ガールズちゃんねる

手取り15万未満の正社員

273コメント2020/04/17(金) 10:41

  • 1. 匿名 2020/03/24(火) 15:18:32 

    手取り20無いのが一時話題でしたが正社員(時短6.5H)だけど手取り13ほどですw

    ボーナスはありますが何ヶ月分とは決まってなくてだいたい20×2。あくまで業績次第ですが。

    残業は基本ないですが、退職金なし。

    正社員で働く意味ある?と思います。

    事務職正社員なのに手取りこれくらいの方いますか?
    時短正社員がどれくらい貰ってるのかも気になってます。

    仕事は庶務雑務みたいなもんではなく結構、専門性問われるので神経つかいます。

    夫には近場で派遣したほうがマシと言われるけど3年したら終わりかと思うと悩みます。。。

    +279

    -39

  • 2. 匿名 2020/03/24(火) 15:19:31 

    地方の事務なら普通です

    +591

    -6

  • 3. 匿名 2020/03/24(火) 15:19:47 

    私なんか正社員で12万だよ
    ド田舎の高卒資格無しだから妥当なのかなって思うけど、、、コロナのせいでボーナスないかも

    +457

    -5

  • 4. 匿名 2020/03/24(火) 15:19:52 

    大卒でそれならやばい

    +87

    -39

  • 5. 匿名 2020/03/24(火) 15:20:26 

    時短でそれなら文句言えないね

    +450

    -3

  • 6. 匿名 2020/03/24(火) 15:20:26 

    この先も上がらないの?

    +28

    -7

  • 7. 匿名 2020/03/24(火) 15:20:45 

    アパレルもこれくらいだよ
    副業も出来ないから、店で買った服アプリで売ってるらしい

    +282

    -4

  • 8. 匿名 2020/03/24(火) 15:20:52 

    普通だと思っちゃった ゴメンね

    +138

    -5

  • 9. 匿名 2020/03/24(火) 15:20:52 

    デイサービスで手取り12万でした

    +226

    -4

  • 10. 匿名 2020/03/24(火) 15:20:58 

    保育士全般だね

    +21

    -16

  • 11. 匿名 2020/03/24(火) 15:21:05 

    正社員で13万です。そのうち1万はガソリン代。
    派遣になりたーーい もう分ける意味ないじゃん

    +286

    -5

  • 12. 匿名 2020/03/24(火) 15:22:01 

    地方の事務ならよくあるね
    手取りはおろか総額15万いかない求人も見るよ

    +369

    -1

  • 13. 匿名 2020/03/24(火) 15:22:12 

    >>1
    都内ならヤバイ

    +26

    -23

  • 14. 匿名 2020/03/24(火) 15:22:15 

    私は遊んでて月30万

    +5

    -90

  • 15. 匿名 2020/03/24(火) 15:22:31 

    全国に支社も工場も山ほどある業界トップの正社員ですが、高卒だから勤続8年でも残業しないと手取り15万くらい。
    ボーナスは2ヶ月ない。
    でも仕事内容は大卒と同じ。悲しいね。

    +284

    -9

  • 16. 匿名 2020/03/24(火) 15:22:43 

    私も事務職正社員(8時間勤務、週5日)ですが
    手取り15万円です

    ボーナスは給料の3ヶ月分が夏と冬で分けられるので
    額面で大体60万ぐらい

    今回のコロナ騒動でうちにきていた派遣社員が切られてました
    なので正社員の利点は最後まで守ってもらえることかなと思って頑張ってます

    +372

    -8

  • 17. 匿名 2020/03/24(火) 15:22:45 

    田舎の正社員ですが手取り11万で良い方
    ボーナスも年5万もない程度
    良いところなんて、子供小さいから好きに休めるとこだけ。子供大きくなったら転職するわ

    +231

    -4

  • 18. 匿名 2020/03/24(火) 15:22:49 

    事務職、正社員。地方。
    8時間勤務で手取り10万です。
    ボーナス少ないけどあり。
    子供が中学生になったらダブルワークしたいと思っています。でも会社がOKなのか心配…

    +110

    -9

  • 19. 匿名 2020/03/24(火) 15:22:51 

    ハローワークのネット検索で求人一覧見てみなよ。うちのど田舎は殆どそんな感じだよ。

    +154

    -2

  • 20. 匿名 2020/03/24(火) 15:22:52 

    正社員手取り21万だけど賞与ゼロだから手取り16万ボーナスありの人と変わらない

    +186

    -9

  • 21. 匿名 2020/03/24(火) 15:23:26 

    時短なら低くても仕方なくない?

    +210

    -2

  • 22. 匿名 2020/03/24(火) 15:24:08 

    >>1
    ご時世、珍しくないよね

    +111

    -4

  • 23. 匿名 2020/03/24(火) 15:24:18 

    私事務の正社員で手取り10万5000円だよ。
    ちなみにもちろんフルタイム。

    福島のど田舎だけど、もうちょっと欲しいなぁ。

    +230

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/24(火) 15:24:30 

    田舎ならフルタイムでもそんなもの

    +32

    -4

  • 25. 匿名 2020/03/24(火) 15:25:09 

    時短なのも理由ではないかな
    残業代で稼いでる人がほとんどだし
    まして8時間働いてる人が多いわけだからね
    まあ正社員なんだからもっとあげたほうがいいのはわかるけど

    +44

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/24(火) 15:25:17 

    時短5時間勤務で10万ちょい。子供が小学生になったらフルで働きたい。
    手取り15万未満の正社員

    +51

    -12

  • 27. 匿名 2020/03/24(火) 15:25:21 

    >>14
    同じ(笑)

    +3

    -8

  • 28. 匿名 2020/03/24(火) 15:25:37 

    私も少ない。手取り14万。
    正社員はボーナス月給二か月分、契約は1/2か月分なんだけど、同一賃金法で同じになるのかな?減らされないか心配。

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2020/03/24(火) 15:25:58 

    時短でしょ?
    そのうちフルで働くのであれば上がるんですよね?
    それなら自己都合だから仕方ないのでは?

    +212

    -3

  • 30. 匿名 2020/03/24(火) 15:25:58 

    なんでそんなみんな給料少ないの?笑う

    +7

    -54

  • 31. 匿名 2020/03/24(火) 15:26:04 

    時短て、そんなもんじゃないの?
    中には時短じゃなくてもそれより低い人もいるのに

    +146

    -0

  • 32. 匿名 2020/03/24(火) 15:26:12 

    働いてるだけ偉いよ
    私の妹なんて大学卒業したのに就職せずフリーターのままな上に家にも金いれないクズだよ!
    毎日好きなだけ寝て起きたと思ったら腹減った~ごはんは?の繰り返し。
    はやく○ねばいいのにって思ってる。

    +32

    -33

  • 33. 匿名 2020/03/24(火) 15:26:36 

    >>30
    最低賃金低い所なら珍しくない

    +28

    -2

  • 34. 匿名 2020/03/24(火) 15:26:48 

    >>14

    旦那さんに養って貰ってるってことですか?

    それか不動産持ち??

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2020/03/24(火) 15:27:20 

    時短じゃない正社員手取り14万ちょいです。
    給料は安いけど残業もないし定年まで勤めれば退職金がそれなりに貰えるはずなのでこのまま頑張るつもりです。

    +154

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/24(火) 15:27:28 

    なんかもう給与少ない分、残業なし健康でいられるくらいしかメリットがない。

    +67

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/24(火) 15:27:32 

    司法書士(資格持ち)
    いろいろ引かれて手取り12万円くらいだったよ
    18円のもやしと玉うどんばっかり食べてたよ

    独立して2年たったらおおよそ8倍だよ
    どんだけ搾取されてたんだろう

    +199

    -3

  • 38. 匿名 2020/03/24(火) 15:27:40 

    キャバでもやろう
    稼げるうちに稼いどかないと
    私は昼と夜掛け持ちしてます

    +35

    -9

  • 39. 匿名 2020/03/24(火) 15:27:50 

    10時から16時までの勤務時間で手取り13万くらい。一応ボーナスと退職金はあります。実働5時間だから文句言えないけどね。

    +77

    -2

  • 40. 匿名 2020/03/24(火) 15:27:52 

    わたしなんか退職金もでないよ。

    +68

    -1

  • 41. 匿名 2020/03/24(火) 15:28:28 

    >>21
    思った。
    自分で時短選んでるんだから仕方無いよね。
    時短正社員で働かせてもらえる事にもっと感謝したらいいのに。

    +189

    -7

  • 42. 匿名 2020/03/24(火) 15:28:41 

    田舎の事務です。手取り13万。
    ボーナスでるだけありがたい。

    +66

    -1

  • 43. 匿名 2020/03/24(火) 15:28:48 

    >>23
    もうちょっとほしいレベルじゃなくてワープアじゃん
    何歳か知らないけど転職しないの?

    +20

    -13

  • 44. 匿名 2020/03/24(火) 15:28:55 

    首都圏 事務職 正社員 アラサー
    手取りは14万、ボーナス18万(夏と冬)
    残業はなし、1人事務、退職金なし。

    仕事が楽なので仕方ないかとは思う。
    老後に向けて貯金を頑張ります。

    +141

    -3

  • 45. 匿名 2020/03/24(火) 15:29:02 

    残業代込みで14万

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2020/03/24(火) 15:29:04 

    ノンフィクションで見たサル軍団の新人の給料17万だった

    +13

    -2

  • 47. 匿名 2020/03/24(火) 15:29:28 

    >>1
    都内で、育児で6h勤務だったときに手取り11万とかでした。(基本給20万くらい)
    SE、プログラマで、通勤にドアtoドアで70分。
    ボーナスは各1か月分…。

    でも人間関係が良かったので続けてます。
    時短は早めに解除しました…。

    +68

    -2

  • 48. 匿名 2020/03/24(火) 15:29:34 

    >>37
    私も取ろうかと考えてるんだけど独立しないと大した事ないと聞いて悩んでる

    +29

    -2

  • 49. 匿名 2020/03/24(火) 15:29:48 

    「正社員」っていってもだいぶアバウトな括りだからね。
    世界に通用するような大企業の正社員と、地方の中小企業の正社員じゃ全然違うし、会社自体が微妙だと安定してるともいえない。

    +78

    -1

  • 50. 匿名 2020/03/24(火) 15:31:11 

    >>34
    実家が金持ちなだけ

    +13

    -6

  • 51. 匿名 2020/03/24(火) 15:31:28 

    はーい、そしてこの先会社は無くなるって言われた
    もう今でさえ人間の暮らしギリギリなのに、どうしようもないよ

    もう頑張れないと思う

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2020/03/24(火) 15:31:55 

    手取り18万です
    転職してよかった

    +10

    -9

  • 53. 匿名 2020/03/24(火) 15:32:14 

    ほぼ座ってるだけの事務でそれくらいです。福利厚生充実してるしボーナス出るし楽だから続けてるけど専門性あって大変なら割りに合わなくない?

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/24(火) 15:32:18 

    >>1
    私も時短中で手取り同じ。ボーナスは主さんよりちょっと低い。退職金はあるけれど、微々たる金額。
    横浜市ですよ。ほんと正社員の意味あるのか…。
    休日出勤たまにあるし、勤続年数上がってきて、この給料なのにだんだん責任ある仕事押しつけられるし。辞めたいなーと毎日思いつつ。 
    でも高卒だから事務で正社員を辞めるのが惜しくて止まってる。責任のないパートとかになりたい。

    +78

    -4

  • 55. 匿名 2020/03/24(火) 15:32:58 

    結婚して辞めたけど前の会社が事務の手取り13万くらいだったよ。しかも年間休日85日しかなくて残業代出ないのに毎日8時から21時まで会社にいた。
    今はパートで事務してて土日祝休み9時から15時まで働いてるけど10万くらい稼げる。正社員で休み少なくて遅くまで働いても13万だったのが本当にバカらしい。

    +65

    -1

  • 56. 匿名 2020/03/24(火) 15:33:26 

    介護のデイサービスで正社員だった時15万だった。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/24(火) 15:33:44 

    >>1
    給料はまぁよくあるし時短なら仕方ないけど退職金あるところに正社員で転職した方がいいと思う

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/24(火) 15:34:02 

    >>1
    時短なら当たり前だろ

    +79

    -3

  • 59. 匿名 2020/03/24(火) 15:34:24 

    只今婚約中です。お互い介護職で、彼が手取り14万。私が15万。貯金は私が220万。彼は私より5歳下で勤続年数4年なので貯金はほとんどないかと…。
    結婚したらしばらくは私
    の実家に入り、今後は二人で暮らしたいと思っています。
    結婚後は彼が早く子供がほしいと言ってるのと、私自身仕事のストレスで体調を崩したため退職ししばらくはパートをする予定です。
    ただ金銭面が非常に不安です。
    彼は介護職なんて目指さなきゃよかった、転職しないとと口では言う割に結婚するなら仕事は辞められないと言います。
    実家暮らしと言えどたった14万と私の微々たる収入で子供を産んで生活できるのでしょうか…。
    ちなみに親には『かなり厳しい、彼は世間知らず。生活の為に転職考えてないのか』と言われてます…。

    +5

    -30

  • 60. 匿名 2020/03/24(火) 15:34:32 

    手取り15万、ボーナス3ヶ月分
    年収300万です
    税金高い
    せめて税金減らして欲しい

    +86

    -1

  • 61. 匿名 2020/03/24(火) 15:35:24 

    大卒新卒で入った田舎の製造業の事務は残業しなかったら手取り13万だった
    基本給一桁、そこに手当てで加算される
    パートのおばちゃんが「ここは既婚者子持ちが正社員で働くとこじゃない、課長も基本給一桁よ!ボーナスなんて雀の涙!」って言ってたのが記憶に残ってる

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/24(火) 15:35:58 

    >>1
    結婚して旦那さんも働いてらっしゃるんだから、15万円以下でもいいんじゃないのかな
    これが独身一人暮らしとかだと将来的に大変なこと起こるかもしれないけれど‥
    それこそ旦那さんもいるんだから、今の仕事辞めて他をあたってもいいと思うし!

    +58

    -3

  • 63. 匿名 2020/03/24(火) 15:36:07 

    時短で手取り13万にボーナス◯ヶ月ありだなんて全然良い方じゃない??
    私勤続12年フルタイム手取り12万5千円(最近ようやく5千円上がったところ)ボーナスなんて毎回5万くらいだよ。

    +97

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/24(火) 15:37:15 

    時短前か時短終了後の条件で言ってもらわないとよくわからない
    6.5時間勤務で13万なら、8時間勤務で手取り16万くらい?税引き前で20万弱くらいか

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/24(火) 15:37:16 

    >>1
    どうして女性の給料はそんなに安いのかな?
    家賃払ったらお小遣いなくないですか?
    それで老後2000万円とか、何言ってるの?って感じですよね?

    事務、経理、がいないと会社は成り立たないのにね。

    +122

    -18

  • 66. 匿名 2020/03/24(火) 15:37:26 

    みんななんでそこで働いてる?
    煽りじゃなくて、率直な疑問。

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/24(火) 15:37:50 

    このスレタイだと手取り20超えてて1さんの月収がおかしい!って言うような人はあんまり来ないのでは

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/24(火) 15:37:54 

    新卒で就活してた時、法律事務所の事務員の募集見たけど額面で12万円だったよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/24(火) 15:38:16 

    ど田舎だけどクリニック看護師で12万…
    総合病院でも日勤だけなら13〜15万

    +39

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/24(火) 15:39:42 

    >>13
    時短だしなー

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/24(火) 15:39:57 

    >>59
    年齢書いてないのでなんとも…。
    彼も世間知らずだけど、あなたも充分世間知らずかと。

    +35

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/24(火) 15:40:22 

    >>57
    退職金なし、確定拠出年金で自分で運用するってところがこれから増えていくよ
    節税しつつ、自分でお金も管理する時代へ突入

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2020/03/24(火) 15:40:26 

    派遣の方が稼げる。いざとなれば掛け持ちもできる。
    ボーナスなし、退職金なし、昇給だって10年経ってもそんなに変わらん。そんな正社員なんの魅力もない。なので正社員から派遣に変わりました。結果、掛け持ちしなくても年収上がりました。

    +43

    -3

  • 74. 匿名 2020/03/24(火) 15:40:32 

    >>1
    時短事務ならそんなもんかなあ
    フルだといくらになるの?

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/24(火) 15:42:27 

    北海道です
    手取りで14万ちょっと。
    一応9~18時だけど、ゆるい会社だから早上がりもあるし、予定あっての遅刻も可。
    ほぼ残業なしでボーナスないけど決算手当がある。
    副業可だから、月2~4万くらいの別収入アリ。
    副業ないと正直ツライ

    +33

    -1

  • 76. 匿名 2020/03/24(火) 15:42:49 

    >>60
    超過累進課税なので皆もっととられてまーす

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2020/03/24(火) 15:43:00 

    >>59 絶対無理。転職するまで結婚しないほうがいい。子供が健康に産まれてくる保証もないよ。

    +38

    -1

  • 78. 匿名 2020/03/24(火) 15:44:15 

    >>66
    地方だと仕事ないってのが大きいと思う
    事務で正社員ってなかなか見つからない

    まぁ私は手取り13万だけど、有給取りやすいし何かと融通が利くので辞めないってのが大きいかな

    +51

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/24(火) 15:44:42 

    1歳の子をもつワーキングママです。
    職場復帰をして現在、時短制度を使っています。
    勤務時間は8:30~15:30、通勤時間は50分ほどです。
    今日、復帰をして初めてまるまる1カ月分のお給料を頂きました。
    見ると、手取り10万でした。仕方がないことなのですが、すごく落ち込みました。

    +18

    -3

  • 80. 匿名 2020/03/24(火) 15:46:17 

    >>66
    将来子供ができることを見据えて給料安いけど残業ないし楽だから。
    夫が稼いでくれてるからできる働き方ですね。独身だったら生活できないし転職すると思う。

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2020/03/24(火) 15:46:37 

    >>59
    20年前の自分と似たような状況。私は結局別れました。夫婦2人だけで暮らすなら結婚もありだけど、子供が欲しいなら、給料の良いとこに転職しない限りかなり厳しいかと。私は独身、結婚しなくて良かったと思ってます。

    +27

    -2

  • 82. 匿名 2020/03/24(火) 15:46:53 

    >>1
    これから、ガンガン失業者増えるよ

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/24(火) 15:47:19 

    都内でも事務職だと正社員で手取り15万とかザラにあります。
    月給20〜18万の求人ばっかりだし。
    税金引かれると手取り15万以下になります。

    +63

    -1

  • 84. 匿名 2020/03/24(火) 15:47:52 

    >>59
    彼氏さんは20代?転職するなら若いうちがいいよ
    従兄弟は結婚するのをきっかけに転職してたよ。給料じゃなく休日の問題だったけど
    今後のこと考えたら今のままは不安すぎる

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:02 

    >>47

    私も関東です(都内ではないですが)。普通に働くと基本給20なので時短だとこの程度が妥当なんですかね…⁈

    ちなみにこちらも通勤時間それぐらいなのでめちゃくちゃ近い訳でもなくw
    夫には職場の遠さ&薄給ぶりもよくは思われてないようで。近くで派遣推されてます汗

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:03 

    正社員かわかりませんが
    風俗嬢です。
    月給14万がマックスです。
    生理期間以外はほぼ毎日出勤してるのにお客さんがつきません。
    体払ってるのに14万しかもらえないなら辞めたほうがいいですかね?

    +78

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:09 

    手取り11万。
    会社には8時間居るけど仕事内容は2時間で終わる。誰もいないしずっとWi-Fiでネット出来るから 転職も考えたけど2.3万くらいしか変わらないならこのままで良いやって思う。

    +77

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:12 

    こんなに物価も税金も高いのにこんなに賃金は安いんだろうね!
    手取りで20越えたらどれだけ楽に暮らせるか…

    長生きしたくない

    +63

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:20 

    時短正社員限定にすればいいのに。
    フルと時短じゃ大違いじゃん。
    もっと稼ぎたいならフルに戻ればいいのに、出来ないから時短にしてるでしょ。
    全員とは言わないけど、最近の子持ちで働く女の人って行政に限らずああしてほしいとか、文句ばっかりな気がする

    +78

    -3

  • 90. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:47 

    >>1

    正社員ってみんな
    週40時間だと思ってました。
    6.5時間なら仕方ないわ

    +76

    -1

  • 91. 匿名 2020/03/24(火) 15:49:13 

    >>59
    今でさえ同居しなきゃあなた一人も養えないのに、
    子供産んだら更に貧乏まっしぐら。
    親がこう言ってたとかじゃなくて、もっと自分で考えて行動しないと。もし20後半の発言ならイタいな…。

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2020/03/24(火) 15:49:17 

    田舎で零細の事務員だった時はそんなもんだったよ
    給料手渡しだしボーナスでは無く寸志だったw

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/24(火) 15:50:30 

    6.5時間労働なんて最高じゃん
    社員だからボーナス出るんでしょ?
    ゆるく働きたい人には超好条件

    +79

    -1

  • 94. 匿名 2020/03/24(火) 15:51:19 

    >>87
    居心地よさそう
    人間関係もないし最高だわ

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/24(火) 15:51:23 

    時短で13万
    良いなー
    って思うほど
    私は貰って無い

    +32

    -1

  • 96. 匿名 2020/03/24(火) 15:52:25 

    工場勤務フルタイム手取り13万でした。
    ボーナス退職金0。
    給料安いのに求めることは高すぎてついていけません。
    ついでにモラハラパワハラのオンパレード。
    田舎やだ。

    +51

    -1

  • 97. 匿名 2020/03/24(火) 15:52:38 

    派遣て言ってる人いるけど不安定だよやっぱり
    会社の都合と合わないとあっさり辞めることになっちゃうし

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/24(火) 15:53:47 

    >>1
    いますよ~ 
    独身フルタイムで手取り17万、ボーナス10×2、退職金はあるけど前払いで月に数千円ずつ支給だから有って無いようなもの。残業つくけど滅多にしないから、普通に働いてたら基本17万。

    これでも都心の事務員です。結婚が決まったから一安心だけど家計の為には転職したいところ。

    +34

    -4

  • 99. 匿名 2020/03/24(火) 15:53:59 

    >>59
    その人と結婚しない方がいいよ
    お金が無いと心にも余裕が無くなるし一生愚痴愚痴言いまくる辛い貧民の人生になるけどそれでいいの?

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/24(火) 15:54:56 

    >>76
    知ってますー

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2020/03/24(火) 15:55:15 

    >>86
    やめた方がいいよ
    同じ金額でもっと楽な仕事あるよ。自分を大事にして

    +111

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/24(火) 15:56:50 

    >>97
    景気に左右されるからね
    一番のリストラ要因だし、よっぽど腕のある派遣でもなければ不安定

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/24(火) 15:56:58 

    >>57

    今の正社員事情知らなさそう。
    退職金何て昔の話。
    今は出ても数万、退職金代わりに確定拠出型年金とか、会社によってまちまち。退職金が欲しかったら公務員なら間違いなくもらえると思う

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/24(火) 15:57:46 

    ずっと時短なわけじゃないよね?そのうちフルタイムに戻るんでしょ?そしたら手取り13万ではないよね???

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/24(火) 15:58:11 

    私も、事務職で残業ないと手取り14万です。
    旦那が800万稼いでくれるので
    とりあえず転職せずに働いてますが、
    子供が出来たら退職するつもりです。
    少ししか稼げないのに仕事も子育ても頑張れるモチベーションが上がらないと思うので…。

    +5

    -21

  • 106. 匿名 2020/03/24(火) 15:59:11 

    >>48
    合格率3%だからそんな簡単には取れないよ
    毎日10時間勉強して数年かけても合格できなくて諦める人ゴロゴロいる

    そしてそれだけ苦労して手取り15万円以下とか、とんだドMだよ

    +49

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/24(火) 15:59:20 

    >>30
    なぜ笑うんだい?

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/24(火) 16:01:05 

    育休復帰後、6時間の時短勤務で手取り11万。
    最低賃金が最下位の県で、福祉施設の事務職正社員。
    フルに戻っても13~14万だよ…

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/24(火) 16:03:42 

    >>107
    きっと世間知らずなんだよ。
    地方の雇用について自分が無知なのを自ら恥さらしてんだよ。
    どっちが笑われる存在なんだかねww

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2020/03/24(火) 16:04:07 

    前職が正社員事務で手取り12.5万くらいで一人暮らししてたけど
    自転車操業で生きてる心地がしなかった

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2020/03/24(火) 16:06:54 

    一個前の職場がフルの正社員、残業なしで手取り11万だった…
    しかも有給の概念がない中小の建設業事務。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/24(火) 16:06:55 

    >>74

    実働8時間だと額面20(税引き前)

    時短では6.5時間で額面16

    弁護士事務所なんですが債権者や依頼者と聞き取りや交渉したり。色々な書類の収集もしたり。弁護士が手一杯だから代わりにやってとウン十人分も一人で任されてて。もちろん他の事件の仕事もあるし。

    正味、やらされてる仕事量や責任度考えると給料見合わないんじゃないかと思いますw

    +18

    -2

  • 113. 匿名 2020/03/24(火) 16:08:59 

    >>1
    私は8時間なのに月12万よww
    でも子供の急病や行事での早退、遅刻もかなり融通がきくし、仕事はゆるいし、人は来ないしで納得の金額です…。

    +75

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/24(火) 16:12:52 

    >>59
    よくそれで結婚を考えたね
    年齢がわからないけどどちらかというと
    5歳上のあなたの方が世間知らずでは?

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/24(火) 16:14:10 

    家のだんな大手なのに手取りにじゅうまん
    別れたい

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2020/03/24(火) 16:16:33 

    >>115
    これから正社員か正社員以外か みたいな時代になりかねない。
    大手なら御の字だ。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/24(火) 16:17:50 

    平均年収が高い職業のやつは結局、そのなかでの差が激しいからであって、底辺の部類はその職業でなんでそんな少ないのてなることがおおい
    わりとそれに気づかない人もおおい

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/24(火) 16:18:38 

    私も時短!
    6.5h勤務の正社員、4大卒、営業事務です。
    都内の、(こんな書き方あれですけど指標をわかりやすくするために)誰でも絶対知っているような大手企業に勤めています。
    手取り13万台。
    有休利用して14〜15万行った月はなんか今月めっちゃ給料高いなって思うレベル。

    派遣の方が手取りは良さそう。
    でも、福利厚生を考えるとこんなもんでありがたいのかもしれない……………

    +29

    -1

  • 119. 匿名 2020/03/24(火) 16:19:04 

    大阪市の中小企業
    時短勤務の正社員事務(9ー16時)で手取り15万弱
    ボーナスは手取り30〜35万が夏冬

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2020/03/24(火) 16:21:48 

    正社員の立場は強いけど
    これからはいつクビ切られるかわからない
    給料いいところか副業できるところにに転職した方がいい

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/24(火) 16:22:40 

    >>32
    今 小学生の子供がいて、子供の将来の為に転職考えたりしているけど、そういう態度をとられたら残念で仕方ない…。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/24(火) 16:24:19 

    >>115
    自分で10万稼げば世帯収入は月30万になるよ!

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/24(火) 16:26:43 

    今月の給料10万7000円
    家賃と光熱費等で半分以上飛びます

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/24(火) 16:26:47 

    >>2
    え、でもそれで生活できますか?
    地方だったら車は必須でしょ?

    +4

    -4

  • 125. 匿名 2020/03/24(火) 16:29:26 

    >>1
    ボーナスなしのアルバイトで手取り14〜15万のわたしからしたらボーナス羨ましい限り
    年収が全然変わりますもん

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/24(火) 16:29:33 

    長く勤めりゃ上がるってものじゃないんだと知ってから自分の手取りを見ると、旦那って頑張ったんだなーと思っちゃう。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/24(火) 16:30:39 

    時短でそれだけもらえてボーナスもあるなんて凄いなとしか
    こちらみたいな田舎なんでそれ以下の手取りにボーナス0に交通費0とかザラだよ
    それでいて休みは100日ちょっととか二桁休みとかだし

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2020/03/24(火) 16:31:21 

    >>124
    それで生活してますが・・
    車は高いので原付ですけど。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/24(火) 16:31:26 

    >>116
    俺か俺以外か、のローランドみたい

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/24(火) 16:33:25 

    >>37
    うちの事務所の勤務司法書士もそうでした。
    事務員のわたしが手取り12万、先生で13万くらい。いくらなんでもひどいよね。
    会費は事務所で出してたんだけど、それもなくなるからって辞められました。

    +46

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/24(火) 16:36:34 

    旦那がいればいいけど

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/24(火) 16:38:44 

    >>113
    わたしもそうです!8時間なのに12万w
    うちもめっちゃ緩いので、残業はないし、早退、遅刻は勤怠にカウントされない、慣れてしまえば楽な仕事内容なので納得してる。
    前の職場の残業が月60時間とか頻繁に超えててしんどくて転職したのでしばらく人生の中休み期間と思って勤めてきた。
    元気になってきたので転職したいけどこのご時世なので様子見中…。

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/24(火) 16:39:19 

    >>128
    そうなんですね。勉強になりました。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2020/03/24(火) 16:39:45 

    みんななんでそこで働いてる?
    煽りじゃなくて、率直な疑問。

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2020/03/24(火) 16:41:03 

    >>79
    時短前はどのくらいだったんですか?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/24(火) 16:42:35 

    >>132
    ホントにwこのぬるま湯に浸かってしまうとなかなか転職出来ない😅

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/24(火) 16:45:07 

    前、正社員で基本給の手取りが10万台の会社にいました。
    残業と休日出勤をそれなりにしても12〜13万でした。ボーナスはお小遣い程度。昇給もほぼ無いしブラックだから辞めました!地方です。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/24(火) 16:45:33 

    時短(7.5h)正社員で15~18万です。
    仕事内容と環境は恵まれてるので続けます。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/24(火) 16:45:47 

    ガルちゃんの転職トピでは事務が大人気だけど、ほんと薄給だよね。昇給もほとんどないし。
    仕事内容がすごく向いてるという理由以外では選ばない方がいいなと思う。私は事務で手取りずーっと14万で、転職して今は夜勤なしの介護職してる。夜勤なくても手取り18~20万もらえる。
    介護は底辺ていう人いるし、人それぞれの考え方だけど、私はすごくいい職場に当たったし(いつでも有給取れる、公休多い、昇給確実、ボーナス4.5ヶ月)、仕事のやりがいもある。

    +51

    -2

  • 140. 匿名 2020/03/24(火) 16:51:10 

    東京では20万円~以上でも地方辺りではひと月13~15万円ほどだよ。年収うん百万以下なんて信じられない!とかマウントする人、あんた視野が狭いだけの世間知らずだよ。ボーナス無いとこなんてたくさんあるし。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/24(火) 16:55:16 

    どうやって暮らすの?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/24(火) 17:02:29 

    >>124
    だから一般事務の人はだいたい実家だよ
    実家でたい人は総合職に転職する

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2020/03/24(火) 17:04:10 

    >>55
    なんか似てるね
    事務職じゃないけど10年以上前の新卒の会社 月総支給で15万 週1休み 賞与退職金なし 有給なんて退職前しか使えない
    現在 転職して以前の職種とも違うけど
    月総支給35万 週1.5休み 賞与年2回で100万以上 退職金あり 有給は好きなようにとれる
    職種も時代も年齢も少し違うけど今思えば本当に馬鹿らしく感じるよ 今の会社に不満もないし 安売りせず自分を評価してくれる自分に合った会社探した方が良いよ ストレスが違うと思う

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2020/03/24(火) 17:18:05 

    >>1
    時短で13万っていい方だよ
    プラスボーナスでしょ?
    私の会社は時短で8万って聞いたよ

    +53

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/24(火) 17:25:01 

    手取りで14万位。
    地方都市だから車必須。その上独り暮らしなのでお金は貯まらない(笑)車の工場勤務だけど、コロナの影響で最悪ボーナスなし。
    毎日求人サイトをみるけど毎回同じ顔ぶれ。
    いっそ上京しようかと本気で悩む。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/24(火) 17:29:57 

    銀行
    ノルマなし、残業基本なし
    現金合わないと帰れない

    これで手取り13万位。
    ノルマ以外は正社員とやること同じ
    むしろ正社員より雑用多い。

    正社員だった時代も経験済みだけど
    ノルマがないのは確かに楽。でも割に合わない気もすることもあり。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/24(火) 17:34:51 

    時短6.5時間勤務で13万ぐらいだよ。
    勤続12年大卒。事務職。年2回賞与、決算賞与あり。男だらけの職場だけど産休育休取れたし、ヒマな職場なので特に不満もないよ。
    もちろん地方です。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/24(火) 17:35:50 

    都内で手取り15万です…。退職金もボーナスもありません。
    これならバイトになった方が時間の自由も増えるんじゃない?って思ってる今日この頃。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/24(火) 17:39:07 

    地方公務員ですが2時間時短で手取り10.5万円です。通勤には車で片道70分かかっています。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/24(火) 17:41:14 

    >>86
    100歩譲って稼げるならまだしも稼げないならさっさとやめた方がいいよ。
    実質社会経験ゼロみたいなもんだから、就職も受かりにくくなるし。
    今稼いでる人でも年取って売れなくなってからいざ普通の職に就こうとしても仕事見つからず…っていうのありがちらしいし…

    +68

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/24(火) 17:43:45 

    >>139
    介護があってるって人うらやましい。求人あふれてるから何かあってやめてもすぐ決まりそうだし。
    私は老人が苦手だから無理だなぁ。もちろん人間だからいい人だって中にはいるんだろうけど。

    +37

    -1

  • 152. 匿名 2020/03/24(火) 17:44:05 

    都内だけど最初は年収400万の条件で入ったのにリーマンショックや何やで減給減給でアラフォーで額面16万5千円になったよ、手取りなんか12万くらいじゃなかったかな?
    結婚して今は専業主婦で育児中、ほんと結婚出来て良かった

    +2

    -7

  • 153. 匿名 2020/03/24(火) 17:46:13 

    ボーナスあるだけマシ

    基本給15万です
    週6で

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/24(火) 17:46:52 

    >>86
    こういうお仕事ってもっと稼いでるもんだと思ってた。

    +49

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/24(火) 17:47:20 

    大阪市の営業事務
    ボーナスあり 残業代あり 昇給あり 退職金あり
    毎日定時

    15万です 

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/24(火) 17:49:31 

    >>1
    時短てことはお子さんいますか?
    なら辞めない方がいいです!

    私も育休復帰後全く同じ状態になり、同じ事を考え、通勤時間も長かったため辞めましたが、派遣でもパートでも再就職厳しいです。
    派遣会社の案件は山ほどあるように見えますが、実際に応募すると条件すりあわせがうまくいかず採ってもらえません。
    子持ちの転職なめてました…。

    どうしてもというなら次の転職先決まってからの方がいいです。

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2020/03/24(火) 17:55:53 

    6時間程度しか働いてないなら仕方ないんじゃない?
    福利厚生しっかりしてて健康診断とかもあるなら社員の意味はあると思う

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/24(火) 17:56:23 

    元ですが、介護の時は15.6万(夜勤あり)
    看護師に転職し、20万(夜勤なし)

    学校行ったりで貯金無くなったけど、働き続けられればなんとか生活出来そう。
    パート(週4日)でも手取り20万
    田舎だから少なめだけど、転職して良かった。

    介護の仕事の時に付き合ってた同業の彼とは結婚無理だった。他にも別れの理由色々あったけど。

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2020/03/24(火) 17:57:15 

    福岡市内のトリマー、キャリア8年あっても
    手取り13マンでした(業界あるある)
    残業代なし、有給なし、ボーナスなし、休憩30分、拘束時間12時間、月7日休み

    辞めて現在派遣社員
    もともと好きだった職種
    残業15分単位でつく、有給ある、休憩75分、拘束時間9時間、ボーナスないけど手取り15〜16はあります

    絶対正社員がいい!とは言い切れない世の中だと思ってます…

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2020/03/24(火) 17:58:19 

    >>151
    介護の仕事良いところいっぱいあるけど、入れ替わり激しくて辛かった。
    新人なのに数年で役職ついたり…

    +6

    -4

  • 161. 匿名 2020/03/24(火) 18:02:22 

    >>146
    ノルマなしって大きいと思うよ。
    ノルマが嫌で退職、転職する人も多いから。

    +21

    -1

  • 162. 匿名 2020/03/24(火) 18:04:19 

    >>149
    期限付きの臨時職員ですか?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/24(火) 18:05:19 

    ボーナスはもっと少なかったし、普通に残業もしてたので条件はもっと悪かった。
    給与は手取り12~13万。
    最低ランクだったと思うけど、田舎は似たり寄ったりだと思う。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/24(火) 18:10:13 

    >>1
    ボーナスあるくせにふざけるな。年収で見るんだよ。何度言えばわかるのか。

    +6

    -8

  • 165. 匿名 2020/03/24(火) 18:10:21 

    >>3
    下へ向かって競争するのは日本の悪いところだと思う。
    私なんて〜だよ。というパターン。

    みんなで疑問の声を上げて、問題視した方がいい。
    世の中の常識を下に引っ張るのではなく、以前の上に戻すべき。
    昔、森永の著書で『年収300万円時代を生き抜く経済学』って話題になったけど、今や年収が300万円なんてよく聞く話になってしまった。
    このままじゃいけない。

    +30

    -1

  • 166. 匿名 2020/03/24(火) 18:13:04 

    ヤバない?
    実家暮らしじゃないとまず無理だよね?

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2020/03/24(火) 18:13:04 

    >>162
    いいえ、大卒で新卒採用で入りました。
    地方の公務員なんでそんなものです。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/24(火) 18:16:02 

    >>167
    そうなんですね、失礼なこと言ってしまってすみません。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2020/03/24(火) 18:23:47 

    >>1
    私なんか7時間50分労働で手取り13万ちょいだから下には下がいます。

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/24(火) 18:28:10 

    >>152
    育休じゃなかったら来ないでよ。このマウント女。

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2020/03/24(火) 18:33:44 

    私も22歳、正社員でそれくらいです

    でもボーナスあるし、営業手当もあって実家暮らしだったから貯金400万まで確保できましたよ

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/24(火) 18:35:38 

    >>165あ、はい

    +2

    -6

  • 173. 匿名 2020/03/24(火) 18:38:06 

    >>1
    14万円台でボーナスもないけど状況により金持ち。増える一方。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/24(火) 18:43:14 

    介護士、日中勤務でしたら手取り12万ですよね

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/24(火) 18:47:06 

    地方の求人こんなのザラにありますね
    終わってます

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/24(火) 18:48:34 

    こう言うトピ見るとダメだ
    安倍総理のパート25万に腹が立ってしょうがないです

    +39

    -1

  • 177. 匿名 2020/03/24(火) 18:52:55 

    >>139

    夜勤なしでそれはめちゃくちゃいい職場ですね!!

    +17

    -1

  • 178. 匿名 2020/03/24(火) 18:55:08 

    ひとり暮らししてたとき手取り14万くらいでボーナス夏25万冬35万くらいだった。家賃が3万だったのとボーナスのおかげで暮らせました。

    結婚して夫の給与明細見たら給料から引かれてる額15万くらいで、切なくなった。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2020/03/24(火) 19:00:39 

    昔はみんな残業で稼いでいたけど、
    今は残業したくない人が増えたし、
    会社側も残業させない方向だし、
    安いのも仕方ないのかな。

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2020/03/24(火) 19:22:29 

    大阪、管理栄養士、手取り13万
    残業ないけどボーナスなし
    大学行ったのにこんな給料しかもらえないなんて

    +34

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/24(火) 19:38:38 

    勤続年数30年。正社員の保育士。

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2020/03/24(火) 19:39:04 

    >>65
    わかる。
    うちの会社、本社以外は女性の正社員いないんだよ。
    全国にある支店の女性はみんなパート。
    大企業で、女性は各支店で10人程度いるのに。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2020/03/24(火) 19:41:20 

    >>65
    出た出た(笑)
    そうやって給料低いのを
    女性だからって理由にしたがる人
    安いのは女性だからではなく
    時短で何より無能だからですよ
    今どき稼いでる女性なんてたくさんいるでしょ
    すぐに女性差別に結びつける女性は
    心に余裕がないんだなって思う
    今稼ぐ手段なんていっぱいあるでしょ

    +17

    -30

  • 184. 匿名 2020/03/24(火) 19:43:07 

    既婚と独身じゃ全く話が違ってくるし
    既婚なら15以下でも別に良くね?旦那がおるやん

    +19

    -4

  • 185. 匿名 2020/03/24(火) 19:47:52 

    >>1
    勤務時間が少ないから、当たり前!

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2020/03/24(火) 19:50:27 

    >>134
    時短=子育て中
    こんな条件じゃ転職はなかなか難しいと言う理由が多いのでは…?

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/24(火) 19:54:36 

    派遣やってるけど
    いつ切られるかビクビクしてるよ
    正社員の最大のメリットは無期雇用なことだよ

    +5

    -3

  • 188. 匿名 2020/03/24(火) 19:59:40 

    >>156
    そうですね!
    派遣の求人、たくさんあるように思うけど
    実際なかなか決まらないです

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/24(火) 20:05:12 

    >>48
    悪いこと言わないから弁護士にした方がいい。司法書士はコスパ悪すぎ。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/24(火) 20:06:10 

    呼んだー?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/24(火) 20:24:43 

    ナマポのほうが多く貰ってると思う。

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/24(火) 20:27:09 

    >>189
    どっちも庶民が取ろうかなーって感覚で取れる資格じゃないから笑
    弁護士も食べられない人たくさんいるっていうしね…

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2020/03/24(火) 20:27:37 

    >>149
    公務員って、無条件に一般企業よりかは高給取りなんだと思ってた……。

    +2

    -5

  • 194. 匿名 2020/03/24(火) 20:28:04 

    >>15
    仕事内容は一緒でも大卒とは仕事の質が違います

    +10

    -15

  • 195. 匿名 2020/03/24(火) 20:37:08 

    はいはーい!
    2009年入社の4大卒です。時短で二時間使ってはいるけど、手取り11万です。財形15000円と持ち株会の5000円引かれたあとで。フルタイムでもプラス3万ぐらいだし、やる気でない。

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2020/03/24(火) 20:43:16 

    >>176
    そこまで最低賃金あげるように誘導してほしかったなー野党さん

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/24(火) 20:51:34 

    >>196
    今回のコロナ騒動も野党が減税しろって騒げばいいのにねぇ

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/24(火) 21:06:18 

    1人事務
    1・2ヶ月に一度土曜出勤あり。残業月10時間前後。
    残業なしで手取り14万程。
    人間関係まあまあ良好。 
    賞与手取り夏14万冬20万

    マシだと思う→+
    マシじゃない→−

    +49

    -0

  • 199. 匿名 2020/03/24(火) 21:28:50 

    >>11
    13万とか正社員より派遣の方が絶対いいもんね……ハァ

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/24(火) 21:33:47 

    >>165
    わかります。手取り12万を自分で妥当って言ってたら、もう上がる事はない。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/24(火) 21:35:38 

    >>195
    やる気でないって言う前に、なんで転職しないの?
    自分で選んでそこにいるのに文句言うのはお門違いでしょ。
    不満があるならもっと貰える所に転職すりゃいーじゃん。

    +7

    -6

  • 202. 匿名 2020/03/24(火) 21:37:35 

    >>139
    事務が薄給かは会社によるでしょ。
    私入社2年目で手取り400万、残業一切なしだよ。

    +5

    -17

  • 203. 匿名 2020/03/24(火) 21:44:04 

    >>1
    私は8時間勤務で10万ですけど。嫌なら転職すればいいと思いますよ。

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/24(火) 21:46:15 

    時短でしょ?甘えすぎ。
    フルタイム残業ありで同じくらいの人、沢山いると思う。法律で守られてるから大きな顔していられるけど、不満を持つよりフォローに回ってくれる人に、制度があるから働けることに感謝の気持ちを持ったら不満は少なくなるのでは?

    +31

    -2

  • 205. 匿名 2020/03/24(火) 21:50:43 

    大卒。介護で手取り14万です。
    奨学金の返済に車のローンがあるので実家から出れないです、、、

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2020/03/24(火) 22:32:23 

    >>154

    今はコロナが重なってウチの店の客数激減です。経営が危うくなる可能性もあります。そこまで大きなお店ではないので

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/24(火) 22:40:54 

    今年度新卒で東京都23区、特別区の公務員やってる23歳です。
    毎月の額面22万の手取りは18万。年間ボーナスの額面は84万合計手取り額は69万でした。
    来年度は夏ボナフル支給なので楽しみです

    +1

    -16

  • 208. 匿名 2020/03/24(火) 22:42:06 

    >>13
    アラフォー大卒、都内勤務16年目、私の手取りもそんなもんです。ヤバイのか…

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/24(火) 22:45:39 

    男性同様、こういうトピは税込年収でやった方がわかりやすいかと

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/03/24(火) 22:48:40 

    >>193
    少しずつ昇給するので40代になれば給与は多い方なのかもしれません。
    20代は残業無し、家賃補助無しですと手取り16万前後です。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/24(火) 23:05:21 

    正社員の時の方が貰えていたけど今は、派遣してます
    手取りは、月により変わって平均すると15万くらいかなぁ
    9万位の月もあれば25万貰える月もある
    残業代がきっちりと貰えるから

    私は、正社員で12万とか13万位ならば
    派遣社員の方がいいと思う
    もう、どこかの正社員や契約社員にはなれない

    田舎だから、契約社員になると派遣社員の時より時給が下げられてしまう
    同金額か上がるなら受けてもいいけど

    派遣社員であちこち行った方が煩わしい人間関係も無くて楽だと思う
    田舎の正社員は、退職金なんでないから

    +18

    -2

  • 212. 匿名 2020/03/24(火) 23:11:49 

    シングルマザーで去年の夏から正社員で雇っていただき毎月子供の通院などで諸々引かれ、手取り毎月14,5万ほどです。
    試用期間を終え有給もいただき、子供が体調を崩しても有給でまかなえます。悪い顔されたりしません。本当に恵まれてると思います。15万弱でやっていけるかと言われたら正直毎月赤字ですが、それでも養育費無しで犬二匹もいて毎日が精一杯の生活ですが、私が仕事を覚えるしか昇給の道はないと思っています。
    全ては自分次第と思っています。

    歯を食いしばり母の強さを!

    +10

    -8

  • 213. 匿名 2020/03/24(火) 23:15:29 

    >>124
    地方の事務で一人暮らし車持ち。
    カツカツで生活してます。
    持病もあるのでかなり質素な生活で欲しい物は買えません。
    生活保護者の方が絶対いい暮らししてると思います。

    +29

    -1

  • 214. 匿名 2020/03/24(火) 23:17:51 

    アパレル販売…手取り13万。
    お店に立つ為の服代は給料から引かれる。
    ほぼ毎日サービス残業化し12時間労働。
    ボーナスは無し。
    3年勤めたけど、辛くて転職した。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/24(火) 23:27:14 

    実家か 1人暮らしかで違うよね、、

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/24(火) 23:48:37 

    介護職、6年目、夜勤なし、手取り13万円。
    退職金はありません、、
    ボーナス年2回、各1カ月分。

    子供が2歳、2人目は妊娠中で、自分が体調悪かったり子供も体調不良でいつでも急に休めます。
    人間関係は良い方です。

    ただ1年目の人と全く同じ給料なのが悲しいてす、、
    ぜいたくでしょうか。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/24(火) 23:53:51 

    事務職正社員7.5時間勤務で11万です。
    ボーナスは10万もいかず年2回。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2020/03/24(火) 23:56:23 

    >>94
    こういう会社零細企業ではよくあるのよ経理とか資格持っているとさらに有利

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/24(火) 23:57:21 

    ボーナスあるだけましじゃん!私は大卒正社員で手取り13万のボーナス、退職金なしです!バカらしいのでもうすぐ辞めます!

    +28

    -1

  • 220. 匿名 2020/03/25(水) 00:00:20 

    正社員フルタイムで手取り13万です…。
    周りに言うといつもびっくりされるけど、
    田舎の会社だし普通なのかな(;ω;)?

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/25(水) 00:41:16 

    >>11
    本当に派遣になる気ある?
    私は絶対なりたくないけど、派遣ならほぼ誰でもすぐにでもなれるからやってみる?

    +5

    -5

  • 222. 匿名 2020/03/25(水) 02:08:35 

    >>65
    あんたが無能なだけ
    低収入には低収入になる理由がある

    +6

    -19

  • 223. 匿名 2020/03/25(水) 07:10:12 

    手取り15万円、以下なら年間休日はどの位ですか?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/03/25(水) 08:58:28 

    >>11
    友達もしょっちゅう派遣の方がいいって言ってた
    しつこいから派遣になればいいじゃん!って言ったら黙った

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/25(水) 10:12:42 

    総合職の仕事しない新人よりも大量にある仕事を安月給でやってる一般職の自分。
    なんだかなーと思いながらやってる。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/25(水) 10:14:46 

    >>212
    お子さんの通院費用がお給料から引かれるの?

    体調崩したときに休まなきゃいけないくらいの年齢の時に赤字では、今後の教育費を貯めることは不可能ですよね?

    お子さんのことを考えたら、犬飼ってる場合じゃないと思うけど。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/03/25(水) 10:16:29 

    >>218
    日に二時間しか仕事がないなら、資格が必要になることもないんじゃない?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/25(水) 10:18:35 

    >>223
    地方の零細企業事務員で年間休日約120日ちょいです。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/25(水) 11:04:27 

    >>207
    時短でもなければ、15万以下でもないのにわざわざ書き込んでいく意味とは

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2020/03/25(水) 11:21:10 

    >>36
    健康が何よりだよ!お金では買えないしね。身体壊した者からするとしみじみ思う。
    これからもずっと、元気で健康でいてね!

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/25(水) 12:40:31 

    地方 中小企業 工場
    一般事務 四年目 30代前半
    手取り12万です。

    土日は基本休みだけど
    祝日は仕事
    残業はほぼなし

    ボーナスは年2回 3ヶ月分

    辞めたいけど
    事務員の正社員は貴重だし
    他の会社も似たり寄ったりの給与なので
    我慢してます!

    派遣の方がたかいかもですよね…

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/25(水) 12:59:05 

    地方保育士 手取り12万
    生活というか生きるだけで精一杯

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/25(水) 13:57:37 

    介護士だけど昔夜勤込みで手取り17万だったな。
    日曜祝日年末年始関係ないし激務だったのに。
    ちなみに関東です。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/25(水) 14:05:50 

    今コロナの影響で派遣を探すのは難しいです。条件良さそうな所は殺到していると言われました。
    退職する際は時期を良く考えてからのほうが良いかと。

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2020/03/25(水) 14:18:36 

    >>1
    給与明細見ないと正確なこと言えませんが手取り13万なら社会保険料・所得税考えると支給15万〜16万だと思います。時給換算すると1200円〜1260円ぐらいかな? 時給換算するとそこそこの待遇かなと思いますが? 
    逆に同じ時給でパートになって労働時間減らせるなら社会保険料負担がなくなるので今の手取りは増えるかもしれません。
    最終的に何が1番いいかはその人によるので良く考えてくださいね。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/03/25(水) 14:29:31 

    >>65
    そのうちAIがやるようになって人間は必要なくなる

    +4

    -4

  • 237. 匿名 2020/03/25(水) 14:37:34 

    >>211
    派遣って三年しかいれないし次の会社次々見つかるもんなの?

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2020/03/25(水) 14:39:41 

    私は派遣もう二度としたくないけどなぁ
    ほんと使い捨て扱いだったから

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/03/25(水) 15:00:22 

    だから高年収の相手選ぶんだけど、何故かいつも良いように遊ばれてフェードアウトされる。
    かと言って年収妥協すると、色々な事で前と比較して私が冷める。

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2020/03/25(水) 16:34:57 

    時短6時間勤務週休2日、ボーナス3ヶ月分、有休年30日(毎年ほぼ使い切ってる)退職金なし、確定拠出年金会社負担で、手取り15万ちょい。やっぱ辞めるの勿体ないかな。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/25(水) 17:58:15 

    結婚して今はパートで働いていますが…
    独身時代、正社員で二ヶ所働きましたが、二ヶ所とも手取り15万も行きませんでした。
    一ヶ所目は最初11万くらい、辞める頃には14万くらい、
    二ヶ所目は13万くらいでした。
    ちなみにどちらも医療事務です。職種的にも仕方ないのかなと諦めてました。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/03/25(水) 19:08:47 

    新卒で入った会社が正社員事務で手取り13万だった。
    それでも都内で一人暮らししてた。
    ストレスでご飯食べれなくて平日夜は素うどんか何も食べないで過ごしてたからなんとか家賃払えてた。
    どんどん責任ある仕事任されて頭おかしくなって退職した。

    その後派遣になったけど、責任もないし休日は仕事のこと全く考えなくて済むからすっごく楽だったよ!肌がめっちゃ綺麗になった!
    私はブスで独身だから必死にまた転職活動して正社員になったけど、可愛くて結婚できる予定あるなら派遣とか契約社員とかの非正規いいと思う!

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2020/03/25(水) 19:16:11 

    都内4年目の一般事務で手取14.5万円だよ。
    残業してやっと15万円。
    だけどサビ残が美学だから申請しても愚痴愚痴言われるのでしないようにしてる。
    係長になってようやく手取20万円いくらしいけれど、あと5年は無理だな…

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/03/25(水) 19:17:16 

    零細企業の正社員で働いてたけど7年経っても1円も給料は変わらず手取り14万くらい、ボーナスは年間で10万…
    経営が傾いてきたから、大手の契約社員に転職したら手取り19万くらいで残業代もちゃんとつくようになった。福利厚生もしっかりしてるし、転職して本当によかった!

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2020/03/26(木) 13:52:58 

    >>207
    トピタイと読めない公務員に税金回ってるの心配になる

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/03/26(木) 15:15:40 

    障がい者就労施設、きついのに安い。なぜ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/03/26(木) 18:48:14 

    引かれて手取り12万5000、ひとり暮らし。離婚したが
    低収入のため子供は夫に。高校生。みじめ。バイト掛け持ちのほうが稼げるのかもだけどなんとなく安心してるけど関係ないのかな

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2020/03/26(木) 22:42:11 

    >>59
    介護職なら夜勤があるとこ行くと、
    夜勤手当分は給料増えますよ!
    回数や施設によるけど、手取り20万は超えるはず

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/03/27(金) 09:08:33 

    >>176
    本当に世間知らずだよね。安倍さん。
    麻生さんもカップ麺の値段聞かれて400円くらい?って言ってたよね。
    庶民なめんな。

    +11

    -1

  • 250. 匿名 2020/03/27(金) 15:58:59 

    休み日曜のみ。7時半~17時半で手取り15万位。ボーナス無し(特別手当が5~7万×2回)
    自分の時間がなさ過ぎてつらい。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/27(金) 22:47:51 

    私は大卒1年目で手取り月30万、ボーナス年総額80万でした
    男ですが、、、
    月15万の正社員って居るんですか?
    バイト以下じゃん

    +2

    -20

  • 252. 匿名 2020/03/28(土) 01:00:54 

    みんな、何かお疲れ( ^ω^ )

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2020/03/28(土) 01:19:59 

    ねぇ、このトピ
    ヤフーニュースいたよ
    手取り15万未満の正社員

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2020/03/28(土) 01:41:09 

    時短じゃないけど週4勤務、28歳。
    手取り70、手当込みで年収1700くらい。
    日本だと多い方かも知れないですが、同じスクール出身の子達は私の倍くらいは稼いでる…
    週4なのと、残業ほとんどないから、自分の時間と娘や夫と過ごす時間を有効に使えるから、まあいいか…と自分をなんとか納得させています。
    夫とダブルインカムじゃなければ、納得できる生活が出来ないです…

    最近は欧米に旅行するたびに、確実に日本は貧しい国になっていると感じます。

    +2

    -14

  • 255. 匿名 2020/03/28(土) 09:46:46 

    >>14
    月30でよくドヤ顔できるね

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2020/03/28(土) 12:43:46 

    >>139
    老人ホームで事務員をしていますが、底辺だと思ったことはありません。
    職場にいて、あらゆる面で高い能力を求められる仕事だと感じるので、私にはできないな、と痛感します。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2020/03/28(土) 13:35:37 

    28歳大卒、手取り14万円、ボーナス2ヶ月、年間休日105日、残業代は出ません。
    実家暮らしで、毎月9万円、ボーナス全額貯金しています。
    一人暮らしだったら辛かったと思うので、親には感謝しています。

    結婚は考えられません。
    結婚する場合は子供を持つことを前提にしている人が圧倒的に多い。経済的な不安が大き過ぎます。男性の収入を当てにするのは限界があり、自分自身も十分な収入を得て、かつ出産後うまく仕事に復帰しなければならない。私にはそれができない。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/03/28(土) 15:28:00 

    >>257
    実家にいるという甘えと転職するという選択肢がそもそもないからそういう思考になるんだと思う。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/03/28(土) 23:09:54 

    9時〜17時半定時、残業なし、週4勤務の正社員です。
    手取りが12〜13万前後、ボーナスと退職金なし。

    毎週水曜休みだし、毎日18時には家にいれるからまあいいか…って感じです。
    既婚子なしだからなんとかなってます。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2020/03/29(日) 00:24:53 

    >>1
    この先も長く勤めるなら派遣はお勧めしないなぁ。

    私は↓の勤務体系で主さんと同じくらいの手取りですが、年末年始ゴールデンウィークなど出勤が少ない月は手取り10万を切ります。

    ・契約社員(契約期間3カ月)
    ・コールセンター
    ・一日7h(残業なし)
    ・ボーナスなし
    ・交通費支給

    ボーナスが出れば年収面でも
    少しプラスですし、月給制なら出勤日数による給料変動もない。
    また地域や職種によっては派遣では交通費が出ない求人も多いです。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/03/29(日) 00:41:13 

    >>86
    少しずつの時間からでもいいので
    昼職も並行して働いたほうがいいかと思いますよ~
    将来的に風俗上がって普通の会社に就職しても、ビジネスマナーや仕事の流れなど分かっていた方が断然働きやすい。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/03/29(日) 14:37:45 

    >>88
    わかるわぁ~。長生きしたくない~

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/03/29(日) 15:22:34 

    時短事務正社員 一部上場企業 手取16万くらい年収はだいたい360万ほど。勤続15年。なんとなく生活はできるけど、贅沢はできない。会社がでかい程、社報紙とかムダな経費使い過ぎ。給与にあててくれよ。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2020/03/29(日) 18:47:45 

    パソコンが使えない管理職が出てきたこと、そしてバイトやパートが増えてきたことを考えると、誤解を恐れずに言えば、バイト・パートでもできる仕事を昔は「正社員」の肩書で行っていたということです。

    そして高度経済成長期にちょうど会社員人生の最盛期を迎えたおかげで、一億総中流となり、彼らは現代の若者よりもはるかに楽な環境で仕事ができ、お金を稼ぐことができました。家庭を持つことが未だに一人前だという考えがはびこっていますが、バイトやパートでもできる仕事で社員の肩書をもらい、給料もそれなりにもらっていたんですから、そりゃ誰でも結婚できて家庭持てただろっていう話なんですよね。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2020/03/30(月) 23:46:02 

    私大卒で、合格率25%程度の社会福祉士って資格とって、相談員8年程してたけど…
    ずっと手取り14万だった。ボーナスは年45万〜50万。

    8年やって、神経すり減らしながら勉強積んでも手取り年収220万だった。子育てしながらでも休み取りやすいし、続けられる環境は整ってたけど。

    ある日、気晴らしにネイルしに行って高卒ネイリストさんのが年収高くて落ち込んだなー。高卒で事務員とか医療事務してる友達より年収低いと知った時に、もーバカらしくて辞めて今は主婦してるけど。

    手当つかない分、介護福祉士の給料より低かったし。本当報われないと思った。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/02(木) 17:09:35 

    >>263
    あなたもそのムダの一部でコストカットで解雇になったらどうすんのよw
    少なくとも手取り16万程度の事務員の給料なんかより稼ぎ頭の営業マンにごっそりお金使われそうだ

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2020/04/02(木) 19:22:27 

    田舎で就活中です
    額面15万
    厚生年金健康保険なし
    ボーナス二カ月分
    8時間労働力
    正社員の意味ありますか?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/02(木) 20:39:12 

    >>87
    わたしも、それならそれでいいです

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/04/06(月) 15:32:43 

    >>11
    派遣は絶対すすめないわ
    時給換算でお得感あっても
    結局一年更新で切られるのがおち
    コロナみたいなのがあったら
    パートやアルバイトと同じ扱い

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2020/04/10(金) 16:39:35 

    >>86
    普通にキャバの方が稼げるかと思いますよ…客つかないってのは難点ですが、そこは頑張れば…私はあまり指名取れなかったけどいい時は手取り30万くらいいけましたよ!
    今後はコロナで不景気なるから、あまり夜だけはおすすめしません…

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/04/12(日) 11:36:58 

    手取り15万円台前半です
    社保とか考えると安くても正社員かな・・・って思って働いてます

    リーマンショックのときやっぱり切られていくのは派遣・パートからだし。
    彼らも雇用形態こそ違えども専門性を持っていた

    今もそれなりの専門性は求められてるけどこのご時世で勤められてるのはありがたいと思ってます

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/04/15(水) 20:01:08 

    都内事務正社員、20代後半、既婚
    手取り20万円、ボーナス4ヶ月
    年収400万円くらい。
    旦那は450万円。
    子供が出来た時の事とか考えると、あんまり余裕ないなあと思ってる。
    旦那は公務員だから順調に給料上がればいいんだけど…。
    都内は家賃が高くて辛いよ…

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/17(金) 10:41:05 

    >>1
    およそ20年前、都下に4大新卒で正社員で就職、土曜日は隔週で出勤、日祝祭日とその他年末年始は休み、残業は殆ど無しで手取り約18万でした。
    一人暮らしだったので、楽ではなかったです。
    それでも、就職難の中を正社員で就職出来て良かったです。私よりも給与の高い派遣さんが切られる中を、正社員は守られました。
    結局、10年働いて、もっと良い条件の会社に正社員で転職しました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード