲になってくのと同時進行で嫌味っぽく、ひがみっぽくなってきて困ってる。
    こちらが普通に話しても勘ぐってきて嫌味で返してきたりして傷つけられるので話すのも気を使うようになってきた。
    一番びっくりしたのは、実母から「義母さん(主人母)にだけ優しくしてない?」と言われたこと。
    実母の方がよく会ってるし、優先してるのに…そんなこという人じゃなかったのに…

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2020/03/30(月) 09:20:49 

    >>195
    聞いてどうするの?w
    答えてよ。

    +1

    -9

  • 210. 匿名 2020/03/30(月) 09:25:03 

    うちの親も本性あらわしてきたなが75くらい。脳内でなにか起こりだすんですかね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/30(月) 09:28:38 

    >>199
    もうめちゃめちゃ怖いです!

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/30(月) 09:28:42 

    >>1
    うちの母親は、元いじめっ子だと言い張るような、元からから性格悪かった人間だった
    最悪

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2020/03/30(月) 09:29:03 

    >>1
    高齢って70くらい?
    それなら普通じゃない?
    今まで出来てた気遣いも出来なくなるからね

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/03/30(月) 09:31:32 

    >>190
    若い頃あなたが旦那さんに気を遣ってたなら、今旦那さんがあなたに気を遣ってイーブンなんじゃない?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/30(月) 09:31:47 

    >>175
    旦那が夜勤の日に嫁をいびる
    旦那が単身赴任で、嫁と子供が義実家に入る

    悪質極まりない姑の話を聞くよ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/30(月) 09:31:50 

    クレーマーっぽくなる人多い
    男みたいに怒鳴り散らすんじゃなくてネチネチネチネチ

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2020/03/30(月) 09:32:27 

    父は全てにおいてワガママで激高型でしたが、還暦を過ぎたあたりからだんだん丸くなりました。
    以前はほんの少しでも口ごたえをしようものなら、父の怒りで家中暗くなり大変なことに。私も手をあげられたこともあります。言いたい言葉をのんだことが何度もありました。
    しかし父は年をとり不平不満を言うことが激減。母とは夫婦仲良く笑って過ごすを実践するようになり、離れて暮らす私は本当に良かったと思っています。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/03/30(月) 09:32:43 

    認知症まで行かなくても、脳の衰えによる影響はあると思うよ。
    脳のメカニズムは複雑だから、どう出るか、または出ないか、個人差はあるだろうけど。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/30(月) 09:33:46 

    日に日に性格悪くなるのが自分でも分かる。本当に嫌。独身の時は自分の事だけだったのが、周りの子と我が子を比べてしまったり、旦那の収入が低い事に文句言ったり、子供を産んで白髪が一気に増えた事も辛い。鏡を見たら意地悪な顔つきでびっくりする。
    添乗員やってたから、元気な高齢者と関わる事が多く、よくジジババに腹立ててたけど、嫌だったババになりつつある。

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2020/03/30(月) 09:34:57 

    若くても性格悪い人はますます悪くなるの?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/30(月) 09:35:45 

    >>1
    高齢の母親ってことはぬしさんも若くはないよね…

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2020/03/30(月) 09:35:59 

    元々そんな人間性悪い浅はかさが老いて健康であると更に慢心し悪態を人に向け自己愛へ走る。人生の苦しみ痛みを心から体験せず人の気持ちに鈍感に生きてきただけの事。期待をやめよう。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2020/03/30(月) 09:36:20 

    >>1

    周りを見ても高齢で丸くなった人を知りません

    どんな環境よ

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2020/03/30(月) 09:37:05 

    高齢者叩きすきだよね運営。一番性格悪い
    おとなしい優しい人もいるよ

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2020/03/30(月) 09:37:18 

    うちの母親

    25歳まで結婚なんかしちゃダメ
    結婚して退職なんて、つまらない人生しかないよ
    もうどこにも行けなくなるよ

    何なら40歳過ぎてから、どこかのお爺さんの後妻になればいいのよ、お金目的で

    男の子産まないでほしい
    お母さん、男の子嫌い、息子の嫁と仲良くする気ないから
    あんたたち(私と妹)が女の子二人で良かった~

    母親が30~40代位の時から、普通にこんな話をしていた




    +3

    -4

  • 226. 匿名 2020/03/30(月) 09:37:47 

    うちの母親は年とってからのほうがましになった

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/03/30(月) 09:38:04 

    認知症ではないと言いきれる根拠は?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/30(月) 09:38:42 

    >>2
    新聞で読んだんだけど、年々我慢強くなくなり60歳になると5歳児並みの我慢しかできなくなるんだって。
    オールドボンバー(老爆)はこういうところから来ているのかもね。

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/30(月) 09:38:44 

    お口だけあんぐり待っている人生の人は
    少女っぽい人多い

    幸せは誰かがきっと~
    運んでくれると信じてるね~

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2020/03/30(月) 09:39:33 

    殴る蹴る
    ビンタ、ゲンコツ
    顔や手をつねる

    うちの母親は、若い頃からこんな感じでした

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/30(月) 09:40:29 

    >>190
    自分でも分かってるのに、抑えられないんですよね…私も元の性格もあると思います。
    職場ではおさえていたのに、最近本当に自分が無理で、周りにも悪いなぁと思ってしまいます。
    丸くなりたいですよね。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2020/03/30(月) 09:43:20 

    >>1
    認知症でなくても脳も老化して
    感情をつかさどる前頭葉が縮小し
    感情を抑制できなくらるそうです。
    勿論、例外の方もたくさんいらっしゃいますが。

    我が母も口を開けば
    愚痴と、悪口三昧に加え
    嫌味のシャワーを浴びせてきます。
    ほんと悲しい。以前は明るく朗らかポジティブ思考で
    話すと元気もらえていたのに。
    老いって辛いね。

    +30

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/30(月) 09:47:56 

    >>199
    怖がる人まともな人の方をバカにしてる。
    なんかもう・・・

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2020/03/30(月) 09:49:00 

    >>191
    身だしなみも整えられない人は他人の気持ちを考えられない人ですよ

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/03/30(月) 09:51:27 

    >>14
    世の中は冷たくて悲しい場所だと
    しみじみ思いますよね。

    あまりにも嫌な奴ばかり。

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2020/03/30(月) 09:51:31 

    >>224
    毎日毎日若い女叩いてるのは誰だよ

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2020/03/30(月) 09:52:24 

    >>1
    私も中年なって性格悪くなった
    許せない事が多くなった
    もう少し柔軟にならねばと日々反省

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/30(月) 09:52:32 

    >>231
    私も職場では、穏やかに見えるとも言われたけどわかる人にはバレてるかなぁ。
    私の場合、旦那の会社の倒産、子供のいじめ、思っていなかった子供の進学先など、思い起こすと色々な事乗り越えてきたから、変に妬み根性が強くなったと思っています。
    困難なんかみんなあるし、逆にそれを経験したから人の器が大きくなる方もいるだろうし。
    性質なんかなぁ。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/03/30(月) 09:56:11 

    >>214
    そうですね。笑
    けど、これからの長い人生旦那が気を遣う時間の方が長いかも。
    愛想尽かされないように気をつけなければと思ってはいるんですけどね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/03/30(月) 09:56:32 

    >>1
    真面目に答えるよ!

    母親が頑なで頑固になってしまって寂しい気持ちはわかるけど
    もう「良いお母さん」から解放してあげたらどうかしら?
    前の方にもコメあったけど
    主が大人の女性になって親の良いとこ、悪いとこがはっきりわかっただけだと思う

    今やっと一人前になった娘に甘えてるんだよ
    以前は良いお母さんで子育て頑張ってくれたんでしょ?
    主も自立してるんだし今度は自分が良い娘、理解ある同性として愚痴を聞いてあげたら?

    大変だと思うけど
    そうしないと不満が溜まりすぎで今度はご近所で老害扱いされかねないよ!

    +12

    -4

  • 241. 匿名 2020/03/30(月) 09:57:12 

    >>234
    私もそう思う。(容姿を汚くしてることで)平気で人を不快にしてる人に思いやりがあるはずがない。

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2020/03/30(月) 09:58:50 

    許せないはストレスだからね

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/03/30(月) 09:58:54 

    昔は嫌なこととか失礼なこと言われても相手に嫌な顔したり相手を嫌な気持ちにさせるようなことは言えなかったけど
    長年の我慢の限界というか疲れてどうでもよくなったというか嫌な奴にははっきり言葉 態度に出さないとわかんないんだなって思うようになった
    逆にオブラートに包んだ言い方がわからなくなった

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/03/30(月) 10:23:33 

    ボケが出てきたんじゃないの?
    凄くきつくなったり昔のことで急に怒り出したりしない?

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/03/30(月) 10:25:56 

    若い頃からこんな人間大人に精神面をさせたいなりたい自分の悪さを変えたいとしないまま傲慢に人から与えられる人生が普通だと生きてきた結果老いて更に悪い面がパワーアップするのでしょう、頭は頑固になり。人生経験、柔軟な視野で様々な痛み苦しみを知って老いている人は尊敬出来る腰の低い優しい人格を強くしていくと思います。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2020/03/30(月) 10:26:09 

    中には、ほぼ寝たきりでも本当に少女のように性格の良いおばあちゃんもいますね。なんでだろう?人生の苦労を越えても人当たり良くいられるのは、、。私は無理そう。だから長生きは恐怖でしかない

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/03/30(月) 10:28:44 

    テレビ見てると、この芸能人嫌いって必ず嫌いアピールする。いちいちアピールするからイラッとするわ。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/30(月) 10:36:18 

    >>233
    何言ってんの?

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2020/03/30(月) 10:36:29 

    >>211
    そうか?

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2020/03/30(月) 10:47:36 

    人の話はほんと聞かなくなるよね。自分の話したいことだけマシンガントークして、こっちの話はほぼ聞いてない。昔は母のこと大好きだったけど今は本当に疲れる。悲しい変化だよね😢

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/30(月) 10:48:13 

    >>238さん
    色々と重なり大変でしたね。238さんが気を張って乗り越えてきたから238さんも強くなっていないと乗り越えられなかったんですよ。
    心身ともに余裕が欲しいですよね。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2020/03/30(月) 10:53:27 

    年を取ると理性が取れて本音がでるって聞いた。
    うちの父は若いころはギラギラしてたけど、今は嘘みたいに大人しくなって、子供や孫の会話をただ無言で聞いていて、母が作ったものをおいしそうにでも無言で食べてる毎日です。

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2020/03/30(月) 11:06:41 

    マスク買い占めたり、自分さえ良ければっていう老害多いからね

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2020/03/30(月) 11:11:39 

    理性を司る前頭葉の萎縮では?

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/03/30(月) 11:11:54 

    >>3
    そうだね!
    苦しいけど周りに心配かけまいと笑顔でいる人はいっぱいいると思う。
    本当に優しい人だよね。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2020/03/30(月) 11:18:54 

    丸くなってかわいい老人になってくタイプと
    デリカシーなしの気難しい老人になるタイプに分かれていく気がする

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2020/03/30(月) 11:29:01 

    >>116
    若くないんじゃない?意地悪ババアな気がする。

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2020/03/30(月) 11:30:14 

    >>101
    恵まれてるお姑さんがいる人に嫉妬?醜いよ。

    +5

    -18

  • 259. 匿名 2020/03/30(月) 11:30:25 

    >>157
    ブーメランオバさん

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2020/03/30(月) 11:34:11 

    >>101
    嫉妬でコメントしてる訳ではないですよ
    周りで大変な人が多いのです
    あなたも自分が苦労したらわかりますよ

    +18

    -2

  • 261. 匿名 2020/03/30(月) 11:40:03 

    ママ友から無視されたり外されたりしていて性格が暗くなったし、なんかこの世の全てを呪うみたいな考えになってしまった。
    無視されるような事するあなたが悪いと言われるかもしれないけど、理由を聞いたら100パーセント私が悪いとは言われないと思う。

    でも理由を知らない人に噂が回って皆面白おかしく話して子供の行事のたびに無視されてる。

    気にしないようにしたいし誤解も解きたいけど無理でしんどい。

    子供も自分の母が無視されてるって分かったら辛いだろうな。
    薄々気付いてるかも。

    自分の性格がどんどん嫌いになる。
    悲しい。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2020/03/30(月) 11:49:24 

    >>261
    何があったの?
    身バレしない程度に教えて!

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/03/30(月) 11:50:15 

    >>71
    前の職場にこういう人いたわ。
    それも地味な黒髪の若い子に対して言ってた。
    自分と合わないタイプの若い子を嫌う人いるよね。
    たぶん予想だけど明るくておしゃれタイプの子だったら言ってなかったと思う。

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2020/03/30(月) 11:51:36 

    前頭葉が萎縮して前頭葉症状が出ると、脱抑制で理性が効かなくなったり、性格の変化だったりが起こります。認知症の初期なのかもしくは踏み入れてるかもしれませんよ。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2020/03/30(月) 11:54:23 

    うちの父かと思った(^^; うちの父は昔から瞬間湯沸し器ですぐ怒鳴るし本当にうるさい。しかも気分屋でこっちが悪くないのに、当たり散らして本当迷惑。( ´Д`)=3

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/03/30(月) 11:57:09 

    >>1
    私も何十年もかけて作られた人格は変わらないと思います。
    アラサー超えてからは本当に皆顔に出てると思います。きつい人は顔もきつい。

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2020/03/30(月) 11:58:03 

    >>260
    間違えました258さんへです

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/03/30(月) 12:01:47 

    >>262
    100パー身バレするので勘弁してほしい。

    ごめんね、
    書けないなら来るなと言われるだろうけど周りに話せる友達がいなくなってしまってここで話聞いてもらえて少し気持ちを保ててる感じなので。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2020/03/30(月) 12:03:54 

    旦那がポジティブすぎて腹立ってきてる。
    ポジティブで人の気持ちに寄り添えなくて人を悪者扱いする・家族をないがしろにするタイプ。
    しかも自分はいい人・いい親だと思ってる。
    朝から姿見ると睨みつけたり、わざとため息吐くようになった。
    ネットなどで似てる人を見るとお知らせしたり。
    一見私の方が性格悪いと思われてると思うけどこいつのポジティブ頑固自己中で譲らないところも相当。
    私が自殺する時に追い詰めた人の名前にお前の名前書いてやるからと本人に言ったよ。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2020/03/30(月) 12:07:45 

    >>13
    私の近居の義母(20年近い付き合い)もいつもニコニコで気遣ってくれる良い人だけど、
    自分の娘(私の夫の妹)にはけっこうキツイし何かと用事や世話を頼んで好き放題だよ。

    たぶん義母に娘がいなかったら私が色々言われやらされてたと思う。

    私の産後1ヶ月間お世話になってた時は基本はニコニコ優しかったけど、
    距離が近いせいかたまに刺さるような一言が気になったり厳しいなって思う事あったし。

    一緒に住んでないか、他に依存できる人間がいるから優しくしてもらえてるのかもよ。

    +39

    -0

  • 271. 匿名 2020/03/30(月) 12:07:54 

    思った事をそのまま口に出して言う。
    こっちが嫌な顔すると嬉しそう。
    何なのホント。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/03/30(月) 12:13:32 

    >>91
    それ、おっさんに絡まれてない?w

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/03/30(月) 12:18:40 

    >>251
    返信ありがとうございます。☺️  
    ほんと余裕がほしいですよね。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/03/30(月) 12:20:52 

    >>261
    ごめん、本当にあなただけが悪いわけじゃないのかもしれないけど、
    文面からすごく依存心や虚栄心の強さを感じる。

    人からどう見られるかとか、人に好かれなきゃ見下されるみたいな、
    人と対等に接する事ができない人なんだろうなと感じる。
    たぶん無意識に相手にマウント取ったりしてたから嫌われたのでは?

    無視されるとか誤解ときたいとか、最初から他人との距離が近すぎるんだと思う。
    最初は他人から嫌われようがまずは自分が楽でいられるポジション取ろうくらいがいいと思う。

    笑顔で明るく挨拶する以外は最初から会話を広げすぎない、誘いには乗らない、淡々飄々と行動する。
    いつもにこやかに颯爽と行動してればまず嫌われることはないし、
    よく知りもしないで嫌ってくる人は相手の心の問題で自分には関係ないからスルーで問題無い。

    他人の言動に惑わされないで自分の意思や判断に自信を持ってれば、
    無視されるだの外されたせいで性格悪くなっただのなんて他責思考にはならないしトラブルも起こらない。

    +0

    -5

  • 275. 匿名 2020/03/30(月) 12:23:33 

    女性は苦労しないほうが性格いいままでいられるんだと思う
    若くしてデキ婚後、不倫され離婚した友達はめっちゃ性格わるくなってるもの
    女性は男で苦労してない人の方が性格悪くなってない

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2020/03/30(月) 12:31:07 

    >>275
    男で苦労するの自体がその女性の人間性が引きつけた結果だから。

    苦労しない女性は最初から愛されて大切にしてもらえる賢さがあるか優しさがある。

    男で苦労してる人は最初から性格悪いよ。
    自己肯定感低くて気が弱そうに見える人は優しそう(良い子そう)に見えるだけで、
    心根は自分を大切にできないから他人も大切にできない、
    それが人間関係に影響して最終的に疲れて性格の悪さが表出するようになる。

    +8

    -5

  • 277. 匿名 2020/03/30(月) 12:36:17 

    >>61
    そうするしか生きていく道が
    無かった人もいるんじゃない?
    昔の人なら特にね
    我慢を美学とする年代だろうしね
    今みたいな自由は確実に無かった
    主の親の年代が分からないけどね
    自分達の今と一緒にしては考えられない
    時代が違うからね

    +10

    -1

  • 278. 匿名 2020/03/30(月) 12:39:03 

    >>274
    どちらかと言えばマウント取るより取られる方で、子供がいるから誘いに乗ったりしてたんだけど、
    親が嫌われたら子供に影響しないかが気になってね。

    あの人の子供だから避けようって思われたらとか。
    親があの子と遊んだらダメとか言ってないかなとか疑心暗鬼で。

    最初は子供に影響してて、子供の精神状態も良くなかったんだけど、子供はまた違う友達と仲良くなってすごく楽しそうにしてる。
    それは良かった。

    誤解を解きたいと言うのも子供にあれこれ言われたらと思ってたけど、自分のためにだったのかもしれませんね。

    前向きにやって行こうと思います。


    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/03/30(月) 12:40:25 

    >>1
    うちの母は74歳だけど、年を取って丸くなったと思ってたのに、このお正月に実家に行ったら何かパワーアップしてたよ。
    「私は別にもう嫌われても良い」って言ってて、人に嫌われようが残り少ない人生だから、好きな様に生きるって言ってた。
    家にお饅頭とか山ほどあって、父が毎日食べてると言うから「えっ!?お父さん糖尿病よね?」って言うと「死んだら食べれないでしょ。生きてる内に食べないと」って言ってた。
    母の幼なじみの近所の友達が亡くなって、気分が沈んでると思ってたけど、逆に今の内にやりたい事をやらなきゃ!と元気になったよ。

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2020/03/30(月) 12:43:49 

    >>172
    いま春休みだし、子供達の書き込みだと思う

    そんな事わざわざ言う?っていうようなコメント増えてるよね

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2020/03/30(月) 12:44:32 

    >>10
    いらん経験値もあがってる人もいるけどね。
    人に仕事押し付ける技術とか。
    知識も増えてて尊敬する部分もあるけど、こっちだってやりたい仕事あるのに共通の仕事全部人任せにして自分の仕事だけやってる。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/03/30(月) 13:07:34 

    >>2
    うちも高齢の母です。
    元気な頃は口も達者で、よく喧嘩しました。
    しかし今90代
    体も所々不自由になってきたし、会話もあまりしなくなりました。今は小さな子供みたいに単語で要求することが多いです。

    +5

    -2

  • 283. 匿名 2020/03/30(月) 13:12:46 

    >>278
    いちいち言い訳がましい感じが自分を低く見せながらマウント取ってるように見えてそう。
    相手のマウントに対して『私も〜〇〇なんだけど〜』ってわざわざ自分の話被せるタイプ。
    だけど内容が自虐じみてるから見下されて無視されて避けられる方に行っちゃうんだと思う。

    +0

    -6

  • 284. 匿名 2020/03/30(月) 13:21:04 

    年を取ると前頭葉の活動が低下して我慢する力が5歳児以下(もしかしたら3歳以下かもしれない)になるって聞いたことある

    子供はかわいくて許せるけど老人にはイライラするな…

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2020/03/30(月) 13:26:15 

    これうちの母だわ
    今、64歳なんだけど、会う度に変に頑固になってる…重い物持ってるから持つよ!って言っても大丈夫だから!慣れてるからほっといて!ってキツく断られたり
    たまに会うんだから労りたいって思っても突っぱねられる
    10年前くらいはもっと可愛いお母さんだったんだけどなぁ…

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2020/03/30(月) 13:28:14 

    確かにね。
    幼なじみと会うと昔は楽しい話ばかりで恋愛の話をしたり、キラキラしていたけど、今は会うと旦那や仕事の愚痴ばかりでお互い疲れている。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/03/30(月) 13:28:45 

    >>228
    老爆!
    初めて聞いた…けど、接客してるけど、そうとしか思えないお客さんをチラホラ見る!
    おばさんくらいだと女性の方がイライラしてるけど、老人は割と男性が多い印象

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2020/03/30(月) 13:31:44 

    最近のガルちゃんで例えると、コロナトピに完全に住みついて張り付いてる人達はかなり性格が歪んでる。
    仮住まい程度で、ヤバイ空気を感じたら他のトピに移動して楽しむ事が出来てる人は大丈夫(笑)

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/03/30(月) 13:36:36 

    >>1
    加齢で脳の機能が衰えてきているんだと思う
    理性が働きにくくなっているのかもしれない

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2020/03/30(月) 13:43:20 

    >>58
    時代の変化に合わせて価値観も変わるからね。
    自分と違う考えをただ否定しまくって生きていくのが、あとあと生きづらくなるだろうね。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/03/30(月) 13:46:43 

    >>59
    私は逆だよー
    自らを振り返ると、思春期から25歳ぐらいまで物凄くキツい性格だった
    上の立場の人に楯突いたり、意見がぶつかる相手を論破しようとしたり
    今は大人になって色々な考え方の人が居るのが分かったし、なるべく人の良い面を見たいと思う

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/03/30(月) 13:47:08 

    >>43
    可愛くても憎たらしい人いるよ。
    容姿でマウントとってる人、このトピにもいっぱいいるじゃん。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2020/03/30(月) 13:57:07 

    >>291
    私も同じです。仕事でも自分の中で勝手にノルマの時間とか決めて、他の人のミスで遅れたりするとイライラしたりで嫌な奴だったw
    今は周りのペースを見る余裕が出来たので、かなりまるくなりました。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/03/30(月) 13:57:51 

    >>276
    それは自分も含めってことだったら
    素直に聞けるけど
    私は違うけど だったら単なる正論で
    追い詰める優しくない人みたいに
    思える
    皆それぞれ抱えて生きてるんだよ

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2020/03/30(月) 13:59:02 

    >>119
    98歳で全くボケて無い、足腰が丈夫な夫のばあちゃんは奇跡なんだな
    昔はキッツイばあちゃんだったけど、90歳超えた頃から丸くなってきたし
    同居で長きにわたる過酷な嫁姑戦争が良い刺激になってボケ防止になったのかな

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/03/30(月) 14:03:59 

    逆に体が以前より不自由になったり
    体調崩したりでやっと他人を思いやれるように
    なって来る人もいるよ。失敗挫折味わって自信なくして
    人の苦労を労う気持ちを持てるようになったりもおそれぞれする。
    人それぞれ、若くても立派な子もいるし。失敗から反省後悔して学んでいく子もいる

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/03/30(月) 14:05:35 

    >>291
    同じ同じ。
    20代はギラギラしてた。笑
    上から物言われるの大嫌いで先輩に歯向って嫌われる。タバコ吸って常にイライラしてた。本当生き辛かった。
    今は平凡な日々を送る地味なおばちゃん。
    結局、人間長いものに巻かれるが一番お得よ。
    今が一番幸せでお気楽〜。

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2020/03/30(月) 14:08:53 

    >>276
    自分を大切にできないから他人も大切にできない だけは違うね。
    大切にされなかったからこそ人の痛みが解り情が深い人もいると思うけどね。

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2020/03/30(月) 14:10:36 

    >>71
    今からそんな性格だと認知症なるの早そう

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/03/30(月) 14:11:05 

    >>298
    そういう人は大切にされるので男に苦労しないから。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2020/03/30(月) 14:15:41 

    >>294
    その自分の抱えてるもの(問題)に気付けて抜け出そうとするかどうかだよ。

    皆それぞれ抱えて生きてるのは痛いほど分かる。自分もだから。
    でも自分の問題に向かい合わないで自分は人生にも男にも苦労して不幸だとだけ思う人は繰り返すよねって話。

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2020/03/30(月) 14:16:55 

    >>275
    男も女も関係なく人に依存すると不幸になる。
    孤独に弱い人が性格悪くなりやすいというか、寂しいんだろうな思う。お年寄りとかまさにそれ。

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2020/03/30(月) 14:17:56 

    >>300
    マイナス押してる人、自分の問題が直視できない人なんだね

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2020/03/30(月) 14:20:57 

    バイト先のばばあとかずっと悪口言ってたなー。
    私に他の子の悪口言ってきて、私が出勤してない時に他の子に私の悪口言ってた。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2020/03/30(月) 14:22:08 

    >>240
    あなた相当ストレスたまってない?
    吐き出す場所が違うよ
    自分ですべて受け止めなさい。

    +0

    -7

  • 306. 匿名 2020/03/30(月) 14:29:39 

    母、義父母はほぼ同じか、やや丸くなったけど
    職場の上司は偏屈になった
    (同じ年代だけど、母、義父母は退職してゆっくり過ごしてる)

    ストレスに影響されるのかな・・・?

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2020/03/30(月) 14:35:19 

    たぶんここの人私よりマシだよ、、
    日ごろから旦那が嫌い、旦那と子供に昼ごはん作るの面倒でイライラして、ため息が多いのと足音が大きくなってたらしく、
    ため息つくな、足音大きいと言われたからカチンときて
    へー!私ため息で文句言われたり、足音大きいのもダメなんや?!自分らがそうさせてるとかは思わないんだ!?じゃあ職場とかでそういう人がいたら注意してるんだよね?もちろん!と文句言ったところ。
    ため息つくな、足音が大きいと言われていじめられたとモラハラ記録としてノートに書いといた。

    +1

    -5

  • 308. 匿名 2020/03/30(月) 14:38:43 

    >>1
    主さ〜ん、うちの母親もまさにそんな感じです!
    違うところは元々自分軸でしか物を考えられない性格だったのが年老いてさらに酷くなった所かな。
    私の夫にも悪気無く失礼な事を言ったりするのでヒヤヒヤします。
    義母が年老いても穏やかで変わらず子煩悩なタイプなので、実母との差に情けなくなるし、まだまだ長生きしそうなので今後が憂鬱です。
    最近では実家に帰省しても2時間くらいで帰るし、電話が来ても5〜6分で会話強制終了します。
    娘として最低限の事はしますが、あくまでも最低限です。
    主さんもあまりストレス溜まらない程度に適度な距離を取って付き合っていってくださいね(T . T)

    +14

    -1

  • 309. 匿名 2020/03/30(月) 14:46:58 

    性格がきつくなった人、弱くなった人、穏やかになった人
    それぞれ知ってるけど、年を取ると性格が変わるものなのかな?
    自分も気を付けないと・・・

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/03/30(月) 14:48:26 

    元から悪い人がより悪くなっただけ。
    悪かった人がいい人になるなんてよっぽどないよ。

    +4

    -2

  • 311. 匿名 2020/03/30(月) 14:49:50 

    >>304
    本人いないところでいう分うちにいるばばあよりはマシだわ。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/03/30(月) 14:52:43 

    >>299
    もう65過ぎてるけどまだピンピンよ。
    そのまま死んだら府に落ちないわ。

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2020/03/30(月) 14:53:44 

    >>306
    ストレスもあるよ。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/03/30(月) 14:55:14 

    >>275
    男女ともそうだよ。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/03/30(月) 14:57:51 

    >>220
    悪くなってデリカシーもなくなる。
    〇〇さん生理?とか普通に言ってくる。

    もう半分くらい女じゃないと思う。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/03/30(月) 15:00:03 

    >>30
    柔軟な人は穏やかで楽しそうだよね。
    自ら視野を狭めていると思う。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2020/03/30(月) 15:04:36 

    実母、姑ともに74歳。
    タイプは違うけど本質(性格)の共通点として
    ①常に悲劇のヒロイン
    ②恩義せがましい
    ③万人にいい格好しい
    ④いい格好しい故に自分軸なし
    ⑤自称『良妻賢母』(実際はヒマラヤ級にプライド高し)
    ⑥他人下げの自分上げ
    ⑦ゼロ100思考
    ⑧チヤホヤされたい
    特に④は厄介。自分の都合で脳内変換する。
    結局、若い時からあまり性格よくないんだわ。
    今?壮絶よ。距離おきまくり。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2020/03/30(月) 15:04:47 

    >>91
    ここはガールズってこだわる人ほどおばさんだと思う。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2020/03/30(月) 15:11:10 

    >>77
    良い人と思われるのは性格にもよるね…
    アラサーだけど若い子にネチネチ言わないように気をつけてるわ。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2020/03/30(月) 15:12:25 

    >>317
    だけど追加で。
    二人とも旦那に大事にされてない。なので私や夫やその兄弟達は子供の頃から愚痴の掃き溜め係。
    結婚して20年、姑の愚痴聞き役してきたけど病気してから無理になって旦那にはっきり言ったの。
    『もう無理』って。旦那も同じ気持ちだったらしく距離おいてる。
    二人とももの凄く顔が醜いよ。
    長いお話聞いてくれてありがとう。
    スッキリしました。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2020/03/30(月) 15:12:52 

    昔の女の人って今よりずっと男尊女卑酷かった時代だろうし、家庭に入っても苦労して産みたくないのに何人も産んで育児して、旦那は自分勝手、自分を殺して尽して尽してみたいな生き方してきた人多そうだから性格悪くなるのはわかる。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2020/03/30(月) 15:15:59 

    今日もババア叩き楽しいね

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/03/30(月) 15:18:01 

    >>29
    反面教師になりますよね。
    でもすごく意地悪なのは元からだろうなと思う人もいる。

    いくら歳取ったからって言っても限度がある。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2020/03/30(月) 15:20:45 

    >>322
    思い当たることがあるのですか?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/03/30(月) 15:27:26 

    >>1

    え、そのお母さん、うちの職場の人?
    全く同じなんだけどww

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2020/03/30(月) 16:01:48 

    >>67
    そう言われれば、うちの母も40超えたあたりから余計な一言言うようになったわ。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/03/30(月) 16:36:14 

    28歳くらいからひねくれ始めてややこしい性格に
    32歳で結婚して子供が小さいうちは幸せ、一時的に性格が悪いのが和らぐ
    41歳辺りからプレ更年期のような症状に悩まされ、今過去最高の性悪おはさんになりました by44歳

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/03/30(月) 17:07:31 

    暇で趣味もなくネットにばかり浸ってるとネトウヨジャニヲタガルちゃんババアの出来上がり笑

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/03/30(月) 17:08:34 

    >>1
    認知症ではありませんとありますが
    認知症の前兆の気がします。
    私は実家に認知症の母が居ますが
    母は大病で満身創痍の父に対して
    嫉妬妄想が激しく、また、非常に怒りっぽく、
    実家の家族が疲弊しています。
    お母さまを受診させるのをお薦めします。
    その結果で介護認定を受けて、デイサービスに通所させるのを
    お薦めします。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2020/03/30(月) 17:33:16 

    >>1
    元々そういう人もいるけど、なんでもケチつけてくる人とか。
    でも歳取るとより強調されるのかも。近くにいる人はいやだね。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/03/30(月) 17:41:30 

    人と会わなくなると視野が狭くなるし頭がカチカチで融通がきかず頑固になってきた母親。あとやたら執着もしてくるかな

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2020/03/30(月) 17:51:36 

    我慢ができなくなってくるって親が言っていた
    あと子供と対等に仕事の話ができるようになったからって
    これまで隠れていた部分が見えてきただけなのかな

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2020/03/30(月) 17:51:46 

    >>13

    横からですが、これ普通にマウンティングだなと思った(笑)
    年齢おいといて義母との関係良くない人の方が圧倒的に多いことを分かってるはずなのにこの発言ですよ

    +1

    -3

  • 334. 匿名 2020/03/30(月) 18:10:16 

    >>13
    お嫁さんだから義母さんは気を遣ってるんでしょ

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/03/30(月) 18:46:10 

    >>38

    旦那に任せきりで早くボケた専業のおばあさん多いよー。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/03/30(月) 18:57:59 

    バイト先のパートのおばさんが、人の悪口しか言わない。同じ空間に居て疲れる。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2020/03/30(月) 19:15:10 

    >>14
    そうそう!人生経験長いと ふとした時に嫌な事ばかり思い出す。楽しかった事は忘れちゃうのかな⤵

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2020/03/30(月) 19:20:33 

     女は、僻みっぽくなると思う。
     私は若い時から性格に自信は無い。今は、悪い。
     でも、家族には愛されている。

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2020/03/30(月) 19:31:29 

    八方美人をやめた。疲れちゃった。
    あと、自分の意見をはっきり言うようになった。
    騙す人もいるから。
    他人から見たら、感じ悪く見えてるかもね。。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/03/30(月) 19:32:31 

    なるなる!
    常にイライラしてる。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/03/30(月) 19:48:33 

    若い頃から揚げ足とりの嫌味三昧の性格悪い女は歳とったらもっとひどくなりそうだね。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/03/30(月) 19:51:26 

    世の中にはそんな良い姑さんいるんだ
    うちの姑にも見習ってほしいわ

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/30(月) 19:54:14 

    30代になってやっと丸くなった。母親は60になるけど、性格良いよ。ただ、昔に比べて凄くお喋りになってびっくりしてる。私にしか気を抜けないんだと思って付き合ってる。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2020/03/30(月) 19:55:03 

    >>277
    もう亡くなってる人なら仕方ないけど、今を生きてるんだから自分で時代に追いつかないと!
    苦労なんてしない方が良いんだよ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/03/30(月) 19:57:45 

    >>292
    それはブスの嫉妬なんじゃ…

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2020/03/30(月) 20:01:03 

    >>1
    もうすぐ70になるうちの母親も全く同じです!
    私が子どものころは過保護ながらも子育てに熱心な愛情深い母親だったのですが、私が成人してから徐々に性格が曲がってきて、歳とった今は話しかけるのも躊躇するくらいです。近くに住んでなくて本当に良かったと思ってます。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2020/03/30(月) 20:03:30 

    >>106
    ねえってすごいおばさんぽいしなんか嫌味っぽくなるよね
    もう50でも60でも良いからせめてババ臭い文章は書かないでほしい

    +5

    -2

  • 348. 匿名 2020/03/30(月) 20:17:43 

    >>1
    あくまで個人的意見ですけど、もともと良い人は年取ってもっと丸くなってもっと良い人になり、もともと良くない人は年取ってもっと良くない人になる、と思ってます。
    なぜか年取ると良い人は長所が伸び、良くない人は短所が伸びる気がしてます。年取ってさらに良い人になった人も沢山見てきましたが、私の母は主さんのお母様と似たような感じで、もっとひどいかもしれません。母のことは昔から、良いところはあっても全体的には嫌な人間だとは思っていたのですが、ここ数年ほんとにくだらない人間になっていて、心底うんざりしています。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2020/03/30(月) 20:51:34 

    >>237
    me too!

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/03/30(月) 21:00:13 

    >>235
    悲しいかな私も。
    ストレス解消する時間がなく(TдT)
    がるちゃんで気分転換くらいかな。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/03/30(月) 21:33:58 

    面識もないアラカン女性に、執拗にネットにあげられ文句と嫌味言われる。
    何も関係ないんだから、私のネタ出さないで欲しい。
    前頭葉が鈍ってるのか?ないものねだりして最終的に何もかも失った喪失感からの嫌がらせか分からないけど、不幸話聞く度に自業自得って言葉が頭をグルグルまわる。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2020/03/30(月) 21:37:54 

    >>100
    余裕のないときにこそ、その人の本質が現れる。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2020/03/30(月) 21:38:31 

    スーパーで性格も顔も悪い40代ババアが旦那に
    荷物持たせて携帯で下品な喋りでガハハ笑
    もともと育ち悪くて貧乏だと思うけど醜い婆さんだったw

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2020/03/30(月) 21:47:17 

    ダジャレをやたら言うとか涙もろくなるとか、キレやすくなるとかって、感情のブレーキが歳とともに緩んでくることに起因するらしい。
    こないだチコちゃんでやってた!

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2020/03/30(月) 21:49:04 

    自分に感じる。昔はなにか嫌なことされたら私何か悪いことしたかな?と悪いことなにもしてないのに反省してたけど。今はこの老害ババァー!!!○ね!!デメキン○ね!!とか思ってる

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2020/03/30(月) 21:57:12 

    >>1
    寂しいし、
    自分がそんな長く(生きられ)ないから(年的にね)、
    とりあえず何でも思ったことを言っとこうって
    なってるだけだと思う。
    身内より第3者の人、他人に言ってもらうと
    効果あるかも。

    1さんが思うほど性格悪くないと思う。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2020/03/30(月) 22:00:09 

    若い時より肝が座るから、
    恥じらいや謙虚さがなくなったり
    立場や権力を得て横暴になったりする人は多そう。

    愚痴をいうタイプは学生時代にもいたから、
    歳を取ってネガティブな性格や物言いがエスカレート
    する人も多そう

    ただ、
    接客をしていておもうのは
    お金持ちなお年寄りほど謙虚で優しい。
    貧乏そうな年寄りほど横暴で態度が悪い。
    上記に書いた、権力を得て横暴になる人とは
    真逆だったりする。


    不思議です

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2020/03/30(月) 22:00:50 

    そんなことないと思うよ。
    自分ももし老い先短いってなったら
    そんなに周りに構ってられないなーって
    思うかも。

    丸くなる必要なくない?

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2020/03/30(月) 22:01:50 

    >>339
    正直だね。

    +4

    -0

  • 360. もみじすみうんこ 2020/03/30(月) 22:04:17 

    おばさんって、面と向かって嫌味言ってきたり、大声で怒鳴ってきてりするよねー

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2020/03/30(月) 22:07:04 

    年齢と経験値、周りの人の影響もあるかもよ
    私も愚痴ばかりの人といたら、自分も愚痴ばかりの人になってやばいと思った事ある
    運良く離れられたけど、会社では愚痴を言わないタイプだったのに環境で変わるんだなと思った
    あと当時は自分の軸もブレてたのもあるけど
    お母さんの周りにそういう人いないかな

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/03/30(月) 22:09:55 

    >>62
    >>12
    私もです
    原因がなんであれ、加害者は「あーゆー性格だから嫌いなの」と周囲に話すからますます孤立してしまいます
    虐められたら他人に優しくならないといけない
    自分を守るために
    表面的でいいから

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2020/03/30(月) 22:12:36 

    >>13
    自分の状況を幸せと思いこそすれ、自分以外にも色々な状況の人がいるっていう想像力を欠かしてはならない

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2020/03/30(月) 22:16:57 

    んなこたぁない。若くても人を見下してマウンティングするような性格悪いのゴロゴロいる。
    むしろ歳をとって人間性が磨かれるような人もいる。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2020/03/30(月) 22:23:51 

    高齢者は長年の積み重ねだから
    穏やかな人は本当に穏やかな顔で優しくて
    上品で余裕あるし、
    下品な人は悪口から噂から視野の狭い
    価値観押し付けから感情的で
    手が付けられなくなる。
    貯金も何千万も持ってる人と
    生活保護ギリギリのように、
    積み重ねた人と毎年ボーっと生きた人じゃ
    差が出るのも当然

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2020/03/30(月) 22:46:22 

    1つの事に対して怒りが長くなるとは思う
    若い頃ならすぐ忘れちゃうのに

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/03/30(月) 23:04:18 

    >>13

    羨ましいなぁ。うちの毒姑と取り替えて欲しい。自己愛そのもので夫はモラだし、親子で少しでも批判されると凄まじくキレ全人格否定する。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2020/03/30(月) 23:15:40 

    話し相手がいなくて寂しいと、イライラしてしまう。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/03/30(月) 23:15:49 

    時代と言うのもあるよね。男尊女卑の日本で良い妻、良い母を求め求められて、世間体第一。自分を大切にする=ワガママと言う感覚。自分を大切に生きてこなかったのだから、当然内心に自分でも気付かぬ怒りが渦巻いて、性格が歪んじゃうんでしょうね。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2020/03/30(月) 23:23:51 

    亡母が、父とはずっと喧嘩が絶えない分、友達に対して過剰適応でいい人。そのネガで長女の私に父の一族と非常識友の悪口三昧。それがデフォと思って成長し出産後にいつものように遠距離電話でこぼされた後に不快感で一杯に。可愛い子に何を出来る母でもないが、せめて私がいつも楽しい気持ちで生きようと決意して母に「今後一切人の悪口電話は断る!」と宣言。有難かったのはそれを理解してくれた母だった事。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2020/03/30(月) 23:25:00 

    愛されてないと思い込んで人を試すように馬鹿なことをするんだろうね

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2020/03/30(月) 23:38:14 

    若いときは自分から店員さんに
    何か聞いたり話したりできなかった
    おばさんになったら平気になった
    「すみません~」とか「ちょっといいですか~」と自分から聞いてる
    店員さんウザいだろうな…

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2020/03/30(月) 23:45:06 

    悪くなるというか頑固になるのかな。
    あと余裕がなくなるのかも。高齢者の鬱ってすごく多いよ。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/03/30(月) 23:46:40 

    60過ぎた元同僚のおばさん
    コロナで仕事休みが増えて困ってるところに他の人から聞いたらしく大丈夫?大変ね~ってわざわざLINEしてきやがった
    誰かがその人に愚痴のLINEしたらしくわざわざ他の人たちにまで大変ね~って言ってくる根性悪すぎない?
    しかも文章転送してきやがったし
    誰からLINE来たかは言わないで気持ち悪って思った
    自分が婆さんで働けないから僻んでたのは知ってたけど
    何かムカつく
    他の人もLINE来たらしい

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2020/03/30(月) 23:58:03 

    ウチの母も、娘の私には言いたい放題。
    ストレスになるから関わりたくないけど
    私しかいないので。
    自分は、おばあちゃんにはあんなにやったのに、あんたはやってくれないとか、最近コロナで家にいるから余計にかな。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/03/31(火) 00:08:24 

    年取ると脳が萎縮して感情が抑えられないんだよ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/03/31(火) 00:10:01 

    >>1
    元々がそんな気性であり今まで抑えていたんだね。何でも言っちゃう。面倒臭くなるね。あとしつこくなる。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2020/03/31(火) 00:20:17 

    >>86
    わかりすぎてつらい
    旦那からの愛情なりなんらかの承認(社会的立場)なりで自分の承認欲求が満たされてないと人間おかしくなりやすいのかも
    若い子も承認欲求が満たされないと病むし、老人は暴走しやすくなる
    人間の心って案外脆い物なのかもね

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/03/31(火) 00:27:36 

    私のお母さんもそうだった。
    もう亡くなってしまったけど。

    きっと今まで子供のため、家族のため、お母さんであり続けようとしてたんじゃないかな。

    もう主さんは大人だから、母親役をし続ける必要がなくなったんだと思うよ。

    癌でなくなったんだけど、治療中にどんどん子供帰りみたいになっていって、そんな母の変化に私もついていけなくて亡くなった後も受け止めるのに時間がかかった。

    今なら分かるよ。
    お母さんも私と同じ1人の女性で、私と同じように怒ったり泣いたりイライラしたり、何かに期待してがっかりしたり。

    私は最後までお母さんをお母さんとしてしか接することができなかったから、同じ人間として向き合えたらよかったって今だから思う。

    それでも私はやっぱりお母さんの娘として産まれてよかったって思うよ。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/03/31(火) 00:35:28 

    >>369
    真面目で努力家なのに不器用というか自己アピールをするだけの強かさがないせいで自分で思う程報われない知人がいるけど
    本当に性格がねじ曲がってしまってる
    悪口と噂話が大好きで良からぬ噂をさも人から聞いて心配してますみたいな顔して猫撫で声で吹聴して回ってる
    それで周りの人間関係が拗れたりトラブルが起きると心配そうに眉を顰めつつ目を爛々と輝かせてる

    あの人を見てるとなんか怨嗟って言うのかな、鈍感な私でもちょっと引いちゃうような空気出してる時がある
    でもあの空気の奥底にあるのは悲しみなんだろうなと言う気もしてる
    でも正直関わりたくないから見て見ぬふりをしてしまう

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2020/03/31(火) 00:39:54 

    >>352
    ほんとそれ
    余裕がないと自分を取り繕えないんだよ
    私も余裕がない時はかなり辛辣な皮肉屋になってしまう
    余裕がある時は菩薩って言われるけど、私の本質は辛辣な皮肉屋の方

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/03/31(火) 00:45:32 

    >>1
    そらそーだろー
    自分を振り返ってもそうだし
    年取ってまともな人なんて極極一部でしょ
    真面目に一生懸命生きてきてもいいことないし、むしろ馬鹿にされ軽んじられてたら、いい人でいるの馬鹿らしくなるよ

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2020/03/31(火) 00:54:26 

    >>12
    同じ人がいた、、

    言い訳じゃなくて散々苛め抜かれて「負けないで強くならなきゃ!」って思ってたら
    どんどん落ちてった

    今は人間不信になり性格も暗くなった
    昔は明るくて誰にでも明るく挨拶したり出来てたのに

    たまにふと涙が出てくる

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2020/03/31(火) 00:54:37 

    >>317
    あれ?うちの母のこと知ってるの?って思うくらい同じ
    ちなみに母は72歳
    うちは⑦のゼロ100思考が辛い
    昔から常に強烈な思い込みと極論を振りかざす人だった
    元々悲劇のヒロイン(だいたい自業自得)気質だったけど歳を取ったら輪をかけて酷くなった
    でも愛情深い母で彼女なりの愛情を惜しみなく注いでくれたのがわかっているからどうしても嫌いになりきれない
    でも近づくと彼女の世界に巻き込まれる
    今は距離を置いて見ないようにしてます
    罪悪感はあってもあの人に向き合う勇気と気力がないです

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/03/31(火) 00:56:45 

    人それぞれ。
    そうなる人もいるけど、そうじゃない人もいる。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/03/31(火) 01:36:40 

    うちの会社に居る。44歳小梨。私だけにきっついわー。
    陰険!他のスタッフにはニコニコ!速く移動して!おばさん、私にライバル意識持たないでー。
    部下の成功。自分の実績にするな!

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2020/03/31(火) 01:51:21 

    >>380
    職場の人でしょ?Fさん

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/03/31(火) 02:08:07 

    事情も知らないくせに、勝手に誇張して書き込むんじゃねーよ。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2020/03/31(火) 02:20:25 

    親の場合、頑固で自己中になった。前からその傾向があったけど進んだ感じ。あと周りが全く見えていない。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2020/03/31(火) 02:43:03 

    下品な話し方、会話に、こっちは我慢してんだよ。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2020/03/31(火) 03:43:37 

    >>1それ認知症の一つだよ
    前頭葉が劣化して感情のコントロールが効かなくなっている

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2020/03/31(火) 04:24:31 

    ある程度年齢を重ねると変なしがらみがなくなりよくなると思う。昔無駄にちやほやされていてプライドだけは高い女や未だに噂話ばかり好んで集団でいるような女はくだらないマウントの取りあいでくだらないプライドがあるから性格が悪いままだけど。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2020/03/31(火) 06:32:03 

    うちのパートのおばちゃん腹黒多いな

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/03/31(火) 06:32:27 

    職場の若い子いじめするお局婆見てるとそう思う

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/03/31(火) 06:41:53 

    体が衰えてくると他人に優しくする余裕がなくなるから自己中は加速するよ。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/03/31(火) 06:56:28 

    >>55
    貴方の言葉にハッとさせられました。
    本当にそうだと思います。
    今闘病生活送ってる母と暮らしてますがコロナもあって私自身ピリピリしてるのも悪いのですが口喧嘩が絶えません。忍耐強かった母が嫌味言ったり、あきらかに間違ってるから指摘しても聞いてくれずに失敗したりそれの尻拭いしなければならなくて、辛いです。
    母には感謝してるし仲よくいたい。私がもっと達観しなければならないですね。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/03/31(火) 07:06:13 

    >>4
    同意。こんなに性格悪い人たち周りにいない

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/03/31(火) 07:13:54 

    >>280
    子供はこんなババ臭いサイト見ないよ。いても少数

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2020/03/31(火) 07:16:52 

    >>120
    一々揚げ足取ってめんどくさいよ。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2020/03/31(火) 07:45:46 

    格差が開いて取り繕う余裕がない人が多くなってきたからね

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/03/31(火) 07:45:52 

    独身同僚、若い頃は女神のようなキレイな心の人で随分助けられた。
    周りが次々に結婚出産し40代後半になったら、どうしたのか典型的嫌味おばさんになっててショックだった…
    でも若い頃を知っているからか同情するし憎めないな。笑って流してあげる心の余裕はある。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/03/31(火) 08:32:47 

    >>394
    それよく見るけど若い子いじめられるって全然見たことない
    いじめられるのって30前後の人じゃない?

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/03/31(火) 08:33:15 

    >>401
    独身を拗らせてるだけならもう少しすれば落ち着いてくると思う
    変な話だけど閉経する年頃になると色々諦めがつくのか多少まろやかになるよ
    そういうおばさん何人か知ってる
    結婚とは関係ないところで歪んじゃってるなら治らないかも

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/03/31(火) 09:05:38 

    >>387
    職場の人だけどFはつかない

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/03/31(火) 10:14:14 

    >>4
    年取ると闇の部分を出しちゃうのかな?
    偏見とか世間では少数派の過激な意見にもプラスが沢山ついてるのみると怖いって思うわー

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2020/03/31(火) 11:21:30 

    >>405
    ここが日々のストレスの吐きだめになってるんじゃない?
    実生活で言えないような過激意見も匿名なら言える!賛同できる!みたいな
    女性達の秘められたダークサイドを見てるようで怖いけど面白いなと思ってる
    実生活で根性腐った人に関わるのは嫌だけどここならヤバい人も安全に観察できるからこういう場は嫌いじゃない

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2020/03/31(火) 12:59:05 

    >>405
    ここが日々のストレスの吐きだめになってるんじゃない?
    実生活で言えないような過激意見も匿名なら言える!賛同できる!みたいな
    女性達の秘められたダークサイドを見てるようで怖いけど面白いなと思ってる
    実生活で根性腐った人に関わるのは嫌だけどここならヤバい人も安全に観察できるからこういう場は嫌いじゃない

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/03/31(火) 13:09:27 

    年を取ると性格が顔に出るとは聞くよ。
    目尻や口の端に細かい皺がある人は柔和だけど、眉間に縦皺が多い人はそうじゃないとか。それまで一番してきた表情を積み重ねた結果らしい。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/03/31(火) 13:38:21 

    老人は脳が退化して我慢するっていうのができなくなるので
    昔はこんなことしたら言ったらみっともないっていうのを平気でやるようになる。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2020/03/31(火) 16:58:17 

    >>299
    さも認知症について解ってるように書いてるけど、たいして知らんでしょ(笑)やめなよ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/03/31(火) 18:17:30 

    >>228
    60歳からはないんじゃない?
    仕事してて社会と関わってる人ならまだ全然だと思う。
    引退後、70くらいからが来るんじゃないかなぁ

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/04/01(水) 14:06:08 

    年をとるほど好き嫌いが激しくなっていく自分が、恐ろしいです。
    時代についていけないだけならまだしも、若い人に教えを乞う謙虚さもなく、怒鳴るような年寄りにはなりたくはないと思っていました。ですが現に、自分は年々そうなっています。
    新しいことを覚えようとしても頭が働かなくなっていき、動こうとしても体が重い。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/04/01(水) 14:20:51 

    マスク買うためにわざわざ休みだからと
    ならんでたのですが
    二時間も並んだ頃に私の後ろのババぁが知り合いのオバサンを開店の直前に列に入れてた
    あんまりむかついたから文句言ってやろうと思ったけど
    言い訳されたらむかつくから
    とびきりの逆襲思い付いた。みてろよ。クソババァ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2020/04/26(日) 22:28:21 

    >>1更年期でしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード