-
1. 匿名 2020/03/24(火) 15:40:36
生活は変わりましたか?
夫が今後転職を考えており、収入がガクンと下がるかもしれないです。私は自宅で習い事の講師をしています。今までの生活水準を変えたくないため、他にも仕事を増やしてもっと稼ぐべきかと悩んでいます。
ちなみに子供はいませんが、引っ越してローンを組んだばかりです😂+124
-6
-
2. 匿名 2020/03/24(火) 15:42:14
収入減って生活変えなかったらヤバイと思う。
うちも転職考えてるけど収入激減するだろうから踏みとどまってます+200
-3
-
3. 匿名 2020/03/24(火) 15:42:14
収入が減らないことを条件に転職認めたのに、手取りで10万くらい減るとか言われた。
離婚したい。+292
-24
-
4. 匿名 2020/03/24(火) 15:42:29
どのような理由での転職ですか?
ご主人がやりたい仕事なら応援したいですよね+21
-3
-
5. 匿名 2020/03/24(火) 15:42:30
子無しなら何とかなるよー
+183
-0
-
6. 匿名 2020/03/24(火) 15:42:52
子どもいないならなんとかなりそうだけどな!主が頑張るしかない!+150
-1
-
7. 匿名 2020/03/24(火) 15:43:25
>>1
収入減るのに生活水準落としたくないって、多重債務者の思考だよ。+232
-4
-
8. 匿名 2020/03/24(火) 15:44:08
>>1
住宅ローンは転職後の収入を考えて低めに組んだの??それなら問題ないと思うけど、そうじゃないなら年収低くなる仕事に転職なんてすごいチャレンジャーだね+107
-1
-
9. 匿名 2020/03/24(火) 15:44:20
旦那が激務で倒れそうなら収入減ろうが転職薦める
もちろんそうなれば生活水準を下げる+238
-2
-
10. 匿名 2020/03/24(火) 15:44:23
生活水準変えたくないなら収入増やすしかないんじゃない?+37
-2
-
11. 匿名 2020/03/24(火) 15:44:28
夫が転職したばかりです。
まだ給料も出てませんが、以前の半分くらいになりそうです。
でも、無職期間の国保の支払いとかしんどかったので、少ないなら少ないなりに頑張ってみます。そんなに良い生活してきてないですしね。+150
-1
-
12. 匿名 2020/03/24(火) 15:44:35
はい
転職前
700万
↓
転職後
550万
でも今の方がいいです。前の職場はかなりハードでつらそうだったので。うちは子供が一人なので、転職には賛成でした。+221
-1
-
13. 匿名 2020/03/24(火) 15:44:46
主が働く時間増やすか、節約するかの二択しかない。
私なら収入UPを取る。+36
-0
-
14. 匿名 2020/03/24(火) 15:45:00
>>1
ローンの世帯主はご主人?
審査通ったばかりでよく転職出来たね、団信とか保証も組んだ時のままでいられるものなのかな+48
-2
-
15. 匿名 2020/03/24(火) 15:45:00
毎週の外食を1回減らすだけでも結構違うよ+89
-2
-
16. 匿名 2020/03/24(火) 15:45:05
収入が減るなら、必然的に支出も減らさなきゃいけなくなるよ。収入も減るし支出もいつも通りなら貯金が減るだけ。手っ取り早く、主さんが収入を増やす努力をした方が良いね。+15
-1
-
17. 匿名 2020/03/24(火) 15:45:08
>>1
現状どれだけの収入?+2
-4
-
18. 匿名 2020/03/24(火) 15:45:21
>>8
今はそうでもないよ。
仕事してれば今後業界的、会社的に先細りするって言うのわかるからね。
+6
-0
-
19. 匿名 2020/03/24(火) 15:45:58
ローン組んだ後で減収の転職は思い切ったね
辞める前に話し合ったりしなかったの?+25
-0
-
20. 匿名 2020/03/24(火) 15:46:04
>>12
おぉ
150万は大きいね。でも元が700万で結構高いから、今が普通くらいになっただけだよね。+128
-4
-
21. 匿名 2020/03/24(火) 15:46:09
>>1
ローン組んだばかりで転職なんて気が強い旦那さんですね
講師の授業時間増やすのは難しいですか?+41
-0
-
22. 匿名 2020/03/24(火) 15:46:10
主は、その講師の仕事で収入増やせないの?+15
-3
-
23. 匿名 2020/03/24(火) 15:46:17
子供作る予定のない子無し夫婦?
だとしたら女側に出産、子育ての負担はないし、
主さんと同額くらい稼いでるなら文句は言えなくない?+30
-1
-
24. 匿名 2020/03/24(火) 15:46:25
ごめん、転職じゃなくて休職だけど、
二馬力の収入前提の生活はやばい!とそこで気付いて(遅い)
私の収入だけで生活できるように生活を見直した。
もとからそこまで生活水準が高くなかったからよかったものの。+67
-1
-
25. 匿名 2020/03/24(火) 15:46:56
主さんすごいね
私なら余分に働くくらいなら生活水準落とすわ+68
-5
-
26. 匿名 2020/03/24(火) 15:47:36
売り手市場の一年半前にお互いかわりばんこで転職したから私が130万、夫が100万年収を上げられたよ。ちなみに当時は乳児2人の子持ち。
でも今の時期は余程の理由がない限り転職しないほうがいいと思う。コロナが落ち着くまで待てないかな?+25
-1
-
27. 匿名 2020/03/24(火) 15:47:57
>>1
喜んでる絵文字+4
-5
-
28. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:10
数年前に年収で二百万以上減ったよ。転職の時にもっと稼げるところへ行こうか迷ったらしいけど、その分出張多かったり勤務地が遠くなったりだったので、好きにしなっていった結果。
とくに不自由はないのでそのままです。+27
-1
-
29. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:14
習い事の講師なら旦那さんのほうが収入かなり多いんじゃないの?
子無しなのに生活水準が〜とか
自分のことしか考えないでぐちぐち言ってたら離婚されそう+34
-11
-
30. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:42
夫が出向で世帯収入が10万も減った。
ローン無し、子供もいないので
外食減らすなど贅沢はしばらく我慢で乗り切る。
期限付きの出向だからその間の生活のグレードダウンは仕方ないと諦めた。
+14
-2
-
31. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:42
主は、子供居ないのになんで習い事の講師みたいな遊びの仕事してるの?+12
-31
-
32. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:45
>>1
主です!採用ありがとうございます😊
皆さま色々お答えいただきありがとうございます!
夫の転職したい理由は、今の職場でモチベーションが保てないとのことで、もっと自分が納得できて誰かのためになることをしたいという前向きな理由です(笑)
不妊治療もしていましたが、これを機に子供はもういいやと思ってしまっています😅+24
-19
-
33. 匿名 2020/03/24(火) 15:49:28
+24
-0
-
34. 匿名 2020/03/24(火) 15:49:46
>>12
我が家は
転職前
500万
↓
転職後
320万
私もフルで働いてるけど、老後破産まっしぐらです。+106
-0
-
35. 匿名 2020/03/24(火) 15:51:10
>>32
旦那と2人の生活なら旦那も楽しめる仕事させてあげたら?主さんが好きな仕事してて羨ましくなったんじゃないかな+56
-1
-
36. 匿名 2020/03/24(火) 15:51:11
なんで男っていい歳してから転職しようとするんだろうね。
「今の会社ではこれ以上出世出来ないから転職する」だとか言う。
転職したらまた新入社員になり、キャリアなんてない振り出しに戻るのに。+78
-7
-
37. 匿名 2020/03/24(火) 15:51:29
二年前に主人が転職して、手取りで10万ちょっと減りました笑
理由はブラック激務の為です。最初は大変でしたが、今はなんとかやってます。生活水準下げないのは無理です。でも私も働いてるし、うちも子なしなのでバカみたいに贅沢しなければ大丈夫ですよ。何より、前職の時は主人の体が心配だったのでその面では今は安心してます。+46
-0
-
38. 匿名 2020/03/24(火) 15:51:41
仮に、旦那と主で500万×2で同じくらい稼いでるなら
私の負担が増える…って不満に思うのは分かるけど
旦那さんが800万から600万に下がるとかならら応援してあげなよ。
それが嫌なら自分がアルバイトでもするしかない。+24
-2
-
39. 匿名 2020/03/24(火) 15:52:13
世帯の足を引っ張る旦那って……………
そう思ったら一人で生きていった方がマシ
もっといい暮らしが出来る+3
-17
-
40. 匿名 2020/03/24(火) 15:55:23
転職して収入激減したけど、
4年たった今前職より収入上がってます。
子供達にまだまだお金がかかるので結果的には良かったです。+19
-0
-
41. 匿名 2020/03/24(火) 15:56:12
額は変わらないけどコスパがすごく悪くなった。
深夜に帰宅してそこからまた仕事、繁忙期は土日も仕事…
最近はいよいよ頭痛だの下痢だの身体化し始めてる。
夫も大変だろうとは思うけど、乳幼児と新生児いるから皺寄せは全部私。+16
-1
-
42. 匿名 2020/03/24(火) 15:56:44
>>1
お金って大事だよ。
カツカツになると余裕がなくなって、夫婦仲も悪くなる。
転職は慎重に。+95
-3
-
43. 匿名 2020/03/24(火) 15:56:55
夫の年収はあまり変動無さそうだけど引っ越しするから私がパート辞めるよ
新しいパート先いいところあるといいな
会社の規模は大きくなるし福利厚生は今より良くなりそうだけど入ってみないと本当のところはわからないし、不安よね
働くのは本人だから生活していけるのならなんだっていいんだけど+6
-0
-
44. 匿名 2020/03/24(火) 15:58:13
うちも夫が転職したがっている。
今はヤバいけど、コロナショック落ち着いたらすればいいじゃんって言ってるよ。
私も去年転職して、収入80万くらいは減っているから
仕方ないなあと思う。
共働きすれば、なんとかなるから!
+21
-1
-
45. 匿名 2020/03/24(火) 15:59:19
>>31
主です。習い事という言葉が悪かったです。演奏や講師などの音楽関係の仕事で、遊びで仕事をしているつもりはありません。私にはそれを続けていって欲しいみたいです。+36
-2
-
46. 匿名 2020/03/24(火) 16:00:47
>>35
コメントありがとうございます!
もちろんそのつもりでいます!+6
-5
-
47. 匿名 2020/03/24(火) 16:01:35
月15万減ったけど、元々若いうちだけ出来る仕事だと思ったよ…夜勤もあるし、疲労とストレスでかなり参ってた。義母はキレてたけどね〜地元では高給な方だったから。私は結婚してそんなにたってなかったから、生活にはあんまり影響なかった。+9
-0
-
48. 匿名 2020/03/24(火) 16:01:42
>>32
前向きな理由です(笑)
(笑)付けるくせに自分は生活レベルを変えたくない
なんか旦那のこと思い合ってるわりには自分は変えたくないと言う主が我が強い女のは分かった+40
-20
-
49. 匿名 2020/03/24(火) 16:02:37
旦那の転職で、
収入がガクン減る
子供を諦める
生活水準が変わるから、主が仕事を増やさなくてはいけない。
↑
旦那さん、ひど過ぎない?本当にそれでいいの?!
+5
-11
-
50. 匿名 2020/03/24(火) 16:05:05
転職するつもりらしく間違いなく減るから私も働く予定。+3
-0
-
51. 匿名 2020/03/24(火) 16:05:11
>>12
主です。コメントありがとうございます。なるほど、参考になります。
夫が好きな仕事をすることを私も1番望んでいます。
貯金できるうちにしておこうと思います。+26
-2
-
52. 匿名 2020/03/24(火) 16:05:56
>>3
うちもだよ!内定もらったあとに収入下がるみたいって言われて怒り通り越して呆れた。
私に働いてねって言われたけど新生児と2歳の子がいるから今すぐには無理だよ!
本当にジブラルタルのことしか考えてないいつまで独身気分なんだよ+84
-5
-
53. 匿名 2020/03/24(火) 16:06:36
コロナショックの真っ只中に転職しようとしてる。
止めたい。+7
-0
-
54. 匿名 2020/03/24(火) 16:07:13
転職じゃないけど自営だから常に
1200〜2000万で推移する
生活水準はずっと変わってない+1
-0
-
55. 匿名 2020/03/24(火) 16:07:49
>>45
遊びの意味が違うよ。
稼げてないでしょそれ?
生活水準落としたくないのに、そんなバイトみたいの仕事なんでしてるの?+15
-10
-
56. 匿名 2020/03/24(火) 16:08:27
>>29
コメントありがとうございます。夫が好きな仕事をしてくれるのは私もとても望んでいることです!
+4
-9
-
57. 匿名 2020/03/24(火) 16:09:27
>>36
長男だから実家に戻らなきゃとか変なプライドだったり
両親に長男だから帰ってこいとか言われる人がおおいにらしち。
今までの地位と仕事を捨ててまで継がなきゃいけない家なのかって思う+16
-1
-
58. 匿名 2020/03/24(火) 16:09:43
>>7
主さんは他にも仕事を増やすって書いてない?+21
-0
-
59. 匿名 2020/03/24(火) 16:10:58
>>3
しろしろww+12
-4
-
60. 匿名 2020/03/24(火) 16:11:34
これだから音大出はやだよ。
自分で稼げないくせに、親に集って、旦那に集って、旦那の年収が落ちても生活水準落としたくないって。しかも、旦那が望んでます?自分が生活水準落としたくないって最初から分ってるのに、旦那の台詞の良いところ取りして、旦那のせいにする。
ホント他人に寄生する人多すぎ。+25
-20
-
61. 匿名 2020/03/24(火) 16:12:46
>>57
長男は理由にしてるだけで本当は今の仕事に嫌気がさしてるんだよ
うちの兄もそう
+7
-1
-
62. 匿名 2020/03/24(火) 16:12:55
>>52
>いつまでも独身気分
嫁がしっかりしないと旦那はそうなるよね+7
-16
-
63. 匿名 2020/03/24(火) 16:16:07
転職して収入減るなら今の仕事にしがみついてほしいよね。+6
-1
-
64. 匿名 2020/03/24(火) 16:16:32
>>32
これを機にって…
旦那さんの収入が下がることを機に?
夫婦二人で望んでる子供じゃないの?
なんか将来、色々と旦那さんのせいにしそうで怖いね。+36
-7
-
65. 匿名 2020/03/24(火) 16:19:14
>>48
全然仕事するつもりでいますよ!+2
-10
-
66. 匿名 2020/03/24(火) 16:24:27
>>52
私も自分→ジブラルタルで変換した事がある。
+45
-0
-
67. 匿名 2020/03/24(火) 16:27:25
>>66
そういう新しい用語が出来たのかと思って神妙に読んでた 笑
変換ミスか〜+26
-0
-
68. 匿名 2020/03/24(火) 16:28:24
>>36
知り合い男性の場合は、奥さんの実家が金持ち。
後ろ盾があるから気が大きくなってるのかも。+5
-0
-
69. 匿名 2020/03/24(火) 16:28:55
うちは乳幼児二人いるから、収入が激減するのに「モチベーションが保てない」とか「誰かのためになる仕事」とか、そういう理由だとモヤモヤしちゃいそうだな。
私だって仕事しんどいし、誰かのために家族の生活水準を下げるのは構わないのか、と。
勿論、ブラックで心身ともに辛いとかなら収入が減ろうと転職に賛成するけど。+13
-1
-
70. 匿名 2020/03/24(火) 16:32:31
>>60
夫のせいだなんて1ミリも思っていません。
音大を出ましたが、寄生という言葉を使ったのは謝ってください。音大生にもいろいろいます。
私のこの文章だけでその一部分を切り取って勝手な想像してそんなこと言わないでください。
私は迷惑をかけたくない人間なので、食費、家賃、光熱費全て折半しています。+17
-18
-
71. 匿名 2020/03/24(火) 16:32:39
経験者です。
主さんが収入増やすしかない。
生活水準を落とすってなかなか出来ないし辛いよ。
+7
-0
-
72. 匿名 2020/03/24(火) 16:34:26
主人が去年転職しました。
前の会社がブラックすぎて主人が倒れました。家のローンもある、子供がまだ小さいため私は専業主婦。本当にお先真っ暗くらいに思いました。
今は体調もよくなったし、今の会社は主人にあっているみたいです。一時的には収入が減りましたけど、今の方が規模も大きく安定しているため、前より収入もすぐによくなりそうです。私も5月から働きます!
まだ転職先が決まってないのであれば、慎重に探したらどうですか?一時的には生活水準を下げなければならないかもしれませんが、現実はそこまで下げることができないと思います。+10
-1
-
73. 匿名 2020/03/24(火) 16:36:53
将来出来るかもしれない子供のために、
子無しのときに出来るだけ貯金しておきたい!ではなくて
自分の生活水準の事が第一に思いつくなら
子供いないのは正解だったかもね。+23
-1
-
74. 匿名 2020/03/24(火) 16:36:58
>>31
子供いないから好きな仕事ができるんじゃない?例え儲けない仕事でも。別に主さんは儲けてないとは言ってないが。
子供いたら好きとか趣味を仕事になんか言ってられなくて、辞めたくてたまらなくても生活のために耐えて働かなきゃじゃん。+16
-2
-
75. 匿名 2020/03/24(火) 16:39:46
>>67
私も
そういう保険会社あるし+6
-1
-
76. 匿名 2020/03/24(火) 16:39:49
転職じゃなく会社の業績不振でお給料が以前の半分になった。
会社は予告はしてくれたけども、ほんとに何も買えない。
私のお給料の手取りとほぼ変わらなくなった。
以前の収入では余裕だった住宅ローンが一番イタイ。
主人の同僚さんの奥さんは当時専業が多かったらしく、
みんな働きに出てるらしい。
ということで
収入が減ったら奥様が働くお給料を増やすか、
節約するかの2択しかないです。+5
-0
-
77. 匿名 2020/03/24(火) 16:40:13
>>1
そんな計画性ゼロの旦那のわがままを許すんですか?
あなたが不妊治療を諦めてまで同意するほどクソ旦那に価値があるのかもう一度考え直したほうがいいですよ。+1
-4
-
78. 匿名 2020/03/24(火) 16:42:46
単純に旦那さんに年収が下がらない転職先を探してもらうか、主がもっと働くしかないんじゃないかな。講師でももっと稼げるように枠を増やして営業するとか。それか副業でバイトするのもいいかもね。
お金も大事だけど、やる気の出ない職場にいられたら鬱病とかになりかねないし。
私もどちらかというと生活水準は下げたくないので…その代わり自分が稼ぐからいいや〜って感じです。+4
-0
-
79. 匿名 2020/03/24(火) 16:49:00
夫、外資系で年収1200万→ベンチャー企業年収500万→600万にアップ
旅行は一切なし、外車を手放す、高級食材を買わない、服飾費なし、美容院、まつエクに行かない
こんな感じになりました。
私は私でおこづかい稼ぎの軽いパートをしていたのを、看護師を目指すため看護学校に通うことになりました。
+18
-2
-
80. 匿名 2020/03/24(火) 16:50:07
>>48
横だけど、私はお人好しだな!と思った
そんなフワフワした理由での転職で、しかも年収下がるなんて、私なら気が気じゃないけど、「前向きな理由です(笑)」って器がデカいのか呑気なのか
+12
-6
-
81. 匿名 2020/03/24(火) 16:50:26
>>52
自分のことなのかw
旦那さんがジブラルタルに転職して会社命みたいな感じなのかと思ったw+82
-0
-
82. 匿名 2020/03/24(火) 16:55:04
>>60
いろいろ決め付けはよくないよ~
+14
-2
-
83. 匿名 2020/03/24(火) 16:55:41
>>1
自分の両親も旦那も自分自身も転職したことないからそもそも転職する理由を聞かないと何とも言えない。倒産したとか過労死者が出たとかではないのに結婚した男が軽々しく転職するの?+6
-1
-
84. 匿名 2020/03/24(火) 16:59:13
私は自分の転職で70万下がった…。はぁ、転職するんじゃなかったよ…。+5
-0
-
85. 匿名 2020/03/24(火) 17:02:55
転職理由がふわっとしすぎていてね…。
会社なんて実際入社しないとどんな感じかわからないようなもんだし、
また同じ理由で転職したがったらどうしようって思う。
転職前と転職後の世帯年収はどうなんですか?
世帯年収が落ちるといっても2000万→1000万なら前の世帯年収が良すぎるだけだから応援してあげてもいいと思うし、
800万→400万なら考えちゃうね。
+10
-1
-
86. 匿名 2020/03/24(火) 17:03:07
>>70
旦那の給料が落ちたら、子供居ない家庭の生活水準も維持できない、子供すら諦めなくてはいけないレベルなのに、なんでそんなに強気なの?
迷惑かけたくないって言うけど、すでに迷惑かけた後だよ。
あなたがちゃんと稼いでいたら、子供生めるでしょうに。+13
-9
-
87. 匿名 2020/03/24(火) 17:03:55
>>70
寄生じゃ無いなら、あんたが生活水準維持できるようにお金出せばいいじゃん。
+10
-4
-
88. 匿名 2020/03/24(火) 17:05:48
主は主ですって書いて。+5
-0
-
89. 匿名 2020/03/24(火) 17:08:57
>>60
何だこの人?音大出身の人にコンプレックスでもあんの?(笑)+32
-5
-
90. 匿名 2020/03/24(火) 17:09:53
>>86
最低。
稼いでたら子供生めるって論点そこじゃないやろ。+8
-6
-
91. 匿名 2020/03/24(火) 17:11:31
>>81
なんのことかと思ったらwジブラルタに勤めてる自分としてはなんでそんなワードが出てきんたかと思った笑+22
-0
-
92. 匿名 2020/03/24(火) 17:16:20
>>86
本当に最低。
稼いで大黒柱になって子供も産んで育てろってか?!笑
どこのド田舎の姑だよw
もしくはニートのガル男だろバーーカ+12
-8
-
93. 匿名 2020/03/24(火) 17:20:43
夫婦でふわふわしてるね。
転職も上手くいくのが確実ならば良いけど、収入も下がるのに生活水準は変えたくない、子供はもういいかな等、それで2人が良ければいいんじゃない?と思う内容ばかり。
普通の家庭ならもっと切実な感じになると思う。+7
-0
-
94. 匿名 2020/03/24(火) 17:25:03
月収10万程減った。けど転職して正解だったと思う。前職の時はみるからに病んでて辛そうだったもん。+8
-0
-
95. 匿名 2020/03/24(火) 17:25:21
>>32
その転職理由だったら私は嫌だな。
次の職場でも、やっぱり思ってたのと違う!俺はこんな所でとどまれない!みたいにならないか心配。
+49
-0
-
96. 匿名 2020/03/24(火) 17:26:55
>>5
コレ。
大人は我慢できても、子供いたら、限界があるもん。+8
-0
-
97. 匿名 2020/03/24(火) 17:26:58
>>86
あなたどクズだねw
ガル男?+10
-6
-
98. 匿名 2020/03/24(火) 17:27:22
>>89
お金や職に困る人にコンプレックス抱く人はいないよ。
+1
-1
-
99. 匿名 2020/03/24(火) 17:27:43
ガル男じゃなくて不幸なおばさんかもね+4
-1
-
100. 匿名 2020/03/24(火) 17:28:21
主さんと同じ仕事しています。
私は子供もいてあくまで家事育児をメインでやって行きたいのであまり生徒も取らずのんびりやっていますが、
周りの同業者を見ていると、コンクールで指導者賞とかたくさん貰ってバリバリと何十人も教えてる人いますよね。
あんな感じで自宅教室をしたら、手取り20万くらいは余裕で稼げるんじゃないでしょうか?
住んでる場所などにもよりますが・・努力でどうにでもなる仕事ではあるかなと思います。+4
-1
-
101. 匿名 2020/03/24(火) 17:28:47
>>89
多分音大=金持ちと勘違いしてる貧乏主婦でしょ
嫉妬臭い+14
-4
-
102. 匿名 2020/03/24(火) 17:29:36
>>64
言葉の表面だけ見て意地悪なこと書くのやめなよ。
見苦しいわ。+11
-8
-
103. 匿名 2020/03/24(火) 17:29:48
>>101
ガルちゃんによく出没する音大嫉妬おばさんかな。+10
-1
-
104. 匿名 2020/03/24(火) 17:29:58
>>18
8は今の給料をベースにローンを組んだのなら、転職して減ったら今後の返済の負担が増えて大変だよってことを言いたいだけだよ。+6
-0
-
105. 匿名 2020/03/24(火) 17:32:44
>>53
力尽くで止めて。
露頭に迷う可能性大、、+3
-0
-
106. 匿名 2020/03/24(火) 17:33:24
この春転職するかもしれない
540万→500万前後に下がる
だけじゃなくて社宅じゃなくなるから家賃代もかかってくる。
二人目生まれるのに、不安だけど…やるしかない!+9
-2
-
107. 匿名 2020/03/24(火) 17:34:29
>>105
コロナ終わった後の方が、さらに景気悪くなると思うけど。
そもそも1年ぐらい前から労働市場は緩やかな下降している。+6
-0
-
108. 匿名 2020/03/24(火) 17:35:00
>>86
本当に最高。
ド正論!+8
-5
-
109. 匿名 2020/03/24(火) 17:37:39
>>55
まともに働きたくないからです+3
-7
-
110. 匿名 2020/03/24(火) 17:38:26
>>86
なんでそんなに上から目線で偉そうなの?
不幸だからガルちゃんで八つ当たりですか?+10
-4
-
111. 匿名 2020/03/24(火) 17:38:47
>>108
バーカ、トンチンカンながる男は黙っとけ
+2
-1
-
112. 匿名 2020/03/24(火) 17:40:56
>>70
> その一部分を切り取って勝手な想像してそんなこと言わないでください。
ガルちゃんなんてそんなもんよ
勝手に一方的に雑談
間違っても相談する場所では無い+16
-0
-
113. 匿名 2020/03/24(火) 17:42:14
>>86
間違ってないよ+6
-4
-
114. 匿名 2020/03/24(火) 17:42:25
>>112
暇つぶしに雑談兼ねてトピを立てたんでしょ
勘違いしてる上から目線で説教してくる馬鹿がいるから私も釣りトピしか立てない+3
-0
-
115. 匿名 2020/03/24(火) 17:43:27
>>70
ならこんなところにプライベートな内容書き込むな+5
-4
-
116. 匿名 2020/03/24(火) 17:44:11
>>115
横だけどガルちゃんをなんだと思ってんの?
どう使おうが自由だよ+4
-2
-
117. 匿名 2020/03/24(火) 17:45:00
>>92
そう言う意味じゃ無いよ。
夫婦にとって子供を諦めるって相当な決断だよ。
旦那の転職で生活水準が落ちるから、奥さんが子供を産まないってこれを機に決めるって言う言い方は、旦那側からしたら「転職が原因で、子供を諦めた」って事でしょ。
二人目を諦めるとかなら分るけど、一人目だよ?
すでに旦那依存してるから、そう言う結論になるんでしょ。しかも、旦那のせいにして。普通の夫婦なら、こんな事言わないよね。2人で頑張ろうとするよね?諦めるにしても、このタイミングで相手への圧かけた言い訳いわないよね?
奥さんが転職して、旦那が「お前の給料下がったから、子供諦めようと思ってる」って言ったら、こいつ酷いなって思わないの?
+10
-3
-
118. 匿名 2020/03/24(火) 17:47:29
>>116
自由だからこんな書き込みだって出てくるのよ+3
-0
-
119. 匿名 2020/03/24(火) 17:47:46
>>116
横だけど、主は主って書いて。+4
-0
-
120. 匿名 2020/03/24(火) 17:48:22
>>32
軽々しく転職を許すべきじゃない。
元旦那も同じような前向きな転職だったけど、また同じような理由で転職したよ。で、結局年収数百万も下がったのに生活水準下げれない人で金使い果たしたので離婚。こっちが節約して一生懸命働いてるのにどんどん使われるし金がないって本当にストレス。貴女が減った分だけ稼ぐ余裕があるならいいと思うけど。+20
-0
-
121. 匿名 2020/03/24(火) 17:48:25
>>92
落ち着いてヒス子+2
-1
-
122. 匿名 2020/03/24(火) 17:48:32
旦那の年収ってマジで大切だよ
子供を産むなら旦那一馬力でもやっていけるくらいの年収はほしい
私は産後体が悪くなったから特にそう思う
年収によっては子供を諦めなきゃいけない
+16
-1
-
123. 匿名 2020/03/24(火) 17:50:12
>>117
> 奥さんが転職して、旦那が「お前の給料下がったから、子供諦めようと思ってる」って言ったら、こいつ酷いなって思わないの?
それは酷いって思う
最低の中の最低
即離婚+6
-2
-
124. 匿名 2020/03/24(火) 17:51:29
男と女はやっぱり違うよ
現実的にね
理想で話しても仕方ない
旦那一馬力でもやっていけるくらいじゃないときつい+3
-1
-
125. 匿名 2020/03/24(火) 17:52:16
>>117
あのさ、まず男は子供産めないんだよ?
その基本的なこと分かってる?ww
子供産むって命懸けだよ、子育てだって命懸け。
男が子供産めて家事育児を母親並みに出来るならば、同等で考えてやっても良いんじゃない。+5
-7
-
126. 匿名 2020/03/24(火) 17:52:26
収入は減るけど生活水準は下げたくない。矛盾してる。+4
-0
-
127. 匿名 2020/03/24(火) 17:53:58
>>125
主は、肉体的に生めるかどうかの話じゃ無くて、金銭的な事を話しているんだよ?+6
-1
-
128. 匿名 2020/03/24(火) 17:54:55
>>127
ふーん、じゃあ出産と子育てがお金だけで解決できればいいね。+1
-5
-
129. 匿名 2020/03/24(火) 17:55:09
>>126
なんかここまで読んで分かったのは
主はお嬢様育ちでプライド高い
って事w+7
-2
-
130. 匿名 2020/03/24(火) 17:55:49
>>128
バカ?+4
-1
-
131. 匿名 2020/03/24(火) 17:57:51
>>116
どうとでも使う自由もあるし
叩かれるリスクもある
叩かれるのが嫌なら
トピ立てない+4
-1
-
132. 匿名 2020/03/24(火) 17:58:02
夫が子供が産まれるのを機に転職をしました。収入は高くなる見込みでしたが、保険の仕事だったので友人家族に声かけていかないといけないのが思ったより心に来てしまって(大変というのは覚悟して入りました)すぐ辞めました。そこから少し転々としながら、ある所は入ったはいいけど入社説明会で給与形態が全然違うことが発覚して手取り12万!笑
やってけなくて賃貸の家もローンのある車も引き払って私の実家にお世話になりました。今やっと安定して生活していけるところへ入社出来て実家を出ることになりました。カツカツではありますが^^;
子供の世話で大変だったのに2年ほど生活が安定しなくて本当にキツかったら。夫のこともめちゃくちゃ責めちゃったし。何度も離婚話とかも出た。
今では自分たちの決断の誤りだったねと笑って言ってます。最初に転職するころに戻るなら全力で止めるなぁ。
長々とすみません!+8
-1
-
133. 匿名 2020/03/24(火) 17:58:06
>>130
ブーメランでそっくり返すわ、昭和の田舎のお姑さんw+1
-3
-
134. 匿名 2020/03/24(火) 18:01:09
>>133
マジでバカ?w+4
-0
-
135. 匿名 2020/03/24(火) 18:01:14
子供はお金がないときついよ
本当にきつい
だから旦那の収入はとても重要
産後は体調がボロボロになりその上家事育児があるから+7
-1
-
136. 匿名 2020/03/24(火) 18:03:36
>>134
あっブチギレたニートのガル男なw
たくさん稼いで子供産んで育ててくれる嫁が見つかるといいね〜ww+1
-3
-
137. 匿名 2020/03/24(火) 18:03:53
>>132
思ったより心に来たのに全力で止めるの?
旦那が病んでも金があれば良いんだ…+0
-0
-
138. 匿名 2020/03/24(火) 18:06:19
>>136
不利になったらガル男とか言うやつ
もうバカ過ぎて
ちゃんと言い返しなよ
あっそんな知恵も無いかw
あんたも早く嫁見つけなよー+0
-0
-
139. 匿名 2020/03/24(火) 18:08:03
>>137
最初の転職で保険会社。
その保険会社で心を病んだって書いてあるから、保険会社へ転職するのを全力で止めるってことじゃない?+3
-0
-
140. 匿名 2020/03/24(火) 18:08:32
うちの場合、私が頑張ると相手がそれに甘んじて頑張らなくなる可能性があるので、私はいまの仕事のまま現状維持にして様子みると思う+2
-0
-
141. 匿名 2020/03/24(火) 18:08:34
>>123
そんな使えない男とは離婚して次の男とっとと見つける、で終了。+2
-2
-
142. 匿名 2020/03/24(火) 18:11:48
私も主人が転職活動中
子なしだけど扶養で働いてましたが、今後も子供は考えていないので、収入減るなら増やすしかない!と思って私もフルタイムで仕事を探してます
不安もあると思いますが、前向きに2人で頑張っていくしかないと思いますよ
+6
-2
-
143. 匿名 2020/03/24(火) 18:11:58
>>121
ガル男に言われる筋合いないわw+0
-0
-
144. 匿名 2020/03/24(火) 18:13:37
>>110
まず子無しババアが八つ当たりで書き散らしてるのは確実+5
-2
-
145. 匿名 2020/03/24(火) 18:20:02
手取で100万くらい減ったけど、土日が休みになって子供も喜んでる。減った分は私がパートに出ればいいし。+1
-0
-
146. 匿名 2020/03/24(火) 18:22:11
旦那の収入が減った分、主が収入増やすしか生活水準保てる方法はないよね。
子供がいないならバリバリ働けるだろうし。+6
-0
-
147. 匿名 2020/03/24(火) 18:25:24
>>143
薬飲んでもう寝なさいヒス子w+0
-0
-
148. 匿名 2020/03/24(火) 18:26:20
転職はないけどこの不景気で旦那の来年のボーナスが下がりそう。私はいまパートだけど派遣あたりに転職した方がいいかな……。おそらくあと何年かは不景気ひきずるよね。+4
-0
-
149. 匿名 2020/03/24(火) 18:27:44
むしろ収入減っていいから日勤だけの仕事に転職してほしい。
今は隔週で夜勤あるけどその週の小さい子供と2人で過ごす夜の孤独感が辛い…+4
-1
-
150. 匿名 2020/03/24(火) 18:33:39
講師で技術や知識があって、なにより精神的に持ちそうなら手を広げるのがいいとおもう。私はなにもなかったから、学校行って資格とって専門職になったよ。
収入は6倍。でも、こどもともっと話して遊んであげたかったと後悔もあるけど、、
主もがんばって、つよく生き抜こう!+4
-1
-
151. 匿名 2020/03/24(火) 18:37:23
>>52
お互い助け合うために結婚したのに、怒りの意味が理解できないわ。
転職するのに何かしら理由があると思うけど、あなたも努力したら?+8
-9
-
152. 匿名 2020/03/24(火) 18:38:03
>>147
粘着質ガル男はご飯作らなくていいから羨ましいわ。
これからもどうせ夜通しガルちゃんしてるんでしょw
おつかれさまw+2
-1
-
153. 匿名 2020/03/24(火) 18:43:23
>>151
子供がいたら普通に頭くるでしょ
死活問題だよ+8
-6
-
154. 匿名 2020/03/24(火) 18:53:53
>>1
ガクンと下がるのは何故ですか?非営利団体とか?
夫は転職エージェント使いましたが、収入が上がるところしか勧められなかったです。+0
-0
-
155. 匿名 2020/03/24(火) 18:54:32
>>153
子供2人、夫の収入(2,000万ぐらい)で十分暮らせるけど、夫婦で協力し合って私も仕事をしています。
理由は夫が仕事をできなくなるリスクを想定しているから。
2人馬力で頑張りましょう。+6
-15
-
156. 匿名 2020/03/24(火) 18:55:53
>>153
子供のせいにしちゃダメ!+5
-6
-
157. 匿名 2020/03/24(火) 18:57:12
>>152
ここはアンタのくる所じゃないよ
バイバイ ガル男w+0
-1
-
158. 匿名 2020/03/24(火) 18:57:46
なんか一人で頑張ってる人がいるね。
こんな母親嫌やわ、こんな時間にせっせとガルちゃんやっててしかもキャリアウーマンですか?笑
他人に説教垂れてないでもっと子育てしっかりしろよ+7
-4
-
159. 匿名 2020/03/24(火) 18:58:18
>>141
つまりトピ主は離婚されても仕方ないって事だね+6
-1
-
160. 匿名 2020/03/24(火) 18:58:57
>>158
お前もやんwww+3
-0
-
161. 匿名 2020/03/24(火) 19:01:29
答えはひとつだよね。
主はもっと働く。+7
-1
-
162. 匿名 2020/03/24(火) 19:02:53
>>158
あなたはただ単に、働きたくないだけのようだね。+1
-1
-
163. 匿名 2020/03/24(火) 19:03:28
>>160
私も旦那が低収入だけど頑張って働きに出て、子供も産んで育てて頑張ってるのよー
だから主も頑張って働いて子供諦めるなんて言わないで、産んで育てて私と同じ苦労しなさいよ!
ってオバさんホントしつこいよ笑
ホント大きなお世話。+7
-1
-
164. 匿名 2020/03/24(火) 19:04:09
>>153
専業主婦でいたいだけだよね。
+2
-4
-
165. 匿名 2020/03/24(火) 19:04:45
結局兼業妬みおばさんに荒らされて終わってるトピ+2
-3
-
166. 匿名 2020/03/24(火) 19:04:49
何の先生か知らないけどYouTubeに挑戦するのはどうでしょう?
ピアノYouTuberはすごく見てます+5
-0
-
167. 匿名 2020/03/24(火) 19:11:29
>>144
トピ主も子無しだから
丁度良いんじゃない?+2
-0
-
168. 匿名 2020/03/24(火) 19:12:14
>>165
兼業vs寄生の戦い
www+2
-0
-
169. 匿名 2020/03/24(火) 19:17:01
転職じゃないけど、主人が地方公務員で部署の異動があって、年収700万から600万になりました
私もパートしてますが、正直厳しいです…+7
-1
-
170. 匿名 2020/03/24(火) 19:26:56
>>1
ローン審査した銀行員が真っ青になるね+0
-0
-
171. 匿名 2020/03/24(火) 19:27:11
>>164
いやいや働いてもしれてるでしょ
家事育児しながらだとパートしか無理
正社員なんて枠も少ないし+4
-2
-
172. 匿名 2020/03/24(火) 19:27:36
前から旦那には収入が半減までなら好きに転職して良いよーと伝えていて、転職しました。3割減ですが、本人が楽しそうに通勤しているので転職してもらって良かったと思います。前は毎日辛そうだったので。
私は専業だったのですが、働きに出ました。
意外でしたが、手取りは私のを足すと以前とそこまで変わらず、少し引き締めた位です。+8
-0
-
173. 匿名 2020/03/24(火) 19:28:19
>>32
子供いらないならもういいのでは?
生活水準落としたくないのに不妊治療してるのが意味がわからない
子供できたらお金確実にかかるじゃん+20
-0
-
174. 匿名 2020/03/24(火) 19:28:36
>>95
私も「誰かのためになる」ってのが引っ掛かる。
現状がうまくいってなくて、夢見てる気がしちゃう。
主さん気をつけて。+14
-1
-
175. 匿名 2020/03/24(火) 19:32:00
>>95
横ですが、うちの旦那は楽しくなくなったら辞めちゃいますが、私はそれで良いと思っています。
そんな面白くないところに四六時中いたら参っちゃうもの。+1
-7
-
176. 匿名 2020/03/24(火) 19:32:35
仕事頑張ってもらって昇給して、早く元に戻ってもらいたいね。+0
-0
-
177. 匿名 2020/03/24(火) 19:45:51
>>1
私の収入が増えたよ。昇格したから。+0
-0
-
178. 匿名 2020/03/24(火) 19:47:55
>>64
いいと思うよ
うちも選択こなしだから、暗黙の了解の範囲を超えない限り仕事で縛りたくないし、縛られたくない+0
-0
-
179. 匿名 2020/03/24(火) 19:50:25
>>62
未婚おばさんの癖に知った口きくな+2
-1
-
180. 匿名 2020/03/24(火) 19:51:24
>>81
ジブラルタもう退職したけど給料高いよ!笑+7
-0
-
181. 匿名 2020/03/24(火) 20:40:57
>>9
うちもまさにそれ
激務で疲れ果てて帰ってくる夫だったけど、縁あって収入下がるが時間に余裕ある職に変わることにした
本当にこれからどんな生活になるかわからないけど、子供いなくて夫婦二人だから夫には長生きしてもらいたいし快諾したよ
節約生活、頑張ります。+15
-0
-
182. 匿名 2020/03/24(火) 20:43:36
>>52
なんで生命保険のことしか考えてないんだろう? って思ったが、ジブラルタル=自分か!
>>66さんのおかげで分かった、ありがとう!+4
-0
-
183. 匿名 2020/03/24(火) 20:50:55
>>153さんへのレスで、執拗に「子供のせいにするな」「専業主婦でいたいだけだろ」って言ってるのは男?
新生児 + 2歳の子供がいるんじゃパートだって見つかるかどうか分からないし、育児だけでも毎日クタクタだろうし、激戦区だったら今から保育園に入れるのだって厳しいのに。+10
-2
-
184. 匿名 2020/03/24(火) 21:18:49
>>129
そうそれ。
主の性格に問題があるから叩かれる+3
-2
-
185. 匿名 2020/03/24(火) 21:51:50
>>52
最近で一番ツボw
皆さんの返信もw+4
-0
-
186. 匿名 2020/03/24(火) 21:56:38
主さんには申し訳ないけど、転職に対しての軽さから眞子様と小室氏を思い出してしまった。+3
-1
-
187. 匿名 2020/03/24(火) 22:07:59
>>137
保険会社へ転職する頃に戻れたら、全力で保険会社に転職するのを止めるという意味です(^^)
分かりづらい文ですみません!+0
-0
-
188. 匿名 2020/03/24(火) 22:09:04
>>139
132です。
その通りです(^^)お答えいただいてありがとうございます!
分かりづらい文ですみません。+0
-0
-
189. 匿名 2020/03/24(火) 22:37:09
うちの旦那も逃げ癖あってすぐ転職しようとするけど年収下がるところは許さないなー
結婚前は年収下がる転職したこともあったみたいだけど。+1
-1
-
190. 匿名 2020/03/24(火) 23:01:58
>>79
素敵な奥さん。+1
-1
-
191. 匿名 2020/03/24(火) 23:08:35
>>126
結局主さん、自分はこれ以上家族の為に頑張る気が無いんだよね。
仕事を増やす気も、生活を切り詰める気も無い。
だから自分の希望に合わない意見を貰うと逆上する。
厳しい意見も素直に受け止める気が主さんにないから、叩かれるんだよ。
アドバイスくれる人たちに感謝の言葉が無いもんね。
家族持ったんだから、甘えた気持ちじゃやっていけないよ。+3
-2
-
192. 匿名 2020/03/24(火) 23:51:11
>>3
自分だけで生活していける経済力があるならすればいいんじゃない?
もしないなら、甘えんな。+10
-1
-
193. 匿名 2020/03/24(火) 23:52:01
>>58
本当だよね。がるちゃん民馬鹿ばっか+4
-5
-
194. 匿名 2020/03/24(火) 23:54:29
>>193
お前主だろ+5
-5
-
195. 匿名 2020/03/24(火) 23:56:49
>>55
バイトの意味わかってる?
さすがに失礼+2
-0
-
196. 匿名 2020/03/24(火) 23:58:44
>>194
横だけど、
私もガルは馬鹿ばかりだと思ってるよ+6
-1
-
197. 匿名 2020/03/25(水) 00:00:08
>>70
バカばっかだからほっとくのが吉+2
-0
-
198. 匿名 2020/03/25(水) 00:01:36
>>3
離婚したら?働いてもらってるのに簡単に愚痴るな。自分も必死で働け。結婚をあまくみてるよ。+11
-2
-
199. 匿名 2020/03/25(水) 00:03:09
>>83
あなた視野狭いね+1
-2
-
200. 匿名 2020/03/25(水) 00:04:50
>>84
私180万下がったよ...
でも前職は激務過ぎたし、今はやりがいあって楽しいです。
主の旦那さんのことを「そんな理由で」なんて、私は言えない。+1
-0
-
201. 匿名 2020/03/25(水) 00:06:24
>>191
仕事増やすことも考えてるって書いてあるけど?
人の話を受け止めずに批判だけしてるのはあなたの方ですよ...+0
-1
-
202. 匿名 2020/03/25(水) 00:10:18
>>189
最低...
許さない、って。旦那をなんだと思ってるの。
ATMじゃなくて人間でしょ?家族でしょ!+2
-2
-
203. 匿名 2020/03/25(水) 00:18:23
>>1
ローンの利息高くなるかもね…+1
-0
-
204. 匿名 2020/03/25(水) 00:34:55
主が名乗らずに反発だけしてきてるね+5
-4
-
205. 匿名 2020/03/25(水) 00:35:11
>>198
>>192
3ですが、フルタイム共働きで子あり、収入は夫よりあるのに家事育児の分担はほぼ私、毎日必死で仕事と家事育児を両立させてるのに、夫は自分の夢を優先して収入下がる転職を強行したのよ。
このうえ夫まで養えと?私に甘えんな!夢を追うなら独立しやがれ!...という気持ちからの「離婚したい」でした。
言葉が足りなかったわね。+4
-5
-
206. 匿名 2020/03/25(水) 00:36:58
夫が同業種で転職(都内からわざわざ地方都市へ引越。私は正社員を辞めざるを得なくなり、在宅仕事に切り替え)。当初は夫の収入が上がり、転職してよかったと思ってました。
3年前に出産したのですが、その頃から働き方改革が本格的になり残業がNGに。みるみる手取りが下がって、まさかの転職前より手取りが減りました。
その頃から生活が苦しくなり、夫婦間がかなりギスギスするように。子育てもあるし、頼れる親族は近くにいないしで私の仕事量もなかなか増やせず、生活レベルもかなり下がりました。ケンカも増えました。
当時、手取りがガクンと下がった同僚達はどんどん辞めていきましたが、夫は居心地が良かったのかそのまま続けていました。でも居続けても手取りが増える見込みは全くなく、忙しさはそこまで変わらない。
ここ3年の生活がしんどすぎて、私は離婚も考えるように。
ついに別居を申し出た所で、夫が都内に戻ることを決意。また同業種ですが転職し、今は収入も上がって安定してます(頼れる身内も近くにいるので、私も本格的に仕事復帰しました)。
経験して痛感しましたが、収入が下がるのって精神的にかなりキツイです。当初は下がるとは思ってなかったから、余計に堪えました。
転職してどれくらい収入が下がるのか、下がったとして自分がどれくらい補てんできるかなど、よく考えて動いた方がいいと思います。長文すみません!
+9
-0
-
207. 匿名 2020/03/25(水) 00:41:50
>>1
主が収入を増やす努力をすればいいだけの話。
主もそうする気でいるんでしょ?
それでいいじゃない。
他になにか問題でもあるの?+5
-0
-
208. 匿名 2020/03/25(水) 01:43:28
5年前、旦那が転職して年収700万から320万に減った。最初の1年目は税金引かれまくって手取り15万くらいしかなかった。その時子どもはまだ1歳だったけど認可外に預けてすぐパート始めたよ。2、3年はずっとお金の事と離婚しか考えられなくて病んでた。死にたいとも思ってた。
今はもう少し収入上がって激務転勤有りの前職より今の方がいいか、と思えるようになったけど…。パートしながらの育児は大変で、生活は激変だったよ。+9
-0
-
209. 匿名 2020/03/25(水) 03:03:22
>>32
何か主は、全て旦那のせいで私がいろいろ妥協するのよ?感すごいですね。生活水準は収入減れば落ちるから、直ぐに仕事増やしたらどうですか?+6
-1
-
210. 匿名 2020/03/25(水) 06:07:00
うちの夫が一般企業から地方公務員に転職した時、夫の収入が約半分まで下がりました。
私も妊娠する前で働いていたからよかったけど、育休の時期とかぶってたらキツかったと思います。+2
-0
-
211. 匿名 2020/03/25(水) 07:45:23
>>199
視野狭くて良いけど軽々しく転職せず持続させてたほうがいいわ。自分のスキルアップにも手を貸してくれる職場だし。+2
-0
-
212. 匿名 2020/03/25(水) 13:21:56
>>211
そういう職場でよかったね(皮肉とかじゃないです、素直にそう思うので)。
今は転職しながらスキルアップするのが一般的だから。
そういう意味で、視野狭いねって言いました。+0
-0
-
213. 匿名 2020/03/25(水) 13:26:02
>>153
どちらかの収入が下がることで死活問題になってしまうのであれば、リスクヘッジできてないことに問題があるけど、まあそれはいいとして。
死活問題になるから怒るとか呆れるっていうのがどうなの???って話。
なんで、じゃあ助け合おうとか転職の理由にまず寄り添ってみようってならないんだろう。+0
-0
-
214. 匿名 2020/03/25(水) 14:22:23
30代後半~40代前半の平均年収っていくらなんだろう。この間その年代の男性達と飲み会して
希望年収聞かれて、旦那さん500万、奥さん300万で世帯800万が理想と言ったら、1人植木職人がすごくふてくされて…
+2
-0
-
215. 匿名 2020/03/25(水) 14:55:27
>>214
他の人に聞かれたとはいえ、その植木職人さんはもっと下だったのか。
聞いた人にその空気どうにかして欲しいわ+3
-0
-
216. 匿名 2020/03/26(木) 01:14:07
>>204
反発する書き込みしたけど私は主ではないよ
なんでだれもが自分と同じ考えだと思うんだろう...+0
-0
-
217. 匿名 2020/03/27(金) 18:03:47
>>101
貧乏かわからないけれど、89さんの言い分もわからないでもない。
私の知っている人にも当てはまる人いるから。
+1
-0
-
218. 匿名 2020/03/29(日) 09:47:58
>>70
独身おばさんのたわ言はスルーで!
相手したら病む!+1
-0
-
219. 匿名 2020/03/29(日) 11:13:03
夫が取引先からヘッドハンティングされ6月に転職します。既に給与条件も提示され上がる予定ですが、コロナの影響がかなり大きい業界で予定していた仕事が既に無くなったりもしているので、どうなるのか不安…。大手からのベンチャーというのも不安。2人して食い逸れる事がないよう私も正社員の転職活動中です。+0
-0
-
220. 匿名 2020/03/29(日) 20:42:05
>>214
ちょっと調べてみたけど、300万円台が平均で、300万円未満もかなり多いみたい。
ふてくされるくらいだから、300万円未満かもね。+1
-0
-
221. 匿名 2020/04/02(木) 15:24:17
不貞腐れるくらいなら飲みの場で年収の話とかしないでほしいね、、その植木職人は元々乗り気じゃなかったのかもだけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する