ガールズちゃんねる

空気が読めると自負する人は6割超え 「当たり障りのない会話に」との批判も

91コメント2020/03/27(金) 12:09

  • 1. 匿名 2020/03/24(火) 15:36:46 


    空気が読めると自負する人は6割超え 「当たり障りのない会話に」との批判も – ニュースサイトしらべぇ
    空気が読めると自負する人は6割超え 「当たり障りのない会話に」との批判も – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    コミュニケーションを円滑にするためには、空気を読む力が重要になる。自分は空気が読めると思っている人は、どれほどいるのだろうか。「自分は空気が読めるほうだと思う」と答えた人は、全体で62,2%だった。



    「女性同士の会話は、話の裏を読み取る能力が必要になってくる。謙遜しているようで自慢しているとかが頻繁にあるから、空気が読めない人にはかなりきついはず。女性は友達とのコミュニケーションでそのような会話に慣れているけれど、男性にとっては未知の世界だと思う。男女で揉め事になるのは、その辺りが影響している気がする」(20代・女性)

    一方で空気ばかり読んでいても、おもしろい会話が生まれないとの意見もある。

    「『空気を読め』とよく言うけれど、みんなが同じようになっても当たり障りない会話しか生まれない。おもしろい会話をしたいなら、周囲の予想を超えたことを言わないと」(20代・男性)

    自分は空気が読める方だと思いますか?

    +10

    -2

  • 2. 匿名 2020/03/24(火) 15:38:01 

    20代男性、スベってそう

    +73

    -4

  • 3. 匿名 2020/03/24(火) 15:38:15 

    とっさに上手い返しが出てこないことがある
    あとで「あ〜あの時こう言えばよかった‥」って後悔する
    頭の回転悪いのかなー

    +124

    -1

  • 4. 匿名 2020/03/24(火) 15:38:24 

    読めますよ
    だからこの統計は間違いだと言えます
    あれ
    逆か?(笑)
    こんな統計は絶対に間違ってる。

    +5

    -12

  • 5. 匿名 2020/03/24(火) 15:38:32 

    読もうとして気円斬をぶっ放すデストロイヤーです

    +26

    -3

  • 6. 匿名 2020/03/24(火) 15:39:24 

    空気読みすぎてメンヘラになるぐらいなら無理して空気読まず
    他人と距離置いての生活が1番ラク〜

    +111

    -0

  • 7. 匿名 2020/03/24(火) 15:39:36 

    がるちゃん民は空気読めない人だらけだもんね
    大変だよね

    +24

    -6

  • 8. 匿名 2020/03/24(火) 15:39:43 

    20代男性は面白い会話したくないって空気読んで

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2020/03/24(火) 15:40:13 

    さほど親交もない相手に空気も読まず思ったことをペラペラ喋り倒すような会話はできない。

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2020/03/24(火) 15:40:14 

    おもしろい会話をしたいなら、周囲の予想を超えたことを言わないと。

    これと空気を読むは別じゃない?

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2020/03/24(火) 15:40:27 

    天気の話しときゃあいいんよ

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2020/03/24(火) 15:40:56 

    自己申告なんてあてになるわけないじゃん。
    空気読めない人は読めてない事分かってないんだから。

    +72

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/24(火) 15:41:06 

    え、皆すごいな
    私は自信ないや

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2020/03/24(火) 15:41:30 

    >>3
    わたしも〜
    話したあと「このときはこう、あのときはああ言えばよかった」って必ず後悔する

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2020/03/24(火) 15:42:18 

    私はどんなにエスカレーターが混雑していても片側開けは絶対にしません
    両手で踏ん張ってキチ○イを演じています

    +4

    -5

  • 16. 匿名 2020/03/24(火) 15:42:22 

    喋った印象が面白かったとなるのはいいことだね。
    でも個人的には喋って面白い人より、程よい距離感の人と認識してもらえる方がいい。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2020/03/24(火) 15:42:36 

    私は女子同士の変な忖度は苦手。
    ハッキリ言うタイプ。
    縁結び神社行っても結婚はできないよ、とか
    専業主婦にはリスクがあるよ、保育園は全然可哀想じゃないからちゃんと働きな、とか。
    大半の子はハッキリ言ってくれてありがたいって感謝してくれる。
    駄目な子は、まあ、それまでって感じ。
    空気読むのって、必ずしも相手のためにならないと思う。

    +3

    -31

  • 18. 匿名 2020/03/24(火) 15:42:49 

    最初のきっかけは天気からでも、案外話は広がるもんよ。
    天気の話→洗濯物の話→どこの柔軟剤が好きとか他愛ない話

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/24(火) 15:43:22 

    >>1
    空気を読め、非国民 → 戦争突入、なんてこともあるからね。
    空気を読めない人、いや読まない人もいないと危険。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/24(火) 15:43:50 

    仕事での空気を読むって言葉、嫌い
    自己主張しないでその場の雰囲気に合わせるだけじゃ意味ないよ
    責任は負う必要はあるけど、リスクは取らないとさ

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/24(火) 15:45:21 

    女性同士の会話は、話の裏を読み取る能力が必要になってくる。謙遜しているようで自慢しているとかが頻繁にあるから、空気が読めない人にはかなりきついはず。




    空気読める人のほうが色々と勘づくからキツいと思うけど。

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2020/03/24(火) 15:45:58 

    自負する人ほど

    実は空気読めてないやつと思われてる可能性大

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/24(火) 15:46:49 

    >>1
    すごい!
    こんなに空気読めてる自信がある人いるの?
    当たり障りない会話難しい
    無言怖い

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2020/03/24(火) 15:46:58 

    読む気がない
    空気を読むのってばかばかしいよ

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2020/03/24(火) 15:47:35 

    空気みたいな目に見えない物なんて読めない。これを読めるとか読め!なんて言ってる人間なんて大体仕事ができないよ。自分の感覚だしなんなら「私の感性だから」とか、職場でもプライベートでも暑苦しいことを語るタイプ。なりたくないね。どんな生き方をしても、言われたくない。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:49 

    >>17
    空気読めないというより押し付けがましいね

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/24(火) 15:49:44 

    >>17
    空気が読めると自負する人は6割超え 「当たり障りのない会話に」との批判も

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/24(火) 15:50:23 

    空気読むかどうかは相手による

    当たり障りないつまらない会話でいい人達っている
    特にそこで盛り上がる必要ない
    適度に済めばいい間柄ってあるんだよ

    素を出して面白い時間が過ごせる相手は選びたい

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/24(火) 15:50:28 

    >>17
    縁結び神社の願掛けまで否定しなくても。
    本気で神頼みだけで出来ると思ってて大金を寄付したりしてるとかなら別だが。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2020/03/24(火) 15:52:17 

    >>17
    >大半の子はハッキリ言ってくれてありがたいって感謝してくれる。


    それが忖度かも、とは思わないのかな。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/24(火) 15:53:29 

    読めないから読もうとして何も話せなくなった。気難しい人も増えた。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/03/24(火) 15:53:46 

    他人の悪口言わないのが一番だと思うな。
    いつ誰が裏切るかわからないから。
    言わなければ足元すくわれないしね。
    つまらないやつと思われてもそれが一番。
    気が合う人を見つけたら、ばらされてもさほど困らないような毒を含みつつ話をすれば少なくともそこそこ仲良くなれる気がする。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/24(火) 15:54:19 

    逆に空気読みすぎてあんたは綺麗事ばかりって言われたことある

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/24(火) 15:54:35 

    >>17
    私なら面倒な人にはありがとね~と言っておく

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/24(火) 15:55:32 

    >>5
    あなたと私が同席したらそこにはぺんぺん草も生えないだろう

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/24(火) 15:57:34 

    女の裏表はマジ露骨

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/24(火) 15:58:01 

    >>17
    マイナス多いけど、あなたみたいな人も必要よ

    +4

    -13

  • 38. 匿名 2020/03/24(火) 15:59:11 

    ペラペラ喋る人たらしほど二重人格で根性曲がってるよね
    馴れ馴れしい人は信用しないよ
    結局は自分のことばかり喋りたいんだろうから

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/24(火) 15:59:18 

    空気読みあって何も言わない人の集団が一番苦手ではある。
    空気よどみ過ぎ。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/24(火) 16:00:10 

    空気読める人はおとなしい人が多い

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/24(火) 16:00:50 

    >>34
    そして心の中で距離を置く

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/24(火) 16:02:53 

    >>1
    年寄りほど空気が読めてるって自負しているけど、ややこしい年代だから頷けないな

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/24(火) 16:03:05 

    >>14
    そういう人って思慮深い感じがするから人を傷つける発言はしてないような感じがする

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/24(火) 16:03:31 

    母であり上部だけの薄すぎる会話にゲンナリしてるので、空気読まない人を探してる自分がいる。
    驚きたい。刺激がほしい。笑

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/24(火) 16:04:14 

    >>3
    わかるわ〜

    私は空気読めないよ。
    空気読んで話してたら発言できないw

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/24(火) 16:06:11 

    >>44
    あ〜でもたまに空気読まない人がいて助かる時あるわ
    感じ悪い人はもちろんお断りだけど、場が和むような人はいてくれると助かる

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/24(火) 16:06:13 

    >女性同士の会話は、話の裏を読み取る能力が必要になってくる。謙遜しているようで自慢しているとかが頻繁にある

    空気読むとか以前に、なんでも自慢と捉える僻みっぽい人も多いと思う。そういう人ほど気になってしょうがないから自分から聞いてくるんだよ。やれ勤め先だ、やれ旦那の年収だ、やれ子供の進学先だ、自慢だというなら聞いてくるなよと思う。。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/24(火) 16:07:10 

    当たり障りのない会話のどこが悪いんだろう
    何も問題ないけどね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/24(火) 16:07:12 

    >>17
    私もあなたのために空気読まずに言うね。
    自分の考えが正しいと思い込まない方がいいよ。世の中たくさんの人がいてそれぞれの考え方があるんだから。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/24(火) 16:07:26 

    >>1
    空気読むというか、ヘタな事言えないから会話に困る。
    若い頃とは違うシガラミがある。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/24(火) 16:10:26 

    空気を読んで当たり障りのないことしか言わない人の無責任さってのもあるからね

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2020/03/24(火) 16:10:32 

    心の冷たい女ほど心を開くフリが上手い

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/24(火) 16:11:54 

    自分さえ良けりゃいい性格だから悪い空気しか読めなんだわ
    セコい人間だね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/24(火) 16:12:59 

    70代にアンケートとったら、8割超えると思う。
    車の運転も高齢者ほど自信があると答えるらしいよ。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/24(火) 16:29:37 

    空気読むって未だに言うんだ。
    とっくに死語だと思ってた(笑)

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2020/03/24(火) 16:31:08 

    人に空気読めという人は
    この私の喜ぶことを言いなさいよ!
    と言ってるのと同じだと最近体感した。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/24(火) 16:33:35 

    >>17
    働くか働かないはその夫婦の問題なのに
    そこへ首突っ込めるのはすごい(*_*)

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/24(火) 16:35:26 

    空気とかやたら神経質な人と会話してても面白くない。おもいもよらない方向に会話が進んでいくから楽しいのに。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/24(火) 16:36:10 

    人に合わせろと言うやついるけど
    逆を言えば合わせられている人もいるんだよね
    合わせられている人は人に合わせていないけど
    どうすんの?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/24(火) 16:37:34 

    >>2
    自己評価だけは高いけど男からも女からも嫌われてそう

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/24(火) 16:43:25 

    >>6
    私もこれだわ
    周りの空気読んで当たり障りのない会話とかもう面倒くさい
    仕事なら割り切るしか無いけど、自分からそんな場所に身を起きたくない

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/24(火) 16:47:09 

    空気読んでいると思っているヤツが一番空気読んでいないかも

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/24(火) 16:53:46 

    空気読んでるつもりでも不快にさせてる人がチラホラ
    わたし空気読めるからって豪語してる人って周りが合わせてくれてるからとか考えない

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/24(火) 16:54:57 

    よく喋るタイプの空気読めるは大体読めてない
    ホントに読めてる人は出しゃばらない

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/24(火) 16:56:32 

    >>1
    20代男性、だから、面白い会話をしようなんて誰も思ってない事に気付け!

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/24(火) 17:00:08 

    言葉の裏が読めない時がある
    可愛いね~て言われて
    えっありがとう!て素直に喜んでたら
    裏でブスの癖にとか言われてたり
    歪みすぎな奴の思考回路なんかどうでもいいけど
    空気呼んでの臨機応変できない
    ムードメーカーな人とか詐欺師できると思う

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/24(火) 17:07:21 

    当たり障りのない会話でいいんだよ。
    それ以上求めてねーから勝手に踏み込んでくるな。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/24(火) 17:08:28 

    >>1
    日本人は空気を読める人が多いって聞いたよ
    エンパス(感受性・共感性が高すぎる人)の割合も外国より多いみたい
    【日本人に多い】共感性が高すぎるエンパスの特徴を14個紹介 | んごブロ
    【日本人に多い】共感性が高すぎるエンパスの特徴を14個紹介 | んごブロngoch333.com

    エンパス=共感性が高すぎる人。日本人に多いです。この記事ではエンパスの特徴を15個紹介しています。自分にいくつ当てはまるか確認してみてください。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/24(火) 17:22:07 

    空気なんか読まないですよ。
    そんなつまらない人間とは付き合わないし。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/24(火) 17:27:29 

    >>7
    あえて読まないけど。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/24(火) 17:34:33 

    >>7
    だからおもろいんやで

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/24(火) 17:57:05 

    >>3
    みんな多かれ少なかれそうだから、スベったとしてもそれはそれで人間らしくて他人から見れば微笑ましい場合も多い。ソツなく会話する人だって、帰ってから、私つまんなかったかも、とか落ち込んでそう。お互い様だから、あからさまな嫌味や悪口じゃなければ大丈夫だと思う。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/24(火) 17:58:07 

    ロッカーで文句ばっかり言ってる人の話は黙って聞き流してる。空気読めるのが必ずしもいい事とは言えない。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/24(火) 18:02:39 

    空気は読まなくていいけど、気持ちは読んでほしいと思うことがある。
    自分も不快なことしてるかもしれないから、仕方ないんだけどね。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2020/03/24(火) 18:04:59 

    私、空気読んだこともないし読めないけどさ、記憶力だけはいいのさ。なんで女は同じ話しを何度もするかな?特に40代以上。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/24(火) 18:08:41 

    >>17
    おっさん無理すんな

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/24(火) 18:09:51 

    >>17
    >大半の子はハッキリ言ってくれてありがたいって感謝してくれる。

    >空気読むのって、必ずしも相手のためにならないと思う。



    大半の子は空気を読んで有難いと言っていると思うが
    空気を読んでくれているとは感じず
    結果傲慢になる
    ほんとだ・・・必ずしも相手のためにならないね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/24(火) 18:17:30 

    読まぬ!ぼっち上等。
    集団ってだけで圧力感じてイヤになる。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/24(火) 18:30:13 

    空気読む=知らん顔が日本人

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2020/03/24(火) 20:00:11 

    >>44
    空気読まない人の方が面白いときもあるよね
    空気読めるけど意地悪な人よりずっとよい

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/24(火) 20:28:14 

    空気読めないと幼稚園ママ友の世界はキツイと思う

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/24(火) 21:26:56 

    >>60
    多分いつかは、自分の事も嫌いになるよ。そんなにまれな人じゃないから、そんなに簡単にイジメなさんな。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/24(火) 21:31:38 

    もう日本人らしい国民性が本当に嫌になってきた
    (他国が良いという意味ではない)
    リスクを周りに取らせて、逆に空気を読ませるという余計な気を遣わせて、陰険で意地の悪い立ち回り方が得意だというだけだよそれ
    デリカシーを考えた発言や態度、思いやりを持って気を回すことが良い意味での「空気を読む」だと思うんだけど履き違えた嫌な奴かなり多いよ

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2020/03/24(火) 21:46:52 

    読むときには読むけど、自然に察する範囲でしか読まない。
    空気なんだから吸ったら分かるくらいの、意識せずともみたいな感じじゃないかな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/25(水) 01:11:23 

    女性が複数で会話となったら、空気を読む力が何倍も必要ってことだよね。
    ムリだ。
    だから疲れるんだ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/25(水) 01:28:18 

    >>9
    子供の習い事でペラペラ喋ってくる人がいる。
    悪い人じゃないけど、話が長い。
    前の時間のレッスンにいると、先生に質問とか雑談を長々としてて、次のレッスンがなかなか始まらない。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/25(水) 10:41:08 

    >>83
    祖国へ帰れ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/25(水) 14:39:20 

    >>87
    そういうところやで

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/25(水) 14:42:02 

    >>56
    女王様w

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/26(木) 10:20:09 

    >>7
    その上
    酷い妄想者がいるね。
    ここまでだと重度の統合失調症
    ガル民のほとんど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/27(金) 12:09:09 

    当たり障りのない会話の何が悪いの?
    ちょっとした失言で人間関係って崩れていくんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード