-
1. 匿名 2020/03/23(月) 00:10:23
単刀直入に、「お風呂でうどんを食べるのか」と聞いてみると...。
↓
観光協会専務理事の内田裕幸さん
・「一部地域では、そういった風習がありますね」
・「家を新築したときに風呂でうどんを食べる風習はあります。主に香川県の西讃(西部)に多くみられますね」
出典:j-town.net
※画像は香川県観光協会から
湯船でうどんを食べる風習には、「脳卒中にならないために、太く長く生きられるように」と願いが込められているとの説もあるそうです。すっごくあったまりそう。+109
-33
-
2. 匿名 2020/03/23(月) 00:10:56
お風呂でアイス食べるのと同じことかな?+135
-12
-
3. 匿名 2020/03/23(月) 00:11:08
お風呂で物食べたりすんの受け付けない+461
-15
-
4. 匿名 2020/03/23(月) 00:11:14
ケンミンショーかなんかで見た+126
-4
-
5. 匿名 2020/03/23(月) 00:11:19
その前にお前らは交通事故死亡率全国一位をどうにかしろボケ
なにがゲーム規制だ
万引きの数も日本一のくせに+21
-66
-
6. 匿名 2020/03/23(月) 00:11:28
風習とはいえ衛生的とかお行儀が。。+183
-20
-
7. 匿名 2020/03/23(月) 00:11:41
子供心が刺激されて楽しそう!+28
-7
-
8. 匿名 2020/03/23(月) 00:11:45
なんかそういうドラマなかった?お風呂でうどん食べるシーンあるやつ+9
-2
-
9. 匿名 2020/03/23(月) 00:11:48
汁はね気にならなくて便利かも?
食べないけどw+94
-2
-
10. 匿名 2020/03/23(月) 00:11:52
新築祝いだけでなら受け入れる。
これが習慣だとアウト。+173
-5
-
11. 匿名 2020/03/23(月) 00:12:06
よく香川のテレビネタで見る。
+8
-0
-
12. 匿名 2020/03/23(月) 00:12:07
どの県でもここのこれが有名ってテレビで紹介されても同じ県なのに初めて聞いたーって地域はあるよね+100
-0
-
13. 匿名 2020/03/23(月) 00:12:10
なんか風呂の中でカレーを食べてついでにお皿も風呂場で洗ってた女性芸能人を思い出した
誰だか忘れたけど確か若い人+56
-1
-
14. 匿名 2020/03/23(月) 00:12:19
貴重な徳島の水が+3
-15
-
15. 匿名 2020/03/23(月) 00:12:48
>>5
言葉遣いが悪い
あなたもいろいろ直すところがありそうですね+63
-4
-
16. 匿名 2020/03/23(月) 00:12:49
>>13
うわぁ…汚い、引くわ+29
-2
-
17. 匿名 2020/03/23(月) 00:12:56
名物だからって風呂となんの関係があるんだ
仙台だけど風呂で牛タンは食べない+10
-6
-
18. 匿名 2020/03/23(月) 00:13:32
>>5
糖尿病発症率も全国一+49
-2
-
19. 匿名 2020/03/23(月) 00:13:38
一部の田舎の話なんだね
高松出身の友達がお風呂でうどん食べるの?水道からうどんつゆ出るってまじ?って
バカにするテンションで聞かれ過ぎてうんざりしてた+34
-0
-
20. 匿名 2020/03/23(月) 00:14:23
>>5
え?!名古屋じゃないの??
私名古屋だからずっとそうだと思ってた+19
-1
-
21. 匿名 2020/03/23(月) 00:14:32
そういう風習があるのは仕方ない
でも、抵抗がある+3
-1
-
22. 匿名 2020/03/23(月) 00:15:02
>>8
アリバイ崩し承ります+7
-1
-
23. 匿名 2020/03/23(月) 00:15:49
>>13
鉄道に詳しいモデルさんの事かな?+8
-0
-
24. 匿名 2020/03/23(月) 00:16:20
>>3
今そんなこと聞いてねーよ!+21
-31
-
25. 匿名 2020/03/23(月) 00:16:31
生まれも育ちも高松だけど、自分も周りもしないよ。香川の中でも結構地域によって違うから県民ショーとかみててもそうなんだーってことばっかりだよ。+60
-1
-
26. 匿名 2020/03/23(月) 00:16:36
>>5
香川人に親でもコロされたのかw+48
-1
-
27. 匿名 2020/03/23(月) 00:16:45
>>19
冷静に考えたら水道からそんなもんでたら衛生面的にヤバイだろって話よね
私は愛媛だから水道からポンジュースがうんざりだった
けどそれを逆手にとって特設で実現して今じゃ売りにしてる+13
-1
-
28. 匿名 2020/03/23(月) 00:17:30
他所の文化を頭から否定するとか、さすがのガル民度。+6
-5
-
29. 匿名 2020/03/23(月) 00:17:46
>>20
17年?ぶりに愛知はワースト1じゃなくなったよ
千葉県だった気がする+3
-1
-
30. 匿名 2020/03/23(月) 00:18:44
脳卒中で?
そんじゃー最近出来しきたりなんじゃない
+0
-2
-
31. 匿名 2020/03/23(月) 00:19:38
糖尿病日本一の香川県「糖尿病予防レシピ」、かえって患者増加の恐れ?biz-journal.jp日本中のあちこちに呼ばれ、話をさせていただく機会を頂戴し、本当にありがたいことだと感謝しております。なかには、この連載をずっと読み続けてくださっている方も多くい...(1/3)
+1
-1
-
32. 匿名 2020/03/23(月) 00:20:53
香川県民だけどお風呂でうどんはしないよ〜
どの県にも言えることだけど、一部地域の風習をさも県民全体がやってます!って紹介やめてほしいわ。
うどん屋は多いしうどん美味しいし好きだけどさ、程度があるじゃん。
+65
-1
-
33. 匿名 2020/03/23(月) 00:21:20
>>13
うん、私も真っ先にその女思い出した。
めっちゃ汚かったわー。+9
-1
-
34. 匿名 2020/03/23(月) 00:21:21
いろいろ考えて出来た新築の我が家で、風習だからってジジババにされたら正直凹むわ+7
-1
-
35. 匿名 2020/03/23(月) 00:21:28
浜辺美波ちゃんの入浴時に美味しいうどん持っていきたい+3
-20
-
36. 匿名 2020/03/23(月) 00:22:26
>>19
ケンミンショーみたいな東京人の偉そうなおっさんの目線で作ったバカ番組鵜呑みにするバカ。
「うちがスタンダードですよー、〇〇出身のアンタはかわってるんですよーw」ってのが見え隠れするからイライラするんだよ。
本当あの他県出身者に対して小馬鹿にした調子で変な質問するのってムカつく。
同じ日本人でも県が違うだけでこうやって決めつけて差別があるんだから外人に対しても尚更そういう態度が出てるはず。
移民受け入れる前にそういう姿勢を正さないと。+13
-2
-
37. 匿名 2020/03/23(月) 00:23:26
>>6
何処か忘れたけど、新築だったかな?のトイレに知人や近所の人お菓子出してもてなすって所もあるらしい
本当にトイレでお茶菓子食べてる写真出てた+3
-4
-
38. 匿名 2020/03/23(月) 00:23:32
それぞれの土地の習慣やからね。大阪もお風呂でたこ焼きを、食べへんよ。+5
-0
-
39. 匿名 2020/03/23(月) 00:23:40
>>32
各県の珍奇な風習を大袈裟にあげつらってそれが一番のお国柄とするのは馬鹿にしてるわ+15
-0
-
40. 匿名 2020/03/23(月) 00:24:41
志垣太郎が風呂でうどん食べるって言ってた
東京出身だけど+11
-0
-
41. 匿名 2020/03/23(月) 00:24:42
>>1
香川県観光協会からって言うけど、写真の人一般人じゃないの?+4
-0
-
42. 匿名 2020/03/23(月) 00:26:03
お風呂でおしっこするガル民よりはマシ
+7
-7
-
43. 匿名 2020/03/23(月) 00:27:40
物がない時代、知識が無い時代の風習って
現代ではしない方が良いこと多いよね
健康法だいうと乾布摩擦とかね。+4
-0
-
44. 匿名 2020/03/23(月) 00:27:47
>>24
『風呂でうどん食べる習慣がある』に対して
ど真ん中の答えだと思うけど、アホなの?+20
-5
-
45. 匿名 2020/03/23(月) 00:29:12
汚い絶対ムリ+1
-3
-
46. 匿名 2020/03/23(月) 00:29:43
>>24
香川の人なん?
香川みたいにうどんしか無い県の事を
あとどうやって語れって言うねん+3
-14
-
47. 匿名 2020/03/23(月) 00:31:10
西讃(香川の西部)出身だけど、
ケンミンショーでやってて初めて知った。
本当にごくごく一部の小さい地域で
やってるんじゃないの?全然知らないよ。
でも白味噌あんもち雑煮とか
昼は必ずうどんて人が多いのはホント。+21
-0
-
48. 匿名 2020/03/23(月) 00:31:46
別に人に迷惑かけてないから勝手にやればいいと思う。+5
-0
-
49. 匿名 2020/03/23(月) 00:32:59
香川に親戚いるけどそんなの聞いたことない。
ほんの一部の地域のことを、さもみんなやってるかのように言うのがこの番組の悪いとこだよね…。+20
-0
-
50. 匿名 2020/03/23(月) 00:33:00
>>29
なら尚更香川関係無いじゃん(笑)+9
-0
-
51. 匿名 2020/03/23(月) 00:38:19
香川の西部に住んでるけど、こんなことしないよ。
友達も家建ててたけど、こんなことしてないし。
あと、私も夫も餡餅雑煮は苦手。
若い子はあまり食べないんじゃないかな。
死んだおばあちゃんは食べてたけど、私は関西風のお雑煮をお母さんが作ってた気がする。
でもうどんは大好きです。おいしいお店がそこならにあるし、安いしね+6
-0
-
52. 匿名 2020/03/23(月) 00:40:38
あるね。
新築祝いだね。
お客さん呼んで、お風呂に入ってもらって、うどんを食べる。
おばちゃん家呼ばれて行ったけど、衛生的に抵抗あったから拒否した。
拒否しても特に問題はないよ。
今はやってるとこあまり無いと思う。+5
-2
-
53. 匿名 2020/03/23(月) 00:42:19
若い子は知らない昔の習慣だよー。+9
-0
-
54. 匿名 2020/03/23(月) 00:44:35
香川出身だけど全く知らなかった+5
-1
-
55. 匿名 2020/03/23(月) 00:49:43
>>5
万引き香川 〜今夏公開決定〜+4
-11
-
56. 匿名 2020/03/23(月) 01:02:16
最近はトピ申請すると文章とか色々改変されるんだな+1
-0
-
57. 匿名 2020/03/23(月) 01:02:40
いや。香川県民だけど、食べないけど。
ごくごく一部の地域だけのことを香川県民全体みたいに受け取らないでほしいです。+8
-1
-
58. 匿名 2020/03/23(月) 01:05:55
>>18
ゲームより炭水化物規制しろ+1
-6
-
59. 匿名 2020/03/23(月) 01:05:56
うどんの執着心が怖い。
うどん県
うどんって全国のものだから…。+3
-8
-
60. 匿名 2020/03/23(月) 01:06:33
新築だけじゃ無くて、お風呂を新しくした時にもお風呂でおうどん食べたの覚えてる。+1
-1
-
61. 匿名 2020/03/23(月) 01:07:40
香川だけど、本当に一部だからこういうのやめて欲しい+8
-1
-
62. 匿名 2020/03/23(月) 01:08:18
風呂でビール飲みならポテチ食べるの好き+2
-3
-
63. 匿名 2020/03/23(月) 01:11:14
この間Twitterで
うどんをお風呂で食べててこぼして
火傷したって漫画あったけど
なんでお風呂でうどん!?って思ったけど香川の人だったのかな?+3
-1
-
64. 匿名 2020/03/23(月) 01:12:52
>>51
うちは父方の祖母が香川の出で、その流れで祖母他界後の今も白味噌あんこ餅雑煮食べてるよw
母方は清汁系のお雑煮だから、白味噌が無くなったら清汁を作ってる。
母は嫁いでから白味噌あんこ餅雑煮を知ったらしいけどね。
新築した事ないからお風呂うどんは子供達はまだ経験無いけどね。+4
-0
-
65. 匿名 2020/03/23(月) 01:15:32
>>19
高松より田舎の善通寺でもそれはない+8
-1
-
66. 匿名 2020/03/23(月) 01:26:28
なにがどうなって浴槽内でものを食べるなんて風習が広まったんだろう。
しかもその地域に住む人限定ってのも面白い話。+6
-1
-
67. 匿名 2020/03/23(月) 01:28:58
>>13
浅香光代は、風呂場でカップ焼きそば食べるらしい。
有吉がラジオで言ってた。笑+3
-0
-
68. 匿名 2020/03/23(月) 01:32:34
うどん使っといたらええと思ってるな+0
-1
-
69. 匿名 2020/03/23(月) 01:59:32
>>3
全うな意見だけど、風習だからね?
なんか間違えてない?+14
-5
-
70. 匿名 2020/03/23(月) 02:24:01
>>36
昔修学旅行先の旅館で
蛇口から熱いお茶が出てきて
水筒に入れたよ。+1
-1
-
71. 匿名 2020/03/23(月) 02:31:28
落ち着かない…
+0
-0
-
72. 匿名 2020/03/23(月) 02:53:37
これは30年前にさぬきうどんブームを作った立役者の麺通団の田尾さん達が調べた結果があります
その調査によると、この習慣があるのは香川県の真ん中の中讃地方のまんのう町が発祥で、そこから周辺の町にちらほらと広がってるらしいです
こんな習慣があるらしいから話のネタとして面白いからやってみたという家も多いとのことでした
私もまんのう町の隣の丸亀市だけど2世代続けて新築した時にやってみました
そのせいかは分かりませんが新築祝いでうどんを食べながら初風呂に入った人のうちで90歳以下で亡くなった人間は誰もいません
みんな老衰で心臓が弱って亡くなりました
高松市や西部の人にはこの習慣をバカにされる方も多くいますが、私は何も恥ずかしい習慣だとは思っていません+8
-0
-
73. 匿名 2020/03/23(月) 03:02:37
今うどん食べたから開いた。お風呂でうどんは暑そうだね。年越し蕎麦的な?+2
-0
-
74. 匿名 2020/03/23(月) 03:06:37
>>72ですが
この習慣は「新築」の「初」風呂の時にするから意味があるとされることで、その後は風呂でうどんを含めて飲食なんか一切しません
工務店から引き渡しが終わった最初の日に両家の祖父母、両親を招いてもてなした後に自分達や子供達もお風呂でうどんを食べて長生きを願うという風習です+16
-3
-
75. 匿名 2020/03/23(月) 03:15:10
香川県民だけど初めて聞いた!+2
-1
-
76. 匿名 2020/03/23(月) 03:16:27
>>3
>>74を見て下さい+3
-3
-
77. 匿名 2020/03/23(月) 03:17:53
>>6
>>74を見て下さい+1
-2
-
78. 匿名 2020/03/23(月) 03:18:49
>>10
>>74を見て下さい+1
-3
-
79. 匿名 2020/03/23(月) 03:20:54
>>17
気持ち良さそうに得意気に言ってる所失礼しますが>>74を見て下さい+3
-4
-
80. 匿名 2020/03/23(月) 03:22:28
>>19
高松市は大都会だからお風呂でうどんを食べるなんて野蛮なことはしませんよね
分かります+4
-0
-
81. 匿名 2020/03/23(月) 03:24:06
>>25
高松市は大都会だからこんなことはしませんよね+3
-0
-
82. 匿名 2020/03/23(月) 03:26:15
>>32
あなたの町は香川でも大都会ですね
分かります。これからも頑張って下さい+2
-1
-
83. 匿名 2020/03/23(月) 03:32:35
>>47
西讃は大都会ですからこんな話は聞いたことはないのも無理はないですね
ちなみに30年前に餡もち雑煮が東京で気持ち悪いと言われていた時にはやっぱり西讃も高松もそんな雑煮は食べないと言ってました
でも餡もち雑煮がネットやSNSで評価が高まると途端に自分たちの地元の郷土料理だと主張し始める
もうウンザリです+2
-1
-
84. 匿名 2020/03/23(月) 03:38:29
>>61
分かります。人として未熟な時は地元の風習や方言が恥ずかしい時があって、ウソをついてでも保身に走りたい時が田舎者にはありますからね
そのうち乗り越えて自分らしくいられることに価値を見いだせる大人になれますよ+3
-1
-
85. 匿名 2020/03/23(月) 03:40:23
>>65
善通寺は大都会ですよ
知らないのも無理はないですね+1
-1
-
86. 匿名 2020/03/23(月) 03:42:45
>>5>>46は香川県民じゃないんだね。
良かった、他所の人で。+4
-0
-
87. 匿名 2020/03/23(月) 03:42:55
>>57
餡もち雑煮みたいに全国で評価され始めるまでそう言ってて下さいね
人として未熟なうちは自信がなくて、とにかく批判から逃げようとするのは仕方がないと思います+2
-0
-
88. 匿名 2020/03/23(月) 03:57:50
お風呂で物を食べたことがないよ。
なんかイヤだ。+2
-1
-
89. 匿名 2020/03/23(月) 04:55:05
親戚が香川の高松にいるけど、私も小学生の頃に親戚宅の新築祝いで経験したよ。
ただ、お湯は張らずに空の浴槽の中でうどん食べた。もちろん服も着たままで。
子供ながらにお風呂でうどんって意味が分からなさすぎたから凄く記憶に残ってる。+0
-0
-
90. 匿名 2020/03/23(月) 05:13:01
連投してる人気持ち悪いな。風習にとらわれてるみたいで怖い。+3
-1
-
91. 匿名 2020/03/23(月) 05:17:24
香川ってしょっ中、水不足になるけど、うちのばあちゃんが水不足のニュース見て、あいつらうどんばっか食ってるから、いつも水が足らんのじゃ!って言っててなるほどって思った。+5
-3
-
92. 匿名 2020/03/23(月) 05:47:59
>>3
ドラマ「アリバイ崩し承ります」
風呂で食ってばっかりだったよ
3には見れないね+1
-1
-
93. 匿名 2020/03/23(月) 05:50:36
>>84
>>87
あなたには地元の風習や方言に恥ずかしい時やウソをついてでも保身に走りたい時、とにかく批判から逃げようとする時があったのですね。
それを人として未熟で自信がない時に体験したからこそ「分かります」「仕方がない」と書けたのですね。
あなたの「乗り越えて自分らしくいられることに価値を見いだせる大人」というのは、他人も必ずそうであるという狭い価値観でしかない人というのは分かりました。
+2
-1
-
94. 匿名 2020/03/23(月) 06:03:49
>>1
インスタ映え…なのか?+1
-0
-
95. 匿名 2020/03/23(月) 06:08:46
65だけど風呂でうどんはなかったけど雑煮はあんもち雑煮だった
あんもち雑煮じゃない人もいるんだね+0
-0
-
96. 匿名 2020/03/23(月) 06:12:40
私は生まれも育ちも香川の西の方だけど
聞いたことないです+0
-0
-
97. 匿名 2020/03/23(月) 06:29:27
愛媛はお風呂でみかんでしょ+1
-1
-
98. 匿名 2020/03/23(月) 06:43:33
こんなこと嬉々としてやってるのは男だけでしょ
男って本当にアホだね+0
-1
-
99. 匿名 2020/03/23(月) 07:01:19
>>84
会ったこともない人間に人として未熟とか言われたくないよね。+1
-0
-
100. 匿名 2020/03/23(月) 07:04:22
祖父母宅がある西の地区だと
新築祝いにお風呂に入りに行く話は聞いた事があった
うどんを食べたかどうかはわからないけど
県民ショーみて
そういうこと?って思った+0
-0
-
101. 匿名 2020/03/23(月) 07:15:13
きたねーよ+2
-3
-
102. 匿名 2020/03/23(月) 07:34:30
香川県民きたねぇー。+3
-4
-
103. 匿名 2020/03/23(月) 08:12:21
うどんはどうでもいいけど
ゲーム規制は可哀想。
+1
-0
-
104. 匿名 2020/03/23(月) 08:24:56
湯船でうどんを食べる風習には、「脳卒中にならないために、太く長く生きられるように」
でも香川って、うどんのせいで糖尿病患者が多いよね+4
-0
-
105. 匿名 2020/03/23(月) 08:26:35
不潔だし、行儀が悪過ぎます。+2
-3
-
106. 匿名 2020/03/23(月) 08:42:30
私多分香川の一番西に住んでるけど聞いたこともなければしたこともない。ケンミンショーで見たとききたなっって思ったタイプ+2
-1
-
107. 匿名 2020/03/23(月) 08:44:23
>>20
名古屋はちがいますよ+0
-0
-
108. 匿名 2020/03/23(月) 08:51:37
>>2
なるほど
のぼせたりもするからうどんは個人的に無しだけど、、+0
-0
-
109. 匿名 2020/03/23(月) 08:56:11
夫が香川県民ですが、新築時に風呂場でうどん食べてましたよ。
でも浴槽にうどんこぼしてケンカになりましたw+0
-0
-
110. 匿名 2020/03/23(月) 09:00:43
仕事の都合で数年間、高松に住んでました。
西讃の文化らしいので、その時は聞いたこともありませんでした。
香川県はうんと小さいけど、小さいなりに文化ぎ違うみたいです。+0
-0
-
111. 匿名 2020/03/23(月) 09:02:15
>>1
風呂で食べるのは祝いの儀式?みたいなものだろうし個人の自由だとは思うんだけど、消化に悪そうだなぁと思う。+1
-0
-
112. 匿名 2020/03/23(月) 09:04:27
>>1
これ前にナイスクでやってなかった?
確か番組では、お父さんがこれをやって食べるって言ってた
家を建てたから、これから先がんばって(稼いで)長生きするためって意味があるとかで
+1
-0
-
113. 匿名 2020/03/23(月) 09:14:21
まぁ、綺麗だとは思わないけど地域の信仰とか好きにさせていいと思う。毎日風呂で食べてるわけでもあるまいし。たった1日のしかも新築立てるとか一生に一度程度のことで県民性叩かなくても+4
-0
-
114. 匿名 2020/03/23(月) 09:20:50
>脳卒中にならないために
香川って脳梗塞多いけどね。
うどんに塩分多いからと聞いた。+2
-0
-
115. 匿名 2020/03/23(月) 09:46:20
香川県民であんこのお雑煮すごく苦手。なんであんなに甘くするんだよと思っちゃう。友達たちと毎年食べに行ってるんだけど苦手なのは隠して美味しそうに食べてみてる+2
-3
-
116. 匿名 2020/03/23(月) 10:18:57
素うどんなら、許せる。+0
-0
-
117. 匿名 2020/03/23(月) 11:04:41
>>25
私も香川県民だけど初めて知ったわ。+2
-0
-
118. 匿名 2020/03/23(月) 11:13:58
秘密のケンミンショー、地元愛媛だけどみかん御飯にビックリしたし、香川には十数年住んでいるけどお風呂うどんは初耳だわ。同じ県でも市が違うだけで全然違うんだなと感じるわ。+0
-0
-
119. 匿名 2020/03/23(月) 11:39:23
>>19
うどんつゆが出るのは高松空港ですよ
蛇口から出て飲めるコーナーがある+4
-0
-
120. 匿名 2020/03/23(月) 12:37:20
香川でもかなり田舎に住んでたけど、そこのジジババでもこんなのしないよ+0
-0
-
121. 匿名 2020/03/23(月) 13:20:52
>>70
それはちょっと話が違うかな+0
-0
-
122. 匿名 2020/03/23(月) 13:52:05
夫は昔近くの新築に食べに行ったことがあるらしい。
年長者から入って、後々子どもが入るらしいんだけど、最後の方は風呂にネギが浮いていたらしい。
汚ねぇ!!
あとあんもち雑煮はまずい。+0
-0
-
123. 匿名 2020/03/23(月) 14:30:46
>>118
県民代表として呼ばれてるゲストも同県出身だけど住んでた地域が違うから○○知らなかったとはなしてることけっこうあるよね
+0
-0
-
124. 匿名 2020/03/23(月) 16:53:38
だし汁は、やっぱり人間?ww
前に、志村けんと渡辺徹のコントでそんなのあったなww
志村が「美味しい!よくだし出てるね!何で取ったの?」と聞いたら渡辺徹が、ラーメンの汁の中から出てきて…ww+0
-0
-
125. 匿名 2020/03/23(月) 18:32:21
>家を新築したときに風呂でうどんを食べる風習
人生でそうそうあることじゃないし、やっておきたいという人だけやればいいと思う。
恵方巻きみたいにこれを全国に広めようと言う人もいないでしょw+0
-0
-
126. 匿名 2020/03/23(月) 18:34:58
>>10
習慣だとアウト。って誰ですかあなた+1
-0
-
127. 匿名 2020/03/23(月) 18:45:37
ゲーム出来なくても、うどんがあるから大丈夫!!+0
-0
-
128. 匿名 2020/03/23(月) 21:58:33
シモを洗うところで食事なんかできないよ+0
-0
-
129. 匿名 2020/03/23(月) 22:51:06
うどんの執着心が怖い。
うどん県
うどんって全国のものだから…。+0
-0
-
130. 匿名 2020/03/24(火) 04:34:39
>>1
愛知だっけ?引っ越し祝いでトイレでなんか食うの。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する